JALカード Suicaの口コミ!メリット・デメリット・比較!普通カード・CLUB-A・ゴールド

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

Apple PayのモバイルSuica

JALカードにはSuicaが付帯したビューカードがあります。「JALカード Suica」という名前です。

JALカード、電子マネーSuica、ビューカードの機能が融合しています。ANAのTOKYU PASMOやソラチカカードと同様に、飛行機と電車がお得で便利になるクレジットカードです。

JALカード Suicaのメリット、デメリット、他のJALカードとの比較についてまとめます。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

目次

JALカード Suicaとは

JALカード Suicaは、JR東日本のビューカードがJALカードと提携して発行・運営しているクレジットカードです。

ビューカードとJALカードが融合して便利となっており、地上も空中もこれ1枚で制覇できます。

電車から空まで快適に移動可能。これ1枚で、最寄の駅から空港に移動して、更に「JALタッチ&ゴーサービス」でスムーズに飛行機に乗れます。

切符を買う手間も、搭乗手続きをする手間もありません。スマートに移動することが可能なカードです。

JALカードガイドブック

国際ブランドはJCBのみです。ビューカードの中にはVISA、Mastercardがあるクレジットカードもありますが、JALカード SuicaはJCBのみとなっています。

JALカード Suicaには、普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードの3種類があります。プラチナカードはありません。

入会資格

  • 普通カード・CLUB-Aカード:日本国内に住んでいて電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生以外の学生も作成でき、未成年の場合は親権者の同意が必要)
  • CLUB-Aゴールドカード:日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる20歳以上で、本人に安定した継続収入が必要(学生を除く)

なお、学生の場合は学生専用カードであるJALカード naviが、年会費無料で充実の特典があってバリューがあります。

JALカード Suicaの初期の利用可能枠は、20万~80万円程度が目安となっています。家族カードはありません。

カードフェイスは普通カードはシルバー、CLUB-Aカードはシャンパンゴールドのような淡いゴールド、CLUB-Aゴールドは金色で洗練されています。ディズニーデザインはありません。

ANAワイドカードは普通カードとほとんど同じ色味なのに対して、JAL CLUB-Aカードはゴールドカードに準じた色でオシャレです。

他のJALカードと比較した場合、JALカードSuicaにはビューカードとSuicaのマークが目立つ形で記載されています。

ETCカードの新規発行手数料は無料で、普通・CLUB-Aカードの年会費は524円(税込)です(ゴールドカードは無料)。

家族会員の利用分は本会員のマイルとして積算され、ETCカード利用分もショッピングマイルが貯まります。

ビューカードのETCカード

年会費・マイル付与率

JALカード利用のしおり

JALカードSuicaの年会費(税抜)は下表のとおりです。

種別本会員家族会員
普通カード2,000円1,000円
CLUB-Aカード10,000円3,500円
CLUB-Aゴールドカード19,000円8,000円

JALカード Suicaは、JALグループや一般加盟店でのカード利用で直接JALマイルが貯まります。

一般のJCB加盟店でのショッピング時のマイル付与率は0.5%(特約店は1.0%)です。

ただし、年4,500円(税抜)のショッピングマイル・プレミアムに加入すると、マイル付与率が2倍となり、通常は1.0%(特約店は2.0%)となります。

CLUB-Aゴールドカードは自動付帯。CLUB-Aカード以下の場合、加入するか否かの損益分岐点は、1マイル2円ならば、一般加盟店では年45万円、JALカード特約店では年22.5万円(税抜)となります。

ビジネスクラスで使うので1マイル3円なら一般加盟店は年20万円、JALカード特約店は年10万円(税抜)で元が取れます。1マイル1.5円換算でも一般加盟店400,000円・JALカード特約店200,000円です。

この程度は利用する方が大多数だと思うので、ショッピングマイル・プレミアムをつけるのがおすすめです。

JALカード特約店

JALカード特約店は、JALグループ航空券の購入やJAL/JTA機内販売をはじめ、ホテル・旅館、レストラン、ゴルフ場、レンタカー、ガソリンスタンド、百貨店など多様なジャンルが揃っています。

日本全国に約54,000店舗のJALカード特約店があります。

一例として、JALカード特約店で1,732円お買い物した際に、購入金額の約2%である34マイルを獲得できました。

JALカード特約店でのマイル2倍の獲得履歴

また、JALカードSuica限定ではありませんが、JALカードかJALマイレージバンクカードの提示でJALマイルが貯まるお店・サービス(JALマイルパートナー)があります。

JALグループ、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、ロイヤルホストJALショッピング、多数のレストラン、ホテル、レンタカー・タクシー、百貨店でJALマイルが貯まります。

JALカード特約店の一覧を徹底的にまとめた!マイル2倍でお得!
クレジットカードのJALカードには、「JALカード特約店」があります。JALカードで決済すると、ショッピングマイルが通常の2倍...

JALカード特約店JALマイルパートナーでは、より高還元となるのが利点です。

JR東日本・Suicaチャージ

ビューアルッテ

JALカード Suicaは他のJALカードとは異なり、以下のJR東日本での支払いでは、1,000円(税込)あたりJRE POINTが15ポイント貯まります。

対象

  • Suicaへの入金(クレジットでのチャージ)
  • オートチャージ
  • 券売機(カード・指定席・定期券)
  • みどりの窓口・びゅうプラザ
  • えきねっと

実際にSuicaにオートチャージしたところ、やはりJALマイルが直接貯まるのではなく、一度JRE POINTが貯まる方式でした。

JALカードSuicaのオートチャージでマイルが貯まっていない明細

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

貯まったJRE POINTは、マイル移行手数料無料でJALマイルに移行できます。交換レートは、JALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入しているか否かで異なります。

  • 加入:JRE POINT1,500ポイント→JALマイル1,000マイル(マイル付与率1%)
  • 未加入:JRE POINT1,500ポイント→JALマイル500マイル(マイル付与率0.5%)

