松井証券に取材インタビュー!小口投資の手数料無料と先進的で豊富なサービスが魅力!

更新日:   証券会社 金融機関

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

松井証券の入り口

日本を代表する大手ネット証券の一角が松井証券です。約100年の歴史があり、大正・昭和・平成と時を紡いできました。

日本初のボックスレート(定額手数料体系)の取引手数料、1日の株式約定代金の合計10万円以下は手数料無料、充実の信用取引、投資信託、株式取引手数料恒久無料のNISAなどが魅力的で人気を博しています。

この度、松井証券に取材にお伺いしました。松井証券の取り組み、おすすめサービス、今後の方向性についてインタビューしてきました!

公式サイト松井証券 公式キャンペーン

松井証券の本社所在地は東京都千代田区麹町一丁目4番地です。国立劇場や千鳥ヶ淵公園の近くで、最寄り駅は半蔵門になります。

松井証券のビルの入り口

エレベーターフロアのお花がきれいでした。

松井証券のオフィスのエレベーター

この度は松井証券株式会社 営業推進部 課長代理の服部さんにインタビューさせていただきました。

まつのすけと松井証券 服部さん

松井証券の特徴・歴史

まつのすけ:松井証券は大正7年創業、100年の歴史を持つ老舗で、インターネット大手証券の一角で存在感があります。

松井証券の強み、あるいはユーザーから支持されている点や人気があるところは何でしょうか。

松井証券の看板

服部さん:ご認識のとおり、古くから多くのお客様に利用いただいた実績と安心から当社を選んでいただくことも多いです。

また、当社は2018年5月に100周年を迎えます。古い証券会社のイメージが強いかもしれませんが、インターネット取引の黎明期に、本格的に実施していた証券会社は無い中でオンラインサービスに舵を切りました。

今は当たり前となっている原則返済期限のない信用取引「無期限信用取引」やデイトレードに特化したサービス「一日信用取引」や「一日先物取引」など、前例のない革新的なサービスを提供してきました。

ネット証券で唯一、外部機関の「問合せ窓口格付け」調査において、WEBサイトと問い合わせ窓口の両方で最高評価を7年連続獲得していたりと、質の高いサービスを継続して提供していることが評価いただけているポイントと考えています。

松井証券の社内

国内株式手数料

まつのすけ:松井証券の国内株式売買手数料は、現物取引・信用取引(制度・無期限)をあわせた1日の約定代金合計によって手数料が決まります。

「ボックスレート」という名前で、これは松井証券が初めて導入したんですよね。特に目立つのは10万円以下が無料である点です。これは今後も継続予定でしょうか。

服部さん:もちろん、今後も継続していく予定です。

松井証券 営業推進部 服部 課長代理

まつのすけ:最近は10万円以下で購入できる銘柄やETFが増えてきて本当に便利だと思います。10万円以下ばかりで取引すると申し訳ない気持ちになるのですが、問題ないのでしょうか。

服部さん:全く問題ありません。「これから株式投資を始めてみたい!」という方に、手数料を気にすることなく投資をスタートしやすいよう、少額取引の手数料を無料にしています。ぜひご活用ください。

10万円以下の取引について、その分の費用は当社の負担とはなりますが、最初のハードルが高くならないように、当社としてはサービスを継続してまいります。

期間は短いですけれども、信用取引口座を開設すると半年間は1日30万円まで、現物取引を含めて取引手数料が無料となるのでご活用ください。

その他、NISAやジュニアNISAなどのお取引でも株式取引の手数料が無料になりますので、ぜひご活用ください。

まつのすけ
無条件で売買手数料が無料は圧巻!!

