JAL(日本航空)が「どこかにマイル」という新しい国内線特典航空券があります。2016年12月12日11時にローンチされた日本で初の仕組みです。
JALと野村総合研究所が総合開発した新サービスです。申し込み時に4つの行き先候補が表示されて、申し込みから3日以内に行き先が決定する仕組みの特典航空券です。
ミステリーツアーの要素を含んでいます。メリットは必要なマイルが通常の半分以下のたったの6,000マイルである点です。
JALの「どこかにマイル」のメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
どこかにマイルとは
「どこかにマイル」は、思いがけない地域への旅行体験が想起されることによる、日本各地の魅力の再発見(地域活性化)を趣旨としています。
通常の特典航空券の半分以下のマイル数でフライトできるので、旅行需要の活性化にもつながり、日本全体で旅行の増加にもつながりそうです。
野村総合研究所が保有する特許に基づいたサービスとなります。まず、利用日(往路搭乗日の1ヵ月前から5日前まで)・時間帯・人数(4名まで)を入力します。
対象路線は東京(羽田)、伊丹空港、関西国際空港、福岡空港、那覇空港の発着便です。クラスJはなく普通席のみとなります。
「どこかにマイル」は行き先候補は4つの空港で1組となっており、再度検索すると行き先候補が変わります。申し込みを確定させると、候補として表示された4つの空港から1つの空港が行き先として選ばれます。
完全ミステリーツアーではなく、4つの候補の中の一つが選ばれることになるので、ある程度行き先を絞ることが可能です。
羽田空港からJALグループの直行便が運航する日本全国の「どこか」の空港に行けるサービスです。これは日本の航空会社では初めてのサービスです。
家族や友人の分も同時に申し込めます。一人だけではなく、複数人のフライトにも対応しているのでナイスです。
どこかにマイルは、出張などのビジネス目的では使えないので、旅行目的が大多数なので、複数名で使いたい場合が多いでしょうからナイスです。
更に各地の名所やグルメ情報も申し込み時に確認できるので、旅行の組み立てにも資する情報が得られます。
4つとも行きたい空港であることが理想ですが、1日あたり検索できる上限回数があり、それに到達すると翌日まで待つ必要があります。
「本日の申し込み受け付けは終了しました」と表示されたら、翌日の00:00以降に再度申し込みましょう。
時期によっては那覇や新千歳といった人気空港も対象に出てきます。
どこかにマイル 南の島
2018年7月1日搭乗分からは「南の島のどこかに行けるサービス」も追加されました。「どこかにマイル 南の島~那覇・鹿児島発~」という名前です。
往復6,000マイルで、那覇または鹿児島から南の島のどこかにフライトできます。対象路線は以下のとおりです。
- 沖縄(那覇)-奄美大島・沖永良部・与論・南大東・北大東・久米島・宮古・石垣・与那国
- 鹿児島-種子島・屋久島・喜界島・奄美大島・徳之島・沖永良部・与論
沖縄や九州の離島にお得にフライトできる制度で流麗。旅行に八面六臂の活躍を見せてくれます。
行き先は3つの候補地が表示されます。実際に利用したところ、行きたかった宮古や石垣が出てきました!
