海外旅行の際にはクレジットカードがあると決済・デポジット・海外ATMでの現地通貨引き出しに便利です。必須アイテムといっても過言ではありません。
クレジットカードには多種多様な種類があり、どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。
そこでクレジットカードのプロフェッショナルでいらっしゃる菊地崇仁さんに、海外旅行でおすすめのクレジットカードについて伺いました。
自称・専門家ではなく、真のプロが選定したおすすめのクレジットカードは秀逸で、海外旅行で大活躍必至のラインナップが揃っています。
海外旅行でおすすめのクレジットカードに関するコンテンツはインターネットに山のようにありますが、この記事は究極のランキングであり、あなたに合うクレジットカードを選定できますよ!
目次
おすすめのクレジットカード一覧
菊地さんは1998年に現NTT東日本に入社し、2002年に友人と起業して、現在は株式会社ポイ探の代表取締役社長です。NHKの「あさイチ」にも「カードの達人」として出演なさいました。
クレカの第一人者でテレビ・新聞・雑誌・Webメディアの特集には菊地さんが登場する率が高く、もはやレジェンドとなっています。
2020年4月時点で約90枚のクレジットカードをお持ちで、合計の支払い年会費はなんと約150万円!
日本発行のありとあらゆるクレジットカードに精通している専門家です。そんな菊地さんに、海外旅行でおすすめのクレジットカードを根掘り葉掘り聞いちゃいました!
カード名 | 年会費 (税抜) | 特徴 |
---|---|---|
![]() 楽天カード | 無料 | ・年会費無料で1.0%還元 ・SPUで楽天市場にて3倍~12倍 ・豊富な海外旅行特典 ・充実の海外旅行保険 ・ハワイの楽天カードラウンジ ・高い利用限度額 |
![]() JCB CARD W | 無料 | ・ポイント2倍と優遇 ・世界各地にJCB PLAZA、PLAZA LOUNGEが充実 ・ハワイのトロリーバス無料 ・世界の主要都市で優待が多い |
![]() 楽天プレミアムカード | 10,000円 | ・プライオリティ・パス無料 ・国内主要空港ラウンジ無料 ・SPUで楽天市場にてポイント+2倍 ・選べる3つのコース |
![]() マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | 45,000円 (1名無料) | ・年1回の無料宿泊特典 (2名分)で年会費の元を取れる ・ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能 (マイル付与率1.25%) ・マリオットボンヴォイのゴールドエリート ・マリオットボンヴォイのプラチナエリート (年400万円利用が条件) ・国内主要空港ラウンジ無料 |
![]() ANA VISA/マスターカード | 2,000~80,000円 | ・ANAマイル還元率0.5%~1.8% ・海外で便利なVisa / Mastercard ・フライトボーナスマイル ・入会・継続ボーナスマイル ・ANAカードの特典 |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ カード | 2,000~16,000円 | ・JALマイル還元率0.5%~1.0% ・海外で便利なVisa / Mastercard ・東急百貨店で3%~10%のTOKYU POINT ・JMB WAONへのチャージでマイル付与 |
![]() アメックス・プラチナ | 130,000円 | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格「ホテルメンバーシップ」 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) コース料理が1名分無料サービス「2 for 1 ダイニング」は※ハワイも対象 手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション インターナショナル・エアライン・プログラム 最上級の付帯保険 海外旅行先での24時間日本語サポート セカンド・プラチナ・カード メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント (外貨建・Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元) |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円 | ※年200万円以上利用で年会費1万円+税 1.125%JALマイル還元 (セゾンクラッセ最上級だと1.375%還元) コンシェルジュ プライオリティパス 優待サービス・オントレ |
![]() ラグジュアリーカード チタン | 50,000円 | ・還元率1.0% ・品質が良いコンシェルジュ ・プライオリティパス ・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ラグジュアリーカード ブラック | 100,000円 | ・還元率1.25% ・コンシェルジュにメール依頼が可能 ・プライオリティパス ・レストランまでのリムジン送迎 ・ハワイアン航空の上級会員資格 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ラグジュアリーカード ゴールド | 200,000円 | ・還元率1.5% ・コンシェルジュにメール依頼が可能 ・プライオリティパス ・レストランから自宅へのリムジン送迎 ・海外でのリムジン送迎サービス ・ハワイアン航空の最上級会員資格 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ヒルトンアメックスカード | 15,000円 | ・ヒルトンオナーズのゴールド特典 ・年1回の無料宿泊特典 ・HPCJ実質無料入会 ・空港ラウンジ |
楽天カード
楽天カードは万人にとって使いやすいクレジットカードであり、海外旅行でも八面六臂の活躍を見せてくれます。
旅行傷害保険が充実しており、利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円と内容が秀逸です。
また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~13倍
