JALカードには一般カードとゴールドカードの間にCLUB-Aカードというカテゴリーがあります。ANAカードでのワイドカードと同じ位置づけのステータスです。
普通カードと比較すると年会費が高いものの、フライトマイル・入会・継続ボーナスのアップ、CLUB-Aカード以上のJALカード特典などのベネフィットがあります。
JAL CLUB-Aカードのメリット、デメリット、お得な使い方、各ゴールドカードの比較についてまとめます。
カード基本情報
国際ブランド
CLUB-Aカードの国際ブランドには、JCB、VISA/Mastercardがあります。アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブはありません。
普通カードと同様にJCBにはOPクレジット(小田急ポイント搭載)、Suica(電子マネーSuica搭載)もあります。
VISA/MastercardにはTOKYU POINT ClubQ(TOKYU POINT搭載)もあります。高校生以外の学生も作成できます。未成年の場合は親権者の同意が必要です。
ただし、学生の場合は学生専用のJALカード naviが、年会費無料で充実の特典があってバリューがあります。CLUB-Aカードにはnaviはありません。
カードフェイス
カードフェイスはいずれもシャンパンゴールドのような淡いゴールドで洗練されています。
ANAワイドカードは普通カードとほとんど同じ色味なのに対して、JAL CLUB-Aカードはゴールドカードに準じた色でオシャレです。
カードフェイスはJAL CLUB-AカードがANAワイドカードに圧勝しています。
ポイント機能が搭載されているカードはポイントのマークが有ります。JALカードSuicaにはビューカードとSuicaのマークが目立つ形で記載されています。
JCBカードのみディズニー・デザインを選択できます。ミッキーマウスがカード右上に目立つ形で描かれたデザインです。
ディズニーファンでミッキーが描かれたJALカードがほしい場合は、JAL・JCBカードが有力候補となります。
年会費
JALカード CLUB-Aカードの本会員の年会費(税抜)はいずれも10,000円となっています。
家族カードの年会費(税抜)は3,500円です。JALカードSuica CLUB-Aカードには家族カードの制度はありません。
マイル付与率
JALカード CLUB-Aカードは、JALグループや一般加盟店でのカード利用で直接JALマイルが貯まります。JALカードの特徴です。
日常のショッピングでのマイル付与率が0.5%(JAL航空券等のJALカード特約店は1.0%)です。
ただし、年3,000円(税抜)のJALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入すると、マイル付与率が2倍となり、通常は1.0%(特約店は2.0%)となります。
加入するか否かの損益分岐点は、1マイル2円ならば、一般加盟店では年30万円、JALカード特約店では年15万円(税抜)となります。
1マイル3円換算なら一般加盟店は年20万円、JALカード特約店は年10万円(税抜)で元が取れます。1マイル1.5円換算でも一般加盟店400,000円・JALカード特約店200,000円です。
この程度は利用する方が大多数だと思うので、ショッピングマイル・プレミアムをつけるのがおすすめです。
JALカード特約店は、JALグループ航空券の購入やJAL/JTA機内販売をはじめ、ホテル・旅館、レストラン、ゴルフ場、レンタカー、ガソリンスタンド、百貨店など多様なジャンルが揃っています。
日本全国に約54,000店舗のJALカード特約店があります。
一例として、JALカード特約店で1,732円お買い物した際に、購入金額の約2%である34マイルを獲得できました。
また、JAL CLUB-Aカード限定ではありませんが、JALカードかJALマイレージバンクカードの提示でJALマイルが貯まるお店・サービス(JALマイルパートナー)があります。
JALグループ、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、ロイヤルホスト、スターバックスカードチャージ、多数のレストラン、ホテル、レンタカー・タクシー、百貨店でJALマイルが貯まります。
JALカード特約店、JALマイルパートナーの代表的な店舗は下表のとおりです。
ジャンル | 店舗名 | 特約 | マイルパートナー |
---|---|---|---|
JALグループ | 航空券購入 | 2倍 | - |
BLUE SKY | 2倍 | - | |
国際線機内販売 | 2倍 | 100円=1マイル | |
国内線機内販売 | 2倍 | 100円=1マイル | |
機内販売オンラインストア | 2倍 | 100円=1マイル | |
JAL空港宅配サービス | 2倍 | 出発宅配・到着宅配で50マイル | |
JALエービーシー | 2倍 | サービス利用で200マイル | |
JALショッピング | 2倍 | 100円=1マイル | |
コンビニ・スーパー | イオン | 2倍 | - |
ファミリーマート | 2倍 | - | |
ピーコックストア | 2倍 | - | |
ドラッグストア・薬局 | マツモトキヨシ | 2倍 | - |
ウエルシア | 2倍 | - | |
ハックドラッグ | 2倍 | - | |
マツモトキヨシ オンラインストア | 2倍 | - | |
ガソリンスタンド・駐車場 | タイムズクラブ | 2倍 | 新規会員登録で50マイル |
ENEOS | 2倍 | - | |
空港での両替 | トラベレックスジャパン | - | 10,000円につき20マイル |
レンタカー | トヨタレンタカー | 2倍 | 100円=1マイル |
オリックスレンタカー | 2倍 | 100円=1マイル | |
日産レンタカー | 2倍 | 100円=1マイル | |
タイムズカーレンタル | 2倍 | 100円=1マイル | |
フジレンタカー | 2倍 | 100円=1マイル | |
ジェイアール北海道レンタリース | 2倍 | 100円=1マイル | |
Jネットレンタカー/スカイレンタカー | 2倍 | ○ | |
バジェットレンタカー(国内) | - | 1日50マイル(1レンタル最大250マイル) | |
アラモレンタカー | - | 300マイル | |
エイビスレンタカー | - | 100マイル | |
ダラーレンタカー | - | 300マイル | |
ハーツレンタカー | - | 1日50マイル | |
バジェットレンタカー(海外) | - | 1日50マイル(1レンタル最大250マイル) | |
レストラン | ロイヤルホスト等 | 2倍 | ○ |
モスカードwebチャージ(クレジットチャージ) | 2倍 | - | |
宿泊施設 | ホテルニッコー・JALシティ・星野リゾート等 | 2倍 | - |
国内ホテル予約 | JALイージーホテル | - | 100円=1マイル |
JALホテルズ | - | 1予約で100マイル | |
JTB | - | 1予約で50マイル | |
楽天トラベル | - | 1予約で50マイル | |
じゃらんnet | - | 1予約で50マイル | |
一休.com | - | 1予約で50マイル | |
近畿日本ツーリスト | - | 1予約で50マイル | |
るるぶトラベル | - | 1予約で50マイル | |
海外ホテル予約 | JALパック 海外e-ホテル | - | 200円=1マイル |
JALホテルズ | - | 1予約で150マイル | |
エクスペディア | - | 200円=3マイル | |
ホテルズドットコム | - | 200円=1マイル | |
Booking.com | - | 200円=1マイル | |
アウトリガー | - | 1予約で100マイル | |
みゅう | - | 200円=1マイル | |
トリップスターアジア | - | 200円=1マイル | |
大人のグアム | - | 200円=1マイル | |
リーディングホテルズ | - | 200円=1マイル | |
観光・レジャー・テーマパーク | 大江戸温泉物語 | 2倍 | - |
タイムズ スパ・レスタ | 2倍 | - | |
ハウステンボス | 2倍 | - | |
はとバス | 2倍 | - | |
JALPAKハワイ | 2倍 | 予約1件で50マイル | |
JALチケットぴあ | - | 1枚につき20マイル | |
BURTON ONLINE STORE | - | 100円=1マイル | |
カーシェアリング | オリックスカーシェア | - | 新規ご入会で500マイル |
リゾート | レオパレスリゾート グアム | ○ | - |
JALバケーションズ | - | ○ | |
百貨店 | 丸井今井 | 2倍 | - |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 2倍 | 100円=1マイル | |
岩田屋 | 2倍 | - | |
大丸 | 2倍 | - | |
プランタン銀座 | 2倍 | - | |
松坂屋 | 2倍 | - | |
デパート リウボウ | 2倍 | - | |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 2倍 | - | |
岩田屋 ネットストア | 2倍 | - | |
福岡三越 | 2倍 | - | |
大和 | - | 大和ご優待ポイント1,000ポイント=200マイル | |
ディノスオンラインショップ | 2倍 | 100円=1マイル | |
スタイルストア | 2倍 | 100円=1マイル | |
ランズエンド | 2倍 | 100円=1マイル | |
JALUX通信販売 | 2倍 | 100円=1マイル | |
ギフト | ハーモニック | 2倍 | - |
日比谷花壇(通信販売/インターネットショッピング) | 2倍 | - | |
JTB世界のおみやげ屋さん | 2倍 | 100円=1マイル | |
リンベル カタログギフト | 2倍 | 100円=1マイル | |
専門店 | イオンバイク | 2倍 | - |
ファッション | サマンサタバサ | 2倍 | - |
TUMI | 2倍 | - | |
リーガルシューズ | 2倍 | - | |
紳士服コナカ | 2倍 | - | |
ハンティング・ワールド | 2倍 | - | |
サムソナイト公式オンラインショップ | 2倍 | 100円=3マイル | |
サムソナイトショップ 直営店 | - | 100円=1マイル | |
フォリフォリ | 2倍 | - | |
TASAKI | 2倍 | - | |
ミキモト | 2倍 | - | |
メガネ・コンタクト | メガネスーパー | 2倍 | - |
メガネストアー | 2倍 | 100円=1マイル | |
家電 | デジタル家電専門店 ノジマ | 2倍 | - |
nojima online(ノジマオンライン) | 2倍 | 商品のご購入で200円=1マイル | |
ビックカメラ | - | 基本3% | |
カラオケ | シダックス | - | 100円=1マイル |
カラオケルーム歌広場 | - | 100円=1マイル | |
インテリア | ハーマンミラーストア | 2倍 | - |
IDC大塚家具 | - | 10000円=100マイル | |
ジャパンネット | - | 100円=1マイル | |
引越し | サカイ引越センター | 2倍 | 2,000マイル |
日本通運 | 2倍 | 100円=1マイル | |
アート引越センター | - | 100円=1マイル | |
引越社グループ(アリさんマークの引越社) | - | 100円=1-2マイル | |
クロネコヤマト引越センター | - | 100円=1マイル | |
福山通運 | - | 100円=1マイル | |
配送 | ソクハイ | - | 100円=1マイル |
JALエービーシーの宅配 | - | 1個(片道)ごとに30マイル |
JALカードは利用ごとに100円未満の端数は四捨五入で切り捨てられて、マイル付与の対象外となることがあります。
しかし、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど大きな影響は出ません。
また、JALカードは支払金額の端数分は四捨五入となるので、得する場合もあります。例えば150円の支払いの場合は、1マイルではなく2マイル得られます。
Amazonギフト券を50円購入すると1マイルが得られるので、スクリプトを活用しないと手間がかかりますけれども、50円のAmazonギフト券をひたすら購入すればAmazonでの還元率が2%となります。
50円~99円の支払いの場合でも1マイルを獲得できる点がJALカードの隠れたメリットです。一例として以下は80円の利用で1マイルを獲得した明細です。
レオパレスで使えるクレジットカードは、JALカードとTカード プラス(レオパレスメンバー)のみです。
一部、JALマイルが付与されない支出先があります。詳細については、以下で徹底的に解説しています。
フライト・入会/継続とボーナスマイルがザクザク
JAL CLUB-Aカードなら通常のフライトマイルに加えて、「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%」のボーナスマイルがもらえます(JAL国内線区間マイル表・JAL国際線マイル区間表)。
ボーナスマイルはJALグループ便に搭乗した場合が対象。北海道エアシステム(HAC)はJAL便名で搭乗した場合のみとなります。
JALグループは、日本航空(JAL)、日本トランスオーシャン航空(JTA)、日本エアコミューター(JAC)、琉球エアコミューター(RAC)です。
JAL普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナを複数枚持っている場合でも、フライトマイルのボーナスは重複適用はなく25%です。
「JMB FLY ON プログラム」のマイルUPボーナスなどとの重複適用はありません。
JMB/JGCダイヤモンド、JGCプレミア、JMB/JGCサファイア、JMB/JGCクリスタルのボーナス特典とJALカード特典のうち、優位な方のマイルUP率のみが適用されます。
