老舗カード会社のJCBのクレジットカードには多種多様な種類があります。プロパーカード、他社と提携したJCBカードがあります。
一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカード、航空系カード、若年層向けカード、女性向けカード、シニア向けカードまで、幅広いラインナップが揃っています。
また、ランクの側面でも一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードまで多種多様です。
どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこでJCBカードの種類について、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、実際にJCB最上級のザ・クラスを実生活において徹底的に活用した経験を活かして2025年4月の最新の状況を分析しました。
目次
JCBのクレジットカード一覧
日本で唯一の国際ブランドであるJCBカードは、大別すると以下3種類があります。
JCBカードの種類
- 株式会社ジェーシービー発行のプロパーカード
- ジェーシービーが他企業と提携して発行しているクレジットカード
- JCBがライセンスを供して、他カード会社が発行しているクレジットカード(国際ブランドがJCB)
もっと絞ると、株式会社ジェーシービーが発行しているJCBカード、他のカード会社が発行しているクレジットカード(国際ブランドがJCB)の2種類となります。
JCBと提携しているカード会社が発行しているJCBカードは多数の種類があります。代表的なカードは以下のとおりです。
その他、おすすめのクレジットカード、ゴールドカード、プラチナカードでJCBブランドのカードが多数あります。
このページでは本家の株式会社ジェーシービー発行のクレジットカードの種類についてご紹介します。
まずは多様なジャンルごとに種別を分けて、JCB発行のクレジットカードの一覧を表にします。
膨大な種類があるので、その中で人気・クオリティが高い主要なクレジットカードを厳選しました。
ジャンル | カード名 | 特徴 |
---|---|---|
一般 | JCB CARD S | 「JCB ORIGINAL SERIES」のスタンダードカード。クラブオフ無料 |
若年層向け | JCB CARD W | 基本還元率が1%(ポイント2倍) 18歳以上39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能 |
JCB GOLD EXTAGE | 20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇 | |
ゴールド | JCBゴールドカード | 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実 |
JCBゴールド ザ・プレミア | ゴールドカードの特典に加えてプライオリティ・パス、京都ラウンジを利用可能 | |
プラチナ | JCBプラチナ | コンシェルジュ、関西有名テーマパークのラウンジ、コース料理1名分無料サービスなど豊富な特典 |
ブラック | JCB THE CLASS | 上質の24時間コンシェルジュ、関東有名テーマパークラウンジ、メンバーズセレクションなど至高の特典 |
リボ専用 | JCB CARD R | 基本還元率2%のリボ払い専用カード |
航空系カード | JAL・JCBカード | JALショッピングマイル、フライト・毎年初回搭乗ボーナス、その他JALカード特典 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 100メトロポイントを90 ANAマイルに交換可能。陸でのANAマイル蓄積のマスト・アイテム | |
ANA JCBカード | ANAショッピングマイル、フライト・継続ボーナス、その他ANAカード特典 | |
デルタ スカイマイルJCBカード | デルタ航空スカイマイルを獲得可能。JTB旅行券にも交換可能に。 デルタ スカイマイルJCB テイクオフカードが特に妙味あり | |
Peach Card(JCB) | 会員限定の航空券セール、年間利用額に応じた特典、 機内販売と空港店舗の割引、スペシャルプレゼント企画・大抽選会 | |
交通系 | Tokyo Metro To Me CARD Prime JCB | PASMOへのオートチャージ、東京メトロの定期券購入、東京メトロ乗車でポイント |
BIC CAMERA JQ SUGOCA | ビックカメラで基本10.5%還元。6.45%のANAマイルに移行可能。JQカード、SUGOCAの各種特典。 | |
提携カード | リクルートカード(JCB) | 還元率1.2%。nanacoチャージでポイント付与 |
JTB旅カード(JCB) | 基本還元率1%、JTBグループでは最大2%、ロードサービス付帯 | |
女性向け | JCB CARD W plus L | 18歳以上39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能。基本還元率が1%。女性向け特典が付帯 |
JCB LINDA | 年100万円以上で残りの期間1.5%還元。女性向け優待特典 | |
学生 | JALカード navi(JCB) | マイル付与率1%、マイル有効期限が無期限、JALカードツアープレミアム無料、独自ボーナスマイル |
ANA JCBカード(学生用) | マイル付与率1%、ANAプレミアムポイントの独自付与、卒業ボーナスマイル |
以下、各カテゴリーごとに優れたクレジットカードについてブレイク・ダウンします。
JCB CARD S
JCBのプロパーカードであるJCBオリジナルシリーズのスタンダードカードが「JCB CARD S」です。
希少なクラブオフ無料のクレジットカードの一角で、パワフルなバリューがあります。
若年層向けクレジットカード
JCBは20代限定のクレジットカードや30代まで入会できるカードを発行しています。特に妙味があるクレジットカードを厳選してご紹介します。
18歳以上39歳以下の方はJCB CARD Wというクレジットカードを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
年会費が無条件で無料、基本ポイント還元率が2倍と優遇されており、コストパフォーマンスが抜群に良好なJCBカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~10.5% (※) | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードなので、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でのポイントアップも対象です。
Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イトーヨーカドー、西友・リヴィン・サニー、オーケーが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。高島屋、AOKI、小田急百貨店、ワタミグループでもポイントUPします。
使い勝手が良好な店舗で高還元となるのが大きなメリットです。JCBスターメンバーズの年間利用額に応じたポイントUPはありません。
ビックカメラ、大庄、木曽路グループは1.5%です。これらの店舗をよく利用する場合は、高還元カードに引けをとらない還元率となります。
QUICPay(nanaco)をセブンイレブンで使用すると、合計で還元率2.5%です!
JCB CARD Wは年会費無料なのに高還元であり、秀逸なハイ・クオリティー・カードです。
専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカードであり、JCBカードの種類一覧の中でも、コストパフォーマンスは最上級です。
JCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
他に若年層向けカードとしては、JCB CARD EXTAGE、JCB GOLD EXTAGEがあります。
JCB CARD W / W plus Lの方が高還元なので、一般カードのJCB CARD EXTAGEに妙味はありません。
JCB GOLD EXTAGEは年会費3,300円(税込)で維持できるヤングゴールドカードであり、早いうちから格安ゴールドカードを持ちたい場合は選択肢となります。
ゴールドカード
JCBのプロパーカードのゴールドカードには、プレミアムのランクがあり、こちらが傑出したパフォーマンスを発揮しています。
JCBゴールド
JCBオリジナルシリーズのゴールドカードです。年会費は11,000円(税込)であり、初年度は無料です。
家族カードの年会費は1人目は無料、2人目からは1名あたり1,100円(税込)です。
JCBゴールドはJCBプレミアムカード共通のベネフィットである「GOLD Basic Serve」を利用可能です。