きっぷや定期券購入でもしっかりとJRE POINTを得られてJALマイルに集約できるのがJALカードSuicaのメリットです。

JRE POINTの提携ポイントへの交換画面

以下は24,000 JRE POINTを16,000マイルに交換する画面です。

JRE POINTのJALマイルへの交換画面

私はJALカードSuicaで貯めたポイントはJALマイルに交換しています。

JRE POINTのJALマイルへの交換履歴

もちろんJALマイルではなく、新幹線のデジタルチケット等にも交換可能です(ビューカードのポイントのお得な使い道)。

年間維持コストとマイル付与率の比較

ショッピングマイル・プレミアム加入時の年間維持コスト(税抜)、マイル付与率の比較をまとめると下表の通りです。

項目普通カードCLUB-AカードCLUB-Aゴールドカード
年間コスト(オプション込)5,00014,50019,000
マイル付与率一般加盟店1.0%1.0%1.0%
特約店2.0%2.0%2.0%
JAL航空券等2.0%2.0%2.0%
マイル有効期限3年3年3年

JALカード Suicaは、3券種いずれも利用ごとに100円未満の端数は四捨五入で切り捨てられて、マイル付与の対象外となることがあります。

しかし、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど大きな影響は出ません。以下はアメックス・ゴールドに関する記事ですが、JALカードにも同様に当てはまります。

100円毎にポイント切り捨てのクレジットカードの損得を考察!
アメックス・ゴールドを作成して使い始めています。アメックスは利用金額100円毎に1ポイントが付与されます。月間のトータル...

また、JALカードは支払金額の端数分は四捨五入となるので、得する場合もあります。例えば150円の支払いの場合は、1マイルではなく2マイル得られます。

JALカードの50円単位での四捨五入

Amazonギフト券を50円購入すると1マイルが得られるので、スクリプトを活用しないと手間がかかりますけれども、50円のAmazonギフト券をひたすら購入すればAmazonでの還元率が2%となります。

50円~99円の支払いの場合でも1マイルを獲得できる点がJALカードの隠れたメリットです。一例として以下は80円の利用で1マイルを獲得した明細です。

JALカード80円の利用で1マイルを獲得した履歴

一部、JALマイルが付与されない支出先があります。詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JALカードでマイルが貯まらない支出対象一覧!
日本を代表する航空会社の一角が日本航空(JAL)です。近年では政府専用機の整備委託先がANAに移るなど全日空に押され気味で...

JALカードならではのマイル・付帯特典

フライト・入会搭乗/毎年初回搭乗とボーナスマイルがザクザク

JALの飛行機

JALカードは入会後の初回搭乗、継続後も毎年初回搭乗でボーナスマイルが付与されます。JALカード Suicaにもこの制度があります。

種別入会搭乗ボーナス毎年初回搭乗ボーナス
普通カード1,000マイル1,000マイル
CLUB-Aカード
CLUB-Aゴールドカード
5,000マイル2,000マイル

毎年マイルがもらえるのは嬉しいですね。国内線特典航空券で1マイル2円で使えば、なんと普通カードは毎年2,000円相当がバックされることになり、年会費は概ねカバーできます。

CLUB-Aカードの場合でも、実質的に初年度は1万円、2年目以降は毎年4,000円がバックされることになり、年会費の負担を軽減できます。

搭乗ごとのフライトボーナスは、普通カードが+10%、CLUB-Aカードは+25%です(JAL国内線区間マイル表JAL国際線マイル区間表)。

JALカードのフライトボーナス・毎年初回搭乗ボーナスマイルの履歴

ボーナスマイルはJALグループ便に搭乗した場合が対象になります。北海道エアシステム(HAC)はJAL便名で搭乗した場合のみとなります。

JALグループは、日本航空(JAL)、日本トランスオーシャン航空(JTA)、日本エアコミューター(JAC)、琉球エアコミューター(RAC)です。

JAL普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナを複数枚持っている場合でも、フライトマイルのボーナスは10%か25%です。

4種類のJALカード

また、「JMB FLY ON プログラム」のマイルUPボーナスなどとの重複適用はありません。

JMB/JGCダイヤモンドJGCプレミアJMB/JGCサファイアJMB/JGCクリスタルのボーナス特典とJALカード特典のうち、優位な方のマイルUP率のみが適用されます。

JALカード ガイドブック

年会費2,000円(税抜)の「JALカード ツアープレミアム」に加入すると、対象割引運賃でJALグループ便に搭乗した時に、下表の通常50%~75%しかマイルが貯まらない運賃でもお得になります。

運賃通常のマイルツアープレミアム
ダイナミックセイバー 、パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:H/K/M)70%ツアープレミアムボーナスマイルを加算して合計で区間マイルの100%
パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:L/V/S/E/N/O/G/R)50%
先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引2875%
パッケージツアーに適用される個人包括旅行割引運賃(JALマイル付与のツアー)50%

通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが獲得できるようになります。

50%~75%の積算率のフライトをよく行う場合はお得です。長距離の国際線フライトですと、一発で年間コストを上回るマイルを得られます。

エクスペディアなどで購入した格安航空券に搭乗した場合でも、100%のマイルを得られるのが大きなメリットです。

JALカードの封入物

ただし、ツアープレミアムボーナスマイルは、FLY ON ポイントのUPは対象外。JGC修行におけるFLY ON ポイント稼ぎには役立ちません。

家族のマイルを合算できる「JALカード家族プログラム」に登録(無料)すれば、家族それぞれのマイルを特典交換の際に合算して無駄なく利用でき、マイルの使い道が広がります。

JALマイルはANAマイルと同様にマイレージ会員の死亡時は、所定の手続きを経て家族がマイルを相続することができます。

会員本人の死亡証明書や裁判所の命令など、故人である会員のマイルの相続権を有することを確かに証明する書類をJALに提示すればOKです。

もちろん、JALカードSuicaにはJALマイレージバンクカードの「JALタッチ&ゴーサービス」が付いており、JAL国内線搭乗時にチェックイン不要でスムーズにJAL航空機に搭乗できます。

