日経マネーで取材を受け、監修・編集に協力させていただきました。日本経済新聞社グループの金融情報誌であり、日本一の歴史を誇る大人気のマネー雑誌です。
他の新聞・出版社・テレビも含めた最新のメディア掲載履歴は以下にまとめています。
目次
- 日経マネー 2020年9月号
- 日経マネー 2020年8月号
- 日経マネー 2020年7月号
- 日経マネー 2020年6月号
- 日経マネー2020年3月号
- 日経マネー2020年2月号
- 日経マネー2020年1月号
- 日経マネー 2019年12月号
- 日経マネー 2019年11月号
- 日経マネー 2019年10月号
- 日経マネー 2019年7月号
- 日経マネー(2019年3月号)
- 日経マネー(2018年9月号)
- 日経マネー(2018年5月号)
- 日経マネー(2018年3月号)
- 日経マネー(2018年2月号)
- 日経マネー(2017年11月号)
- 日経マネー(通巻420号)
- 日経マネー(通巻416号)
- 日経マネー(通巻413号)
- 日経マネー(通巻411号)
- 日経マネー(通巻410号)
日経マネー 2020年9月号
日経マネー 2020年8月号
日経マネー 2020年7月号
日経マネー 2020年6月号
日経マネー2020年3月号
日経マネー2020年2月号
日経マネー2020年1月号
日経マネー 2019年12月号
日経マネー 2019年11月号
日経マネー 2019年10月号
日経マネー 2019年7月号
日経マネー(2019年3月号)
今回の株主優待の特集では、桐谷さんのおすすめ銘柄、ジャンル別のランキング、達人が密かに愛用する個性派優待、これから買いたいマル得銘柄などが掲載されています。
また、ジャンル別の2月~3月の株主優待が特集されています。このような優待特集を定期的に読んでいると、自然と知識を習得できます。
また、新しい内容や「それがあったか!」という気付きがあり、とても参考になります。
2月・3月は権利確定日の優待が多いので、しっかり取得したいですね!
特別付録は「投資家のための一番得する確定申告ガイド2019」「株式トレードツール トレステ大解剖」です。
確定申告は日経マネーの特集を見れば、昨年との違いを迅速に把握できて便利です。私は毎年マネー雑誌に頼っています。
日経マネーの個人投資家特集は非常に面白くて、お世辞抜きに凄く参考になり、いつも気付き・学べる点があるのでおすすめです。
さすが日本経済新聞グループの出版社・日経BP社が発行しているマネー雑誌で、クオリティ良好で毎号欠かさず読んでいます。
投資のための種銭作りには、当サイト限定のタイアップキャンペーンがおすすめです。
SBIネオトレード証券は口座開設だけでOKで簡便です。
現在はお得なキャンペーンを開催しています。
岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
その他の口座開設キャンペーンについては、以下で徹底的に解説しています。
日経マネー(2018年9月号)
「桐谷さん&優待マスターが厳選!おトクに儲ける!株主優待」というコーナーに参加しました。
今回の株主優待の特集では、桐谷さんのじっくり銘柄選び術が5つ掲載されていました。部門別のベスト3も掲載されています。
余談ですが、すかいらーくの優待が宅配で使えなくなったのは残念です・・・。
更にみきまるさんの優待バリュー株投資入門が掲載されており、株式投資の初心者~中級者にはとても参考になると思うのでオススメです。
他の特集では、「爆騰期待!年後半の勝ち株100」のコーナーがとても参考になりました。
知り合いの凄腕投資家も掲載されており、さすがと唸らせるような切れ味の鋭い見解に感服しました。
特別付録は「テクニカル分析で勝つ!達人の技」です。
図表が多くて見やすく、専門用語もかみくだいて解説されており、分かりやすくコンパクトにまとまっています。
日経マネー(2018年5月号)
「VIXショック 私はこう動いた」では、2018年2月の急落時に著名投資家がどのように対応したのかが描かれています。
テクニカルを重視する方あるいは見ている方は、いち早くポジションを抑制して、難を免れている印象があります。
方法論は多様なところなので、自分の性格・握力・価格変動に対する精神的耐久性・胆力などに応じて、暴落時の対策は決まるかと思いますが、どのような方でも参考になると思います。
私も読んでいて非常に参考になる行がいくつかあり、早速そのうちの一つは実践して、更に暴落時に見る指標のリストにも入れました。