年会費2,000円(税抜)の「JALカード ツアープレミアム」に加入すると、対象割引運賃でJALグループ便に搭乗した時に、下表の通常50%~75%しかマイルが貯まらない運賃でもお得になります。
運賃 | 通常のマイル | ツアープレミアム |
---|---|---|
ダイナミックセイバー 、パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:H/K/M) | 70% | ツアープレミアムボーナスマイルを加算して合計で区間マイルの100% |
パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:L/V/S/E/N/O/G/R) | 50% | |
先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引28 | 75% | |
パッケージツアーに適用される個人包括旅行割引運賃(JALマイル付与のツアー) | 50% |
通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが獲得できるようになります。
50%~75%の積算率のフライトをよく行う場合はお得です。長距離の国際線フライトですと、一発で年間コストを上回るマイルを得られます。
エクスペディアなどで購入した格安航空券に搭乗した場合でも、100%のマイルを得られるのが大きなメリットです。
ただし、ツアープレミアムボーナスマイルは、FLY ON ポイントの積算対象とはなりません。JGC修行におけるFLY ON ポイント稼ぎには役立ちません。
また、入会後の初回搭乗で5,000マイル、継続後も毎年初回搭乗で2,000マイルがプレゼントされます。
毎年マイルがもらえるのは嬉しいですね。国内線特典航空券で1マイル2円で使えば、なんと実質的に初年度は1万円、2年目以降は毎年4,000円がバックされることになり、年会費の負担を軽減できます。
家族のマイルを合算できる「JALカード家族プログラム」に登録(無料)すれば、家族それぞれのマイルを特典交換の際に合算して無駄なく利用でき、マイルの使い道が広がります。
JALマイルはANAマイルと同様にマイレージ会員の死亡時は、所定の手続きを経て家族がマイルを相続することができます。
会員本人の死亡証明書や裁判所の命令など、故人である会員のマイルの相続権を有することを確かに証明する書類をJALに提示すればOKです。
もちろん、JALマイレージバンクカードの「JALタッチ&ゴーサービス」が付いており、JAL国内線搭乗時にチェックイン不要でスムーズにJAL航空機に搭乗できます。
タッチ&ゴーで搭乗すると、「ご搭乗案内」の裏面にローソンでのドリンク無料券がついてくる「QuiC×ローソンキャンペーン」が開催されることがあります。
MACHI caféのコーヒーやローソンセレクトの500mlのペットボトルのお茶がもらえます。国内線にてタッチ&ゴーを利用した方が対象です。
JAL eマイルパートナーでネット通販がお得
インターネットで貯めるJALマイレージモール(eマイルパートナー)を利用可能です。経由での利用金額に応じて直接JALマイルが貯まります。
直接マイルが貯まるのでシンプルでわかりやすく、Amazonがあるのは大きなメリットです。
ちなみにANAマイレージモールにはAmazonがない代わりに楽天市場・ヤフーショッピングがあります。
JALマイレージモールにある主な総合通販サイトは下表のとおりです。
ジャンル | 名前 | マイル付与 | 付与率 |
---|---|---|---|
総合通販 | Amazon.co.jp | 200円→1マイル | 0.50% |
LOHACO | 200円→1マイル | 0.50% | |
ベルメゾンネット | 100円→1マイル | 1.00% | |
JALショッピング | 100円→1マイル | 1.00% | |
セシールオンラインショップ | 100円→1マイル | 1.00% | |
ニッセン | 100円→1マイル | 1.00% | |
ドラッグ ストア等 | ケンコーコム | 100円→1マイル | 1.00% |
爽快ドラッグ | 100円→1マイル | 1.00% | |
ファンケルオンライン | 100円→1マイル | 1.00% | |
DHCオンラインショップ | 100円→1マイル | 1.00% | |
食品 | SEIYUドットコム | 200円→1マイル | 0.50% |
Oisix(おいしっくす) | 100円→1マイル | 1.00% | |
ドミノ・ピザ | 100円→1マイル | 1.00% | |
ピザハットオンライン | 100円→1マイル | 1.00% | |
家具・収納 | ディノスオンラインショップ | 100円→1マイル | 1.00% |
アイリスプラザインターネットショッピング | 100円→1マイル | 1.00% | |
旅行 | 楽天トラベル | 1予約で50マイル | - |
じゃらん | 1予約で50マイル | - | |
一休.com 宿泊予約 | 200円→1マイル | 0.50% | |
Booking.com | 200円→1マイル | 0.50% | |
エクスペディア | 200円→1マイル | 0.50% | |
JALチケットぴあ | 1枚につき20マイル | - | |
ニッポンレンタカー | 100円→1マイル | 1.00% | |
レストラン | 一休.comレストラン | 1予約で50マイル | - |
ホットペッパーグルメ | 予約等で2-60マイル | - | |
音楽・書籍 | BOOKFAN JALマイレージバンク | 100円→1マイル | 1.00% |
電子書籍ストア BookLive! | 100円→1マイル | 1.00% | |
honto | 100円→1マイル | 1.00% | |
TOWER RECORDS ONLINE | 100円→1マイル | 1.00% | |
HMV ONLINE | 200円→1マイル | 0.50% | |
紀伊國屋書店 | 100円→1マイル | 1.00% | |
ブックオフオンライン | 100円→1マイル | 1.00% | |
家電 | ヤマダウェブコム | 300円→1マイル | 0.33% |
ひかりTVショッピング | 100円→1マイル | 1.00% | |
Apple Online Store | 200円→1マイル | 0.50% | |
EDIONネットショップ | 200円→1マイル | 0.50% | |
ケーズデンキオンラインショップ | 200円→1マイル | 0.50% | |
カメラのキタムラ ネットショップ | 200円→1マイル | 0.50% | |
Joshin ネットショッピング | 200円→1マイル | 0.50% | |
nojima online(ノジマオンライン) | 200円→1マイル | 0.50% | |
百貨店等 | 伊勢丹オンラインストア | 100円→1マイル | 1.00% |
JAL機内販売オンラインストア | 100円→1マイル | 1.00% | |
三越オンラインストア | 100円→1マイル | 1.00% | |
高島屋オンラインストア | 100円→1マイル | 1.00% | |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 100円→1マイル | 1.00% | |
東急百貨店ネットショッピング | 100円→1マイル | 1.00% | |
小田急オンラインショッピング | 100円→1マイル | 1.00% | |
京王オンラインショッピング | 200円→1マイル | 0.50% | |
近鉄百貨店インターネットショップ | 100円→1マイル | 1.00% | |
阪急百貨店オンラインショップ | 200円→1マイル | 0.50% | |
阪神百貨店オンラインショップ | 200円→1マイル | 0.50% | |
イオンショップ | 200円→1マイル | 0.50% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 100円→1マイル | 1.00% |
i LUMINE(アイルミネ) | 100円→1マイル | 1.00% | |
FOREVER 21 Japan | 200円→1マイル | 0.50% | |
ユナイテッドアローズオンラインストア | 200円→1マイル | 0.50% | |
GAP | 100円→1マイル | 1.00% | |
ミキハウスチャオ! | 100円→1マイル | 1.00% | |
グッチ公式オンラインショップ | 100円→1マイル | 1.00% | |
コーチ公式オンラインストア | 100円→1マイル | 1.00% | |
ユニクロ | 300円→1マイル | 0.33% | |
ジーユー オンラインストア | 300円→1マイル | 0.33% | |
ABC-MART.net | 200円→1マイル | 0.50% | |
ニッセン | 100円→1マイル | 1.00% | |
M・A・C 公式オンラインショップ | 100円→1マイル | 1.00% | |
眼鏡・ コンタクト | JINS(ジンズ)オンラインショップ | 100円→1マイル | 1.00% |
LENS MODE レンズモード | 100円→1マイル | 1.00% | |
レンズアップル | 100円→1マイル | 1.00% | |
クーポン | GROUPON(グルーポン) | 100円→1マイル | 1.00% |
くまポン | 100円→1マイル | 1.00% | |
RaCoupon「買うクーポン」 | 100円→1マイル | 1.00% |
電子マネー
JAL・JCB CLUB-Aカードは、QUICPayの利用、WAONへのチャージでマイルが得られます。
JALカードSuica CLUB-AカードはSuicaチャージのみです。SuicaチャージではJRE POINTが貯まり、それをJALマイルに移行する形です。
2018年6月28日には従来のビューサンクスポイントがJRE POINTと統合して、使い道が拡大してますます便利になりました。
JAL CLUB-Aカード(Visa/Mastercard)はWAONのみです。JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-AカードはWAONに加えてPASMOチャージでマイルを獲得できます。
ただし、JALカード TOKYU POINT ClubQは、2017年4月1日以降は、ショッピングマイルプレミアムの加入の有無を問わず、200円あたり1 TOKYU POINT(還元率0.5%)となります。改悪となりました。
JALカード OPクレジット CLUB-AカードはPASMOのみとなり、QUICPayとWAONはチャージできません。
各JAL CLUB-Aカードごとのマイル付与対象の電子マネーは以下のとおりです。
カード名 | マイル付与の電子マネー | チャージ可能だが マイル付与の対象外 |
---|---|---|
JAL・JCBカード | QUICPay、WAON | モバイルSuica SMART ICOCA |
JALカード OPクレジット | PASMO | モバイルSuica SMART ICOCA |
JALカードSuica | Suica | SMART ICOCA |
JALカード・DC(Visa/Mastercard) | WAON | 楽天Edy モバイルSuica SMART ICOCA |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | WAON、PASMO(※) | 楽天Edy モバイルSuica SMART ICOCA |
※2017年4月1日以降は200円あたり1 TOKYU POINT
マイル付与率はショッピングマイルと同一であり、ショッピングマイル・プレミアム加入時は1%、未加入時は0.5%です。
JALカードSuicaは、以下のJR東日本での支払いでは、1,000円(税込)あたりJRE POINTが15ポイント貯まります。
- Suicaへの入金(クレジットでのチャージ)
- オートチャージ
- 券売機(カード・指定席・定期券)
- みどりの窓口・びゅうプラザ
- 中央・青梅ライナーの携帯電話予約
- えきねっと
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
貯まったJRE POINTは、マイル移行手数料無料でJALマイルに移行できます。交換レートは、JALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入しているか否かで異なります。
- 加入:JRE POINT1,500ポイント→JALマイル1000マイル(マイル付与率1%)
- 未加入:JRE POINT1,500ポイント→JALマイル500マイル(マイル付与率0.5%)
その他、Visaブランドの場合、2019年5月29日発行分からは「Visaのタッチ決済」を利用可能になりました。ただし、JALカード特約店の対象とならない場合がある点に注意が必要です。
マイル付与対象外の電子マネーへのチャージでポイントを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 | |
ヤフーカード | 1.00% | 無料 |
JALカードSuica CLUB-AカードをモバイルSuicaに登録すると、オートチャージが利用できます。
モバイルSuicaでオートチャージを利用できるクレジットカードは、JALカードSuicaを含むビューカードだけです。
定期券機能をモバイルSuicaで使うこともでき、携帯電話から簡単に定期券が買えます。貯まったJRE POINTをJALマイルに交換できます。
事前にパソコンや携帯情報端末で予約したきっぷを受け取る必要なく、新幹線改札機にタッチすることで、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を利用できる「EX-IC」サービスも使えます。
JALカードSuica CLUB-AカードをモバイルSuicaに登録すると、チケットレスで新幹線に乗車できるエクスプレス予約が利用できます。東海道・山陽新幹線(東京~博多間)で使えます。