タッチ&ゴーで搭乗すると、「ご搭乗案内」の裏面にローソン・イオン de ワインなど提携企業でのお得なクーポンが付いてくることもあります。

JAL eマイルパートナーでネット通販がお得

インターネットで貯めるJALマイレージモール(eマイルパートナー)を利用可能です。モール経由でマイルの上乗せがあります。

マイルが直接的にアップするのでシンプルでわかりやすく、Amazonもあるのが大きなメリット。JALカードSuicaはネット通販がお得になります。

主なサイト

ジャンル名前マイル付与付与率
総合通販Amazon.co.jp特定カテゴリー
200円→4マイル
最大2%
Yahoo!ショッピング300円→1マイル0.33%
楽天市場300円→1マイル0.33%
JALショッピング100円→2マイル2.00%
ドラッグ
ストア等
マツモトキヨシオンラインストア100円→1マイル1.00%
ファンケルオンライン100円→1マイル1.00%
DHCオンラインショップ100円→1マイル1.00%
旅行楽天トラベル200円→1マイル0.50%
じゃらん200円→1マイル0.50%
一休.com 宿泊予約250円→1マイル0.40%
エクスペディア100円→3マイル3.00%
レストラン一休.comレストラン200円→1マイル0.50%
ホットペッパーグルメ来店で20マイル-
音楽・書籍BOOKFAN JALマイレージバンク100円→1マイル1.00%
電子書籍ストア BookLive!100円→1マイル1.00%
honto100円→1マイル1.00%
TOWER RECORDS ONLINE100円→1マイル1.00%
HMV ONLINE200円→1マイル0.50%
紀伊國屋書店100円→1マイル1.00%
ブックオフオンライン100円→1マイル1.00%
家電ビックカメラ.com200円→1マイル0.50%
Apple Online Store200円→1マイル0.50%
百貨店等三越伊勢丹オンラインストア100円→1マイル1.00%
JAL機内販売オンラインストア100円→1マイル1.00%
高島屋オンラインストア100円→1マイル1.00%
大丸松坂屋オンラインショッピング100円→1マイル1.00%
ファッションGAP100円→2マイル2.00%
ユニクロ300円→1マイル0.33%
ジーユー オンラインストア300円→1マイル0.33%
ABC-MART.net200円→1マイル0.50%
JINS100円→1マイル1.00%

ふるさと納税サイトでは、JALふるさと納税、楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

JALカード共通の特典

JALカードの封入物

JALカード Suica 普通カードにはJAL普通カード、CLUB-AカードにはJAL CLUB-Aカードに共通する特典が付帯します。

JAL普通カードとCLUB-Aカードで大きく異なる点は、ビジネスクラス・チェックインカウンター、毎年のカレンダーかe JALポイントのプレゼントです。

特典区分特典内容
JALCLUB-Aカード共通JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
会員誌「アゴラ」
JALオリジナルカレンダーの送付
空港免税店での割引 (普通カードの2倍の10%OFF)
国際線手荷物優待宅配の優待
外貨両替時のレート割引
JALカード共通JAL/JTAの機内販売が10%割引
国内空港店舗での割引 (5%~10%OFF)
ホテルニッコー & JALシティの割引・特典
JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF)
JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可)
空港パーキング割引
レンタカー割引(国内・海外)
PET検診・人間ドック特典
清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待

JALカード会員誌「AGORA」

JALカード会員誌「AGORA」では、観光情報、コラム、各種特集、ビジネストレンド、コクピット日誌、お土産、JALやJALカードに関するインフォメーションなどが掲載されています。

2023年3-4月号で冊子は終了し、2023年の夏季からはデジタル情報サイト「agora plus」で配信されます。

JALカード会員誌「AGORA」の目次

また、エコノミークラス普通運賃、個人割引運賃、特典航空券でJAL国際線に搭乗する際にも、ビジネスクラス専用カウンターを利用できます。並ぶ時間が少なくて余裕のチェックインができます。

JALビジネスクラスチェックインカウンターJALビジネスクラスチェックインカウンター

エコノミークラスのうんざりする大混雑に巻き込まれずに、スムーズなチェックインが可能なのは大きなメリットです。

JALエコノミークラスのチェックインカウンターの行列

割引で特に使いやすいのは全国各空港にある「JAL PLAZA」での5%OFFです。1,000円(税込)以上のお買い物の際、レジでJALカードを提示すればOKです。

空港免税店での10%割引はJAL普通カードの2倍でお得です。日本製煙草、食品、民芸品、特価品、一部ブランドブティックは割引対象外です。

ホテル日航関西空港

ホテル日航・JALシティは現在オークラホテルグループですが、JALとの協力関係は続いており、JALカードでの優待が続いています。

「J-SMART」料金なら宿泊プランに応じて1泊あたり200~2,000マイルが貯まります。また、JALカード会員だと、アーリーチェックインやレイトチェックアウトも利用できます。

また、各ホテルが指定する料飲施設で5%割引となります。宿泊しない場合でも利用できます。料飲施設での割引は部屋付けではなく、JALカードで直接支払った場合に限り適用となります。

ホテル日航関西空港のロビー

レンタカーは国内ではトヨタレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル、オリックスレンタカーで優待が受けられます。

海外レンタカーは、エイビスレンタカー、ハーツレンタカー、ダラーレンタカーが対象です。

看護師

以下の特約店では人間ドックなどの料金が割引になります。

  • 海上ビル診療所(東京都/千代田区)
  • 霞が関ビル診療所(東京都/千代田区)
  • 東都クリニック(東京都/千代田区)
  • 春日クリニック(東京都/文京区)
  • IMS Me-Life クリニック 新宿(東京都/渋谷区)
  • 八王子クリニック新町(東京都/八王子市)
  • マリンクリニック(愛知県)
  • 大雄会ルーセントクリニック(愛知県)

毎月のカード利用明細には「JAL CARD NEWS」が同封されています。おしゃれな表紙も楽しめます。

JALカードのインフォメーション

ライバルのANA CARD informationは広告のスペースが大きいので、JALカードの方がナイスです。

JALカードとANAカードのインフォメーション

ここしばらくは毎年、JALカード保有者がマイル積算対象運賃でJALグループ便に初回搭乗すると、5,000 FLY ON ポイントのボーナスが得られるキャンペーンを開催しています(2024年も開催)。

