100万円をどう資産運用する?おすすめの投資先まとめ!

更新日:   資産運用・マーケット・経済

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

一万円札

住宅ローンや子育てなどで資金に余裕がなく、資産運用に回せるのは100万円程度というご家庭も、特に20代~30代には多いと思います。

私も新卒で社会人になって、仕事が一段落した23歳前後に最初は40万円の資金で資産運用を開始して、そこから億り人まで昇りつめました。

投資というとお金持ちが行うものというイメージがありますが、小口資金でも増やしていくことが十分に可能です。

100万円からの資産運用というのも、重要な国民的テーマです。2024年12月の最新の状況に基づいて、おすすめの投資先について徹底的に解説します。

クレカ積立が可能なネット証券おすすめ7選

SBI証券のオフィスがある泉ガーデンタワー

クレジットカードでの投信積立で、0.5%~5%のポイントを獲得でき、着実に役立ちます。

証券会社名クレジットカード対象
投信
ポイント還元
SBI証券三井住友カード
三井住友カードNL
三井住友カード ゴールドNL
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナ
ANA VISAカード
ANA Mastercard
多数0.5%のVポイント
一部カードは1~3%
マネックス証券マネックスカード多数マネックスポイント
5万円まで1.1%
5万超は0.2~0.6%
auカブコム証券au PAYカード
au PAYゴールドカード
多数1.0%のPontaポイント
楽天証券楽天カード
楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード
多数最大1%の楽天ポイント
※別途、楽天キャッシュ
での積立は0.5%
楽天ブラックカード2% (※同上)
PayPay証券PayPayカード数十0.7%のPayPayポイント
大和コネクト証券セゾンカード数十0.1~1%の永久不滅ポイント
tsumiki証券エポスカード4本0.1%~0.5%の
エポスポイント
セゾンポケットセゾンカード2本0.1%~0.5%の
永久不滅ポイント

※上限はすべて月10万円(楽天証券は楽天カード10万+楽天キャッシュ5万、PayPay証券はPayPayカード5万+PayPay残高5万)

SBI証券での投信積立は、カードのグレードごとに還元率が異なるのが特徴です。

カード名還元率
三井住友カード ゴールド最大1.0%
三井住友カード ゴールド(NL)最大1.0%
三井住友カード プラチナプリファード最大3.0%
三井住友カード プラチナ最大2.0%

※コストがお得な三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ

ローリスク・ミドルリターン

SBI証券でのIPO申し込み

初値が高騰して数十万の収益が出るIPO案件は、基本的には店頭証券の裁量配分や、一部のネット証券でのパワー・プレイ(多額申し込み)でないと当たりにくいです。

しかし、それでも当たる時は当たります。100万円を使ってひたすら申し込み、3年に1回+10万円だとしても、9年間で+30万円のリターンです。

年利換算すると約3.33%であり、定期預金と比べると圧倒的な高リターンです。これくらいは十二分に可能です。

IPO投資の良い点はリスクが非常に低い点にあり、万人におすすめできます。私は2017年はSBI証券でアセンテックに当選して、525円の手数料を考慮して初値売りで422,475円も儲かりました。

SBI証券のオフィスの入口の吹き抜け

たまに公募割れのIPOもありますが、それでも損するのは最大で数万円程度です。微妙なIPOは安全策を取って回避すれば損失は抑制できます。

私の周辺でも、子供がこのご時世に3人いて住宅ローンを目一杯組んで青息吐息であり、資金は100万円程度しかない人が、SBI証券のインベスターズクラウドで、なんと単純な100株申し込み→100株当選の例があります。

インベスターズクラウドは+93.3%となり、約17万4千円の収益が出ました。不動産を除く全財産が100万円と資金が枯渇している状況でこれは嬉しいですよね。

ガッツポーズする男女

本人も歓喜していました。家族で高級レストランや旅行を楽しめますし、ほしかったモノを買えます。

資金量がなかったり、店頭との取引が面倒な場合でも、IPOは「無料で買える宝くじ」と解釈して、ポチポチ楽しむとたまにいいことがあります。

SBI証券では落選の場合でもIPOチャレンジポイントが貯まります。

「IPOチャレンジポイント」とは、コツコツとIPO申し込みを繰り返すことでポイントが貯まり、ポイントを利用することで数年に1度は確実にS級IPOをゲットできる制度です。

まだ安全資産は定期預金と国債だけなの?IPOチャレンジポイントで確実にS級IPOをゲットできる
リスクを取った投資はイヤだ!ということで、資産は100%定期預金か国債という方も多いと思います。また、リスクを取った投資...

IPO申込時に多額のIPOチャレンジポイントを使うと、S級IPOの当選確率が上がります^^

IPOの申し込みは苦痛という場合でも、SBI証券のみでは申し込み続けるのをおすすめしています。私もSBI証券のIPOだけで10年間の通算ではそこそこまとまった金額になっています。

私は2016年は101ポイントを使ってエボラブルアジア300株をゲットしました。手数料を除いた結果は+261,000円でした。

SBI証券でのIPOの結果

エボラブルアジアが大人気のPR TIMESと期間が重複したことから、100ポイント前後で行ける可能性があると判断して、結果的に獲得できました。

SBI証券は300株の複数当選があるので、100株だけではなく必ず300株以上申し込むようにしましょう。

101ポイントはたったの1年ちょいで貯められるポイント数でした。時期によってはIPOの数が少ない時期もありますので、2年ほどかかる時もあります。

SBI証券でポチポチとIPO申し込みボタンを定期的にクリックするだけで、1年ちょいで26万円というリターンを得られました。

余談ですが、NISAの使い方の一つとしてはIPOも有効だと考えています。NISAのメリットは売買益の非課税ですが、デメリットは損失が出た時に損益通算できない点です。

2021年のNISA(ニーサ)まとめ!変更点・限度額・キャンペーンの比較
NISAという株式・投信・REIT等のキャピタルゲイン・配当の税金が0円になる制度が2014年から始まりました。正式名称は「少額投...

