JCBカードには多種多様な種類があり、どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。
そこでクレジットカードのプロフェッショナルでいらっしゃる菊地崇仁さんに、注目のJCBカードについて伺いました。
JCBカード選びに終止符を打つファイナル・アンサーがこのページに掲載されています。
自称・専門家ではなく、真のプロが選定したおすすめのJCBカードはいずれも秀逸で、航空系カードの真髄を極める珠玉のラインナップが揃っています。
おすすめのJCBカードに関するコンテンツはインターネットに山のようにありますが、この記事はその決定版であり、あなたに合うJCBカードを選定できますよ!
目次
おすすめのJCBカード一覧
菊地さんは1998年に現NTT東日本に入社し、2002年に友人と起業して、現在は株式会社ポイ探の代表取締役社長です。NHKの「あさイチ」にも「カードの達人」として出演なさいました。
クレカの第一人者でテレビ・新聞・雑誌・Webメディアの特集には菊地さんが登場する率が高く、もはやレジェンドとなっています。
2020年4月時点で約90枚のクレジットカードをお持ちで、合計の支払い年会費はなんと約150万円!
日本発行のありとあらゆるクレジットカードに精通している専門家です。そんな菊地さんに、おすすめのJCBカードを伺いました。
カード名 | 年会費 (税抜) | 特徴 |
---|---|---|
リクルートカード | 無料 | ・年会費無料で1.2%還元は最高クラス ・モバイルSuicaチャージでもポイント |
JCB CARD W | 無料 | ・JCB ORIGINAL SERIESで年会費無料 ・ポイント2倍と優遇 ・JCB ORIGINAL SERIESパートナーでポイントアップ |
ソラチカカード | 2,000円 | ・東京メトロ乗車でポイント(平日5P、土休日15P) ・自販機で100円につき1P、店舗200円につき1P ・PASMOチャージで1,000円につき1 Oki Dokiポイント ・定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント ・100メトロポイント⇒90マイル |
ANA JCBカード<学生用> | 在学中無料 | ・在学中は年会費無料 ・10マイルコースの移行手数料が無料(Visa/Mastercardは有料) ・25歳以下が利用できる「スマートU25」の運賃を利用すると100%のマイル獲得可能 ・プレミアムポイントが5,000ポイント達成で1,000マイル、1万ポイントで2,000マイルのボーナスマイル |
JALカード navi | 在学中無料 | ・ショッピングマイルが1% ・ツアープレミアムが自動付帯(区間マイルが100%) ・マイル有効期限が無期限 ・特典航空券が最大6割引 |
JAL CLUB EST 普通カード | 7,000円 | ・ショッピングマイル・プレミアムが自動付帯 ・年間5回国内線サクララウンジ利用可能 ・JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用可能 ・マイル有効期限が5年(通常3年) ・年間5,000円分のe JALポイント(7月からは2,500JALマイル) ・毎年搭乗で2,000 FLY ONポイント |
JCBゴールド ザ・プレミア | 10,000円 | ・プライオリティパスのプレステージ無料 ・JCB 京都ラウンジ ・JCBプレミアムステイプラン ・JCBゴールドとの共通特典 ・充実の付帯保険 |
JCB THE CLASS | 50,000円 | ・高品質の24時間対応コンシェルジュサービス ・プライオリティパス ・東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ ・メンバーズセレクション(年1回のプレゼント) ・名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約 ・グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料) ・USJ・京都などJCBラウンジ |
JTB旅カード JMB | 2,000円 | ・トラベルポイントが1% ・JALマイル、エムアイポイントと相互交換 ・ロードアシスタンスが付帯 ・ホームアシスタンスが付帯 ・えらべる倶楽部ライフが付帯 |
ANA JCBカード プレミアム | 70,000円 | ・スター・ウォーズデザインを選択可能(唯一のダースベーダー) ・コンシェルジュデスクはJCBプレミアムコンシェルジュデスクと使い勝手が○ ・還元率1.3% ・Edyチャージで0.5%マイル獲得可能 ・国内線空港ラウンジを同伴者1名まで無料 ・プライオリティ・パスの取得可能 ・ANA国内線ラウンジを利用可能(本人のみ) |
リクルートカード(JCB)
リクルートカード(JCB)は年会費が無条件で無料のJCBカードです。年会費無料で1.2%還元は最高クラスとなっています。
リクルートカードはカード利用でリクルートポイントが貯まり、Pontaポイントに1ポイント単位で細かく交換できます。
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどで1ポイント1円にて使えるので利便性が大。また、JALマイルとの交換も可能です。
Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品に、1ポイント1.5円以上のレートで交換できます。
ただし、Pontaは2020年5月よりauと提携し、リクルートが第3四半期よりドコモと提携するため、リクルートポイントとPontaポイントとの関係に注意しておきましょう。
モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaへのチャージで1.2%還元となるのもメリットです。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | リクルートポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.2% | 0.6% (JAL) | 1週間程度 |
- 1.2%の高還元!
- ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
- 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
- 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
- Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象
JCB CARD W
18歳以上39歳以下の方はJCB CARD Wというクレジットカードを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
年会費が無条件で無料、基本ポイント還元率が2倍と優遇されており、コストパフォーマンスが抜群に良好なJCBカードです。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~10.5% (※) | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードなので、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でのポイントアップも対象です。
Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イトーヨーカドー、西友・リヴィン・サニー、オーケーが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。
高島屋、AOKI、小田急百貨店、ワタミグループ、ビックカメラ、大庄、木曽路グルー等でもポイントUPします。
使い勝手が良好な店舗で高還元となるのが大きなメリット。他方、JCB一般カードと比較して相対的に弱い点は以下です。
- ディズニーデザインがない
- 利用明細がWeb明細のみ
- カード入会時の本人確認がインターネットでの支払い口座設定のみ
- 即日発行は不可(最短3営業日)
- 国内旅行傷害保険がない
- 海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害が一般カードよりも1000万円低い
これらを許容できる場合は、JCB一般カードよりもJCB CARD Wの方がおすすめです。
10代・20代・30代のうちは死亡・後遺障害の保障の必要性は高くないので、基本的にはポイント還元率が高いJCB CARD W / W plus Lの方がよいと考えます。
JCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
ソラチカカード
年会費初年度無料、2年目以降2,000円(税抜)のANAカードです。
LINEポイントからの交換ルートがなくなったため、利用価値は減少しました。
しかし、乗車・ショップ・自販機の利用でメトロポイントが貯まる仕組みがあり、東京メトロ利用者は利用価値が大きい。
乗車ポイントなどを10対9の好レートでANAマイルに交換できるのが良い点です。
国際ブランド |
---|
マイル還元の電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
- 航空機搭乗中の保険(ANA一般カード共通)
年会費(税込) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
初年度 | 2年目~ | |
無料 | 2,200円 | 1,000マイル |
マイル | ポイント | フライトボーナス |
ANAマイル | Oki Dokiポイント | +10% |
- 年間ボーナスポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.09%還元
- 東京メトロ乗車でポイント(平日5P、土休日15P)
- メトロPlus 自販機で100円につき1P、店舗200円につき1P
- PASMOチャージが還元対象
- 定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント
- 100メトロポイント⇒90ANAマイル
ソラチカカードはお得な入会キャンペーン開催中!