JALカード会員 初回搭乗FLY ON ポイントボーナスキャンペーン

JGC修行JGCプレミアJMBダイヤモンド取得に役立ちます(JGP修行の詳細)。

JALカード航空教室

JALカードは会員限定のイベントが充実しています。パイロットの講話や各種施設の見学のイベント、大使館のイベントなどが定期的に開催されています。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの限定特典

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、ビューカード ゴールドと共通の特典を享受できます。

年100万円以上のカードショッピングで約3,333JALマイルのプレゼントがあるので、1マイル2円と考えるならば、CLUB-Aカードよりもお得になります。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの口コミ!メリット・デメリットを徹底解説
JALカードにはSuicaが付帯したビューカードがあります。「JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」という名前です。これまでは...

電子マネー対応

Suica等のプリペイド型電子マネー

Suicaのペンギン

JALカードSuicaは、Suicaへのチャージでマイルが得られます。SuicaチャージではJRE POINTが貯まり、JRE POINTをJALマイルに移行する形です。

マイル付与対象外の電子マネーへのチャージでポイントを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税込)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,200-34,100円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%524円
PASMOApple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5%実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

JALカードSuica CLUB-AカードをモバイルSuicaに登録すると、カードタイプのSuicaでなくてもオートチャージが利用できます。

モバイルSuicaでオートチャージを利用できるクレジットカードは、JALカードSuicaを含むビューカードだけです。

Suicaのオートチャージが発動された時の改札の画面

定期券機能をモバイルSuicaで使うこともでき、携帯電話から簡単に定期券が買えます。貯まったJRE POINTをJALマイルに交換できます。

JALカードSuicaはビューカード スタンダード等のビューカードと同様に、モバイルSuicaの年会費は無料です。

JALカードSuicaは日本を代表する交通系電子マネーであるSuicaへのチャージがお得なビューカードの一つです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「電子マネーチャージがお得なカード」としてビューカードを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

お得にSuicaチャージすることが可能になり、家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。

東海地方在住でも、TOICAはクレジットカードによるチャージができないため、JALカード Suicaを活用するという選択肢もあります。

TOICAよりもSuicaが圧倒的にお得!Apple Payとおサイフケータイがあるなら!
TOICA(トイカ)という電子マネーがあります。JR東海が発行しており、全国の鉄道、バス、お買い物で使えて便利なプリペイド式の...

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを登録したApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

JALカード SuicaをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。JRE POINTも貯まります。

JALカード Suicaの場合、QUICPayの利用分だけではなく、Apple PayのSuicaチャージ分もポイント付与の対象です。

「VIEWプラス」の対象商品となり、JRE POINT還元率は1.5%で、JALマイルに移行するとマイル付与率は0.5%~1.0%です。

ショッピングマイル・プレミアムに加入すると、Suica利用で1%のJALマイルが貯まります。未加入時も0.5%です。

モバイルSuicaと同様に、Apple Payでもビューカード限定でオートチャージが可能となりました。もちろん、オートチャージでも1.5%のポイント(0.5~1%のJALマイル)が得られます。

Apple PayのSuica・モバイルSuicaでのSuicaグリーン券・定期券の購入は、一般カード3%、ゴールドカード4%~8%とより一層の高還元です。

JRE POINTは券売機に行くことなく、会員サイトでApple PayのSuicaにチャージできるので便利です。全国どこに住んでいても活用できます。

Suicaアプリの「Suicaの詳細」画面にある「Suica識別ID」を、JRE POINTサイトに登録することでチャージ可能です。

Apple Payの利用でJALマイルを貯めたい場合は、JALカードSuicaが候補です。その他、JALカードとアップルペイの関係については、以下で精緻に分析しています。

JALカードは一部がApple Payに使える!SuicaチャージはSuicaのみマイル付与対象
日本を代表する航空カードの一角が「JALカード」です。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空...

Payサービス対応

JALカードSuicaはANA Pay楽天ペイd払いFamiPayB/43Kyashを利用可能。PayPayには非対応です。

B/43はd払い・楽天ペイに登録できるので、間接的に還元を受けられます(初めて1,000円以上チャージで300円プレゼントの招待コード:O2S70U)。

保険

JALカードSuicaには旅行傷害保険が付帯しています。CLUB-Aカードの方は、航空系カードの普通カードの上位カードらしく旅行保険が充実しています。

海外旅行傷害保険

JALカードSuicaの海外旅行保険は嬉しい自動付帯です。ゴールドカードのみ家族特約がついています。

死亡・後遺障害だけではなく、多様な保障が付帯。最高補償金額は以下のとおりです。

保険の種類普通カードCLUB-AカードCLUB-Aゴールドカード
(カッコ内は家族)
死亡・後遺障害1,000万円5,000万円5,000万(1,000万)
傷害治療-150万円150万円(150万)
疾病治療-150万円150万円(150万)
救援者費用100万円100万円100万円(100万)
賠償費用-2,000万円2,000万円(2,000万)
携行品損害
(自己負担3,000円)
-1旅行50万/年100万円50万/100万(同額)

普通カードは死亡・後遺障害と救援者費用のみで、最も重要な治療費用に関する保障がありません。

海外では傷害治療・疾病治療(病院等での医療費用)が高く、転倒や食あたりで数日間入院しただけで、400万円かかることもあります。

海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

国内旅行傷害保険

こちらも嬉しい自動付帯です。普通カードは死亡・後遺障害1000万円のみであり、CLUB-Aカード以上はパワーアップします。

国内旅行傷害保険は全券種に家族特約はありません。

入院・通院・手術の補償が付帯しており、傷害死亡・後遺障害も金額がアップしています。

保険の種類普通カードCLUB-Aカード
CLUB-Aゴールド
死亡・後遺障害1,000万円5,000万円
入院治療-1日あたり10,000円
手術費用-入院中:10万円
その他:5万円
通院費用-1日あたり2,000円

