「JALショッピング」は、JALオリジナルグッズ、キャビンアテンダント企画のアイテムなどの限定商品が魅力的な通販サイトです。
日常的に使いやすい食品類では、ファーストクラス搭載スイーツ、ですかい、スカイタイム(キウイ)、ファーストクラス・ビジネスクラス搭載ワインなどが揃っています。
お買い物で2%のJALマイルを獲得できる点もメリットです。JALカード決済ならショッピングマイル・プレミアム付帯で2%のマイルも得られるので、合計で4%マイル還元とパワフルです。
メルマガ受信で定期的に10%OFFのキャンペーンも開催されています。JALグローバルクラブ(JGC)会員ならいつでも10%割引です。
JALカードがあれば、JALショッピングにてお得に日本航空の限定アイテムをオンラインでサクッと購入できます。質実剛健でお得なベネフィットです。
JALショッピングのメリット
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、便利でポイント還元率も高い総合通販サイトは多数あります。
そうした情勢下においても、JALショッピングはお得で便利な通販サイトです。
ファーストクラス搭載スイーツ
JAL国内線のファーストクラスで提供されているスイーツを購入可能です。一例として、秋田市内のケーキ店〈御献上カスティーラ〉のチーズケーキの取り扱いがあります。
御献上カスティーラという店名の由来は、「当店が作るスイーツの献上先は大切なお客さまの一人ひとり」というコンセプトです。
その想いが伝わって、誕生から20年間も愛され続けるロングセラーとなっており、JAL国内線ファーストクラス採用に昇華しました。
以前はホールのみで提供されていましたが、大変便利な一口サイズが登場して食べやすくなりました。食べやすい個包装の一口サイズで、オフィスで脳が疲れた時にぱくつくのに適しています。
低温でじっくり焼きあげた濃厚な3種のクリームチーズがとろける味わいはそのままに、個包装タイプなので少量ずつお手軽に楽しむことが可能です。
原材料名はクリームチーズ、生クリーム、砂糖、卵の4つだけと質実剛健。レアのようにまったり重厚、甘さ控えめのスイーツです。
1個(20g)あたりカロリーは74kcal、炭水化物は3.4gと控え目なので、ダイエット中でも少しなら許容できる水準だと思います!
口に運ぶとクリームチーズがしっとりと口いっぱいに広がり、ついもうひとつ食べたくなる味わいでした。
また、こんがりとついた焼き目の香ばしさがアクセントとなり、濃厚なチーズのまろやかさを引き立てます。
のしは不要、内祝、無地のし、御祝、粗品、御礼から選ぶことができました。
日本航空は「JAL新・JAPAN PROJECT」で、各地域の地元と一緒に「地域の元気」の掘り起こしを推進しています。
JALショッピングの限定グッズ
何といっても最大のメリットは、ここでしか購入できないJAL限定アイテム・食品類。
多数のラインナップが揃っており、数多くの魅力的なグッズが販売されています。
- JALのキャビンアテンダントが欲しいモノを商品化したアイテム
- 人気の機内食用カップ麺「ですかい」
- 機内やサクララウンジで人気のドリンク「スカイタイム」
「ですかい」は、気圧の低い機内食用に開発した、約85度と低い沸点でも戻りやすくのびにくい特殊麺なので、ポットのお湯でも3分でできます。
「ちゃんぽん」は海鮮の旨みをきかせたコクのあるスープ、「らーめん」は和風しょうゆ味。「うどん」は利尻昆布使用の関西風、「そば」は焼津加工鰹節を使用した関東風味です。
コンパクトサイズながら本格具材が豊富で、「なると」や「かまぼこ」には飛行機をデザインです。合成保存料・合成着色料は不使用です。
スカイタイムはすっきり甘酸っぱい味わいのリフレッシュドリンクであり、ラウンジでも飲むことができます。
シュタイフのJALキャビンアテンダント、パイロットテディベアキーリング、CAに変身しろたんもちっとマスコットなど可愛いグッズも盛りだくさん。
可愛らしいタテゴトアザラシをモチーフにしたキャラクター「しろたん」は、圧倒的な可愛さともちっとした肌触りが魅力的(*´ω`*)
個人的にはアザラシの赤ちゃんが大好きで、辛いことがあってもアザラシの画像を見れば元気が出ます。
また、吉田カバンとコラボして、JALショッピング限定のポーターバッグ等も取り揃えています。
ファーストクラス/ビジネスクラス搭載ワイン
ワイン好きの方には、JAL国際線ファーストクラス、ビジネスクラス搭載ワインもおすすめです。
一例としてシャトー・レオヴィル・ポワフェレがあります。
メドック格付け 第二級のワインであり、サン・ジュリアンに3つあるレオヴィル3兄弟の一つです。
完璧なバランス・フィネス・エレガンスを備えており、長期熟成への傑出したポテンシャルを持っています。
シャトー・レオヴィル・ポワフェレの2009年ヴィンテージは、パーカーポイントで驚異の100点満点を獲得するなど、サン・ジュリアンの中でも特に優れたシャトーで秀逸な傑作ワインです。
パーカーポイントとは、ワイン雑誌「ワイン・アドヴォケイト(WA)」でロバート・M・パーカー・Jr.などの専門家がワインに付ける点数です。
パーカーはアメリカ生まれのワイン評論家で、世界的に著名で最も影響力があると評されることも多いワイン評論家です。「神の舌を持つ男」と形容されています。
パーカーポイント(PP)は100点満点の採点で、ワインの価格にとらわれない評価姿勢で支持を集めています。
安くても美味しいワインに高得点を付与していることから、一気に支持を集めてワインの帝王に昇りつめました。
本当に良いワインとされるのはパーカーポイント85点以上で、その割合は世界中のワインの中でほんの1%にしか過ぎません。
点数 | 評価 | 品質の内容 |
---|---|---|
100~96点 | Extraordinary(格別) | 深遠で複雑な個性があり、その品種で作られる古典的なワインに期待されるあらゆる属性を見せている。 特別な努力を払ってでも探し、購入し、飲む価値があるワイン |