この点、ほぼ確実に利益が出るIPOならば、NISAの非課税メリットを確実に活かすことができます。私はNISAの枠はIPOで使っています。

今回のエボラブルアジアの例では、約5万3千円の税金を節税できました。これは吉野家の牛丼を139杯も食べられる金額なので大きいですね。

IPOチャレンジポイントは神威のパワーがありますので、「ネット証券1つだけにログインして申込ボタンをクリックするのも面倒で苦痛に耐えられない」というお考えでない限りは、SBI証券のIPOだけには申し込むことをおすすめします。

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

blank

余裕があるならば、マネックス証券でのIPO申し込みも検討しえます。マネックス証券は完全抽選で小口個人投資家でも当選のチャンスは平等の証券会社です。

5~10年に1回程度はS級IPOが当たる可能性があります。マネックス証券はお得な入会キャンペーンを行なっています。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

最後にまとめると、主幹事のIPOに申し込むこと(爆弾IPO案件は避ける)と、SBI証券でひたすらIPOに申し込みIPOチャレンジポイントを貯めることが、万人におすすめできる100万円からの投資法です。

これだけで10年間で少なくても40万円程度は十分に到達できます。年利換算すると4%の利回りを達成できます。ほとんどリスクが無いことに鑑みると良いコスパだと思います。

主幹事証券のネット口座でIPO申し込み

不特定多数のネット証券に片っ端から申し込むのが面倒な場合は、主幹事の証券会社にのみ申し込むをおすすめです。

特に野村證券、SMBC日興証券、大和証券は主幹事の案件も多いですし、小口個人でも当たる時は当たります。主幹事案件やREITのIPOは当たりやすいです。

私は野村ネット&コールで、日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命にトリプル当選して、JR九州にも当選しました。

大和証券ではJR九州に当たり、SMBC日興証券では数え切れない程のIPOに当選しています。

ネット口座だと全く当たらないイメージがありますけれども、大和証券、SMBC日興証券、野村證券はネット口座でも完全抽選が行われており、当たることが確実にあります。

片っ端から申し込むのが面倒な場合は、以下のケースのみIPO申し込みを行うのはおすすめです。特に大型株は当たりやすいです。

  • 大和証券主幹事のIPO→大和証券のネット口座で申し込み
  • SMBC日興主幹事のIPO→SMBC日興のネット口座で申し込み
  • 野村證券主幹事のIPO→野村證券のネット口座で申し込み

SMBC日興証券は小口個人投資家でもIPOが当たるチャンスがある証券会社です。口座開設をおすすめします。

SMBC日興証券のIPOを徹底解説!IPO優遇特典も登場!主幹事が多くおすすめ
SMBC日興証券という大手証券会社がありますね。SMBC日興証券はインターネット口座もあります。「ダイレクトコース」という名...

IPOは1世帯1口座ではなく、1人あたり1口座作れるので、家族全員分の口座を開設して申し込むと当選確率が上がります。未成年口座でもOKです。

例えば夫婦と子供1名ですと3名義、子供2名ですと4名義を確保できます。強者の中には自分の両親と配偶者の両親を合わせて8名義を駆使するような方もいます。

岡三オンラインは事前入金が不要なのが最大のメリットです。

岡三オンラインのタイアップキャンペーン

岡三オンラインは事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。

岡三オンラインに取材!気になる最新情報をインタビューしました!Vol.1
岡三証券グループにはネット証券「岡三オンライン」があります。使い勝手がよくて投資に役立つツールに定評のあるネット証券...
岡三オンラインに取材!気になる最新情報をインタビューしました!Vol.2
創業10周年を迎えた岡三証券グループの専業オンライン証券「岡三オンライン」に取材したインタビューの続きです。取引ツール...

岡三オンラインは、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と1回以上の取引だけで3,500円+特別レポートがプレゼントされます。

ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。

岡三オンライン

クロス取引

大っぴらに公言するのはいかがなものかという意見が強いところですけれども、つなぎ売り・クロス取引というストラテジーがあります。

着実なリターン獲得が可能なのは事実ではあります。

知らないと損!つなぎ売り・株主優待タダ取り・クロス取引まとめ
3月末は株主優待の権利確定が最も多い月です。株主優待は現物の株式を保有してゲットするのが基本ですが、いわゆる「株主優待...