グルメ、旅行、健康、ゴルフ、レジャー、会員誌、相談など多様な分野において、充実のサービスを受けられます。
ジャンル | 特典内容 |
---|---|
問い合わせ | ゴールド会員専用デスク JCB暮らしのお金相談ダイヤル |
健康サービス | 人間ドックサービス ドクターダイレクト24(国内) JCB GOLD Service Club Off |
旅行 | JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス 関東有名テーマパークへの旅 トラベル特典 国内宿泊オンライン予約 海外ホテルオンライン予約 空港ラウンジサービス ラウンジキー 手荷物無料宅配券(往復)サービス 京爛漫 JCBゴールド ワシントンホテルチェーン宿泊予約 ハーツレンタカーサービス |
PLEASURE | JCB GOLD Service Club Off ゴールドフラワーサービス JCBゴールド ゴルフサービス JCBゴルファーズ倶楽部 会員情報誌「JCB THE PREMIUM」 |
チケット | JCBゴールド チケットサービス |
ゴールドカードの中でも保険が充実しており、他社プラチナカードを凌駕することもあるハイ・クオリティとなっています。
海外旅行保険は最高1億円(利用付帯)であり、最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」(ケガ・病気による医療費)に対する保障も、最高300万円とパワフルな水準。
一例として年会費20,000円(税抜)の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、傷害・疾病治療費用は200万円。なんと年会費が半額のJCBゴールドは1.5倍です!
国内旅行傷害保険も利用付帯であり、国内航空機遅延保険(利用付帯)、ショッピング保険も付帯します。

JCBゴールド ザ・プレミア
JCBゴールドを保有して、2年連続でショッピングを100万円以上利用すると、「JCB GOLD THE PREMIER」(JCBゴールド ザ・プレミア)のインビテーションが届きます。
デザインがシンプルな形にアップデートされました。
JCBゴールド ザ・プレミアは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。
プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。
国内では、成田で食事が充実したラウンジ、プラザプレミアムラウンジなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。
- 羽田空港:ビュッフェレストラン、TIATラウンジ、足湯・マッサージ等
- 鉄板焼くり田、ぼてぢゅう屋台、IASS希和、IASS虚空、その他レストラン
- 関空ANAラウンジ、関空ぼてぢゅう、カフェラウンジ NODOKA
- 中部国際空港セントレア(レストラン・温浴施設も)
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
フライトの待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、海外旅行の質が一段階アップして流麗。
飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。
海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。
仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。
関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。
レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。
プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

また、日本各地の厳選されたホテルと旅館に宿泊できるJCBの特別な宿泊プラン「JCBプレミアムステイプラン」を利用できます。

JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用でき、ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。

JCBゴールドのカード年会費とは別に、JCBゴールド ザ・プレミアのサービス年会費が5,500円(税込)かかります。
しかし、初年度は無料ですし、2年目以降もショッピング利用金額が合計100万円以上だと無料となります。
つまり、JCBゴールド ザ・プレミアはJCBゴールドと全く同じ年会費でプライオリティ・パスなどの特典を享受できます。
コストパフォーマンスに優れた非常にお得なゴールドカードであり、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもエッジが効いています。