95~90点 | Outstanding(傑出) | 格別の複雑さと個性がある、素晴らしいワイン |
89~80点 | Above Avarage to Excellent(並以上から優良) | 程度は様々ながら質の良さや味わい、個性を見せており、気になるような欠陥はない。 |
79~70点 | Average(並) | 見るべきものはほとんどないが、作りは健全。早い話が単刀直入で無味乾燥なワイン。 |
69~60点 | Below Average(並以下) | 気になる欠陥があり、酸やタンニンが過剰だったり、味わいが欠如していたり、ひょっとすると不潔な香りや味わいがあるかもしれない |
パーカーのワイン業界に対する影響力は大きく、パーカーポイントの点数がワインの価格に大きな影響を及ぼす程です。
ワイン評論の中で世界的に圧倒的に大きな影響力を持ち、まさに水戸黄門の印籠のような様相を呈しており、パーカー砲となっています。
このようなワインの大御所が高く評価したワインも取り揃えられています。
のしをつけることも可能なので、贈答用としても利用可能です。表書きの種類は「御中元」「御歳暮」「暑中見舞」「残暑見舞」「御年賀」「無地のし」「粗品」「御礼」「内祝」その他があります。
名入れを希望する場合は、のしの名入れ欄に全角20文字以内で入力できます。
価格が高いイメージがありますが、目玉のシャンパンは飛び抜けて高価であるものの、赤ワイン・白ワインはボトルで買う場合は意外にリーズナブルです。
数千円程度で購入できるワインもあります。卓越したクオリティで大満足でした。
お得なセール
JALショッピングでは時おりお得なアウトレットセールが開催されることがあります。
定価15,400円(税込)のタビタスの3WAYブリーフケースが5,900円(税込)で購入できたことがありますよ!
実際に購入したところ、きれいに包装して送ってくれました。
約4%のJALマイルが貯まる
JALショッピングでは、原則として2%のJALマイルを貯めることが可能です。
また、JALカード特約店の対象店舗なので、JALカードの決済で+1%のマイルが貯まります。基本1%なら2%還元でお得です。
合計で約4%マイル還元はファンタスティックです。ザクザクとJALマイルを獲得することが可能です。
JALカード プラチナの場合はアドオンマイルの対象なので、4%+2%=6%還元と圧巻の水準です。
JALショッピングの会員サイトにログインして、マイページで「JMB会員認証」を行うと、それ以降はJALマイルが貯まるようになります。
会員認証を行わない場合は、JALショッピングポイントが貯まります。
メルマガ受信やJGC会員で10%OFF
JALショッピングのメルマガを受信していると、定期的に10%OFFクーポンがもらえます。
また、JALグローバルクラブ(JGC)会員の場合、JGCカードで決済すると、商品代金がいつでも10%割引となります。
お買い物の前にマイページ内「JMB会員認証」でJMBお得意様番号・パスワードを入力して、会員ログインした状態で購入しましょう。
10%割引額はカート画面で確認できます。マイルは割引後の価格で付与されます。セール商品など一部割引対象外商品があります。
マイルをJALショッピングポイントに交換可能
JALマイレージクラブ会員なら、10,000マイルを11,200JALショッピングポイントに交換して、JALショッピングで1円から利用できます。
1万マイルが11,200円相当となり、価値が1.12倍となります。特典航空券への交換だと1マイル数円に昇華します。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~6円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
JAL航空券購入に自由に使えるe JALポイントでも1マイル1.5円なので、基本的には特典航空券かe JALポイントへの交換がおすすめです。ただし、JALショッピングに使うことも可能です。
ライバルのANAマイルは1マイル1円単位で、ネット通販の「ANAショッピング A-style」で使えます。ANAオリジナルアロマ、ファーストクラス・ビジネスクラス搭載ワイン等が魅力的です。
それと比較すると交換単位が大きいのがデメリットですけれども、価値が112%となってレバレッジが効くのがメリットです。
購入方法は簡単
JALショッピングの注文フローはシンプルです。買いたい商品をカートに入れて、画面の案内に沿って注文するだけです。
お気に入り機能もあるので、定期的に買いたいアイテムや気になる品物を登録すると便利です。
一度認証すると、それ以降は自動的にJALマイルが貯まるので、都度選択しなくて良い点はユーザーフレンドリーです。
ANA ショッピング A-styleの場合は、毎回「ご注文内容の各種設定」画面でANAマイルを貯める設定を行う必要があり、うっかり忘れるとポイントになるのがデメリットです。
JALショッピングは最初の1回の設定だけでOKなので便利です。
クレジットカード番号はANA ショッピングと同様に都度入力が必要となります。購入が完了すると、受注確認メールが届きます。
一連の流れは実にスムーズで、Amazonのように安定感がありました。われもの注意・ガラス・ビン・セトモノ等の指定もしっかりと行ってくれます。
請求書類も送付してくれるので、経理処理の関係でこのような書類が必要な方でも安心して利用できます。
安く買う方法はJALカードの活用
JALショッピングは日本航空株式会社の公式ショッピングサイトです。
旅を快適にしてくれるトラベルグッズや、ファッション・雑貨・食品など、国内外から厳選した商品を購入できます。
機内誌「JAL SHOP」通信販売ページや、通信販売カタログ「グルメ・ファーストクラス」などの掲載商品を購入できます。
日本航空の限定グッズ、上質のアイテムを購入できるのgあメリットであるオンライン通販サイトです。
公式サイトJALショッピング オフィシャルページ
JALショッピングではJALカードを利用するとお得にお買物が可能です。
