日本はまだまだ現金社会で、クレジットカードの利用比率は高くありません。
クレカに対する悪いイメージも根強く、借金のようで使うのに抵抗があるという方も大勢いらっしゃいます。
中にはATMで使ったらすぐに返済できるクレジットカードを保有して、手数料無料の1回払いで支払った場合でも、使ったらすぐに繰り上げ返済している方もいる程です。
しかし、クレジットカードは使わないでもお得なクレカがあります。持っているだけで付帯特典を使えて、年間数千円をお得にすることも可能です。
持ってるだけで年間1,500円~2,500円相当のプレゼントがもらえるカード、普通預金の金利がUPするクレカ、振込手数料が無料になるカード、海外旅行傷害保険が自動付帯するクレカ等があります。
これらのクレジットカードを活用すると、家計が有利になります。注意点を完全網羅して、2025年3月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
目次
毎年1,500円のポイントが貰えるMUJI CARD
MUJI CARDというクレジットカードがあります。クレディセゾンと無印良品が提携して発行しているクレカです。
年会費は無条件で無料なので、発行・保有に費用は一切かかりません。完全無料で維持できます。
MUJIカードを持っていると、毎年5月と12月に500ポイントがプレゼントされます。無印良品でのお買い物に1ポイント1円単位で利用できます。
つまり、MUJIカードを持っているだけで、年間1,000円相当のポイントを獲得することができます。
更に誕生月にクレジットカード払いを行うと、500ポイントがもらえます。これはカード利用が必要ですが、合計で年間1,500円分のポイントをタダ取りすることが可能です。
3年で4,500円分、5年で7,500円分、10年で15,000円分になります。これは強烈にお得です^^
しかもポイントは無印良品でのお買いものに使えるので利便性が極めて高いです。無印良品を利用している方ですと、MUJIカードを作らないと損です。
無印良品のバターチキンカレーはレトルトカレーの中では最上級に美味しいと評判ですね。
少々お高いですが、クレジットカードを持ってるだけで得たポイントならお手軽に買えちゃえますね。
Cafe&Meal MUJIでのお食事や休憩に使うのも可能です。大人気のバターチキンカレーやスイーツもあります。
Cafe&Meal MUJIの店内はウッディで落ち着いた空間でした。やはり有機物である木は癒やしの源です。
落ち着けるソファー席もあります。
森林ノ牧場のジャージー牛の生乳から作られているヨーグルト、アイス、ソフトクリームなどは素材が良さそうでした。
この日はコーヒーゼリーパフェとアイスコーヒーという、まさかのコーヒー×コーヒーの組み合わせを食しました。私、珈琲族です。
ポイントで戴いたので無料です!こういうの嬉しいですね。
ハサミとカッターもポイントでもらいました。100円ショップのモノよりも上質でオシャレな感がありました。
ハサミはステンレス製で粘着テープがつきにくい加工となっています。カッターは左利きでも使いやすいのが特徴です。
無印良品のフレグランスセットも愛用しています。柑橘系でリラックスできる香りが秀逸です。
こちらは500ポイントだけで購入することはできない価格ですけれども、オーバーしても安く買えるので大満足です。
香りというのは侮れないパワーを内包しており、日々の生活の満足度UPに直結します。ANA ショッピング A-styleで買えるANAオリジナルアロマもお気に入りです。
時として30%OFFでお得に購入できる時もあります。もちろん、割引きセール時もポイントでお買い物できます。
MUJIカードは無印良品でポイント3倍となり、MUJIショッピングポイントへの交換なら還元率1.8%となります。
セゾンポイントモールという会員サイト経由で無印良品ネットストアにてお買い物すると、更にボーナスポイントを獲得できます!
無印良品では最強クラスの還元率を誇るカードです。また、年数回の無印良品週間では10%割引を受けられます。
持ってるだけでお得ですし、実際に使う場合は無印良品では八面六臂の活躍をしてくれて、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
年1,500円分無印良品でお買い物できるので、無印良品を利用している方にとっては、慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。
貯まるポイントがセゾン永久不滅ポイントで有効期限がなく、他のセゾンが発行しているカードの永久不滅ポイントと合算できるので、ポイントを無駄なく効率的に活用できるのも大きなメリットです。

無印良品週間は10%割引となり、更に毎年、無印良品で使える1,500円相当のポイントを貰えます。年会費無料なので、サブカードとしてもおすすめです。

MUJIカードは、お得な入会キャンペーンを開催しています。

年会費無料カードで、無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
毎年2,500円分のお食事券!ワタミふれあいカード
ワタミふれあいカードというクレジットカードがあります(イオンカードの種類一覧)。
こちらも年会費は無条件で無料なので、発行・保有に費用は一切かかりません。
完全無料で維持でき、おすすめのイオンカードの一角です。
ワタミふれあいカードは、和民などのワタミグループでの飲食代金がいつでも5%OFFになり、毎年の誕生月に2,500円分の飲食券がプレゼントされます。
毎年2,500円分のお食事券が戴けるので、これだけでお得なクレジットカードです。
お食事券は金券ショップで売却できるので、ワタミを使わなくても保有しているだけでお得です。
ワタミ、坐和民、その他グループ店舗でお得に飲食できます。
その他、カードの詳細については、以下で精緻に分析しています。

