JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリット・比較まとめ

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード

JALカードにはゴールドカードがあります。「JAL CLUB-Aゴールドカード」という名前です。

普通カード、CLUB-Aカードと比較すると年会費が高いものの、充実した付帯特典が魅力的です。

JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット、デメリット、お得な使い方、各ゴールドカードの比較についてまとめます。

公式サイトJAL CLUB-Aゴールドカード 公式キャンペーン

目次

カード基本情報

JALカード利用のしおり

国際ブランド

CLUB-Aゴールドカードの国際ブランドには、JCB、VISA/Mastercard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブの5大ブランドが揃っています。

JCBにはSuica(JRE POINT搭載)、OPクレジット(小田急ポイント搭載)、VISA/MastercardにはTOKYU POINT ClubQ(TOKYU POINT搭載)もあります。

カードフェイス

カードフェイスはJALダイナースカードはダイナースクラブカードのシルバーを基調としたデザインです。

それ以外は、いずれもCLUB-Aカードと比較すると、濃い目のゴールドで存在感があります。ポイント機能が搭載されているカードはポイントのマークが有ります。

JCBカードのみディズニー・デザインを選択。ミッキーマウスがカード右上に目立つ形で描かれたデザインです。

ディズニーファンでミッキーが描かれたJALカードがほしい場合は、JAL CLUB-Aゴールドカード(JCB)blankが有力候補となります。

年会費

JAL CLUB-Aゴールドカードの本会員・家族会員の年会費(税抜)は下表のとおりです。

名前本会員家族会員
JAL アメックス19,0008,000
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード19,0008,000
JALダイナースカード28,0009,000
その他CLUB-Aゴールドカード16,0008,000

JALダイナースカードはダイナースクラブカードのダイニング・トラベル特典が付帯していることから、年会費が一つ抜け出ています。

マイル付与率

JAL CLUB-Aゴールドカードは年4,500円(税抜)のJALカード ショッピングマイル・プレミアムに自動入会となります。

日常のショッピングでのマイル付与率が1.0%(JAL航空券・JALショッピング等のJALカード特約店は2.0%)です。

JALカード特約店でJAL CLUB-Aゴールドカードで決済すると、ショッピングマイルが通常の2倍貯まります。

JAL CLUB-Aゴールドカードの場合、利用金額100円(税込)につき2マイルが積算されます。マイル付与率2%でお得です。

JALグループ航空券の購入やJAL/JTA機内販売をはじめ、ホテル・旅館、レストラン、ゴルフ場、レンタカー、ガソリンスタンド、百貨店など、日本全国に約54,000店舗の特約店があります。

一例として、JALカード特約店で1,732円お買い物した際に、購入金額の約2%である34マイルを獲得できました。

JALカード特約店でのマイル2倍の獲得履歴

また、JAL CLUB-Aゴールドカード限定ではありませんが、JALカードかJALマイレージバンクカードの提示でJALマイルが貯まるお店・サービス(JALマイルパートナー)があります。

JALグループ、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、ロイヤルホストスターバックスカードチャージJALショッピング、多数のレストラン、ホテル、レンタカー・タクシー、百貨店でJALマイルが貯まります。

JALカード特約店の一覧を徹底的にまとめた!マイル2倍でお得!
クレジットカードのJALカードには、「JALカード特約店」があります。JALカードで決済すると、ショッピングマイルが通常の2倍...

JALカード特約店JALマイルパートナーの代表的な店舗は下表のとおりです。

ジャンル店舗名特約マイルパートナー
JALグループ航空券購入2倍-
BLUE SKY2倍-
国際線機内販売2倍100円=1マイル
国内線機内販売2倍100円=1マイル
機内販売オンラインストア2倍100円=1マイル
JAL空港宅配サービス2倍出発宅配・到着宅配で50マイル
JALエービーシー2倍最大200マイル
JALショッピング2倍100円=2マイル
コンビニ・スーパーイオン2倍-
ファミリーマート2倍-
ピーコックストア2倍-
ドラッグストア・薬局マツモトキヨシ2倍-
ウエルシア2倍-
ハックドラッグ2倍-
マツモトキヨシ オンラインストア2倍-
ガソリンスタンド・駐車場タイムズクラブ-新規会員登録で50マイル
ENEOS2倍-
空港での両替トラベレックスジャパン-1万円につき20マイル
レンタカートヨタレンタカー2倍100円=1マイル
オリックスレンタカー2倍100円=1マイル
日産レンタカー-100円=1マイル
タイムズカーレンタル2倍100円=1マイル
フジレンタカー2倍100円=1マイル
駅レンタカー2倍100円=1マイル
その他一覧
レストランロイヤルホスト等2倍
モスカードwebチャージ
(クレジットチャージ)
2倍-
宿泊施設ホテルニッコー・JALシティ・星野リゾート等2倍-
百貨店マロニエゲート銀座2&32倍-
大丸松坂屋オンラインショッピング2倍100円=1マイル
大丸2倍-
松坂屋2倍-
家具IDC大塚家具2倍1万円=100マイル
家電ビックカメラ-基本3%
カラオケカラオケルーム歌広場-100円=1マイル

JALカードは利用ごとに100円未満の端数は四捨五入で切り捨てられて、マイル付与の対象外となることがあります。

しかし、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど大きな影響は出ません。

100円毎にポイント切り捨てのクレジットカードの損得を考察!
アメックス・ゴールドを作成して使い始めています。アメックスは利用金額100円毎に1ポイントが付与されます。月間のトータル...

また、JALカードは支払金額の端数分は四捨五入となるので、得する場合もあります。例えば150円の支払いの場合は、1マイルではなく2マイル得られます。

JALカードの50円単位での四捨五入

Amazonギフト券を50円購入すると1マイルが得られるので、スクリプトを活用しないと手間がかかりますけれども、50円のAmazonギフト券をひたすら購入すればAmazonでの還元率が2%となります。

50円~99円の支払いの場合でも1マイルを獲得できる点がJALカードの隠れたメリットです。一例として以下は80円の利用で1マイルを獲得した明細です。

JALカード80円の利用で1マイルを獲得した履歴

一部、JALマイルが付与されない支出先があります。詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JALカードでマイルが貯まらない支出対象一覧!
日本を代表する航空会社の一角が日本航空(JAL)です。近年では政府専用機の整備委託先がANAに移るなど全日空に押され気味で...

JAL CLUB-Aゴールドカードは、CLUB-AカードまでのJALカードにはない充実したベネフィットが付帯しているのがメリットです。以下、順に解説します。

手荷物無料宅配

スーツケースを持つ男女

アメックスとダイナースクラブのJAL CLUB-Aゴールドカードは、帰国時(片道)の手荷物無料宅配サービスがあります。

重い荷物を家まで持ち帰るのは疲れますよね。重い荷物を送って身軽になって帰れるのは嬉しいですね^^

手荷物やお土産が多い場合は特に便利。例えば関東在住で成田・羽田着の場合は翌日には届くことが多いです。

スーツケースの宅配料金はWeb割引が適用された場合でも、概ね片道2,000円~4,700円程度はかかります。とてもお得ですね。

近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。

空港ラウンジが利用可能

JAL CLUB-Aゴールドカードblankは、カード会社が提供しているラウンジも利用可能です。アメックスは同伴者も1名無料になります。

  • VISA/Mastercard/アメックス/TOKYU POINT ClubQ:三菱UFJニコス
  • JCB/OPクレジット/Suica:JCB
  • ダイナースクラブ:ダイナースクラブカード

JALダイナースカードはダイナースクラブのラウンジ網を利用でき、年10回まで世界1,000ヵ所以上以上の空港ラウンジを使えます。

空港ラウンジ数は、ダイナースクラブが圧巻のNo.1です。ぶっちぎりとなっています(ダイナースのラウンジ)。

利用対象ラウンジには、VIPラウンジ(ファーストクラス・ビジネスクラス利用者向けラウンジ)も含まれています。

ゴールドカード会員用のラウンジとは異なり、軽食ブッフェ、アルコール飲み放題、質が良いソファー、シャワーなど施設が充実したラウンジも利用できます。

海外では食事内容が豪華な空港ラウンジも利用可能。日本の近くですと、仁川国際空港のSKY HUBラウンジ、香港国際空港のトラベラーズラウンジ、上海・浦東空港にあるVIPラウンジなどが豪華です。

国内では他のJAL CLUB-Aゴールドカードでは利用できないKAL Business Class Loungeを使えます。

成田空港のKALラウンジは第1ターミナルにあります。関空のKALラウンジは閉鎖されましたが、ぼてぢゅうを利用可能。手荷物検査後の羽田空港パワーラウンジは手荷物検査後にあって便利です。

JALカードガイドブック

JALダイナースカードを保有して、フライtの待ち時間をラウンジで過ごすととても快適に旅行できます。

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

ダイナース以外のJAL CLUB-Aゴールドカードblankは、基本的には利用できるラウンジは同一です。

ただし、中部国際空港の第2プレミアムラウンジ セントレアのみ、三菱UFJニコス株式会社発行カード(Visa/Mastercard/TOKYU)だけが利用できます。

地域空港名ラウンジ名
北海道新千歳空港スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ
旭川空港ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東羽田空港第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(各アルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港ラウンジ らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
富士山静岡空港YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
第2プレミアムラウンジ セントレア
関西大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港ラウンジ神戸
中国岡山空港ラウンジ マスカット
広島空港ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港ラウンジ DAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
四国高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
徳島空港エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港ラウンジひまわり
福岡空港ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港ビジネスラウンジ アザレア
大分空港ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港ラウンジ ASO(アルコール無料)
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華~hana~
ハワイダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE

ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。

JCBの空港ラウンジ 2025!北海道から沖縄まで全国で利用可能!海外も
JCBのゴールドカードは、JCBが提供している空港ラウンジを利用できます。もちろん、プラチナカードやTHE CLASSも使えます。JC...