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は年1回の利用で無期限
- 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
- 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円
年会費は無条件で無料と低コスト。基本還元率は1.0%で楽天ポイントが貯まります。
ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。
女性向け有料オプションを付帯できる楽天PINKカードも存在しています。
ANAマイルを貯められて、AMCカードと同一の機能がある「楽天ANAマイレージクラブカード」もあり、ニーズに応じて選択できます。こちらは年1回の利用で年会費が無料となります。
クレジットカード利用時に貯められるANAマイルに加えて、搭載されている電子マネー払いの楽天Edyや、共通ポイントの楽天ポイントカード機能で得たポイントもANAマイルに集約できます。
JCB・VISA・Mastercard・アメックスの各国際ブランドの比較については、以下で精緻に分析しています。
楽天市場・楽天ブックス・楽天Koboでのお買物において、楽天カードで決済すると、誰でも毎日ポイント3倍~14倍になる「SPU」を利用可能です。
楽天ゴールドカード以上のカード会員だと、SPUでの還元率が更に+2倍となります。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。

楽天カードは楽天Edyにもチャージできて流麗です。
お買いものパンダデザイン、ディズニー・デザイン、バルセロナデザイン、楽天イーグルスデザインも選択できます。ディズニーはJCBのみです。
楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。
JCB CARD W
JCBのクレジットカードは、海外旅行でお得な特典が満載となっています。
「海外で使えるお店が少ない」というイメージを払拭するために、外国でのベネフィットを充実させており、国際ブランド共通の特典は随一のクオリティです。
世界主要都市にJCB PLAZA、JCB PLAZA Loungeが設置しており、無料でレストラン・ハイヤー・オプションツアー等の手配や、ドリンクサービスを受けられます。
また、ハワイではトロリーバスを無料で利用でき、主要都市では割引・優待特典が豊富です。
JCBブランドのクレジットカードを1枚保有すると、海外旅行の多様なシーンで役立ちます。
JCB発行カードの種類一覧のうち、最もコストパフォーマンスが良好なのはJCB CARD Wです。
39歳以下の方はJCB CARD Wというクレジットカードを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
年会費が無条件で無料、基本還元率が1%と優遇されており、コストパフォーマンスが抜群に良好なJCBカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~5.5% | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- 1.00%の高還元!
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・モスバーガー等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険が付帯
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードなので、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でのポイントアップも対象です。
Amazon、セブン-イレブン、一休.comレストランが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。
高島屋、AOKI、小田急百貨店、ワタミグループ、ビックカメラ、大庄、木曽路グルー等でもポイントUPします。
公式サイトJCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
楽天プレミアムカード
楽天カードにはゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」もあります。
主なメリット
- SPUでポイント+2倍
- 世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス無料
- 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料
- 選べる3つのコースで優待特典(トラベルコース・楽天市場コース・エンタメコース)
- 楽天カードラウンジ ハワイ(楽天プレミアムカード会員限定スペースあり)
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1倍
- 海外旅行傷害保険(最高5,000万円・治療費用300万円・賠償責任3000万)
- 国内旅行傷害保険(最高5,000万円)
- ショッピング保険(年間300万円まで)
- Hertzレンタカー割引
- 楽天ビジネスカードが利用可能
- 紙の利用明細が無料
- ETCカードの年会費が無料
特にエッジ・優位性があるのは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できる点です。
海外旅行において八面六臂の活躍を見せてくれます。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル115.09円(2022/1/1時点)換算だと年会費49,374円が無料になります。
プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。
本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、アルコール飲み放題、食事が充実、シャワー室があるなど内容が優れています。
また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。