株主優待 部門別グランプリでは4月~7月の優待が特集されています。
また、新しい内容や「それがあったか!」という気付きがあり、とても参考になります。
他の特集では、「億万投資家 新年度相場はこう攻める」のコーナーがとても参考になりました。
資産36億円というトリプル自由億のゼウス・今亀庵さん、バリュー投資のカリスマ・かぶ1000さん、バリューからテーマ株までこなす万能な勇者・www9945さんの主な投資法、主力銘柄、相場観などが掲載されていました。
www9945さんは百人百色の投資法にも登場なさっています。
今亀庵さんの凄いところは、膨大な資産であるにもかかわらず、高いパフォーマンスを継続的に残している点です。
一般的には運用資金が増えれば増えるほど、マーケットインパクトが大きくなって機動的な売買ができなくなり、かつ資産の変動が大きくなって精神的重圧も増加することから、高いパフォーマンスを維持するのは難しくなります。
膨大な運用資金であるにもかかわらず、ハイ・パフォーマンスを維持している今亀庵さんは、その点で圧巻の猛者であり、ただただ敬服しています。
特別付録は「決算書 読みこなし」です。ファンダメンタル分析で避けて通れない決算書の分析について、基礎的な分析力を身につけられます。
日経マネー(2018年3月号)
日経マネー3月号に掲載させていただきました。日本経済新聞社グループの金融情報誌であり、日本一の歴史を誇る大人気のマネー雑誌です。
「桐谷さんら名人10人が選定 株主優待グランプリ」に、レジェンド・桐谷さん、夕凪さん、v-com2さん、rikaさん、ようこりん、その他有名人と一緒に出ました。
多様な部門におけるランキングに参加して、株主優待グランプリ65が構築されています。
以下の6部門で著名投資家が株主優待を選定しています。桐谷さんのお気に入りベスト3もあります。
- 外食
- 買い物
- カタログギフト
- 食べ物&飲み物
- 雑貨&日用品
- ホテル&レジャー
これらのジャンルに該当しないものの、お得度が高い「こんな優待にも注目!」や、「お得な金券優待を発掘!」など、ランキング以外も豊富な内容の特集です。
各著名投資家の「私のナンバーワン優待」もあり、他の方のNo.1を興味深く拝見して、いくつかはまだ取得した経験がなかったので、今後獲得しようと思いました。
他の特集では、成長企業・お宝株・大化け株発掘のポイントが役立つ内容でした。大御所の凄腕投資家が多数登場しています。
「IPO株の攻め方」では中長期的な視点でのセカンダリー投資について解説されていました。
ホットな仮想通貨関連の話題では「ビットコインの税金 Q&A」が掲載されていました。
私も2017年に微益ではあるものの、ビットコインで利益が出たのでしっかりと申告しました。
特別付録は毎年この時期に恒例の確定申告特集です。iDeCo、ふるさと納税、仮想通貨など最新の話題も盛り込まれています。
個人が最新の税制を追いかけるのは大変なので、マネー雑誌の特集を参考にすると楽ですね。
自営業者・専業主婦など確定申告で不利益を被る可能性がある方の注意点もまとまっています。
日経マネー(2018年2月号)
日経マネー2月号に掲載させていただきました。
特別付録の「億万投資家がコツコツ実践 投資記録活用法」に、DUKE。さん、内田衛さん、v-com2さん、御発注さん、すぽさんと一緒に出ました。
私は投資の関連で日常的にデータを記録して分析を行っています。その具体的な考え方について取材を受けました。
各投資家が日常的に投資において記録している事柄、それを次の行動にどう活かしているのかについて、具体的な方法論が満載となっています。
他の方のコーナーを興味深く拝見して、いくつかは今後すぐに実践しようと思ったこともありました。非常に役立つ特集だと思います。
このような面白くて有意義な特集を企画する編集力はさすがプロの出版社だと感じました。
個人的にも普段行っている投資でのデータ分析について踏み込んで述べました。
取材した方の突っ込みが鋭くてついつい色々と話して、ちょっと喋りすぎという様相になっています。
本体の方では尊敬している夕凪さんのご解説「一年の計は元旦にあり、相場の癖を押さえよう」という記事が非常に参考になりました。
改めて季節特性について再認識を深めることができました。「億万投資家が考える18年の戦略」は、凄腕のレジェンド投資家の考えが掲載されており、興味深く見ました。