「JR東海エクスプレスカード」、JR西日本の「J-WESTカード(エクスプレス)」と同じ機能が使えます。どちらもポイント還元率はJALカードSuica CLUB-Aカードよりも低いです。
JALカードSuica CLUB-Aカードは新幹線の切符購入時のマイル付与率が最大1.0%と高いので、新幹線を利用する場合は、JALカードSuica CLUB-Aカードでエクスプレス予約をすると便利です。
ビュー・エクスプレス特約は、1,000円(税抜)の年会費がかかりますが、料金がお得になるので、新幹線を利用する方ならすぐに取り戻せます。
例えば、乗車の3日前(23:30)までの予約で使える「IC早特(タイプB)」だと、東京・品川⇔新大阪は普通車指定席12,340円、グリーン車14,400円です。
ひかりの通常料金(普通車14,140円・グリーン車18,910円)よりもかなり安くなります。普通車ですと1,800円、グリーン車ですと4,510円お得になってお値打ちです。
PASMOが10周年の2017年には、キャッシュレスでの「クイックチャージ」という新サービスが開始しました。
オートチャージ機能付きのPASMOの場合、チャージしたい時に必要な金額をクレジット決済でチャージできるようになりました。
Suicaと同じ機能が加わりました。PASMOの残高は2万円迄なので、一度にチャージできる上限も2万円です。当面は東急の各駅に設置されている自販機でスタートします。
PASMOがオートチャージだけではなく、任意のタイミングでクレジットカードにてお得にチャージできるようになり、利便性がより一層向上しました。
税金の支払でJALマイルを獲得可能
2016年2月から、ミニストップで収納代行、切手・はがき・収入印紙・ゆうパック・ギフトカードの購入時にWAONで決済できるようになりました。
JMB WAONでこれらを支払う際にはマイルは付与されないのが原則ですが、WAONでマイルが得られるJALカードでJMB WAONにチャージした時のマイル付与はあります。
WAONは5万円超の支払いに、複数枚のWAONを使うことができません。nanacoは最高で25万円まで支払えますが、WAONは5万円までとなります。
5万円以下の税金などをJMB WAONで決済できます。WAONで支払える税金の種類は以下の通りです。
ジャンル | 名前 |
---|---|
会社員でも支払う税金 | 固定資産税 自動車税 軽自動車税 不動産取得税 |
主に個人事業主が支払う税金 | 住民税(県民税・市民税) |
社会保険料 | 国民年金 国民健康保険 |
なお、2019年から所得税・消費税などの国税は、WAONやnanaco等の電子マネーで支払えなくなりました。
地方税などの支払いでマイルが貯まるようになります。また、切手・はがき・収入印紙・ゆうパックでの支払も同様です。ミニストップが近くにあったらかなりお得です。
WAON払いとJAL CLUB-Aカード払いの使い分け
WAONチャージでマイルが貯まるJAL CLUB-Aカードを保有している場合、JMB WAONとの使い分けが課題になります。
イオンはJALカード特約店なので、通常はJALカードでチャージしたJMB WAONでの支払(マイル付与率1.5%)よりも、JALカード払い(マイル付与率2.0%)の方がお得です。
ショッピングマイル・プレミアム加入時の数字です。
ただし、「JMB WAON」は、イオンカード・WAONの特典であるお得なポイントアップデーにも対応しています。
- お客さま感謝デーの5%OFF
- ありが10デーのマイル5倍
- 不定期に行われるマイル5倍キャンペーン
これらのお得な日はJMB WAONで支払い、それ以外の時はJALカードを利用するという使い方がベストです。
ショッピングマイルプレミアム加入時
まずはJALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、JALカード決済とWAON決済の比較をまとめました。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) | |
通常 | WAONマイル特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
WAONマイル特約店はファミリーマート、BLUE SKYです。わかりやすくマイル付与率で表すと下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 2.0% | 1.5% |
非特約店 | 1.0% | 1.5% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 2.0% |
非特約店 | 1.0% | 2.0% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 3.5% |
非特約店 | 1.0% | 3.5% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 2.0% | 2.0% |
JALカード特約店では、WAONのマイル5倍デーでない限りはJALカード払いの方がお得です。
還元率が2%で同じ場合もありますが、JALカードは100円単位でマイルが貯まるのに対してWAONは200円単位なので、JALカードの方がお得です。
ショッピングマイルプレミアム未加入時
「ショッピングマイルプレミアム」に未加入の場合は下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) | |
通常 | WAONマイル特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
わかりやすいマイル付与率は下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 1.0% | 1.0% |
非特約店 | 0.5% | 1.0% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 1.5% |
非特約店 | 0.5% | 1.5% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 3.0% |
非特約店 | 0.5% | 3.0% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 1.0% | 1.5% |
JALカード特約店で通常の時期は、100円単位でマイルが貯まるJALカードがお得ですが、それ以外はすべてJALカードでチャージしたJMB WAONで決済した方がお得です。
ローソンでは、JALカードでチャージしたJMB WAONで支払って、支払い時にPontaカードかdポイントカードを提示すると、JALマイルを3重取りできます。JALマイルがザクザクと貯まります。
チャージ時にJALカードでマイルが貯まり、支払い時にもマイルが貯まります。更に、Pontaカードかdポイントカード提示で貯まるPontaポイントないしdポイントをJALマイルに交換できます。
dポイントの交換は5,000ポイント→2,500JALマイルと交換の単位が大きいです。
Pontaポイントは2ポイント1マイルと非常に細かく交換できるので、Pontaカードを提示した方が望ましいです。Pontaとdポイントについては以下で徹底解説しています。
JMB WAONを使う場合は、JALカードと上手く使い分けするとマイルが効率的に貯まるようになり、家計が頑健になります。
一部JAL CLUB-AカードはApple Payに対応
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
JAL CLUB-AカードのうちOPクレジット以外はApple Payを利用可能です。
QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。マイルも貯まります。
ただし、JALカード特約店のマイルUPの対象となるのは、ENEOS、ファミリーマート、ENEOS、東京無線、ロイヤルホスト、アドベンチャーワールドなど一部の加盟店のみです。
JALカードSuicaの場合、QUICPayの利用分だけではなく、Apple PayのSuica利用分もポイント付与の対象になりました。
「VIEWプラス」の対象商品で、JRE POINTが3倍です。ポイント還元率は1.5%で、JALマイルに移行すると、マイル付与率は0.5%~1.0%です。
ショッピングマイル・プレミアムに加入すると、Suica利用で1%のJALマイルが貯まります。未加入時も0.5%です。
モバイルSuicaと同様にApple Payでもオートチャージが可能で、オートチャージでも1.5%のポイントが得られます。
JALカード Suica以外は、Apple PayのSuica利用分はマイル付与の対象外です。
国際ブランドごとの違い
使えるお店
国際ブランドごとに使える店舗数は異なっています。世界的にはVisa/Mastercardが最も多く、アメックス、JCB、ダイナースは使える店舗が海外では少ない傾向にあります。
JR東海プラスEXとエクスプレス予約
JALカードSuica以外のJALカードは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。
JALカードSuicaもモバイルSuica、Apple PayのSuicaがあれば「ビューエクスプレス特約」で利用できます。
従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。
専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。
予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。
紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。
JR東海エクスプレス・カード、J-WESTカードをエクスプレス予約に登録した場合に適用される「グリーンプログラム」は対象外となります。
エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビュースイカ、ルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。こちらはJALカードSuicaでもOKです。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用されます。
総合的には新幹線をよく利用する方はビューカードでエクスプレス特約に登録する方がグリーンプログラムの適用があってお得です。
JALカードSuicaはビュー・スイカ等のビューカードと同様に、モバイルSuicaの年会費は無料です。
東海地方在住でも、TOICAはクレジットカードによるチャージができないため、JALカード Suicaを活用するという選択肢もあります。
Mastercardはau WALLETへのチャージでポイントが付与
MastercardブランドのJAL CLUB-Aカードは、au PAY プリペイドカードへのチャージで1%のポイントが付きます。au WALLETについては以下で徹底解説しています。
au WALLETにJAL CLUB-Aカードでチャージしてau WALLETを使うと、JALマイルの他に0.5%のPontaポイントを得られます。
二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、マイル・ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
JAL CLUB-Aカードとau PAY プリペイドカードを以下のように使い分けると便利です。
JALカードでクレカ決済
au WALLETが使えない公共料金やクリックポスト、本人認証が必要なネット通販サイト、ガソリンスタンドなどでは、JAL CLUB-Aカードでクレカ決済します。
また、ファミリーマート、イオン等のJALカード特約店ではJAL CLUB-Aカードの方がお得になるのでJAL CLUB-Aカードで決済します。
JAL eマイルパートナーで買い物する場合は、ボーナスマイルが得られるので、オリコモールを経由してOrico Card THE WORLDを利用します。
au WALLETで決済
上記以外のお店で買い物する場合は、JAL CLUB-Aカードでチャージしたau WALLETで決済するようにします。
こうすると、チャージ時のJALマイル(0.5%/1.0%)の他に、au WALLET利用時の0.5%のPontaポイントが貯まり、JALカード単体で使うよりもお得になります。
au WALLETにはポイントアップ店があり、例えばセブン-イレブン・イトーヨーカドー・マツモトキヨシなら+0.5%となります。こうした特約店では還元率は2.0%~3.0%に上がります。
イオンはJALカード特約店なのでJAL CLUB-Aカード払いにして、セブン-イレブン・イトーヨーカドーはau WALLET特約店なので、au WALLETがお得です^^
POINT ClubQは渋谷のラウンジを利用可能
渋谷ちかみちラウンジ
JALカードPOINT ClubQを持っていると、渋谷駅の地下に設置されている「渋谷ちかみちラウンジ」を利用できます。
渋谷駅東口方面の渋谷ヒカリエから渋谷駅西口方面のSHIBUYA109まで、渋谷駅には地下通路があります。
SHIBUYA 109近くにある「渋谷ちかみち総合インフォメーション」の前に「渋谷ちかみちラウンジ」があります。「LOUNGE」と書かれています。
利用時間は10:00~20:00です。ラウンジ、男性ドレッシングルーム、女性パウダールーム・授乳室(完全個室)、ベビールームの4つのスペースがあります。部屋と部屋の間は移動できます。
ベビールームには、おむつ替えスペース、キッズトイレがあります。ラウンジには大きなテーブルがあり、docomo Wi-Fi、au Wi-Fi SPOT、ソフトバンクWi-Fiスポット、フレッツ・スポットが使えます。
ノートパソコンやタブレットを持ち込めば調べ物や仕事ができます。このようなラウンジが使えるのは嬉しいですね!
