小田急電鉄はOPポイント専用カード、OPクレジット、JALカードとの提携カードを発行しています。
小田急グループ店舗で最大10.5%還元、PASMOへのオートチャージでのポイント獲得、多様なレジャー施設等での優待・割引が魅力的なクレジットカードです。
この度、小田急電鉄に取材にお伺いしました。OPクレジット、おすすめサービス、今後の方向性についてインタビューしてきました!
小田急電鉄の本社最寄り駅は小田急線・JR・京王線・東京メトロ・都営地下鉄・都営大江戸線などが通っている新宿駅になります。
前身は小田原急行鉄道で、その名の通り新宿と小田原・唐木田・片瀬江ノ島を結ぶ路線を運行しています。
OPクレジットを運営している部署は小田急電鉄の本社ビルのワンフロアにあります。ビルは存在感がある立派な建物でした。
この度は小田急電鉄株式会社 カード推進部の阿部さんにインタビューさせていただきました。
目次
国際ブランド・カード概要
まつのすけ:国際ブランドはJCB、Visa、 Mastercardの3種類があります。どれに人気がありますか。
阿部さん:JCB、Visa、Mastercardの各国際ブランド固有のサービスが存在しているので、それぞれどれも人気があります。
各ブランドの特性・ニーズに応じてご選択いただいております。
まつのすけ:OPクレジットはカード利用で小田急ポイントを貯められますね。
また、小田急ポイントサービス加盟店ではポイントを二重で貯めることができ、効率的にポイントを獲得できます。おすすめの貯め方について教えてください。
阿部さん:小田急ポイントサービス加盟店でクレジット決済すると、お買い上げポイントとクレジット利用ポイントを二重で貯めることが可能です。
また、PASMOオートチャージサービスを利用でき、このサービスを利用すると、PASMOの残高が一定金額以下になるとクレジット決済で自動チャージされます。
便利でお得な小田急ポイント
まつのすけ:貯まったポイントは小田急グループの店舗にて1ポイント=1円で使えるので無駄になりにくいと思います。
「ポイント交換商品」のサービスでは、小田急百貨店の商品券など、多種多様なアイテムとの交換が可能です。おすすめ、あるいは人気がある使い方を教えてください。
阿部さん:小田急百貨店でのお買い物や沿線商業施設でのお買い物にて、ポイントでお支払いいただく方が多いです。
また、小田急百貨店の食料品売場でのお買い物や、スーパーOdakyu OXでの日常的なお買い物でご利用いただくと大変おトクです。また、ポイント交換商品ではホテルやレストランの食事券への交換が人気となっています。
ホテル・レストランの食事券への交換は1ポイント=1円超になるので、お得に利用することが可能です。
食事券を目標にポイントを貯めるモチベーションの維持につながるので、おすすめしております。
また、TRAINS(トレインズ)という鉄道グッズショップがあり、そのグッズにも交換することが可能です。小田急グループならではのおすすめの使い方です。
また、小田急グループのホテル・レストラン、希少な鉄道グッズに交換できるのは素晴らしいですね!
ロマンスカー@クラブ会員が最大5%還元に
まつのすけ:ロマンスカー@クラブ会員になった場合でも特急料金の購入総額に応じてポイント率がアップしますね。この制度はどういう方におすすめですか。
阿部さん:通勤に使うなど、頻繁に乗る方におすすめです。出勤向けのモーニングウェイ、帰宅向けのホームウェイを運行しており、それに乗って通勤する方が多いです。
携帯電話やスマートフォンでの予約が可能なので、駅に行く前に座席を抑えてクレジット決済ができ、月間のご利用総額に応じてポイント還元率がアップします。
新宿発のロマンスカーの終電は23時台まであり、飲み会の後などで遅くなる時でもご利用いただけます。
朝の通勤時間に満員電車ではなく、ゆとりがあって座れる特急電車に乗ると、疲れをためずに快適に出勤することが可能です。
電車の中で飲食も可能であり、帰りの時間帯だと飲食されながらご利用のお客さまも多いです。
通勤で利用頻度が高い方にロマンスカー@クラブは、OPクレジットと合わせてのご利用が特におすすめです。
また、小田原・箱根方面に定期的に旅行に行く機会がある方ですと、駅に行くことなくスマホ等でロマンスカーを予約でき、PASMOのご利用と合わせればスムーズなモバイル乗車が可能なので、定期的に観光などで乗る方にもおすすめです。
インターネットでサクッと予約できて、とても便利でした(*´ω`*)
PASMOオートチャージ・定期券でザクザクポイントが貯まる!