日本国内ではKAL Business Class Loungeなどを利用可能です。
中部国際空港ではSTAR ALLIANCE LOUNGEも使えます(ファーストクラスセクションは対象外)。
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
その代わり、楽天カードは本会員・家族会員のどちらも年会費無料ですが、楽天プレミアムカードは本会員10,000円(税抜)、家族会員500円(税抜)と年会費が上がっています。
この他では、楽天プレミアムカードを持っていると、個人事業主・中小企業経営者向けの「楽天ビジネスカード」も発行可能です。年会費は2,000円(税抜)です。
引き落とし口座を分けて支払いが可能、楽天ETCカードを個人用・会社用と複数保有可能といった業務上の経理処理に役立つメリットがあります。
楽天ビジネスカードも基本還元率1%で楽天ポイントが貯まります。ビジネスとプライベートの両方で、ザクザクとポイントを得られます。
オン・オフの双方で役立つ二刀流が具現化して流麗。おすすめのビジネスカードとしても挙げられます。
楽天プレミアムカードは特に空港ラウンジ特典にエッジが効いています。
基本的にはSPUでのポイント+2倍、プライオリティ・パス、空港ラウンジ、その他優待特典と年会費を天秤にかけて決めることになります。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天カードと楽天プレミアムカードの比較については、以下で徹底解説しています。
ちなみに楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
プライオリティ・パスが無料で利用できるクレジットカードについては、以下で丹念に解説しています。
楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードよりも、更に新規入会&利用キャンペーンがゴージャスです。
Marriott Bonvoy アメックス
マリオットボンヴォイのホテルをよく利用する方には、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの活用がおすすめです。
139の国と地域に広がる30ブランド、8,000軒を超えるホテル・リゾートの世界No.1ホテルグループでお得に宿泊できます(ホテル一覧)。
クラシック ブランドは「いつも変わらない伝統のおもてなし」、ディスティンクティブ ブランドは「ユニークなコンセプトで思い出深い体験」がコンセプトです。
カテゴリー | ホテル名 | |
---|---|---|
ラグジュアリー | クラシック | ザ・リッツ・カールトン |
セントレジス | ||
JWマリオット | ||
ディスティンクティブ | リッツ・カールトン・リザーブ | |
ラグジュアリーコレクション | ||
Wホテル | ||
エディション・ホテル | ||
プレミアム | クラシック | マリオット |
シェラトン | ||
マリオット・バケーション・クラブ | ||
デルタ・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ルメリディアン | |
ウェスティン | ||
ルネッサンス・ホテル | ||
オートグラフ コレクション・ホテル | ||
トリビュートポートフォリオ | ||
デザインホテル | ||
ゲイロード・ホテル | ||
セレクト | クラシック | コートヤード・バイ・マリオット |
フォーポイント | ||
スプリングヒル・スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
フェアフィールド・イン&スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ACホテル | |
アロフトホテル | ||
モクシー・ホテル | ||
ロングステイ | クラシック | マリオット・エグゼクティブ・アパートメント |
レジデンス・イン | ||
タウンプレース・スイート | ||
ディスティンクティブ | エレメント | |
HOMES & VILLAS |
マリオットボンヴォイアメックス プレミアムは、年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、年会費を超える価値があります。
本会員の年会費は49,500円(税込)で、家族カードは1枚目無料、2枚目以降24,750円(税込)です。
主な特典
- 1.25%のマイル還元率(40社以上の航空マイルに移行可能)
- Marriott Bonvoy ゴールドエリートが自動付与
- Marriott Bonvoy プラチナエリートを獲得可能(年400万円以上のカードショッピング)
- 宿泊実績が年15泊プレゼント
- 世界中で利用可能な5万ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年150万円以上のカードショッピングで)
- 無料宿泊特典に手持ちのポイントを加えて65,000ポイントのホテルまで宿泊可能(5万ポイント+α)
- ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは羽田空港第3ターミナルも対象(成田・羽田T3・中部・関空)
- マリオットボンヴォイのポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの特典に交換可能(マリオットボンヴォイのポイントの価値)
なんといっても素晴らしいのは、通常は年50泊必要なプラチナエリート資格をカードショッピングで獲得・維持できる点です。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブラウンジは、ティータイム・夕食・朝食のいずれも素晴らしくて大満足できます。
アフタヌーンティータイムは、多数のフルーツ、サンドイッチ、ケーキなど充実のラインナップが揃っています。
カクテルタイムのクオリティは秀逸であり、プレミアムビールを堪能できます。
ワインは、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインが1種類ずつあります。食事も夕食代わりにすることができる水準です。
朝食は朝からステーキ!!