2%のJALマイルを獲得でき、JALカードの決済で更に1%~2%のマイルが貯まります。
ショッピングマイル・プレミアム加入時は約4%のマイルを獲得でき、垂涎の還元率となります。
また、JALマイルをJALショッピングポイントに交換すると12%UPとなります。ただし、マイルは特典航空券ないしe JALポイントへの交換がお得です。
JALショッピングでのJALカードは、溢れるお得さと優雅さが調和しています。「最高のバリューの結晶」と評価できてエレガントです。
JALカードのメールマガジンでは、JALショッピングで取り扱いがある商品が抽選でプレゼントされることもあります。
日本航空は定時到着率が高く、ライバルのANAと比較しても良い数字を継続的に残しています。
最高峰のフライトを誇るJALにお得に搭乗するために普遍的に大活躍してくれるのは、JALカードです。
ショッピングマイル、フライトボーナス、継続ボーナス、アドオンマイルなど、カード利用でザクザクとJALマイルがたまる仕組みがあります。
「いつか行ってみたい」をJALカードで実現させることができます。しかも遅延が少ない最上級のフライトで行きたい場所へ行くことが可能です。
JALカードは株式会社ジャルカードがJCB、三菱UFJニコス、ビューカード、東急カード、小田急カード、三井住友トラストクラブと提携して発行・運営しています。
国際ブランドはJCB、VISA、Mastercard、American Express、Diners Clubの5大ブランドを網羅しています。
JALカードは普通カードでも2,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、キラリと光るエクセレントな魅力を備えており、高い価値があります。
「損して得取れ」の典型例であり、コスト以上に卓越したベネフィットを享受でき、年会費を支払ってもそれ以上にお得になります。JALカードの種類は下表のとおりです。
カード名 | 発行会社 | 国際ブランド | 独自機能 |
---|---|---|---|
JAL・JCBカード | JCB | JCB | |
JALカード OPクレジット | JCB、小田急カード | 小田急ポイント | |
JALカード Suica | JCB、ビューカード | Suica | |
JALカード DC (Visa/Mastercard) | 三菱UFJニコス(DCカード) | Visa Mastercard | |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 三菱UFJニコス(DCカード)、 東急カード | Visa Mastercard | TOKYU POINT |
JALアメックス | 三菱UFJニコス | Amex | |
JALダイナースカード | 三井住友トラストクラブ | Diners Club |
ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば1%JALマイル還元となり、JALカード特約店なら2%還元となってファンタスティックです。JAL旅行積立でもショッピングマイルを獲得できます。
私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。
JALカードのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得られます。
空前の低金利の時代には、JALカードのお得度は絶大な威力があります。バリューが高い生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
スタンダードタイプのJALカードは年会費が2,000円(税抜)と安く、JALカード共通の多様な特典を受けることができます。そのうちの一つが先得の早期予約です。
マイル付与率は0.5%ですけれども、3,000円(税抜)を支払えば1%となります。
JALグループ、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、ロイヤルホスト、スターバックスカードチャージ等のJALカード特約店では2倍の還元率となり、1%/2%でJALマイルがザクザクと貯まります。
ネット通販のJALショッピングでも高還元となり、リアル店舗でもインターネットでもお得です。
加入するか否かの損益分岐点は、1マイル2円ならば、一般加盟店では年30万円、JALカード特約店では年15万円(税抜)となります。
1マイル3円なら一般加盟店は年20万円、JALカード特約店は年10万円(税抜)で元が取れます。
この程度は利用する方が大多数だと思うので、ショッピングマイル・プレミアムをつけるのがおすすめです。
航空系カードにはおなじみのボーナスマイルの制度もあり、フライトボーナスは10%、継続ボーナスは1,000マイルです。その他、JALカード共通の特典を利用できます。
- JAL/JTAの機内販売が10%割引
- 国内空港店舗での割引(5%~10%OFF)
- ホテルニッコー & JALシティの割引・特典(宿泊優待・料飲店5%OFF)
- JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF)
- JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可)
- 空港パーキング割引(羽田空港・成田空港・福岡空港)
- レンタカー(国内・海外)割引
- JALプラザ TABITUS+ STATION 割引
- 「Jシニアーズ・アカデミー」入会金50%割引
- 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待
普通カードの各JALカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。