なお、那覇または鹿児島までフライトする場合は、その往復航空券は自分で別途用意する必要があります。
対象空港・時間帯
出発時間、到着時間は、空港ごとに3~5つの時間帯から選択可能です。
発着地 | 出発時間 | 到着時間 |
---|---|---|
羽田空港 | 05:00~08:59 09:00~11:59 12:00~15:59 16:00~18:59 19:00~23:59 | 05:00~08:59 09:00~11:59 12:00~15:59 16:00~18:59 19:00~23:59 |
伊丹空港 那覇空港 鹿児島空港 | 07:00~10:59 11:00~14:59 15:00~20:59 | 07:00~10:59 11:00~14:59 15:00~20:59 |
伊丹・関空 | 06:00~10:59 11:00~14:59 15:00~22:59 | 06:00~10:59 11:00~14:59 15:00~22:59 |
選んだ時間帯の範囲内で搭乗便が決まるので、ある程度は選択することが可能です。
メリット
JALどこかにマイルには、通常の特典航空券にはない長所が存在しています。
少ないマイル数で旅行が可能
どこかにマイルの最大のメリットは、たったの6,000マイルで国内の往復のフライトが可能である点です。
国内線特典航空券への交換に必要なマイル数は、区間と時期によって異なり、最低でも10,000マイル以上が必要となります。
片道(1区間)・往復同区間(2区間)旅程の必要マイル早見表(例)は下表のとおりです。カッコ内が片道です。
国内線特典航空券 対象路線 | 特典交換必要マイル数 | |||
---|---|---|---|---|
通常 | ディス カウント | |||
A区間 | 東京 | 大阪、名古屋、秋田、山形、小松 | 12,000 (7,000) | 10,000 (5,000) |
大阪 | 福岡、松本、但馬、隠岐、出雲、松山 | |||
大分、熊本、宮崎 | ||||
札幌 | 女満別、青森、秋田、花巻 | |||
名古屋 | 新潟、出雲、高知 | |||
福岡 | 出雲、徳島、高知、松山、宮崎 | |||
鹿児島、屋久島 | ||||
沖縄 | 久米島、宮古、石垣、奄美大島、与論 | |||
北大東、南大東 | ||||
出雲 | 隠岐 | |||
鹿児島 | 松山、種子島、屋久島、喜界島 | |||
奄美大島、徳之島 | ||||
奄美大島 | 喜界島、徳之島、沖永良部、与論 | |||
与論 | 沖永良部 | |||
宮古 | 石垣、多良間 | |||
南大東 | 北大東 | |||
石垣 | 与那国 | |||
B区間 | 東京 | 札幌、福岡、沖縄、女満別、旭川、釧路 | 15,000 (8,500) | 12,000 (6,000) |
帯広、函館、青森、三沢、南紀白浜 | ||||
岡山、出雲、広島、山口宇部、徳島 | ||||
高松、高知、松山、北九州、大分、長崎 | ||||
熊本、宮崎、鹿児島、奄美大島 | ||||
大阪 | 札幌、沖縄、女満別、旭川、函館、青森 | |||
秋田、花巻、山形、三沢、仙台、新潟 | ||||
長崎、鹿児島、種子島、屋久島、奄美大島 | ||||
札幌 | 名古屋、福岡、仙台、徳島、広島、出雲 | |||
新潟、松本、静岡 | ||||
名古屋 | 沖縄、釧路、帯広、福岡、山形 | |||
北九州、熊本 | ||||
福岡 | 沖縄、仙台、花巻、奄美大島、新潟 | |||
松本、静岡 | ||||
沖縄 | 小松、岡山、与那国 | |||
鹿児島 | 沖永良部、与論 | |||
C区間 | 東京 | 久米島、宮古、石垣 | 20,000 (12,000) | 対象外 |
大阪 | 石垣 |
ディスカウント期間でも、羽田からだと最低で往復10,000マイルが必要となります。
北海道・東北、中国・四国、九州・沖縄へのフライトだとミニマム12,000マイル、平常期は15,000マイルも必要です。
それがたったの6,000マイルでOKになるので、「どこかにマイル」は圧巻のお得さがあります。
例えば、羽田-函館だと、75日前まで予約・購入可能な「ウルトラ先得」でも、往復で23,000円程度はします。
それが6,000マイルでOKになるので、厳し目に見積もったとしても、1マイルの価値は3.5円以上になります。
羽田発の人気路線である伊丹・新千歳・福岡・那覇行きや、2万マイルも必要な久米島・宮古・石垣は、あまり出てきません。
しかし、それでも十分にお得感が生じます。検索すると行き先候補が変わり、4つから1つが選ばれるので、完全に不意討ちで大ダメージという陥穽に嵌まるリスクは低いです。