一例として、羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、お茶、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコールドドリンク

以下は羽田空港の手荷物検査後にあって便利なパワーラウンジのNORTHです。空港の待合スペースとは異なり、上質の椅子でリラックスできます。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの座席

窓からは飛行機も見えて開放的です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの窓からの眺め

コーヒー・カフェラテ等、各種お茶、ジュース(オレンジ・トマト)、水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁などがあります。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのコーヒーマシン・お茶類羽田空港のパワーラウンジ ノースのアイスコーヒー・ジュース 羽田空港のパワーラウンジ ノースの水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁

雑誌、新聞も完備されており、フライトまでの時間をくつろぐことが可能です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの雑誌・新聞

以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。

Visa・Mastercard・アメックスは、ハワイホノルル市内にもラウンジがあり、休憩や情報収集がはかどります。所在地はラカウア通り沿い ワイキキショッピングプラザ2Fです。

営業時間

9:30~18:00(年中無休)

会員と同伴者4名(計5名)まで無料利用可能。同伴者5名以上は1名あたり5米ドルとなります。

サービス内容

  • 現地情報提供
  • ソフトドリンク(セルフサービス)
  • クロークサービス(手荷物の一時預かり)
  • 新聞、雑誌の閲覧

JCBの方は海外主要都市にあるJCBプラザ ラウンジを利用できます。

サービス例

  • インターネット、プリントアウト無料サービス
  • 日本語新聞、雑誌の閲覧
  • 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
  • ドリンクサービス
  • マッサージ機
  • レンタル傘サービス
  • お荷物の当日中一時預かり

また、JAL・JCBカード、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは2022年4月1日から、LoungeKey(ラウンジ・キー)を利用可能であり、家族カードも対象です。

世界100カ国300以上の都市で1,100カ所以上の空港ラウンジを利用可能な特典で、プライオリティ・パスと同じようなサービスです。

LoungeKeyのラウンジ一覧

ラウンジ・キーの年会費は無料ですが、利用の都度1回あたり35米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で5,520円)の料金が発生します。

ラウンジ・キーで使えるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

東京(成田)、名古屋からアジア、オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、中東、アフリカまで世界各国の空港と提携してラウンジサービスが提供されています。

関空のぼてぢゅうのリブロースステーキ

関西国際空港では国内線出発時・到着時に「ぼてぢゅう1946」で3,400円の割引を受けられます(ぼてぢゅうのラウンジキー特典詳細)。

レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。

ラウンジキーを徹底解説!プライオリティパスとの違いを比較!2025年最新
ラウンジキー(Lounge KEY)という世界中の空港ラウンジを利用できるサービスがあります。プライオリティ・パスと類似してお...

フライト・入会搭乗/毎年初回搭乗とボーナスマイルがザクザク

JALカード ガイドブック

JAL CLUB-Aゴールドカードblankなら通常のフライトマイルに加えて、「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%」のフライトボーナスマイルがもらえます(JAL国内線区間マイル表JAL国際線マイル区間表)。

ボーナスマイルはJALグループ便に搭乗した場合が対象。北海道エアシステム(HAC)はJAL便名で搭乗した場合のみとなります。

JALグループは、日本航空(JAL)、日本トランスオーシャン航空(JTA)、日本エアコミューター(JAC)、琉球エアコミューター(RAC)です。

JAL普通カードCLUB-AカードCLUB-AゴールドカードJALダイナースカードプラチナを複数枚持っている場合でも、フライトマイルのボーナスは重複適用はなく25%です。

JMB FLY ON プログラム」のマイルUPボーナスなどとの重複適用はありません。

JMB/JGCダイヤモンドJGCプレミアJMB/JGCサファイアJMB/JGCクリスタルのボーナス特典とJALカード特典のうち、優位な方のマイルUP率のみが適用されます。

JALカードのフライトボーナス・毎年初回搭乗ボーナスマイルの履歴

年会費2,000円(税抜)の「JALカード ツアープレミアム」に加入すると、対象割引運賃でJALグループ便に搭乗した時に、下表の通常50%~75%しかマイルが貯まらない運賃でもお得になります。

運賃通常のマイルツアープレミアム
ダイナミックセイバー 、パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:H/K/M)70%ツアープレミアムボーナスマイルを加算して合計で区間マイルの100%
パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:L/V/S/E/N/O/G/R)50%
先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引2875%
パッケージツアーに適用される個人包括旅行割引運賃(JALマイル付与のツアー)50%

通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが獲得できるようになります。

50%~75%の積算率のフライトをよく行う場合はお得です。長距離の国際線フライトですと、一発で年間コストを上回るマイルを得られます。

エクスペディアなどで購入した格安航空券に搭乗した場合でも、100%のマイルを得られるのが大きなメリットです。

ただし、ツアープレミアムボーナスマイルは、FLY ON ポイントのUPは対象外。JGC修行におけるFLY ON ポイント稼ぎには役立ちません。

JALカードの封入物

また、入会後の初回搭乗で5,000マイル、継続後も毎年初回搭乗で2,000マイルがプレゼントされます。

毎年マイルがもらえるのは嬉しいですね。国内線特典航空券で1マイル2円で使えば、なんと実質的に初年度は1万円、2年目以降は毎年4,000円がバックされることになり、年会費の負担を軽減できます。

家族

家族のマイルを合算できる「JALカード家族プログラム」に登録(無料)すれば、家族それぞれのマイルを特典交換の際に合算して無駄なく利用でき、マイルの使い道が広がります。

JALマイルはANAマイルと同様にマイレージ会員の死亡時は、所定の手続きを経て家族がマイルを相続することができます。

会員本人の死亡証明書や裁判所の命令など、故人である会員のマイルの相続権を有することを確かに証明する書類をJALに提示すればOKです。

もちろん、JALマイレージバンクカードの「JALタッチ&ゴーサービス」が付いており、JAL国内線搭乗時にチェックイン不要でスムーズにJAL航空機に搭乗できます。

タッチ&ゴーで搭乗すると、「ご搭乗案内」の裏面にローソン・イオン de ワインなど提携企業でのお得なクーポンが付いてくることもあります。

JAL eマイルパートナーでネット通販がお得

JAL CLUB-Aゴールドカードは、インターネットで貯めるJALマイレージモール(eマイルパートナー)を利用可能です。モール経由でマイルの上乗せがあります。

マイルが直接的にアップするのでシンプルでわかりやすいのがメリットです。JAL CLUB-Aゴールドカードblankはネット通販がお得になります。

JALマイレージモール「eマイルパートナー」のうち、主なサイトは下表のとおりです。

ジャンル名前マイル付与付与率
総合通販Amazon.co.jp特定カテゴリー
200円→4マイル
最大2%
Yahoo!ショッピング300円→1マイル0.33%
楽天市場300円→1マイル0.33%
JALショッピング100円→2マイル2.00%
ドラッグ
ストア等
マツモトキヨシオンラインストア100円→1マイル1.00%
ファンケルオンライン100円→1マイル1.00%
DHCオンラインショップ100円→1マイル1.00%
旅行楽天トラベル200円→1マイル0.50%
じゃらん200円→1マイル0.50%
一休.com 宿泊予約250円→1マイル0.40%
エクスペディア100円→3マイル3.00%
レストラン一休.comレストラン200円→1マイル0.50%
ホットペッパーグルメ来店で20マイル-
音楽・書籍BOOKFAN JALマイレージバンク100円→1マイル1.00%
電子書籍ストア BookLive!100円→1マイル1.00%
honto100円→1マイル1.00%
TOWER RECORDS ONLINE100円→1マイル1.00%
HMV ONLINE200円→1マイル0.50%
紀伊國屋書店100円→1マイル1.00%
ブックオフオンライン100円→1マイル1.00%
家電ビックカメラ.com200円→1マイル0.50%
Apple Online Store200円→1マイル0.50%
百貨店等三越伊勢丹オンラインストア100円→1マイル1.00%
JAL機内販売オンラインストア100円→1マイル1.00%
高島屋オンラインストア100円→1マイル1.00%
大丸松坂屋オンラインショッピング100円→1マイル1.00%
ファッションGAP100円→2マイル2.00%
ユニクロ300円→1マイル0.33%
ジーユー オンラインストア300円→1マイル0.33%
ABC-MART.net200円→1マイル0.50%
JINS100円→1マイル1.00%

ふるさと納税サイトでは、JALふるさと納税、楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

電子マネー

JALカード テレホンガイド

JAL・JCB CLUB-Aゴールドカードは、QUICPayの利用、WAONへのチャージでマイルが得られます。

JALカードSuica CLUB-AゴールドカードはSuicaチャージのみです。SuicaチャージではJRE POINTが貯まり、それをJALマイルに移行する形です。

2018年6月28日には従来のビューサンクスポイントJRE POINTと統合して、使い道が拡大してますます便利になりました。

ビューサンクスポイントがJRE POINTに移行!価値は同一で更に便利に!
ビューサンクスポイントが2018年6月28日から、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に移行することになりました。Suica...

Visa/Mastercardは、WAONのみOKです。JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-AゴールドカードはWAONは1%のJALマイル、PASMOチャージでは0.5%のTOKYU POINTを得られます。

JALカード OPクレジット CLUB-AゴールドカードはPASMOのみ0.5%小田急ポイント還元で、JALダイナースカードはSMART ICOCAのみです(1%のマイル)。

その他、Visaブランドの場合、2019年5月29日発行分からは「Visaのタッチ決済」を利用可能になりました。ただし、JALカード特約店の対象とならない場合がある点に注意が必要です。

各JAL CLUB-Aゴールドカードごとのマイル付与対象の電子マネーは以下のとおりです。

カード名マイル付与の電子マネーチャージ可能だが
マイル付与の対象外
JAL・JCBカードQUICPay、WAONモバイルSuica
SMART ICOCA
JALカード OPクレジットPASMO (※)モバイルSuica
SMART ICOCA
JALカードSuicaSuicaSMART ICOCA
JALカード・DC(Visa/Mastercard)WAON
Visaのタッチ決済
楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
JALカード TOKYU POINT ClubQWAON、PASMO(※)
Visaのタッチ決済
楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
JALダイナースカードSMART ICOCA楽天Edy
モバイルSuica
JALアメックスなしモバイルSuica
SMART ICOCA

※200円あたり1ポイント(0.25%のJALマイルに移行可能)

PASMOのロボット、ミニロボット10週年の看板

PASMOが10周年の2017年には、キャッシュレスでの「クイックチャージ」という新サービスが開始しました。

オートチャージ機能付きのPASMOの場合、チャージしたい時に必要な金額をクレジット決済でチャージできるようになりました。

Suicaと同じ機能が加わりました。PASMOの残高は2万円迄なので、一度にチャージできる上限も2万円です。当面は東急の各駅に設置されている自販機でスタートします。