まつのすけ:PASMOへのオートチャージでポイントを得られるのが大きなメリットだと思います。小田急の電車・バスの定期券購入もポイント付与の対象でしょうか。
阿部さん:電車やバスの定期券の購入は、毎年春と秋に定期券キャンペーンを実施しております。小田急線定期券、小田急バスのIC全線定期券をOPクレジットでご購入いただくと、ポイントが最大3倍になるキャンペーンです。
定期的に実施しているキャンペーンですので、その期間中にOPクレジットで購入いただければお得です。
OPクレジットで購入するとポイント2倍となり、さらにキャンペーン期間中にOPカードWEBサービスでキャンペーンエントリーすると3倍となります。
まつのすけ:OPクレジットカードでPASMOオートチャージに登録していると、小田急線の月間の乗車に応じて、小田急ポイントが最大7%貯まりますね。1%以上となっている方はそれなりにいらっしゃるのでしょうか。
阿部さん:PASMOオートチャージサービスに登録されている方のみ対象の「小田急乗車ポイント」というサービスです。頻繁にご乗車頂き、1%以上となっている方も数多くいらっしゃいます。
小田急グループ店舗で最大10.5%還元!
まつのすけ:小田急百貨店、Odakyu OX ストア、小田急オンラインショッピング、はつはな、ハイアットリージェンシー東京など、多様な店舗でお得になるのが素晴らしいと思います。人気が高いショップはどれになりますか。
阿部さん:多様な店舗でご利用いただいており、その中でもご利用者数が多いのは小田急百貨店です。
OPクレジットのご利用で小田急ポイントが「5%+0.5%=5.5%」貯まります。
OPポイント専用カードだと3%しか貯まりませんが、OPクレジットなら誰でも5.5%以上の還元となるのでおすすめです。年間利用額に応じて最大で10.5%還元となります。
また小田急百貨店の中では化粧品売り場が都内最大級となっており、繰り返し購入する機会があるので、OPクレジットで購入するとお得です。
Odakyu OXストアもポイント還元率が高く、日常的によく使うスーパーをお得にご利用いただけます。
また、小田急百貨店とOdakyu OXには利用金額に応じて次年度や次月のポイント還元率がアップする制度もあり、繰り返しご利用なさっている方が多くご好評いただいております。
さらに、小田急百貨店については、ポイントアップ優待の期間があり、通常5%のポイントが更にアップします。そういう時に狙ってお買い物すると、より一層お得になります。
数多くの魅力的な施設でお得な優待特典
まつのすけ:タイムズ カーシェア、よみうりランド、新江ノ島水族館、ポーラ美術館、アート引越センターなどでの優待特典も受けられますね。オススメまたは人気があるのはどちらでしょうか。
阿部さん:よみうりランド、新江ノ島水族館は特にお子様のいる方でも使えますし、若者でも楽しめるので、休日のレジャーにぴったりで人気があります。
箱根エリアには数多くの施設で多様な優待があるので、OPクレジットをお持ちいただければお得に観光を楽しめます。
小田急ポイントサービス加盟店以外にもOPカードの提示のみで優待を受けられる施設も多数あります。
クレジットカードではなく、ポイント専用カードでも提示優待を受けられる施設もあるので、ぜひご利用ください。
その他、「チケットご優待」という制度もあり、演劇、ミュージカル、コンサート、共通映画鑑賞券などを会員限定価格で提供しています。
OPクレジットで支払うことが条件で、お安い割引価格でチケットを購入することが可能です。OPカードWEBサービスの会員サイトから行ける専用ページからご購入いただけます。
イオンシネマ、ユナイテッド・シネマ / シネプレックスが500円OFFになる特典もあります。
まつのすけ:OPクレジットならロッテ免税店もお得にご利用できるそうですね。
日本人でも海外旅行の前に日本国内の東急プラザ銀座でお買い物できて便利ですね。これは当面は継続予定でしょうか。
阿部さん:当面継続していく予定です。ちなみにこちらはOPクレジット ゴールドの方なら、OPクレジットの方よりさらにお得な優待内容となっております。
オリジナルイベント「小田急まなたび」
まつのすけ:大人のための「学び」と「旅」に関する小田急オリジナル企画のイベント「小田急まなたび」があり、OPクレジット会員は全てのイベントに申し込めますね。
オススメまたは人気があるイベントはどれでしょうか。
阿部さん:沿線の施設を巡るツアー、喜多見や海老名の車両基地の見学イベントも、特別感があって人気があります。