恵比寿のウェスティンホテル東京のエグゼクティブ・クラブラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用するか、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの保有&利用で、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
15泊分の宿泊実績は、ライフタイムプラチナエリート、チタンエリート、アンバサダーエリート獲得に役立ちます。
国内外の旅行で役立つベネフィットが満載となっており、世界中のマリオット・シェラトン・ウェスティン・コートヤード・リッツカールトン等で役立ちます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
45,000円 | 1枚無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(5万ポイント迄)が毎年1回プレゼント(年150万円以上の利用)
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 年400万円の利用でプラチナエリート
- 年15泊の宿泊実績
- 対象ホテルでポイント2倍、対象レストラン・バーが15%OF
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持っているだけで、上級会員であるマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
また、年400万円のカードショッピングでマリオットプラチナのステータスを得られます。
主なメリット
- 無料の客室アップグレード(一部スイートルームを含む)
- エグゼクティブ・クラブラウンジの利用
- 充実のウェルカムギフト(500~1,000ポイント or 朝食 or アメニティ)
- 16時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが+50%のボーナス(1米ドルごとに15ポイント)
- レストランの割引、スパでの特典
- プラチナデスク
- ルームタイプの保証
- 客室保証が充実
- 50泊到達時は年間チョイス特典(5泊分のスイートアワード等)
リッツカールトン、マリオット、シェラトン、ウェスティン、ラグジュアリーコレクション、コートヤードなど、世界中の多様なホテルで優待特典を享受可能(ホテル一覧)。
ポイントでセントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクション、ザ・リッツ・カールトンなどのホテルにお得に宿泊できます(必要ポイント一覧)。
年150万円のカードショッピングで、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)を毎年得られます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊特典は、枠があれば宿泊可能。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期に便利です。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオットのホテル一覧)。
三連休、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期で、ホテル代が高い時に利用しています!
過去の無料宿泊の実績
- 伊豆マリオットホテル修善寺:40,692円(税・サ込。以下同様)
- ウェスティン都ホテル京都:60,929円
- ルメリディアン台北:39,571円
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション:133,798円(現在は対象外)
- メズム東京、オートグラフ コレクション:53,555円
- JWマリオット奈良:54,331円
一例としてゴールデンウィークには、なんとウェスティン都ホテル京都の60,929円の客室に、無料宿泊特典で滞在することができました。年会費を超える水準でファンタスティックです!
私はマリオットアメックスの年会費を、年1回の無料宿泊のみで回収しています。もちろん無料宿泊時も上級会員の特典を享受できます。
カードショッピングで貯めたポイントでマリオットボンヴォイの豪華なホテルに宿泊することも可能。無料宿泊に使ったら1ポイント1円程度(還元率3%)で使えます。
#JWマリオット #クアラルンプール は、宮殿のようにめっちゃ豪華(*´ω`*)
なのにカテゴリー3なので、ポイントでの宿泊がお得!#SPGアメックス のカードショッピングで貯めたポイントで十分泊まれちゃいますhttps://t.co/s3AKI56TsW pic.twitter.com/kYvGbpkM4H— まつのすけ (@matsunosuke_jp) January 23, 2020
クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます(シェラトン東京ベイのラウンジ)。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、カード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
1.25%の高還元率で航空マイルを貯められて、更にお得にホテルに宿泊でき、家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
移行可能な航空マイルは、ANA、JAL、デルタ航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空、シンガポール航空、ハワイアン航空、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空など多種多様です。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健でお得です。
マリオット ボンヴォイのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
無料宿泊と航空マイルの二刀流で、お得に利用可能でバリューが高いです。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持っているだけで、上級会員であるMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員の資格も得られます。以下のベネフィットを受けられます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオット ボンヴォイのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。プラチナエリート以上だとスイートルームへのアップグレードもあります。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオットホテル一覧)。
一例として、3月10日に5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表だった実績があります。
地域 | ホテル名 | 価格 |
---|---|---|
千葉 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 |