ゼロリスクの口座開設キャンペーン

笑顔の3名の女性

投資というものは資金力が多ければ多いほど優位に立てる世界です。同じ+10%でも元手が100万円だと10万円ですが、1000万円だと100万円、1億円だと1000万円となります。

したがって、やはり重要になってくるのは種銭作りとなります。そこで着実に役立つのが、手前味噌ですけれども当サイト限定のタイアップキャンペーンです。

普通に公式サイトから口座開設した場合には得られない特典がついてきます。条件も入金や少しの取引でOKで緩めです。

破格の口座開設キャンペーンとなっていますので、まだ口座をお持ちでない業者がある場合はぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

ジャンル会社名キャンペーン金額口座開設以外の条件
証券岡三オンライン3,500円 +
レポート
5万円入金
SBI証券3,000円5万円入金
CFD岡三オンライン3,000円5万円入金
FXDMM FX4,000円入金&1lotの取引

タイアップキャンペーンについては、以下にまとめています。

口座開設キャンペーンを比較!銀行・証券・FXを網羅!共通ポイントや現金プレゼントも
お得な口座開設キャンペーンを開催している銀行、証券、FXの企業が数多くあります。嬉しい現金のプレゼントから、4,000円分の...

キャンペーンは一度限りとなります。ゼロリスクだと、空前の低金利の情勢でも相対的に高金利の定期預金、個人向け国債が候補です。

普通預金は年0.10%のイオン銀行楽天銀行が圧倒的な高金利となっています。

マイナス金利でも普通預金が高金利の銀行ランキング!2024年最新
マイナス金利の導入以降、普通預金の金利は極限まで低下しています。メガバンクやゆうちょ銀行は普通預金だけではなく、定期...

リスクを取って高いリターンを狙う

ガッツポーズをするOL

これまで述べてきたローリスク投資やキャンペーンはほぼ確実に収益を上げることが可能なので、万人向けでおすすめです。

ただし、得られる絶対的な収益額はやはり限界があります。目標を億り人(金融資産1億円)などに高く設定する場合は、やはりリスクを取った資産運用が重要になってきます。

ただし、個別株式投資は価格が半減することもザラであり、株式投資信託でも最悪で年40%程はマイナスとなるリスクが有る点には留意が必要です。

事前にリスクは認識した上で、最悪の状態でも許容できる範囲で取り組むのが無難となります。

株式投資

王道はやはり株式投資です。期待リターンがプラスであり、経済全体が落ち込んでも成長する企業はあることから、まずは株式投資が選択肢となります。

向き不向きがあり、一定の研究が必要であることから「楽して儲けたい」という方には向いていません。

ただし、バリュー投資、モメンタム投資、イベント投資、東証一部昇格狙い投資に関しては、エッジ・優位性があると考えており、私はこれらのスタイルでの株式投資で今の自分を作ることができました。

日本の億万投資家名鑑が発刊!なんとお役立ち情報源ブログ部門で6位
日本経済新聞社グループの出版社である日経BP社から「日本の億万投資家名鑑」という書籍が販売されています。日経マネーの特...
マネーポストに登場!「億り人」プロファイルでこれまでの軌跡を振り返りました。
マネーポスト2017年夏号に掲載させていただきました。小学館が発行しているマネー雑誌で季刊となっています。今号を持ってマ...

株式投資において極めて重要だと思うのが、自分の性格・メンタリティーと合った資産運用方法を採用することです。

投資手法は多様であり、勝ち方も無数にあります。その中で興味を持って調べることができ、苦になるどころかむしろ楽しいというジャンルで勝負するのが勝利への近道だと思います。

まずは定評が高い大御所の本を色々と読んでみることをおすすめします。

著者名書名
ウィリアム・オニールオニールの成長株投資法
ジャック・D・シュワッガーマーケットの魔術師シリーズblank
マーク・ダグラスゾーン — 相場心理学入門blank
リチャード・スミッテン世紀の相場師ジェシー・リバモアblank
エドウィン ルフェーブル欲望と幻想の市場―伝説の投機王リバモアblank
ジェレミー・シーゲル株式投資の未来
ピーター・リンチピーター・リンチの株で勝つblank
ベンジャミン・グレアム賢明なる投資家、新 賢明なる投資家blank
ジョエル・グリーンブラットグリーンブラット投資法blank

東証一部昇格狙いに関しては、v-com2さんの書籍が秀逸です。

The Goal
某機関投資家で働いていた元会社員・現経営者のブログです。経済、キャッシュレス、クレジットカードなどについて発信

初心者におすすめなのは、株主優待株への分散投資です。優待をもらっても株価下落で損したら意味ないと感じるところですけれども、着実なインカムゲイン的なリターン獲得は侮れません。

優待株に業種をばらして適当に分散投資したとしても、TOPIXや日経平均に対する超過リターン獲得は十分に可能だと考えます。

中には端株優待を設定している企業もあります。100株とか1000株買わなくても、1株買うだけで株主優待がプレゼントされたり、粗品が得られます。JACKさんの書籍にリストが掲載されています。

The Goal
某機関投資家で働いていた元会社員・現経営者のブログです。経済、キャッシュレス、クレジットカードなどについて発信

優待は世帯ごとではなく名義ごとにもらえるので、家族4名義で100株ずつ保有すると4個の優待を獲得できます。

美味しい優待銘柄は複数名義で保有することも選択肢となります。

資金100万円の段階で株式投資に使う業者は、手数料が安いネット証券がおすすめです。対面証券はある程度資金量が多くないとメリットがありません。

幾多のインターネットの証券会社がある中で、おすすめのネット証券については、以下で徹底的に解説しています。

おすすめネット証券の一覧まとめ!通算14年利用した口コミ
インターネットが生活の隅々まで浸透しています。証券取引もオンラインのネット証券が低コストで便利です。IPO・PO・BO取引に...