東京メトロ乗車で最大級のメトロポイントを得られて、スマリボの活用で1.5625%ANAマイル還元となるゴールドカードもあります。
ANA JCBカード<学生用>
学生向けANAカードの中では、JCBに大きなメリットがあります。在学中は年会費無料となり、10マイルコースの移行手数料も無料です(Visa/Mastercardは有料)。
25歳以下が利用できる「スマートU25」の運賃を利用すると、フライトで100%のマイル獲得できます。
プレミアムポイントが5,000ポイントに到達すると1,000マイル、1万ポイントで2,000マイルのボーナスマイルを得られます。
在学中、年会費は航空系カードとしては異例の無料であり、JCBは100円で1マイルが貯まり、1.0%の高還元率となっています。
通常のJCBカードで5,000円~6,000円(税抜)の「10マイルコース」に加入した時と還元率は同じです。
通常のANA一般カードと同様に、搭乗ごとのボーナスマイル(フライトマイル+10%)、毎年の継続ボーナス(1,000マイル)もあります。
JCBカード〈学生用〉には自動付帯保険もついています。旅行の度に旅行傷害保険に入る面倒な手間は必要ありません。
利用航空会社を問わず、またカードで航空券を購入しなくても適用になります。国内旅行傷害保険は死亡・後遺障害が最高1,000万円です。海外旅行は下表のとおりです。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | なし |
疾病治療費用 | なし |
救援者費用 | 100万円 |
賠償責任 | なし |
携行品損害 | なし |
海外でのショッピング保険もあり、カードによる購入品が、購入日より90日間、年間100万円まで補償されます。
JCBカードファミリーマイルの制度もあり、家族間でマイルを合算することができます。
卒業後はJCBカード(一般)に自動切替となります。もちろんその時点で解約することもできますが、卒業後もJCBカードを継続すると卒業マイルとして2,000マイルがもらえます。
飛行機に乗る機会が多い方におすすめなのは、「JALカード navi」です。
在学期間中の年会費は、航空系カードとしては異例の無料です。一般向けJALカードは最低でも2,000円(税抜)の年会費がかかります。
しかも、100円で1マイルが貯まる高還元率であり、マイル付与率はなんと1%です。
通常のJALカードで「ショッピングマイル・プレミアム」に加入した時と還元率は同じです。
ショッピングマイル・プレミアムは年4,500円(税抜)かかるので、年会費と合わせてマイル付与率1%にするには6,500円(税抜)がかかります。
しかも、マイルの有効期限が無期限になります!
通常のJAL一般カードと同様に、搭乗ごとのボーナスマイル(フライトマイル+10%)、毎年初回搭乗ボーナスの1,000マイルもあります。
JALカードツアープレミアムにも無料で入会可能。通常はカード年会費に2,000円(税抜)をプラスする必要があります。
対象割引運賃でJALグループ便に搭乗する場合、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが貯まる制度です。
エクスペディアなどで購入した格安航空券に搭乗した場合でも、100%のマイルを得られるのが大きなメリット!
また、JALカード naviには自動付帯保険も付帯。旅行の度に旅行傷害保険に入る面倒な手間は必要ありません。利用航空会社を問わず、またカードで航空券を購入しなくても適用になります。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害(傷害による) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
救援者費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 年100万円/1回15万円(免責3.000円) |
JALカードnaviはためたマイルを使う場合もお得です。国内線特典航空券、国際線特典航空券のいずれも、通常のJALカードよりも少ないマイルで交換できるキャンペーンを開催中です(最大6割引)。
2025年3月末までとなっていますが、これまで数年間は毎年更新されています。
至れり尽くせりの豊富な特典があり、大人が嫉妬してしまうクオリティ。まさに「envy me(いいでしょ)」を体現するクレジットカードです。
JALカードnaviの利点
- 在学期間中は無条件で年会費無料(航空系カードとしては異例)
- マイル付与率が基本1%(通常はショッピングマイル・プレミアム入会が必要)
- マイルの有効期限が無期限(通常3年)
- JALカードツアープレミアム無料(本来は税抜2,000円)
- 国内線特典航空券、国際線特典航空券を通常より少ないマイルで交換可能なキャンペーン(最大60%OFF)
- 搭乗ごとのフライトボーナスマイル+10%、毎年初回搭乗ボーナスの1,000マイル
大量のマイルを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
JAL CLUB EST
20代限定でJALカードには「JAL CLUB EST」というサービスを追加で付帯できます。
JAL CLUB ESTの特典
- 国内線サクララウンジクーポン年5枚(JAL CLUB ESTのサクララウンジ特典詳細)
- マイルの有効期限延長60か月
- 搭乗ボーナスマイルの優遇
- JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ビジネスクラス・チェックインカウンター
- 100マイルを100 e JALポイントに交換可能
- 毎年2,500 JALマイルのプレゼント
- FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)
毎年初回搭乗時にFLY ONポイント2,000ポイントを得られるので、JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。