空前の低金利の時代には、ワタミふれあいカードのお得度は絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
無条件でヒルトンのGOLDを取得可能なヒルトンアメックス
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、本会員の年会費が16,500円(税込)で、追加カードの年会費は1枚無料、2枚目以降6,600円(税込)です。
主なメリット
- 保有するだけでヒルトン・オナーズのゴールド会員
- 年150万円利用&カード継続でウィークエンド無料宿泊の特典
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン入会が1万円(入会後は1万円分の優待券プレゼント)
- 一般加盟店では2%・ヒルトングループでは3%でヒルトン・オナーズポイント還元
素晴らしいのは上級会員資格&無料宿泊のダブル特典がある点です。
ヒルトン・オナーズのゴールドでは、無料の客室アップグレード、2名分の無料朝食、+80%のボーナスポイントなど充実のベネフィットを享受できます。
主な特典
- 無料の客室アップグレード(エグゼクティブまで)
- 80%のボーナスポイント
- 無料朝食(会員と同室に宿泊の1名まで)
- 無料のボトルウォーター2本
- レイト・チェックアウト、エクスプレス・チェックアウト
- 優先チェックイン、無料Wi-Fi、デジタルチェックイン
- 2人目の方は宿泊無料(追加料金不要で部屋料金のみ)
ライバルのマリオットボンヴォイのゴールドエリートには無料朝食がないので、ヒルトンアメックスカードならではの利点です。
また、アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカード共通のベネフィットも享受できます。
主なメリット
アメックスの不正検知システム、紛失・盗難・不正利用の補償は幾多のクレジットカードの中でも優秀です。
もちろん、オンライン・プロテクションによって、インターネット上での不正使用による損害は全額補償されるので、安心してネットショッピングを楽しめます。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
ただし、年会費が高いのがデメリットなので、以下の方にはおすすめしません。
年会費をペイできないケース
- ヒルトングループのホテルをあまり利用しない
- 部屋アップグレード・無料朝食は不要
- カードショッピングの金額が低い(年150万円に届かない)
こんな方におすすめ
- ヒルトングループのホテルをよく使う
- 年150万円利用する
- 旅行・出張の機会が多い
総合的にヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、年150万円利用&継続でウィークエンド無料宿泊特典を得られる場合は、それだけで年会費を超える価値があります。
ROKU KYOTO、コンラッド東京・大阪、キュリオコレクションなどの高級ホテルに宿泊する場合、最低価格ベースでも35,000円~93,000円程度の宿泊料金が必要です(国内のヒルトンのホテル一覧)。

サービスの面でも充実した内容で、特に国内外の旅行・出張向けサービスが充実しています。

アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの年会費は16,500円(税込)ですが、1日あたりのコストを出すと約45円です。
1日45円のコストでヒルトン・オナーズ アメックス・カードの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。
ベネフィットが充実して総合的に優れており、ヒルトンでお得なクレジットカード、ひいてはホテルでおすすめのクレジットカードの一角です。
現在、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、大量のポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。

当サイト経由でお得なキャンペーンが適用されますので、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトヒルトン・オナーズ アメックス・カード 公式キャンペーン
金利UP・他行宛振込手数料0円が魅力のイオンカードセレクト
イオングループが発行しているクレジットカード「イオンカードセレクト」は、イオン銀行でお得になる仕組みがあるクレカです。
年会費は無条件で無料なので持ってるだけの戦略に使いやすいカードです。使わなくても家計が頑健化します。
イオン銀行では2018年4月1日から「イオン銀行Myステージ」が始まり、取引状況に応じて特典が変化しました(2019年4月から一部変更)。
毎月の「イオン銀行スコア」の合計点数によってステージが決定します。ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4つのステージがあります。
ステージ名 | 条件 | 他行ATM手数料 | 他行宛振込手数料 | 普通預金金利 |
---|---|---|---|---|
プラチナ | 150点以上 | 月5回無料 | 月5回無料 | ◎◎◎ |
ゴールド | 100点以上 | 月3回無料 | 月3回無料 | ◎◎ |
シルバー | 50点以上 | 月2回無料 | 月1回無料 | ◎ |
ブロンズ | 20点以上 | 月1回無料 | - | ◯ |
なし | 20点未満 | - | - | 店頭金利 |
点数が100点だと「ゴールド」となり、1ヶ月あたり他行ATM手数料3回無料、他行宛振込手数料3回無料、普通預金金利UPの特典を享受できます。
最上位のプラチナは0.1%。他の銀行の普通預金金利は0.001%という金融機関が多いので、イオン銀行のゴールドだとなんと100倍とファンタスティックです。
イオンカードセレクトを保有して、インターネットバンキングに登録するだけで40点となります。
これに加えて、これらのカードに付帯している電子マネーWAONで1円以上支払うか、イオンカードを1円以上使えば50点になってシルバーをクリアできます。
イオングループを日常的に使っている場合、月1回以上は使うことがほとんどでしょうから、極めて容易にクリアできます。
もしイオングループの店舗が近くになく、普通預金の金利UPのみを利用したい場合は、月1回イオンカードで決済するようにしましょう。
面倒な場合は、Amazonギフト券のオートチャージが便利です。Amazonのアカウントサービスで、「Amazonギフト券 残高の確認・ギフト券の登録」を選択します。
「お客様のオートチャージ設定」内にある「オートチャージを設定する」を選択します。
続いて、「定期的にオートチャージ」を選択し、オートチャージ額(最低15円)を入力して、頻度は「毎月」を選択します。
「支払い方法」でイオンカードを選択して、カード番号の再入力が出たら番号を入力し、下部の「オートチャージ設定を保存」を選択すれば完了です。
こうすれば例えば毎月15円の引落しが可能になり、イオンカードの1円以上の利用&イオン銀行での引落しという条件を難なくクリアすることが可能になります。
また、その他いくつか取引を行うとゴールドに到達して、他行宛振込手数料・ATM手数料が月3回無料になり、普通預金の金利がUPします。