PASMOがオートチャージだけではなく、任意のタイミングでクレジットカードにてお得にチャージできるようになり、利便性がより一層向上しました。

マイル付与対象外の電子マネーへのチャージでポイントを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税込)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,200-34,100円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%524円
PASMOApple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5%実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

税金の支払でJALマイルを獲得可能

JMB WAON

2016年2月から、ミニストップで収納代行、切手・はがき・収入印紙・ゆうパック・ギフトカードの購入時にWAONで決済できるようになりました。

JMB WAONでこれらを支払う際にはマイルは付与されないのが原則ですが、WAONでマイルが得られるJALカードでJMB WAONにチャージした時のマイル付与はあります。

WAONは5万円超の支払いに、複数枚のWAONを使うことができません。nanacoは最高で25万円まで支払えますが、WAONは5万円までとなります。

5万円以下の税金などをJMB WAONで決済できます。WAONで支払える税金の種類は以下の通りです。

ジャンル名前
会社員でも支払う税金固定資産税
自動車税
軽自動車税
不動産取得税
主に個人事業主が支払う税金住民税(県民税・市民税)
社会保険料国民年金
国民健康保険

なお、2019年から所得税・消費税などの国税は、WAONやnanaco等の電子マネーで支払えなくなりました。

地方税などの支払いでマイルが貯まるようになります。また、切手・はがき・収入印紙・ゆうパックでの支払も同様です。ミニストップが近くにあったらかなりお得です。

WAONでの自動車税・住民税など税金の支払いでポイントやマイルを獲得可能
2020年5月4日からミニストップで、一部の自動車税・軽自動車税をWAONで決済できるようになりました。また、公式にはアナウン...

WAON払いとJALCLUB-Aゴールドカード払いの使い分け

JALカードとJMB WAON

WAONチャージでマイルが貯まるJAL CLUB-Aゴールドカードを保有している場合、JMB WAONとの使い分けが課題になります。

イオンはJALカード特約店なので、通常はJALカードでチャージしたJMB WAONでの支払(マイル付与率1.5%)よりも、JALカード払い(マイル付与率2.0%)の方がお得です。

ただし、「JMB WAON」は、イオンカード・WAONの特典であるお得なポイントアップデーにも対応しています。

  • お客さま感謝デーの5%OFF
  • ありが10デーのマイル5倍
  • 不定期に行われるマイル5倍キャンペーン

これらのお得な日はJMB WAONで支払い、それ以外の時はJALカードを利用するという使い方がベストです。

まずはJALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、JALカード決済とWAON決済の比較をまとめました。

時期店舗分類JALカード払いWAON払い
通常JALカード特約店100円=2マイル100円=1マイル(チャージ)
& 200円=1マイル(支払い)
非特約店100円=1マイル100円=1マイル(チャージ)
& 200円=1マイル(支払い)
マイル2倍デーJALカード特約店100円=2マイル100円=1マイル(チャージ)
& 200円=2マイル(支払い)
非特約店100円=1マイル100円=1マイル(チャージ)
& 200円=2マイル(支払い)
マイル5倍デーJALカード特約店100円=2マイル100円=1マイル(チャージ)
& 200円=5マイル(支払い)
非特約店100円=1マイル100円=1マイル(チャージ)
& 200円=5マイル(支払い)
通常WAONマイル特約店100円=2マイル100円=1マイル(チャージ)
& 200円=2マイル(支払い)

WAONマイル特約店はファミリーマート、JAL PLAZAです。わかりやすくマイル付与率で表すと下表のとおりです。

時期店舗分類JALカード払いWAON払い
通常JALカード特約店2.0%1.5%
非特約店1.0%1.5%
マイル2倍デーJALカード特約店2.0%2.0%
非特約店1.0%2.0%
マイル5倍デーJALカード特約店2.0%3.5%
非特約店1.0%3.5%
通常WAONマイル特約店2.0%2.0%

JALカード特約店では、WAONのマイル5倍デーでない限りはJALカード払いの方がお得です。

還元率が2%で同じ場合もありますが、JALカードは100円単位でマイルが貯まるのに対してWAONは200円単位なので、JALカードの方がお得です。

ローソンでは、JALカードでチャージしたJMB WAONで支払って、支払い時にPontaカードかdポイントカードを提示すると、JALマイルを3重取りできます。JALマイルがザクザクと貯まります。

チャージ時にJALカードでマイルが貯まり、支払い時にもマイルが貯まります。更に、Pontaカードかdポイントカード提示で貯まるPontaポイントないしdポイントをJALマイルに交換できます。

dポイントの交換は5,000ポイント→2,500JALマイルと交換の単位が大きいです。

Pontaポイントは2ポイント1マイルと非常に細かく交換できるので、Pontaカードを提示した方が望ましいです。

JMB WAONを使う場合は、JALカードと上手く使い分けするとマイルが効率的に貯まるようになり、家計が頑健になります。

JMB WAONはJALカードのチャージでマイル獲得!税金の支払も可能
WAONには「JMB WAON」というタイプがあります。JMB WAONカードとおサイフケータイの二種類があります。Apple Payでは利用でき...

Apple PayのSuicaチャージはSuicaのみポイント対象

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを登録したApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

JALカードは一部がApple Payに使える!SuicaチャージはSuicaのみマイル付与対象
日本を代表する航空カードの一角が「JALカード」です。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空...

JAL CLUB-Aゴールドカードのうち、JALアメックス以外はApple Payに登録することが可能です。

QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、マイルも貯まります。

QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

ただし、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード以外は、Apple PayのSuica利用分はマイル付与の対象外です。

モバイルSuicaでポイント・マイルが得られるのはJALカード Suicaのみであるのと同じ取扱いとなります。

Suicaチャージでマイルを得たい場合は、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを利用しましょう。オートチャージも可能です。

JRE POINTのJALマイルへの交換画面

Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下にまとめています。

Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

独自ポイント機能

JAL OPクレジット CLUB-Aゴールドカード

小田急ポイント機能が搭載されており、小田急グループの店舗・サービスでの利用で小田急ポイントが貯まります。

小田急ポイントは2,000ポイントを1,000 JALマイルに交換できます。

お買物ポイント

小田急百貨店・Odakyu OX ストアなど、400以上の小田急ポイントサービス加盟店で利用すると、JALカードショッピングマイルに加えて、小田急ポイントも貯まります。

将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、マイル・ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

代表的な店舗は下表のとおりです。JALマイルの他にお買い上げポイントが貯まります。これ以外にも多数の加盟店があります。

加盟店お買い上げ
ポイント率
小田急百貨店5~10%
小田急オンラインショッピング5~10%
新宿ミロード5%
Odakyu OX ストア0.5~2.5%
新宿西口ハルク1.0%
Odakyu MART、小田原名産店0.5%
ブックメイツ、啓文堂書店1.0%
小田急フローリスト1.0%
ビーバートザン0.5%
ハイアット リージェンシー 東京2~3%
箱根ハイランドホテル、はつはな、山のホテル3.0%
小田急トラベル0.5%
トラットリア ペッシェドーロ 新宿店
讃岐饂飩 おごっと新宿南口店
つゞらお代々木上原店
NODE UEHARA
マンマパスタ狛江店
リストランテ アベーテ はるひ野店
コーヒー&パスタ ソフィエル
小田急マルシェ玉川学園前店
È PRONTO(エ プロント) 狛江店
1.0%
小田急交通、小田急交通南多摩、神奈中ハイヤー、相模中央交通1.0%
小田急ロマンスカー(ロマンスカー@クラブ)1.0~5.0%
小田急ロマンスカー(駅窓口・券売機)1.0%
小田急自動車整備10.0%
小田急デパートサービス(ハウスクリーニング)1.0%
茶屋本陣 畔屋10-20P

小田急百貨店、小田急オンラインショッピングは5%~10%とかなりお得になります。年間(1月~12月)の購入額(税抜)に応じて、翌年のポイントが最大10%までアップします。

  • 10万円未満:5%
  • 10万円以上:7%
  • 50万円以上:8%
  • 80万円以上:10%

ご奉仕品(セール品)・食料品・一部売場商品、レストラン・喫茶(税抜)は利用金額の1%となります。

小田急百貨店

Odakyu OX ストアが近所にある場合は日常のお買い物をすることが多いと思うので神威のお得さがあります。

スーパーマーケット「Odakyu OX ストア」では、月間の利用金額に応じて翌月1ヶ月間ポイントがアップする「月間ボーナスポイント」という制度があります。具体的には以下のとおりです。

  • 2万円未満:0.5%
  • 2万円以上:1.5%
  • 4万円以上:2.5%

たばこ、商品券などごく一部にポイントが貯まらない商品もあります。

一週間あたり5,000円使えば翌月の還元率が3倍、一週間あたり1万円なら5倍となります!

近くにOdakyu OX ストアがある場合は、これくらい余裕で使いますよね。ザクザクとポイントが貯まってお得です^^

家族会員がいる場合は、小田急百貨店とOdakyu OX ストアの利用金額は合算してポイントアップが計算されるので、ポイントアップがしやすくなります。

ロマンスカー@クラブ会員は、前月のロマンスカー特急料金の総額に応じてポイント率がランクアップします。

3,000円未満は1%で、3,000円~1万円未満は3%、1万円以上だと5%になります。

小田急線乗車・小田急電子マネー

JAL OPクレジット CLUB-AゴールドカードでPASMOオートチャージに登録していると、小田急線の月間の乗車に応じて、小田急ポイントが最大7%貯まります。

毎月1日〜末日までの1ヶ月間の小田急線の対象運賃総額から、毎月のポイント付与率が決まります。

  • 0円~:0%
  • 1,360円~:1%
  • 5,000円~:2%
  • 10,000円~:3%
  • 15,000円~:5%
  • 20,000円~:7%

現金や単純にPASMOで支払っていたら何もなしなのに、JAL OPクレジット CLUB-AゴールドカードでPASMOオートチャージを利用していたら1~7%のポイントがつくのはお得ですね!