渋谷ちかみちラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
スイッチ・ラウンジ
渋谷ヒカリエのショッピングゾーン「ShinQs」の5階にあります。営業時間は10:00~21:00です。定休日は1月1日のみです。
スイッチ・ラウンジには、ウォーターサーバーが設置されており、水・お湯を飲めます。
ラウンジ内には大きなソファー、テレビ、携帯端末充電ケーブル、個室のフィッティングルーム、大きな鏡つきの化粧台があります。
酸素バー・フットマッサージ(10分200円)の利用中や、メイクのお直しをしている間に、携帯電話を充電することもできます。
その他
JALカードのサービスに加えて、各カード発行会社に応じた基本サービスを利用できます。カード発行会社によって内容が異なります。
カード名 | 独自サービス |
---|---|
JAL・JCBカード | JCBプラザ等のJCBのサービス |
JALカード OPクレジット | JCBプラザ等のJCBのサービス、小田急ポイント |
JALカードSuica | JCBプラザ等のJCBのサービス、Suica機能・オートチャージ等のビューカードの一部機能 |
JAL・Visaカード | DC Visaのサービス(WEB優待ガイド・旅行関連パンフレット等) |
JAL・Mastercard | DC Mastercardのサービス(WEB優待ガイド・旅行関連パンフレット等) |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | DC MasterCard/Visaのサービス、TOKYU POINT |
独自ポイント機能
JAL OPクレジット CLUB-Aカード
小田急ポイント機能が搭載されており、小田急グループの店舗・サービスでの利用で小田急ポイントが貯まります。
小田急ポイントは2,000ポイントを1,000 JALマイルに交換できます。
お買物ポイント
小田急百貨店・Odakyu OX ストアなど、400以上の小田急ポイントサービス加盟店で利用すると、JALカードショッピングマイルに加えて、小田急ポイントも貯まります。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、マイル・ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
代表的な店舗は下表のとおりです。JALマイルの他にお買い上げポイントが貯まります。これ以外にも多数の加盟店があります。
加盟店 | お買い上げ ポイント率 |
---|---|
小田急百貨店 | 5~10% |
小田急オンラインショッピング | 5~10% |
新宿ミロード | 5% |
Odakyu OX ストア | 0.5~2.5% |
新宿西口ハルク | 1.0% |
Odakyu MART | 0.5% |
啓文堂書店 | 1.0% |
小田急フローリスト | 1.0% |
ビーバートザン | 0.5% |
ハイアット リージェンシー 東京 | 2~3% |
箱根ハイランドホテル、はつはな、山のホテル | 3.0% |
小田急ホテルセンチュリー | 1~5% |
小田急トラベル、神奈中ハイヤー、相模中央交通 | 0.5% |
小田急交通、小田急交通南多摩 | 1.0% |
小田急ロマンスカー(ロマンスカー@クラブ) | 1.0~5.0% |
小田急ロマンスカー(駅窓口・券売機) | 1.0% |
小田急自動車整備 | 5.0% |
小田急デパートサービス(ハウスクリーニング) | 1.0% |
多数のレストラン・喫茶 | 店舗による |
小田急百貨店、小田急オンラインショッピングは5%~10%とかなりお得になります。
年間(1月~12月)の購入額(税抜)に応じて、翌年のポイントが最大10%までアップします。
- 10万円未満:5%
- 10万円以上:7%
- 50万円以上:8%
- 80万円以上:10%
ご奉仕品(セール品)・食料品・一部売場商品、レストラン・喫茶(税抜)は利用金額の1%となります。
Odakyu OX ストアが近所にある場合は日常のお買い物をすることが多いと思うので神威のお得さがあります。
スーパーマーケット「Odakyu OX ストア」では、月間の利用金額に応じて翌月1ヶ月間ポイントがアップする「月間ボーナスポイント」という制度があります。具体的には以下のとおりです。
- 2万円未満:0.5%
- 2万円以上:1.5%
- 4万円以上:2.5%
たばこ、商品券などごく一部にポイントが貯まらない商品もあります。
一週間あたり5,000円使えば翌月の還元率が3倍、一週間あたり1万円なら5倍となります!
近くにOdakyu OX ストアがある場合は、これくらい余裕で使いますよね。ザクザクとポイントが貯まってお得です^^
家族会員がいる場合は、小田急百貨店とOdakyu OX ストアの利用金額は合算してポイントアップが計算されるので、ポイントアップがしやすくなります。
ロマンスカー@クラブ会員は、前月のロマンスカー特急料金の総額に応じてポイント率がランクアップします。
3,000円未満は1%で、3,000円~1万円未満は3%、1万円以上だと5%になります。
小田急線乗車・小田急電子マネー
JAL OPクレジット CLUB-AカードでPASMOオートチャージに登録していると、小田急線の月間の乗車に応じて、小田急ポイントが最大7%貯まります。
毎月1日〜末日までの1ヶ月間の小田急線の対象運賃総額から、毎月のポイント付与率が決まります。
- 0円~:0%
- 1,360円~:1%
- 5,000円~:2%
- 10,000円~:3%
- 15,000円~:5%
- 20,000円~:7%
現金や単純にPASMOで支払っていたら何もなしなのに、JAL OPクレジット CLUB-AカードでPASMOオートチャージを利用していたら1~7%のポイントがつくのはお得ですね!
JAL OPクレジット CLUB-AカードでPASMOオートチャージに登録していると、更に上のステッカーが貼ってある対象店舗・施設でPASMOを使うと、1%の小田急ポイントがもらえます。対象店舗の例は以下のとおりです。
こういう仕組みを上手く活用していくと、ボクシングにおけるボディーブローのようにじわじわと効果が積み重なっていきます。
その分好きなことにお金を使えるようになり、楽しく生活できます^^
JAL TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
TOKYU POINT機能が搭載されており、東急グループの店舗・サービスでの利用や、TOKYU POINT加盟店での利用でTOKYU POINTが貯まります。
TOKYU POINTは2,000ポイントを1,000 JALマイルに交換できます。
お買物ポイント
東急グループのお店でJAL TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカードを使うと、JALカードショッピングマイルに加えて、TOKYU POINTも得られます。
東急系列のお店をよく利用する方だと、東急カードを作っておくとザクザクとポイントが貯まっていきます(一覧)。代表例は下表のとおりです。
店舗名 | 加盟店ポイント | 還元率 |
---|---|---|
東急百貨店、ShinQs | 税抜100円ごとに3~10ポイント | 3.0%~10.0% |
二子玉川ライズ S.C. 日吉東急アベニュー 東急プラザ 港北東急 S.C. レミィ五反田/町田 町田東急ツインズ SHIBUYA 109 MAGNET by SHIBUYA109 | 税込100円ごとに3ポイント | 3.0% |
東急ストア・プレッセ | 税抜200円ごとに1ポイント | 0.5%+ボーナス |
東急ストアネットスーパー | 税抜200円(配送料除く)ごとに1ポイント | 0.5% |
渋谷ヒカリエ/ストリーム たまプラーザ テラス 武蔵小杉東急スクエア 青葉台東急スクエア 八王子東急スクエア みなとみらい東急スクエア 香林坊東急スクエア 静岡東急スクエア | 税込100円ごとに2ポイント | 2.0% |
東急ハンズ ランキンランキン 109シネマズ 東急ステイ 東急旅行センターテコプラザ | 税込100円ごとに1ポイント | 1.0% |
東急ホテルズ ザ パーク フロント ホテル at USJ ホテル伊豆急 | 税抜100円ごとに1ポイント | 1.0% |
東急ハーヴェストクラブ ルネッサ城ヶ崎/赤沢 | 税込200円ごとに1ポイント | 0.5% |
青葉台フォーラム | 宿泊利用金額(税込)の1% | 1.0% |
ホテルハーヴェスト | 1泊30ポイント | - |
ただし、東急ホテルズ、エクセルホテル東急や一部のJALカード特約店では、JALマイルのみがたまります。
また、東急線定期券購入時はショッピングマイルのみが付与されて、TOKYU POINTは貯まりません。
東急百貨店では年間(1月~12月)の購入額(税抜)に応じて、翌年の加算ポイントが3%~10%までアップします。ただし、食品、セール品は一律1%です。
- 10万円未満:3%
- 10万円以上〜50万円未満:5%
- 50万円以上〜100万円未満:7%
- 100万円以上:10%
一部、ポイント付与の対象外ですが、年間お買上げ額には加算される店舗があります。代表例は、レストラン・喫茶、美容室、リラクゼーション施設、クリーニング、洗車、書籍、カルティエ商品、ブルガリなどです。
ポイントも年間お買上げ額も加算されない商品もあります。代表例は、商品券、各種クーポン・ギフト券、切手、はがき、印紙、金貨、地金、たばこ、保険料・各種年会費、修理・加工料・配送料・箱代、講習会受講料などです。
東急百貨店はリアルの店舗だけではなく、ネットショッピングでも3~10%のTOKYU POINTを得られます。
東急ストア・プレッセでは、月間の購入額(税抜)に応じて、ボーナスポイントが付与されます。
- 2万円以上〜3万円未満:100ポイント
- 3万円以上〜5万円未満:200ポイント
- 5万円以上〜7万円未満:500ポイント
- 7万円以上〜10万円未満:1,250ポイント
- 10万円以上:2,500ポイント
便利なスーパーマーケットの東急ストアでは、カード提示で毎月5日・15日は5%OFFの割引を享受することもできます。
東急グループ以外でもポイント加盟店があり、TOKYU POINTが貯まります。代表的なポイント加盟店は以下のとおりです(一覧)。
- エトモ中央林間/大井町/市が尾/武蔵小山/祐天寺/自由が丘
- 田園調布商店街
- 万葉倶楽部みなとみらい、東京・湯河原温泉 万葉の湯
- タイムズ(時間貸駐車場)
- 出光サービスステーション
- オリックスカーシェア
- カレコ・カーシェアリングクラブ
- 目黒雅叙園「日本料理 渡風亭」「東京チャイニーズ旬遊紀」
- 神奈川都市交通
- 多摩田園タクシー
- 明生タクシー
- 箱根観光自動車
- サカイ引越センター
- セレモア
東急の電車・バス乗車でのポイント
JAL TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカードには、「乗ってタッチTOKYUポイント」というお得な制度があります。
東急電車もしくはバスにPASMOやSuicaで乗車後、専用端末にタッチするだけで、TOKYUポイントが1日につき10ポイントもらえます。
ポイントは専用端末にタッチされた翌日に加算されます。専用端末は以下の場所に設置されています。
- 渋谷ヒカリエ ShinQs(2Fアーバンコア側入口)
- 東急百貨店 渋谷・東急本店(1階正面口横)
- 二子玉川ライズ S.C.(タウンフロント1F インフォメーションセンター横)
- 日吉東急アベニュー(本館1階正面横)
- たまプラーザ テラス(ゲートプラザ1階インフォメーション内)
- みなとみらい東急スクエア(② 4階 上りエスカレーター前)
- 青葉台 東急フードショー(青葉台東急スクエア South‐1 本館地下1階北口エレベータ横)
- 東急百貨店 渋谷駅・東横店・東急フードショー(地下1階インフォメーション)
- 東急百貨店たまプラーザ店(1階インフォメーション横)
- 東急百貨店 渋谷駅・東横店 東横のれん街(渋谷マークシティ地下1階)
- 武蔵小杉東急スクエア(1階上りエスカレーター脇)
- フレル・ウィズ自由が丘(3階上りエスカレーター横)
これらが家の近くにあったり、通勤している場合は、毎日タッチしたらそれだけで毎月280~310ポイントをゲットできます。
2ヶ月でクイーンズスクエアのカフェの美味しいケーキが食べられちゃいます!