JCBゴールド ザ・プレミアを入手するためには、まずJCBゴールドに加入することが必要です。
公式サイトJCBゴールド 公式キャンペーン
プラチナカード
JCBプラチナの年会費は本会員27,500円(税込)、家族会員は1名無料、2人目より1名につき3,300円(税込)です。
箔押し印刷のJCBロゴは卓越してカッコ良く、写真よりも実物の方が遥かにオシャレです。角度によってキラキラ具合が変化して表情が変わり、セクシーでラグジュアリーです。
もちろんカードフェイスがカッコ良いだけではなく、ベネフィットも充実していて質実剛健です。
JCBプラチナの主なメリット
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パスのプレステージ会員
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- 関西有名テーマパークのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- ブラックカード級の海外旅行傷害保険
- 京都駅のJCBラウンジ
- JCBプレミアムステイプラン
関西有名テーマパークのJCBラウンジでは、アトラクションの優先搭乗、ソフトドリンクサービスが受けられます。快適なラウンジで休憩して、4時間待ちの人気アトラクションを待たずに楽しめます。

JCBのグルメ・ベネフィットは、直前の予約にもできる限り対応してくれるなど、コンシェルジュの対応が優れている点にエッジ・優位性があります。以下にまとめています。

JCBプラチナは類稀なハイコスパのプラチナカードであり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

ブラックカード
日本発の唯一の国際ブランドJCBの最上位クレジットカードです。わが国が誇る煌めきを有しているプラチナカードないしブラックカードです。
JCB THE CLASSはJCBで唯一、ロゴがゴールドの箔押し印刷のデザインです。まさにオンリー・ワン、スペシャル・ワンのJCBカードです。
年会費は55,000円(税込)で、家族カードは8枚まで発行できて年会費は全て無料です。
JCBザ・クラスの主なメリット
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス
- 関東有名テーマパークの会員専用ラウンジ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)※ドンペリで正月に乾杯も可能!
- ザ・クラス会員限定 オリジナルプラン 関東有名テーマパーク・バケーションパッケージ(利用した体験談)
- ザ・クラス 名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約などザ・クラス会員限定イベント、高い利用限度額
- JCBプレミアムステイプラン(中にはザ・クラス会員限定のプランも)
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- 関西有名テーマパークのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- JCB Lounge 京都
JCB THE CLASSのコンシェルジュの質については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
ベネフィットで特に充実しているのは、関東有名テーマパーク関連のオリジナル特典です。
関東有名テーマパーク内の会員専用ラウンジを利用できて、休憩後は待たずにアトラクションに搭乗できます。
関東有名テーマパーク内のアトラクション「スター・ツアーズ」の中にはJCBのラウンジがあり、JCB THE CLASS会員なら年1回使えます。
また、2017年春に関東有名テーマパークにオープンしたアトラクションにもラウンジが設置されました。
JCB ザ・クラスならば、関西有名テーマパークに加えて、関東有名テーマパークのラウンジも使えて、大人気アトラクションに並ばずに乗ることが可能です。
ラウンジではドリンクも飲めて休憩がはかどります。関東有名テーマパークで歩き回ると喉が渇きますよね。休憩後はすぐにアトラクションに乗れるので、長蛇の列に並ぶ必要がありません。まさに特別な体験が可能で、VIP気分を味わえます。
メンバーズセレクションでは、関東有名テーマパークのパークチケット(パスポート)2枚、グッズのセットが選べます。
年1回は夫婦や恋人で関東有名テーマパークを満喫できます。
パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。
メンセレには関西有名テーマパークスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。
JCB THE CLASSは関東有名テーマパークや関西有名テーマパークに行く機会がある方や、配偶者や恋人がいる方には絶大なメリットがあるブラックカードです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカードとしてJCB THE CLASSを挙げられていました。
JCB THE CLASSはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要があり、特徴としてはJCBでの利用履歴が非常に重視される点が挙げられます。
年収・勤務先・勤続年数・カード利用先がそれ程ではなくても、JCBの加入歴が長くて100万円以上の決済を続けていればインビテーションが届く事例があります。
年200万円強の利用を続けたら、数年で届いたケースは数多くあります。2年以上年300万円の利用を行うと、インビテーションの確率が高まります。

将来的に日本が誇る至高の煌めきを放つJCB THE CLASSへの道が開けるのが、JCBオリジナルシリーズの大きな魅力です。
その他、JCB THE CLASSの詳細については、以下で徹底解説しています。