項目 | アメックス | JCB | OPクレジット | Suica | Master Card Visa | TOKYU POINT ClubQ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
申込資格 | 原則として18歳以上 本人か配偶者に安定収入 | 18歳以上(高校生を除く) Suicaは日本国内に在住 | |||||
学生の申し込み | △ | ○ | |||||
ディズニーデザイン | - | ○ | - | ||||
年会費(税抜) | 6,000 | 2,000(入会後1年間無料) | |||||
家族カード年会費(税抜) | 2,500 | 1,000(入会後1年間無料) | 1,000 | 1,000(入会後1年間無料) | |||
ショッピングマイル・プレミアム年会費 | 3,000 | ||||||
ETCカード手数料(税抜) | 無料 | 年会費477円 | 発行手数料1,000円 | ||||
マイル付与率 | 一般加盟店 | 0.5% / 1%(ショッピングマイル・プレミアム) | |||||
特約店 | 1.0-1.5% / 1.5-2%(ショッピングマイル・プレミアム) | ||||||
航空券等 | 1.5% / 2%(ショッピングマイル・プレミアム) | ||||||
アドオンマイル | - | ||||||
マイル有効期間 | 3年 | ||||||
フライトボーナス | 10% | ||||||
入会/継続ボーナスマイル | 1,000/1,000 | ||||||
JALカード CLUB-Aゴールドカード特典 | - | ||||||
空港ラウンジ | ○(同伴者1名無料) | - | |||||
手荷物無料宅配 | - | ||||||
日本語による救急サービス | ○ | ||||||
24時間健康・医療相談 | - | ||||||
ショッピング保険 (自己負担) | 最高200万(3千円) 国内外 | 最高100万(1万円) 海外のみ | - | ||||
海外航空便遅延お見舞金制度 | - | ||||||
JALカードゴルファー保険 | - | ||||||
電子マネー(マイル付与) | - | QUICPay、WAON | QUICPay WAON PASMO | Suica | WAON | WAON PASMO | |
その他付帯特典 | アメリカン・エキスプレス・コネクト ハローデスク 銀聯カード | JCBプラザ等JCBのサービス | JCBプラザ等JCBのサービス Viewカードのサービスの一部 | DC Visa/Mastercardのサービス | |||
独自ポイント | - | - | 小田急 ポイント | JRE POINT | - | TOKYU POINT | |
旅行保険 | 国内外ともに自動付帯(Amexは利用による上乗せ有り) | ||||||
海外旅行傷害保険 | 家族特約(カッコ内は家族) | ○ | - | ||||
死亡・後遺障害 | 3000万円(内自動1千万)(1000万) | 1000万 | |||||
傷害治療 | 100万 | - | |||||
疾病治療 | 100万 | - | |||||
救援者費用 | 100万 | 100万 | |||||
賠償費用 | 2000万 | - | |||||
携行品損害(1旅行/年) | 50万/100万 自己負担3,000円 | - | |||||
国内旅行傷害保険 | 家族特約(カッコ内は家族) | ○ | - | ||||
傷害死亡・後遺障害 | 3000万円(内自動1千万)(1000万) | 1000万円 | |||||
入院保険金日額 | 5,000円/日 | - | |||||
通院保険金日額 | 3,000円/日 | - | |||||
手術保険金(最高) | 20万 | - |
JALアメックスかそれ以外かで大別すると2分されます。JALアメックスは年会費が高いものの、旅行傷害保険・ショッピング保険が充実しています。
また、ゴールドカードにも付帯していないことが多い、同伴者1名まで無料の空港ラウンジは大きな魅力があります。
これらの特典に魅力を感じて高い年会費を許容できるならば、JALアメックス(普通カード)が候補となります。
JALアメックス以外のJALカード(普通カード)は、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まりです。
通常デザインのJAL普通カードの選択肢では、国際ブランド、電子マネー、独自ポイント、ETCカードの年会費、海外のショッピング保険などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。
どのJALカードも基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。大きな要素は独自のポイント・電子マネーです。
TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、 TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。
Suicaチャージでマイルを貯めたい場合は、JALカードSuicaが最有力候補です(JALカードSuica CLUB-Aカードとゴールドカードの比較)。
WAONにチャージしたい場合は、JCB、VISA/Mastercard、TOKYU POINT ClubQが候補となります。
普通カードの一つ上には「JAL CLUB-Aカード」というクレジットカードがあります。ゴールドカードとの間にあり、国際線のプレミアムエコノミーのようなカードです。
シャンパンゴールドのような淡いゴールド色のカードフェイスで洗練されています。
ANAワイドカードは普通カードとほとんど同じ色味なのに対して、JAL CLUB-Aカードはゴールドカードに準じた色でオシャレさにおいて圧勝しています。
CLUB-AカードがあればJGCカードに移行できるので、JGC用のクレジットカードとして有力候補です。