家族や友人との旅行でも便利
どこかにマイルでは、生後8日以上から満2歳以下の幼児は0マイルで登場できます。
座席を必要としない赤ちゃん1人あたり大人の同伴者が1名必要であり、座席を必要とする幼児の申込みはできません。
満3歳以上12歳未満の小児は大人と同じ6,000マイルが必要です。
どこかにマイルを利用する際には、代表者のマイルで家族全員分の必要マイルを支払い可能なので便利です。
家族の範囲はJMB会員の配偶者、二親等以内の親族、義兄弟姉妹の配偶者となります。
また、家族でなくても同時に申し込めるので、事実婚・恋人・友人同士でも、どこかにマイルを利用することが可能です。
ただし、JMB会員1人のマイルで特典航空券が利用できるのは2親等以内の親族なので、一緒に行くメンバー全員が6,000マイルを持っている必要があります。
座席指定・当日アップグレードが可能
通常の有償でのフライト、特典航空券と同様に座席指定することが可能です。
また、搭乗ビ当日にファーストクラス、クラスJにアップグレードすることも可能です。
ただし、当日に空きがある場合のみで、追加料金が発生します。ファーストクラスは9,000円、クラスJは1,000円となります。
デメリット
「どこかにマイル」にはいくつかデメリットが存在しています。
変更・キャンセルが不可
申込完了後の変更ができない点、キャンセルによるマイルの払い戻しが一切ない点です。
これが通常の特典航空券と比較したデメリットです。格安である分、予定変更の融通が効きません。また、通常のJALグループ国内線特典航空券とは一部利用条件が異なります。
通常の国内線特典航空券は、日付や便・クラスの変更ができます。3,100マイルまたは3,100円を支払うと、特典航空券を払い戻して、マイルを元の口座に払い戻することも可能です。
一度に予約できる人数に制限
同時に予約できる人数に制限がある点もデメリットです。大家族の場合は不自由が生じます。
上限
- 大人:4名
- 小児:3名
- 幼児:2名
申し込みが不可能な期間あり
どこかにマイルには、申し込めないブラックアウトの期間があります。繁忙期である年末年始は対象外が恒例です。
過去の一例
- 羽田、伊丹発:2017年12月27日~12月31日
- 羽田、伊丹着:2018年1月2日~1月8日
年末年始と3月が搭乗できない日となる年が多いです。今のところゴールデンウィーク、お盆期間はOKとなっています。
なお、ライバルのANAには「今週のトクたびマイル」という制度があります。
関東・関西・九州・沖縄に住んでいないと不便
どこかにマイルは対象路線は東京(羽田)、伊丹空港、関西国際空港、福岡空港、那覇空港の発着便が発着便なので、対象空港に住んでいないと不便なのがデメリットです。
どこかにマイル 南の島は、沖縄・鹿児島発着便限定なので、そこまでの往復フライトを別途用意する必要があります。
四国では鉄道乗り放題オプションも利用可能
2018年6月26日(火)11時からは、どこかにマイルで行き先が四国に確定した場合、マイルをJR四国全線フリーきっぷに交換できるようになりました。
JR四国全線フリーきっぷは、JR四国全線の特急・普通列車の普通車自由席に乗車できるきっぷです。
乗車当日に空席があれば、みどりの窓口で追加料金なしで普通車指定席に変更することも可能で便利です。
JR四国全線フリーきっぷオプションとは、「どこかにマイル」で行き先が四国の各空港(徳島、高松、高知、松山)に確定した方が対象のオプションサービスです。以下のマイル数できっぷに交換できます。
- JR四国全線フリーきっぷ2日間(大人用):6,000マイル
- JR四国全線フリーきっぷ2日間(小児用):3,000マイル
- JR四国全線フリーきっぷ1日間(大人用):3,500マイル
- JR四国全線フリーきっぷ1日間(小児用):1,750マイル
フライトして四国に降り立った後は、電車や自動車での移動が有力な選択肢となります。
JR四国全線フリーきっぷオプションを利用すれば、制限を気にすることなく1~2間は電車が乗り放題となるので、お手軽に移動することが可能になります。
JR九州のフリーきっぷにマイルを交換可能
2018年12月6日(木)11時からは、どこかにマイルで羽田発・行き先が九州の場合、マイルをJR九州フリーきっぷに交換できるようになりました。
羽田空港発で、行き先が福岡、北九州、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島に確定した場合に利用できるオプションサービスです。交換可能なフリーきっぷは3種類。