小田急電子マネーご利用ポイント

JAL OPクレジット CLUB-AゴールドカードでPASMOオートチャージに登録していると、更に上のステッカーが貼ってある対象店舗・施設でPASMOを使うと、1%の小田急ポイントがもらえます。対象店舗の例は以下のとおりです。

小田急電子マネーご利用ポイントが貯まる店舗

こういう仕組みを上手く活用していくと、ボクシングにおけるボディーブローのようにじわじわと効果が積み重なっていきます。

JAL OPクレジット CLUB-Aゴールドカードを活用すると、その分好きなことにお金を使えるようになり、楽しく生活できます^^

JAL TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード

TOKYU POINT機能が搭載されており、東急グループの店舗・サービスでの利用や、TOKYU POINT加盟店での利用でTOKYU POINTが貯まります。

TOKYU POINTは2,000ポイントを1,000 JALマイルに交換できます。

お買物ポイント

JALカード TOKYU POINT ClubQ 利用の手引き

東急グループのお店でJAL TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカードを使うと、JALカードショッピングマイルに加えて、TOKYU POINTも得られます。

東急系列のお店をよく利用する方だと、東急カードを作っておくとザクザクとポイントが貯まっていきます(一覧)。代表例は下表のとおりです。

店舗名加盟店ポイント還元率
東急百貨店、ShinQs税抜100円ごとに1~3ポイント
+半年ごとのボーナスポイント
1%~3%+α
二子玉川ライズ S.C.
日吉東急アベニュー
東急プラザ
港北東急 S.C.
レミィ五反田/町田
町田東急ツインズ
SHIBUYA 109
MAGNET by SHIBUYA109
税込100円ごとに3ポイント3.0%
東急ストア・プレッセ税抜200円ごとに1ポイント0.5%+ボーナス
東急ストアネットスーパー税抜200円(配送料除く)ごとに1ポイント0.5%
渋谷ヒカリエ/ストリーム
たまプラーザ テラス
武蔵小杉東急スクエア
青葉台東急スクエア
八王子東急スクエア
みなとみらい東急スクエア
香林坊東急スクエア
静岡東急スクエア
税込100円ごとに2ポイント2.0%
東急ハンズ
ランキンランキン
109シネマズ
東急ステイ
東急旅行センターテコプラザ
税込100円ごとに1ポイント1.0%
東急ホテルズ
ザ パーク フロント ホテル at USJ 
ホテル伊豆急
税抜100円ごとに1ポイント1.0%
東急ハーヴェストクラブ
ルネッサ城ヶ崎/赤沢
税込200円ごとに1ポイント0.5%
青葉台フォーラム宿泊利用金額(税込)の1%1.0%
ホテルハーヴェスト1泊30ポイント-

ただし、東急ホテルズ、エクセルホテル東急や一部のJALカード特約店では、JALマイルのみがたまります。

羽田エクセルホテル東急 (2)羽田エクセルホテル東急 (1)羽田エクセルホテル東急 (3)

また、東急線定期券購入時はショッピングマイルのみが付与されて、TOKYU POINTは貯まりません。

東急百貨店では3%(食品・レストラン・サービス施設・セール品など一部商品は一律1%)で、6ヶ月ごとの獲得ポイントに応じてボーナスポイントを得られます。

東急百貨店での6ヶ月ごとの獲得ポイント数に応じたボーナスポイント

東急百貨店(吉祥寺店)

東急百貨店はリアルの店舗だけではなく、ネットショッピングでも基本3%のTOKYU POINTを得られます。

東急ストア・プレッセでは、月間の購入額(税抜)に応じて、ボーナスポイントが付与されます。

  • 2万円以上〜3万円未満:100ポイント
  • 3万円以上〜5万円未満:200ポイント
  • 5万円以上〜7万円未満:500ポイント
  • 7万円以上〜10万円未満:1,250ポイント
  • 10万円以上:2,500ポイント

便利なスーパーマーケットの東急ストアでは、カード提示で毎月5日・15日は5%OFFの割引を享受することもできます。

東急ストア

東急グループ以外でもポイント加盟店があり、TOKYU POINTが貯まります(一覧)。

JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの裏面

2018年8月以降に新規発行・更新・再発行したJALカードSuica CLUB-A ゴールドカードには、「JRE POINTカード機能」が搭載されます。

JRE POINT加盟店でのお買い物の際、カードの提示で100円(税抜)ごとに1ポイントのJRE POINTが貯まります。

貯まったポイントはJR東日本グループの様々な駅ビルで1ポイント1円で利用できます。

また、Suicaグリーン券、ルミネ商品券、JR東日本グループのホテル宿泊券などにおトクなレートで交換することも可能です。

JRE POINTとはJR東日本グループの共通ポイントであり、JR東日本グループで使えて貯めることができます。

JRE POINT 2025!JR東日本のポイント!貯め方と使い方を徹底解説
「JRE POINT」(ジェイアールイー・ポイント)というJR東日本グループの共通ポイントがあります。JR東日本グループで使えて貯...

クレジットカード、電子マネーSuica、共通ポイントのJRE POINT、JMBの一体型カードであり、三位一体の便利なクレジットカードです。

JALダイナースカード限定の特典

JALダイナースカード

JALダイナースカードは、エグゼクティブ・ダイニング、おもてなしプラン、クラブホテルズなど卓越したダイニング・トラベル優待特典があります。

最もお得なのは国内の厳選されたレストランの所定コースメニューを2名以上で使うと、1名分が無料になる「エグゼクティブ・ダイニング」です。

ダイナースクラブ・エグゼクティブ・ダイニングは、年会費5万円(税抜)の三井住友カード プラチナJCB THE CLASS、39,600円(税込)のアメックス・ゴールドの類似サービスを上回る店舗数です。

対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。

重慶飯店 麻布賓館のブログ的口コミ!牛肉や鮑、ロブスターが絶品
アメックスプラチナの特典を利用して、重慶飯店 麻布賓館を利用しました。フレンチスタイルで味わう、老舗の本格中華料理です...

また、トスカーナ料理のジャッジョーロ銀座があり、秀逸なイタリアンをお得に堪能できます。

ジャッジョーロ銀座のブログ的口コミ!ランチも秀逸
「ジャッジョーロ銀座」という銀座のイタリアンのお店があります。野菜、パスタ、メインディッシュを好みに合わせて選べるク...

1名分無料のエグゼクティブ・ダイニングは、誕生日や記念日のディナーや会食がお得になって、ラグジュアリーなレストランでの美食がはかどります。

エグゼクティブ・ダイニングはランチも!ダイナースの1名無料サービス!おすすめの店舗も徹底解説
ダイナースクラブカードには所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になるサービスがあります。「エグゼクティブ...

以前は「京都ホテル ウエルカムラウンジ」を、JALダイナースカードの提示で利用できましたが、2018年10月1日からは、ダイナースのブラックカード会員専用サービスとなりました。

ダイナースクラブ プレミアムカードは京都ホテルオークラ ウエルカムラウンジが使える!京都駅前で休憩に便利
ダイナースクラブのブラックカードは、1888年創業の京都を代表する老舗ホテル「京都ホテルオークラ」の「京都ホテル ウエルカ...

それ以外にも多種多様なベネフィットが存在します。代表例は下表のとおりです。

ジャンル優待サービス内容
グルメ所定のコース料理を2名以上利用で1名無料 (エグゼクティブ ダイニング)
草喰なかひがし等の名店を予約できる「ダイナースクラブ ごひいき予約
お子様メニューが家族との食事で1名無料「Family Table
料亭の予約代行(料亭プラン
おもてなしプランナイトイン銀座
ダイナースクラブのお取り寄せ
アラン・デュカスのレストラン優待ひらまつ優待
トラベル国内外1,000ヵ所以上の空港ラウンジ (年10回無料)
年2個の手荷物無料宅配 (帰国時)
国内外のホテル・旅館の宿泊優待Hotels.com割引クラブホテルズ
ハワイ旅行での優待
旅行・出張時の現地でのサポート・各種手配
最高1億円の旅行保険
海外旅行保険プラス
ダイナースクラブ共通の優待特典
エンタテイメント
・ライフ
コナミスポーツクラブ人間ドック優待
ヘリコプター優待乗馬優待
ダイナースクラブのイベント
ダイナースクラブ チケットサービス
ダイナースクラブ ポイントモール
ゴルフプライベートレッスン優待
名門ゴルフ場の優待予約
ダイナースクラブカップ
ゴルフ練習場優待
保険スマホも対象のショッピング保険

ダイナースクラブならではの諸々のダイニング・コンサート・歌舞伎等のイベントにも参加できます。

JALダイナースカードは、JALマイレージモール「eマイルパートナー」以外にダイナースクラブのポイントモールも利用できます。

ダイナースクラブ ポイントモール

ダイナースクラブ ポイントモールは利用の際にボーナスポイントかキャッシュバックかを選ぶことになります。

JALダイナースカードはカード利用で直接JALマイルが貯まるので、ポイントを選んだ場合は対象外です。したがって、必ずキャッシュバックを選ぶようにしましょう。

以前にはJAL公式サイトの国際線航空券も対象だった時期があり、実用性が高いショップが揃っています。

ジャンル名前還元率
総合楽天市場0.50%
PayPayモール0.50%
Yahoo!ショッピング0.50%
家電ヤマダ電機 WEB.COM0.50%
Apple Store (Japan)0.50%
本・音楽楽天ブックス0.50%
楽天Kobo0.50%
TSUTAYAオンライン0.50%
HMV & BOOKS online1.00%
ブックオフオンライン2.50%
航空券JAL公式サイト 国際線航空券0.50%
食事一休.com レストラン0.50%
旅行エクスペディア3.50%
楽天トラベル0.50%
じゃらん1.00%
一休.com0.50%
Booking.com4.00%
ANAトラベラーズ1.50%
ジャルパック 国内ツアー0.50%
その他マツモトキヨシ2.00%
成城石井.com2.50%

※対象ショップ・還元率は定期的に変更

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

楽天は楽天ポイント、Yahoo!ショッピングはPayPayポイント、じゃらんはPontaポイントも貯まり三重にお得になります。

アップルストアではなんとキャッシュバック2.5%になったこともあります。強烈にお得です。

ダイナースクラブ ポイントモールのポイントアップキャンペーン(アップルストア)

この他、JALダイナースカードblankは、プロパーのダイナースクラブカードと同一のサービスを利用できます。

ダイナースクラブならではの諸々のダイニング・コンサート・歌舞伎等のイベントにも参加できます。

全国の有名レストランでの食事がお得に楽しめるダイナースクラブ レストランウィークでは先行予約が可能です。

ダイナースクラブ会員はいち早く満席となる大人気店を予約可能になります。先行予約期間中に全日程が満席となる店舗もあります。

銀座レストランウィークはお得で美味!ダイナースクラブカードは先行予約可能
ダイナースクラブカードは春と秋の年2回、「銀座レストランウィーク」というイベントを開催しています。第一弾目が春、第二弾...
ダイナースクラブ イタリアン レストランウィーク 2018が開催!お得で美味なイベントで、ダイナースクラブカード限定特典あり!
ダイナースクラブカードは「レストランウィーク」というイベントを定期的に開催しています。春の「銀座レストランウィーク」...