また、早起きして東急線に乗ると1日1回5ポイントが貯まる仕組みがあります。午前7時までに東急線各駅の自動改札機から入場すると1日1回5ポイントが得られます。
田園都市線池尻大橋駅~用賀駅間のみ午前7時20分までになります。菊名駅JR連絡改札口、世田谷線、こどもの国線、みなとみらい線は対象外です。
ポイントは利用月の翌月15日以降翌月末までに加算されます。
2016年8月31日(水)までは、35℃以上の日に東急線に乗車すると、定期券区間外の駅で乗車した場合は50ポイント、定期券区間内の駅で乗車した場合は10ポイントがプレゼントされます。
JALカードSuica CLUB-Aカード
2018年8月以降に新規発行・更新・再発行したJALカードSuica CLUB-Aカードには、「JRE POINTカード機能」が搭載されます。
JRE POINT加盟店でのお買い物の際、カードの提示で100円(税抜)ごとに1ポイントのJRE POINTが貯まります。
貯まったポイントはJR東日本グループの様々な駅ビルで1ポイント1円で利用できます。
また、Suicaグリーン券、ルミネ商品券、JR東日本グループのホテル宿泊券などにおトクなレートで交換することも可能です。
JRE POINTとはJR東日本グループの共通ポイントであり、JR東日本グループで使えて貯めることができます。
クレジットカード、電子マネーSuica、共通ポイントのJRE POINT、JMBの一体型カードであり、三位一体の便利なクレジットカードです。
JALマイルの使い道
JAL CLUB-Aカードで貯めたマイルは、JAL、ワンワールド加盟航空会社の特典航空券などと交換できます。
相対的な陸マイラーの人数の差から、JAL便はANA便よりも特典航空券が取りやすい傾向にあります。
JAL国内線特典航空券
国内線特典航空券への交換に必要なマイル数は、区間と時期によって異なります。
下表の時期はディスカウントマイル、JALカード割引の対象となり、通常時よりも少ないマイルで交換できます(JALカード割引は終了)。
設定期間 | 除外日 |
---|---|
2019年4月1日(月)~2019年6月30日(日) | 2019年4月26日(金)~2019年5月6日(月) |
2019年12月1日(日)~2020年2月29日(土) | 2019年12月21日(土)~2020年1月5日(日) |
1区間目と2区間目で年度、シーズンをまたがった予約はできません。2020年度のディスカウントマイルの実施は未定です。
国内線特典航空券で利用できるのは普通席、クラスJのみとなります。もっとも、当日に空席がある場合は、空港でファーストクラス料金を支払えばアップグレードできます。
片道(1区間)・往復同区間(2区間)旅程の必要マイル早見表(例)は下表のとおりです。カッコ内が片道です。
国内線特典航空券 対象路線 | 特典交換必要マイル数 | |||
---|---|---|---|---|
通常 | ディス カウント | |||
A区間 | 東京 | 大阪、名古屋、秋田、山形、小松 | 12,000 (6,000) | 10,000 (5,000) |
大阪 | 福岡、松本、但馬、隠岐、出雲、松山 | |||
大分、熊本、宮崎 | ||||
札幌 | 女満別、青森、秋田、花巻 | |||
名古屋 | 新潟、出雲、高知 | |||
福岡 | 出雲、徳島、高知、松山、宮崎 | |||
鹿児島、屋久島 | ||||
沖縄 | 久米島、宮古、石垣、奄美大島、与論 | |||
北大東、南大東 | ||||
出雲 | 隠岐 | |||
鹿児島 | 松山、種子島、屋久島、喜界島 | |||
奄美大島、徳之島 | ||||
奄美大島 | 喜界島、徳之島、沖永良部、与論 | |||
与論 | 沖永良部 | |||
宮古 | 石垣、多良間 | |||
南大東 | 北大東 | |||
石垣 | 与那国 | |||
B区間 | 東京 | 札幌、福岡、沖縄、女満別、旭川、釧路 | 15,000 (7,500) | 12,000 (6,000) |
帯広、函館、青森、三沢、南紀白浜 | ||||
岡山、出雲、広島、山口宇部、徳島 | ||||
高松、高知、松山、北九州、大分、長崎 | ||||
熊本、宮崎、鹿児島、奄美大島 | ||||
大阪 | 札幌、沖縄、女満別、旭川、函館、青森 | |||
秋田、花巻、山形、三沢、仙台、新潟 | ||||
長崎、鹿児島、種子島、屋久島、奄美大島 | ||||
札幌 | 名古屋、福岡、仙台、徳島、広島、出雲 | |||
新潟、松本、静岡 | ||||
名古屋 | 沖縄、釧路、帯広、福岡、山形 | |||
北九州、熊本 | ||||
福岡 | 沖縄、仙台、花巻、奄美大島、新潟 | |||
松本、静岡 | ||||
沖縄 | 小松、岡山、与那国 | |||
鹿児島 | 沖永良部、与論 | |||
C区間 | 東京 | 久米島、宮古、石垣 | 20,000 (10,000) | 対象外 |
大阪 | 石垣 |
ディスカウントマイル期間ですと片道5,000マイルから交換できます。JALカードを持っていれば、JALウェブサイトでの申込限定で往復9,500マイルから交換可能です。
ANAの場合はANAカードを保有していても往復は最低1万マイルなのでJALの方が500マイル少ないです。また、東京⇔沖縄路線はJALマイルの方にお得感があります。
東京⇔沖縄 | JALマイル | ANAマイル |
---|---|---|
往復 | 通常:15,000 閑散期:12,000 JALカード:11,500 | ハイ:21,000 レギュラー:18,000 ロー:14,000 |
片道 | 通常:7,500 閑散期:6,000 | ハイ:10,500 レギュラー:9,000 ロー:7,000 |
JALマイルはクラスJの特典航空券にも利用できます。ただし、1区間(片道)につき追加で1名2,000マイルとなります。
クラスJの料金は国内線+1,000円なので、マイルで使うと1マイル0.5円となってしまうのでお得感はありません。
JAL国際線特典航空券
JALグループ便の国際線特典航空券は、JALカード保有者の場合、往復11,000マイルから利用できます。
ANAとは異なり、通常マイルでは往復の2分の1のマイル数で片道でも利用できます。必要マイル数に加え、別途、燃油特別付加運賃などがかかります。
必要マイル数は、出発地と目的地(エリア)、シーズン、搭乗クラスによって決まります。幼児・小児の場合でも、大人と同じマイル数が必要です。
海外の航空会社とは異なり、JALは特典交換に必要なマイル数に達していない場合、不足分を現金やe JALポイントなどで補うことはできません。この点はANAも同様です。
国際線特典航空券の必要マイル数は、まず出発地と目的地(エリア)を確認します。
エリア | 都市名 |
---|---|
韓国 | ソウル、プサン |
アジア1 | 広州、上海、台北、大連、高雄、天津、北京、香港、マニラ |
グアム | グアム |
アジア2 | クアラルンプール、ジャカルタ、シンガポール、デリー、ハノイ、バンコク、ホーチミンシティ |
オセアニア | シドニー、メルボルン |
ロシア | モスクワ |
ヨーロッパ | パリ、フランクフルト、ヘルシンキ、ロンドン |
ハワイ | ホノルル、コナ |
北米 | サンディエゴ、サンフランシスコ、ダラス・フォートワース、ニューヨーク、バンクーバー、ロサンゼルス、ボストン |
次に搭乗日ごとの必要マイル数をチェックする流れとなります。2018年12月からはJAL国際線 特典航空券PLUSが導入されて、必要マイル数が細分化されました。
繁忙期でも基本マイルに追加マイルを上乗せすることで特典航空券が取りやすくなりました。必要なマイルが搭乗日・路線によってバラつきが生じます。
ファーストクラスはPLUSの対象外であり、ビジネスクラス以下で適用される場合があります。
例えば日本から外国への往復をJALマイルでフライトする場合、往復の国際線特典航空券に必要な最大マイルの一覧は下表のとおりです(一覧)。
エリア | クラス | 通常マイル (エリア内最大) | 最大マイル (PLUS適用時) |
---|---|---|---|
韓国 | エコノミークラス | 15,000 | 68,000 |
ビジネスクラス | 36,000 | 96,000 | |
ファーストクラス | 60,000 | - | |
アジア1 | エコノミークラス | 20,000 | 156,000 |
プレミアムエコノミー | 30,000 | 146,000 | |
ビジネスクラス | 48,000 | 198,000 | |
ファーストクラス | 72,000 | - | |
グアム | エコノミークラス | 20,000 | 118,000 |
ビジネスクラス | 45,000 | 180,000 | |
ファーストクラス | 72,000 | - | |
アジア2 | エコノミークラス | 35,000 | 186,000 |
プレミアムエコノミー | 50,000 | 172,000 | |
ビジネスクラス | 80,000 | 492,000 | |
ファーストクラス | 100,000 | - | |
オセアニア | エコノミークラス | 40,000 | 148,000 |
プレミアムエコノミー | 50,000 | 168,000 | |
ビジネスクラス | 80,000 | 362,000 | |
ファーストクラス | 100,000 | - | |
ロシア | エコノミークラス | 35,000 | 256,000 |
プレミアムエコノミー | 50,000 | 274,000 | |
ビジネスクラス | 80,000 | 522,000 | |
ファーストクラス | 100,000 | - | |
ヨーロッパ | エコノミークラス | 52,000 | 282,000 |
プレミアムエコノミー | 70,000 | 304,000 | |
ビジネスクラス | 110,000 | 782,000 | |
ファーストクラス | 160,000 | - | |
ハワイ | エコノミークラス | 40,000 | 228,000 |
プレミアムエコノミー | 60,000 | 246,000 | |
ビジネスクラス | 80,000 | 448,000 | |
ファーストクラス | 100,000 | - | |
北米 | エコノミークラス | 50,000 | 270,000 |
プレミアムエコノミー | 65,000 | 288,000 | |
ビジネスクラス | 100,000 | 788,000 | |
ファーストクラス | 140,000 | - |
一例として日本から台湾に行く場合は、ビジネスクラスの必要マイル数は通常48,000マイルです。
日本→台北の往復運賃は、2019年4月に3ヵ月後の7月を予約する場合は、「JALビジネスセイバー」(払戻手数料発生)の最安値が82,000円で、時間帯によっては112,000円かかります。
この場合、1マイルの価値が1.71円~2.33円となります。
その他、2019年4月に3ヵ月後の7月を予約する場合、ビジネスクラスの運賃最安値と、交換に必要なマイル数の比較は下表のとおりです。
エリア | 目的地 | 必要マイル | 航空運賃 | 1マイルの価値 |
---|---|---|---|---|
韓国 | ソウル | 36,000 | 111,000 | 3.08円 |
アジア1 | 香港 | 48,000 | 151,000 | 3.15円 |
グアム | グアム | 45,000 | 169,000 | 3.76円 |
アジア2 | ジャカルタ | 80,000 | 232,000 | 2.90円 |
オセアニア | シドニー | 80,000 | 281,000 | 3.51円 |
ハワイ | ホノルル | 80,000 | 300,000 | 3.75円 |
ロシア | モスクワ | 80,000 | 342,000 | 4.28円 |
ヨーロッパ | パリ | 110,000 | 510,000 | 4.64円 |
北米 | ニューヨーク | 100,000 | 586,000 | 5.86円 |
目的地や時期によってお得度は変わってきますが、上の表の単純平均だと1マイル3.88円です。
マイルを国際線のビジネスクラスと交換する場合は、おおよそ1マイル3.5円程度の価値、控えめに厳しく見積もっても1マイル2.5円の価値はあると考えます。
つまり、JALカードで獲得したJALマイルをビジネスクラスで使ったら、なんと実質的な還元率は3.5倍に上昇すると評価できます。
長距離になるほどお得になる傾向があります。欧州や米国のビジネスクラスだと1マイル4.5~6円になります。
マイルでファーストクラスに乗ると、ビジネスクラス以上に1マイルの価値が跳ね上がります。
2019年4月に3ヵ月後の7月を予約する場合、ファーストクラスの運賃最安値と、交換に必要なマイル数の比較は下表のとおりです。
エリア | 目的地 | 必要マイル | 航空運賃 | 1マイルの価値 |
---|---|---|---|---|
ヨーロッパ | パリ | 160,000 | 2,678,000 | 16.74円 |
ロンドン | 160,000 | 2,678,000 | 16.74円 | |
北米 | ニューヨーク | 140,000 | 2,191,000 | 15.65円 |
サンフランシスコ | 140,000 | 1,735,000 | 12.39円 | |
シカゴ | 140,000 | 2,191,000 | 15.65円 |
遠距離のヨーロッパ、アメリカ本土へのフライトだと、1マイルが12~17円に鋭角に上昇します。
マイルの価値を最大限に高めるのを重視するならば、頑張ってマイルを貯めてファーストクラスの航空券と交換するのがベストですね。実質還元率が11倍~18倍になります!