「北九州フリーきっぷ」は2日間、新幹線を除く特急列車の自由席が乗り降り自由な切符で、2,000マイルで交換可能です。
「由布院・別府フリーきっぷ」と「西九州フリーきっぷ」は3日間、新幹線を除く特急列車の自由席が乗り降り自由な乗車券で、6,000マイル交換可能です。
それぞれ利用できる区間が異なり、520円の追加料金の支払いで指定席の利用も可能です。
JALのどこかにマイルまとめ
「どこかにマイル」は、1マイル3.5円以上で国内の往復のフライトが可能となる点にエッジ・優位性があります。
提示された4つの行き先から一つになる点、キャンセル・日程変更に対応していない点を許容できるならば、候補となるJALマイルの使い方となります。
たったの6,000マイルで楽しく旅行できるのは風雅であり、ユーザーはお得に旅行できてJALは空席を効率的に埋められるWin-Winの制度です。
羽田、伊丹、関西、福岡、那覇、鹿児島発着の選択肢があります。那覇・鹿児島発は行き先が沖縄・九州の離島に限定されます。
ちなみに、JALは2015年の国内線、国際線の運航実績において、主要航空会社部門で定時到着率世界1位に認定されています。
アジア・パシフィック主要航空会社部門でも1位となり、アライアンス部門でもJALが所属するワンワールドが1位認定され、JALが対象となる3部門すべてにおいて1位を受賞しています。
ソースは米国のFlightStats社の調査であり、主要航空会社部門は世界の大手航空会社36社、アジア・太平洋メジャーエアライン部門は31社を対象に、遅延15分未満で到着した便の比率(定時到着率)で判定されています。
2016年にはJALは羽田空港が離着陸機で混雑する夕刻、ダイヤの乱れを最小限に抑える取り組みを開始しました。予備機を用意して速やかに機材を入れ替えられる体制を構築しています。
羽田が混み合う17時前後に、到着から出発まで約2~3時間の猶予を持った「ファイアウオール」と呼ぶ予備機を1機待機しています。
羽田へJAL便が遅れて到着する場合は、予備機が繰り上げて出発して、遅延を連鎖させません。遅れがない場合は予備機を予定通り、夜の出発便に利用します。
私も雪の日に搭乗する機会があり、遅れを心配していたのですけれども、ほとんど遅れないということが今年はありました。
アジア太平洋地域ではなんと6年連続で定時到着率1位という快挙を成し遂げています。
JALは「新・JAPAN PROJECT」で、国内外から足を運びたくなるような地域の魅力を地元と一緒になって開発・PRしています。
2016年12月の1ヶ月間は、新潟県と協力し新ブランド米「新之助」を、成田・羽田空港のJAL国際線ファーストクラスラウンジ、サクララウンジにて提供する取り組みが行われていました。
今回の「どこかにマイル」も新・JAPAN PROJECTの一環に資するサービスです。JALマイルの魅力が一段と上昇しました。
2017年4月17日からは伊丹空港も発着路線に追加されて、2018年7月1日搭乗分からは「南の島のどこかに行けるサービス」も開始するなど、続々と進化を成し遂げています。
JALマイルを日常的に貯める場合は、JALカードの活用がベストです。私もJAL・JCBカード プラチナを保有して、マイルをザクザクと貯めています。
ショッピングマイル・プレミアム加入で、一般加盟店では1%、JALカード特約店では2%でザクザクとJALマイルが貯まっていきます。
JALカードには多種多様な種類が揃っています。一覧は下表のとおりです。
カード名 | 発行会社 | 国際ブランド | 独自機能 |
---|---|---|---|
JAL・JCBカード | JCB | JCB | |
JALカード OPクレジット | JCB、小田急カード | 小田急ポイント | |
JALカード Suica | JCB、ビューカード | Suica | |
JALカード DC (Visa/Mastercard) | 三菱UFJニコス(DCカード) | Visa Mastercard | |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 三菱UFJニコス(DCカード)、東急カード | Visa、Mastercard | TOKYU POINT |
JALアメックス | 三菱UFJニコス | Amex | |
JALダイナースカード | 三井住友トラストクラブ | Diners Club |
アメックスはアメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.が直接発行しているのではなく、アメックスのライセンスを受けた三菱UFJニコスが携わっています。
JALカードには、JAL普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4種類があります。
学生の場合は学生専用のJALカード naviが年会費無料で充実の特典があってバリューがあります。
JALカード プラチナはJAL搭乗時のフライトマイルが4%となり、コンシェルジュ、プライオリティパス、その他プラチナカードのサービスも付帯して、年会は3万円台前半に抑えられています。
一般加盟店ではJALカードよりも高い1.125%のJALマイルが得られるクレジットカードもあります。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスです。
一般加盟店でのマイル付与率UPに徹底的にこだわる場合は、候補となるクレジットカードです。「ビジネス」という名前がついていますが、法人口座を引き落としに指定でき、ビジネス向けの特典が用意されているだけです。
個人に対して与信されるクレジットカードであり、サラリーマンでも加入できます。SAISON MILE CLUBに加入すすることで、一般加盟店ではJALカードよりもマイルを得られます。
「どこでもマイル」以外にユニークでお得なマイル交換先としては、「JALミニマイル特典」という制度もあります。2,000マイルから交換で、スタジオアリスの撮影ご優待券は8,000円相当とバリューが高いです。
JALマイルを活用すると、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員にもなれます。
オークラ、ホテル日航、JALシティ等をお得に利用できます。ホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルもあります。
オークラ ニッコー ホテルズのメンバーシップ制度は「One Harmony」という名前です。One Harmonyの会員ステータスはメンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランクです。
年間で5,000ポイント獲得か10泊以上でロイヤルになり、15,000ポイント以上または30泊以上でエクスクルーシィヴになります。
1万 JALマイルを4,500 One Harmonyポイントに交換できます。2021年3月末まではレートアップキャンペーンで1万マイルを6,000ポイントに換えられます。
One Harmonyは交換したポイントでも、会員ランクの達成条件の対象になります。スターポイントをJALマイルに交換して、更にJALマイルをOne Harmonyポイントに換えることで、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得できます。
サービス内容 | メンバー | ロイヤル | エクスクルーシィヴ |
---|---|---|---|
新聞無料サービス(※1) | ○ | ○ | ◎ |
クイックチェックイン | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | - | +25% | +50% |
J-SMARTプランでのボーナスマイル | - | +10% | +30% |
レイトチェックアウト | - | ○ | ○ |
客室ワンランクアップグレード(※2) | - | ○ | ◎ |
余剰宿泊数・ポイント数の繰越し特典 | - | ○ | ○ |
宿泊ご招待クーポン※3 | - | - | ○ |
- ※1:一部ホテルはロイヤルやエクスクルーシィヴ会員限定
- ※2:ロイヤル会員は有効期限内に使えるクーポン(5泊)
- ※3:ステータス判定期間(1月-12月)に5万ポイント以上獲得時
エクスクルーシィヴ会員は客室アップグレードクーポンが不要で、無制限でワンランクの部屋アップグレードが可能です。
この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツ、館内施設利用(プール・SPA・ジム等)など、各ホテルごとにオリジナルの特典があります。
ボトルウォーターはメンバーでOKのホテルもあります。一部ホテルで提供しているウェルカムドリンク・ウェルカムフルーツは、ロイヤル以上もしくはエクスクルーシブのみが大多数です。
CLUB-Aカード以上のJALカードは、マイルで年会費を支払えるようになりました。