東京 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 |
東京 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 |
東京 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 |
山梨 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 |
長野 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 |
京都 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 |
大坂 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 |
兵庫 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 |
広島 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 |
もちろんマリオットボンヴォイアメックスプレミアムには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持っていました(1名はアメプラ)。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、マリオットボンヴォイアメックスも保有して、マリオットプラチナ&無料宿泊特典を満喫している方もいます。
マリオットボンヴォイアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
お得な入会キャンペーンも開催されており、大量のポイントを獲得できます。
ポイントはお得に航空マイルへ交換できますし、高級ホテルへの無料宿泊にも使えます。コスパが最強のアメックスであるマリオットアメックスへお得に入会できる特典です。
マリオットボンヴォイアメックスはメインカード、サブカードの両方として大いなる魅力があるクレジットカードです。
マリオットボンヴォイアメックスがおすすめ
- コストを抑えてマリオットシルバーやゴールドを取得したい
- カード利用が年150万円に届く(無料宿泊の条件)
- マリオットボンヴォイのホテルにたまに宿泊する
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムがおすすめ
- マリオットボンヴォイ プラチナエリートを取得したい
- カード利用が年400万円以上(プラチナの条件)
- 毎年15泊の宿泊実績がほしい
どちらも素晴らしい魅力を誇っているハイ・クオリティー・カードです。ニーズ・ライフスタイルによって優劣は決まります。
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。
ANA VISA/マスターカード
ANA VISAカード、ANA Mastercardは三井住友カードが発行しているANAカードです。
国際ブランドが世界中で使い勝手が抜群に良好なVisa、Mastercardなので、海外旅行で不自由しないのが利点です。
主なメリット
各カードの比較をまとめると下表のとおりです。一般カードのカッコ内は交通系カードのデータで、カッコがない項目は一般カードと同一です。
一般(交通系 ※1) | ワイドカード | ワイドゴールド | プラチナ プレミアム | |
---|---|---|---|---|
年会費(税抜) | 2,000円 | 7,250円 | 14,000円 | 80,000円 |
割引後年会費(税抜) | 1,025円 (751円) | 6,275円 | 9,500円 | 80,000円 |
マイル移行費用 | 6,000円 | 6,000円 | 0円 | 0円 |
年間コスト(※2) | 4,025円 (3,751円) | 9,275円 | 9,500円 | 80,000円 |
家族会員年会費 (割引後) | 475円(同) | 975円 | 2,500円 | 4,000円 |
マイル付与率 (マイペイすリボ) | 1.3% | 1.3% | 1.3% | 1.8% |
ポイント有効期間 | 2年 | 2年 | 3年 | 4年 |
継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
フライトボーナス | +10% | +25% | +25% | +50% |
ANAワイドカード特典 | - | ○ | ○ | ○ |
ゴールドカード特典 | - | - | ○ | ○ |
国内線ANAラウンジ | - | - | - | ○ |
コンシェルジュ | - | - | - | ○ |
プライオリティパス | - | - | - | ○ |
コース料理1名無料 | - | - | - | ○ |
Visaプラチナ特典 | - | - | - | Visaプラチナトラベル Visaプラチナ空港宅配 Visaプラチナダイニング Visaプラチナゴルフ |
楽天Edyチャージ | マイル× | マイル× | マイル× | マイル付与 |
旅行傷害保険 | 最高1000万 | 最高5000万 | 最高5000万 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高100万 | 最高300万 | 最高300万 | 最高500万 |
航空機遅延費用 | - | - | - | ○ |
※1:Suica、TOKYU、nimocaカード(※Suicaは家族カードなし)
※2:割引後年会費+2年に1回マイル移行
ANA VISA/Mastercardの比較詳細
メインカードとして活用する場合は最有力候補となるANAカードです。
公式サイトANA VISA/マスターカード 公式キャンペーン
JALカード TOKYU POINT ClubQ カード
JALマイルを貯めたい方の場合、「JALカード TOKYU POINT ClubQ」が海外旅行で役立つクレジットカードの筆頭す。
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードは年会費2,000円(税抜)、CLUB-Aカードは年会費10,000円(税抜)です。
年会費3,000円(税抜)のショッピングマイル・プレミアムに加入すると、一般加盟店で1%、JALカード特約店では2%以上のマイル還元率となります。
また、JALカードの共通特典を利用できます。
特典区分 | 特典内容 |
---|---|
JALCLUB-Aカード共通 | JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 会員誌「アゴラ」 JALオリジナルカレンダーの送付(不要の場合は500 e JALポイント) 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF) 国際線手荷物優待宅配の優待 外貨両替時のレート割引 |
JALカード共通 | JAL/JTAの機内販売が10%割引 国内空港店舗での割引(5%~10%OFF) ホテルニッコー & JALシティの割引・特典 JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF) JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可) 空港パーキング割引 レンタカー割引(国内・海外) PET検診・人間ドック特典 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待 |