フライトボーナスマイルは25%・継続ボーナスは2,000マイルにパワーアップして、JALビジネスクラスチェックインカウンターなど普通カードよりも充実の特典が付帯します。
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
- 海外・国内健康医療相談サービス(24時間365日)
- 会員誌「アゴラ」
- JALオリジナルカレンダーの送付(不要の場合は500 e JALポイント)
- 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)
ザクザクとフライト・継続ボーナスを獲得できます。また、待ち時間の少ないチェックインカウンターを利用可能です。
各JAL CLUB-Aカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。
項目 | JCB | OPクレジット | Suica | Visa / MasterCard | TOKYU POINT ClubQ | |
---|---|---|---|---|---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上(高校生を除く) 日本国内に在住 | 18歳以上(高校生を除く) | |||
学生の申し込み | ○ | |||||
ディズニーデザイン | ○ | - | ||||
年会費(税抜) | 10,000 | |||||
家族カード年会費(税抜) | 3,500 | 3,500 | 3,500 | |||
ショッピングマイル・プレミアム年会費 | 3,000 | |||||
ETCカード手数料(税抜) | 無料 | 年会費477円 | 発行手数料1,000円 | |||
マイル付与率 | 一般加盟店 | 0.5% / 1%(ショッピングマイル・プレミアム) | ||||
特約店 | 1.0-1.5% / 1.5-2%(ショッピングマイル・プレミアム) | |||||
航空券等 | 1.5% / 2%(ショッピングマイル・プレミアム) | |||||
アドオンマイル | - | |||||
マイル有効期間 | 3年 | |||||
フライトボーナス | 25% | |||||
入会/継続ボーナスマイル | 5,000/2,000 | |||||
JAL CLUB-Aカード特典 | ○ | |||||
空港ラウンジ | - | |||||
手荷物無料宅配 | - | |||||
日本語による救急サービス | ○ | |||||
24時間健康・医療相談 | ○ | |||||
ショッピング保険(自己負担) | 海外のみ最高100万(1万円) | - | ||||
海外航空便遅延お見舞金制度 | - | |||||
JALカードゴルファー保険 | - | |||||
電子マネー(マイル付与) | QUICPay、WAON | QUICPay WAON PASMO | Suica | WAON | WAON PASMO | |
その他付帯特典 | JCBプラザ等JCBのサービス | JCBプラザ等JCBのサービス Viewカードのサービスの一部 | DC Visa/Mastercardのサービス | |||
独自ポイント | - | 小田急 ポイント | JRE POINT | - | TOKYU POINT | |
旅行保険 | 国内外ともに自動付帯 | |||||
海外旅行傷害保険 | 家族特約(カッコ内は家族) | - | ||||
死亡・後遺障害 | 5000万 | |||||
傷害治療 | 150万 | |||||
疾病治療 | 150万 | |||||
救援者費用 | 100万 | |||||
賠償費用 | 2000万 | |||||
携行品損害(1旅行/年) | 50万/100万 自己負担3,000円 | |||||
国内旅行傷害保険 | 家族特約(カッコ内は家族) | - | ||||
傷害死亡・後遺障害 | 5000万円 | |||||
入院保険金日額 | 10,000円/日 | |||||
通院保険金日額 | 2,000円/日 | |||||
手術保険金 | 入院中:10万円、その他:5万円 |
CLUB-Aカード以上のJALカードは、マイルで年会費を支払えるようになりました。
JAL CLUB-Aカードは普通カードと同様に、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まります。
通常デザインのJALカード CLUB-Aカードの選択肢では、国際ブランド、電子マネー、独自ポイント、ETCカードの年会費、海外のショッピング保険などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。
どのJALカード CLUB-Aカードも基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。選択において大きいのは独自のポイント・電子マネーです。
TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、 TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。
Suicaチャージでマイルを貯めたい場合は、JALカードSuicaが最有力候補です(JALカードSuica CLUB-Aカードとゴールドカードの比較)。
WAONにチャージしたい場合は、JCB、VISA/Mastercard、TOKYU POINT ClubQが候補となります。
各JAL CLUB-Aカードの比較については、以下で徹底解説しています。
JALカードのゴールドカードは、ショッピングマイルプレミアムが無料で自動付帯となります。
また、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、充実の保険、航空便遅延お見舞金など特典が更に豊富になります。
CLUB-Aカードにショッピングマイルプレミアムを付帯した維持コストは13,000円なので、ゴールドカードとの差は3,000円(税抜)となります。