ショッピング保険はCLUB-Aゴールドカードのみ

ルミネ池袋

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、年300万円まで購入品の損害が補償されます。自己負担額は1事故5,000円です。

国内/海外においてカードで購入した品物の損害が、商品購入日を含めて90日間まで補償されます。

一部保険の対象とならない商品もありますが、どのクレジットカードのショッピング保険も同じです。

インターネットで不正利用された時、カードの紛失・盗難による不正使用の損害も補償されます。

最高で300万円ならかなりの品物は保険でカバーされます。しかも海外のみならず国内での購入も対象です。

JAL CLUB-Aゴールドカードblankを保有していると、安心してお買い物できます。

海外でも安心の日本語による24時間救急サービス

コールセンターのオペレーター

CLUB-AカードのJALカードSuicaは、海外旅行中の突然の病気やケガ・携行品の盗難などで困った時には、日本語による24時間年中無休体制の緊急サービスを無料で利用できます(詳細)。

東京海上日動グループのインターナショナルアシスタンス社(INTAC)が24時間年中無休体制で全世界からの電話を東京でキャッチしています。

また、病院紹介や、特定病院にて治療が受けられるキャッシュレス・メディカルサービスも利用できます。

JALマイルの使い道

JALの飛行機

JALカードSuicaで貯めたマイルは、JAL、ワンワールド加盟航空会社の特典航空券などと交換できます。

相対的な陸マイラーの人数の差から、JAL便はANA便よりも特典航空券が取りやすい傾向にあります。

主な使い道

お得なのは特典航空券、どこかにマイル、e JALポイントです。1ポイント1.5円以上の価値が生じます。

マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。

国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~5円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。

JALマイルの交換先の詳細については、以下で精緻に分析しています。

JALマイルの使い方 2025!使い道の工夫で価値は上昇!おすすめ交換先を解説
日本を代表する航空会社の一角がJAL(日本航空)ですね。JALマイルを貯めているという方も数多くいらっしゃるでしょう。マイ...

ビューカード共通の機能

JALカードSuicaはJALカードであると同時にビューカードでもあり、ビューカードに共通する特典・機能も使えます。

オートチャージが便利

オートチャージとは、自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaチャージができる便利なサービスです。

オートチャージは、1,000円以上10,000円以下の範囲で、1,000円単位で設定が可能です。自動改札の入出場時に自動的に入金されるので、残額不足の心配がありません。

JR東日本やビックカメラ(名古屋駅前も)等に設置されているATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)の画面で指示に従いタッチするだけで設定も簡単です。

ビュー・アルッテのオートチャージ設定画面

首都圏、仙台・新潟エリアのSuicaエリアはもちろん、首都圏の私鉄・地下鉄のPASMOエリアでもオートチャージできます。

Suicaにオートチャージできるクレジットカードはビューカード!お得で便利
Suica、モバイルSuica、Apple PayのSuicaには「オートチャージ」という機能があります。一定の残高を下回ると、改札を通過す...

定期券・Suica一体型のビューカードの場合は、定期券の有効期限が切れている場合でも、Suicaの残高があると、電車に乗れてしまい料金がかかってしまいます。

オートチャージを設定していると残高が減ったら自動的にチャージされて電車に乗り続けられるので、気付かなかったら高額の料金が発生してしまいます。

この点には注意が必要です。私は1度だけではなく、2回もやってしまいました。。定期券の有効期限には気をつけましょう。

Suicaには、チャージ残額が1,000円以下になった場合や、定期券の有効期限が14日以内になった場合に、改札機の音声案内の応答音を変える機能もあります。

定期券として使う場合、タッチすると通常は「ピッ」と音がなりますが、有効期限14日以内だと「ピッピッ」と二度音がなるので、定期券の有効期限が間近であることに気づくことができます。

更に、定期券の利用期間外だとSuica残高で電車に乗れなくする設定も可能です。この設定を行えば、定期券の期間外にお金が損することはなくなります。

これらの機能を利用する場合は、改札の係員さんに伝えれば設定してくれます。時間もほとんどかかりません。数十秒ですぐに終わります。

また、紛失した場合は、連絡してカードの利用を停止しないと、無限に不正利用されてしまいます。なくした場合は迅速に届け出ましょう。

JRE POINTカード機能が搭載

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの裏面

2018年8月以降に新規発行・更新・再発行したカードには、「JRE POINTカード機能」が搭載されています。

JRE POINT加盟店でのお買い物の際、カードの提示で100円(税抜)ごとに1ポイントのJRE POINTが貯まります。

貯まったポイントはJR東日本グループの様々な駅ビルで1ポイント1円で利用できます。

また、Suicaグリーン券、ルミネ商品券、JR東日本グループのホテル宿泊券などにおトクなレートで交換することも可能です。

JRE POINTとはJR東日本グループの共通ポイントであり、JR東日本グループで使えて貯めることができます。

JRE POINT 2025!JR東日本のポイント!貯め方と使い方を徹底解説
「JRE POINT」(ジェイアールイー・ポイント)というJR東日本グループの共通ポイントがあります。JR東日本グループで使えて貯...

クレジットカード、電子マネーSuica、共通ポイントのJRE POINT、JMBの一体型カードであり、三位一体の便利なクレジットカードです。

Suicaは買い物にも使える(ポイント二重取りも)

NEWDAYS

Suicaが使えるのは電車だけではありませんね。交通系ICカード9券種の全国相互利用サービスエリア内に20万店舗以上の加盟店があります。

JRE POINTに会員登録すると、従来のSuicaポイントクラブ加盟店、JR東日本の駅構内の自動販売機では、Suica利用でJRE POINTが0.5~1.0%別途加算されます。

Suicaチャージ時の1.5%と合わせてトータルで最大2.5%のポイント還元となります。

将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

Suica利用でJRE POINTが貯まる加盟店は、一部エリアのKIOSK、NEWDAYS、イトーヨーカドー、スリーエフ、ヤマト運輸、紀伊國屋書店、コナカ、洋服の青山などです。

2018年6月28日には従来のビューサンクスポイントJRE POINTと統合して、JALカードSuicaがますます便利になりました。

ビューサンクスポイントがJRE POINTに移行!価値は同一で更に便利に!
ビューサンクスポイントが2018年6月28日から、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に移行することになりました。Suica...