まつのすけ:松井証券の場合は現物取引と信用取引の手数料が合算されるので、安くなる場合もありますね。

服部さん:それぞれが別々に計算されるよりも有利になる場合もあります。また、いちいち別個に約定代金や手数料を計算する必要がなく、シンプルで分かりやすいのもメリットで。

まつのすけ:1回毎と1日定額の両方の手数料体系を用意しているネット証券もあります。1回毎に関して導入予定はあるのでしょうか。

服部さん:取引1回毎の手数料体系を導入する予定はありません。複雑な手数料体系になって、わかりづらくなる側面があります。手数料体系はシンプルで良いと考えています。

松井証券の服部さん

まつのすけ前日比の損益が会員サイトの保有銘柄一覧画面に表示されるようになりましたね。これがとても便利で助かっています。

他の大手ネット証券には表示されない証券会社もあり、松井証券のメリットの一つだと思います。

服部さんお客様からのご要望にお応えして導入しました。前日比で損益がどう動いているのかをリアルタイムで見ていただくことが可能になり、利便性が高まりました。

引き続きお客様からのニーズ、リクエストには、可能な限りお応えしたいと考えております。

公式サイト松井証券 公式キャンペーン

注文方法

まつのすけ:松井証券では、指値注文、成行注文、逆指値注文といった一般的な注文方法に加えて、「追跡指値」「返済予約」という注文方法も使えます。初心者の方向けにご解説ください。

服部さん:「追跡指値」とは、2つの値段で注文を発注したい時に使う注文方法です。

買・売、いずれの場合でも利用できますが、株式を売る時の例がわかりやすいため、具体例で解説します。

例えば、現在の値段が100円で、100円で買った株を持っていたとします。

そんなとき、利益を狙う110円で売る注文と、株価が90円になった時に損切りをするための注文をまとめて発注したいと思ったら、「追跡指値」を利用すると希望とおりの注文が発注できます。

「返済予約」とは、買いと売りの注文を同時に出せる注文方法です。

現物の株式取引を例にすると、通常は「株を買う注文を出す」→「取引が成立して、株式を手に入れる」→「持っている株を売る注文を出す」→「取引が成立して、現金が手に入る」という一連の流れを順番に進める必要があり、株を売る注文を出すことができるのは「買う注文が成立した後」になります。

「返済予約」を利用すると、「株を買う注文を出す」ときに「買う注文が約定したら、○○円で売る注文」を一緒に指示することができます。

買う注文が成立する前に売る注文も指定できるので、取引状況を監視していなくてもタイミングを逃さずに取引ができます。

日中忙しい人や取引をたくさんしている人等に有効に活用していただけます。

松井証券の服部さん

桐谷さんもご愛用!NISAは売買手数料が完全無料

まつのすけ:桐谷さんも株主優待の投資で松井証券をご愛用と伺いました。桐谷さんがおすすめしているポイントはどれですか。

服部さん桐谷さんのおすすめポイントは、手数料や情報ツールです。

松井証券では、NISA口座の株式取引手数料が無料であり、NISA口座ではなくても少額の株式取引手数料は0円です。

情報ツールでは配当利回りが高い銘柄から株主優待のある銘柄を探すこと等ができるため、重宝いただいています。

松井証券の桐谷さんのインタビュー

まつのすけ:NISAは購入時は無料だけれども売却時は有料という証券会社もある中で、松井証券では売買の両方が無料というのが素晴らしいですね。

服部さん:せっかく税金がゼロならば手数料もゼロにしようということで導入しました。サービス開始当初から恒久的にNISAでの株式売買手数料はゼロ円を打ち出しております。

桐谷さんにもそこにご着目いただき、当社でNISA口座をご利用いただいております。

また、IPOや立会外分売にもご利用いただけるため、NISA制度を幅広く活用いただけます。

松井証券 営業推進部 服部 課長代理

充実の信用取引

まつのすけ:一般信用取引の売り建てを利用できます。SBI証券と楽天証券が追随してきましたが、松井証券はいち早く提供なさっていました。

初心者向けに制度信用売りと比較したメリットについて教えてください。

服部さん:一般信用取引のメリットに、制度信用取引で売建した際に費用となる「逆日歩」が発生しないことがあります。

株主優待を狙って取引する人の中には信用取引を活用した「つなぎ売り」という手法を利用する方も多いですが、先述のメリットから一般信用取引で「つなぎ売り」をすることをおすすめしています。

