海外旅行に行く際に持っていくと便利なのがクレジットカードです。現金が尽きた時でも決済が可能ですし、海外ATMで現地通貨の引出しも可能です。
クレジットカードは膨大な種類が発行されており、海外旅行にどれを持っていけばいいか最初は悩んでしまいますよね。
そこで海外旅行におすすめのクレジットカードについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして2021年の最新の状況を分析しました。
海外旅行で必要・便利なクレジットカード
日本国内で使う場合と比較して、海外旅行で重要な要素は6つあります。
- 利用可能店舗数の広さ(VisaかMastercard)
- 海外旅行傷害保険が付帯(自動付帯の傷害・疾病治療費用)
- 海外ATMでの現地通貨引出しが低コスト
- 海外旅行で便利でオトクな特典・サポートが付帯
- ホテルや航空会社の上級会員資格が付帯
- マイルがザクザク貯まるクレジットカード
この全てが必要なのではなく、ニーズに応じて選択すればOKです。最初のVisaかMastercardのクレカを持っていくのは必須で、2番目の保険もおすすめします。
3番目以下は必須ではないものの、あるとより一層便利な仕組みです。
VisaかMastercardのクレカ
クレジットカードの国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナース/DISCOVER、銀聯カード(UnionPay)の6つがメジャーブランドとなっています。
この中で最も利用可能店舗数が多いと言われているのはVisaであり、MastercardもほぼVisaと互角となっています。
クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で1位、Mastercardが26%で2位です(NILSON REPORT 2018年4月)。この2つで約76%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、VISAかMastercardを持っていくことをおすすめします。
海外旅行に持っていくVisaカードでおすすめなのはBooking.comカードです。保険や便利な特典もあり、総合力に秀でています。
Booking.comカード
Booking.comカードという年会費無料のクレジットカードがあります。
VISA加盟店でもれなく1%キャッシュバック、カード会員限定サイトでのBooking.comの予約・宿泊・カード利用では5%キャッシュバックがプラスされる点にエッジ・優位性があります。
カード利用で得られる還元は、一切何も手続きが不要であるオートキャッシュバックなのがメリットです。有効期限が無期限のクレジットカードとも解釈できます。
1%という空前の低金利の情勢では高還元で、しかも自動的にキャッシュバックされるのが大きなメリットです。ポイントを貯めて交換という手間が不要です。
また、先着5万名限定でBooking.comの上級会員資格であるGenius会員にアップグレードされます。
一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF、レイトチェックアウト、無料空港シャトル、ウェルカムドリンクなどのベネフィットを享受できます。
Booking.genius特典を受けるには通常5回以上の宿泊利用が条件となります。しかし、Booking.comカードに入会すると初回利用時から特典を受けることができます。
もちろん、費用は一切発生しません。Booking.comカードの郵送時に同封されているシリアルコードから手続きすればOKです。
ただでさえリーズナブルな価格帯の事が多いBooking.comの価格から更に10%OFFとなります。
Booking.comカードには、海外旅行傷害保険も付帯しています。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万(うち自動付帯300万・利用付帯1700万) |
傷害治療 | 100万 |
疾病治療 | 100万 |
救援者費用 | 150万 |
賠償費用 | 2,500万 |
携行品損害 | 20万(自己負担3000円) |
最も利用頻度が高い傷害治療・疾病治療(ケガや病での入院費用など)も100万円付帯しており、年会費無料カードとしてはバリューが高いです。
しかも海外旅行傷害保険が死亡・後遺障害以外は自動付帯であり、最も利用頻度が高くて重要な傷害・疾病治療費用が100万円もあります。
年会費が無条件で無料なので、海外旅行傷害保険の上乗せとしても役立ちます。
セキュリティが高くて安心・安全なのもメリットです。
発行元である三井住友カードは、本人認証サービス(3Dセキュア)にはワンタイムパスワードが導入されており、不正利用の防止を図っています。
スマホ専用のアプリでワンタイムパスワードを発行するのは日本初の仕組みです。
利用のロック機能(ネット・海外・すべて)、利用の即日通知機能など、独自のセキュリティ施策に優れています。
2013年8月に某有名掲示板からカード情報を含んだ情報流出が発生した際にも、「不正利用を24時間体制で監視し、万が一、不正使用され被害が発生した場合にもすべて補償する」というリリースをいち早く発表しました。「神対応」と呼ばれました。
セキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
不正検知システムの精度は高く、すり抜ける不正使用は極めて少なくなっているようです。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。三井住友カードにインタビューした際に頑健性を強く感じました。
もちろん、万が一の盗難・紛失時、インターネット不正利用時は損害額が補償されます。国内・海外どちらでも、24時間年中無休で連絡できます。
年会費無料ですので、Booking.comを使う機会があると絶大なメリットがあるクレジットカードです。オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
一般加盟店での還元率も1%と年会費無料のクレジットカードとしては高水準であり、ポイントが自動キャッシュバックなのが大きなメリットです。
Booking.comカードはGenius会員になれるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
ポイントを貯めて交換という手間から解放されるので、Booking.comは全く使わない方でもバリューが高いハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「自動キャッシュバックカード」としてBooking.comカードを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのメインカード、キャッシュバック・カードとして挙げていらっしゃいました。
Booking.comカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
海外旅行に便利なメリットが満載で、年会費も無料なので万人におすすめできるハイ・クオリティー・カードです。
- 年会費無料で1%キャッシュバック
- 利用可能店舗数が世界最大のVisa
- Booking.comの予約・宿泊で5%キャッシュバック
- Booking.comの上級会員資格であるGenius会員にアップグレード
- 自動付帯の海外旅行傷害保険が充実
Booking.comカードは海外旅行の持ち物としておすすめですし、海外旅行におすすめのクレジットカードです。国内旅行でも役立ちます。
三井住友VISAカード/Mastercardの2枚持ち