イオンラウンジが利用可能なイオンゴールドカード
イオンカードにはゴールドカードがあります。なんと年会費が無料で特典が充実するので、メリットしかないゴールドカードです。
イオンゴールドカードセレクトがあれば、これの保有とインターネットバンキングだけで60点となるので、イオン銀行Myステージのシルバーを難なく達成することが可能です。
イオンでの5%OFF、ポイントアップデー、映画料金割引などのイオンカード特典に加え、ゴールドカード限定の特典があります。
主なメリット
- 年100万円以上利用時のイオンラウンジ(一般カードと共通)
- イオン銀行Myステージのゴールドステージ(他行宛振込手数料が月3回無料)
- 空港ラウンジサービス(新千歳・成田・羽田・伊丹・福岡・那覇)
- ショッピング保険(税込300万円まで/年)
- 海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
- 国内旅行傷害保険(最高3,000万円)
- フリーダイヤルで待ち時間が短い問い合わせサポート
- 高い利用限度額
充実の保険の詳細については、以下で精緻に分析しています。

イオン店舗内にあるイオンラウンジでは、ドリンクのサービスがあり、新聞・各種雑誌も読めます(改悪後は年100万円利用が条件)。
イオンモールなどで1日中お買い物する方も多いでしょう。イオンでのショッピング時の休憩がはかどります。
イオンラウンジのサービス内容、設置店舗一覧については、以下で徹底的に解説しています。

イオンゴールドカードは、年会費無料であるにもかかわらず、イオンラウンジ等の極めて良好なベネフィットを利用でき、圧倒的なコスパを誇るスーパーカードです。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめゴールドカードとしてイオンゴールドカードを挙げていました。
イオンゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。

インビテーション制のカードですけれども、条件は厳しくないので、一度頑張ってクリアすることをおすすめします。
インビが届くのは、イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)です(それぞれミッキーマウス、トイ・ストーリー デザイン含む)。

G.Gマーク付きのイオンカードのうち、WAON一体型・イオンカードセレクトにも、イオンゴールドカードのインビテーションが届きます。
55歳以上のイオンゴールドカード会員には、毎月15日の「G.G感謝デー」(5%OFF)が適用されます。
将来的にイオンゴールドカードを目指す場合は、イオンカード(WAON一体型)やイオンカードセレクトを作成しましょう。
引き落とし口座がイオン銀行でOKの方は、イオン銀行Myステージで普通預金の金利をUPさせられて、WAONチャージもポイント付与対象のイオンカードセレクトがおすすめです。
イオン銀行以外の金融機関で口座振替を行いたい場合は、イオンカード(WAON一体型)が候補となります。
ミライノカード GOLD
ミライノ カード GOLDは年会費無料で維持できるゴールドカードであり、住信SBIネット銀行のスマートプログラムで2ランクアップする特典が魅力的です。
スマプロランクが2→4となれば、ATM手数料が月20回も無料となり、他行宛振込手数料の無料回数が月5回→20回と+15回となります。
住信SBIネット銀行の振込手数料は143円(税抜)なので、月1,848円(年22,176円)もお得になります。
振り込みが多い方には大きなメリットがあり、お得な銀行系クレジットカードの筆頭に挙げられるハイ・クオリティー・カードです。
海外旅行傷害保険の金額については他社プラチナカード級に充実しており、エッジが効いています。
ミライノカード GOLDを保有すると、簡単にスマートプログラムの最上級ランクになれる点に優位性があります。
SBI証券に口座開設して、SBIハイブリッド預金に1,000円預け入れ、1南アフリカランド(6~13円程度で推移)の外貨預金を行えば、ランク2になります。
南アフリカランドに抵抗がある場合は、USD1ドル(2025/1/1時点で157.72円)でもOKです。この上でミライノカード GOLDを持つと最上位ランクとなります。
年100万円以上使えば年会費無料となるのもナイスです。1ヶ月あたり約83,334円の利用で無料となります。
そこまで使わない場合でも、スマリボを設定して年1回使うだけで年会費無料になるので、サブカードとして寝かせておくだけでもお得です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「銀行がお得になるカード」としてミライノカードを挙げられていました。

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめの銀行がお得なカードとしてミライノカード GOLDを挙げていらっしゃいました。
ミライノカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。

お得な口座開設キャンペーンも魅力的です。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
当サイト限定タイアップ特典で住信SBIネット銀行と同時口座開設
全国1万店舗以上で優待特典があるエポスカード
エポスカードには10,000店以上の店舗での優待割引、海外旅行傷害保険の自動付帯など多様な利点があります。
膨大な数の優待や割引特典を享受できるので、使わなくてもお得なハイ・クオリティー・カードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- プリペイドカード
- リボ払い
- 分割払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(有料オプション)
マルイをよく使う方にとっては、年4回の「マルコとマルオの7日間」というセールで、丸井で10%割引となるのも大きなメリットです。無印良品週間と開催時期が重なると無印良品もお得になります。

年会費は無条件で無料です。ネットで安心してカードが利用できるエポスバーチャルカードも使えます。

エポスカードを年50万円以上利用すると、エポスゴールドカードへのインビテーションが届きます。

インビテーションが届いた場合は、エポスゴールドカードの年会費は永年無料です。なんと無料でゴールドカードを保有できます。
特典も充実しており、ゴールドカードとしては非常にコストパフォーマンスが高いカードです。
こちらは年会費無料にするためには年50万円以上のカード利用が必要ですが、一度発行したら、その後はカード更新前に少し利用すればOKです。

年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
エポスゴールドカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