なお、JALダイナースカードはCLUB-Aゴールドカードにカテゴライズされていますが、ダイナースクラブカードと共通の充実したダイニング・トラベル特典を使えるので、年会費が高価となっています。
JAL CLUB-Aゴールドカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。JALダイナースカードはプラチナと年会費が肉薄しているので、プラチナカードの欄で比較します。
項目 | アメックス | JCB | OPクレジット | Suica | Visa/ Mastercard | TOKYU POINT ClubQ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
申込資格 | 原則として20歳以上 本人に安定収入 | 20歳以上 本人に安定継続収入 | 20歳以上 安定収入 | 20歳以上 一定以上の勤続年数・営業歴・安定収入 | |||
学生の申し込み | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | |||
ディズニーデザイン | - | ○ | - | - | - | ||
年会費(税抜) | 19,000 | 16,000 | 19,000 | 16,000 | |||
家族カード年会費(税抜) | 8,000 | 8,000 | 8,000 | 8,000 | |||
ショッピングマイル・プレミアム年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |||
ショッピングマイル付与率 | 1%~2% | 1%~2% | 1%~2% | 1%~2% | |||
アドオンマイル | +1%(合計3%) | - | - | - | |||
JAL航空券等マイル付与率 | 3% | 2% | 2% | 2% | |||
マイル有効期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | |||
フライトボーナス | 25% | 25% | 25% | 25% | |||
入会/継続ボーナスマイル | 5,000/2,000 | ||||||
JALカード CLUB-Aカード特典 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ビューカードのゴールドカード特典 | - | - | ○ | - | |||
空港ラウンジ | ○(同伴者1名無料) | ○ | ○ | ○ | |||
手荷物無料宅配 | 帰国時 | - | - | - | |||
日本語による救急サービス | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
24時間健康・医療相談 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ショッピング保険(自己負担) | 最高300万 (3千円) | 最高500万(3千円) | 最高300万(5千円) | 最高300万(1万円) | |||
海外航空便遅延お見舞金制度 | 2万 | 2万 | 2万 | 2万 | |||
JALカードゴルファー保険 | 最高1億 | 最高1億 | 最高1億 | 最高1億 | |||
電子マネー(マイル付与) | - | QUICPay WAON | QUICPay WAON PASMO | Suica | WAON | WAON PASMO | |
その他付帯特典 | アメリカン・エキスプレス・コネクト 三菱UFJニコスのサービス 銀聯カード | GOLD Basic Service JCBプラザ等JCBのサービス | JCB、VIEWカードのサービスの一部 | DC Visa/Mastercardのサービス | |||
独自ポイント | - | - | 小田急 ポイント | JRE POINT | - | TOKYU POINT | |
旅行保険の付帯(自動/利用) | 国内外ともに自動付帯(Amex/JCB/OPは利用による上乗せ有り) | ||||||
海外旅行傷害保険 | 家族特約 | ○(以下、カッコ内は家族の保険金額) | |||||
死亡・後遺障害 | 5000万円(1000万) | 1億円 (内自動5千万) (1000万) | 5000万円 (1000万) | ||||
傷害治療 | 200万円(同額) | 300万円(200万) | 150万(同額) | ||||
疾病治療 | 200万円(同額) | 300万円(200万) | 150万(同額) | ||||
救援者費用 | 200万円(同額) | 400万円(200万) | 100万(同額) | 150万(同額) | |||
賠償費用 | 3000万円(同額) | 1億円(2000万) | 2000万(同額) | 2000万(同額) 免責1千円 | |||
携行品損害(1旅行/年) | 50万/100万(同額) 自己負担3,000円 | 50万/100万(同額) 自己負担3,000円 | 50万/100万(同額) 自己負担3,000円 | ||||
国内旅行傷害保険 | 家族特約 | ○(カッコ内は家族) | - | - | - | ||
傷害死亡・後遺障害 | 5000万円(内自動3千万)(1000万) | 5000万円 | |||||
入院保険金日額 | 10,000円/日(同額) | 10,000円/日 | |||||
通院保険金日額 | 3,000円/日(同額) | 2,000円/日 | 3,000円/日 | ||||
手術保険金(最高) | 40万(同額) | 40万 | |||||
航空機遅延 | 乗継遅延費用保険金 | - | 2万円 | - | - | - | |
出航遅延費用等保険金 | - | 2万円 | - | - | - | ||
寄託手荷物遅延費用 | - | 2万円 | - | - | - | ||
寄託手荷物紛失費用 | - | 4万円 | - | - | - |