三井住友カードは三井住友VISAカードシリーズが有名です。
海外旅行用という観点では、Booking.comカードがおすすめですけれども、こちらはVISA/Mastercardの2枚持ちができるのがメリットです。
海外旅行では治安が日本よりよくない地域も多いです。万が一のトラブルのために、クレジットカードは2枚以上持っていくのが無難です。
お財布にVISAカード、トランクの奥底にMastercardを入れておくという選択肢もあります。
「デュアル発行」という仕組みがあり、VISAとMastercardの両方を保有できます。
マイ・ペイすリボを活用すれば、一般カードなら2枚持ちの際も年会費無料で維持できます。
三井住友カードはユーザーニーズに対応して多様なカードを用意しています。下表のリンク先は各カードの個別の解説です。
カード名 | 加入条件 |
---|---|
三井住友カード デビュープラス | 満18~25歳(学生カードあり) |
三井住友カード | 満18歳以上(学生カードあり) |
三井住友カード A | 満18歳以上(学生カードあり) |
三井住友カード アミティエ | 満18歳以上&女性(学生カードあり) |
三井住友カード RevoStyle | 満18歳以上 |
三井住友カード エグゼクティブ | 満20歳以上&安定収入 |
三井住友カード プライムゴールド | 満20歳以上30歳未満&安定収入 |
三井住友カード ゴールド | 原則として満30歳以上&安定収入 |
三井住友カード プラチナ | 原則として満30歳以上&安定収入 |
クラシックカードAとアミティエカードは海外旅行傷害保険が自動付帯で年会費無料にできるので、海外旅行保険の上乗せとして保有するだけでお得です。
20代ならプライムゴールドカードを年会費1,500円(税抜)にすることができ、極めて安価でゴールドカードを持てます。30代以降もゴールドカードを年会費4,000円にできてリーズナブルです。
三井住友カードのゴールドカードはリーズナブルな年会費にもかかわらず、充実した内容がお得で魅力的です。コストパフォーマンスが秀逸であるゴールドカードです。
各三井住友VISAカードのスペック、特徴については、以下で徹底解説しています。珠玉のカードが揃っています。
以下の公式ページからのご入会でオンライン・入会キャンペーンが適用されます。ゴールドカードだけではなく、一般カードも対象です。
ANAマイルを貯めている方ですと、三井住友カードが発行しているANA VISAカード、ANA Mastercardが大変お得です。少しの工夫でANAマイル付与率を1.3%以上にすることが可能です。
幾多の航空系カードの中でも、マイルが貯まりやすいクレジットカードの筆頭であり、コストパフォーマンスを考慮するとクオリティは突出しています。
三井住友カードは銀聯カードも発行できるのがメリットです。中国へ旅行に行く際は八面六臂の活躍を見せてくれます。
三菱UFJニコスの銀聯カードはポイント対象外ですが、三井住友銀聯カード、ANA銀聯カードはポイント付与の対象です。
エポスカード
「海外旅行が間近に迫っていて、すぐに作りたい!」という方にはエポスカードをおすすめします。
インターネットで申し込んだら、マルイ、モディの店頭で即時発行・即時受け取りが可能です。
エポスカードの即日発行では、完全なICチップ付きVisaクレジットカードを最短で当日に受け取ることが可能です。
エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯であり、最も利用頻度が高い治療費の金額も充実しています。傷害治療費用は270万円、疾病治療費用は200万円とパワフルです。
即日発行が可能なので、来週から海外旅行という場合でも間に合います。保険付きで海外に行けます。
平日だけではなく、土曜・日曜・祝祭日も当日発行が可能です。
即日発行は店舗に直接行って申し込むこともできますし、まずはネットで申し込んで、審査結果が出てから店舗で受取ることができます。
店舗が混み合っている場合でも、ネットで申し込んだ場合は審査が既に終了していて、カード受け取りだけで済むので待ち時間は少ないです。
店舗で直接申し込むのではなく、ネットで申し込むと店舗での待ち時間が少なくて済むので利便性が高いです。
ネット限定のキャンペーンがあるので、即日発行の場合でもネットの方がお得です。詳細は以下で徹底解説しています。
エポスカードのポイントは1ポイント1円でエポスVisaプリペイドカードにチャージしてVISA加盟店で使えます。ネットで安心してカードが利用できるエポスバーチャルカードも無料で使えます。
カードの利用ごとにメールを送ってもらう設定もできるので、不正利用をいち早く察知できてセキュリティも高いです。
エポスカードは日本国内でも使い勝手が抜群です。全国10,000店舗以上のお店で優待特典が受けられます。
ユナイテッド・シネマ / シネプレックス等の映画館、ビッグエコー・シダックス等のカラオケの割引は特に使いやすいです。
年4回、エポスカードの利用でマルイのネット通販、マルイでのお買い物が10%OFFとなる「マルコとマルオの7日間」が開催されています。
無印良品週間と期間が重複した場合、無印良品を約19%割引で買うこともできます。
エポスカードご優待 パワーアップ特集という優待特典が更に充実する時期もあります。その他エポスカードの特典は以下で徹底解説しています。
エポスカードを利用していくと、最強のクレジットカードと評価できるエポスゴールドカードのインビテーションが届く可能性があるのもメリットです。
ゴールドカードランキングの上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。また、私は最強のクレジットカードの1枚だと考えています。
年会費永年無料・ポイント有効期限無期限・ボーナスポイント・ゴールドカードのオリジナル特典など絶大なベネフィットがあり、ゴールドカードとしては異例なほどにコストパフォーマンスが高いカードです。
家族にエポスゴールドカードの招待ができるエポスファミリーゴールドという制度もあります。これで入会した場合は家族の年会費もずっと無料です。
年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
エポスゴールドカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
最上位カードのエポスプラチナカードは、年100万円利用したら実質的に無料で使えてコスパ良好で、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
2018年8月31日にはエポスカード払いで投資信託を購入できる証券会社「tsumiki証券」が開始しました。クレジットカードで投信を買えるのは日本初の仕組みとなります。
エポスカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
エポスカードはお得なキャンペーンを行なっています。Webから入会すると2,000円相当のエポスポイントがプレゼントされます。
特に必要な作業はありません。無条件で2,000円を得られるお得な入会キャンペーンです。
なお、インターネットでの入会時に「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「19121522852」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。
公式サイトエポスカードの公式キャンペーン
以前には株式会社エポスカードに取材に行き、利用促進部 利用促進課の田中さんにインタビューしました。
エポスカードの特徴・歴史から、お得な優待・特典・イベント、プリペイドカード・電子マネーなど、エポスカードについて色々と聞き倒しています!