海外旅行傷害保険が自動付帯するクレカ
海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。
国・都市 | 事故の内容 | 治療・救援費用 |
---|---|---|
ハワイ | ディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送 | 372万円 |
食物の誤嚥と診断され3日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
シンガポール | クルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送 | 440万円 |
胃炎と診断され7日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
オーストラリア | レストランで転倒し腰を強打 | 388万円 |
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術 | ||
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送 | ||
フランス | 夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診 | 561万円 |
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院 | ||
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送 |
3~7日間の入院でも400万円前後の費用が発生することもあります。
このようなデータを見ると、海外旅行に行く場合は、メインカードに加えて、海外旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカードをサブで保有しておくのが望ましいです。
異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。
死亡・後遺傷害保険金は、複数のクレカのうち最も高い保険金額が限度となります。
年会費無料のクレジットカードなら、家で寝かせておくだけで補償が上乗せされますので、メリットだけを享受できてデメリットはありません。
使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
楽天プレミアムカード
楽天カードにはゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」もあります。
楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードにはないオリジナルの特典が充実しています。
主なメリット
- 低コストインデックス投信の還元率も1%(一般カード+0.5%)
- 世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス無料
- 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料
- 選べる3つのコースで優待特典(トラベルコース・楽天市場コース・エンタメコース)
- 楽天カードラウンジ ハワイ(楽天プレミアムカード会員限定スペースあり)
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1倍
- 海外旅行傷害保険(最高5,000万円・治療費用300万円・賠償責任3000万)
- 国内旅行傷害保険(最高5,000万円)
- ショッピング保険(税込300万円まで/年)
- Hertzレンタカー割引
- 楽天ビジネスカードが利用可能
- 紙の利用明細が無料
- ETCカードの年会費が無料
特にエッジ・優位性があるのは、選べる3つのコースでの+1%還元、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジを使えるプライオリティパスに無料で入会できる点です(2025年からは年5回無料)。
年100万円(税抜)以上利用する場合は、年会費無料クレジットカードの楽天カードよりも、楽天プレミアムカードの方がむしろお得になります。

楽天カードと楽天プレミアムカードの比較については、以下で徹底解説しています。

ちなみに楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。

プライオリティ・パスが無料で利用できるクレジットカードについては、以下で丹念に解説しています。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJニコスのプラチナカードです。年会費が20,000円(税抜)とプラチナカードとしては安価で、家族会員の年会費は1名まで無料、2名以降は3,000円(税抜)とリーズナブルです。
プラチナカードのステータスに加えて、多種多様なサービスを受けられます。
主なメリット
- 家族会員も無料のプライオリティパス
- プラチナ・コンシェルジュサービス(電話・メール・LINEで依頼可能)
- プラチナ・グルメセレクション(コース料理1名分無料サービス)
- 手荷物空港宅配サービス(1個税込500円)、コート預かりサービス
- スーペリア・エキスペリエンス(優待サービス)
- 充実の付帯保険
プライオリティパスがもらえるカードで最も低コストなのは楽天プレミアムカードですが、こちらは家族会員が対象外で、2025年からは無料は年5回に改悪。
夫婦でプライオリティパスを使うなら、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、楽天プレミアムカードと同じ年会費で持てます(どちらも年22,000円/税込)。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いており、プライオリティパスのプレステージ会員無料の特典だけで保有する価値があります。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。
プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。
本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、アルコール飲み放題、食事が充実、シャワー室があるなど内容が優れています。
また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。
国内ではANAラウンジ、KAL Business Class Loungeなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。
- 羽田空港:ビュッフェレストラン、TIATラウンジ、足湯・マッサージ等
- 鉄板焼くり田、ぼてぢゅう屋台、IASS希和、IASS虚空、その他レストラン
- 関空ANAラウンジ、関空ぼてぢゅう、カフェラウンジ NODOKA
- 中部国際空港セントレア(レストラン・温浴施設も)
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
海外旅行・出張によく行く方で、年に数回プライオリティ・パスのラウンジを利用する場合は、持ってるだけでお得なクレジットカードです。
また、プラチナ・グルメセレクションを使えば、レストランを2名以上で予約するとコース料理が1名分無料になります。
年1~3回使うだけでも、1万円や2万円といった金額がお得になります。ただし、こちはらレストランでのカード決済が必要です。

高級レストランをかなりお得に堪能できます。高級レストラン・居酒屋・料亭で食事する機会がある方には絶大なメリットが有る制度です。
手荷物空港宅配サービスは家族会員も対象です。手荷物宅配は1回あたり2,000円程度の費用がかかることが多いです。
往復2名分の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約8,000円分は得します。とてもコスパが良好です。
プライオリティ・パス、手荷物無料宅配サービスをよく使う方ですと、持っているだけでお得なプラチナカードです。
デメリットはコンシェルジュのクオリティがやはり年会費相応となっている点です。委託先は日本エマージェンシーサービスで、海外でのトラブルの時の対応は随一ですが、日本国内では今ひとつとなっています。
コンシェルジュ・サービスに重点を置く場合は、年会費が5,000円(税抜)高くなるものの、JCBプラチナがおすすめです。

その他詳細は以下で徹底解説しています。

銀座ダイナースクラブカード
ダイナースクラブのプロパーカードです。年会費が25,000円(税抜)で通常のダイナースクラブカードよりも5,000円(税抜)アップする代わりに、銀座関連のサービスが充実しています。
銀座の中心部にある「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」が使えます。
サービス内容
- フリードリンク
- お菓子
- 手荷物お預かり
- 銀座コンシェルジュ
- インフォメーション
- Wi-Fi
- 宅配料金優待
- 西銀座駐車場10%割引券
嬉しくて実用的なサービスが揃っています。テーブル席、一人がけのカウンター席、窓際で二人が横並びの席があります。
コーヒー、紅茶、ジュース、ミネラルウォーターなどのソフトドリンクが無料で飲み放題です。また、1人につき1つお菓子も食べられます。
ダイナースクラブ銀座ラウンジから移転してプレミアムラウンジとなり、席が広くなって待つケースが減少しました。
JALのダイヤモンド・プレミアラウンジ、ANA SUITE LOUNGEのような秀逸な空間です。休憩、時間調整、PC作業がはかどります。銀座に行く機会が多い方にとっては至高のベネフィットです。
ダイナース銀座 プレミアムラウンジの詳細については、以下で丹念に解説しています。