松井証券の信用取引は、一般信用取引である無期限信用取引と一日信用取引、制度信用取引の三本立てです。お客様の投資スタンスにあった信用取引が選べます。

まつのすけ:ユーザーとしては、一般信用売りの銘柄がより充実してくると嬉しいです。自社内での融通、貸株市場で調達なさっているのでしょうか?調達について可能な範囲で教えてください。

服部さん:機関投資家等、色々な経路で株式を調達しています。

松井証券のビル

まつのすけ:松井証券には「一日信用取引」というネット証券初のサービスが有ります。これも松井証券が初めて導入して、他社が続々と追随したサービスですね。

ユーザーニーズをいち早く実現する先見の明があると思います。初心者向けに使い方をご解説ください。

服部さん:一日信用取引は、デイトレーダー向けに開発された商品です。一日の中で値動きの荒い銘柄を頻繁に取引している人をターゲットにした商品であるため、あまり初心者向けとは言えません。

デイトレードを試してみたい!という方は、ぜひ活用してみてください。ただし、必ず当日中に自分自身で決済をしてください。

決済を忘れて翌日に持ち越してしまうと、任意決済手数料がかかってしまい、一日信用取引の手数料0円という一番のメリットが生かせません。

その他の使い方としては、普段は通常の株式取引をしつつ、突発的なニュースや話題などを見つけた時に一日信用取引でデイトレードを試してみる!ということも可能です。

現金を持っていなくても、一定額以上の株式(代用株式)を持っていれば、一日信用取引を利用することができます。

松井証券の服部さん

まつのすけ:「一日信用取引」は手数料が無料で、1注文あたりの約定金額300万円以上だと金利・貸株料も無料となり、採算が大丈夫なのかと思ってしまうのですが、その点は問題ないのでしょうかか。

服部さん:問題ありません!当日中に手じまいできないと、任意決済の手数料がかかってしまい、もったいないので、ご注意ください。

一日信用に付随するサービスで「プレミアム空売り」を提供しており、そこも併用していただけます。

プレミアム空売りは、新興市場で人気の銘柄を多く取り扱っているので、プレミアム空売りの銘柄リストをご覧いただくだけで、次の投資対象のチェックにも役立つと思います。

まつのすけ:非貸借銘柄などを空売りできるので便利なサービスですね。その代わりプレミアム空売り料が別途かかってきますが、調達コストに基づいて設定されているのでしょうか。

服部さん:プレミアム空売り料は、調達コスト等に基づいて設定されています。当然、人気の銘柄ほどプレミアム空売り料が高くなっています。

公式サイト松井証券 公式キャンペーン

IPO・立会外分売

松井証券の社内

まつのすけ:IPO・POという対面証券のイメージが強いサービスも松井証券にはあります。これらは完全抽選でしょうか?それとも取引状況に応じた優遇はあるのでしょうか。

服部さん:当社におけるIPO配分ルールは、割当数量の70%以上が完全抽選です。

残りの30%については、取引状況等の条件を満たすお客様を対象に、当社との取引状況、証券投資についての知識・経験・資力・投資方針等の適合性を勘案したうえで、一部の配分について抽選に依らない公正な配分を行っています。

まつのすけ:IPOに当選したものの、申し込みを忘れてしまった場合、何かペナルティはありますか。他社では1ヶ月間は当選しないようになる等のペナルティがある証券があります。

服部さん:当社ではIPO当選後にお客様が必要な申込手続きはありません。

当選した場合、「公募・売出し価格×当選株数」分の余力が購入代金として自動的に口座残高から差し引かれ、お客様の口座に当選株数分の株式が入庫されます。

まつのすけ
申し込み忘れの心配がないのは安心!!