最大のダイニングイベントである「ダイナースクラブ フランスレストランウィーク」のレセプションに参加しました。

ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2025!おすすめを解説
2024年もダイナースクラブ フランス レストランウィークが開催されます。秋の2024年9月20日(金)~10月14日(月・祝)の25日間、...

実際にガラディナーに参加したところ、大満足のクオリティで幸せに包まれました。

ダイナースクラブ フランスレストランウィークのガラディナーに参加!年会費の約40%を取り戻せる!
ダイナースクラブカードは「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク」を毎年開催しています。全国各地のフランス料理...

ダイニング・トラベルサービスが充実しており、利用頻度が高いと年会費を超える価値があります。会員限定の詳細は以下で徹底解説しています。

ダイナースクラブカード 2025!専門家がメリット・デメリット・価値を解説
ダイナースクラブカードというクレジットカードがあります。個性的で特徴が際立っており、エッジが効いているカードです。高...

JALダイナースカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JALダイナースカードのメリット・デメリット・他のJALカードとの比較まとめ
JALダイナースカードというクレジットカードがあります。JAL(日本航空)とダイナースクラブカードが提携して発行しているカー...

JALアメックス CLUB-Aゴールドカード限定の特典

JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード

JAL アメックス CLUB-Aゴールドカードで、JALグループの航空券、機内販売、通信販売などの支払いを行うと、他のCLUB-Aゴールドカードよりお得です。

カード利用の1%・特約店の1%のマイルに加えて、100円(税込)あたり1マイルの「アドオンマイル」がプラスされます。

カード利用額100円あたりなんと合計で3マイルも貯まります。JAL航空券等の購入はJALマイル付与率が3%になります。

CLUB-Aゴールドカードとしては屈指の高還元です。具体的な対象商品・購入場所は以下のとおりです。

対象商品購入場所
JALグループ
国内線・国際線航空券
・JAL Webサイト(航空券購入機能のあるJAL海外地区Webページを含む)
・日本国内のJALグループカウンター
・電話申し込み(JALグループ国内線予約・JAL国際線予約)
機内販売・JAL国内線・国際線機内販売
・JTA機内販売
通信販売・機内誌「JAL SHOP(通信販売)」
・アゴラ通信販売ページ「アゴラショッピングインフォメーション」
・「JAL World Shopping Club」「グルメ・ファーストクラス」などの通信販売カタログ
・JAL SHOP機内販売オンラインストア など
ペット料金事前
お支払いサービス
(国内線)
JALウェブサイト

JAL eトラベルプラザ、ジャルパック・リンリンダイヤル通販(国内線・国際線)の場合、JALカードの1%+アドイン1%で合計2%のマイルが得られます。

JAL アメックス CLUB-Aゴールドカードの3%を上回るのは、デルタ スカイマイルJCBゴールドカードを除くと、いずれも年会費が31,000円(税抜)以上の高価なカードばかりです。

カード利用でJALマイルが貯まるクレジットカードで、年会費2万円前後迄で航空券購入時のマイル付与率が最も高いのは、JAL アメックス CLUB-Aゴールドカードです!

カード名マイル付与率
デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード1.5%
MileagePlusセゾンカード
MileagePlusセゾンゴールドカード
MileagePlusセゾンプラチナカード
1.5%
MileagePlus JCBゴールドカード1.5%
MileagePlusダイナースクラブ ファースト1.5%
ANA一般カード(JCB/VISA/Mastercard)
ANAワイドカード(JCB/VISA/Mastercard)
ANAワイドゴールドカード(JCB/VISA/Mastercard)
2.0%
JALカード 普通カード(JCB/VISA/Mastercard)
JAL CLUB-Aカード(JCB/VISA/Mastercard)
JAL CLUB-Aゴールドカード(JCB/VISA/Mastercard)
2.0%
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード2.0%
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード2.0%
ANAダイナースカード2.0%
JALダイナースカード2.0%
ANA VISAカード / ANA Mastercard2.0%
ANAアメリカン・エキスプレス・カード2.5%
デルタ スカイマイルJCB一般カード2.6%
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード3.0%
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード3.0%
デルタ スカイマイル JCBゴールドカード3.0%
スカイ・トラベラー・カード
(新規募集終了)
3.0%
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールド3.0%
ANA JCBカード プレミアム3.3%
ANA VISAプラチナ プレミアムカード3.5%
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ4.0%
JAL・JCBカード プラチナ4.0%
ANAダイナース プレミアムカード4.5%
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード4.5%
スカイ・トラベラー・プレミア・カード
(新規募集終了)
5.0%
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットまとめ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードというクレジットカードがあります。日本航空・三菱UFJニコス・ア...

JALアメックス CLUB-AゴールドカードとANAアメックスの比較については、以下で徹底解説しています。

JALアメックスとANAアメックスの違いを比較!普通・ゴールド・プラチナカードを徹底分析
JALカードとANAカードには国際ブランドがアメリカン・エキスプレスのカードがあります。JALアメックスもANAアメックスもアメ...

JALアメックスの普通カード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナカードの比較については以下にまとめています。

3種類のJALアメリカン・エキスプレス・カード(JALアメックス)を比較!普通カード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナを網羅!
JALカードにはアメックスブランドのカードがあります。「JAL アメリカン・エキスプレス・カード」(JALアメックス)という名前で...

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード限定の特典

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、ビューカードのプロパーゴールドカードであるビューカード ゴールドと同様のベネフィットを享受できます。

入会して初年度の年会費を支払うと、嬉しいファーストプレゼントをもらえます。

2年目以降も入会月から1年間の利用額累計が100万円以上の場合は、毎年特典がもらえます。

2019年3月までは9つのコースから1つオリジナルの特典を選べました(従来の入会&利用特典の詳細)。

2019年4月からは特典内容が変更となり、一律でJRE POINT5,000ポイント(5,000円相当)に変更されます。

グリーン券をフルに活用していた方にとっては改悪ですが、むしろ改善となる方も多い改定です。デジタル化の波に乗って、便利で使いやすくなりました。

【改悪と改善】ビューカード ゴールドとJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの入会&利用特典が変更
最上級のビューカードはゴールドカードです。ビューカード ゴールド、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの2種類があります...

JALカード Suica CLUB-Aゴールドカード保有者の場合、1,500 JRE POINT→1,000JALマイルに交換できるので、3,333マイル相当となります。

また、食品への交換も可能であり、選択肢は一気に拡大します。好きなものを自由に選べるようになったのは改善点です。

膨大な活用方法がありますが、1ポイント1円を超える交換先が存在しています。

  • どこかにビューーン!
  • JRE POINT特典チケット
  • JRE POINTアップグレード
  • 普通列車グリーン車利用券(JRE POINT用)
  • ルミネ商品券
  • メトロポリタンホテルズ共通利用券
  • ジェクサー1日利用券
  • 東京ステーションホテル利用券
  • リラクゼ利用券
  • ホテルニューグランド利用券

例えば、東京駅⇔仙台駅、藤沢駅⇔東京駅で新幹線・特急グリーン車利用券の特典を使い、残りを加盟店で使ったら合計で約9,000円も得します。

こうしてみると、年会費の19,000円(税抜)の約45%は、年100万円以上利用すると、毎年1回もらえる特典でカバーできると考えられます。

ビューカード等のJRE POINTを最大限お得に交換する方法!おすすめを解説
JRE東日本グループのサービス利用、ビューカードの利用などで貯まるポイント「JRE POINT」は、多種多様な金券・電子マネー・...

また、東京駅構内のビューゴールドラウンジが利用できる稀有なゴールドカードです。

ビューゴールドラウンジ

これはアメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカード、JCB THE CLASS、三井住友カード プラチナといった至高の輝きを誇るスーパーカードでも使えません。

新幹線・特急の乗車で東京駅を利用する際には、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。

慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、八面六臂の活躍を見せてくれます。

東京駅のビューゴールドラウンジの小菓子と特製コーヒー、おしぼり

しかも新幹線はJR東日本に限定されていないので、東京駅発であれば、東海道新幹線の場合でもラウンジが使えます。

特急あずさ・かいじ、成田エクスプレス等の特急列車のグリーン車も対象となります。

新幹線eチケットサービスの場合でも、受付にて画面を提示すれば利用できます。新幹線・特急列車での移動が多い方には嬉しい特典ですね!

東京駅のビューゴールドラウンジを徹底解説!グランクラスや利用券などで使える!混雑なしで快適
JR東京駅には「ビューゴールドラウンジ」というラウンジがあります。ビューカード ゴールド会員やグランクラス利用者、その同...

また、毎年2回発行の会員誌「VIEW Premium」では、鉄道現場の特集や日本各地への鉄道の旅情報を閲覧できます。

更にビューカード ゴールド、JALカード SuicaCLUB-Aゴールドカード会員限定のプレミアムなイベントを年に数回開催しています。過去の開催例は以下の通りです。

特別な秋の夜!ビューカード ゴールドセミナーに招待~ザ・プレミアム・モルツ編~!
ビューカード ゴールド会員限定で参加できる「ビューカード ゴールドセミナー」というイベントがあります。2016年秋はビール...

ビューカードのゴールドカード限定の優待特典「ステーションプラス」と「ファミリースマイル」も利用できます(一覧)。

その他国際ブランドごとの違い

クレジットカードの国際ブランドのロゴ

使えるお店

国際ブランドごとに使える店舗数は異なっています。世界的にはVisa/Mastercardが最も多く、アメックス、JCB、ダイナースは使える店舗が海外では少ない傾向にあります。

JR東海プラスEXとエクスプレス予約

JALカードSuica以外のJALカードは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。

エクスプレス予約(旧・プラスEX)

従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。

プラスEXがエクスプレス予約に統合!改悪と改善あり!既存サービスとの違いと比較まとめ
携帯電話、パソコン、スマートフォンから、東海道新幹線(東京~新大阪)の指定席が予約できる「プラスEX」というサービスが...