大手総合証券ですと、SBI証券楽天証券マネックス証券松井証券auカブコム証券あたりが有力候補です。

手数料の安さではDMM 株SBIネオトレード証券GMOクリック証券SMBC日興証券(信用取引)が候補です。

松井証券は約定代金が1日50万円までなら日本株の売買手数料が無料なので、1日50万円までは松井証券で取引するとオトクです。

岡三オンラインは1日定額制の場合は現物取引、信用取引がそれぞれ手数料無料となり、合計で1日40万円まで無料で売買可能です。

岡三オンラインが100万円以下の株式取引手数料を無料に!信用取引を使うと1日合計200万円無料!
岡三オンラインの国内株式取引手数料は、を引き下げます。現物取引、信用取引(制度・一般)の両方が対象です。1日の約定代金...

ネット証券の現物株式取引、信用取引の手数料については、以下で徹底的に比較しています。

ネット証券で一番安いのは?証券会社の株の手数料を比較!信用と現物の一覧
ネット証券での売買手数料は着実に自分の資産に跳ね返ってきて、資産形成においてマイナス要素となります。個人投資家にとっ...

ネット証券大手のSBI証券、マネックス証券、楽天証券、松井証券には以前にインタビューに伺いました。ネットでは公開されていない事項まで徹底的にヒアリングしました。

SBI証券に取材インタビュー!あんなこともこんなことも最新情報を聞き倒しました!
幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...
SBI証券に突撃取材インタビュー2018!株式・投信・サポート体制・つみたてNISA・その他最新情報を聞き倒しました!
  数多くのオンライン証券の中で日本で一番人気のネット証券はSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット証...
楽天証券に取材インタビュー!気になるあんな事やこんな事を聞き倒しました!
楽天証券という楽天グループのネット証券があります。日本の大手ネット証券の一角であり、大人気で存在感がある証券会社です...
マネックス証券に取材インタビュー!Vol.1 日本株・IPOについて聴き倒しました!
日本の大手ネット証券の一角がマネックス証券です。1999年創業以来、次々と先進的なサービスを提供してきており、日本初のサ...
松井証券に取材インタビュー!小口投資の手数料無料と先進的で豊富なサービスが魅力!
日本を代表する大手ネット証券の一角が松井証券です。約100年の歴史があり、大正・昭和・平成と時を紡いできました。日本初の...

SBIネオトレード証券は、国内株式の売買手数料がネット証券の中でも最安値水準の証券会社です。

注文毎の約定代金に応じた現物株式の取引手数料の比較では、SBIネオトレード証券は幾多のネット証券の中でも手数料が真の最安値水準です。以下価格は全て税抜です。

証券会社名5万10万20万30万50万100万300万500万
DMM株508090180180340600800
SBIネオトレード証券808090180180340600800
GMOクリック証券888898241241436834834
SBI証券5090105250250487921921
楽天証券5090105250250487921921
岡三オンライン99992003503506001,5002,100
SMBC日興証券1251251802504008002,0003,000
auカブコム証券90901802502509902,7903,690
マネックス証券1001001802504501,0003,0005,000

SBIネオトレード証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。やはり手数料を第一に考える場合は最有力候補です。

現在はお得なキャンペーンを開催しています。

SBIネオトレード証券 公式キャンペーン

2018年に登場したDMM 株SBIネオトレード証券とほぼ同一でリーズナブルです。

立会外分売

株式投資でもローリスクで着実に稼ぎたいという方もいらっしゃるでしょう。そのような方におすすめなのは立会外分売です。

手間がかかるのがデメリットですが、着実なリターン獲得が期待できます。

立会外分売は高勝率!
立会外分売とは、大口の売り注文を受けた証券会社が若干のディスカウントをつけて購入する投資家を募集し、売却する取引のこ...

投資信託

いかなる投資手法・スタンスを採用しても、徹底的に研究しても、個別株式投資がどうしても上手く行かなくて疲れ切ったが、リスクを取った資産運用は継続したい方におすすめなのは投資信託です。

個別株投資は難易度が高めであるのは事実であり、誰でも簡単に勝てる訳ではありません。一定のセンス・投資リテラシーと研究が必要です。

投資信託は大別すると、日経平均などの株価指数に連動するインデックス投信、株価指数を上回るリターンを目指すアクティブ投信に大別します。

毎年かかる手数料である信託報酬はインデックス投信の方が低く、アクティブ投信の方が高いです。

インデックス投信とアクティブ投信のどちらが良いのかについては、国と時期によって異なりますが、概ね40~70%のアクティブ投信がインデックス投信に負けている時期が多いです。

アクティブ投信の方が手数料が高いので、その分インデックス投信に負ける可能性が高くなっています。

インデックス投信に勝てるアクティブ投信を選べばいいとなりますが、良い投信を選ぶには運用内容を精緻に分析する必要があり、ほとんどの方にはハードルが高いです。

また、インデックスに対して超過リターンを継続的に獲得する自信がある方は、他人のお金を運用せずに自分のお金を運用しがちです。

インデックス投資は本当におすすめ?儲からない?メリット・デメリットまとめ
投資初心者におすすめの投資手法にはインデックス投資があります。果たして本当に儲かるのか、それとも儲からないのか気にな...