まつのすけ:立会外分売の抽選ルールは、完全抽選でしょうか。それとも、時間優先、ロット優先などがありますか。

服部さん:時間優先・ロット優先などはなく、完全抽選です。

松井証券のオフィスの1Fエレベーター

豊富な取引画面・ツール

まつのすけ: 取引画面が2つあり、シンプルな取引画面の「ネットストック」、投資情報も取得できる「ネットストック・スマート」に分かれています。2つの違いについて教えてください。

服部さん:ご認識のとおり、ネットストック会員画面は昔ながらのシンプルなデザインが特徴です。

また、現在は各種手続き(信用取引などの追加口座開設手続き、入出金、取引履歴の確認)等もネットストック会員画面から閲覧いただいています。

ネットストック・スマートは、取引機能に特化した最新の取引画面です。タブレット端末からも操作しやすい画面構成になっています。

また、リアルタイムで更新される株価や多様な情報が読み取れる取引画面も特徴的です。お好みで使い分けて下さい。

ネットストック・スマート

まつのすけ:どちらの人気が高いのでしょうか。

服部さん:ご利用人数としてはネットストックの方が多いです。やはり昔から使っている画面が慣れていることから、ネットストック・スマートの開始後もそのままお使いになっている方が多いです。

まつのすけ:高機能のトレーディングツール「ネットストック・ハイスピード」もあります。

初心者の方ですと、何がいいか分からなかったり、とっつきにくいイメージを持っている方も多いと思います。

おすすめの使い方ないし人気がある機能は何でしょうか。

服部さん:様々な機能を持った画面を自分の好みに並べて利用できる点が、ネットストック・ハイスピードの特徴です。

当社で設定したおすすめの画面配置も、あらかじめ登録されているので初めて使う方は参考にしてください。

デイトレをされる方に人気の画面は、スピード注文画面です。事前に注文条件を設定しておけば、売買したい価格帯をクリックするだけで発注できるので、売買のタイミングを逃しません。

初心者の方には、自分で画面を組み合わせる必要のない「株式Trading Center」がおすすめです。

株価ボード、チャート、複数気配、注文発注・照会機能が一体になっていて、市況の把握や取引の管理に役立ちます。

ネットストック・ハイスピード

豊富な投資情報

まつのすけ:ネットストック・ハイスピード以外にもツール、投資情報が揃っています。特におすすめのツールはありますか。

服部さん:どれもオススメのツールですが、2つのツールを紹介したいと思います。

1つ目は、QUICKリサーチネットです。マネー誌の編集者も活用いただいていると伺ったことがありますが、QUICK社が提供する様々な企業情報やアナリストレポートが閲覧できます。

特に、株主優待を検索する機能が充実しており、検索機能はもちろん、優待情報を写真付きでチェックすることができます。

他のネット証券では有料で提供されているツールですが、松井証券では口座をお持ちであれば、どなたでも無料で利用できます。

ファンダ分析、細かい企業情報、アナリストレポートから、株主優待だけをチェックするのにも使えます。

2つ目はテーマ投資ガイドです。こちらも無料の情報ツールですが、今、個人投資家に注目されている「投資テーマ」を一目で把握することができます。

もちろん、「投資テーマ」毎に関連した個別銘柄も簡単に調べることができるので、今どんなことが人々に注目されているのか、見ているだけでも勉強になります。

松井証券の服部さん

まつのすけ:テーマ投資ガイドは使っていませんでした。お話を伺うと魅力的なツールなので、早速使おうと思います!

服部さん:セミナーでお客様にお会いすると、かなり前からあるものでも「知らない。新しいツール?」というお声が出ることがあります。

無料で利用できて便利なツールが多いので、ぜひご活用いただければと思います。

公式サイト松井証券 公式キャンペーン

投信工房で投信への投資も便利

まつのすけ:長らく投資信託はお取り扱いがありませんでしたが、ここ最近は再び注力している印象があります。松井証券で投資信託を取引するメリットは何でしょうか。

服部さん:ネット証券では後発となりますが、その利点を生かして、取扱銘柄数は少ない一方で、銘柄の選定基準に配慮しています。

低コストのインデックスファンドを多数取り揃えているだけでなく、高機能なロボアドバイザーを搭載した「投信工房」が銘柄の選択等も含めた資産運用をトータルでサポートしています。