メンセレ、有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードであり、ブラックカードと評価する声も多いです。ジョジョで喩えると、第4部の副題「ダイヤモンドは砕けない」のようなスペシャル・ワンです。
アメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカードに勝るとも劣らない卓越した魅力があります。
JCB THE CLASSの特徴としては、JCBでの利用履歴が非常に重視される点が挙げられます。JCBの保有履歴が長いとインビテーションが届きやすい傾向にあります。年収は高くなくても問題ありません。
これらの特典に魅力を感じて、将来的にJCB THE CLASSを視野に入れる場合は、JCBゴールドかプラチナに入会し、年100万円以上の利用を継続してインビテーションを待ちましょう。
現在、JCBゴールド、プラチナは、お得な新規入会キャンペーンを行っています。
リボ専用カード
JCB CARD Rというリボ払い専用カードがあります。年会費は無条件で無料となっており、ポイント還元率が基本2倍に優遇されています。
ショッピングリボ払い手数料の支払いがある場合、ポイント4倍となります。Oki Dokiランドを利用すると更にネット通販でポイント還元率がUPします。
ショッピングリボ払いの返済方法は、残高スライドゆとりコース or 残高スライド標準コースのみです。
コース | 利用残高 | 毎月のお支払い金額 |
---|---|---|
ゆとりコース | ~100,000円 | 5,000円 |
100,001円~500,000円 | 10,000円 | |
500,001円~1,000,000円 | 15,000円 | |
1,000,001円~ | 20,000円 | |
標準コース | 100,000円以下 | 10,000円 |
※以降10万円加算毎に+1万円加算 |
2018年まで支払い名人などで一部カードが利用できた全額コースを選択できないため、利用可能枠=毎月のリボ払いの支払い額という設定は不可能です。
初回の支払いも手数料が発生するので、利用残高>5千円か1万円ならリボ払いの費用が発生します。
したがって、毎月の利用額が5,000円もしくは10,000円ちょいという方、どうしてもリボ払いを利用する必要がある方以外は、他のクレジットカードの方がおすすめです。

航空系カード
JCBは、JAL、ANA、スターフライヤー、ピーチなど日本の航空会社だけではなく、多種多様な外資系航空会社とも提携しています。
航空会社名 | クレジットカード名 |
---|---|
JAL | JAL・JCB 普通カード JAL・JCB CLUB-Aカード JAL・JCB CLUB-Aゴールドカード JAL・JCBカード プラチナ JAL CLUB EST JALカードnavi |
ANA | ANA To Me CARD PASMO JCB ANA JCB 一般カード ANA JCB ワイドカード ANA JCB ワイドゴールドカード ANA JCBカード プレミアム ANA JCB CARD FIRST ANA JCBカード(学生用) |
スターフライヤー | スターフライヤーJCBカード |
ピーチ | Peach Card(ベーシック) Peach Card(プレミアム) |
デルタ航空 | デルタ スカイマイルJCB一般カード デルタ スカイマイルJCBゴールドカード デルタ スカイマイルJCB テイクオフカード |
アシアナ航空 | Asiana Club JCBカード 一般カード Asiana Club JCBカード ゴールドカード |
チャイナ エアライン | CAL JCB 一般カード CAL JCB ゴールドカード |
シンガポール航空 | クリスフライヤーJCB一般カード クリスフライヤーJCB ゴールドカード |
大韓航空 | SKYPASS/JCBカード 一般カード SKYPASS/JCB ゴールドカード |
エールフランス航空・ KLMオランダ航空 | フライング・ブルーJCB ゴールドカード |
ユナイテッド航空 | MileagePlus JCBカード クラシックカード MileagePlus JCBカード 一般カード MileagePlus JCBカード ゴールドカード |
タイ国際航空 | ロイヤルオーキッドプラスJCB一般カード ロイヤルオーキッドプラスJCB ゴールドカード |
この中でカードスペックが高くおすすめなのは、JALカード、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)、Peach Cardです。
ANA JCBカード
全日本空輸と提携してジェーシービーが発行しているANA JCBカードは魅力的なクレジットカードが満載となっています。
各ANA JCBカードの比較をまとめると下表のとおりです。
FIRST | 一般/ソラチカ | ワイドカード | ワイドゴールド ソラチカゴールド | プレミアム | |
---|---|---|---|---|---|
限定デザイン | - | - | - | 数年に1度 | - |
年会費(税込) | 無料 (5年間) | 2,200 (初年度無料) | 7,975 | 15,400 | 77,000 |
マイル移行費用 | 無料 | 5,500 | 5,500 | 0 | 0 |
年間コスト(※) | 無料 | 4,950 | 10,725 | 15,400 | 77,000 |
家族会員年会費(税込) | 無料 (5年間) | 1,100 | 1,650 | 4,400 (ソラチカは 2,200) | 4,400 |
ポイント有効期間 | 2年 | 2年 | 2年 | 3年 | 5年 |
継続ボーナス | 3,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
フライトボーナス | +10% | +10% | +25% | +25% | +50% |
ANAワイドカード特典 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
Gold Basic Service | - | - | - | ◯ | ◯ |
国内線ANAラウンジ | - | - | - | - | ◯ |
コンシェルジュ コース料理1名無料 関西有名テーマパークのJCBラウンジ 京都JCBラウンジ JCBプラチナカード特典 | - | - | - | - | ◯ |
プライオリティパス | - | - | - | - | ◯ |
楽天Edyチャージ | - | マイル× | マイル× | マイル付与 | マイル付与 |
旅行傷害保険 | - | 最高1000万 | 最高5000万 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高100 円(海外) | 最高100万 | 最高100万 | 最高500万 | 年間最高500万 |
航空機遅延費用 | - | - | - | ◯ | ◯ |
※2年に1回マイル移行。自動リボのスマリボ利用の場合は割引あり
電子マネーの側面ではQUICPay(nanaco)を利用でき、セブン-イレブンでは屈指の高還元カードとなります。Apple Payも利用可能です。