私自身、インデックスに対して過去10勝1敗のパフォーマンスとなっていますが、運用会社に転職して投資信託のファンドマネージャーになろうとは思いません。

現在の勤務先は部署によっては株式投資がNGなのですが、幸いOKの部署におりますので今後も自己資金の運用を続けます。

社内ではかなり本気で株をやっていることを全力でPRしており、NGの部署には絶対に行きたくないことを猛烈にアピールしています。

投資信託を購入する場合は、基本的にはインデックス投信がおすすめとなります。世界の経済成長の果実を着実に享受できます。インデックス投信は以下が代表例です。

アクティブ投信がいい場合は、ひふみ投信など一部に継続的にインデックス投信に勝つ傾向がある投信がありますので、そのようなものを選びましょう。

投資信託を保有する場合は、SBI証券が保有金額に応じてSBIポイントが得られるので、最もオトクなのはSBI証券です。

SBI証券 投信マイレージはポイントサービスが高還元!低コストインデックス投資信託もポイント対象
SBI証券には「投信マイレージサービス」というサービスがあります。対象投資信託の月間平均保有額に応じて、Vポイント・Vポイ...

SBI証券は投信積立に力を入れており、サービスが充実しています。

SBI証券の投信積立は秀逸!毎日積立も可能でNISA投資可能枠を使いきれる「NISA枠ぎりぎり注文」「課税枠シフト注文」も!
SBI証券が2017年10月中旬から投信積立を大幅に拡充しました。2006年から11年以上も積立サービスを提供している老舗が更なる進...

投信保有で使い勝手がいい楽天ポイントを獲得したい場合は、楽天証券も候補となります。楽天銀行とのマネーブリッジを設定すると、取引で貯まります。

楽天ポイントは楽天ポイントカードを保有していると、マクドナルド、ポプラ・生活彩家、ツルハドラッグ、ミスタードーナツ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも楽天ポイントを貯めて使えます。

貯めた楽天ポイントで投資信託を購入することも可能です。

楽天証券の投資信託は楽天ポイント還元&投信購入可能が便利でお得!
楽天証券で2023年10月27日から、投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる「投信残高ポイントプログラム」が開始しました...

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス
楽天ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」が2018年10月3日(水)12時に開始しました。サービス利...

2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。

楽天カード&楽天証券の投信積立がお得!投資信託が最大1%ポイント還元
楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、楽天証券で投資信託の積立ができるサービスが開始しました。低コス...

楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

ユニークなところではセゾン・アメックスシリーズなどのセゾンカードで貯まる永久不滅ポイントを投資信託で運用することが可能です。

セゾンカードの永久不滅ポイント運用を徹底解説!実際に投資した口コミまとめ
クレディセゾンの永久不滅ポイントが、2016年12月17日から投信の運用に使えるようになりました。「ポイント運用サービス」と...

資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

フリーETF

ETF(上場投資信託)も候補となります。信託報酬は投資信託よりも安い傾向にあります。

auカブコム証券は「フリーETF」というサービスを提供しており、指定したETFの売買手数料が無料になるサービスです。

無料は嬉しいですね。現物のみならず、信用取引も無料になります。

対象のETFは、三菱UFJフィナンシャルグループの三菱UFJ投信・国際投信投資顧問、STATE STREET GLOBAL ADVISORSのETFです。

三菱UFJ投信と国際投信投資顧問が合併されて、スケールメリットが出ています。フリーETFの具体的ラインナップは以下の通りです。

  • MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 
  • MAXIS トピックス・コア30上場投信F(1344)
  • MAXIS 日経225上場投信(1346)
  • MAXIS トピックス上場投信(1348)
  • MAXIS JPX日経中小型株指数上場投信(1492)
  • MAXIS S&P東海上場投信(1553)
  • MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)
  • SPDR S&P500 ETF(1557)  
  • ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(1349)
  • 国際のETF VIX短期先物指数(1552)
  • 国際のETF VIX中期先物指数(1561)
  • MAXISトピックスリスクコントロール(5%)(1567)
  • MAXISトピックスリスクコントロール(10%)(1557)
  • MAXIS Jリート上場投信(1597)
  • MAXIS JAPAN 設備・人材積極投資企業200上場投信(1485)
  • MAXIS JAPAN クオリティ150上場投信(1460)

日本株、外国株、米国株、J-REITの代表的な株価指数に連動するETFがあります。いずれも信託報酬は野村のETFを下回り、最も低コストです。

普段は投資信託の積立というスタンスだとしても、一時的な急落時にスポット買いの際にはフリーETFを活用できます。

auカブコム証券には「貸株サービス」が有ります。最低年0.1%の貸株料(貸し株金利)が得られます。決算期などで年0.5%になることもあります。

auカブコム証券の口コミをネット証券の精通者に聞いた!実際はどうなのか?
投資に詳しい方にヘビーユーザーが多い証券会社はauカブコム証券です。知る人ぞ知るメリットが多いネット証券です。ただし、...
auカブコム証券を14年使ったブログ!メリット・デメリット・使い方を徹底解説
幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがauカブコム証券です。特に一般信用取引がリターン向上に資すると...