専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。

予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。

エクスプレス予約で改札を通過

紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。

エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカードビューカード スタンダードルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。こちらはJALカードSuicaでもOKです。

JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合も、JR東日本乗車ポイントは適用されます。

総合的には新幹線をよく利用する方はビューカードでエクスプレス特約に登録する方がグリーンプログラムの適用があってお得です。

JALカードSuicaはビューカード スタンダード等のビューカードと同様に、モバイルSuicaの年会費は無料です。

東海地方在住でも、TOICAはクレジットカードによるチャージができないため、JALカード Suicaを活用するという選択肢もあります。

TOICAよりもSuicaが圧倒的にお得!Apple Payとおサイフケータイがあるなら!
TOICA(トイカ)という電子マネーがあります。JR東海が発行しており、全国の鉄道、バス、お買い物で使えて便利なプリペイド式の...

JCBのみ

JAL・JCB CLUB-AゴールドカードはJCBの「GOLD Basic Service」を利用できます。

JCBゴールド

POINT ClubQは渋谷のラウンジを利用可能

109

渋谷ちかみちラウンジ

JALカードPOINT ClubQを持っていると、渋谷駅の地下に設置されている「渋谷ちかみちラウンジ」を利用できます。

渋谷ちかみちラウンジ

渋谷駅東口方面の渋谷ヒカリエから渋谷駅西口方面のSHIBUYA109まで、渋谷駅には地下通路があります。

109

SHIBUYA 109近くにある「渋谷ちかみち総合インフォメーション」の前に「渋谷ちかみちラウンジ」があります。「LOUNGE」と書かれています。

渋谷ちかみちラウンジの入口

ラウンジ、男性ドレッシングルーム、女性パウダールーム・授乳室(完全個室)、ベビールームの4つのスペースがあります。部屋と部屋の間は移動できます。

渋谷ちかみちラウンジ (ベビールーム)

ベビールームには、おむつ替えスペース、キッズトイレがあります。ラウンジには大きなテーブルがあり、docomo Wi-Fi、au Wi-Fi SPOT、ソフトバンクWi-Fiスポット、フレッツ・スポットが使えます。

ノートパソコンやタブレットを持ち込めば調べ物や仕事ができます。このようなラウンジが使えるのは嬉しいですね!

渋谷ちかみちラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

渋谷ちかみちラウンジが使えるクレジットカードと特典まとめ!
渋谷駅の地下に「渋谷ちかみちラウンジ」という都市内ラウンジがあります。To Me CARDや東急カードで利用可能です。都会の喧...

スイッチ・ラウンジ

スイッチ・ラウンジ

渋谷ヒカリエのショッピングゾーン「ShinQs」の5階にあります。営業時間は10:00~21:00です。定休日は1月1日のみです。

スイッチ・ラウンジには、ウォーターサーバーが設置されており、水・お湯を飲めます。

ラウンジ内には大きなソファー、テレビ、携帯端末充電ケーブル、個室のフィッティングルーム、大きな鏡つきの化粧台があります。

酸素バー・フットマッサージ(10分200円)の利用中や、メイクのお直しをしている間に、携帯電話を充電することもできます。

その他

JAL CLUB-Aゴールドカードblankのサービスに加えて、各カード発行会社に応じた基本サービスを利用できます。カード発行会社によって内容が異なります。

カード名独自サービス
JAL・JCBカードJCBプラザ等のJCBのサービス
JALカード OPクレジットJCBプラザ等のJCBのサービス、小田急ポイント
JALカードSuicaJCBプラザ等のJCBのサービス、Suica機能・オートチャージ等のビューカードの一部機能
JAL・VisaカードDC Visaのサービス(WEB優待ガイド・旅行関連パンフレット等)
JAL・MastercardDC Mastercardのサービス(WEB優待ガイド・旅行関連パンフレット等)
JALカード TOKYU POINT ClubQDC MasterCard/Visaのサービス、TOKYU POINT
JALダイナースカードダイナースクラブカードの多様なベネフィット
JALアメックス三菱UFJカード・アメックスのサービス(アメリカン・エキスプレス・コネクト、銀聯カード等)

JALマイルの使い道

JALの飛行機

JAL CLUB-Aゴールドカードで貯めたマイルは、JAL、ワンワールド加盟航空会社の特典航空券などと交換できます。

主な使い道

お得なのは特典航空券、どこかにマイル、e JALポイントです。1ポイント1.5円以上の価値が生じます。

マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。

国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~5円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。

JALマイルの交換先の詳細については、以下で精緻に分析しています。

JALマイルの使い方 2025!使い道の工夫で価値は上昇!おすすめ交換先を解説
日本を代表する航空会社の一角がJAL(日本航空)ですね。JALマイルを貯めているという方も数多くいらっしゃるでしょう。マイ...

JAL CLUB-Aカード共通の割引

JAL CLUB-Aゴールドカードは、もちろんJAL CLUB-Aカード、JALカード共通の特典・割引を受けられます。

特典区分特典内容
JALCLUB-Aカード共通JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
会員誌「アゴラ」
JALオリジナルカレンダーの送付
空港免税店での割引 (普通カードの2倍の10%OFF)
国際線手荷物優待宅配の優待
外貨両替時のレート割引
JALカード共通JAL/JTAの機内販売が10%割引
国内空港店舗での割引 (5%~10%OFF)
ホテルニッコー & JALシティの割引・特典
JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF)
JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可)
空港パーキング割引
レンタカー割引(国内・海外)
PET検診・人間ドック特典
清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待

JALカード会員誌「AGORA」

JALカード会員誌「AGORA」では、観光情報、コラム、各種特集、ビジネストレンド、コクピット日誌、お土産、JALやJALカードに関するインフォメーションなどが掲載されています。

2023年3-4月号で冊子は終了し、2023年の夏季からはデジタル情報サイト「agora plus」で配信されます。

JALカード会員誌「AGORA」の目次

また、エコノミークラス普通運賃、個人割引運賃、特典航空券でJAL国際線に搭乗する際にも、ビジネスクラス専用カウンターを利用できます。並ぶ時間が少なくて余裕のチェックインができます。

JALビジネスクラスチェックインカウンターJALビジネスクラスチェックインカウンター

エコノミークラスのうんざりする大混雑に巻き込まれずに、スムーズなチェックインが可能なのは大きなメリットです。

空港の荷物検査場空港で搭乗を待つ客の行列

割引で特に使いやすいのは全国各空港にある「JAL PLAZA」での5%OFFです。1,000円(税込)以上のお買い物の際、レジでJALカードを提示すればOKです。

空港免税店での10%割引はJAL普通カードの2倍でお得です。日本製煙草、食品、民芸品、特価品、一部ブランドブティックは割引対象外です。

ホテル日航関西空港

ホテル日航・JALシティは現在オークラホテルグループですが、JALとの協力関係は続いており、JALカードでの優待が続いています。

「J-SMART」料金なら宿泊プランに応じて1泊あたり200~2,000マイルが貯まります。また、JALカード会員だと、アーリーチェックインやレイトチェックアウトも利用できます。

また、各ホテルが指定する料飲施設で5%割引となります。宿泊しない場合でも利用できます。料飲施設での割引は部屋付けではなく、JALカードで直接支払った場合に限り適用となります。

ホテル日航関西空港のロビー

レンタカーは国内ではトヨタレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル、オリックスレンタカーで優待が受けられます。

海外レンタカーは、エイビスレンタカー、ハーツレンタカー、ダラーレンタカーが対象です。

PET検診・人間ドックの割引・その他特典・イベント

看護師

以下の特約店では人間ドックなどの料金が割引になります。

  • 海上ビル診療所(東京都/千代田区)
  • 霞が関ビル診療所(東京都/千代田区)
  • 東都クリニック(東京都/千代田区)
  • 春日クリニック(東京都/文京区)
  • IMS Me-Life クリニック 新宿(東京都/渋谷区)
  • 八王子クリニック新町(東京都/八王子市)
  • マリンクリニック(愛知県)
  • 大雄会ルーセントクリニック(愛知県)

毎月のカード利用明細には「JAL CARD NEWS」が同封されています。おしゃれな表紙も楽しめます。

JALカードのインフォメーション

ライバルのANA CARD informationは広告のスペースが大きいので、JALカードの方がナイスです。

JALカードとANAカードのインフォメーション

ここしばらくは毎年、JALカード保有者がマイル積算対象運賃でJALグループ便に初回搭乗すると、5,000 FLY ON ポイントのボーナスが得られるキャンペーンを開催しています(2024年も開催)。

JALカード会員 初回搭乗FLY ON ポイントボーナスキャンペーン

JGC修行JGCプレミアJMBダイヤモンド取得に役立ちます(JGP修行の詳細)。

JALカード航空教室

JALカードは会員限定のイベントが充実しています。パイロットの講話や各種施設の見学のイベント、大使館のイベントなどが定期的に開催されています。

ショッピング保険

ルイヴィトン

JAL・JCBカード(CLUB-Aゴールドカード)、JALカード OPクレジット(CLUB-Aゴールドカード)は、年500万円まで購入品の損害が補償されます。自己負担額は1事故3,000円です。

JALダイナースカードは年500万円(自己負担額:1事故10,000円)、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードは年300万円(自己負担額:1事故3,000円)です。