東京駅直結の百貨店「大丸東京店」の11階にあるメンバーズサロン「D’s ラウンジトーキョー」を利用できます。
銀座や日本橋が一望できるラウンジで、フリードリンクなどのサービスを受けられます。休憩がはかどります。
ショッピング中の休憩はもちろん、次のアポイントまでの時間調整にも適しています。
高級野菜ジュースやプレミアムビールの試飲などのイベントが開催されることもあります。
本来は大丸松坂屋お得意様ゴールドカード(外商カード)、多額のお買い物をした大丸・松坂屋のクレジットカード保有者向けのサービスです。東京駅近辺によく行く方にとっては至高のメリットが有る特典です!
D’s ラウンジトーキョーについては、以下にまとめています。

銀座ラウンジ・大丸東京のラウンジは特に絶大なベネフィットです。アメックス・センチュリオンにも類似のサービスはありません。
その他、銀座ダイナースクラブカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

年会費の高さがデメリットですけれども、総合的には銀座に行く機会がある場合は魅力的なダイナースです。
JCBプラチナ
JCBプラチナは「JCBオリジナルシリーズ」のプラチナカードです。日本発祥の国際ブランドのプロパーカードで、自己申込可能な最上級カードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
- スマホ保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
27,500円 | 1人無料 | 最短3営業日 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
0.5%〜10.0% (※) | 0.3% (ANA・JAL等) | Oki Dokiポイント |
- 上質のJCBコンシェルジュ
- プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
- 関西有名テーマパーク、京都駅のJCB LOUNGEを利用可能
- コース料理1名分無料サービス
- ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ベネフィットの側面では、特にトラベル&エンターテインメントに秀でています。
主なメリット
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス
- JCBプレミアムステイプラン
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- 関西有名テーマパークのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- JCB Lounge 京都
- 海外旅行傷害保険で最も利用頻度が高い疾病・傷害治療費用(医療費)の補償が最高1000万円
とりわけプライスレスなのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に設置されているJCB LOUNGEを利用できるベネフィットです。
USJのジュラシック・パークのアトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」の施設内に設置されているJCBラウンジでは、以下のサービスを提供しています。
- アトラクションの優先搭乗
- ドリンクサービス
- 休憩
- 雑誌閲覧
2024年度は2024年4月1日~2025年3月31日までとなります。招待券1枚で4名まで利用可能です(乳幼児含む)。家族や友人で一緒に入れるのは大きなメリットです。
4時間待ちになったこともある大人気アトラクションにほとんど待たずに乗れるのは絶大なメリットです。
混雑する人気アトラクションで優先搭乗ができて、居心地が秀逸なラウンジでドリンクを飲んで休憩できるのは、JCBプラチナならではの特権です。
USJで歩き回ると喉が渇くので、ドリンクサービスが大変に嬉しいですね!
JCB Lounge 京都では、京都駅前という圧巻の好立地で、休憩・無料ドリンク・手荷物預かりサービスを利用できます。観光がはかどります。

このような珠玉の特典を活用していてけば、使わなくても格別のエクスペリエンスが可能となり、クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。
JCBプラチナは、プラチナカードとしてはコストパフォーマンスに優れた非常にお得なカードです。
JCBの箔押しロゴは圧巻のカッコ良さであり、高級感に満ち溢れています。角度によってキラキラ具合が変化して表情が変わり、セクシーでラグジュアリーです。
日本が誇る華麗な特典が豊富であり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

JCBプラチナはJCBの上級カードならではの類稀なT&Eサービスが魅力的です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのプラチナカードとしてJCBプラチナを挙げられていました。

JCBプラチナは、お得な新規入会キャンペーンを行っています。
公式サイトJCBプラチナ 公式キャンペーン
JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)
日本企業であるJCBの最上位カードです。わが国が誇る煌めきを有しているプラチナカードです。JCBプラチナカードのトップに君臨しています。
我々には当たり前となっていますが、実は自国内の企業が大々的なクレジットカードのインフラを担っているというのは世界有数で凄いことです。
カードフェイスは黒に金であり、高級感に満ち溢れています。まさにクレジットカードの中のクレジットカードといった様相です。
デザインもあってJCB THE CLASSはプラチナカードではなく、ブラックカードと呼ぶ人もいます。
JCB THE CLASSはJCBで唯一、ロゴがゴールドの箔押し印刷のデザインです。まさにオンリー・ワン、スペシャル・ワンのJCBカードです。
年会費は55,000円(税込)です。家族カードは8枚まで発行できて年会費は全て無料。8名無料というカードは滅多にありませんね。パワフルです。
主なメリット
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス
- 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)※ドンペリで正月に乾杯も可能!
- ザ・クラス会員限定 オリジナルプラン 東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ(利用した体験談)
- ザ・クラス 名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約などザ・クラス会員限定イベント、高い利用限度額
- JCBプレミアムステイプラン(中にはザ・クラス会員限定のプランも)
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- 関西有名テーマパークのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- JCB Lounge 京都
JCBのグルメ・ベネフィットは、直前の予約にもできる限り対応してくれるなど、コンシェルジュの対応が優れている点にエッジ・優位性があります。以下にまとめています。

関西有名テーマパークのJCBラウンジでは、アトラクションの優先搭乗、ソフトドリンクサービスが受けられます。快適なラウンジで休憩して、4時間待ちの人気アトラクションを待たずに楽しめます。

京都駅前直結のJCBラウンジ京都は、ソフトドリンク・休憩の他、手荷物を無料で預けられるので便利です。商談はNGですが、PC作業はOKなので、京都在住のビジネスマンにとっては便利です。