続いて、以下では海外トラベルサービス、最短即日発行の仕組み、エポスカード公式アプリ、セキュリティに対する取り組み、キャッシング、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードについて伺っています。
自動付帯の海外旅行保険があるクレカ
海外旅行傷害保険が利用付帯ではなく、自動付帯のクレジットカードを持っていると海外旅行で安心・安全です。
異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。
死亡・後遺傷害保険金は、複数のクレカのうち最も高い保険金額が限度となります。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯となるクレジットカードを持っていると、家に寝かせておくだけでメリットがあるのです。一切使わなくてもお得です!
最も利用頻度が高い治療費用(傷害・疾病)は、大抵のクレジットカードは100万円とか200万円しか保障されません。
しかし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。
国・都市 | 事故の内容 | 治療・救援費用 |
---|---|---|
ハワイ | ディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送 | 372万円 |
食物の誤嚥と診断され3日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
シンガポール | クルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送 | 440万円 |
胃炎と診断され7日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
オーストラリア | レストランで転倒し腰を強打 | 388万円 |
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術 | ||
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送 | ||
フランス | 夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診 | 561万円 |
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院 | ||
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送 |
3~7日間の入院でも400万円前後の費用が発生することもあります。このようなデータを見ると、クレジットカード1枚での100万円や200万円の補償では心許ないですね。
治療費用(傷害・疾病)の補償をクレジットカードで確保しておくと大いなる安心となります。
エポスカード、Booking.comカード、横浜インビテーションカードが年会費無料の自動付帯カードです。
これら3枚のカードを保有していたら、合計で570万円の疾病治療・500万円の傷害治療の補償を上乗せできます。
海外ATMでの現地通貨引出しが低コスト
海外旅行では大金を持ち歩くのはリスクが高いので、できれば現金はこまめに引き出すのが安全です。
海外ATMでの現地通貨引出しで極めてお得で便利なのがセディナカードです。海外キャッシングのコストが最安値です。
繰上げ返済をすることで、マネーパートナーズの外貨両替やマネパカードよりもコストを抑えられます。
ATM手数料、現地ATM手数料はいずれも無料であり、ペイジー(Pay-easy)で海外旅行中にネットで繰上返済できるのが大きな特徴です。
インターネットにつながっていれば、海外ATMで現地通貨をおろした後、すぐに会員サイトからペイジーで返済したら、発生する利息は極小化できます。
ペイジーは振込手数料が無料で、土・日・祝日も返済できます。海外キャッシングの利息を0.15%前後に抑えることが可能になります。
セディナカードに電話して返済額を確認する手間も不要です。海外旅行時に国際電話をするとなると電話代が高くなる傾向があるので大きなメリットです。
キャッシングは、利息(実質年率)が最大18.0%です。1日あたりの利息は18%÷365日=0.049%です。
多くの場合、ATMの利用の2日後にペイジーで返済できるようになります。国によっては3~4日かかることもあります。
発生する利息が3日分としてもコストは約0.148%です。10万円下ろした場合、たったの148円程度です。
海外ATMの画面に表示される現地ATM手数料も、セディナカードを含むクレジットカードの場合は原則として請求されません。
ただし、法外な手数料は対象外なので、「INCLUDES 10% MARK UP(手数料10%)」といった表示が出たら別のATMを使いましょう。
セディナカードは海外キャッシングが極めてお得なクレジットカードです。
マネパカード、キャッシュパスポート、MoneyT Global、GAICA等の海外プリペイドカードと比較しても圧倒的な優位性・エッジがあります。
項目 | セディナカードJiyu!da! | マネパカード | MoneyT Global | GAICA (Flex機能付) |
---|---|---|---|---|
申込資格 | 18歳以上・本人または家族に安定収入 (高校性を除く) | 日本在住で16歳以上 | 日本在住 | 日本在住で13歳以上 |
審査 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB | Mastercard | VISA | VISA |
ATM引出し手数料(/回) | 無料 | 米ドル:2米ドル ユーロ:1.75EUR 英ポンド:1.5GBP 豪ドル:2.5豪ドル 香港ドル:20HKD | 200円 | 無料 |
現地ATM手数料 | 原則請求されない | かかる場合あり | かかる場合あり | かかる場合あり |
為替手数料 | 概ね1.6%程度 | 為替レートで変動(概ね0.7%~1.0%程度) | 5% | 3.5%~4.0% |
危険回避速報 | - | - | ○ | - |
ショッピング特典 | ポイント | 日本国内では1.0%-1.5%キャッシュバック | - | - |
ICチップ | ○ | ○ | ○ | - |
ショッピング保険 | カードによる | 50万円迄 | - | - |
払戻・振替 | - | マネーパートナーズのFX口座 | 指定の口座 | 新生銀行の外貨預金口座 |
暗証番号忘れた場合 | 再通知可能(手数料無料) | 再通知不可(再発行 税抜1,000円) | 再通知不可(再発行 税抜500円) | 再通知可能(税抜200円) |
カード再発行 | 1,000円 | 1,000円 | 500円 | 500円 |
注意事項 | ATMキャッシングは繰上げ返済を忘れると高コスト | マネーパートナーズのFX口座がないとクイック入金不可 | - | 新生銀行の口座がないとATM手数料・払い戻し手数料が発生 |
会員サイト「セディナビ」の入金受付サービスは、毎月7日23時〜9日9時、日曜日20時~翌9時、毎月第3月曜日午前1時~午前6時など一部時間帯でメンテナンスが行われます。
メンテンナス中は繰上返済ができない点に留意は必要です。ただし、ATM利用から返済まで1週間程度かかっても、発生する利息は僅少です。
以下は3月2日に借り入れて3月9日に返済して、4,291円分の外貨引き出しで14円の利息が発生した利用履歴です。発生したコストは僅か0.33%!