手数料0円ETFはコストなしで取引可能

楽天証券では、MAXISシリーズ、NEXT FUNDSシリーズ、iシェアーズのETFを無料で取引することが可能です。

資産クラスコード名称
国内株式1344MAXIS トピックス・コア30上場投信
1346MAXIS 日経225上場投信
1348MAXIS トピックス上場投信
1460MAXIS JAPAN クオリティ150上場投信
1485MAXIS JAPAN 設備・人材積極投資企業200上場投信
1492MAXIS JPX 日経中小型株指数上場投信
1499MAXIS日本株高配当70マーケットニュートラル上場投信
1553MAXIS S&P 東海上場投信
1567MAXIS トピックスリスクコントロール(5%)上場投信
1574MAXIS トピックスリスクコントロール(10%)上場投信
1593MAXIS JPX日経インデックス400上場投信
1670MAXIS S&P三菱系企業群上場投信
1329iシェアーズ 日経225 ETF
1364iシェアーズ JPX日経400 ETF
1475iシェアーズ TOPIX ETF
1483iシェアーズ JPX/S&P設備・人材投資 ETF
国内リート1597MAXIS Jリート上場投信
1660MAXIS高利回りJリート上場投信
2517MAXIS Jリート・コア上場投信
1476iシェアーズ Jリート ETF
海外株式1550MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
1477iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF
1478iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF
1655iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF
1657iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)ETF
1658iシェアーズ・コア MSCI 新興国株 ETF
海外債券1482iシェアーズ 米国債7-10年 ETF(為替ヘッジあり)
1496iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債ETF(為替ヘッジあり)
1497iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)
1656iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF
海外リート1659iシェアーズ 米国リート ETF

NEXT FUNDSシリーズは銘柄一覧のうち、レバレッジ・インバース、日経225とTOPIX連動型の8本を除いたETFが対象となります。

また、楽天225ダブルブル(1458)と楽天225ダブルベア(1459)のETF売買手数料は0円です。

auカブコム証券のフリーETFよりも取扱銘柄数が多いのがメリットです。

ゼロETF

マネックス証券は米国ETFの株式売買委託手数料を実質無料とする「ゼロETF」(米国ETF売買手数料実質無料プログラム)があります。

海外ETFの取引手数料が無料になるのは、日本国内の証券会社で初めての快挙です。

ゼロETFはマネックス証券で外国株取引口座を開設している方なら誰でも申し込めます。

マネックス証券がゼロETFを開始!米国ETFの売買手数料が無料に
マネックス証券が2017年2月27日から、米国ETFの株式売買委託手数料を実質無料とする「ゼロETF」を開始しました。ゼロETFは「...

また、投資信託の積立買付で発生する申込手数料が消費税も含めて全額キャッシュバックされる「ゼロ投信つみたて」を提供しています。

マネックス証券が「ゼロ投信つみたて」を開始!投資信託の購入手数料が無料へ
マネックス証券が2017年9月1日(金)積立買付分(約定日ベース)から「ゼロ投信つみたて」を開始しました。投資信託の積立買付...

100万円まで現物株式の購入手数料が無料の日興フロッギー

日興フロッギー(フロッギー)の画面

SMBC日興証券の「日興フロッギー(フロッギー)」は、多様なコンテンツがある情報メディアです。

また、1銘柄につき100円以上100円単位の金額を指定した株式取引が可能です。

日興フロッギーの機能イメージ

2020年1月末時点で約3,760銘柄と対象は豊富。デメリットはスプレッド(手数料)が発生する点です。

概算注文金額買付売却
100万円以下0.0%0.5%
100万円超1.0%1.0%

記事で企業が紹介されると、株価グラフ・売買ボタン・銘柄詳細ボタンが表示される仕組みになっています。

売買ボタンを押すとそのまま注文画面に進み、また、銘柄詳細ボタンを押すと、現在の株価や投資指標が一覧になったページで企業の詳細データを確認できます。

日興フロッギーの取引画面

「日興フロッギー(フロッギー)」は、東証に上場している約3,700銘柄を「100円」から金額指定で購入可能。ワンコインで投資できるのは素晴らしいですね!

もちろん記事にない銘柄も検索して売買可能です。東証一部・二部・マザーズ・JASDAQに上場する振替機関等に参加している銘柄は原則として全て対象ですよ!

日興フロッギー(フロッギー)の銘柄検索画面

売却時は0.5%のコスト、100万円超の約定の場合は1%のスプレッド(コスト)が発生します。

単元株式数を超えた場合は、保護預り口座への振り替えが可能なので、貸借銘柄の場合は信用売り&現渡しを行えば手数料無料で僅かな金利のみで売却可能です。

100万円までは購入手数料で株式を売買できるのは大きなメリットです。ユーザーインターフェースも工夫されており、少ないステップで簡単に発注できます。

大手証券会社であるSMBC日興証券のサービスなので、大きな安心感があるのもメリットです。

日興フロッギー 公式サイト

投資情報はmoomoo証券がおすすめ

moomooのマーケット画面

moomoo証券(ムームー証券)は、日本株・米国株や金融市場に関する幅広い情報が手に入るアプリを運営する会社です。

主な特徴

  • NASDAQ上場企業グループ
  • 日本の大手ネット証券では見られない情報もあってエッジあり
  • アプリの利用料は無料(希少な情報・最新ニュース・株価・テクニカル指標などを確認可能)
  • 学習コンテンツも豊富で初心者にも有意義
  • 開始はiOSアプリまたはAndroidアプリをダウンロードしてアカウントを無料登録するだけで簡単

日本のネット証券では入手しにくい海外市場ニュース、上場企業の情報が多数あり、外国株投資に興味のある人に役立ちます。

また、国内株についても主要株主などでは、SBI証券・楽天証券・マネックス証券・松井証券・auカブコム証券、その他のネット証券では見られない希少な情報があり、エッジが効いています。

主なメリット

  • ウォーレン・バフェットなど有名大口投資家、機関投資家の売買動向をチェック可能
  • 指標のチェックが便利(構成銘柄別の騰落率もわかりやすい)
  • 豊富な市場ニュース
  • スマート&スピーディーに米国株・日本株や世界中の指数の分析が可能
  • 投資家コミュニティでの意見交換

moomooは取引情報が充実しているので、メインの証券会社のサブ口座としてもおすすめです。

moomoo証券の評判!ムームー証券のメリット・デメリットの口コミ
moomoo証券は、日本の大手ネット証券では見られない情報を確認できるのが最大のメリットです。ウォーレン・バフェット、ジョ...