年5回無料で使えるサクララウンジは居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。
また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。
飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になります。一例として、羽田空港、伊丹空港の国内線サクララウンジは以下で解説しています。
マイルの有効期限は、通常のJALカード会員の場合36カ月(3年)ですが、JAL CLUB EST会員だと、JAL CLUB EST会員期間中に貯めたマイルの有効期間が60カ月(5年)になります。
搭乗ボーナスマイルの優遇もあります。JALカードのボーナスに加えて、JAL CLUB EST限定ボーナスで毎年初回搭乗時に1,000マイルもらえます。更に搭乗ごとのフライトマイルが5%プラスされます。
ショッピングマイルが2倍たまる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に自動入会となるため、お買い物した際のマイル付与率は1%となります。
JAL CLUB ESTの年会費5,000円(税抜)には、JALショッピングマイル・プレミアムの年会費3,000円も含まれているため、実質的な年会費は2,000円にすぎません。
この他にJALカードの年会費(一般カードは2,000円)がかかり、合計で年会費は7,000円(税抜)となります。
年会費は高めですけれども、飛行機に乗る20代の若年層の方にはJALカードはメリットが大。学生時代にJALカード naviを持っていた方の場合、20代はJAL CLUB ESTへの移行がおすすめです。
JALに搭乗する機会がある場合はバリューが高いJCBカード。JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
JCBゴールド ザ・プレミア
JCBゴールド ザ・プレミアは、基本年会費が1万円(税抜)で、別途5,000円(税抜)のカード維持費が発生します。しかし、年間100万円以上のカードショッピングで5,000円(税抜)は無料となります。
JCBゴールドを保有して、2年連続でショッピングを100万円以上利用すると、JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションが届きます。
JCBゴールド ザ・プレミアは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。
プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。
国内ではANAラウンジ、KAL Business Class Loungeなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。
- 羽田空港:ビュッフェレストラン、TIATラウンジ、足湯・マッサージ等
- 鉄板焼くり田、ぼてぢゅう屋台、IASS希和、IASS虚空、その他レストラン
- 関空ANAラウンジ、関空ぼてぢゅう、カフェラウンジ NODOKA
- 中部国際空港セントレア(レストラン・温浴施設も)
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
フライトの待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、海外旅行の質が一段階アップして流麗。
飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。
海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。
仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。
関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。
レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。
プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
また、日本各地の厳選されたホテルと旅館に宿泊できるJCBの特別な宿泊プラン「JCBプレミアムステイプラン」を利用できます。
JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用でき、ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。
JCBゴールドのカード年会費とは別に、JCBゴールド ザ・プレミアのサービス年会費が5,000円(税抜)かかります。
しかし、初年度は無料ですし、2年目以降もショッピング利用金額が合計100万円以上だと無料となります。
つまり、JCBゴールド ザ・プレミアはJCBゴールドと全く同じ年会費でプライオリティ・パスなどの特典を享受できます。
コストパフォーマンスに優れた非常にお得なゴールドカードであり、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもエッジが効いています。
JCBゴールド ザ・プレミアを入手するためには、まずJCBゴールドに加入することが必要です。
公式サイトJCBゴールド 公式キャンペーン
JCBザ・クラス
JCB THE CLASSは日本発の唯一の国際ブランドJCBの最上位クレジットカードです。
年会費は50,000円(税抜)で、家族カードは8枚まで発行できて年会費は全て無料です。
JCBザ・クラスの主なメリット
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス
- 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)※ドンペリで正月に乾杯も可能!