セディナカードは海外キャッシングがお得なクレジットカードの筆頭です。
現地通貨をその場で必要な分だけ調達できるので、大金を持ち歩く心配もなく、わざわざ両替の手間もかかりません。
カード加入日から30日間はキャッシングが7日分無利息というメリットもあります。
海外旅行・出張に行く機会がある方は、海外キャッシング目当てでに入会するというのも方策の一つです。私もこの目的で保有しています。
おすすめなのは年会費無料のセディナカードJiyu!da!です。リボ払い専用カードですが、毎月の利用額=利用限度額に設定すれば、手数料は完全無料で一回払いと同様に使えます。
ハローキティデザインのタイプが有るのも特徴です。キティちゃんファンにとっても嬉しいクレジットカードです。
海外旅行で便利でオトクな特典・サポートが付帯
海外旅行をより快適なものにしてくれるのは、クレジットカードの特典や電話サポートです。
空港ラウンジ、手荷物無料宅配、24時間365日の日本語電話サポート、人気レストランや各種チケットの予約、カード紛失時の緊急再発行などの特典があると安心・安全です。
ゴールドカード以上のアメックス
ゴールドカードのアメックスは、空港ラウンジ、その他海外旅行で便利な特典が満載となっています。
海外の400箇所以上のレストランで、特典・サービスを受けられるサービス「American Express Experiences」を利用できます。特典内容の一例は以下のとおりです。
- ボトルワイン1本サービス
- アラカルトメニューから前菜をサービス
- 食事代金20%割引
サイトにアクセスし、希望のレストランの特典と利用条件を確認して、レストランに直接電話で予約する流れとなります。
予約時にアメリカン・エキスプレスの会員であること、「American Express Experiences」の利用である旨を伝えればOKです。
また、レストランの予約、医療機関の紹介、緊急時の支援等の日本語電話サポートが受けられます。
「オーバーシーズ・アシスト」というかっこいい名前です。世界中のほとんどの国から24時間、通話料無料またはコレクトコールで連絡できます。
24時間365日いつでも日本語で電話できるというのは便利ですね。海外旅行における大いなる安心が確保できます。
普通のクレジットカードの海外旅行の電話サポートは、対応時間は平日の昼間のみです。24時間365日という大いなる安心があります。
例えば、以下の事項について電話相談ができます。
- 航空券・ホテル・レンタカー・レストラン・ゴルフコースなどの案内・予約・確認・キャンセル
- 主要都市でのミュージカル等のチケット
- パスポート・査証・予防接種
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- トラベラーズチェックの紛失・盗難
- パスポート・所持品の紛失・盗難
- 電話による簡単な通訳サービス(業務は対象外)
- 緊急メッセージの伝言サービス(業務は対象外)
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
- 海外旅行傷害保険の保険金請求
- 最寄りの日本大使館・領事館
アメックス・ゴールドの「オーバーシーズ・アシスト」は、グリーンの「グローバル・ホットライン」に加えて、医師の派遣、救急車や入院の手配などの「緊急支援サービス」も受けられます。
例えば、以下の事項について電話相談ができます。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
メディカルサービス | 24時間電話医療相談、病院紹介 病院の予約・入院手配 電話での日本語アシスト 医療機関への信用保証 上限5,000USドル立替え資金援助 家族への緊急連絡 緊急移送、治療経過管理、帰国手配 |
リーガルアシスタントサービス | 緊急時の弁護士紹介 1件あたり上限1,000米ドルの弁護士費用立て替え 1件あたり上限1,000米ドルまで保釈金立て替え |
ゴルフ場で倒れたカード会員が電話して、ドクターヘリが駆けつけて無事助かったというエピソードもあります。
緊急時に頼りになります。アメックスならではのミニ・コンシェルジュ的なサービスですね。異国の地で絶大な安心があるサポートが受けられます。
アメックス・ゴールドを保有していると、海外旅行・出張時のトラブルにも対応できるディフェンスを構築できます。 安心・安全です^^
しかも、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係にある6親等以内の血族・3親等以内の姻族)にも適用されます。
海外のみならず日本国内においても、緊急時の対応については、年中無休のカスタマーサービスを提供しており、24時間365日、オペレーターと直接やり取りができます。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは年会費29,000円(税抜)と高いものの、世界中で知名度が抜群であり、身分証明書代わりとも言われているカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
29,000円 | 1人無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- コース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスが年2回無料
- 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- アメックスの京都特別観光ラウンジ
お得なメリットが満載のクレジットカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 1%のANAマイル付与率
- カード更新時にスターバックス特典3,000円
- 年1回のザ・ホテル・コレクション15,000円プレゼントなど充実のホテル特典
- 充実の付帯保険(スマホ・返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- プライオリティパスが年2回まで無料で利用可(アメックス・ゴールドのプライオリティ・パス特典)
- 1名年会費無料で充実の特典が利用可能な家族カード
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- アメックスの京都ラウンジ
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント(清水寺・醍醐寺・オリンピック金メダリストとの1日・THE GREEN Cafe・Winter Special・横浜花火祭り・東京湾大華火祭・海の家・ゴルフコンペ・レストランバスなど)
アメックス・ゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。プラチナカードと同等以上として認識されています。
世界のステータス・シンボルとなっており、お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。その他詳細は以下で徹底解説しています。
アメックス・ゴールドは、魅力的なキャンペーンもメリットです。
ダイナースクラブカード
アメックスと並ぶステータスカードであるダイナースクラブカードは、ダイナースクラブのグローバル・ネットワークを活用した特典が満載です。
国内外1,000ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。世界中の膨大な数のラウンジが揃っています。
ダイナースクラブカードは、世界中の提携ホテルで優待を受けられる「クラブホテルズ」を展開しています。
世界中のホテルで、特別割引や部屋のアップグレード、各種特典などの優待サービスを受けることができます。
ダイナースクラブカード会員は日本人に大人気のハワイ・ホノルル市内にある「ホノルル・Lea Leaラウンジ」を利用できます。
ラウンジに来場するとLea Leaトロリー(レアレアトロリー)1週間乗車券がもらえるのが大きなメリットです。
対象は本会員だけではなく家族会員ももらえます。Lea Leaトロリーを自腹で買うと大人1人あたり49ドル(7日券)かかります。
トロリーはホノルル市内中心部、ダイヤモンドヘッド、アラモアナセンター、カハラモールなど主要な観光地・ショッピングセンターを通っており、ハワイでの移動がはかどります。
JCBのワイキキ・トロリー(ピンクライン)は乗ろうとする人数が多くて、乗れないことも頻繁なのがデメリットです。ダイナースのLea Leaトロリーは快適な移動が可能です。
海外トラベルデスク、アラン・デュカスのレストラン優待などもあります。
以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!