各ANA JCBカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
ANA JCB ワイドカードとANA JCB 一般カードの相違点については、以下で精緻に分析しています。

ANA JCBカードは、ANAカードとJCBの魅力が融合したクレジットカードです。大量のマイルを得られるキャンペーンも魅力的です。
公式サイトANA JCBカード 公式キャンペーン
JAL・JCBカード
JCBはJALカードと提携してJAL・JCBカードを発行しています。
普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALプラチナカードとあらゆるラインナップが揃っています。
WAONチャージでマイルが貯まるのもメリットです。税金の支払いでJALマイルを得ることもできます。
プラチナのカードフェイスはブラックとシルバーをベースにした落ち着いたデザインで高級感があります。
ブラックカードのダイナースクラブ プレミアムカードと比較しても引けをとらないカッコ良さです。
年会費(税抜)はJAL・JCB 普通カードは2,000円、CLUB-Aカードは10,000円、CLUB-Aゴールドカードは16,000円、プラチナカードは31,000円です。
家族カードの年会費(税抜)は、普通カードは1,000円、CLUB-Aカードは3,500円、CLUB-Aゴールドカードは8,000円、プラチナカードは15,500円です。
JALグループや一般加盟店でのカード利用で直接JALマイルが貯まります。JALカードの特徴です。
普通カード、CLUB-Aカードの場合、日常のショッピングでのマイル付与率が0.5%(特約店は1.0%)です。
ただし、年4,950円(税込)のJALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入すると、マイル付与率が2倍となり、通常は1.0%(特約店は2.0%)となります。
JALカード特約店では得られるマイルが倍増します。JALグループ、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、ロイヤルホスト、スターバックスカードチャージ、JALショッピング、多数のレストラン、ホテル、レンタカー・タクシー、百貨店でJALマイルがザクザクと貯まります。
JAL・JCBカード プラチナで、JALグループの航空券、機内販売、通信販売などの支払いを行うと、カード利用の1%・特約店の1%のマイルに加えて、100円(税込)あたり2マイルの「アドオンマイル」がプラスされます。
カード利用額100円あたりなんと合計で4マイルも貯まり、JAL航空券等の購入はJALマイル付与率が4%になります。
ショッピングマイル・プレミアムを含めた年間維持コスト(税抜)、マイル付与率の比較をまとめると下表の通りです。
項目 | 普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールド | プラチナカード | |
---|---|---|---|---|---|
年間コスト(オプション込) | 6,500 | 13,000 | 16,000 | 31,000 | |
家族カード1枚込 | 7,500 | 16,000 | 24,000 | 46,500 | |
マイル付与率 | 一般加盟店 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
特約店 | 2.0% | 2.0% | 2.0% | 2.0% | |
JAL航空券等 | 2.0% | 2.0% | 2.0% | 4.0% | |
マイル有効期限 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 |
JAL・JCBカードを登録したQUICPay(nanaco)をセブンイレブンで使用すると、0.5%~1%のマイルに加えて、0.5%のnanacoポイントも付与されます。
JAL・JCBカード 普通カードは、入会搭乗・毎年初回搭乗ボーナスは1,000マイルです。CLUB-Aカード以上のJALカードは、入会搭乗ボーナスは5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスは2,000マイルです。
JAL・JCBカードの海外旅行傷害保険は嬉しい自動付帯です。CLUB-Aカード以上になると、死亡・後遺障害だけではなく、多様な保障が付帯します。
CLUB-Aゴールドカード以上だと家族特約も付帯します。最高補償金額は以下のとおりです。
保険の種類 | 普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールド | プラチナカード |
---|---|---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 5,000万円 | 1億円(内自動5千万) (1000万) | 1億円(1000万) |
傷害治療 | - | 150万円 | 300万円(200万) | 1000万円(200万) |
疾病治療 | - | 150万円 | 300万円(200万) | 1000万円(200万) |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 | 400万円(200万) | 1000万円(200万) |
賠償費用 | - | 2,000万円 | 1億円(2000万) | 1億円(2000万) |
携行品損害(1旅行/年) (自己負担3,000円) | - | 50万/100万円 | 50万/100万(同額) | 100万/100万円 (50万/100万) |
JCBのJALカードは保険が充実しています。CLUB-Aゴールドカードでも安価なプラチナカード並みの充実した保険です。
国内旅行傷害保険も嬉しい自動付帯です。普通カードは死亡・後遺障害1000万円のみであり、CLUB-Aカードはパワーアップします。
入院・通院・手術の補償が付帯しており、傷害死亡・後遺障害も金額がアップしています。
保険の種類 | 普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールド | プラチナカード |
---|---|---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
入院治療 | - | 10,000円/日 | 10,000円/日 | 10,000円/日 |
手術費用 | - | 40万円 | 40万円 | 40万円 |
通院費用 | - | 2,000円/日 | 2,000円/日 | 2,000円/日 |
ショッピング保険も付帯します。CLUB-Aゴールドカードはゴールドカードとしては圧巻の金額です。
項目 | 金額 | 対象 | 自己負担 | 保障日数 |
---|---|---|---|---|
普通カード | 100万円 | 海外での購入品 | 10,000円 | 90日間 |
CLUB-Aカード | ||||
CLUB-Aゴールド | 500万円 | 国内/海外での購入品 | 3,000円 | |
プラチナカード |
普通カードはJALカード共通の特典、CLUB-Aカード以上のカードはJAL CLUB-Aカード共通の特典を受けられます。
CLUB-Aゴールドカードは、JCBの空港ラウンジ、GOLD Basic Serviceを利用できます。
JAL・JCBカード プラチナは、JCB THE CLASSに準じた至高の特典があります。
- コンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員(家族会員も無料)
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- グルメ・ベネフィット(レストランのコース料理が1名無料)
- JCBプレミアムステイプラン
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- 関西有名テーマパークのJCB LOUNGE
- JCB Lounge 京都
CLUB-Aカード以上のJAL・JCBカードはJGCカードに対応しているので、JALグローバルクラブに申し込めます。
その他、JAL・JCBカードの詳細については、以下で徹底解説しています。