JAL国際線特典航空券は、1特典で、往路・復路それぞれ最大3区間まで利用できます。日本国内区間の利用は、往路、復路それぞれ1区間です。
日本発・海外目的では、日本国内でも24時間以内の乗り継ぎは可能です。「東京(大阪)→大阪(東京)→海外」や「東京(大阪)→沖縄→上海」というフライトができます。
提携航空会社特典航空券
ワンワールド加盟航空会社、その他JAL独自の提携航空会社の航空券にJALマイルを交換することも可能です。以下提携航空会社でのフライトに利用できます。
航空会社名 | 運行便 |
---|---|
アメリカン航空 | アメリカン航空(AA)、アメリカンイーグル、アメリカンコネクション |
ブリティッシュ・エアウェイズ | ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、BAフランチャイズ 、子会社 |
キャセイパシフィック航空 / キャセイドラゴン航空 | キャセイパシフィック航空(CX)、キャセイドラゴン航空(KA) |
フィンエアー | フィンエアー(AY)、AY便名でNordic Regional Airlines(N7)が運航する便 |
イベリア航空 | イベリア航空(IB)、Iberia Express(I2)、およびAir Nostrum(YW)※1 |
LATAM航空 | LATAM航空(LA)、LATAM航空ブラジル(JJ)、LATAM航空ペルー(LP)、LATAM航空エクアドル (XL)、LATAM航空アルゼンチン(4M)、LATAM航空パラグアイ(PZ) |
マレーシア航空 | マレーシア航空(MH便名) |
カンタス航空 | カンタス航空(QF)、ジェットコネクト、カンタスリンク(エアリンク、イースタン・オーストラリア航空、サンステート航空、ナショナルジェットシステム、ネットワーク・アビエーション)※2 |
カタール航空 | カタール航空(QR) |
ロイヤルヨルダン航空 | ロイヤルヨルダン(RJ) |
S7航空 | S7、Globus Airlines(GH) |
スリランカ航空 | スリランカ航空(UL) |
TAM航空 | TAM航空(JJ) |
エールフランス航空 | エールフランス航空(AF) |
アラスカ航空 | アラスカ航空(AS)、Horizon Air(QX)、SkyWest Airlines(OO)、 Pen Air(KS)※AS3124-3274便は対象外 |
エミレーツ航空 | エミレーツ航空(EK) |
大韓航空 | 大韓航空(KE)※日本-韓国間のみ |
中国東方航空 | 中国東方航空(MU) |
バンコクエアウェイズ | バンコクエアウェイズ(PG) |
※1 マドリード⇔バルセロナ間のシャトル便は利用不可
※2 ジェットスター(JQ)運航便は利用不可
往復15,000マイルより利用できます。JAL国際航空券と同様に、片道では利用できません。提携航空会社特典航空券の場合、ディスカウントマイル・JALカード割引の制度はありません。
提携航空会社特典航空券への交換に必要なJALマイル数(日本発)の一覧は下表のとおりです。
総旅程距離 (マイル) | エコノミー クラス | プレミアム エコノミー | ビジネス クラス | ファースト クラス | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | - | 1,000 | 12,000 | 17,000 | 24,000 | 36,000 |
1,001 | - | 2,000 | 15,000 | 21,000 | 30,000 | 45,000 |
2,001 | - | 4,000 | 23,000 | 30,000 | 42,000 | 65,000 |
4,001 | - | 6,000 | 37,000 | 46,000 | 60,000 | 90,000 |
6,001 | - | 8,000 | 45,000 | 59,000 | 80,000 | 120,000 |
8,001 | - | 10,000 | 47,000 | 62,000 | 85,000 | 135,000 |
10,001 | - | 12,000 | 50,000 | 70,000 | 100,000 | 145,000 |
12,001 | - | 14,000 | 55,000 | 77,000 | 110,000 | 165,000 |
14,001 | - | 20,000 | 70,000 | 94,000 | 130,000 | 190,000 |
20,001 | - | 25,000 | 90,000 | 112,000 | 145,000 | 220,000 |
25,001 | - | 29,000 | 110,000 | 135,000 | 160,000 | 250,000 |
29,001 | - | 34,000 | 130,000 | 160,000 | 190,000 | 290,000 |
34,001 | - | 50,000 | 150,000 | 180,000 | 210,000 | 330,000 |
アメリカン航空(AA)区間が2クラス便(エコノミークラス・ファーストクラスサービス便)の場合はファーストクラスを利用できます。
エールフランス航空(AF)については、ファーストクラス特典の設定がありません。JALマイルで交換できるのはビジネスクラス以下の特典航空券となります。
提携航空会社特典航空券の場合、1特典で地上移動区間を除き6区間まで利用できます。
途中降機(24時間以上の一都市滞在ならびに地上移動区間)は、旅程全体で3回まで利用できます。1特典で1つの都市は3回まで利用できますが、途中降機は1都市1回迄です。
モデルプランとしては、例えば以下のようなフライトがJALマイルで可能になります。まずはワンワールド特典航空券利用での欧州ツアーです。
ワンワールド特典航空券では、加盟航空会社の組み合わせで世界中を飛び回ることが可能になります。
途中降機が旅程全体で7回まで利用できます。途中降機とは、24時間以上の一都市滞在、ならびに地上移動区間を指します。
フィンランド・ドイツ・フランス・英国の4カ国旅行がエコノミー7万マイル、ビジネスクラス11.5万マイル、ファーストクラス16.5万マイルで可能となります。
No. | 出発地 | 目的地 | 利用航空会社 |
---|---|---|---|
1 | 東京(成田) | ヘルシンキ | フィンエアー |
2 | ヘルシンキ | ウィーン | フィンエアー |
3 | ウィーン | パリ | ニキ航空 |
4 | パリ | ロンドン | ブリティッシュ・エアウェイズ |
5 | ロンドン | 東京(成田) | ブリティッシュ・エアウェイズ |
2番目の例としては、アメリカン航空特典航空券を利用してのアメリカ・ツアーです。アメリカン航空の場合、途中降機が旅程全体で3回まで利用できます。
以下の旅程がエコノミー6万マイル、ビジネスクラス11万マイル、ファーストクラス16万マイルで可能となります。
No. | 出発地 | 目的地 | 利用航空会社 |
---|---|---|---|
1 | 東京(成田) | ロサンゼルス | アメリカン航空 (途中降機3回可能) |
2 | ロサンゼルス | ニューヨーク | |
3 | ニューヨーク | オーランド | |
4 | オーランド | シカゴ(乗継) | |
5 | シカゴ(乗継) | 東京(成田) |
JAL国際線アップグレード特典
自分で用意した航空券よりも一つ上のクラスに搭乗できる特典です。必要マイル数は路線によって異なり、遠距離路線ほど多くのマイルが必要となります。
アップグレードが通常よりも少ないマイル数で済むディスカウントキャンペーン、空港当日申込限定キャンペーン(路線限定)があります。
出発地/ 目的地 エリア | アップグレード先 クラス | 日本 | |
---|---|---|---|
通常マイル | 空港当日申し込み ディスカウント | ||
韓国 | プレミアムエコノミー | 9,000 | - |
ビジネスクラス | 12,000 | 10,000 | |
ファーストクラス | - | - | |
アジア1 | プレミアムエコノミー | 9,000 | 7,000 |
ビジネスクラス | 12,000 | 9,000 | |
ファーストクラス | 25,000 | - | |
グアム | プレミアムエコノミー | 9,000 | - |
ビジネスクラス | 12,000 | - | |
ファーストクラス | - | - | |
アジア2 | プレミアムエコノミー | 15,000 | 12,000 |
ビジネスクラス | 20,000 | 18,000 | |
ファーストクラス | 35,000 | - | |
オセアニア | プレミアムエコノミー | 15,000 | 12,000 |
ビジネスクラス | 25,000 | 22,000 | |
ファーストクラス | 38,000 | - | |
ロシア | プレミアムエコノミー | 15,000 | 12,000 |
ビジネスクラス | 25,000 | 21,000 | |
ファーストクラス | - | - | |
ヨーロッパ | プレミアムエコノミー | 20,000 | 16,000 |
ビジネスクラス | 33,000 | - | |
ファーストクラス | 48,000 | - | |
ハワイ | プレミアムエコノミー | 15,000 | - |
ビジネスクラス | 25,000 | - | |
ファーストクラス | 30,000 | - | |
北米 | プレミアムエコノミー | 20,000 | 16,000 |
ビジネスクラス | 30,000 | 25,000 | |
ファーストクラス | 45,000 | - |
e JALポイント
JALウェブサイトでの航空券・ツアー購入代金の一部または全額の支払いに利用できる「e JALポイント」にも交換できます。
国内線で使う場合は、路線・時期によってはボーナスマイルなどを考慮すると特典航空券よりもe JALポイントの方がお得になる場合があります。
3,000マイルから交換可能ですが、この場合は1マイル1円となるため、お得なのは一度に1万マイル以上の交換です。
10,000マイル=15,000ポイント(15,000円相当)から、5,000マイル単位で1マイル1.5円にて交換できます。
e JALポイントの有効期限は特典交換を行った日の1年後の同月末です。有効期限内に支払えば、搭乗日が有効期限後であっても問題ありません。
e JALポイントは、追加での特典交換によって有効期限の延長が可能です。有効なe JALポイント残高すべてが、最新の有効期限に更新される点がメリットです。
例えば、2019年7月1日にマイルからe JALポイントへの特典交換した場合、e JALポイントの有効期限は2020/7/31です。
追加で2020年6月1日に特典交換すると、e JALポイントの有効期限は残高全てが2021/6/30に延長されます。
有効期限が迫っているJALマイルがあり、多忙でフライトの予定が組めずに使い切れない場合は、e JALポイントに交換するのも方策の一つです。
その他
JALマイルは、JALグループ航空券・ツアー購入や機内販売・ホテルでの支払いなどに利用できる「JALクーポン」にも交換できます。
交換レートは1万マイル→12,000円相当(1.2倍)です。こちらはJALウェブサイトだけではなく、電話・JALグループカウンター・JALプラザ有楽町などの購入も対象です。
2018年4月6日からは、1万マイル→11,200円分のJALショッピングポイントに交換できるようになりました。
JALショッピングはJALファーストクラス搭載のスイーツやワイン、JALオリジナルグッズなどを購入できるショッピングサイトです。
「JALとっておきの逸品」で食品・お酒・生活雑貨・家電・トラベルグッズ、ホテル宿泊券に交換できます。ただし、交換レートはよくありません。
「JALミニマイル特典」という2,000マイルから交換できる制度もあります。スタジオアリスの撮影ご優待券は8,000円相当でお得です。
提携ポイントやクーポンとの交換も可能です。基本的に交換レートは1ポイント1円となり、かつ交換単位も1万マイルが多いです。
交換先 | 必要マイル | 交換先金額 ・ポイント |
---|---|---|
JAL Global WALLETクーポン | 3,000 | 1,500 |
5,000 | 5,000 | |
10,000 | 12,000 | |
WAON | 10,000 | 11,000 |
20,000 | 22,000 | |
40,000 | 50,000 | |
Amazonギフト券 | 10,000 | 10,000 |
dポイント | 10,000 | 10,000 |
Pontaポイント | 3,000- 9,000 | ※ |
10,000 | 10,000 | |
ファミリーマート専用プリペイドカード | 10,000 | 10,500 |
劇団四季ギフトカード | 10,000 | 10,000 |
マツモトキヨシギフトカード | 10,000 | 10,000 |
モスカード | 10,000 | 10,000 |
こども商品券 | 10,000 | 10,000 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1デイ・スタジオ・パス特典 1枚 | 7,000 | 7,900 |
同2枚 | 13,000 | 15,800 |
同4枚 | 25,000 | 31,600 |
One Harmony ポイント | 10,000 | 6,000 |
ミス・パリ エステギフトカード | 10,000 | 10,000 |
ダンディハウス エステギフトカード | 10,000 | 10,000 |
飛鳥クルーズ | 10,000 | 10,000 |
JALシネマ8枚(イオンシネマ映画鑑賞券 +ポップコーンのセット8回分) | 10,000 | 17,200 |
リンベル スマートギフト | 10,000 | 11,000 |
サンリオピューロランド パスポート3枚 | 10,000 | 最大11,400 |
ロッテ免税店銀座ギフトカード | 10,000 | 最大11,000 |
※3,000マイル~9,000マイルを、1,000マイル単位で1マイル=0.5Pontaポイントで交換可能
妙味はありませんが、ほしいものがあったら交換も可能。もっとも便利なのはMastercard加盟店での支払いに使えるJALグローバルウォレットの残高です。
PontaポイントはLoppiお試し引換券で利用すると、1ポイント1.5~3円相当の品物と交換できるというメリットがあります。
JALマイルを活用すると、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員にもなれます。オークラ、ホテル日航、JALシティ等をお得に利用できます。ホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルもあります。
オークラ ニッコー ホテルズのメンバーシップ制度は「One Harmony」という名前です。One Harmonyの会員ステータスはメンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランクです。
年間で5,000ポイント獲得か10泊以上でロイヤルになり、15,000ポイント以上または30泊以上でエクスクルーシィヴになります。
1万 JALマイルを4,500 One Harmonyポイントに交換できます。2021年3月末まではレートアップキャンペーンで1万マイルを6,000ポイントに換えられます。
One Harmonyは交換したポイントでも、会員ランクの達成条件の対象になります。スターポイントをJALマイルに交換して、更にJALマイルをOne Harmonyポイントに換えることで、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得できます。
サービス内容 | メンバー | ロイヤル | エクスクルーシィヴ |
---|---|---|---|
レストラン優待特典 | ○ | ○ | ○ |
バースデー特典 | ○ | ○ | ○ |
新聞無料サービス(※1) | ○ | ○ | ◎ |
クイックチェックイン | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | - | +25% | +50% |
ボーナスマイル特典 | - | +10% | +30% |
レイトチェックアウト | - | ○ | ○ |
客室ワンランクアップグレード(※2) | - | ○ | ◎ |
余剰宿泊数・ポイント数の繰越し特典 | - | ○ | ○ |
宿泊ご招待クーポン※3 | - | - | ○ |
- ※1:一部ホテルはロイヤルやエクスクルーシィヴ会員限定
- ※2:ロイヤル会員は有効期限内に使えるデジタルクーポン(5泊)
- ※3:ステータス判定期間(1月-12月)に5万ポイント以上獲得時