ラグジュアリーカード
プラチナカード、ブラックカードは、24時間365日体制で対応するコンシェルジュサービスが利用できるカードが多いです。
ホテルに部屋がない時でもプラチナカード会員用に枠を抑えていて、コンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。
以前に出張とマラソンの国際大会と重なってしまい、ほぼホテルが全滅で辛うじて空きがあってもプレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高でした。
困り果てて持っていたプラチナカードのコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、リーズナブルな価格で予約を取ってくれました。
イベントなどでホテルが、インターネットの予約サイト・公式サイトでは全滅でも、プラチナカードのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。
また、人気レストランやホテルではクレジットカード会社が枠を抑えていることがあり、通常なら予約できない場合でも予約できることがあります。
コンシェルジュの中で最も使い勝手がいいのがラグジュアリーカードのコンシェルジュです。
ラグジュアリーカードは世界最大級のネットワークを保有しているアスパイアライフスタイルと提携しており、世界の拠点数は飛び抜けています。
したがって、提供できる特典、情報の質が優れています。日本の他のカード会社は、海外の案件は日本のデスクでオペレーターが調査して完結しています。
ラグジュアリーカードの場合は世界各国に拠点があるので、その国に一番近いデスクと連携した提案が可能で現地の生の情報が手に入ります。
日本の美味しいお店はやはりニューヨークのデスクに居るアメリカ人オペレーターよりも、日本に住んでいる日本人の方が詳しいですよね。その逆のようなイメージで世界中の質の高い提案・情報が得られます。
ラグジュアリーカードのコールセンターのスタッフは全員バイリンガルであり、ワールド・ワイドな対応が可能になっています。
コンシェルジュでは、海外ホテルの優待サポートも利用できます。基本的にはベストレート価格に部屋のアップグレードが付帯しており、プラスαのベネフィット(朝食や50~100ドルの館内クレジットなど)が付帯します。
日本の秀逸な旅館・小規模ホテルの特典「The Ryokan Collection」もあります。
世界3,000以上のホテルがお得に利用できる体制が構築されています。
また、回答は電話のみというコンシェルジュが多い中で、ラグジュアリーカードは、メールで回答を受け取ることも可能です。以下のようにメールで返信してくれます。
電話の場合、出られなかった時は自分から折り返す必要があり、やや手間がかかります。また、聞き取った内容をメモする必要が生じて、出先だと苦慮することがあります。
メールだと手が空いている時に見られますし、記録する必要もありません。メールそのものが記録になります。
また、ブラックカード以上のラグジュアリーカードの場合はメールでの依頼が可能です。
電話は不要ですし、会員サイトにログインして決められたフォームに入力する手間もありません。ユーザーユーザーフレンドリーで便利です。
最初の対応が自動音声のコンシェルジュだと、人間のオペレーターにつながるまでに2分程度はかかることが多いので、メール依頼できるのは傑出しており特筆に値します。
回答の質も良好であり、ロレックスの在庫確認を依頼したところ、本店、地方、複数の海外諸国にも問い合わせてくれて、大満足の対応をしていただきました。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュデスクでは、要件に応じた番号を入力したり、カード番号を入力する必要は一切ありません。
電話したら一発でオペレーターにつながります。また、本人確認は氏名・生年月日でOKなので、カード番号を伝える必要もなく、便利で快適に電話できます。
カード名 | 本人確認 | ネットでの依頼 | メール回答 | 電話にでるまで |
---|---|---|---|---|
ラグジュアリーカード(ブラック以上) | 名前・生年月日でOK | メール | ○ | 直接つながる |
ラグジュアリーカード(チタン) | 名前・生年月日でOK | × | ○ | 直接つながる |
アメックス・プラチナ | カード番号(一部必要)・暗証番号 | 海外レストランのみ | ○ | 依頼事項に応じて番号を選択 |
ダイナースプレミアム | カードの下4桁・生年月日でOK | フォーム入力 | ○ | 依頼事項に応じて番号を選択 |
三井住友プラチナカード | カード番号・氏名・生年月日 | × | × | 直接つながる |
JCB THE CLASS/プラチナ | カード番号・氏名・生年月日 | × | ホテルとレストラン予約のみ | 直接つながる |
セゾンプラチナ | カード番号・氏名・生年月日 | × | × | 依頼事項に応じて番号を選択 |
Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC) | カード番号頭9桁・氏名・電話番号 | メール/フォーム | ○ | 2を押して長めのメッセージ |
MUFGカード プラチナ・アメックス | カード番号・氏名・生年月日 | × | ホテルとレストラン予約のみ | 直接つながる |
主要プラチナカード・ブラックカードのコンシェルジュを比較すると、総合的な満足度は下表のとおりです。
カード名 | 本人確認 | ネットでの依頼 | メール回答 | 電話にでるまで |
---|---|---|---|---|
ラグジュアリーカード | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
アメックス・プラチナ | △ | × | ○ | △ |
ダイナースプレミアム | ○ | ○ | ◎ | △ |
三井住友プラチナカード | △ | × | × | ○ |
JCBプラチナ | △ | × | △ | ○ |
セゾンプラチナ | △ | × | × | △ |
Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC) | △ | ◎ | ○ | △ |
MUFGカード プラチナ・アメックス | △ | × | △ | ○ |
ラグジュアリーカードは金属製の上質の素材、充実のダイニング特典、Mastercard ワールドエリートのステータスが魅力的なクレカです。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
ラグジュアリーカードは海外旅行でも八面六臂の活躍を見せてくれるクレジットカードでおすすめです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 2.2% (ワイン通販) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード
- 手荷物無料宅配サービス(往復3個)

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 2.75% (ワイン通販) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにメール依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード
- プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 3.3% (ワイン通販) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- ストリーマーコーヒーで毎日LUXURY TEA1杯無料
- ラグジュアリーカードラウンジ
プライオリティ・パス対応のクレジットカード
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスのプレステージ会員の特典が付帯しているクレジットカードがあります。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル103.20円(2021/1/1時点)換算だと年会費44,272円が無料になります。
プライオリティパスが利用可能なクレジットカードの中で、最も安価なのは楽天プレミアムカードです。年会費は10,000円(税抜)となっています。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
本人・家族の2名でプライオリティパスを使いたい場合は、MUFGプラチナ・アメックスも魅力的です。
家族会員は年会費無料なので、年会費20,000円(税抜)にて夫婦でプライオリティパスを使えます。その他のプラチナカードならではの特典も充実しています。
夫婦でプライオリティ・パスを利用でき、無料で世界中のラウンジが使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードです。
その他、プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
セゾンブルー・アメックス
アメックスやダイナース、ラグジュアリーカードは年会費が高いのがデメリットです。いくら充実した特典があるとはいえ、年会費負担に尻込みする方も多いでしょう。
そのような方におすすめなのが、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードです。
年会費が3,000円(税抜)とこなれており、充実の海外旅行傷害保険、手荷物無料宅配、その他特典が魅力的なクレジットカードです。
ショッピング保険も充実しており、国内外で安心してお買い物できます。その他、詳細は以下で精緻に分析しています。
26歳までは年会費が無料になるので、作らないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
年会費が26歳になるまで無料なので、学生におすすめのクレジットカードで、豊富な特典が八面六臂の活躍を見せてくれるハイ・クオリティー・カードです。
楽天カード
意外なことに楽天カードは海外サポートも充実しています。
ハワイでは楽天カードラウンジが用意されており、休憩することはもちろん、手荷物を預けることも可能です。
JCBカード
JCBのクレジットカードの共通特典として、世界の主要都市に設置されているJCB PLAZA、JCB PLAZA LOUNGEを利用可能です。
また、ハワイのワイキキピンクトロリーに無料で乗車できます。同伴の大人1名・子供2名までが無料とファンタスティックです。
JCBは海外で使いにくいというイメージを払拭するためにお得な海外での優待特典を豊富に取り揃えています。
ホテルや航空会社の上級会員資格が付帯
海外旅行に行く際にはホテル宿泊や飛行機でのフライトが必要になることが多いです。
そのような際にはホテル予約サイト、有名ホテルグループ、航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカードを持っているとお得になります。
Booking.comカード
Booking.comカードは先着5万名限定でBooking.comの上級会員資格であるGenius会員にアップグレードされます。
一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF、レイトチェックアウト、無料空港シャトル、ウェルカムドリンクなどのベネフィットを享受できます。
Booking.genius特典を受けるには通常5回以上の宿泊利用が条件となります。しかし、Booking.comカードに入会すると初回利用時から特典を受けることができます。
もちろん、費用は一切発生しません。Booking.comカードの郵送時に同封されているシリアルコードから手続きすればOKです。
ただでさえリーズナブルな価格帯の事が多いBooking.comの価格から更に10%OFFとなります。
年会費無料ですので、Booking.comを使う機会があると絶大なメリットがあるクレジットカードです。オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
Booking.comカードは海外旅行の持ち物としておすすめですし、海外旅行におすすめのクレジットカードです。国内旅行でも役立ちます。
SPGアメックス
SPG、マリオットグループのホテル宿泊がお得なクレジットカードとして「SPGアメックス」があります。
年会費は31,000円(税抜)と高価ですけれども、それを上回る価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
SPG、マリオット、リッツ・カールトンのホテルにお得に泊まれて、航空マイルも効率的に獲得できます。
2018年8月18日にSPGとマリオットが統合しました。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。
SPGアメックスは、Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を維持できるのが大きなメリットです。
Marriott Bonvoyのゴールドエリートの特典で、シルバー以下にはないベネフィットは以下のとおりです。本来的には宿泊数25泊が必要なクラスです。
- 無料の客室アップグレード
- 午後2時(14時)までのレイトチェックアウト
- 追加ボーナスポイント25%
- ウェルカムギフト(250 or 500ポイント)
Marriott Bonvoyのゴールドエリートで特にメリットが大きいのは、レイトチェックアウト、無料の客室アップグレードです。
私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。通常スイートは対象外ですが、このようなケースもあります。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員資格も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。私は1泊分の実績UPでも成功しました。
有効期限を延長できた場合はメールで案内が届きます。以下は2017年8月末までだった資格が2019年3月31日まで延長された通知です。
ステータスマッチで芋づる式にヒルトン・オナーズのゴールド会員資格も得て、ヒルトンのセールでお得に予約して、部屋のアップグレード&朝食無料を享受するというライフハックが可能になります。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