JAL・JCBカードは大量のJALマイルがプレゼントされるお得な新規入会キャンペーンを行っています。
JAL CLUB EST
20代限定で、JAL・JCBカードには「JAL CLUB EST」というサービスを追加で付帯できます。具体的なサービス内容は以下のとおりです。
- 国内線サクララウンジクーポン年5枚(JAL CLUB ESTのサクララウンジ特典詳細)
- マイルの有効期限延長60か月
- 搭乗ボーナスマイルの優遇
- JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ビジネスクラス・チェックインカウンター
- 100マイルを100 e JALポイントに交換可能
- 毎年2,500 JALマイルのプレゼント
- FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)
FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)は、JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。
サクララウンジは居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。
また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。
サクララウンジを利用できるのは大きなメリットです。飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になりますね。
上質で落ち着ける空間にて、アロマの香りでリラックスできます。高級マッサージチェアもあり、心身ともに疲れを癒せます。
マイルの有効期限は、通常のJALカード会員の場合36カ月(3年)ですが、JAL CLUB EST会員だと、 JAL CLUB EST会員期間中に貯めたマイルの有効期間が60カ月(5年)になります。
搭乗ボーナスマイルの優遇もあります。JAL・JCBカードのボーナスに加えて、JAL CLUB EST限定ボーナスで毎年初回搭乗時に1,000マイルもらえます。更に搭乗ごとのフライトマイルが5%プラスされます。
ショッピングマイルが2倍たまる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に自動入会となるため、お買い物した際のマイル付与率は1%となります。
JAL CLUB ESTの年会費5,500円(税込)には、JALショッピングマイル・プレミアムの年会費3,000円も含まれているため、実質的な年会費は2,000円にすぎません。
この他にJAL・JCBカードの年会費(一般カードは2,000円)がかかり、合計で年会費は7,000円(税抜)となります。
年会費は高めですけれども、飛行機に乗る20代の若年層の方にはJALカードはメリットが大きいです。
JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

お得にフライトすることが可能になり、家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、JAL CLUB ESTを挙げられています。

交通系JCBカード
JCBは東京メトロ、阪急、JR九州、静鉄などと提携して交通系クレジットカードを発行しています。
- Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO
- エメラルドSTACIA PiTaPa JCBカード
- JQ SUGOCA JCB
- JQ SUGOCA ANA
- BIC CAMERA JQ SUGOCA
- PastownカードJCB
- LuLuCa+/JCBカード
その中で特にお得でおすすめなのは、Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO JCB、BIC CAMERA JQ SUGOCAです。
Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO JCB
Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO JCBというクレジットカードがあります。東京メトロ乗車で特典があり、年会費を無料(※)にすることも可能なカードです。
※初年度無料、年50万円以上利用で次年度以降無料(条件未達成なら税込2,200円)
東京メトロ乗車でメトロポイントが付与されます。平日は1乗車あたり10ポイント(10円相当)、土休日は1乗車あたり20ポイント(20円相当)が貯まります。
東京メトロによくお乗りになる方ですと、ザクザクとポイントが貯まります。
空前の低金利で金利が0%に張り付いている中では、とてもお得ですよね。運賃一覧(ICカード)とそれに対する還元率は下表の通りです。
運賃 (ICカード) | 平日乗車 | 休日乗車 |
---|---|---|
168円 | 5.95% | 11.90% |
199円 | 5.13% | 10.05% |
242円 | 4.22% | 8.26% |
283円 | 3.60% | 7.07% |
314円 | 3.25% | 6.37% |
その他、Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO JCBの詳細については、以下で徹底解説しています。