特に充実しているのは、ディズニーランド関連のオリジナル特典です。ディズニーリゾート内の会員専用ラウンジを利用できて、休憩後は待たずにアトラクションに搭乗できます。
メンバーズセレクションでは、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。
年1回は夫婦や恋人でディズニーランドかディズニーシーを満喫できます。
パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。
メンセレにはUSJスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。
ディズニーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンがお好きな方には絶大なメリットがあります。
残念ながら私にはディズニーに一緒に行く人がいないという不都合な真実がありますヽ(´ー`)ノ
ディズニーランド内のアトラクション「スター・ツアーズ」の中にはJCBのラウンジがあり、JCB THE CLASS会員なら年1回使えます。
また、2017年春にディズニーシーにオープンしたアトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」にもラウンジが設置されました。
JCB ザ・クラスならば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに加えて、東京ディズニーリゾートのラウンジも使えて、大人気アトラクションに並ばずに乗ることが可能です。
ラウンジではドリンクも飲めて休憩がはかどります。ディズニーで歩き回ると喉が渇きますよね。休憩後はすぐにアトラクションに乗れるので、長蛇の列に並ぶ必要がありません。まさに特別な体験が可能で、VIP気分を味わえます。
JCB THE CLASSはディズニーに行く機会がある方や、配偶者や恋人がいる方には絶大なメリットがあるブラックカードです。
男性にはおすすめです。デートでディズニーに行って、ラウンジで寛いで人気アトラクションに優先搭乗したら、女性の評価はストップ高となるのは間違いありませんね。
JCB THE CLASSの詳細については、以下で徹底解説しています。

わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードであり、コスパ最上級のブラックカードです。ジョジョの奇妙な冒険で喩えると、第4部の副題「ダイヤモンドは砕けない」のようなカードです。
アメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカードに勝るとも劣らない卓越した魅力があります。アメプラ・黒ダイナースでも、JCB THE CLASSの魅力は砕けません。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカードとしてJCB THE CLASSを挙げられていました。
JCB THE CLASSはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

メンセレ、有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
残念ながら私はディズニーに一緒に行くところまで辿り着かないので、JCB THE CLASSの特典を使いこなせないという現実がありますヽ(´ー`)ノ
JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要があります。まずはJCBゴールドかJCBプラチナを作成して、クレヒスを積み重ねていきましょう。