まだ乗れる強い米国株では春山昇華さんが挙げていた5銘柄が参考になり、調べてみようと思いました。
日経マネー(2017年11月号)
日経マネー11月号に掲載させていただきました。
別冊付録の「明日につながる株の失敗事例集」のコーナーに、DAIBOUCHOUさん、アイルさん、御発注さん、夕凪さん、Bコミさん、内田衛さん、とりでみなみさんとともに出ました。
投資で経験がある手痛いミスについて取材にお答えしました。
「億万投資家を成功に導いたしくじり体験 株の失敗事例集」という題で、個人投資家、元証券ディーラーの失敗の教訓が描かれています。
「人の振り見て我が振り直せ」「他山の石」「人を以て鑑と為す」といった故事ことわざがありますけれども、そうした観点での情報収集に役立つと思います。
私は誤発注が非常に多く、実はこの取材の原稿を確認している真っ最中にも誤発注してしまいました( •̀ㅁ•́;)
自分の失敗談の原稿を見た直後なので、さすがに最大限に気をつける場面だと思いますが、同じ失敗を繰り返してしまったのが痛恨の極みです。
誤発注で10万損した。株つらい(´;ω;`)
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) 2017年9月7日
この1回だけで約10万円の損失が出てしまい、大変もったいなかったです。10万円あったら色んなことができますよね。
誤発注した直後は「必ず発注前に確認する」というルールを設けるのですが、いつの間にか誤発注がない期間が続くとなおざりになります。
そしてドボンというパターンを繰り返しています。今後は最大限に注意します。
私のコーナーには誤発注で大損した銘柄が書かれており、チャートも掲載されているのですが、「この買いタイミングで損するのは奇跡」という様相を呈しています。
やはり誤発注して想定外の大量のリスクを抱え込んでしまうと、冷静な判断力を喪失してしまう好例となっています。
その他、億り人を通り越して数億り人、自由億近い賢人の失敗談を読んで、実に参考になりました。
本体の方では「億超えの王道 中小型株」と題して、腕利きの発掘法&銘柄リストが掲載されています。
横山利香さん、テスタさん、みきまるさんなど卓越した凄腕投資家が掲載されています。
個人的には現在は意識がやや低くなっており、エッジがあるローリスク・ミドルリターンの投資で満足しています。
あまり大勝負するという場面はほとんどなく、せいぜい1銘柄1000万円程度のことが多いです。今年は1銘柄のMAXは3000万円程度でした。
しかし、先輩方に刺激を受けて、ここぞという時はアクセル全開で踏み込めるよう、高い目標を意識して日々研究していきたいと思います。
その他、目次は下表のとおりです。下表の他、充実の連載も多数掲載されています。
目次 | 内容 |
---|---|
資産バリュー株 | 2年で2億円の若き理論派 竹入敬蔵さん式の発掘法 みきまるさん式で選んだ銘柄14 億万投資家大座談会 株水兵さん、DAIBOUCHOUさん、アイルさん 「中小型株は個人投資家の強みが生きる」 |
優待バリュー株 | 手法のパイオニア みきまるさん式発掘法 みきまるさん式で選んだ銘柄14 4年余りで億万達成、はりーさん |
割安成長株 | コムストックさん式発掘法+独自抽出銘柄 山里のわらしべ長者さん式発掘法+独自抽出銘柄 私も中小型株で億万に 元芸人・井村俊哉さん |
短期勝負株(デイトレ&スイング) | テスタさん、Bコミさん、横山利香さん式発掘法 鎌倉投信ファンドマネジャーが語る発掘法 「いい会社には光る個性がある」 |
若者&初心者注目! 「1000円投資」を使いこなす | スマホで日米の株に1000円から投資 投資信託は今や100円から買える 手軽に始めやすくなったロボアドバイザー |
「ルール」が変わった ふるさと納税 最新ガイド | 返礼品の「ルール」変更 早分かり プロも認める7大テーマのお値打ち返礼品42 |
億万投資家を成功に導いたしくじり体験 | 株の失敗事例集 |
Money☆Interview | 個人投資家 YEN蔵氏 「株の方が勝てる引き出しが多いですよ |
リーダーからの金言 | 京都大学名誉教授 国際政治学者 中西輝政氏 地政学はもう古い |
『若者&初心者注目!「1000円投資」を使いこなす』には、初心者向けの自動投資サービスや小口で投資できるサービスが紹介されていました。
1,000円で株を買えるPayPay証券、ロボアドバイザーサービスのマネラップ(マネックス証券が提供)、THEOは私も以下で解説しています。