BIC CAMERA JQ SUGOCA
BIC CAMERA JQ SUGOCAの年会費は初年度無料、2年目以降も前年1回以上のショッピング利用で無料です。年会費は実質無料と評価できます。
ビックカメラでクレジット決済した場合、現金と同率の基本10%のビックポイントに加えて、0.5%のJRキューポを得られます。合計還元率は10.5%です。
BIC CAMERA JQ SUGOCAの会員は、1,500 ビックポイントを1,000 JRキューポに交換できます。ソラチカカードを保有していれば最終的に810ANAマイルに移行可能です。
ビックカメラで10%ポイント還元の商品を買った場合、5.805%のANAマイルが貯まることになります。
ビックカメラでANAマイルを貯めたい場合、九州に住んでいなくてもBIC CAMERA JQ SUGOCAはお得なJCBカードです。
また、アミュプラザやJR博多シティの割引など、JQカード共通の優待特典も享受できます(優待一覧)。
実際にアミュプラザ博多の東急ハンズでお買い物して、嬉しい割引を享受できました!
2,192円の支払いで110円の割引を受けられて、2,082円で済みました。着実にお得ですね。
更に、JQカード会員限定のネット限定きっぷを利用可能。九州内、関西と九州間をお得に移動できます。特に早期予約の早特はお得です。
女性向けクレジットカード
JCBは女性に嬉しい特典が付帯したクレジットカードを発行しています。もっとも、男性でも申し込むことは可能です。
JCB CARD W plus L
9歳以下の方はJCB CARD W plus Lを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
JCB CARD Wと同様のカードスペックで、plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しています。
2つのカードの相違点については、以下で丹念に解説しています。

JCB LINDA
オシャレで可愛いデザインと女性向けの特典が充実しているJCBカードです。
年会費・維持費用は無料にすることができ、女性の生活をサポートする仕組みがあるクレジットカードです。
JCB LINDAは、年間50万円以上利用すると年間の残りの期間は1%、100万円以上なら1.5%の高還元となります。
Oki Dokiランドを使うと、Amazon・楽天・LOHACO・Yahoo!ショッピング・ベルメゾンなどのネット通販でポイント還元が増加します。
カードフェイスがお洒落で可愛いのが特徴です。使っていて楽しいクレジットカードです。
会報誌「Monthly LINDA」、「cinema LINDA」、豪華プレゼントが当たるLINDAリーグ、お守リンダなど、女性向けの限定特典が用意されています。

学生カード
JAL・JCBカードには学生カード「JALカード navi」が存在しています。学生限定のベネフィットが充実しているのがメリットです。
在学期間中の年会費は、航空系カードとしては異例の無料です。一般向けJALカードは最低でも2,000円(税抜)の年会費がかかります。
日本航空はJGCカードを保有するJALグローバルクラブ会員(上級会員)の高齢化が課題として浮上しているようです。
若年層に素晴らしいサービスを体感してもらおうと、極めて学生の方に有利なクレジットカードを発行しており、上手く活用するとお得です。
至れり尽くせりの豊富な特典があり、社会人が嫉妬してしまうクオリティ。まさに「envy me(いいでしょ)」を体現するクレジットカードです。
JALカードnaviの圧巻の利点
- 在学期間中は無条件で年会費無料(航空系カードとしては異例)
- マイル付与率が基本1%(通常はショッピングマイル・プレミアム入会が必要)
- マイルの有効期限が無期限(通常3年)
- JALカードツアープレミアム無料(本来は税抜2,000円)
- 国内線特典航空券、国際線特典航空券を通常より少ないマイルで交換可能
- 搭乗ごとのフライトボーナスマイル+10%、毎年初回搭乗ボーナスの1,000マイル
確かにライバルのANAは素晴らしいサービス・フライトを見せていますし、近年ではLCCもキャッチアップしています。