年収などの要件は厳しくなく、利用金額が極めて重視されるので、着実に利用していくのが重要です。

ラグジュアリーカード(チタンカード)
ラグジュアリーカードという金属製のクレジットカードがあります。プラチナカード~ブラックカード相当のクラスで、箔押しロゴが卓越したカッコ良さとなっています。
金属ロゴは20数分の削りだしの作業で作成します。金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
名前はレーザーによる質感の高い立体刻印で入れてくれます。金属を文字に印字するマシンをアメリカから取り寄せて製造しています。
0.数ミリメートルの水準で精密にレーザー印字しており、「神は細部に宿る」を体現しています。
エンジニア出身の経営者が開発まで2年かけたクレジットカードだけあって、手間をかけた上質な素材のカードとなっています。
特許技術を駆使した金属製メタルカードであるにもかかわらず、クレジットカードと同じ薄さを実現しています。
ICチップはレアメタルのパラジウムが用いられており、最新の小型化チップを搭載しています。日本で唯一の希少なICチップで、通常のクレカよりも小さくてスマートです。
国際ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブラックダイヤモンドカードの4種類があります。いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」です。
このうちブラックダイヤモンドカードのみインビテーション制、その他は自己申込可能となっています。
年会費はチタンカードは50,000円(税抜)、ブラックカードが100,000円(税抜)、ゴールドカードが200,000円(税抜)です。
日本ではブラックカードは家族会員の年会費が無料の事が多いですが、ラグジュアリーカードは素材が金属製ということもあり、家族カードも年会費が発生します。
家族会員の年会費は、チタンカードは15,000円(税抜)、ブラックカードが25,000円(税抜)、ゴールドカードが50,000円(税抜)です。
ゴールドカードはインビテーション制のカードで、チタンカード、ブラックカードは自己申し込みが可能です。
年会費が最も安いチタンカードでも50,000円、ブラックカードは100,000円(税抜)なので、これを上回る金額を得するのは難しそうなイメージがありますよね。
しかし、映画好きの方にとっては、ラグジュアリーカードは年会費のかなりの部分を特典で取り戻せるプラチナカードです。
映画館無料優待の特典があり、チタンカードは月1回、ブラックカードは月2回、ゴールドカードは月3回まで無料で映画鑑賞が可能です。一部差額料金が発生します。
毎月フルに特典を使って無料で映画を見た場合、チタンカードの場合は年間で18,000円(1,500円×12)、ブラックカードで36,000円、ゴールドカードで54,000円分の価値があります。
シネマイレージカード会員でTOHOシネマズのみで使う場合、6回で1回無料の特典もあるので更にお得になります。
カード種別 | 映画無料回数 | 優待金額 | シネマイレージ 会員の無料特典 | 合計 |
---|---|---|---|---|
チタンカード | 月1回(年12回) | 年18,000円 | 3,800円 | 21,800円 |
ブラックカード | 月2回(年24回) | 年36,000円 | 7,600円 | 43,600円 |
ゴールドカード | 月3回(年36回) | 年54,000円 | 11,400円 | 65,400円 |
チタンカードとブラックカードなら映画の無料特典だけで、年会費の4割程度を取り戻すことが可能です。
カード種別 | 年間の優待金額 | 年会費(税抜) |
---|---|---|
チタンカード | 21,800円 | 50,000円 |
ブラックカード | 43,600円 | 100,000円 |
ゴールドカード | 65,400円 | 200,000円 |
チタンカードは年会費から映画館無料の合計額を差し引くと、残りは消費税考慮で約33,200円となります。
このくらいならコンシェルジュ、プライオリティパス・トラベル・ダイニング特典などの活用で取り戻すことが十分に可能です。
カード本体の上質感はプラスチック製のクレジットカードとは次元が違う秀逸さでした(ラグジュアリーカードの感想)。
ラグジュアリーカード(チタンカード)には、金属製デザインと構造で特許(US Patents D677,330 and 8,640,948)を取得した技術が採用されています。
ブラッシュドステンレススチール&カーボンで作られた稀有なクレジットカードです。
テーブルに落とすと金属音がなるのが特徴です。名前はレーザーによる質感の高い立体刻印で入れてくれます。
国内外を問わず、あらゆるカード会員のニーズに24時間365日体制で対応するコンシェルジュサービス「Luxury Card Concierge」が付帯します。
世界最大級のネットワークを保有しているアスパイアライフスタイルと提携しており、世界の拠点数は飛び抜けています。
したがって、提供できる特典、情報の質が優れています。多くのカード会社は、海外の案件は日本のデスクでオペレーターが調査して完結しています。
ラグジュアリーカードの場合は世界各国に拠点があるので、その国に一番近いデスクと連携した提案が可能で現地の生の情報が手に入ります。
日本の美味しいお店はやはりニューヨークのデスクに居るアメリカ人オペレーターよりも、日本に住んでいる日本人の方が詳しいですよね。その逆のようなイメージで世界中の質の高い提案・情報が得られます。
ラグジュアリーカードのコールセンターのスタッフは全員バイリンガルであり、ワールド・ワイドな対応が可能になっています。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したところ、ロレックス本店、地方、複数の海外諸国にも問い合わせてくれて、大満足の対応をしていただきました(現在日本ロレックスは対象外)。
ラグジュアリーカードがあると、カフェ・バーの優待コレクション「ラグジュアリーカードラウンジ」を利用可能です。
ラグジュアリーカード会員には、SBI新生銀行ステップアッププログラムの最上位「新生プラチナ」のステータスが付与されます。
プラチナだと他行宛振込手数料は月10回まで無料となり、多くの方は無駄な手数料から開放されます。
通常は1回308円なので、10回無料だと月3,080円も得します。1年間なら最大36,960円相当でパワフルです。
海外送金手数料がなんと月1回無料となります。通常は4,000円の手数料なのでお得感があります。定期的に海外への円貨・外貨送金を行う場合は極めてお得です。
円定期預金が優遇されます。空前の低金利の情勢ではエッジがある数字です。
外貨の為替手数料も優遇されて、米ドルなら1米ドルあたり片道7銭となります。これはソニー銀行や住信SBIネット銀行と比較しても屈指の低水準です。
住宅ローンの事務取扱手数料が30,000円OFF、優先的な手続きというメリットもあります。
プラチナ専用ダイヤル(フリーダイヤル0120-555-007)が用意され、専門のスタッフが直接用件を聞いてくれます。
SBI新生銀行のプラチナセンターを使えて、SBI新生銀行の定期預金が驚くほど高金利になるキャンペーンも利用可能。銀行がお得になるクレジットカードの筆頭に挙げられます。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。
家族会員も申込可能で無料でもらえます。夫婦2名が無料で入場可能です。同伴者は1回あたり35米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で5,520円)です。
家族会員も無料、すぐにデジタル会員証を利用可能、有効期限が3年でカード入れ替えの頻度が少ない点が優れています。

もちろん、ラグジュアリーカードには国内外の旅行傷害保険(最高1億2千万円)が付帯しており、チタンカードにも航空機遅延保険があります。
付帯保険は、航空機遅延・寄託手荷物遅延等費用保険が、日本国内・海外のいずれも対象である点が素晴らしいです。あのアメックス・センチュリオンも海外のみです。

世界の厳選した富裕層向けの最新情報が掲載される会員限定情報誌「LUXURY MAGAZINE」を3ヶ月に一度購読できます。
LUXURY MAGAZINE(ラグジュアリーマガジン)の内容については、以下にまとめています。

一般的な会社員でも保有できるカードであるにもかかわらず、米国のラグジュアリーカードの保有者の平均年収は約42万ドルです。2021年11月17日現在の約114.83ドルで換算すると約4823万円となっています。
日本での保有者の平均年収も著しく高く、チタンカードで約2,500万円、ブラックカードで約3,500万円、ゴールドカードは約5,500万円となっています。
情報感度が高い富裕層、著名芸能人、カリスマモデルが好んで保有しており、高いステータスを誇っています。レーシングドライバーのレジェンド・佐藤琢磨さんも愛用しています。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
電話は不要ですし、会員サイトにログインして決められたフォームに入力する手間もありません。ユーザーフレンドリーで便利です。
最初の対応が自動音声のコンシェルジュだと、人間のオペレーターにつながるまでに2分程度はかかることが多いので、メール依頼できるのは傑出しており特筆に値します。