VIEWプラスで最大8%還元、JR東日本の乗車・えきねっとでポイント二重取り

VIEWプラスでJALカードSuica CLUB-Aゴールドは最大8%還元、その他は最大3%還元です。

ビューカードのVIEWプラスでの特別還元

また、Suicaは電車乗車時には、カードだと0.5%、モバイルSuicaだと2%のポイントが貯まります(JR東日本の乗車ポイント)。Suicaチャージで1.5%、乗車時に0.5~2%還元!

また、「えきねっと」というサービスで全国の新幹線・JRの特急列車の購入を申し込むと、指定席・えきねっとトクだ値の購入でポイントが得られます。

対象購入場所ポイント数
JR東日本エリア
を運転する列車
指定席券売機30
チケットレス申込30
みどりの窓口20
それ以外の列車指定席券売機20
みどりの窓口10

チケットレス申込の場合、購入完了の画面メモ・キャプチャか、メールを携帯電話で車内スタッフに見せればいいので簡単です。購入内容はメールで送られてきます。

えきねっとでの購入確認メール

JALカードSuicaで決済すると、ポイント二重取りが可能。えきねっとの対象サービスで合計5%の高還元になります(カード3%+えきねっと2%)。ゴールドカードのみ合計10%です。

この他、オンラインサイト「JRE MALL」を利用すると、100円(税抜)ごとにJRE POINT1ポイントを得られます。

エクスプレス予約・新幹線eチケットサービス

Apple PayのSuica定期券(Suicaアプリ)

JALカードSuicaは、モバイルSuica、Apple PayのSuicaでは、チケットレスで新幹線に乗車できるエクスプレス予約を使えます。

事前にパソコンや携帯情報端末で予約したきっぷを受け取る必要なく、新幹線改札機にタッチすることで、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を利用できます。

JR東海のエクスプレス予約の使い方 2025!クレジットカードでの利用がおすすめ
エクスプレス予約とは、携帯電話、パソコン、スマートフォンから、東海道・山陽新幹線(東京~博多)の指定席が予約できるサー...

JR東海エクスプレスカード」、JR西日本の「J-WESTカード(エクスプレス)」と同じ機能が使えます。どちらもポイント還元率はJALカードSuicaよりも低いです。

JALカードSuicaは新幹線の切符購入時のマイル付与率が最大1.0%と高いので、新幹線を利用する場合は、JALカードSuicaでエクスプレス予約をすると便利です。

ビュー・エクスプレス特約は、1,000円(税抜)の年会費がかかりますが、料金がお得になるので、新幹線を利用する方ならすぐに取り戻せます。

もちろん新幹線eチケットサービスも利用可能です。

VIEWありがとうクーポン

毎月の利用明細が郵送の場合は、送られてくる冊子(VIEW's news)に割引のクーポンが掲載されています。

Web明細の場合は、ビューカード会員サイトの画面右下の「お知らせ」からリンクが貼られています。

VIEW's newsへのリンク画面

PDFをプリントアウトしたものを提示したら割引が受けられます。残念ながらケータイの画面を見せただけでは割引が適用されません。

ケータイを見せただけでもOKにしてもらいたいですね。BECK's COFFEE SHOP、Becker'sのドリンク50円引きは使いやすいです。

ベックスコーヒー、ベッカーズでのコーヒー・カフェラテ・紅茶などの飲み物(アルコール・スープ以外)をお得に楽しめます。

VIEWありがとうクーポン

スマホアプリでもクーポンを表示できるので、お気軽に利用可能です。

ビューカードのアプリ

ビューカードのアプリのクーポン画面

なお、ビューカードはビューアルッテで前払い・繰り上げ返済が可能なので、駅ナカ等に設置されているATMで口座引き落とし前に支払うこともできます。

ポイント移行サービスでポイントを集約可能

同じ住所で同姓の会員同士なら、ビューカードで貯まるJRE POINTを一人の会員にまとめることができます。

例えば、夫はJALカードSuica、妻はルミネ(アトレ)でお買い物するのでルミネカード(アトレビューSuicaカード)という場合、ポイントをどちらかに集約できます。

夫婦が異なるビューカードを持っていても効率的にポイントが貯められます。

ビューカードのポイント移行サービス

ビューカードにはそれぞれ別のメリットがありますので、夫婦で異なるカードを使い、各カードのメリットを享受してお得で豊かな生活を送ることができます。

ポイントを効率的に集約でき、金額が大きいルミネ商品券に一人では手が届かなくても、二人なら手が届く場合などに便利です。

ポイント移行はビューカード会員専用サイト「VIEW’s NET」で申し込めます。

ポイント移行は、1ポイント以上1ポイント単位と細かく交換できるので便利です。しかもポイントの移行は、受付けからたったの約3日後に行われます。時間はかからないので便利です。

ポイント移行の申込みは、本人会員同士です。有効期限の近いポイントが移行され、移行されたポイントの有効期限はそのまま引き継がれます。

ビューカード共通の優待特典

ビッグエコー

JALカード Suicaはビューカードでもあるので、ビューカード共通の優待特典を利用できます(一覧)。

  • カラオケ ビッグエコーで「ルーム料金30%割引」もしくは、「飲み放題プラン10%割引」
  • シダックスの優待割引
  • レストラン・居酒屋の割引
  • JR東日本ホテルズ・駅レンタカー
  • スキー場・スポーツクラブ・温浴施設・映画
  • 引越サービス特典
  • ビューカード「からだ」の保険(有料付帯保険)
  • 壁紙プレゼント

国税のクレジットカード払いに使うカードとしても有力

税務署

2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。

面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。

国税のPay払い&クレジットカード払い 2025!所得税・相続税・法人税・消費税・贈与税等を納付可能
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税は、Payのスマホアプリ納付、クレジットカード払いが可能です。...