日経マネー(通巻420号)
「私を育ててくれた株式投資の師匠たち」という題で「個人投資家が稼ぎ技を確立するまでに師と仰いだ人物」が掲載されています。
私は師匠として日経マネー編集部の方に複数名の名前をお伝えしていたところ、フォーカスを絞って紙面では主要な3名の師匠が取り上げられていました。
「おれが入っていない」という点については何卒ご容赦いただければと思います。他にも参考にさせていただいている大先輩、尊敬する大投資家が数多くいらっしゃいます。
かぶ1000さん、夕凪さんは、やはりという大御所が師匠でした。v-com2さんはあの方だったんだ!と楽しく読みました。
これまではファンダメンタルズの分析はほとんど行っておらず、今後はウイングを広げる趣旨でそこも見れるようになりたいと考えています。
かぶ1000さんとv-com2さんの師匠はその点で卓越していますので、再確認しようと思いました。
夕凪さんの師匠のうち1名の方は有名な投資家ですが、私はまだあまりサイトのコンテンツを詳細にチェックしたことがありませんでした。今後は時間がある時に見てみようと思いました。
このコーナーに出ている本やサイトを見てみるのは非常に有意義だと思います。
夕凪さんは言わずと知れたイベント投資のカリスマ投資家で、深く尊敬しています。Twitterでは投資部門別の売買動向をご発信なさっています。
投資部門別【株+先物】 17年4月2週 億
自己…▲78
個人…▲437
海外…376
信託…▲368
証券…▲79
投信…▲243
法人…222
他法…115
生損…▲194
銀行…470
他金…48— 夕凪 (@yuunagi_dan) 2017年4月20日
かぶ1000さんは日本におけるバリュー投資のドンのような方ですね。早くも中学生で株式投資を始められて資産3億円に到達と凄すぎて敬服です。
アイルさん主催の名古屋キャッシュフローゲーム会では、DAIBOUCHOUさん、かんちさん、アイルさんなどバリュー投資の凄腕投資家の方々と座談会を行うようです。
キャッシュフローゲーム会は毎回凄い方々が出てきて、近かったら毎回参加したいです。
5月6日開催の名古屋キャッシュフローゲーム会で私、DAIBOUCHOUさん、かんちさん、アイルさんなど個人投資家の座談会を開催する事になりました。当日は会場の皆様からの質問にもお答え出来るような勉強会を目指します。是非ご参加下さい!https://t.co/K2YTijoWTs
— かぶ1000 (@kabu1000) 2017年4月17日
v-com2さんは優待株投資・バリュー投資を軸とした丹念な分析力が光りますね。2冊目の著書を発行されてますます大活躍なさっています。
運、タイミング、テクニックに頼らない! 最強のファンダメンタル株式投資法
私も早く読みたいのですけれども、滞留している本が多くてまだ読めていません。早く読みたいです。1冊目の書籍のレビューは以下にまとめています。
その他、テンバガー大研究という特集では、エナフンさんとすぽさんの対談が掲載されていました。
また、Akitoさん、あらまーさんがご掲載されていました。参考になりました。
私の投資スタイルは小さい利益を積み重ねていくスタイルで、これまでのMAXはライザップの10倍を除くと3倍止まりです。額も小さいです。今後はテンバガーを発掘するような中長期投資も小さい額で少しずつ始められたらと思います。
その他、目次は下表のとおりです。
目次 | 内容 |
---|---|
特集1 大化け! 儲かる!10倍株 大研究 | 大化け! 儲かる!10倍株 大研究 これぞ株式投資の醍醐味 カリスマ兼業投資家が語る 大化け株の攻略法 足踏み トランプ相場 「下落は押し目」 仕込みの好機探ろう 次の10倍株 独自発掘54 見つけた! 大化け株の法則 これから狙う 「未来の10倍株」 54銘柄 タイプ別10倍株 “元祖”ピーター ・ リンチに学ぶ 大化け投資家に聞く 億を稼いだ集中投資のワザ 成績抜群 プロの奥義10倍株はこう見つける 大化け判定、チャート分析も活用しよう 「働き方改革」 有望株総まくり 大化け最強テーマ! |
株式投資の師匠たち | 株式投資の師匠たち ファンド選びのプロが選んだ 押しかけ弟子になりたい スゴ腕ファンドマネジャー |
iDeCo最新活用術 | iDeCo 最新活用術 今こそ始め時! 個人型確定拠出年金 iDeCoには3つの税制メリットが !! 金融各社のiDeCoサービス最新チェック iDeCoでコツコツ老後資産づくり iDeCoと積み立てNISAは長期投資の最強コンビ iDeCoの資産はこう受け取る |