大別すると、アメックス、Suica、それ以外で年会費とサービス内容が大きく異なります。
JAL アメックス CLUB-Aゴールドカードと他のCLUB-Aゴールドカードを比較すると、電子マネー、年会費、ショッピング保険・海外旅行傷害保険・航空機遅延費用保険(JCB)は、JALカード CLUB-Aゴールドカードが優れています。
しかし、1%のアドオンマイルでJAL航空券等のマイル付与率が3%になる点、帰国時の手荷物無料宅配、空港ラウンジが同伴者1名無料、旅行傷害保険の家族特約は、JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードが上回っています。
手荷物宅配は1回あたり1,500円~2,000円はするので、年に2回利用するだけで、年会費の差(税抜3,000円)は元が取れます。
JALグループ航空券等のマイル付与率は1%の差があるので、1マイル2円ならば年150,000円(税抜)、1マイル3円なら年100,000円(税抜)で元が取れます。
ファーストクラスで1マイル7円~20円で使う場合は、少しでも多くマイルが得られた方がお得になるので、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードの価値が上がります。
1マイルの価値 | 年間利用額(税抜) |
---|---|
2円 | 150,000円 |
3円 | 100,000円 |
4円 | 75,000円 |
5円 | 60,000円 |
7円 | 約42,858円 |
10円 | 30,000円 |
15円 | 20,000円 |
20円 | 15,000円 |
年3,000円(税抜)でアドオンマイルと手荷物無料宅配が付帯するので、他のCLUB-AゴールドカードよりもJAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードが魅力的です。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、JAL CLUB-Aゴールドカードとビューゴールドプラスカードのベネフィットが1枚に融合している点で魅力的なクレジットカードです。
年1回のプレゼント、東京駅のビューゴールドラウンジ特典、会員誌・会員限定イベント・優待特典を利用可能です。
年100万円以上利用すると、毎年5,000円(約3,333マイル)のプレゼントがもらえます。この場合はCLUB-Aカードよりもコスパ良好です(JALカードSuicaのCLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードの比較)。
アメックス、Suica以外のJAL CLUB-Aゴールドカードは、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まります。
通常デザインのJALカード CLUB-Aゴールドカードの選択肢では、国際ブランド、独自ポイント、保険の内容などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。
どのJAL CLUB-AゴールドカードもCLUB-Aカードと同じく基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。大きいのは独自のポイントです。
TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、 TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。
独自ポイントが不要の場合、保険が充実しているのはJCB、海外で使える店舗が多いのはVISA/Mastercardです。
あらゆるJAL CLUB-Aゴールドカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
最上級のJALカードが「JALカード プラチナ」であり、JCBとアメックスの2種類があります。
JAL航空券・機内販売などをJALカード プラチナで決済すると、2%のアドオンマイルがプラスされて合計4%のマイルを得られます。
コンシェルジュ、プライオリティパス、コース料理1名分無料サービス、その他プラチナカード限定特典が付帯しています。
JALカード プラチナとJALダイナースカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。
項目 | JALアメックス プラチナ | JAL・JCBカード プラチナ | JALダイナースカード | |
---|---|---|---|---|
年会費(税抜) | 31,000円 | 31,000円 | 28,000円 | |
家族カード年会費(税抜) | 15,500円 | 15,500円 | 9,000円 | |
ショッピングマイル・プレミアム費用 | 0 | 0 | 0 | |
ショッピングマイル付与率 | 1%~2% | 1%~2% | 1%~2% | |
アドオンマイル | +2%で合計4% | +2%で合計4% | - | |
マイル有効期間 | 3年 | 3年 | 3年 | |
フライトボーナス | +25% | +25% | +25% | |
入会/継続ボーナスマイル | 5,000/2,000 | 5,000/2,000 | 5,000/2,000 | |
JAL CLUB-Aカード特典 | ○ | ○ | ○ | |
トラベル優待 | スーペリアエキスペリエンス | プレミアムステイプラン | クラブホテルズ等 | |
コンシェルジュ | ○ | ○ | - | |
プライオリティパス | ○ | ○ | - | |
コース料理1名無料 | プラチナ・グルメセレクション | グルメ・ベネフィット | エグゼクティブ・ダイニング | |
飲食代大幅割引サービス | - | ダイニング30(30%OFF) | - | |