Suicaは年300万円(自己負担5,000円)で、それ以外のJAL CLUB-Aゴールドカードは年300万円(自己負担額:1事故10,000円)です。

国内/海外においてカードで購入した品物の損害が、商品購入日を含めて90日間まで補償されます。

ショッピング保険に関してはCLUB-AゴールドカードはCLUB-Aカードを大幅に上回っています。ゴールドカードならではの補償です。

一部保険の対象とならない商品もあります。これはどのクレジットカードのショッピング保険も同じです。

インターネットで不正利用された時、カードの紛失・盗難による不正使用の損害も補償されます。

最高で300万円/500万円ならほとんどの品物は保険でカバーされます。しかも海外のみならず国内での購入も対象です。

JAL CLUB-Aゴールドカードblankを保有していると、安心してお買い物ができます^^

充実の旅行傷害保険・その他保険

JAL CLUB-Aゴールドカードは、航空系カードのゴールドカードらしく旅行保険も充実しています。

家族特約があり、本会員と生計をともにする同居の家族・親族の方にも、本会員と多くの補償項目で同額の補償があるのも大きなメリットです。

海外旅行傷害保険

JAL CLUB-Aゴールドカードは自動付帯です。家族特約はJALダイナースカード以外は付帯しています。

死亡・後遺障害だけではなく、多様な保障が付帯します。保障内容はJCB・OPクレジット、ダイナースが優れています。ダイナースのみ携行品損害で自己負担がありません。

保障内容アメックスJCB
OPクレジット
SuicaMastercard
Visa
ダイナース
付帯自動付帯自動付帯
家族特約○(カッコ内は家族)-
死亡・後遺障害5000万円(1000万)1億円(内自動5千万)(1000万)5000万円(1000万)1億円(内自動5,000万)
傷害治療200万円(同額)300万円(200万)150万(同額)300万円
疾病治療200万円(同額)300万円(200万)150万(同額)300万円
救援者費用200万円(同額)400万円(200万)100万(同額)150万(同額)400万円
賠償費用3000万円(同額)1億円(2000万)2000万(同額)2000万(同額)
免責1千円
1億円
携行品損害(1旅行/年)50万/100万(同額) ※自己負担3,000円50万/100万

航空機遅延

JCB・OPクレジットのみ、2万円の乗継遅延費用・出航遅延費用・寄託手荷物遅延費用等、4万円の寄託手荷物紛失費用に対する保険金があります。

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険も自動付帯です。家族特約はJALアメックスのみ付帯しています。

入院・通院・手術の補償が付帯しています。傷害死亡・後遺障害も金額が多く、利用による上乗せもあり、家族特約も付帯します。

保障内容アメックスJCB
OPクレジット
Suica
Mastercard
Visa
ダイナース
付帯自動付帯自動付帯
家族特約○(カッコ内は家族)-
傷害死亡・後遺障害5000万円(内自動3千万)(1000万)5000万円1億円(内自動5,000万)
入院保険金日額10,000円/日(同額)10,000円/日10,000円/日
通院保険金日額3,000円/日(同額)2,000円/日3,000円/日3,000円/日
手術保険金(最高)40万(同額)JCB/OP:40万
Suica:入院中10万、その他5万
40万

海外航空便遅延お見舞金制度

海外旅行期間中の国際線航空便の出発遅延・欠航・海外でのパスポート紛失に遭遇した場合、2.4万円のお見舞金がもらえます。

見舞金が出るのは年1回迄で、日本発着のJAL国際線(JAL便名でのコードシェア便を含む/乗り継ぎ便は対象外)搭乗が条件です。

 出発遅延は予定時刻から4時間以上遅れた場合で、欠航は4時間以内に代替便を利用できなかった場合です。 海外でのパスポート紛失・盗難は対象外です。

JALカード入会日(入会審査終了日)の翌日以降に日本を出発する海外旅行から適用されます。

見舞金の請求には、航空会社発行の証明書(遅延、欠航)・航空券のお客さま控え(写し可)・搭乗券の半券(写し可)、海外領事館発行証明書(パスポート紛失時)などが必要です。

JALカードゴルファー保険

ゴルフプレー中に適用される賠償責任保険、傷害保険が付帯しています。日本国内・海外のどちらも対象です。

担保項目保険金額
賠償責任1億円(1事故の限度額)
傷害死亡300万円
傷害後遺障害9万円~300万円
入院日額4,500円(最高180日)
通院日額3,000円(最高90日)

ゴルフ用品の損害、ホールインワン・アルバトロス費用は補償の対象外となります。

海外でも安心の日本語による24時間救急サービス

コールセンターのオペレーター

JAL CLUB-Aゴールドカードは、海外旅行中の突然の病気やケガ・携行品の盗難などで困った時には、日本語による24時間年中無休体制の緊急サービスを無料で利用できます(詳細)。

また、病院紹介や、特定病院にて治療が受けられるキャッシュレス・メディカルサービスも利用できます。

キャッシュレス治療を利用した場合は、治療実費は保険金額を限度に保険会社・提携会社から、病院に直接支払われます。

帰国後の保険金額請求手続きは不要です。処方薬購入費、交通費など、立て替えの費用がある場合には、帰国後に保険金請求手続きを取る流れとなります。

国税のクレジットカード払いに使うカードとしても有力

税務署

2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。

面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。

国税のPay払い&クレジットカード払い 2025!所得税・相続税・法人税・消費税・贈与税等を納付可能
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税は、Payのスマホアプリ納付、クレジットカード払いが可能です。...

1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならばJALカードで可能です。

国税のクレジットカード払いは分割で1000万円超の納税が可能!アメックスとダイナースは還元率0.5%
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税では、クレジットカード納付が可能です。面倒な書類のやり取り...

2017年1月24日時点では、嬉しいことにJALカードは国税の支払いにおいても満額でマイルが付与されます。ファインプレーです。

ショッピングマイル・プレミアム加入時はマイル付与率が1%となります(未加入時は0.5%)。税抜0.76%の手数料(1万円あたり税抜76円)を上回るJALマイルを獲得できます。

JALカードで法人税や所得税を支払ったところ、しっかりと1%のJALマイルを獲得できました!

JALカードの利用明細(所得税の支払い)

ただし、マイルの取扱いは改悪されるリスクがあるので、国税のクレジットカード決済を行う前に必ずJALカードに確認しましょう。

確認先は例えばJCBや三菱UFJニコスなどの提携先ではなく、株式会社ジャルカード(株式会社JALカード)です。カード裏面に連絡先の電話番号が書かれています。

CLUB-AゴールドカードとCLUB-Aカードの比較

桜柄とゴールド

JAL CLUB-AゴールドカードとCLUB-Aカードのどちらにするか迷う方も多いと思います。

2023年6月以降、CLUB-Aカードは年間維持コスト(年会費+ショッピングマイル・プレミアム)が14,500円(税抜)です。

他方、CLUB-Aゴールドカードはアメックス・ダイナースクラブ以外は16,000円(税抜)であり、1,500円の差があります。

CLUB-Aゴールドカードは、CLUB-Aカードよりもショッピング保険、旅行傷害保険が充実して、空港ラウンジが利用可能となります。

また、海外航空便遅延お見舞金制度、JALカードゴルファー保険、航空機遅延関連の保険(JCB・OPクレジットのみ)が加わります。

年会費19,000円(税抜)のJALアメックス CLUB-Aゴールドカードですと、アドオンマイルでJALグループ航空券等が3%になり、手荷物無料宅配サービス(片道)も加わります。

JALカード Suica CLUB-Aゴールドカードの場合は、年1回のプレゼント、東京駅のビューゴールドラウンジ特典を利用可能です。

年会費の違い(アメックスとSuicaは税抜4,500円・それ以外は1,500円)と、これらの特典を総合考慮して決めることになります。

JAL CLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードの違いを比較!
JALカードには普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードの4段階のランクがあります。自らのニーズに...

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

JALカードSuicaはCLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードのどっちがいい?違いを比較!
JALカードにはSuicaが付帯したビューカードがあります。「JALカードSuica」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードに加え...

JALダイナースカードは年会費が28,000円(税抜)とプラチナ級であり、ダイナースクラブカードの特典がほしいかどうかとなります。

JALカード 公式キャンペーン

各JAL CLUB-Aカードの比較については、以下で徹底解説しています。

JAL CLUB-Aカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードには一般カードとゴールドカードの間にCLUB-Aカードというカテゴリーがあります。ANAカードでのワイドカードと同じ...

その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

デメリット

考える女性

JALカード CLUB-Aゴールドカードのデメリットは年会費が高めである点です。空港ラウンジや保険が不要である場合は、CLUB-Aカード、普通カードも候補となります。

旅行傷害保険が充実していて空港ラウンジが同伴者1名無料のJAL 普通カードには、JALアメックスがあります。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードのメリット・デメリットまとめ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードというクレジットカードがあります。JAL(日本航空)・三菱UFJニコス・アメック...

また、ゴールドカードはプラチナカードと普通カードに挟まれて位置づけが中途半端という意見もあります。年会費をもう少し上げれば、至高の特典が付帯するプラチナカードが視野に入ります。

JALグループ航空券のマイル付与率4%(アドオンマイル2%)、コンシェルジュ、プライオリティパス、プラチナカードのグルメ・トラベル特典、充実した保険などを享受したい場合は、JALプラチナカードが候補となります。

JALカード プラチナを徹底的に比較!JCBとアメックスの違いを解剖
JALカードにはプラチナカードがあります。年会費が高いものの、コンシェルジュ・プライオリティパス・プレミアムな優待などの...

あらゆるJALカードの比較については、以下で徹底解説しています。

JALカードの評判!4枚保有経験者が比較した口コミ2024
JALカードというクレジットカードがあります。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードで...

JAL CLUB ESTにも入会可能

JAL CLUB EST

20代限定の「JAL CLUB EST」にJALカード CLUB-Aゴールドカードも入会できます。若年層向けの至高のベネフィットがあります。

年会費はCLUB-Aゴールドカードの場合、2,000円(税抜)です。たったの年2,160の上乗せで充実の特典が付帯します。20代ならば大いに加入を検討しえます。

ANAカードにはJAL CLUB ESTと類似の制度はなく、JALカードならではのベネフィットです。18歳以上(学生不可)・29歳以下限定のANA JCBカード ZEROは年会費が無料ですが、スペックが劣悪であり、全くお得ではありません。

JAL CLUB ESTのオリジナルの特典は、以下の通りハイ・クオリティーです。

2016年6月1日より、JAL CLUB EST JALカードのサービス内容が改定されました。

以前にあったクラスJ-eクーポン10枚/年が廃止された代わりに、国内線サクララウンジクーポンが年3枚から5枚に2枚増えました。

また、e JALポイント5,000円相当分/年、FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)が加わりました。JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。

年10回飛行機に乗らないという方も多いと思うので、改定は改悪ではなく改善だと考えます。

サクララウンジ居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。

また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。

サクララウンジ

JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JAL CLUB ESTは20代のJALカード保有者ならお得!30歳・評判・比較を解説
JALカードには20代限定で「JAL CLUB EST」というオプション・サービスがあります。30歳まで利用できる制度です。JALダイナー...