6万ポイント→2万5千マイルの交換レートで、数多くの航空マイルに移行可能。JALマイル・ANAマイルの双方に交換できます。
マイル移行手数料は無料です。1ポイント1マイル以上で交換するためには、3,000円(税抜)~8,000円(税抜)といった費用がかかるポイントが多い中でパワフルです。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
31,000円 | 15,500円 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典が毎年1回プレゼント
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 対象レストラン・バーが15%OFF
- 海外旅行では手配まで対象の24時間日本語サポート
- 30,000ポイントの入会キャンペーン
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
新しく開業するWホテル大阪もお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、SPG参加ホテルの直営レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド
デルタスカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールドというクレジットカードを保有すると、デルタ航空の上級会員資格であるゴールドメダリオンが得られます。
日本在住者の特権です。デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得できるのは破格で、日本の国内線にデルタ航空がないがゆえの圧巻の優遇が付与されています。
エコノミークラス搭乗時でもデルタスカイクラブが利用可能になり、海外旅行が快適なものになります。
デルタ航空だけではなく、スカイチームの航空会社に搭乗する際には至れり尽くせりのサービスを受けられます。
ゴールドメダリオンはそれだけではありません。ステータスマッチを活用することで、他の航空会社やホテルグループの上級会員資格を得ることができます。
ユナイテッド航空、マリオット・リワード、SPG、ヒルトン・オナーズ、ベストウエスタンの上級会員資格を芋づる式に獲得することが可能です。
サクララウンジ、ANAラウンジを使うことも可能になり、ホテルでは部屋のアップグレード、朝食無料、ラウンジ利用などの特典を享受できます。
ゴールドメダリオンが得られるデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、海外旅行に行く頻度が多い方には特におすすめです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
アメックスプラチナ
アメックスプラチナはホテル・メンバーシップという特典で、4つのホテルの上級会員資格を得られます。
ホテル名 | 会員名 |
---|---|
SPG、マリオット、リッツ・カールトン | Marriott Bonvoyのゴールドエリート |
カールソン レジドール ホテルズ | ラディソンリワード ゴールド |
ヒルトン・ワールドワイド | ヒルトン・オナーズのゴールド会員 |
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ | ゴールデンサークル ジェイド会員 |
世界中のホテルで部屋のアップグレード、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、朝食無料、スパ・プール・インターネットなどの無料サービス、ウェルカムプレゼントなどの優待があります。
基本会員だけではなく、家族会員も対象のベネフィットです。
また、フリーステイギフトという年1回の無料宿泊特典もあり、海外旅行では24時間無料の日本語電話サポートで守られます。
海外旅行が最上級に快適になるのが魅力的なクレジットカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
130,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
マイルがザクザク貯まるクレジットカード
海外旅行に行く場合に最高にお得なのが航空マイルです。マイルを特典航空券に購入すると、お得にフライトすることが可能です。
ANAに搭乗する機会がある方限定となりますが、ANA VISAカード、ANA Mastercardはマイル還元率に関するコストパフォーマンスでは日本の中で随一です。
「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイント(マイル付与率)が+0.3%になります。なんとANAマイルが1.3%還元に!
注目すべきなのは、リボ払いで支払った上で「リボ払い手数料」の口座引き落としが1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてポイントアップ(マイル付与率+0.3%)となる点です。
例えば、ある月の利用額合計が110,700円だった場合、マイ・ペイすリボの金額を110,000円に設定すれば、リボ払いの手数料は700円の部分にしか発生しません。
それでポイントが上がるので、リボ払いの手数料よりも、得られるポイントの方が圧倒的に大きくなります。
ANA一般カードとANAワイドカードの場合、マイル移行手数料が発生しますが、スケジュール管理を工夫すると3年に1回で済みます(1年あたり税抜2,000円)。
- 2021年4月1日に通常コース(手動移行)に登録(2022/3/31迄1ポイント→2マイルに)
- 2022年3月31日に全ポイントをマイルに移行
- 2022年4月1日~2024年3月31日の期間はポイントを交換しない(※2022年4月の獲得ポイントの有効期限は2024年4月末)
- 2024年4月にポイントをマイルに交換(※4月末までに交換しないとポイントが失効する点に注意)
後はこれを繰り返せば、マイル移行手数料の支払いは3年に1回で済みます。
年会費が上がってゴールドカードでもOKの場合は、ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードに魅力があります。マイル移行手数料が発生しないので、シンプルな運用が可能です。
マイル付与率は最大1.3%まで上昇し、年会費は9,500円(税抜)で継続ボーナスが3,000マイルもらえます。フライトボーナス・独自特典も充実。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとしてANA VISA/マスター ワイドゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
年会費は跳ね上がりますけれども、ANA VISAプラチナ プレミアムカードだと、マイ・ペイすリボの活用でマイル付与率が最大1.8%も貯まります。
なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。
以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!