株の達人に聞く 今月の注目銘柄 | 安定した配当実績の高利回り株 |
クローズアップ企業 | SNSの炎上を阻止 金融犯罪やテロも検知 |
Money Interview | 三上博史 俳優 僕は役者だからイメージを持たれたくない |
先読みTIMES | IPO、活況は本物か 今年上場組は 「27戦25勝」 、上昇率は2倍超 「一風堂」 の力の源HDやほぼ日が個人マネー吸収 |
澤上篤人の特別講座 | 長期投資でFinancial Independenceを勝ち取ろう 本物の長期投資を始める前に |
澤上篤人のゴキゲン長期投資 | 新制度、色々出てきたが |
野尻哲史の子供にお金の話をしよう | その金融知識、もし20代で知っていれば… |
エナフンさんの株で勝つ! | 3つの流れで投資法は異なる 銘柄の性質に応じて売買せよ |
すぽさんの成長株セレクト | 鎌倉新書 「終活」 関連商品の仲介サイト 高成長のビジネスに懸念は? |
広木隆のザ ・ 相場道 | 忘れてはならぬ 「バブルの教訓」 |
滝田洋一の経済ニュースここだけの話 | 日本経済は水面下で沸騰寸前か |
豊島逸夫の世界経済の深層真理 | 海外投資家の目に日本株はどう映るか |
高島 修の 「グローバルFXウオッチ」 | 安全保障が日米通商交渉の人質に 2国間交渉、円安生むか |
リーダーからの金言 | 2500万部を超える絵本の原点 絵本 ・ 童話作家 きむらゆういち氏 |
スペシャルインタビュー | UBSウェルス ・ マネジメント グローバルCIO MarkHaefele 株式に投資するなら米国株と世界株だ |
もっと得する株主優待生活 | 映画、カラオケ、ネットカフェ…… 屋内レジャーで軽く気分転換5月に取れるお得優待 |
最新! 投信ランキング | 躍進するAI関連投信 銘柄選定にも技術活用 |
行列のできる投信相談所 | iDeCoに向いた投信はどう選ぶ? |
生保損保 業界ウオッチ | 空き家になった実家にも保険での備えは欠かせない |
大富豪が実践しているお金の哲学 | 100年単位で お金のことを考える |
マルトクセレクション | 下値限定で安定運用目指す新投信 |
誌上オフ会 投資のお悩み相談室 | じっくり値上がりを待とうと思っても、株価が少しでも下がると不安で売ってしまいます。どうしたら我慢できるようになりますか。 |
関大介のREITウオッチ | 分配金の伸びを抑えて守りに入るREIT運用 |
山本伸のネクスト爆騰銘柄 | 「シャープ」 除けばまだ割安 東証2部に潜むお宝銘柄 |
別冊付録として「子や孫にあげたい 最強資産株 & 夢の成長株56」が付いています。付録というのは嬉しいものですね^^
5名のアナリスト・評論家が20年・30年持ち続けたい銘柄を紹介しています。
日経マネー(通巻416号)
日経マネーの2017年2月号では、「スゴ腕投資家のトレード環境 大研究」のコーナーに、夕凪さん、御発注さん、ヤーマンさん、すぽさんとともに出ました。
トレードのデスク環境、愛用のハードウェア、投資において重要なメンタル保持のために行っていることについて回答しました。
夕凪さんとヤーマンさんが共通してご利用なさっているツールは、今度チェックしようと思いました。
御発注さんが閲覧されているサイトのうち1つはあまり見ていなかったので、再確認できました。
このコーナーに出ているツールやサイトを一度使ったり見てみるのは非常に有意義だと思います。
夕凪さんは言わずと知れたイベント投資のカリスマ投資家で、深く尊敬しています。Twitterでは投資部門別の売買動向をご発信なさっています。
投資部門別【株+先物】 16年12月2週 億
自己…6216
個人…▲4704
海外…2548
信託…▲630
証券…▲254
投信…▲2979
法人…75
他法…393
生損…7
銀行…▲453
他金…▲61— 夕凪 (@yuunagi_dan) 2016年12月22日
御発注さんは30代半ばで2億突破の超達人で、にもかかわらず昔からの生活スタイルをキープしている点で尊敬しています。
バリュー投資にトレンド分析も組み入れる投資スタイルは多くの兼業投資家に参考になると思います。Twitterはユーモア溢れるTweetを連発していて、いつも笑いをもらっています^^
僕も五月さんと五味さんにあやかって、五発注に改名するときが来たか!