- ザ・クラス会員限定 オリジナルプラン 東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ(利用した体験談)
- ザ・クラス 名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約などザ・クラス会員限定イベント、高い利用限度額
- JCBプレミアムステイプラン(中にはザ・クラス会員限定のプランも)
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- 関西有名テーマパークのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- JCB Lounge 京都
コンシェルジュが電話に出るまでの時間が早く、しかも対応品質が良好なのがメリット。
ベネフィットで特に充実しているのは、ディズニーランド関連のオリジナル特典です。
ディズニーリゾート内の会員専用ラウンジを利用できて、休憩後は待たずにアトラクションに搭乗できます。
ディズニーランド内のアトラクション「スター・ツアーズ」の中にはJCBのラウンジがあり、JCB THE CLASS会員なら年1回使えます。
また、2017年春にディズニーシーにオープンしたアトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」にもラウンジが設置されました。
JCB ザ・クラスならば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに加えて、東京ディズニーリゾートのラウンジも使えて、大人気アトラクションに並ばずに乗ることが可能です。
ラウンジではドリンクも飲めて休憩がはかどります。ディズニーで歩き回ると喉が渇きますよね。休憩後はすぐにアトラクションに乗れるので、長蛇の列に並ぶ必要がありません。まさに特別な体験が可能で、VIP気分を味わえます。
メンバーズセレクションでは、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。
年1回は夫婦や恋人でディズニーランドかディズニーシーを満喫できます。
パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。
メンセレにはUSJスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。
JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要があり、特徴としてはJCBでの利用履歴が非常に重視される点が挙げられます。
その他、JCB THE CLASSの詳細については、以下で徹底解説しています。
メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
ザ・クラスの特典に魅力を感じて、将来的にJCB THE CLASSを視野に入れる場合は、JCBゴールドかプラチナに入会し、年100万円以上の利用を継続してインビテーションを待ちましょう。
現在、JCBゴールド、プラチナは2024年9月30日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
JTB旅カード JMB
JTB旅カードJMBは年会費が2,000円(税抜)であり、JTBだけではなく、ロードアシスタンス・ホームアシスタンスが付帯しているのが特徴です。
ロードアシスタンスでは、日本国内全域において24時間365日対応で、ドライブ中に事故・故障が発生した時に便利なサポート・サービスを無料で利用できます。
「ホームアシスタンス」では、水廻り・鍵・ガラスのトラブル・緊急対応、医療健康相談や法律相談サービスを無料で利用できます。
旅行だけではなく、日々のカーライフや日常生活でも役立つ特典が付帯しています。
主なメリット
- トラベルポイントが1%
- 5,000 JTBトラベルポイント⇒2,500 JALマイル
- 10,000 JALマイル⇒10,000トラベルポイント
- 1,000エムアイポイント⇔1,000 JTBトラベルポイント
- ロードアシスタンスが付帯
- ホームアシスタンスが付帯
- えらべる倶楽部ライフが付帯
JALマイル、三越伊勢丹のエムアイポイントと相互交換が可能となっており、フライトや百貨店でのお買い物にも役立ちます。
JTB旅カードはJTBの充実したトラベル関連ベネフィットを受けられるクレジットカードであり、暮らしに寄り添うベネフィットも満載です。
公式サイトJTB旅カード JMB 公式キャンペーン
ANA JCBカード プレミアム
コンシェルジュデスクはJCBコンシェルジュデスクであり、使い勝手が良いのがメリットです。
Edyチャージで0.5%マイルを獲得でき、スター・ウォーズデザインで唯一ダースベーダーが使われています。
スター・ウォーズのファンにとっては唯一無二のJCBカードと評価できます。
通常デザインも国際ブランドのロゴがJCBプラチナのオシャレな箔押し印刷で、上質感・高級感に溢れています。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延保険
- ショッピング保険
年会費(税込) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
77,000円 | 4,400円 | 10,000マイル |
マイル | ポイント | フライトボーナス |
ANAマイル | Oki Dokiポイント | +50% |
- JCBの上質なコンシェルジュ
- 国内線ANAラウンジが無料
- プライオリティ・パス
- 国内主要空港のラウンジが同伴者1名まで無料
まとめ
JCBカードの種類は多様であり、質実剛健でコストパフォーマンスが抜群に良好なクレジットカードが揃っています。
日本で生まれた唯一の国際ブランドであるJCBらしい高い魅力があるクレジットカードを豊富に擁しています。上手く活用すると、家計に大きな手助けとなります。
メインカードとしてガンガン活用できるハイコスパカード、一芸に秀でたクレジットカードが満載となっています。
日々の生活で活用すると、年間で数万円といった金額がお得になり、その分、外食したり旅行したり貯金したり、色んなことができるようになります。
このように豊富なラインナップがあるJCBカードの中で、プロ中のプロ・真の専門家である菊地崇仁さんに注目のJCBカードを伺いました。
究極のおすすめJCBカードは下表のとおりです!