当社での投資信託に関するポイントや詳細は、当社ページをご覧ください。

投信工房

まつのすけ:「投信工房」はロボアドバイザーを活用したユニークなサービスですね。メリットについて教えてください。

服部さん:銘柄の選定、注文の発注、リバランス、資産状況の報告、ポートフォリオの見直しまで、トータルでサポートするサービスがどなたでも無料で利用できます。

スマートフォン用のアプリもあるので、いつでも資産状況をチェックできますし、UIも見やすいようにこだわりました。

様々な機能がオールインワンで完結しているだけでなく、100円から投資できるので、初心者の人にもぜひご活用いただきたいサービスです。

談笑する女性仲間

まつのすけ:やはり投信工房の利用者は株式の取引をしていない方が多いのでしょうか。

服部さん:意外と株式の取引と両方を行っている方が多いです。投信工房は始まったばかりですけれども、着実に取引人数が増えています。

雑誌社の特集記事などでは当社の投信工房が充実しているとご評価いただくこともあります。知識がない方でも低コストで資産形成が可能という、投信工房の良さをいかに知っていただくかを試行錯誤しております。

まつのすけ:投信工房では定期的なリバランスも行ってくれるのでしょうか。

服部さん:「自動リバランス」という機能で、自動で定期的にリバランスするよう設定が可能です。

あらかじめ任意の日にちを設定しておけば、自動的にリバランスが行われる機能で、運用開始後のメンテナンスの手間を省くことができます。

管理料無料のアドバイス型サービスで「自動リバランス」機能を導入するのは、『投信工房』が国内初です。(当社調べ)

松井証券 営業推進部 課長代理の服部さん

モバイル対応

まつのすけ:最近はパソコンを使わずに、主にスマートフォンやタブレットだけという方も増えてきている印象があります。松井証券の対応状況について教えてください。

服部さん:当社でも投信工房のアプリやネットストック・スマート等、スマートフォンやタブレットを利用したサービスの拡充を続けています。

松井証券が提供している、株式、先物、オプション、FX、投資信託は、いずれもスマートフォン用アプリをご用意しています。

スマホを見る女性

まつのすけ:パソコンとモバイル端末ではどちらのユーザーが多いのでしょうか。

服部さん:メインはパソコンとなっております。スマホはサブとして、外出先で取引したり、残高をご確認いただいたりできるようになっています。

まつのすけ:松井証券では、FXの取引もできますね。FX専業会社ではなく、松井証券で取引するメリットを教えてください。

服部さん:当社でFXを取引するメリットは、金融機関として安心の企業体制を敷いている点とFX以外の取引に資金を活かしやすい点です。

FX専業会社ではスプレッド競争が激しく、当社は競争から一歩引いた立ち位置ですが、自己資本比率が1,100%を超えている等、金融機関として安心してお取引いただける環境を整えています。

まつのすけ:株式の余力とFXの証拠金残高は振り返られるので、株式とFXの取引がスムーズに行えますね。

楽しそうな仲間たち

服部さん:振り替えは会員画面ですぐに行えます。証券会社とFX専業会社を併用すると、出金して、出金完了後に改めて入金といった手間がかかります。

まつのすけ:松井証券の入出金では、リアルタイムで入金できる銀行が多く、かつ出金先口座をネット上で自由に変更できるのがいいですね。

服部さん:インターネットバンキングでは接続できる銀行を多くしており、入出金も便利に行なっていただける環境を整えております。

まつのすけ:米ドル建MMFは為替手数料が20銭と安価なのが魅力的です。他の通貨のお取扱いの予定はありますか。

服部さん:現時点で予定はありません。

問い合わせ・サポート体制

まつのすけ:松井証券顧客サポートはHDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催の2017年度問合せ窓口格付け(証券業界)において、最高評価である「三つ星」を7年連続で獲得しています。