— 御発注(株主の福祉) (@erroneousOrder) 2016年12月20日
ヤーマンさんは美容室の経営にも乗り出しており、個人投資家を超越した事業者・経営者にもなっており、多方面で大活躍なさっていますね。
CIEL最高!! pic.twitter.com/7BI56VoFT3
— 山下拓馬(ヤーマン) (@yahman6630) 2016年12月4日
すぽさんは業績・成長性に着目して集中投資をなさっており、兼業投資家には同じスタイルの方が多いと思うので、見ているサイトや利用しているアプリなどは多くの方に参考になると思います。
その他のコーナーでは、第一特集の「2017年の稼ぎ方」では、面白いコンテンツが盛り沢山となっています。
著書「まさかの時代」が売れている日経新聞・滝田編集委員と、著名な為替ストラテジストのシティバンク・高島修氏の対談、ひふみ投信・藤野氏とコモンズ投信・渋澤氏の対談、トランプ銘柄の総ざらい、10倍株の探し方などが掲載されています。
次の「億万個人投資家 17年はこう稼ぐ」では、250億円の男・五味大輔さんと130億円の男・片山晃さんの対談が掲載されていました。
桁が2~3つ抜けている稀代のカリスマ投資家が、2017年の相場観、投資戦略、勝者の思考法、銘柄発掘のポイントなどについて語っています。
また、JACKさん、v-com2さん、たーちゃんさん、今亀庵さん、DUKE。さん、でらマネーさん、www9945さんなどそうそうたる方々が、最近の投資の動向や今後の見通し、注目銘柄などについて語っています。
第2特集の「2017年 お金の新常識」では、話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)や、格安スマホ、新電力、カーシェア、フリマ、医療費控除などについてまとまっています。家計ハックに資する特集です。
別冊付録として「億万&スゴ腕投資家が明かす、勝負株の発掘法」が付いています。付録というのは嬉しいものですね^^
DAIBOUCHOUさん、www9945さん、御発注さん、ペンタさん、ろくすけさん、Bコミさん、AKIさんが、銘柄選定の考え方について赤裸々に述べています。
投資本やマネー雑誌購読で最も重要なのは考え方を吸収して、再現性がある形で自分の投資に活かすことです。
そうした観点では、この特集は勝ち組のカリスマ投資家の銘柄選定の着目ポイントがわかるので、役に立ちます。
総合的に見てこの号は充実していて面白くて役に立ち、730円でこの内容はバリューが高いと思います。
日経マネーは日本経済新聞グループの出版社・日経BP社が発行しているマネー雑誌で、クオリティ良好で毎号欠かさず読んでいるのですが、特にこの号は面白いです。
Amazonでは紙の本は何と品切れになってプレミアムがついています・・・。送料無料の楽天ブックス、セブンネットショッピングも全滅です。2,500円以上で送料無料の店舗には在庫があります。
Kindleの方はもちろん在庫があります。電子版でも別冊付録はそのままついているのでご安心ください。
[amazonjs asin="B01NBN3X3B" locale="JP" title="日経マネー 2017年 2月号 雑誌"]
日経マネー(通巻413号)
日経マネー11月号に掲載させていただきました。第2特集の「投資のカリスマの24時間情報収集術」において、「著名個人投資家のブックマーク」のコーナーに出ました。
情報収集術として、どのような手段で情報収集しているのかについて回答しました。
テレビ、サイト、個人ブログ、Twitter、新聞・ラジオなどのメディア、生活の中で気をつけていること、情報発信の趣旨、情報収集の心得についてまとまっています。
尊敬している夕凪さん、JACKさん、v-com2さん、DUKE。さんと同じ表の中に載れて感無量です。わが人生に悔いなしという心境になりました。
掲載されていなかった回答の中では、他の方と共通している回答も多かったです。一緒のがあると嬉しかったです^^
掲載されたもの以外にも多数の回答を行いましたが、どうしても紙面スペースが限られているので、代表例がピックアップされていました。
他にも数多くの方々のサイトやSNSを見ておりますので、「おれが入っていない」という点についてはご容赦ください。
他はひふみ投信の藤野英人さん、SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之さん、ITライターの方のTwitter使いこなし術が掲載されていました。
SBI証券は幾多のメリットがあり、私もフル活用しているネット証券です。
活用していくと、リターンが着実に向上します。私はSBI証券がなかったら困り果ててしまいます。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
第一特集の「来るぞ中小型株77」では、中小型株の発掘方法、現在のイチオシ銘柄などが掲載されていました。
重要なのは、時折でてくる「考え方」です。考え方を吸収することを意識して参考にすると有意義です。再現性のある知識やプロセスは中長期的に血肉になります。
別冊の「日本の億万投資家名鑑」では、片山晃氏、今亀庵さん、アイルさん、ろくすけさん、たーちゃんさん、かぶ1000さん、夕凪さん、v-com2さん、JACKさん、テスタさん、むらやんさん、ヤーマンさん、www9945さん、かんちさん、株水兵さんなど、著名なカリスマ投資家が集結していました。
御発注さんと一緒にセミナーを行なった、アイルさんの名古屋のキャッシュフローゲーム会も取り上げられていました!