1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならばJALカードで可能です。

国税のクレジットカード払いは分割で1000万円超の納税が可能!アメックスとダイナースは還元率0.5%
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税では、クレジットカード納付が可能です。面倒な書類のやり取り...

2017年1月24日時点では、嬉しいことにJALカードは国税の支払いにおいても満額でマイルが付与されます。ファインプレーです。

ショッピングマイル・プレミアム加入時はマイル付与率が1%となります(未加入時は0.5%)。税抜0.76%の手数料(1万円あたり税抜76円)を上回るJALマイルを獲得できます。

JALカードで法人税や所得税を支払ったところ、しっかりと1%のJALマイルを獲得できました!

JALカードの利用明細(所得税の支払い)

ただし、マイルの取扱いは改悪されるリスクがあるので、国税のクレジットカード決済を行う前に必ずJALカードに確認しましょう。

確認先はビューカードやJCBではなく、株式会社ジャルカード(株式会社JALカード)です。カード裏面に連絡先の電話番号が書かれています。

JALカードSuicaのデメリット

考える女性

JALカードSuicaはメリットが大きい反面、デメリットも存在しています。

主なデメリット

  • CLUB-Aカードにショッピング保険が未付帯
  • WAONチャージ、ANA JCBプリペイドカードが還元対象外
  • QUICPayを利用不可(Apple Payに登録したら利用可能)
  • プラチナカードがない
  • 普通カードは旅行傷害保険が弱い

ショッピング保険が付帯しているCLUB-Aカードには、JCBとOPクレジットがあります。

JAL CLUB-Aカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードには一般カードとゴールドカードの間にCLUB-Aカードというカテゴリーがあります。ANAカードでのワイドカードと同じ...

WAONチャージでポイントが得られるJALカードは、JALカード DC(JAL・Mastercard、JAL・Visaカード)、JALカード TOKYU POINT ClubQ、JAL・JCBカードです。

これらのJALカードですとJMB WAONの利用がお得になります。SuicaかWAONかの二者択一の選択肢となります。

JMB WAONはJALカードのチャージでマイル獲得!税金の支払も可能
WAONには「JMB WAON」というタイプがあります。JMB WAONカードとおサイフケータイの二種類があります。Apple Payでは利用でき...

ANA JCBプリペイドカードへのチャージも還元の対象外。チャージ&利用によるマイル二重取りはできません。

また、JALカードSuicaはJCBブランドですが、プリペイド式電子マネーのQUICPayを利用できません。使えるのはJAL・JCBカードとなります。

更に普通カードは旅行傷害保険がほとんどないのもデメリットです。旅行傷害保険が充実していて空港ラウンジが同伴者1名無料のJAL 普通カードには、JALアメックスがあります。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードのメリット・デメリットまとめ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードというクレジットカードがあります。JAL(日本航空)・三菱UFJニコス・アメック...

また、JALカードSuicaにはプラチナカードがないのもデメリットです。

JALグループ航空券のマイル付与率4%(アドオンマイル2%)、コンシェルジュ、プラチナカードのグルメ・トラベル特典、充実した保険などを享受したい場合は、JALプラチナカードが候補となります。

JALカード プラチナを徹底的に比較!JCBとアメックスの違いを解剖
JALカードにはプラチナカードがあります。年会費が高いものの、コンシェルジュ・プライオリティパス・プレミアムな優待などの...

なお、JAL CLUB-Aゴールドカードのうちアメックスは、アドオンマイルによってJALグループ航空券のマイル付与率が3%になるというメリットがあります。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットまとめ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードというクレジットカードがあります。日本航空・三菱UFJニコス・ア...

その他、あらゆるJALカードの比較については、以下で徹底解説しています。以下をご参照いただければ、JALカードの全てがわかります。

JALカードの評判!4枚保有経験者が比較した口コミ2024
JALカードというクレジットカードがあります。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードで...

JALカードならではの制度

JAL CLUB ESTにも入会可能

JAL CLUB EST

20代限定の「JAL CLUB EST」にJALカードSuicaも入会できます。若年層向けの至高のベネフィットがあります。

年会費(税抜)は一般カード・CLUB-Aカードは5,000円(ショッピングマイル・プレミアム込)、CLUB-Aゴールドカード・プラチナカードは2,000円です。

たったの2,000円(税抜)の上乗せで充実の特典が付帯します。20代ならば大いに加入を検討しえます。

ANAカードにはJAL CLUB ESTと類似の制度はなく、JALカードならではのベネフィットです。18歳以上(学生不可)・29歳以下限定のANA JCBカード ZEROは年会費が無料ですが、スペックが劣悪であり、全くお得ではありません。

JAL CLUB ESTのオリジナルの特典は、以下の通りハイ・クオリティーです。

2016年6月1日より、JAL CLUB EST JALカードのサービス内容が改定されました。

以前にあったクラスJ-eクーポン10枚/年が廃止された代わりに、国内線サクララウンジクーポンが年3枚から5枚に2枚増えました。

また、e JALポイント5,000円相当分/年、FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)が加わりました。JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。

年10回飛行機に乗らないという方も多いと思うので、改定は改悪ではなく改善だと考えます。

サクララウンジ居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。

また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。

サクララウンジ

一例として羽田空港国内線のサクララウンジは以下にまとめています。

羽田空港国内線サクララウンジ訪問記!食事・持ち込み・シャワーを徹底解説
JALは国内線でサクララウンジ、ダイヤモンド・プレミアラウンジという2つの航空ラウンジを提供しています。羽田空港国内線の...

JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JAL CLUB ESTは20代のJALカード保有者ならお得!30歳・評判・比較を解説
JALカードには20代限定で「JAL CLUB EST」というオプション・サービスがあります。30歳まで利用できる制度です。JALダイナー...