エクスクルーシィヴ会員は客室アップグレードクーポンが不要で、無制限でワンランクの部屋アップグレードが可能です。
この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツ、館内施設利用(プール・SPA・ジム等)など、各ホテルごとにオリジナルの特典があります。
ボトルウォーターはメンバーでOKのホテルもあります。一部ホテルで提供しているウェルカムドリンク・ウェルカムフルーツは、ロイヤル以上もしくはエクスクルーシブのみが大多数です。
2016年12月12日からは、「どこかにマイル」という新しい国内線特典航空券が開始しました。通常よりも少ないマイルでフライトできるのが魅力の使い方です。
必要なマイルが通常の半分以下のたったの6,000マイルなのが絶大なメリットです。厳しく見積もって1マイルの価値が3.5円以上になります。
候補として選択した4つの空港から1つの空港が行き先として選ばれます。出発時間、到着時間は5つの時間帯から選択可能です。
家族や友人の分も同時に申し込めます。一人だけではなく、複数人のフライトにも対応しているのでナイスです。その他詳細は以下で徹底解説しています。
2018年12月からはJAL国際線 特典航空券PLUSが導入されて、繁忙期でも基本マイルに追加マイルを上乗せすることで特典航空券が取りやすくなりました。
2018年3月1日からは、10,000マイルをゴールドジムの施設利用券4枚に交換できるようになりました。1枚につき1名が直営店を1日使えて、フランチャイズ店・プレミアム店では利用できません。
9,000マイル→いきなりステーキ「肉マネー」10,000円分、3,000マイル→JRキューポ1,500ポイントへの交換も可能です。
10,000マイルを1万円相当のmont-bell・JAL メンバーズギフトカードに交換することもできます。全国のモンベル提携施設「フレンドショップ」で提示すると、割引やサービスの優待も受けられます。
40,000マイルでプライオリティ・パスのプレステージ会員に加入することもできます。会員の有効期限は1年です。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。1日に2回以上ラウンジを利用することも可能です。
同伴者は有料となり、1回あたり32米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で3,372円)です。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリットです。格安航空券利用時も使えます。
プレステージ会員の通常の年会費は429米ドルです。1ドル105.36円(2021/2/6時点)換算だと年会費45,199円となります。
ただし、楽天プレミアムカード(年会費 税抜1万円)にプライオリティパスのプレステージ会員が付帯しています。4万マイルとの交換だとお得感はありません。
CLUB-Aカード以上のJALカードは、マイルで年会費を支払えるようになりました。
JAL CLUB-Aカード共通の割引
JAL CLUB-Aカードは、もちろんJAL CLUB-Aカード、JALカード共通の特典・割引を受けられます。
特典区分 | 特典内容 |
---|---|
JALCLUB-Aカード共通 | JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 会員誌「AGORA」(アゴラ) JALオリジナルカレンダーの送付(不要の場合は500 e JALポイント) 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF) |
JALカード共通 | JAL/JTAの機内販売が10%割引 国内空港店舗での割引(5%~10%OFF) ホテルニッコー & JALシティの割引・特典(宿泊優待・料飲店5%OFF) JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF) JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可) 空港パーキング割引(羽田空港・成田空港・福岡空港) レンタカー(国内・海外)割引 JALプラザ TABITUS+ STATION 割引 「Jシニアーズ・アカデミー」入会金50%割引 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待 |
カレンダーの種類は4種類があります。いずれも12枚綴りとなっています。
名前 | カレンダーの特徴 | サイズ |
---|---|---|
A WORLD OF BEAUTY カレンダー(普通判) | 1967年の創刊以来、永く親しまれているカレンダーのベストセラー 世界各地の美しい街角や大自然の旅情あふれる風景 | 40cm×42cm (展開時80cm×42cm) |
ART カレンダー(普通判) | 1954年に日本航空の国際線就航を記念して創刊 日本文化が生み出した貴重な美術品を解説とともに紹介 | 30cm×42cm (展開時60cm×42cm) |
JAL FLEET カレンダー(普通判) | 空を彩るJAL機のさまざまな表情を捉えたカレンダー | 30cm×42cm (展開時60cm×42cm) |
JAL FLEET カレンダー(卓上判) | 卓上のコンパクトサイズ | 8.5cm×16cm/12枚 |
カレンダー不要 (500 e JALポイント) | 500 e JALポイント(法人会員は対象外)※11月上旬に積算 | - |
2019年付与分からカレンダーの代替プレゼントでは、既に保有しているeJALポイントの期限は更新されません。
CLUB-Aカード以上のJALカードを保有してカレンダーの代わりにe JALポイントを受け取ると、毎年500円相当のメリットが生じます。
JALカード会員誌「AGORA」では、観光情報、コラム、各種特集、ビジネストレンド、コクピット日誌、お土産、JALやJALカードに関するインフォメーションなどが掲載されています。
また、エコノミークラス普通運賃、個人割引運賃、特典航空券でJAL国際線に搭乗する際にも、ビジネスクラス専用カウンターを利用できます。並ぶ時間が少なくて余裕のチェックインができます。
エコノミークラスのうんざりする大混雑に巻き込まれずに、スムーズなチェックインが可能なのは大きなメリットです。
割引で特に使いやすいのは全国各空港にある「BLUE SKY」での5%OFFです。1,000円(税込)以上のお買い物の際、レジでJALカードを提示すればOKです。
空港免税店での10%割引はJAL普通カードの2倍でお得です。日本製煙草、食品、民芸品、特価品、一部ブランドブティックは割引対象外です。
ホテル日航・JALシティは現在オークラホテルグループですが、JALとの協力関係は続いており、JALカードでの優待が続いています。
「J-SMART」料金なら宿泊プランに応じて1泊あたり200~2,000マイルが貯まります。また、JALカード会員だと、アーリーチェックインやレイトチェックアウトも利用できます。
また、各ホテルが指定する料飲施設で5%割引となります。宿泊しない場合でも利用できます。料飲施設での割引は部屋付けではなく、JALカードで直接支払った場合に限り適用となります。
レンタカーは国内ではトヨタレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル、オリックスレンタカー、レンタカージャパレン、ニッポンレンタカーで割引が受けられます。
海外レンタカーは、エイビスレンタカー、ハーツレンタカー、ダラーレンタカーが対象です。
PET検診・人間ドックの割引・その他特典・イベント
以下の特約店では人間ドックなどの料金が割引になります。
- 埼玉県済生会川口総合病院 健診センター(埼玉県)
- 海上ビル診療所(東京都/千代田区)
- 霞が関ビル診療所(東京都/千代田区)
- 東都クリニック(東京都/千代田区)
- 春日クリニック(東京都/文京区)
- 新宿ロイヤル診療所(東京都/渋谷区)
- 八王子クリニック新町(東京都/八王子市)
- マリンクリニック(愛知県)
- 大雄会ルーセントクリニック(愛知県)
毎月のカード利用明細には「JAL CARD NEWS」が同封されています。おしゃれな表紙も楽しめます。
ライバルのANA CARD informationは広告のスペースが大きいので、JALカードの方がナイスです。
ここしばらくは毎年、JALカード保有者がマイル積算対象運賃でJALグループ便に初回搭乗すると、5,000 FLY ON ポイントのボーナスが得られるキャンペーンを開催しています(2020年も開催)。
JGC修行やJGCプレミア・JMBダイヤモンド取得に役立ちます。
JALカードは会員限定のイベントが充実しています。パイロットの講話や各種施設の見学のイベント、大使館のイベントなどが定期的に開催されています。
JALカード特約店でもあるタイムズカーレンタルのサービスです。JALカードとタイムズ カーシェア会員カードを紐付けると、レンタカー利用時に専用端末にJALカードをかざすだけで出発手続きが完了して便利です。
店舗カウンターにはJALピッとGOの専用レーンがあるので、混雑時も優先的に手続きが可能です。最短20秒で出発手続きをスピーディーに完了できます。
対象店舗は千歳空港店、羽田空港 第1ターミナルカウンター店、成田空港 第2ターミナルカウンター店、福岡空港店、那覇空港店です。
海外でも安心の日本語による24時間救急サービス
海外旅行中の突然の病気やケガ・携行品の盗難などで困った時には、日本語による24時間年中無休体制の緊急サービスを無料で利用できます。
東京海上日動グループのインターナショナルアシスタンス社(INTAC)が24時間年中無休体制で全世界からの電話を東京でキャッチしています。
また、病院紹介や、特定病院にて治療が受けられるキャッシュレス・メディカルサービスも利用できます。
滞在地 | 電話番号 | |
---|---|---|
北 米 | アメリカ合衆国本土から(アラスカを除く) | 1-800-446-5571 |
ハワイから | 1-800-446-5571 | |
グアムから | 1-888-841-7905 | |
サイパンから | 1-866-666-5127 | |
カナダから | 1-800-665-6779 | |
バミューダ諸島から | 1-800-623-0164 | |
中南米 | チリから | 1230-020-2474 |
ヨーロッパ | アイルランドから | 1-800-55-8166 |
イギリスから | 0800-028-6560 | |
イタリアから | 800-8-70715 | |
オーストリアから | 0800-281-284 | |
オランダから | 0800-022-5777 | |
ギリシャから | 00-800-8113-0008 | |
スイスから | 0800-55-5692 | |
スウェーデンから | 020-791-027 | |
スペインから | 9009981-64 | |
デンマークから | 8001-0516 | |
ドイツから | 0800-1-81-1391 | |
ノルウェーから | 800-13179 | |
ハンガリーから | 06-800-11886 | |
フィンランドから | 0800-181-33 | |
フランスから | 0800-909634 | |
ベルギーから | 0800-1-8115 | |
ポルトガルから | 800-8-81-127 | |
ルクセンブルクから | 8002-2863 | |
ロシアから | 810-800-20041081 | |
アジア | アラブ首長国連邦から | 800-081-0065 |
イスラエルから | 1-80-947-8001 | |
インドネシアから | 001-803-81-0154 | |
韓国から | 00798-81-1-0068 | |
シンガポールから | 800-811-0423 | |
タイから | 001-800-811-0215 | |
台湾から | 0080-181-2233 | |
中国(山西省、河南省、山東省以北<北京、天津、大連など>) | 10800-811-2228 | |
中国(上記以外:上海、広州、南京など) | 10800-281-2228 | |
トルコから | 00-800-8191-9166 | |
フィリピンから | 1-800-1-811-0177 | |
香港から | 800-96-6933 | |
マカオから | 0800-449 | |
マレーシアから | 1800-80-3072 | |
オセアニア | オーストラリアから | 1-800-146-401 |
ニュージーランドから | 0800-44-8461 | |
アフリカ | 南アフリカ共和国 | 0800-98-3595 |
ショッピング保険
JAL・JCBカード(CLUB-Aカード)、JALカード OPクレジット(CLUB-Aカード)は、年100万円まで購入品の損害が補償されます。自己負担額は1事故10,000円です。
海外においてカードで購入した品物の損害が、商品購入日を含めて90日間まで補償されます。
Visa/Mastercard、Suica、TOKYU POINT ClubQの各CLUB-Aカードにはショッピング保険はありません。
ショッピング保険に関してはCLUB-Aカードは普通カードと同一の水準にとどまっています。
一部保険の対象とならない商品もあります。これはどのクレジットカードのショッピング保険も同じです。
インターネットで不正利用された時、カードの紛失・盗難による不正使用の損害も補償されます。
充実の旅行傷害保険・その他保険
JAL CLUB-Aカードは、航空系カードの普通カードの上位カードらしく旅行保険が充実しています。
海外旅行傷害保険
いずれのJALカード(CLUB-Aカード)も、嬉しい自動付帯です。家族特約はついていません。死亡・後遺障害だけではなく、多様な保障が付帯します。
保険の種類 | 最高補償金額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 | |
傷害治療 | 150万円 | |
疾病治療 | 150万円 | |
救援者費用 | 100万円 | |
賠償費用 | 2,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行50万/年100万円 (自己負担3,000円) |
海外では傷害治療・疾病治療(病院等での医療費用)が高く、転倒や食あたりで数日間入院しただけで、400万円かかることもあります。
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するBooking.comカード、エポスカード、横浜インビテーションカードをサブカードで持つと、旅行保険をさらに上乗せすることができます。
JAL CLUB-Aカードに加えて、この3枚のカードを保有していたら、最も利用頻度が高い治療費用(傷害・疾病)の保険が充実します。
合計で720万円の疾病治療・650万円の傷害治療の補償を、なんとJAL CLUB-Aカードの年会費のみで確保できます。
ただし、JCB、OPクレジットの場合は、JCB EITと発行会社が同じなので、JCB EITについては持っても上乗せされません。
ここまで保険を確保すれば、堅牢なディフェンス体制を構築できます。海外でのトラブルに対して、盤石のディフェンス体制を構築できます。
国内旅行傷害保険
こちらも嬉しい自動付帯です。JALアメックス以外のJAL普通カードは、国内旅行傷害保険は死亡・後遺障害1000万円のみでしたが、CLUB-Aカードはパワーアップしています。
入院・通院・手術の補償が付帯しています。傷害死亡・後遺障害も金額が多く、入院・手術・通院の保障もあります。
保険の種類 | 最高補償金額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 | |
入院治療 | 1日あたり10,000円 | |
手術費用 | 入院中:10万円 その他:5万円 | |
通院費用 | 1日あたり2,000円 |
国税のクレジットカード払いに使うカードとしても有力
2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。
面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。
1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならばJALカードで可能です。
2017年1月24日時点では、嬉しいことにJALカードは国税の支払いにおいても満額でマイルが付与されます。ファインプレーです。
ショッピングマイル・プレミアム加入時はマイル付与率が1%となります(未加入時は0.5%)。0.76%の手数料(1万円あたり税抜76円)を上回るJALマイルを獲得できます。
実際に2019年10月にJALカードで所得税を支払ったところ、しっかりと1%のJALマイルを獲得できました!