投資手法の基本的な考え方について掲載されているので、多様な投資法に触れることができて参考になると思います。
自分のスタイルを確立していく過程では、様々な考え方に触れて自分に合う投資方法を見出していくことが大事だと思います。
JACKさんの百人百色の投資法のパーティーに参加した時も感じましたが、大成功している方々でも投資方法は本当に多様で、着目するポイントも人それぞれです。
正解が数多く存在するのが投資の奥深いところです。私も基本的なスタイルは確立しているのですが、常に向上を意識して情報収集に勤しんでいます。
そうした情報収集で日経マネー11月号のような特集は役に立ちます。特集内容は下表のとおりです。
特集名 | 特集内容 |
---|---|
大化け株はここにある! 来るぞ、中小型株 | 大化け株はここにある! 来るぞ、中小型株 株価の上値が重くなり、いまの相場は1999年から2000年にかけて新興の中小型銘柄が人気を集めたITバブル前に似てきたという見方がある。 値動きのよい中小型株は、個人投資家が好きな銘柄ゾーン。 人気企画「株の達人」のメンバーらに、注目のテーマと個別銘柄を上げてもらうほか、中小型株独特の稼ぎ技、さらには年後半のIPOシーズンを前に、IPOの株の投資方法などもふくめ、ワイド解説。PCデポを大量に持っていた腕利き投資家の売り逃げ談も。 |
投資のカリスマの24時間情報収集術 | 個人投資家に人気のレオスキャピタルの藤野さんは、毎朝3万人のツイートをみて、世の中の雰囲気をつかむという。 藤野さんを始め、「福の神」ことSBIの藤本さん、また、DUKEさんら、著名な個人投資家に個別取材。 どんなツイッターやブログ、テレビ番組などをみて、日々の情報を収集し、相場感覚を磨いているのか。大公開。 |
財政出動で上がる株 | 金融政策だけで景気を支えるのが難しくなり、再び財政を出動させアベノミクスを再起動しようとしている。 自民党幹事長に、積極財政派の二階氏が就任したのもこの政策を後押し。 財政・日銀コラボの思惑で、どんな株が上がるのか。 |
一読したところどれも面白く、さすが日本経済新聞グループの出版社・日経BP社が発行しているマネー雑誌です。
[amazonjs asin="B01J4AC7RK" locale="JP" title="日経マネー(ニッケイマネー)2016年11月号"]
日経マネー(通巻411号)
ハイパフォーマンス節約術「使わない優待券をお得に売るには?」のコーナーに出ました。
その他のコーナーでは、アイルさん、DUKEさん、テスタさん、ヤーマンさんなどカリスマ個人投資家の方や、ひふみ投信の藤野さんなど凄腕投資家の方々が多数登場していました。
「優待投資家が教えます。」という欄に、使わない優待券をどのように売っているのかについてコメントしました。
尊敬しているカリスマ優待女王のrikaさんのお隣に載れて、めっちゃ嬉しかったです!
英国離脱後の初の発売だけあり、「危機の投資術」がメインテーマの号でした。勝ち組投資家の事例が満載です。
『成長株の値上がりをじっくり待つ「長期投資」の種を蒔く』では、愛知の凄腕中長期投資家のアイルさん、「新高値ブレイク投資法」で大ブレイクの凄腕投資家のDUKE。さんなどがご登場なさっていました。
DUKE。さんの新書は絶賛の嵐ですね。私も読もうと思っています。読む本が溜まっていて読むのが出遅れてしまいました。。。
『儲けのチャンスはいつでもある!「短期投資」で稼ぐ方法』では、通算利益が自由億到達のテスタさん、超イケメンで私の自由億倍モテそうなヤーマンさんなどが出ていました。
桐谷さん、ひふみ投信の藤野さんもご登場されていました。
「海外不動産投資で成功する人・しない人」というコーナーもありました。
まずは国内不動産で海外REITは個別物件ではなくREITが無難だとは思いますが、現地事情や制度に精通して目利きが利く状況になれるのであれば、海外不動産も候補の一つかもしれません。
海外不動産投資における税金の基本も出ていて、非常に実用的でした。こうした堅実さはさすが日経マネーですね^^
特集の一覧は下表のとおりです。ゼロ円レジャーで楽しもう 夏休み特集はリスクを取った資産を好まない方にとっても実用的です!