実際に私もフル活用しており、投資に役立てています。

moomoo証券

節税の制度はうまく活用

ガッツポーズする外国人女性

確定拠出年金(401k)という制度があります。愛称は「iDeCo」(イデコ)です。絶大な節税メリットがあり、所得税・住民税を大きく減税することが可能です。

確定拠出年金は公的年金とは異なり、賦課方式ではなく積立方式となっています。自分で積み立てたお金を運用した結果を、老後に受け取る方式です。

確定拠出年金(iDeCo)は所得税・住民税の節税メリットが大きい制度です。最近話題のNISAはあくまで出た利益が無税になるのであり、不確実性は存在します。

しかし、確定拠出年金は確実に所得税・住民税が減税されます。リスク・ゼロには大きなメリットがあります。

定期預金などの低リスク資産での運用も可能なので、控除できる所得がある場合は大きな利点があります。詳細は以下で徹底解説しています。

確定拠出年金(iDeCo)のメリット・デメリット、企業型・個人型の違いまとめ
確定拠出年金(401k)という制度があります。絶大な節税メリットがあり、所得税・住民税を大きく減税することが可能です。愛称...

企業型の確定拠出年金は金融機関の選択の余地がありません。個人型のiDeCoは多数の金融機関から選ぶ必要があります。

おすすめの銀行・証券会社については、以下にまとめています。

個人型確定拠出年金(iDeCo)のおすすめ金融機関まとめ
企業型の確定拠出年金は企業が提携した金融機関が提示する商品から選ぶしかありません。個人型については、確定拠出年金の口...

同じく節税制度であるNISAは利益が出て初めてメリットがありますが、着実にお得な制度となっています。

年間120万円の投資が非課税となります。上手に運用すると10万円・20万円といった節税が可能になります。

大きく利益が出れば出るほど、享受できる非課税のメリットが大きくなります。例えば、薬王堂(3385)は、2008年の安値77.7円(分割後)から、2016年には2,496.7円まで上昇しました(+3113%)。

なんとテンバガーを通り越してトリプル・テンバガー(30倍)となっています。サッカーで喩えると、トリデンテ(三又の槍)のような破壊力があります。

薬王堂のチャート
楽天証券より)

安値で116万5500円分買って高値で売却した場合、税率20.315%で計算するとなんと約737万円もの税金がかかりますが、NISAの場合はこれが0円になります。

2021年のNISA(ニーサ)まとめ!変更点・限度額・キャンペーンの比較
NISAという株式・投信・REIT等のキャピタルゲイン・配当の税金が0円になる制度が2014年から始まりました。正式名称は「少額投...

お子さんがいる方ですと、ジュニアNISAも候補となります。子供が18歳になるまで引き出せないなどのデメリットがありますけれども、節税の枠を広げることが可能です。

ただし、制約が厳しいので、確定拠出年金、NISAを活用しても枠が足りない場合に利用しましょう。

ジュニアNISAのメリット・デメリット・比較・キャンペーンまとめ
2016年から「ジュニアNISA」という制度が開始しました。成人が対象にNISAに続く、少額投資の非課税制度です。2019年も存続し...

2018年1月からは「積立NISA」が導入される方向性となっています。投資信託での長期投資に適した制度です。

非課税となる限度額が通常のNISA(年120万円)の約3分の1である年40万円となる代わりに、年数が通常のNISA(5年)の4倍の20年間となります。

積立NISA口座で買える投資対象は、長期の分散投資に適したものに限られます。

具体的には信託期間が20年以上、毎月分配型でない等の要件を充足した商品です。対象の商品は今後、金融庁が金融機関と協議して決まります。

購入・解約手数料、信託報酬が低い公募株式投信とETFに限定される方向です。販売手数料は公募株式投資信託は0%、ETFは1.25%以下に限られます。

信託報酬は公募株式投信は最大1.5%、ETFは0.25%以下とする方針となっています。

積立NISAを解説!メリット・デメリット・比較・お得な使い方まとめ
若年層らの投資促進のために創設するNISA(少額投資非課税制度)には、新しい枠組みである「積立NISA」が存在しています。非...