PASMOオートチャージでは0.5%のTOKYU POINTを得ることができます。
東急百貨店で3%~10%のTOKYU POINTを獲得できます。東急ストアのボーナスポイントは、ネットスーパーもランクアップ対象となります。
貯めたTOKYU POINTは2対1のレートでJALマイルに交換することが可能です。
JMB WAONへのチャージでマイルを得ることもできます。WAONチャージで得する稀有なクレジットカードです。
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカードの場合、年会費が16,000円(税抜)で、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、充実の保険、航空便遅延お見舞金など特典が更に豊富になります。
CLUB-Aカードにショッピングマイルプレミアムを付帯した維持コストは13,000円なので、ゴールドカードとの差は3,000円(税抜)となります。
JALカードはフライトに役立つベネフィットが満載となっています。
JALカードは2018年度JCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門で、「ロイヤルティ」「推奨意向」「知覚品質」で第1位を獲得しています。客観的に高く評価されています。
大量のマイルを得られる入会キャンペーンも魅力的です。
アメックスプラチナ
アメックスプラチナは、有名なグローバルホテルグループの上級会員資格を3つも取得でき、海外旅行での宿泊がお得で快適になります。
また、外貨建て決済がポイント3倍(ANAマイル3%)になる特典があり、海外旅行での支払いが最高峰の還元率でファンタスティック。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、メタルカードの中でも存在感があります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
130,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 3つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、お得なベネフィットが満載のクレジットカードです。
主なメリット
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード、プラチナ・カード・アシスト
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
アメックスプラチナの詳細
アメックスプラチナは2019年4月から自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カードと言うと審査基準が厳しいイメージがありますが、20代半ばで年収400万円程度の一般的なサラリーマンでも審査通過の事例があります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が20,000円(税抜)とプラチナカードとしては安価です。
しかも年200万円以上利用すると、なんと年会費が半額となり、たったの10,000円(税抜)で維持できます。
また、追加カードの年会費も3,000円(税抜)とプラチナカードとしては安く、4枚まで従業員に発行でき、福利厚生としても使えます。ETCカードの年会費は無料。
プラチナカードといえばコストパフォーマンスが悪いというのはつきものです。しかし、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コスパも良好なプラチナカードなのです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 追加カード
- 2回払い
- 分割払い
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- 航空機遅延
- ショッピング保険
年会費(税抜) | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
1万~2万円 | 3,000円 | 永久不滅ポイント JALマイル |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
0.5% | 1.125% (JAL) | 1週間程度 |
- 年200万円利用で年会費が1万円+税
- セゾンマイルクラブ加入でJALマイル1.125%還元
- セゾンクラッセ★6でJALマイル1.375%還元
- プライオリティパスのプレステージ会員が無料
- コンシェルジュサービス
年会費がリーズナブルにもかかわらず、多種多様なサービスを受けられます。
世界中のラウンジ使い放題のプライオリティパスや、総務ないし秘書事項の一部をアウトソーシングできるコンシェルジュサービスは魅力的です。
普段のカード利用によって1.125%でJALマイルが貯まるのも大きなメリットであり、お得にJALマイルを貯められるアメックスカードの筆頭です。
日常のお買い物でザクザクとマイルが貯まっていき、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの中の1枚です。
年会費31,000円(税抜)のJALカード・プラチナでも通常の店舗での利用時に貯まるマイルは1%です。
特約店以外ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、JALカード・プラチナよりもJALマイルが貯まるのです。
1年間で貯められるマイルの上限は年1500万円の利用分迄ですが、多くの方にとっては問題ない上限です。
また、SAISON MILE CLUBのJALコースは、他に保有している永久不滅ポイント対象カードのショッピング利用金額も合算されてJALマイルが貯まります。
MUJIカード、ウォルマートカード セゾン アメックス、三井ショッピングパークカードセゾンなどのセゾンカードの利用分も、JALマイルを獲得できるようになります。
MUJIカードは無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
プライベートとビジネスの二刀流で、ザクザクとJALマイルを貯めることが可能になります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコンシェルジュは、海外旅行・出張の強い味方となります。詳細は以下で徹底解説しています。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル115.09円(2022/1/1時点)換算だと年会費49,374円が無料になります。
楽天プレミアムカードと比較すると、自動で更新カードを郵送してくれるので、有効期限切れの度に更新手続きする必要がないのが利点です。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの実用的な優待特典もあります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード限定で、初年度年会費が通常年会費25,000円(税込)のところ無料となります!