依頼可能な事項は幾多のコンシェルジュの中でも屈指の広さであり、アメックス・プラチナより幅広いです。
私はJALの上級会員資格取得のためのJGC修行を行ったのですが、JALグローバルクラブの条件をクリアしてJGCカードを獲得できる最短フライトルートの調査も依頼できました。
アメックス・プラチナではNGとされた事項がLuxury CardならOKというケースが多々あります。幅広い内容の依頼が可能なのが素晴らしいです。
また、ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、記念日のサプライズが卓越している点がファンタスティックです。
知り合いが妻の誕生日祝いを兼ねてレストラン予約をお願いして、そのレストランに行ったところ、予約席に小さな花束が飾られていました。
花束にはカードが添えられており、送り主がラグジュアリーカードでした。ここまでしてくれるとは思ってもいなかったので、嬉しすぎるサプライズとなりました。
翌日にラグジュアリーカードにお礼の電話をすると、「奥様のお誕生日ということで私たちからのプレゼントでした。喜んで頂けたようで私たちも嬉しく思います。お忙しい中わざわざお礼のお電話を頂きありがとうございました。」とのことでした。
高い年会費は一発で納得したそうです。こうした配慮は一歩先に進んだ画期的な対応であり、コンシェルジュの真髄を極める素晴らしさです。
シチュエーションによっては花束ではなくウェルカムシャンパンなどのこともあり、場合によってはラグジュアリー・リムジンでの特別送迎はいかがですかという提案をすることもあるそうです。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
ラグジュアリーカードが届いて触れた感想については、以下にまとめています。

ラグジュアリーカードは、国内外の旅行保険・ショッピング保険・航空機遅延費用保険、海外緊急医療アシスタンスなど保険が充実しています。

新しいカードデザインに変更したい場合も、カード番号が切り替わらないのがメリットです。古いカードが不要の場合は、返信用封筒・台紙を送ってくれるので、封入して送り返せばOKです。

2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。

諸々のカードに関する情報は会員サイト、アプリに掲載されており、分かりやすく可視化されています。コンテンツが充実しており、カード情報、特典を出先でもサクッと確認できます。

その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。


以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!

ラグジュアリーカードの実物(チタンカード)は、金属製らしい抜群のクオリティが威風堂々としたオーラを放っています。
Mastercardの箔押し金属ロゴが光り輝いていて美しかったです。カード本体も光沢感があって上質の極みでした。
カード裏面も華やかでオシャレです。「WORLD ELITE」の文字が刻まれています。
率直な感想としては、アメックス・プラチナやダイナースプレミアムに勝るとも劣らぬカッコ良さでした。店頭で見せると羨ましがられて一目置かれる秀逸なクオリティです。
実際に使ってみて高い年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
TOHOシネマズの映画特典、SBI新生銀行プラチナによる振込手数料の無料、その他豊富なベネフィットを活用すると、年会費を上回る価値を享受できます。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
まとめ
クレジットカードはカードショッピング決済で利用するのが基本です。
しかし、幾多のクレカの中には使わずに持ってるだけでお得なものもあります。
クレジットカードは借金のようなものというイメージがあって、利用したくないという方でも、持ってるだけなら無問題です。
支払い遅延による信用情報機関への信用事故登録のリスクゼロで、お得なベネフィットだけを享受することが可能です。
最後に使わないでもお得なクレジットカードを表にまとめます。持ってるだけで家計に有利になり、人生を豊かに彩ることができます。
カード名 | 年会費(税抜) | 特典・メリット |
---|---|---|
MUJI CARD | 無料 | 毎年1,500円のポイント(うち500円はカード1回利用が必要) |
ワタミふれあいカード | 無料 | 毎年2,500円分のお食事券がプレゼント |
イオンカードセレクト | 無料 | イオン銀行Myステージのゴールド達成が容易 (ATM手数料・振込手数料・普通預金の金利優遇) |
イオンゴールドカード | 無料 | イオン銀行Myステージのゴールド達成が容易 イオンラウンジサービス 空港ラウンジサービス ショッピング保険(年間300万円まで) 海外旅行傷害保険(最高5,000万円) 国内旅行傷害保険(最高3,000万円) |
エポスカード | 無料 | 全国1万店舗以上で優待特典 海外旅行傷害保険が自動付帯 |
横浜インビテーションカード | 無料 | 海外旅行傷害保険が自動付帯 |
ミライノカード ゴールド | 無料 / 3,000円 | スマプロランクが+2ランク スマリボの活用か年100万円の利用で年会費無料 プラチナカード級の自動付帯の海外旅行傷害保険 |
楽天プレミアムカード | 10,000円 | プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円 | 家族会員も無料のプライオリティパス プラチナ・コンシェルジュサービス プラチナ・グルメセレクション(コース料理1名分無料) 手荷物空港宅配サービス(往復) スーペリア・エキスペリエンス(優待サービス) 充実の付帯保険 |
銀座ダイナースクラブカード | 25,000円 | ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ 大丸東京店のD's ラウンジ トーキョー |
JCBプラチナ | 25,000円 | 24時間対応コンシェルジュサービス プライオリティ・パス JCBプレミアムステイプラン グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料) ダイニング30(飲食店で合計代金・コース料理が30%OFF) 関西有名テーマパークのJCBラウンジ 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン JCB Lounge 京都 海外旅行傷害保険で最も利用頻度が高い疾病・傷害治療費用(医療費)の補償が最高1000万円 |
ヒルトンアメックス | 15,000円 | ヒルトンゴールド 1年間HPCJ実質無料 |
JCB THE CLASS | 50,000円 | 24時間対応コンシェルジュサービス プライオリティ・パス 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ メンバーズセレクション(年1回のプレゼント) JCBプレミアムステイプラン(中にはザ・クラス会員限定のプランも) グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料) ダイニング30(飲食店で合計代金・コース料理が30%OFF) 関西有名テーマパークのJCBラウンジ 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン JCB Lounge 京都 |
ラグジュアリーカード チタン | 50,000円 | 金属製カード MasterCard ワールドエリートの特典 コンシェルジュ SBI新生銀行のプラチナ会員 ラグジュアリー・ラウンジ プライオリティ・パス 国際線手荷物宅配無料(3個) 海外手荷物配達サービス Exclusive Resorts、The Ryokan Collection Luxury Upgrade / Dining / Global Dining ムビチケ前売券GIFT月1回無料 充実の付帯特典 |
付帯特典を利用することで、カードショッピングを利用しなくても、クレジットカードはライフハックに役立ちます!