また、酒蔵巡り、映画とタイアップしたイベントや、ロマンスカーの中で日本酒やワインを飲み比べるイベントも人気です。
弊社ならではのイベントとしては、ロマンスカーの貸し切りイベントがご好評いただいております。
とくに、林真理子さんのトークショーは大好評で3回連続で開催しています。有名人のトークイベントもファンのご参加が多くて人気があります。
見学するコンテンツも人気がありますが、特にお客様が体験する企画が人気で早い段階で満席となる傾向にあります。
付帯特典が充実するゴールドカード
まつのすけ:ゴールドカードは空港ラウンジを利用できますね。旅行・出張時に便利なサービスだと思います。おすすめのラウンジはありますか。
阿部さん:羽田空港や成田空港など規模が大きい空港はラウンジサービスが充実しています。また、地方のラウンジだと地元の焼酎を飲めるラウンジもございます。
まつのすけ:ショッピング保険、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、国内外の航空機遅延保険(JCBのみ)とゴールドカードは付帯保険も充実していますね。
トラブルの経験がない方だと何がいいのかピンとこない可能性もあるかもしれません。「こういう補償が使われることが多い」といった具体例を教えて頂けますでしょうか。
阿部さん:海外旅行傷害保険の人気が高く、クレジットカードを持っていれば海外旅行の時に補償される点にご好評いただいています。
海外旅行でも便利なサポート
まつのすけ:海外サポートは利用可能なのでしょうか。
阿部さん:JCBは海外のJCB PLAZAが利用可能で、日本語の相談や観光案内を受けることができます。
また、無料ドリンク、マッサージ機、手荷物預かり(当日)などのサービスが受けられます。たびらば等に記載されている割引優待も利用できます。
Visa/Mastercardは三菱UFJニコスのハローデスクを利用でき、レストラン・ショーやイベント等の予約サービス、パスポートの盗難・紛失などのエマージェンシーサービスがご利用いただけます。
カード紛失時は緊急再発行も可能です。また、ゴールドカードでは海外のラウンジも一部利用することが可能です。
高いセキュリティ
まつのすけ:日本ではクレジットカードの利用率がそれほど高くない現状があります。クレカはセキュリティが心配という方もいると思います。セキュリティに対する取り組みを教えていただけますか。
阿部さん:ICチップ搭載で偽造が困難となっています。また、24時間365日システム上でカード利用が監視されており、不正利用を未然に防ぐ体制が構築されています。
また、OPクレジットはキャッシングができないので、不正利用でATMから現金を引き出すことはできません。
Visa/Mastercardは入会後に申請すればキャッシング枠を付けられますが、入会時はショッピング専門カードとなっているので、現金の引き出しができない点も安心です。
まつのすけ:カードの紛失・盗難・不正利用が心配ということで、クレジットカード利用に二の足を踏んでいる方もいます。
しかし、OPクレジットにはカード盗難保険、インターネット不正利用の補償がありますね。心配な方向けに教えていただけますか。
阿部さん:紛失・盗難の届出日から60日前まで遡って、発生した損害が補償されるのでご安心ください。
小田急沿線外に住んでいる方にも魅力的なクレジットカード
まつのすけ:その他、OPクレジットのおすすめポイントや、このような使い方もあるといった点をお聞かせください。
阿部さん:有料の会社もある中で、ETCカードが無料となっています。入会と同時に申し込めますが、入会後でも作成できます。
車を利用する方はETCカードを利用して、箱根など多様な地域の数多くの施設にて、カードの優待や割引を受けるという使い方も可能です。
まつのすけ:やはり申し込むのは小田急線沿線にご在住の方が多いイメージがあります。
ただし、そうでない方もメリットがあると思っていまして、そうした方向けにOPクレジットの魅力を教えて頂けますか。
阿部さん:優待施設が小田急線沿線から離れたところにも増えてきています。やはり沿線にある加盟店が中心になっていますが、外にも加盟店を増やしていく取り組みを行っています。
小田急グループ外の店舗に優待施設になってもらうよう推進しており、多様な店舗でご利用いただければと思います。
まつのすけ:OPクレジット、OPクレジット ゴールドはそれぞれ最短でどの程度でカードが届きますか。
阿部さん:Webで申し込んで頂いた場合、2週間程度となります。JALカード OPクレジットは3週間程度かかります。申し込み用紙の郵送の場合はもう少し時間が必要となります。