サポート体制の強みについて教えてください。

コールセンターのオペレーターの女性

服部さん:当社は「顧客中心主義」を経営理念として掲げており、お客様に「ありがとう」と仰っていいただける対応を目指して、背景やニーズを汲み取ったうえでの回答やプラスαを伝えるなど「One to One」を意識した対応をしています。

わかりやすいWEBサイトを提供するだけでなく、電話・Q&A・チャットなど、お客様のチャネルやご要望に合わせたサポートをご用意しています。

コールセンターでは社員も対応しており、私も北海道のコールセンターにいたことがあります。

離職率が低く、産休に入ってから戻ってくる方も多いのが特徴です。長い人は10年以上の経験があります。

当社では顧客サポートを重視してコールセンターの環境をしっかりと整備しており、その結果としてお客様が気持ちよく感じていただける対応ができていると考えております。

松井証券 営業推進部 服部 課長代理

まつのすけ:電話がつながらない時間帯でも、Webで質問できるのがいいですね。

服部さん:システムメンテナンス等を除いて、いつでもご質問いただけます。翌営業日以降に回答を差し上げています。お客様向けのQ&Aも用意しており、よくご活用いただいています。

まつのすけ:どういう質問が多いのですか。

服部さん:入出金、ログイン、株の買い方などの基本的なご質問が多くなっています。後は株式の入出庫に関するご質問が多いです。

まつのすけ:システムの安定性に関しては、どのようなお取り組みをなさっていますか。

服部さん:システムを複層化して、サーバーが一台、二台とダウンしても、取引所に注文をつなげる体制を構築しています。

社内のシステムエンジニアが作業しており、インターネット証券としてあるべきシステムの安定性に関して最大限に対応しています。

松井証券の社内

その他

まつのすけ:2018年からは「つみたてNISA」が始まりました。松井証券もサービス提供を発表しています。提供商品など状況について教えていただけますか。

服部さん:松井証券では、2018年1月現在で、76銘柄の投資信託を取引することができます。今後も銘柄数を拡充していく予定です。

まつのすけ:松井道夫 代表取締役社長の年頭のご挨拶で、ブロック・チェーン、仮想通貨に関する言及もありました。仮想通貨の取引への参入はお考えでしょうか。

服部さん:今のところ予定はありませんが、新しいサービスの導入は日々社内で検討しております。

ただし、仮想通貨の取引は法令上の整備の観点で、証券会社が自社内で提供するハードルは高いのが現状です。今後も検討を進めてまいります。

ビットコイン

まつのすけ:個人投資家の中には資産運用会社を設立している方もいます。松井証券の法人口座の内容は個人口座と同じですか。

他のネット証券は即時入金できる銀行が減ったり、一部サービスが使えない証券があります。

服部さん:原則として法人口座でも個人口座と同様のサービスを受けられます。

ただし、即時入金できる銀行が個人に比べて少ないなど、法人口座特有の制限が一部あります。

まつのすけ:その他、質問した内容以外で、これからの御社の注目情報やユーザーへのメッセージをお願いします。

松井証券 営業推進部 課長代理の服部さん

服部さん:2018年4月より、PTS(夜間取引)とiDeCo(個人型確定拠出年金)の提供をスタートします。

PTSでは、取引所が開いていない夜間にも株式取引をすることができるため、決算発表や海外市場の動向を踏まえた取引が可能になる他、日中は仕事をしていて積極的な投資ができない方にもご利用いただくことができます。

また、iDeCoは2017年に制度の対象者が拡大されましたが、当社でも資産形成の1つの手段としてサービスの提供を開始します。

iDeCoは掛金の拠出、運用益、そして給付金の受け取りの3段階で、税制上の優遇措置を受けることができるお得な制度です。

資産形成のことなら松井証券、と思っていただけるよう今後もサービスを拡充していきますので、ぜひご期待ください。

まつのすけ:PTSもiDeCoも資産形成に着実に役立つ制度で、素晴らしいと思います。私もPTSをフル活用しますね。

服部さん:松井証券では、「顧客中心主義」のもと、長らくお客様からのご愛顧をいただき、今年で100周年目を迎えることができました。

投資が初めての方にも、経験者の方にも便利で利用しやすいサービスの研究・提供を日々行っています。ぜひより多くのお客様に松井証券をご活用いただければ幸いです。

取材後の感想

松井証券のビル

服部さんにはご多用な中、取材に対応していただきました。

インタビューで強く感じたのは、顧客のニーズに真摯に向き合い、一歩先を行き、常に革新的なサービスを続々と導入しており、リーズナブルな手数料と充実したサービスを両立させていることです。