カード会社空港ラウンジ | ○(同伴者1名まで無料) | ○(同伴者1名まで無料) | ○(ダイナースクラブの 800ヵ所のラウンジ) | |
コート(防寒具)預かりサービス | ○ | - | - | |
手ぶらチェックインサービス | ○ | - | - | |
USJラウンジ | - | ○ | - | |
京都ラウンジ | - | ○ | - | |
手荷物無料宅配 | 往復 | 往復(JCBトラベルデスク利用時) | 片道 | |
24時間健康・医療相談 | ○ | ○ | ○ | |
ショッピング保険(自己負担) | 最高300万(3千円) | 最高500万(3千円) | 最高500万(3千円) | |
海外航空便遅延お見舞金制度 | 2万 | 2万 | 2万 | |
JALカードゴルファー保険 | 最高1億 | 最高1億 | 最高1億 | |
電子マネー(マイル付与) | - | QUICPay、WAON | SMART ICOCA | |
その他付帯特典 | アメリカン・エキスプレス・コネクト 銀聯カード | GOLD Basic Service 京都ラウンジ | おもてなしプラン 京都ラウンジ コナミスポーツクラブ優待等 | |
海外旅行傷害保険 | 家族特約 | ○(カッコ内は家族) | ○(カッコ内は家族) | - |
自動付帯 | ○(利用による上乗せ有) | ○ | ○(利用による上乗せ有) | |
死亡・後遺障害 | 1億円(内自動5,000万)(1000万) | 1億円(1000万) | 1億円(内自動5,000万) | |
傷害治療 | 200万円(同額) | 1000万円(200万) | 300万円 | |
疾病治療 | 200万円(同額) | 1000万円(200万) | 300万円 | |
救援者費用 | 200万円(同額) | 1000万円(200万) | 400万円 | |
賠償費用 | 3000万円(同額) | 1億円(2000万) | 1億円 | |
携行品損害(1旅行/年) | 50万/100万(同額) 自己負担3,000円 | 100万/100万円(50万円) 自己負担3,000円 | 100万/100万 自己負担3,000円 | |
国内旅行傷害保険 | 家族特約 | ○(カッコ内は家族) | - | - |
自動付帯 | ○ | ○ | ○(利用による上乗せ有) | |
傷害死亡・後遺障害 | 5000万円(1000万) | 1億円 | 1億円(内自動5,000万) | |
入院保険金日額 | 10,000円/日(同額) | 10,000円/日 | 10,000円/日 | |
通院保険金日額 | 3,000円/日(同額) | 2,000円/日 | 3,000円/日 | |
手術保険金 | 40万(同額) | 40万 | 40万 | |
航空機遅延 | 乗継遅延費用保険金 | - | 2万円 | - |
出航遅延費用等保険金 | - | 2万円 | - | |
寄託手荷物遅延費用 | - | 2万円 | - | |
寄託手荷物紛失費用 | - | 4万円 | - |
JALアメックス プラチナとJAL・JCBカード プラチナを比較すると、ダイニング30、電子マネー、GOLD Basic Service、USJラウンジ、京都ラウンジ、通院保険金以外の保険は、JAL・JCBカード プラチナが上回っています。
また、機能そのものではありませんが、JCBロゴの箔押し印刷が卓越してカッコ良い点もJCBの大きなメリットです。ダイナースのブラックカード級のプレミアム感があります。
他方、プライオリティ・パスに家族会員も申込可能、手荷物無料宅配(往復)、コート(防寒具)預かり、手ぶらチェックインサービス、国内旅行傷害保険の家族特約、通院保険金は、JALアメックス プラチナが上回っています。
比較をまとめると、JALアメックス プラチナは、JALグループでのアドオンマイル、JAL CLUB-Aゴールドカード、三菱UFJニコスのプラチナカードの特典が融合したラグジュアリー・カードです。
JAL・JCBカード プラチナは、JALグループでのアドオンマイル、JAL CLUB-Aゴールドカード、JCB THE CLASSの一部特典が融合したプラチナカードです。
JALアメックス プラチナとJAL・JCBプラチナの比較については、以下にまとめています。
年会費が同じであるJALアメックス プラチナとANAアメックス・ゴールドの比較については、以下で徹底解説しています。
JALダイナースカードとJALアメックス プラチナを比較すると、ダイナースクラブのダイニング特典、カード会社の航空ラウンジ、ショッピング保険、旅行傷害保険、電子マネー、京都ラウンジは、JALダイナースカードが上回っています。
しかし、アドオンマイルでJAL航空機等が4%になる点、コンシェルジュ、プライオリティ・パス、手荷物無料宅配往復、コート預かりサービス、手ぶらチェックイン、旅行傷害保険の家族特約は、JALアメックス プラチナが上回っています。
JALダイナースカードとJAL・JCBカード プラチナを比較すると、年会費の安さ、ダイナースクラブのダイニング特典、通院保険金以外の保険は、JALダイナースカードが上回っています。
しかし、アドオンマイルでJAL航空機等が4%になる点、コンシェルジュ、USJラウンジ、プライオリティ・パス、通院保険金以外の旅行傷害保険、電子マネー(QUICPay・Apple Pay)、航空機遅延保険は、JAL・JCBカード プラチナが上回っています。
JALカードは先得の早期予約以外にも、フライトに役立つベネフィットが満載となっています。
JALカードは2018年度JCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門で、「ロイヤルティ」「推奨意向」「知覚品質」で第1位を獲得しています。客観的に高く評価されています。
キラリと光るエクセレントな特典が豊潤であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
JALカードは大量のマイルを得られる入会キャンペーンも魅力的です。