- ANA JCB一般カード
- ANA To Me CARD PASMO JCB
- ANA VISA一般カード
- ANA マスター一般カード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。
ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。
これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。
多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。
7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。
航空券購入時にマイルが驚くほど貯まる日本一のカードは、スカイトラベラー・プレミアカードです。アメックスが発行しているカードです。
航空券等の購入では100円当たり5マイルという驚異的な高還元カードです。5%マイル付与は圧倒的な日本一であり、JALやANAのプラチナカード・プレミアムカードを寄せ付けない強靭さがあります。
一般カードのスカイトラベラーカードはマイル付与率が3%となります。一般カードとプレミアカードの比較は以下をご参照ください。
JALマイルの場合はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが高還元です。一般加盟店でのJALマイル付与率が1.125%となります。
JALグループ航空券、ファミリーマート・イオン等のJALカード特約店でのお買いものは、JALカードがお得です。
海外旅行でのクレジットカードの使い方
お店での支払い
海外の飲食店・ショップ・ホテル・お土産屋などでクレジットカードを使う場合は、まず日本と同じくレジで係員にクレジットカードを手渡します。
そして、「アイル ペイ バイ ザ クレジットカード(I'll pay by the credit card.)」と言えばOKです。「クレジットカード」の一言でも通じる場合が圧倒的大多数です。
レストランで席払いの時は、まずは「チェック プリーズ(Check, please.)」と店員さんに言って、その後にクレジットカードを渡せばOKです。
暗証番号の入力の場合は、4桁の番号を押すことになります。サインの場合は漢字でOKです。アルファベットで書く必要はありません。
クレジットカード決済の際に現地通貨払いか、日本円払いか選べるお店があります。
現地通貨払いは国際ブランド所定の手数料(1.6%~2%程度)で済みますが、日本円払いだと店舗側が自由に手数料を設定できます。
中には8%とか10%とかボッタクるお店があるので要注意です。カード払いの場合は必ず現地通貨建てが鉄則です。
更に悪質だとこちらに確認しないで勝手に日本円払いにするお店もあります。したがって、必ずレシートで確認するのが無難です。
レシートの通貨欄に「JPY」と書かれていたら、日本円払いになって高い手数料になるので、例えばハワイやグアムなら「USD」になっているのをチェックするのが安全です。
ちなみにアメックスはこの心配がありません。お店側が勝手に日本円払いにすることができないので、安心して利用できます。
いちいち確認するのに気を使うのは面倒なので、私は海外ではアメックスが使えるお店はアメックスを使っています。
念のためにクレジットカードの利用明細が確定したら、面倒ですが必ず不正利用や変な請求がないのかをチェックしましょう。
ICチップ搭載のクレジットカードであれば、スキミングによる偽造の難易度は高いです。
しかし、隠しカメラ等でカード情報を全て記録して、インターネットで不正利用することは不可能ではありません。
万が一不正利用があったらすぐにカード裏面にある電話番号に電話をかけて、クレジットカード会社に相談しましょう。
海外ATMキャッシング
海外でのATM・CDの操作画面で用いられている基本的な用語(英語)は以下の通りです。
用語 | 意味 |
---|---|
PIN (Personal Identification Number) ID CODE/SECRET CODE/PERSONAL NUMBER | 暗証番号 |
WITHDRAWAL/GET CASH | お引出し |
BALANCE INQUIRY | 残高照会 |
ENTER/OK/YES | 確認 |
CANCEL | 取消 |
CLEAR | 訂正 |
TRANSACTION | 取引 |
SAVING ACCOUNT / CHECKING ACCOUNT | 普通預金/当座預金 |
RECEIPT | レシート |
AMOUNT | 金額 |
海外ATMのキャッシングの手順の一例は下表のとおりです。
作業 | 操作方法 | |
---|---|---|
1 | 暗証番号入力 | 「ENTER PIN」(暗証番号を入力)と表示されたら、クレジットカードの暗証番号(4桁)を入力。次の画面に移らなかったら「ENTER」(入力)を入力 |
2 | トランザクション選択 | 「SELECT TYPE OF TRANSACTION」(取引内容を選択)と表示されたら、「CREDIT CARD WITHDRAWAL」(クレジットカードでの引き出し)または「WITHDRAWAL」を選択 |
3 | クレジットカードアカウント選択 | 「CREDIT CARD」(クレジットカード)を選択 |
4 | 金額を入力 | 引き出す金額を入力。複数の金額から選択肢がある場合で、自分で好きな金額を入力したい場合は「Other」(その他)を選択 |
5 | 再取引の有無 | もう一度キャッシングしたい場合は「YES」、終了する場合は「NO」 |
国や地域によっては5ケタ以上の暗証番号を求められる場合がありますが、その場合であっても4ケタの暗証番号を入力すればOKです。万が一次の画面に進まない場合は、他のATMを利用しましょう。
現地通貨をその場で必要な分だけ調達できるので、大金を持ち歩く心配もなく、わざわざ両替の手間もかかりません。
利息負担を軽減するために、帰国後は必ず繰り上げ返済をしましょう。利息は日割計算で利用の日数分だけなので安心です。
海外でキャッシングした場合は、帰国後はできるだけ早くATMや銀行振込で返済しましょう。
セディナカード等の一部のクレジットカードは、帰国を待たずに会員サイトでPay-easy(ペイジー)入金で繰り上げ返済することが可能です。
まとめ
海外旅行に持っていくクレジットカードとしては、VISAかMastercardが必須アイテムとなっています。
最もおすすめなのはBooking.comカードです。年会費が無条件で完全無料で、ポイントは1%自動キャッシュバックで卓越した利便性があります。
Booking.comの利用で5%キャッシュバック、Booking.comの上級会員資格であるGenius会員にアップグレードという卓越した特典も付帯しています。
Booking.comカードは海外旅行の持ち物としておすすめですし、海外旅行におすすめのクレジットカードです。国内旅行でも役立ちます。
VisaとMastercardの2枚持ちが可能な三井住友VISAカードシリーズもおすすめです。
ただし、これらのカードは届くまで最短で3営業日かかります。当日中にカード本体がほしい場合はエポスカードがおすすめです。
エポスカードを利用していくと、コスパ最高のエポスゴールドカードのインビテーションが届く可能性があるのもメリットです。私は最強のクレジットカードの1枚だと考えています。
また、海外旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカードを持っておくとお守り代わりになって安心です。いちいち海外旅行の都度、有料で保険に加入することが不要になります。
エポスカードの他、Booking.comカード、横浜インビテーションカードが年会費無料で自動付帯なのでおすすめです。
海外ATMでの現地通貨引出し用のクレジットカードとしてバリューが高いのがセディナカードです。
海外旅行で充実の特典が付帯しているのがアメックス、ダイナースのクレジットカードです。
アメックス、ダイナースを実際に使った感想については、以下にまとめています。
上級カードのアメックスプラチナだと、ホテル・メンバーシップ、フリーステイギフト等の卓越したトラベル特典を享受できます。
ホテルの上級会員資格がオトクなカードは、Booking.comカード、SPGアメックス、デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドです。
マイルがザクザクと貯まってお得なのはANA VISAカード、ANA Mastercardです。マイ・ペイすリボすると、マイル付与率を最大1.3%~1.8%にすることが可能です。
クレジットカードには多種多様な種類があります。海外旅行でも上手く活用すると、家計に大きな手助けとなります。
お金が浮いた分、外食したり旅行したり貯金したり、色んなことができるようになります。
生活を豊かに彩ることが可能となるので、自分の状況や好みに応じて上手にクレジットカードを選び、海外旅行でも活用しましょう!