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、JAL CLUB ESTを挙げられています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

JALグローバルクラブ CLUB-Aゴールドカードに切り替え可能

JALグローバルクラブ専用チェックインカウンター

将来的にJALの上級会員を視野に入れており、JALグローバルクラブ入会を考えている場合は、JAL CLUB-Aゴールドカードも候補となります。

FLY ON プログラムで「JMBサファイア」のサービスステイタスを獲得する前に、申し込みたいJGCカードと同等のJALカードを事前に発行しておき、同じ国際ブランドのJGCカードに切り替えるのが無難です。

こうすれば万が一の審査落ちのリスクをゼロにすることが可能になります。FLY ONポイントを貯めるJGC修行が無駄骨になる事態はありません。

例えば、JALカードSuica CLUB-AゴールドカードからJGC Suicaゴールドに切り替える場合は、審査落ちのリスクがありません。

JALカードSuica CLUB-AゴールドカードとJGCカード

将来的にJALグローバルクラブ CLUB-Aゴールドカードを視野に入れている場合は、JAL CLUB-Aゴールドカードで決まりです。

JGC会員になると、サクララウンジ、毎年の初搭乗・フライトごとのボーナスマイル、専用チェックインカウンター・専用保安検査場、手荷物受け取りの優先、手荷物許容量の優待、優先キャンセル待ち、優先搭乗などの絶大なメリットが付帯します。

JALグローバルクラブ会員用エントランス(羽田空港)

サクララウンジを同伴者1名まで使い放題になるのは大きなメリットです。飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になりますね。

全国各地の空港に設置されています。一部空港は共有ラウンジの利用となります。

サクララウンジはエントランスからゴージャスで上質の極みです。居心地が抜群の空間です。

羽田空港のサクララウンジ・ダイヤモンドプレミアムラウンジの入口

快適で落ち着ける空間にて、アロマの香りでリラックスできます。

国内線のラウンジでもビールやウイスキー等のアルコール、おつまみ(柿の種&ピーナッツ・スナック)が設置。コーヒー・ジュース・お茶・トマトジュース・ミネラルウォーターなどソフトドリンクもあります。

サクララウンジを出たらすぐに搭乗口なのが絶大なメリットですね。搭乗の直前まで居心地が秀逸なラウンジで快適に過ごせます。一例として羽田空港国内線のサクララウンジは以下で解説しています。

羽田空港国内線サクララウンジ訪問記!食事・持ち込み・シャワーを徹底解説
JALは国内線でサクララウンジ、ダイヤモンド・プレミアラウンジという2つの航空ラウンジを提供しています。羽田空港国内線の...

国際線になるとより一層ゴージャスになります。一例として羽田空港 国際線ターミナルのサクララウンジについては、以下で徹底的に解説しています。

羽田空港国際線サクララウンジのブログ的口コミ 2025!食事・シャワー・マッサージ・場所を解説
羽田空港 国際線 第3ターミナルにはサクララウンジ、サクララウンジ スカイビューという空港ラウンジがあります。日本を代表...

まとめ

JALカードの封入物

JAL CLUB-Aゴールドカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。

項目アメックスダイナースJCBOPクレジットSuicaVisa/
Mastercard
TOKYU POINT ClubQ
申込資格原則として20歳以上
本人に安定収入
本人に安定収入20歳以上
本人に安定継続収入
20歳以上
安定収入
20歳以上
一定以上の勤続年数・営業歴・安定収入
学生の申し込み不可不可不可不可不可
ディズニーデザイン-----
年会費(税抜)19,00028,00016,00019,00016,000
家族カード年会費(税抜)8,0009,0008,0008,0008,000
ショッピングマイル・プレミアム年会費無料無料無料無料無料
ショッピングマイル付与率1%~2%1%~2%1%~2%1%~2%1%~2%
アドオンマイル+1%(合計3%)----
JAL航空券等マイル付与率3%2%2%2%2%
マイル有効期間3年3年3年3年3年
フライトボーナス25%25%25%25%25%
入会搭乗/毎年初回搭乗ボーナスマイル5,000/2,000
JALカード CLUB-Aカード特典
ビューカードのゴールドカード特典----
空港ラウンジ○(同伴者1名無料)○(800ヵ所)
手荷物無料宅配帰国時帰国時---
日本語による救急サービス
24時間健康・医療相談
ショッピング保険(自己負担)最高300万
(3千円)
最高500万(3千円)最高500万(3千円)最高300万(5千円)最高300万(1万円)
海外航空便遅延お見舞金制度2.4万2.4万2.4万2.4万2.4万
JALカードゴルファー保険最高1億最高1億最高1億最高1億最高1億
電子マネー(マイル付与)-SMART ICOCAQUICPay
WAON
QUICPay
PASMO
SuicaWAONWAON
PASMO
その他付帯特典アメリカン・エキスプレス・コネクト
三菱UFJニコスのサービス
銀聯カード
ダイナースクラブの幾度のベネフィットGOLD Basic Service
JCBプラザ等JCBのサービス
JCB、VIEWカードのサービスの一部DC Visa/Mastercardのサービス
独自ポイント---小田急
ポイント
JRE POINT-TOKYU
POINT
旅行保険の付帯(自動/利用)国内外ともに自動付帯(Amex/Diners Club/JCB/OPは利用による上乗せ有り)
海外旅行傷害保険家族特約ダイナース以外は○(以下、カッコ内は家族の保険金額)
死亡・後遺障害5000万円(1000万)1億円(内自動5,000万)1億円
(内自動5千万)
(1000万)
5000万円
(1000万)
傷害治療200万円(同額)300万円300万円(200万)150万(同額)
疾病治療200万円(同額)300万円300万円(200万)150万(同額)
救援者費用200万円(同額)400万円400万円(200万)100万(同額)150万(同額)
賠償費用3000万円(同額)1億円1億円(2000万)2000万(同額)2000万(同額)
免責1千円
携行品損害(1旅行/年)50万/100万(同額)
自己負担3,000円
100万/100万
自己負担3,000円
50万/100万(同額)
自己負担3,000円
50万/100万(同額)
自己負担3,000円
国内旅行傷害保険家族特約○(カッコ内は家族)-- -
傷害死亡・後遺障害5000万円(内自動3千万)(1000万)1億円(内自動5,000万)5000万円
入院保険金日額10,000円/日(同額)10,000円/日10,000円/日
通院保険金日額3,000円/日(同額)3,000円/日2,000円/日3,000円/日
手術保険金(最高)40万(同額)40万40万入院中:10万円
その他:5万円
40万
航空機遅延乗継遅延費用保険金--2万円---
出航遅延費用等保険金--2万円---
寄託手荷物遅延費用--2万円---
寄託手荷物紛失費用--4万円---

大別すると、ダイナースカード、アメックスかそれ以外かで年会費とサービス内容が大きく異なります。

JALダイナースカードとJALアメックス CLUB-Aゴールドカードを比較すると、ダイナースクラブのダイニング・トラベル特典、カード会社の航空ラウンジ、ショッピング保険、旅行傷害保険、電子マネーは、JALダイナースカードが上回っています。

他方、年会費の安さ、アドオンマイルでJAL航空機等が3%になる点、旅行傷害保険の家族特約は、JALアメックス プラチナが上回っています。

JALダイナースカードとJAL CLUB-Aゴールドカードを比較すると、ダイナースクラブのダイニング・トラベル特典、カード会社の航空ラウンジ、ショッピング保険、手荷物無料宅配、旅行傷害保険(対JCB・OPクレジットは同等)、電子マネーは、JALダイナースカードが上回っています。

他方、年会費の安さ、旅行傷害保険の家族特約はJAL CLUB-Aゴールドカードblankが上回っています。

ダイナースクラブカードの充実したベネフィットに魅力を感じる場合は、JALダイナースカードが候補となります。

JALダイナースカードのメリット・デメリット・他のJALカードとの比較まとめ
JALダイナースカードというクレジットカードがあります。JAL(日本航空)とダイナースクラブカードが提携して発行しているカー...

JAL アメックス CLUB-Aゴールドカードと他のCLUB-Aゴールドカードを比較すると、電子マネー、年会費、ショッピング保険・海外旅行傷害保険・航空機遅延費用保険(JCB)は、JAL CLUB-Aゴールドカードblankが上回っています。

しかし、1%のアドオンマイルでJAL航空券等のマイル付与率が3%になる点、帰国時の手荷物無料宅配、空港ラウンジが同伴者1名無料、旅行傷害保険の家族特約は、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードが上回っています。

手荷物宅配は1回あたり2,000円~4,700円はするので、年に2回利用するだけで、年会費の差(税抜3,000円)は元が取れます。

JALカード サービスガイド

JALグループ航空券等のマイル付与率は1%の差があるので、1マイル2円ならば年150,000円(税抜)、1マイル3円なら年100,000円(税抜)で元が取れます。

ファーストクラスで1マイル7円~20円で使う場合は、少しでも多くマイルが得られた方がお得になるので、JALアメックス  CLUB-Aゴールドカードの価値が上がります。

1マイルの価値年間利用額(税抜)
2円150,000円
3円100,000円
4円75,000円
5円60,000円
7円約42,858円
10円30,000円
15円20,000円
20円15,000円

年3,000円(税抜)でアドオンマイルと手荷物無料宅配が付帯するので、他のCLUB-AゴールドカードよりもJALアメックス CLUB-Aゴールドカードが魅力的です。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットまとめ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードというクレジットカードがあります。日本航空・三菱UFJニコス・ア...

アメックス以外のJAL CLUB-Aゴールドカードは、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まります。

通常デザインのJAL CLUB-Aゴールドカードの選択肢では、国際ブランド、独自ポイント、保険の内容などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。

どのJAL CLUB-Aゴールドカードも基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。大きいのは独自のポイントです。

TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、 TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。

独自ポイントが不要の場合、保険が充実しているのはJCB、海外で使える店舗が多いのはVISA/Mastercardです。

JAL CLUB-Aゴールドカードの公式キャンペーン

-クレジットカード, JALマイル, JALカード
-