カード名 | 年会費 (税抜) | 特徴 |
---|---|---|
リクルートカード | 無料 | ・年会費無料で1.2%還元は最高クラス ・モバイルSuicaチャージでもポイント |
JCB CARD W | 無料 | ・JCB ORIGINAL SERIESで年会費無料 ・ポイント2倍と優遇 ・JCB ORIGINAL SERIESパートナーでポイントアップ |
ソラチカカード | 2,000円 | ・東京メトロ乗車でポイント(平日5P、土休日15P) ・自販機で100円につき1P、店舗200円につき1P ・PASMOチャージで1,000円につき1 Oki Dokiポイント ・定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント ・100メトロポイント⇒90マイル |
ANA JCBカード<学生用> | 在学中無料 | ・在学中は年会費無料 ・10マイルコースの移行手数料が無料(Visa/Mastercardは有料) ・25歳以下が利用できる「スマートU25」の運賃を利用すると100%のマイル獲得可能 ・プレミアムポイントが5,000ポイント達成で1,000マイル、1万ポイントで2,000マイルのボーナスマイル |
JALカード navi | 在学中無料 | ・ショッピングマイルが1% ・ツアープレミアムが自動付帯(区間マイルが100%) ・マイル有効期限が無期限 ・特典航空券が最大6割引 |
JAL CLUB EST 普通カード | 7,000円 | ・ショッピングマイル・プレミアムが自動付帯 ・年間5回国内線サクララウンジ利用可能 ・JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用可能 ・マイル有効期限が5年(通常3年) ・年間5,000円分のe JALポイント(7月からは2,500JALマイル) ・毎年搭乗で2,000 FLY ONポイント |
JCBゴールド ザ・プレミア | 10,000円 | ・プライオリティパスのプレステージ無料 ・JCB 京都ラウンジ ・JCBプレミアムステイプラン ・JCBゴールドとの共通特典 ・充実の付帯保険 |
JCB THE CLASS | 50,000円 | ・高品質の24時間対応コンシェルジュサービス ・プライオリティパス ・東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ ・メンバーズセレクション(年1回のプレゼント) ・名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約 ・グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料) ・USJ・京都などJCBラウンジ |
JTB旅カード JMB | 2,000円 | ・トラベルポイントが1% ・JALマイル、エムアイポイントと相互交換 ・ロードアシスタンスが付帯 ・ホームアシスタンスが付帯 ・えらべる倶楽部ライフが付帯 |
ANA JCBカード プレミアム | 70,000円 | ・スター・ウォーズデザインを選択可能(唯一のダースベーダー) ・コンシェルジュデスクはJCBプレミアムコンシェルジュデスクと使い勝手が○ ・還元率1.3% ・Edyチャージで0.5%マイル獲得可能 ・国内線空港ラウンジを同伴者1名まで無料 ・プライオリティ・パスの取得可能 ・ANA国内線ラウンジを利用可能(本人のみ) |
その他のJCBカードについては、以下で解説しています。