手数料が安い、サービスのクオリティが良好のどちらか片方は満たしている証券会社は多いものの、その両方を高い次元で満たしているのは素晴らしいことです。

顧客の要望を汲み取ってサービスに活かしていくスタンス、更に「あったらいいな」という仕組みを他社に先駆けて導入する先進性が素晴らしいと感じました。

そうした点が株主優待投資のレジェンド・桐谷さんも、松井証券をご愛用なさっていることにつながっていると思います。

松井証券のエントランス

松井証券は大正7年創業で100年以上の歴史を持つ老舗の証券会社であり、高い安心感を持つネット証券です。

1日50万円以下の国内株式取引が手数料無料なのが絶大なメリットです。貸株サービスもあり、0.2%以上の貸株金利を獲得できます。

指値注文、成行注文、逆指値注文といった一般的な注文方法に加えて、「追跡指値」「返済予約」という注文方法も使えます。

高勝率の立会外分売、IPOに申し込めるのも大きなメリットです。着実なリターン嵩上げが可能になります。

松井証券のIPOを徹底解説!申し込み方法のやり方・ルール・ペナルティ・実績まとめ
大手ネット証券の一角である松井証券はIPOを取り扱っています。抽選申込時に資金が不要で、完全平等抽選の割合が多いという特...

制度信用取引に加えて、無期限信用取引が可能です。一般信用買いだけではなく、一般信用売りも行うことができます。一般信用売りは逆日歩が発生しないのが最大のメリットです。

手数料無料の一日信用取引、プレミアム空売り、豊富な取引ツール、充実の投資情報、100円からの投信積立、米ドル建てMMFも魅力的です。

投資信託の購入と保有、クレジットカード「MATSUI SECURITIES CARD」の利用で松井証券ポイントを貯められて、貯めたポイントを投信積立てや商品交換に利用できます。

売買手数料無料のNISA、つみたてNISAも提供しており、非課税制度を活用した資産形成が可能です。

日本株取引をする際には口座開設しておきたい証券会社の一つです。100万円の資産運用でも大活躍します。

松井証券は50万円以下の売買手数料が無料なので、このゾーンの取引をする機会がある方は、松井証券に口座を持っていないと損です。

松井証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリットを徹底解説
松井証券というネット証券があります。5大ネット証券の一角であり、日本を代表する証券会社です。松井証券は日本株の取引の仕...

2018年3月からは秀逸な内容の個人型確定拠出年金も開始しました。

【評判】松井証券iDeCoの口コミ!無料の手数料と低コストの取扱投信が魅力の個人型確定拠出年金
確定拠出年金(401k)という制度があります。3階建ての日本の年金制度において3階の部分となります。2016年に個人型確定拠出年...

松井証券はお得なキャンペーンも魅力的です。当サイト限定で、書籍「世界一やさしい株入門」が抽選でプレゼントされます。

松井証券の口座開設キャンペーンが激熱!通常のキャンペーンも含めて徹底解説!
大手ネット証券の一角で約100年の歴史を誇る松井証券は、お得なキャンペーンを開催しています。口座開設キャンペーンはもちろ...

信用取引口座開設後は半年間、1日30万円まで現物取引も含めて売買手数料が無料となります。

まだ口座を持っていない方はこの機会にぜひ開設してみてはいかがでしょうか。以下からの口座開設で限定キャンペーンが適用されます。

公式サイト松井証券 公式キャンペーン

-証券会社, 金融機関