日経トレンディに登場!兼業億り人のワザ&プロが自分のために選ぶ株主優待120!

更新日:   ブログ

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

日経トレンディ(2019年2月号)

日経トレンディ2月号で取材を受け、監修・編集に協力させていただきました。

日本経済新聞社グループの情報誌であり、多様なジャンルの優良な記事が満載で役立つ月刊誌です。

トレンド・ブーム、生活、家電、クルマ、バイク、ビジネスギア、グルメ、スポット、旅行、出張、エンタメ、健康、マネーなど、幅広いコンテンツが掲載されています。

デジタル分野ではPC、デジカメ、デジタルAV、ケータイ、スマートフォン、タブレット、モバイル、ネット、ゲームまでウイングが広いのが特徴です。

「株主優待ランキング & 投信大賞」の特集Part3「兼業億り人のワザ」、特別付録「プロが自分のために選ぶ 株主優待120」に掲載されました。

2019年2月号

「株主優待ランキング & 投信大賞」は、初心者向けの投資方法である株主優待、投資信託の特集となっています。

マネー専門誌ではない日経トレンディの特集としては、とても良い内容だと思います。

投資の最新情報(ポイント投資投資できるクレジットカード)、桐谷さんの特集、優待の最新裏ワザ10、兼業億り人の技、投信大賞2019、NISA&iDeCoなどが掲載されています。

その他、スマホ料金の値下げ特集、PayPayで一躍話題になったモバイル決済のPayサービス、40年ぶりの大改正の相続などのコンテンツがあります。

日経トレンディ(2019年2月号)の付録

また、別冊付録の「おすすめの株主優待の選定」に参加しました。1月~12月までの1年分の素晴らしい優待が一気通貫で掲載されています。

クオリティ良好な株主優待が一覧になっているので、株主優待の知識があまりない方には激しくおすすめです。

また、万人向けではないけれどコスパ優秀の一芸株主優待、株主優待が投資ビギナーにベストな理由という概論、株主優待情報いいとこ取りテク等のコンテンツも盛り込まれています。

日経トレンディ(2019年2月号)の本体と付録

日経トレンディは日本経済新聞グループの出版社・日経BP社が発行している情報誌で、クオリティ良好です。

幅広い分野における最新のトレンドを楽しくチェックすることが可能です。豊富な情報がコンパクトに読みやすくまとまっている点が秀逸です。

日経トレンディ 2019年 2 月号

投資のための種銭作りには、当サイト限定のタイアップキャンペーンがおすすめです。

口座開設キャンペーンを比較!銀行・証券・FXを網羅!共通ポイントや現金プレゼントも
お得な口座開設キャンペーンを開催している銀行、証券、FXの企業が数多くあります。嬉しい現金のプレゼントから、4,000円分の...

SBIネオトレード証券は口座開設だけでOKで簡便です。

現在はお得なキャンペーンを開催しています。

SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。

岡三オンラインのタイアップキャンペーン

ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。

岡三オンライン

2018年3月号

日経トレンディ(2018年3月号)

2018年3月号では、「5万円から始める株主優待 マル得完全ガイド」に、優待のレジェンド・桐谷さん、rikaさん、v-com2さんなどと掲載されました。

別冊付録のINDEXは以下のとおりです。

  • 魅力的な新顔が登場!凄腕投資家が注目する今買いたい新設優待は!?
  • 日本一の優待名人桐谷さんに聞いた!この1年の「期待超え優待」「がっかり優待」
  • 初心者でも簡単!株主優待取りの基礎知識
  • 優待内容や業績動向をチェック!権利確定月別カタログ
  • ハズレなし!株主優待を青田買い
  • 危険!突然の優待廃止リスクの避け方

このうち1番上のコーナーに載っています。ここ10ヶ月間ほどで優待新設した銘柄の中で、注目した企業について回答しました。

日経トレンディ(2018年3月号)特別付録

他にも株式、外貨、仮想通貨、投資信託、スマホ証券「PayPay証券」、スマートスピーカー、若者ヒット&インスタ、不動産まで豊富なコンテンツが満載です。

特集内容
巻頭特集Easy and Safe Investment Tips
3000円から始める! ほったらかし投資入門
【株】
世界一カンタンな株投資の始め方
【初級】 配当で並べ替えるだけ!「ダウの負け犬」投資法
【中級】 3ステップで完了。誰でも始められる「お宝株発掘テク」
●10年後も伸びる! 右肩上がりのテーマ&業界はここだ
●億り人が指南! スゴ腕個人投資家の“マネできる裏技”3連発
【株】
ランキングで厳正評価! 勝てる投信大賞2018
プロお墨付き! インデックス投信を凌駕するのはこれだ
【外貨】
今が仕込み時! 高金利の米ドル&強いユーロ
【仮想通貨】
荒れ相場でも勝てる最新法則&NEXTビットコイン
●ノーベル賞を取った「行動経済学」で失敗投資を撲滅!
(対談)
もしも「経験ゼロ」サラリーマンが突然株を始めたら…?
『インベスターZ』著者三田紀房氏×マネックス証券社長松本大氏
第2特集Ready for the Smart life?
ゼロからわかるスマートスピーカー
●二度寝もタクシーも牛丼も。スマートスピーカーのある生活24時
●私はこう使う! 家電操作から文字入力まで。勝間和代氏の活用術
●防水&電池内蔵、巨大ウーファー搭載…変わり種モデルも続々
●全スキルチェックでわかった。本当に使える「拡張機能」はこれだ!
●IoT家電じゃなくてもここまでできる。テレビもエアコンも声で操作
第3特集Target at Millennials
若者ヒット&インスタ最前線
第4特集Housing Divide
大逆転! 東京23区の地殻変動

他の特集では、尊敬するv-com2さんの『東証1部上場の"前兆現象"を狙う 未来が読みやすい「昇格投資法」』が、復習として参考になりました。

2018年昇格期待の注目銘柄が重複していて嬉しかったです。より一層掘り下げて網羅的な知識を得るには、書籍が参考になります。名著でおすすめです。

The Goal
某機関投資家で働いていた元会社員・現経営者のブログです。経済、キャッシュレス、クレジットカードなどについて発信

また、紹介されていたウォーレン・バフェットの「分散投資は、無知に対するリスクヘッジ」という言葉が印象的でした。

確かに投資による収益だけで1億・2億・3億・自由億といった資産を築いた方は、大多数の方がここぞという勝負の局面で集中投資を行っています。

blankblankblankblank blankblankblankblank blank blankblankblank

3月号は投資がメインの特集号ですけれども、それ以外のコンテンツもあります。

日経トレンディ(2018年3月号)の本体と特別付録

スマートスピーカーは興味があるものの、調べるのが面倒でついついチェックを怠っていたので、何ができるのかがよく分かりました。

Google Home VS Amazon Echoのビッグ2の違い、メリ・デメも把握できました。

インスタ・その他マイナーなSNSの特徴、最新のガジェット類、東京23区の不動産価格の動向も参考になりました。

日経トレンディ 2018年 3 月号blank

-ブログ