しかし、学生の方に限った場合、JALカードnaviのお得さは異例のクオリティとなっており、活用をおすすめします。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、学生向けのおすすめカードとして、JALカード naviを挙げられています。
JALカード naviは卓越したメリットが付帯していて、しかも年会費無料で利用できるので、学生の方であれば作らないと損と感じてしまうほどです。お得な入会キャンペーンもあります。
法人クレジットカード
JCBは法人向け、個人事業主向けのクレジットカードも発行しています。カード使用者は18歳以上が対象です。
大企業向けのカードとしては、JCBコーポレートカード(JCBの指定口座に振込で支払い)、JCBビジネスカード(カード使用者の口座から自動振替)があります。どちらも年会費は33,000円(税込)です。
JCBコーポレートカードはOki Dokiポイントは貯まりません。JCBビジネスカードは契約内容によります。
中小企業、個人事業主向けなのはJCB法人カードです。名前からは完璧に法人のみが対象という色彩を帯びていますけれども、個人事業主も申し込めます。
JCB一般法人カード、JCBゴールド法人カード、JCBプラチナ法人カードの3種類があります。
各カードの主な違いは、年会費、利用限度額、諸々の特典、保険になります。詳細については、以下で徹底解説しています。

ポイントではなくキャッシュバック型のJCBビジネスプラス法人カード、JCBビジネスプラスゴールド法人カードもあります。

ANAとの提携ビジネスカードである「ANA JCB法人カード」もあります。個人用ANAカードとは異なり、マイル付与率が一律で1%なのが特徴です。
月間利用額1,000円ごとに1ポイントが付与されて、1ポイント10マイルで移行できます。マイル移行手数料が無料の5マイルコースはありません。
年間利用額に応じたボーナスポイントや、Oki Dokiランドのボーナスポイントは1ポイント3マイルとなります。年会費は個人用カードと比較すると高いのがデメリットです。
インタビュー
以前JCBに取材に行き、イシュイング本部 イシュイング推進部 商品企画グループ 副主事の新宮さんにインタビューしました。
JCBカードの魅力、JCBの歴史・強み、安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点について取材しています。

まとめ
JCBカードには多様な種類があり、質実剛健でコストパフォーマンスが抜群に良好なクレジットカードが揃っています。
年会費無料カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードと幅広いラインナップです。
日本で生まれた唯一の国際ブランドであるJCBらしい高い魅力があるクレジットカードを豊富に擁しています。上手く活用すると、家計に大きな手助けとなります。
メインカードとしてガンガン活用できるハイコスパカード、一芸に秀でたクレジットカードが満載となっています。
日々の生活で活用すると、年間で数万円といった金額がお得になり、その分、外食したり旅行したり貯金したり、色んなことができるようになります。
家計が頑健になり、生活を豊かに彩ることが可能となります。自分の状況や好みに応じて上手にJCBカードを選び、楽しい生活を送りましょう!
最後にJCBカードの種類一覧の中で、バリューが高いクレジットカードを厳選します。
カード名 | 年会費(税込) | 特徴 |
---|---|---|
JCB一般カード | 年50万円以上で無料 | 「JCB ORIGINAL SERIES」のスタンダードカード。パートナーの店舗では高還元 |
JCB CARD W / W plus L | 無料 | 18歳以上39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能。基本還元率が1%。plus Lの方は女性向け特典が付帯 |
JCB GOLD EXTAGE | 3,300円 | 20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇 |
JCBゴールドカード | 11,000円 | 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実 |
JCBゴールド ザ・プレミア | 11,000円 | ゴールドカードの特典に加えてプライオリティ・パス、京都ラウンジを利用可能 |
JCBプラチナ | 27,500円 | JALショッピングマイル、フライト・毎年初回搭乗ボーナス、その他JALカード特典 |
JCB THE CLASS | 55,000円 | 上質の24時間コンシェルジュ、関東有名テーマパークラウンジ、メンバーズセレクションなど至高の特典 |
JAL・JCBカード | 2,200-34,100円 | JALショッピングマイル、フライト・毎年初回搭乗ボーナス、その他JALカード特典 |
JALカード navi(JCB) | 無料 | マイル付与率1%、マイル有効期限が無期限、JALカードツアープレミアム無料、独自ボーナスマイル |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 2,200円 | 100メトロポイントを90 ANAマイルに交換可能。陸でのANAマイル蓄積のマスト・アイテム |
ANA JCBカード(学生用) | 無料 | マイル付与率1%、ANAプレミアムポイントの独自付与、卒業ボーナスマイル |
To Me CARD (JCB) | 年50万円以上で無料 | PASMOへのオートチャージ、東京メトロの定期券購入、東京メトロ乗車でポイント |
BIC CAMERA JQ SUGOCA | 年1回利用で無料 | ビックカメラで基本10.5%還元。6.45%のANAマイルに移行可能。JQカード、SUGOCAの各種特典。 |
リクルートカード(JCB) | 無料 | 還元率1.2%。nanacoチャージでポイント付与 |
JCB CARD R | 無料 | 基本還元率2%のリボ払い専用カード |
これらのJCBカードはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、活用するとライフハックを加速させることが可能になります。
普段の生活に華を付けるJCBカードは、人生を謳歌する人にピッタリの一枚です。