まつのすけ:JALカード OPクレジットはPASMOオートチャージで0.5%~1%のマイルを獲得できるのが魅力的だと思います。
PASMOオートチャージの利用でマイルが貯まらなくなったJALカードもありますが、そのようなご予定はありますか。
阿部さん:今のところPASMOオートチャージでのマイル付与を止める予定はございません。ぜひご利用頂ければと思います。
まつのすけ:専業主婦の方は家族カードが基本ですが、引き落とし口座の関係などで、自分の本会員カードを持ちたいというニーズが一定数あるようです。
配偶者などの世帯主に安定継続収入がある場合、専業主婦でも本会員カードを発行できますか。
阿部さん:主婦の方でも本会員カードを発行している事例がございます。
まつのすけ:その他、質問した事項以外に、OPクレジットのおすすめポイントや、これからの注目情報、ユーザーや申込を検討している方へのメッセージ等をお願いします。
阿部さん:OPカードデザインが2019年3月にリニューアルされました。
それまでは小田急のイメージカラーに合わせて青色でしたが、白と青のデザインに変更しました。新デザインのOPカードにぜひご入会いただければと思います。
また、小田急電鉄は沿線に新宿、箱根、小田原、江ノ島があり、勤務と観光、生活の全てのシーンでお役に立てる鉄道会社です。
OPクレジットも生活のあらゆるシーンで役立つクレジットカードを目指してまいりますので、ぜひご活用ください。
まとめ
阿部さんにはご多用な中、取材に対応していただきました。
インタビューでとりわけ印象深かったのは、小田急線沿線の方はもちろん、それ以外の方にとっても豊富なメリットがあるクレジットカードだという点です。
多様な優待特典があり、イオンシネマ、ユナイテッド・シネマ / シネプレックスが500円OFFになる特典もあり、持っておくとお得な一枚です。
OPクレジットは小田急電鉄が渾身の力を込めたクレジットカードで、キラリと光るエクセレントな魅力があります。特に大きなメリットは以下3点です。
- 小田急グループで最大10.5%と高還元
- PASMOへのオートチャージでポイント還元
- 小田急線乗車で最大7%のポイント付与
- ロマンスカー@クラブ会員が最大5%還元
- 数多くの店舗でお得な優待・割引特典
Odakyu OX ストアが最大3%のポイント還元、小田急百貨店・ネットショッピングが最大10.5%還元となるのが特に素晴らしい特典です。スーパーが3%還元となるのは嬉しいですね!
小田急線の駅構内の自販機・カフェ等のPASMO電子マネー利用で+1%の小田急ポイントが得られるのも着実に役立つメリットです。
入会して活用していくと、驚くほどにザクザクと小田急ポイントが貯まっていきます。
また、小田急グループ外の施設を含めて、多様な優待を享受できます。箱根や江ノ島など神奈川の旅行では八面六臂の活躍を見せてくれます。
このようなよいカードを活用すると、生活を豊かに彩ることができます。
さらに、ゴールドカードのOPクレジット ゴールドもあります。空港ラウンジと付帯保険がメリットです。ただし、10,000円(税抜)の年会費がかかるのがデメリットです。
ゴールドカードの家族会員の年会費は1名無料で、2人目より1名あたり1,000円(税抜)となります。
前年度のショッピング利用金額(クレジットでのお支払い)が本会員・家族会員の合計で年200万円(税込)以上なら、年会費が本会員・家族会員ともに無料となります。
年会費無料のゴールドカードは稀有で素晴らしく、溢れるお得さと優雅さが調和しています。
OPクレジットは質実剛健なハイ・クオリティー・カードであり、この一枚がある生活は優美でエレガントです。
そんなOPクレジットカードは入会キャンペーンも充実しています。
新規入会と各ご利用条件の達成で、加盟店にて1ポイント単位で使えるポイントが最大5,500円ポイント(5,500円相当)もプレゼントされます(新規入会のみなら1,000ポイント)。
年会費無料のクレジットカードとしては破格のクオリティです。6/9までが5,500ポイント(新規入会のみで1,000ポイント)、6/10~30は新規入会のみで1,000ポイント(7/1以降は500ポイント)となります。
入会後もキャンペーンが充実しており、活用しておくと家計改善に着実に役立ちます。人生がもっと楽しくなる一枚です。
まだOPクレジットをお持ちでなければ、この機会にぜひご入会なさってはいかがでしょうか。以下の公式ページからご入会すると、キャンペーンが適用されます。