ただし、マイルの取扱いは改悪されるリスクがあるので、国税のクレジットカード決済を行う前に必ずJALカードに確認しましょう。
確認先は例えばJCBや三菱UFJニコスなどの提携先ではなく、株式会社ジャルカード(株式会社JALカード)になります。カード裏面に連絡先の電話番号が書かれています。
CLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードの比較
JAL CLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードのどちらにするか迷う方も多いと思います。
CLUB-Aカードは年間維持コスト(年会費+ショッピングマイル・プレミアム)が13,000円(税抜)です。
他方、CLUB-Aゴールドカードはアメックス・ダイナースクラブ以外は16,000円(税抜)であり、3,000円の差があります。
CLUB-Aゴールドカードは、CLUB-Aカードよりもショッピング保険、旅行傷害保険が充実して、空港ラウンジが利用可能となります。
また、海外航空便遅延お見舞金制度、JALカードゴルファー保険、航空機遅延関連の保険(JCB・OPクレジットのみ)が加わります。
年会費19,000円(税抜)のJALアメックス CLUB-Aゴールドカードですと、アドオンマイルでJALグループ航空券等が3%になり、手荷物無料宅配サービス(片道)も加わります。
JALカード Suica CLUB-Aゴールドカードの場合は、年1回のプレゼント、東京駅のビューゴールドラウンジ特典を利用可能です。
年会費の違い(アメックスとSuicaは税抜6,000円・それ以外は3,000円)と、これらの特典を総合考慮して決めることになります。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。
JALダイナースカードは年会費が28,000円(税抜)とプラチナ級であり、ダイナースクラブカードの特典がほしいかどうかとなります。
JALダイナースカードはダイナースクラブカードと基本的には同一のトラベル・ダイニング・ヘルス&ビューティー特典を利用できます。
JAL CLUB-Aゴールドカードについては、以下で徹底解説しています。
その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
JAL CLUB ESTにも入会可能
20代限定の「JAL CLUB EST」にどのJAL CLUB-Aカードでも入会できます。若年層向けの至高のベネフィットがあります。
年会費はCLUB-Aカードの場合、5,000円(税抜)です。5,000円の中には3,000円のショッピングマイル・プレミアムの料金が入っているので、純粋な上乗せは2,000円です。
たったの2,000円(税抜)の上乗せで充実の特典が付帯します。20代ならば大いに加入を検討しえます。
ANAカードにはJAL CLUB ESTと類似の制度はなく、JALカードならではのベネフィットです。20代限定のANA JCB ZEROは年会費が無料ですが、スペックが劣悪であり、全くお得ではありません。
JAL CLUB ESTのオリジナルの特典は、以下の通りハイ・クオリティーです。
- 国内線サクララウンジクーポン5枚/年
- マイルの有効期限延長60か月
- 搭乗ボーナスマイルの優遇
- JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ビジネスクラス・チェックインカウンター
- 100マイルを100 e JALポイントに交換可能
- 毎年2,500 JALマイルのプレゼント
- FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)
2016年6月1日より、JAL CLUB EST JALカードのサービス内容が改定されました。
以前にあったクラスJ-eクーポン10枚/年が廃止された代わりに、国内線サクララウンジクーポンが年3枚から5枚に2枚増えました。
また、e JALポイント5,000円相当分/年、FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)が加わりました。JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。
年10回飛行機に乗らないという方も多いと思うので、改定は改悪ではなく改善だと考えます。
サクララウンジは居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。
また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。
JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、JAL CLUB ESTを挙げられています。
JALグローバルクラブ CLUB-Aカードに切り替え可能
将来的にJALの上級会員を視野に入れており、JALグローバルクラブ入会を考えている場合は、JAL CLUB-Aカードも候補となります。
FLY ON プログラムで「JMBサファイア」のサービスステイタスを獲得する前に、申し込みたいJGCカードと同等のJALカードを事前に発行しておき、同じ国際ブランドのJGCカードに切り替えるのが無難です。
こうすれば万が一の審査落ちのリスクをゼロにすることが可能になります。FLY ONポイントを貯めるJGC修行が無駄骨になる事態はありません。
例えば、JAL・JCB CLUB-AカードからJALグローバルクラブ JCB CLUB-Aカードに切り替える場合は、審査落ちのリスクがありません。
将来的にJALグローバルクラブ CLUB-Aカードを視野に入れている場合は、JAL CLUB-Aカードで決まりです。
JGC会員になると、サクララウンジ、毎年の初搭乗・フライトごとのボーナスマイル、専用チェックインカウンター・専用保安検査場、手荷物受け取りの優先、手荷物許容量の優待、優先キャンセル待ち、優先搭乗などの絶大なメリットが付帯します。
サクララウンジを同伴者1名まで使い放題になるのは大きなメリットです。飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になりますね。
全国各地の空港に設置されています。一部空港は共有ラウンジの利用となります。
サクララウンジはエントランスからゴージャスで上質の極みです。居心地が抜群の空間です。
快適で落ち着ける空間にて、アロマの香りでリラックスできます。
国内線のラウンジでもビールやウイスキー等のアルコール、おつまみ(柿の種&ピーナッツ・スナック)、コーヒー・ジュース・お茶・トマトジュース・ミネラルウォーターなどソフトドリンクもあります。
サクララウンジを出たらすぐに搭乗口なのが絶大なメリットですね。搭乗の直前まで居心地が秀逸なラウンジで快適に過ごせます。一例として羽田空港国内線のサクララウンジは以下で解説しています。
国際線になるとより一層ゴージャスになります。一例として羽田空港 国際線ターミナルのサクララウンジについては、以下で徹底的に解説しています。
まとめ
JAL CLUB-Aカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。
項目 | JCB | OPクレジット | Suica | Visa / MasterCard | TOKYU POINT ClubQ | |
---|---|---|---|---|---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上(高校生を除く) 日本国内に在住 | 18歳以上(高校生を除く) | |||
学生の申し込み | ○ | |||||
ディズニーデザイン | ○ | - | ||||
年会費(税抜) | 10,000 | |||||
家族カード年会費(税抜) | 3,500 | 3,500 | 3,500 | |||
ショッピングマイル・プレミアム年会費 | 3,000 | |||||
ETCカード手数料(税抜) | 無料 | 年会費477円 | 発行手数料1,000円 | |||
マイル付与率 | 一般加盟店 | 0.5% / 1%(ショッピングマイル・プレミアム) | ||||
特約店 | 1.0-1.5% / 1.5-2%(ショッピングマイル・プレミアム) | |||||
航空券等 | 1.5% / 2%(ショッピングマイル・プレミアム) | |||||
アドオンマイル | - | |||||
マイル有効期間 | 3年 | |||||
フライトボーナス | 25% | |||||
入会/継続ボーナスマイル | 5,000/2,000 | |||||
JAL CLUB-Aカード特典 | ○ | |||||
空港ラウンジ | - | |||||
手荷物無料宅配 | - | |||||
日本語による救急サービス | ○ | |||||
24時間健康・医療相談 | ○ | |||||
ショッピング保険(自己負担) | 海外のみ最高100万(1万円) | - | ||||
海外航空便遅延お見舞金制度 | - | |||||
JALカードゴルファー保険 | - | |||||
電子マネー(マイル付与) | QUICPay、WAON | QUICPay WAON PASMO | WAON Suica | WAON | WAON PASMO | |
その他付帯特典 | JCBプラザ等JCBのサービス | JCBプラザ等JCBのサービス Viewカードのサービスの一部 | DC Visa/Mastercardのサービス | |||
独自ポイント | - | 小田急 ポイント | JRE POINT | - | TOKYU POINT | |
旅行保険 | 国内外ともに自動付帯 | |||||
海外旅行傷害保険 | 家族特約(カッコ内は家族) | - | ||||
死亡・後遺障害 | 5000万 | |||||
傷害治療 | 150万 | |||||
疾病治療 | 150万 | |||||
救援者費用 | 100万 | |||||
賠償費用 | 2000万 | |||||
携行品損害(1旅行/年) | 50万/100万 自己負担3,000円 | |||||
国内旅行傷害保険 | 家族特約(カッコ内は家族) | - | ||||
傷害死亡・後遺障害 | 5000万円 | |||||
入院保険金日額 | 10,000円/日 | |||||
通院保険金日額 | 2,000円/日 | |||||
手術保険金 | 入院中:10万円、その他:5万円 | |||||
航空機遅延 | 乗継遅延費用保険金 | - | ||||
出航遅延費用等保険金 | - | |||||
寄託手荷物遅延費用 | - | |||||
寄託手荷物紛失費用 | - |
JALカード(CLUB-Aカード)は、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まります。
通常デザインのJALカード CLUB-Aカードの選択肢では、国際ブランド、電子マネー、独自ポイント、ETCカードの年会費、海外のショッピング保険などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。
どのJALカード CLUB-Aカードも基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。大きいのは独自のポイント・電子マネーです。
TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、 TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。
Suicaチャージでマイルを貯めたい場合は、JALカードSuicaが最有力候補です。
あらゆるJALカードの比較については、以下で徹底解説しています。