また、「一休.com」、「一休.comレストラン」で、最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」を一度利用できます。
2.5%~5%ポイント還元(即時利用が可能)、プライベートセール、ダイヤモンド会員限定のおもてなし特典を受けられてホテルステイ・レストランがお得に。
部屋のアップグレード、ウェルカムギフト、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどを享受できます。
デメリットは国際ブランドがアメックスで海外では使えるお店がVisa/Mastercardと比較すると少ない点です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのような良質のプラチナカードを保有していると、ビジネスを加速させることが可能になります。
公式サイトセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス 限定キャンペーン
ラグジュアリーカード
ラグジュアリーカード(Luxury Card)は最上級のMastercardであるワールドエリートであり、世界中で使える店舗が広いのが特徴です。
ラグジュアリーカードは金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードです。
国際ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカードの3種類があります。いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」です。
ブラックカード以上の場合、ハワイアン航空の上級会員資格が付帯しており、ハワイ旅行で大活躍してくれます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 2.2% (ワイン通販) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
- 手荷物無料宅配サービス(往復3個)
- ムビチケ前売券GIFTが月1回無料

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 2.75% (ワイン通販) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにメール依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
- プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配
- ムビチケ前売券GIFTが月2回無料

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 3.3% (ワイン通販) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- ストリーマーコーヒーで毎日LUXURY TEA1杯無料
- ラグジュアリーカードラウンジ
- ムビチケ前売券GIFTが月3回無料
また、レストランと指定の場所の間のリムジン送迎サービスが付帯しており、ゴールドカードは海外のレストランも対象です。
以前にはレーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
ブラックカード以上のラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
プライオリティパス、VIP HOTEL & TRAVEL、The Ryokan Collection、往復3個の手荷物無料宅配、海外への手荷物配送、Hotels.com 9%OFFなどトラベル特典も充実しています。
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
ブラックカードは、マットな質実剛健さがスラムダンクのように力強く、蝶のように舞い蜂のように刺す「黒のカリスマ」です。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。特にユニークなダイニングサービスに強みがあります。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
ゴールドカードはかつてインビテーション制でしたが、現在はいきなり24金のゴールドカードに申し込めます。
レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。
ビジネスカードでもチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードが揃っています。
ヒルトンアメックス
三井住友カードがヒルトン・オナーズVISAカードというクレジットカードを発行していました。
支払金額1,000円につき10ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントが得られます。ポイント付与率は1%でした。
ヒルトンのポイントの価値は宿泊に利用した場合は概ね0.3円~0.7円ですので、還元率は0.4%~0.7%になりました。
項目 | クラシックカード | ゴールドカード | プラチナカード | |
---|---|---|---|---|
年会費 (税抜) | 本会員 | 2,959円 | 12,917円 | 61,574円 |
マイ・ペイすリボ&Web明細 | 1,459円 | 6,917円 | 61,574円 | |
家族会員 | 550円 | 1人無料、2人以降1,000円 | 無料 | |
ポイント付与率 | 1,000円毎に10 ヒルトン・ポイント(1%) | |||
ボーナスポイント | 入会時 | 1,000 pt | 2,000 pt | 3,000 pt |
更新時 | ─ | 1,000 pt | 1,000 pt | |
宿泊時(最大) | 1,000 pt | 2,000 pt | 2,000 pt | |
得られる会員ランク | シルバー | ゴールド | ゴールド 年120万利用か10滞在か20泊でダイヤモンド | |
その他特典 | - | 空港ラウンジ VISAゴールドカード特典 ゴールドデスク | コンシェルジュ HPCJ 空港ラウンジ VISAプラチナカード特典 |
クラシックカードだとヒルトン・オナーズのシルバー会員、ゴールドカード以上だとゴールドカード会員資格を得られました。
シルバーの特典は妙味が乏しく、ゴールドの場合は客室アップグレード、朝食無料と特典が一気に充実。