まとめ

仲間たち

資産100万円でも投資に取り組み、年数万円~10数万円といったリターンを獲得することが十分に可能です。

100万円からの資産運用でおすすめの投資先をまとめると以下のとおりです。

リスク投資先
ゼロリスク口座開設キャンペーン
高金利銀行の定期預金(おすすめのネット銀行)
高金利の普通預金
個人向け国債
iDeCoNISAの活用
ローリスクSBI証券でのIPO申込(IPOチャレンジポイント)
主幹事証券のネット口座でIPO申込(SMBC日興・大和・野村)
余力があれば他の証券でもIPO申込
クロス取引
ハイリスク個別株式投資(おすすめのネット証券)
立会外分売
投資信託(インデックス投信かひふみ投信)
ETF(フリーETFゼロETF楽天証券の手数料0円ETFも活用)

これらの中から興味があって好きなものをピックアップして資産運用すると、着実な資産形成が可能だと考えます。

情熱を注げるのであれば個別株式投資が最も期待リターンが高いです。ただし、誰でも勝てる甘い世界ではなく、絶え間ない情報収集や研究が重要です。

証券会社には数多くの選択肢があります。どれか一つを選ぶならばSBI証券がおすすめです。

SBI証券は、日本におけるネット証券の先駆者として、「顧客中心主義」の経営理念のもと、「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」を提供してきました。

短期のトレーディングから中長期投資まで、幅広い個人投資家がフル活用できます。

手数料が安い、商品のラインナップが豊富のどちらか片方は満たしている証券会社は多いものの、その両方を高い次元で満たしているのはSBI証券が随一です。

そのクオリティが日本を代表する総合オンライン証券として、ネット証券では口座開設者数No.1という数字につながっているのだと思いました。

SBI証券が入居している泉ガーデンタワー

2020年10月1日からは1日定額コースが1日100万円まで手数料無料となり、日本屈指の低コストです。

しかも現物・制度信用・一般信用が各100万円無料なので、最大で1日300万円まで取引手数料が無料です。

国内株式の委託個人売買代金シェア(2017年4月~2018年3月)は、なんと野村證券・大和証券などの対面証券も含めて日本一です。日本国内の35.1%というシェアを誇ります。

チャンピオンのトロフィーを掲げるアスリート

複数の証券会社を使い分けるのは面倒で、一つの証券会社で済ませたいという場合は、SBI証券が圧倒的な最有力候補となります。

PTS取引では値が大きく飛ぶことがあるので、活用するとリターンの向上に役立ちます。PTS取引が可能なのはSBI証券だけです。

IPOでは主幹事証券を務めることもあり、当たりやすいです。インベスターズクラウドでは、資金量も取引実績もあまりない方が100株申し込みで100株当選した例もあります。

IPOチャレンジポイントという仕組みがあり、いつかは必ずS級IPOに当たる嬉しい仕組みがあります。

一般信用売りも可能になり、つなぎ売りがしたい局面では非常に役に立ちます。

一般信用売りが可能なネット証券は限られており、その中でもSBI証券は手数料がリーズナブルなので、低コストでトレードすることが可能です。

パソコンを操作する女性

信用取引の大口優遇制度もあり、専業トレーダーの強い味方です。プレミアム・ニュースという新しいサービスも開始しています。

投資信託では残高に応じてSBIポイントが得られてお得です。他社では対象外の低コストインデックス投信も、SBI証券では対象の場合もあります。

SBIグループがグローバル投資を推進しており、日本国内の投資にとどまらず、世界中の株式・ETF・債券に投資することができます。

NISA口座では国内株式の売買手数料、海外ETFの買付手数料0円、豊富な投資信託と投信保有で得られるSBIポイントが大きなメリットであり、NISA口座開設数はネット証券で断トツのNo.1となっています。

以前にはSBI証券に取材に行き、株式会社SBI証券 商品開発部の杉本部長、稲場さんにインタビューしました。

杉本部長は以前にSBI証券のIPO引受け部門で活動していたことがある方です。IPOを知り尽くしたプロから、貴重なIPOに関するお話を伺えました!

SBI証券に取材インタビュー!IPOでネットにはないディープな情報を聞き倒しました!
日本の幾多のネット証券の中で、ここ最近では、SBI証券は唯一、IPOで主幹事証券を担ってきた証券会社です。また、幹事証券と...

続いて以下では、IPO以外のあらゆるサービスについても、株式・外国株式から投資信託、FXまで色々と聞き倒しています!

SBI証券に取材インタビュー!あんなこともこんなことも最新情報を聞き倒しました!
幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...
SBI証券に突撃取材インタビュー2018!株式・投信・サポート体制・つみたてNISA・その他最新情報を聞き倒しました!
  数多くのオンライン証券の中で日本で一番人気のネット証券はSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット証...

また、iDeCoについても取材しました。低コストと商品ラインナップ、ロボアドバイザーサービスがメリット大となっています。

SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)に取材インタビュー!無料と充実の商品ラインナップがNo.1!
幾多のネット証券がある中で、日本で最も人気があるネット証券がSBI証券です。口座開設数(430万)、NISA口座数(100万)はネット...

SBI証券は大手証券会社に引けをとらない幅広い商品ラインナップを取り揃えており、しかもコストは低いです。

特に国内株式の手数料0円、PTSIPO立会外分売つなぎ売りに使える一般信用売り、米国株投信保有で付与されるSBIポイント(投信マイレージ)、住信SBIネット銀行との連携、CFDには絶大なメリットがあります。

SBI証券を19年使ったブログ的口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
幾多のネット証券がある中で、おすすめのネット証券の一つがSBI証券です。私もフル活用しています。数多くのメリットがある証...

トレーディングに有用なサービス・取引ツールから、充実の投信積立、小口分散投資のテーマキラー!まで幅広いサービスを提供しています。SBIでの投資はボーナスの使い道としても有力な選択肢です。

デイトレーダー、スイングトレーダー、バリュー投資家、グロース投資家、インデックス投資家などありとあらゆる投資家が有効活用できる、総合ネット証券です。

活用していくと、リターンが着実に向上します。私はSBI証券がなかったら困り果ててしまいます。

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

blank

-資産運用・マーケット・経済