知らない施設も多くて非常に参考になりました。大人の社会見学としてめっちゃ楽しめそうです。
飛行機好きとしては、ANA機体工場が気になりました。今は時間がなくてこのような施設見学やイベントになかなか参加できない状況なのが悔やまれます。
リタイア後は色んなイベントに参加したいと思っています。
特集名 | 特集内容 |
---|---|
危機の投資術~乱気流相場に勝つ方法 | BREXITショックはひとまず落ち着いたが、市場が最も嫌う不透明感が払しょくされたわけではない。 欧州不安は今後の間欠泉のように継続的に吹き出すとみられ、中国景気のハードランディング懸念や アメリカ経済のリセッション懸念も市場の不安心理に拍車をかける。 投資家はどう対処したらいいのか。世上、守りが言われるが、強気弱気が交互に訪れる乱気流相場は攻めの投資の好機でもあるはずだ。 今後の相場の注目点を整理し、短期投資、長期投資に分けて、攻めの投資技術を紹介する。49ページの大型特集 |
海外不動産投資に勝機あり ~成功例&失敗例に学ぶノウハウ | N海外不動産投資に勝機あり ~成功例&失敗例に学ぶノウハウ マイナス金利で国内に投資先がなくなる中、海外への投資が注目される。 不動産投資もそのひとつ。ただ、外ものへの投資は為替の問題や、法制度の違いなどで難しい所もある。 実際に海外不動産投資をやっている経験者を多数取材し、成功例と失敗例から、 海外不動産投資のチャンスとリスクを浮き彫りにする。 |
ゼロ円レジャーで楽しもう 夏休み特集 | お金持ちほど実はケチ。この夏、ただで楽しめる、全国のレジャー施設を紹介。 |
さすが日経BP社のプロの方がプロデュースしているだけあって、めっちゃ面白かったです!
テーマについて概要をザクっと分かりやすく把握できて、深く調べる入口となるのが日経マネーのような金融情報誌の大きなメリットですね。
[amazonjs asin="B01G7I3T6A" locale="JP" title="日経マネー(ニッケイマネー)2016年9月号"]
日経マネー(通巻410号)
日経マネー8月号にも登場しました。2016年6月21日時点で、Amazonのカテゴリ「雑誌 > 投資・マネー」「ビジネス・経済 > 金融・ファイナンス」でベストセラー1位になっていました。
日経マネー8月号には特別付録がついています。「狙って儲ける肉食優待、もらって楽しむ草食優待~優待の達人たちが注目する銘柄55」です。
こちらの肉食優待の方に載っています。尊敬する夕凪さん、v-com2さん、www9945さん、たにやんさんと一緒の表に載れてめっちゃ嬉しかったです。
各投資家が5つずつ銘柄を挙げています。他の方と銘柄が被ったりして差し替えたりもしました^^
草食優待の方は、桐谷広人さん、rikaさん、ようこりん、夕刊マダムさん、小森美紀さん、かすみちゃんがご登場されていました!
その他の目次は以下のとおりです。
特集名 | 特集内容 |
---|---|
大化け株の大研究 | 先の読みにくい相場で大型株から資金が離れ、中小型の大化け期待株に資金がシフトしている。 なかでも時にはトヨタ自動車を上回る売買になることもあるマザーズのそーせいや、がんの免疫治療の新薬で注目を集める小野薬品工業など、バイオ株が投資家の注目を集める。 第一特集では新たな局面に入ったバイオ株の全容を徹底的に解説。あわせて投資家の関心が高いゲームなどの中小型成長株、テーマ株などの分析にもページを割いた。 大化け期待株の100銘柄の分析も。 |
サクサクわかる 確定拠出年金かんたん解説 | NISAより節税メリットがある「確定拠出型年金」。このほど国会で改正法案が通過し、ほぼ全国民が使えるようになる。 専門家の間では注目されながらもとっつきにくさから加入が広がらなかった確定拠出年金だが、法改正を機に国民的な関心事になる可能性がある。 制度のイロハから賢い使い方まで、15分でわかるかんたん解説。 |
利回り投資の本命 REIT全銘柄を査定 | マイナス金利で利回り投資に注目が集まる中、不動産への手軽な投資商品であるREITへの関心が高まっている。 いま買えるREITはどれなのか。東証上場の全銘柄をとりあげ、完全解説。 |
先般、法令が改正されて使い勝手がよくなった確定拠出年金はタイムリーな話題です。
雑誌は面白くコンパクトにまとまっており、「こういう制度・銘柄があるんだ」という気付きや、自分にはない視点を得られることもあります。楽しく読めて参考になりました。