したがって、コストパフォーマンスの側面ではゴールドカードが魅力的です。
ヒルトン・オナーズVISAゴールドカードの光景はヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードです。
こちらはポイント還元率がヒルトンVISA時代よりUPし、ヒルトンゴールドの特典に加えて、年1回の無料宿泊特典、HPCJ実質無料入会が加わってパワーアップしました。
スイートへのアップグレード、クラブラウンジ無料特典もある最上級のヒルトンダイヤモンドを獲得できるヒルトンアメックスプレミアムもあります。
無料宿泊特典は年2回で、なんといってもダイヤモンド取得に絶大な利点があります。
ヒルトンアメックスは、一般カード・プレミアムカードのどちらもハイ・クオリティーです。
まとめ
クレジットカードに数多くの種類があります。
このように豊富なラインナップがあるクレジットカードの中で、プロ中のプロ・真の専門家である菊地崇仁さんに、海外旅行でおすすめのクレジットカードを伺いました。
ザ・プロフェッショナルが選定したクレジットカードは珠玉のラインナップであり、人生がもっと楽しくなるカードが集結しています。
緻密かつ豪快な小宇宙が形成されており、活用すると新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。
カード名 | 年会費 (税抜) | 特徴 |
---|---|---|
![]() 楽天カード | 無料 | ・年会費無料で1.0%還元 ・SPUで楽天市場にて3倍~12倍 ・豊富な海外旅行特典 ・充実の海外旅行保険 ・ハワイの楽天カードラウンジ ・高い利用限度額 |
![]() JCB CARD W | 無料 | ・ポイント2倍と優遇 ・世界各地にJCB PLAZA、PLAZA LOUNGEが充実 ・ハワイのトロリーバス無料 ・世界の主要都市で優待が多い |
![]() 楽天プレミアムカード | 10,000円 | ・プライオリティ・パス無料 ・国内主要空港ラウンジ無料 ・SPUで楽天市場にてポイント+2倍 ・選べる3つのコース |
![]() マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | 45,000円 (1名無料) | ・年1回の無料宿泊特典 (2名分)で年会費の元を取れる ・ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能 (マイル付与率1.25%) ・マリオットボンヴォイのゴールドエリート ・マリオットボンヴォイのプラチナエリート (年400万円利用が条件) ・国内主要空港ラウンジ無料 |
![]() ANA VISA/マスターカード | 2,000~80,000円 | ・ANAマイル還元率0.5%~1.8% ・海外で便利なVisa / Mastercard ・フライトボーナスマイル ・入会・継続ボーナスマイル ・ANAカードの特典 |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ カード | 2,000~16,000円 | ・JALマイル還元率0.5%~1.0% ・海外で便利なVisa / Mastercard ・東急百貨店で3%~10%のTOKYU POINT ・JMB WAONへのチャージでマイル付与 |
![]() アメックス・プラチナ | 130,000円 | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格「ホテルメンバーシップ」 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) コース料理が1名分無料サービス「2 for 1 ダイニング」は※ハワイも対象 手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション インターナショナル・エアライン・プログラム 最上級の付帯保険 海外旅行先での24時間日本語サポート セカンド・プラチナ・カード メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント (外貨建・Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元) |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円 | ※年200万円以上利用で年会費1万円+税 1.125%JALマイル還元 (セゾンクラッセ最上級だと1.375%還元) コンシェルジュ プライオリティパス 優待サービス・オントレ |
![]() ラグジュアリーカード チタン | 50,000円 | ・還元率1.0% ・品質が良いコンシェルジュ ・プライオリティパス ・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ラグジュアリーカード ブラック | 100,000円 | ・還元率1.25% ・コンシェルジュにメール依頼が可能 ・プライオリティパス ・レストランまでのリムジン送迎 ・ハワイアン航空の上級会員資格 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ラグジュアリーカード ゴールド | 200,000円 | ・還元率1.5% ・コンシェルジュにメール依頼が可能 ・プライオリティパス ・レストランから自宅へのリムジン送迎 ・海外でのリムジン送迎サービス ・ハワイアン航空の最上級会員資格 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ヒルトンアメックスカード | 15,000円 | ・ヒルトンオナーズのゴールド特典 ・年1回の無料宿泊特典 ・HPCJ実質無料入会 ・空港ラウンジ |

- JCB CARD W:万能な年会費無料カード。海外旅行でも大活躍
- 楽天プレミアムカード:年会費1万円(税抜)でプライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
- マリオットボンヴォイアメックスプレミアム:年1回の無料宿泊だけで元を取れて、マリオットボンヴォイのプラチナエリート特典も取得可能
- ヒルトンアメックス:年1回の無料宿泊だけで元を取れて、ヒルトンゴールドは朝食無料がコスパ良好
- アメックス・プラチナ:3つのホテルの上級会員資格、世界各国のグローバル・ラウンジ・コレクションなど珠玉の特典
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス:ビジネスカードなら最高峰のコスパ。1万円で維持でき、コンシェルジュ・プライオリティパス無料