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、JAL CLUB ESTを挙げられています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

JALグローバルクラブとJALカード Suica

JALファーストクラスのエントランス

将来的にJALの上級会員を視野に入れており、JALグローバルクラブ入会を考えている場合は、JALカードSuica CLUB-Aカードが候補となります。普通カードではJGCに申し込めません。

FLY ON プログラムで「JMBサファイア」のサービスステイタスを獲得する前に、申し込みたいJGCカードと同等のJALカードを事前に発行しておき、同じ国際ブランドのJGCカードに切り替えるのが無難です。

こうすれば万が一の審査落ちのリスクをゼロにすることが可能になります。FLY ONポイントを貯めるJGC修行が無駄骨になる事態はありません。

JGCカードには普通カードはないので、CLUB-Aカード以上のJALカードSuicaを持っていれば、JGCカード Suicaに自動的に切り替えられます。

JALカードSuica CLUB-AゴールドカードとJGCカード

将来的にJALグローバルクラブ会員を視野に入れている場合は、CLUB-Aカード以上のJALカードSuicaで決まりです。

JGC会員になると、サクララウンジ、毎年の初搭乗・フライトごとのボーナスマイル、専用チェックインカウンター・専用保安検査場、手荷物受け取りの優先、手荷物許容量の優待、優先キャンセル待ち、優先搭乗などの絶大なメリットが付帯します。

JALグローバルクラブ会員用エントランス(羽田空港)

サクララウンジを同伴者1名まで使い放題になるのは大きなメリットです。飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になりますね。

全国各地の空港に設置されています。一部空港は共有ラウンジの利用となります。

サクララウンジはエントランスからゴージャスで上質の極みです。居心地が抜群の空間です。

羽田空港のサクララウンジ・ダイヤモンドプレミアムラウンジの入口

快適で落ち着ける空間にて、アロマの香りでリラックスできます。

国内線のラウンジでもビールやウイスキー等のアルコール、おつまみ(柿の種&ピーナッツ・スナック)が設置。コーヒー・ジュース・お茶・トマトジュース・ミネラルウォーターなどソフトドリンクもあります。

サクララウンジを出たらすぐに搭乗口なのが絶大なメリットですね。搭乗の直前まで居心地が秀逸なラウンジで快適に過ごせます。一例として羽田空港国内線のサクララウンジは以下で解説しています。

羽田空港国内線サクララウンジ訪問記!食事・持ち込み・シャワーを徹底解説
JALは国内線でサクララウンジ、ダイヤモンド・プレミアラウンジという2つの航空ラウンジを提供しています。羽田空港国内線の...

国際線になるとより一層ゴージャスになります。一例として羽田空港 国際線ターミナルのサクララウンジについては、以下で徹底的に解説しています。

羽田空港国際線サクララウンジのブログ的口コミ 2025!食事・シャワー・マッサージ・場所を解説
羽田空港 国際線 第3ターミナルにはサクララウンジ、サクララウンジ スカイビューという空港ラウンジがあります。日本を代表...

他のJALカードとの比較

JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード

JALカードSuica 普通カードを、他のJAL普通カードと比較した場合の利点・欠点は以下のとおりです。

主なメリット

  • Suicaチャージがポイント付与対象
  • JRE POINT機能を搭載

主なデメリット

  • ETCカードに年会費が必要(税抜477円)
  • アメックスと比較すると空港ラウンジ特典・付帯保険がない
  • WAONチャージがポイント対象外

比較の詳細

JAL普通カードの最新ガイド2025!おすすめはどれ?徹底的に比較!
JALカードの一般カードは「JAL普通カード」という名前です。年会費を抑えたスタンダードカードで、基本的なサービスが揃って...

他のCLUB-Aカードと比較した場合の長所・短所は以下のとおりです。

主なメリット

  • Suicaチャージがポイント付与対象
  • JRE POINT機能を搭載

主なデメリット

  • ETCカードに年会費が必要(税抜477円)
  • WAONチャージがポイント対象外

各JAL CLUB-Aカードの比較

JAL CLUB-Aカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードには一般カードとゴールドカードの間にCLUB-Aカードというカテゴリーがあります。ANAカードでのワイドカードと同じ...

他のJAL CLUB-Aゴールドカードと比較すると、メリット・デメリットが存在しています。

主なメリット

  • Suicaチャージがポイント付与対象
  • JRE POINT機能を搭載
  • ビューカード ゴールドの特典

主なデメリット

  • アメックスと比較するとアドオンマイル・手荷物無料宅配がない
  • Visa・Mastercard・JCB・OPクレジットと比較すると年会費が高い
  • アメックス・ダイナース・JCB・ダイナースOPクレジットと比較すると付帯特典が非充実
  • WAONチャージがポイント対象外

各JAL CLUB-Aゴールドカードの比較

JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードにはゴールドカードがあります。「JAL CLUB-Aゴールドカード」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードと比較する...

JALカードSuicaまとめ

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの必要書類

JALカード SuicaはJALカードの機能に加えて、電車乗車で至高の利便性があるSuicaにチャージしてポイントが得られて、1%のマイルに移行できる点が最大のエッジ・優位性です。

切符・定期券購入でもJRE POINTを得られて、JALマイルに移行できます。JALカードとビューカードを別々に保有する必要がなくなります。

ショッピングマイル・プレミアムに加入している場合、ショッピング1%のマイル付与率でSuicaチャージ・定期券購入が可能です。

地上から空までJALカード Suica一枚で乗ることができ、ANAカードのソラチカカードと同様に、一枚で陸も空も制覇できる航空カードです。

JALカードSuicaの全種類(普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード)の比較をまとめると、下表のとおりです。

項目普通カードCLUB-AカードCLUB-Aゴールドカード
提携ブランドJCBのライセンスを受けたビューカードが発行
学生の申込不可
ICチップ
年会費(税抜)2,000円
(初年度無料)
10,000円19,000円
ショッピングマイル・
プレミアム年会費
4,500円4,500円無料
年間維持コスト2,000 / 6,500円 10,000 / 14,500円19,000円
家族カード年会費(税抜)1,000円3,500円8,000円
ETCカード年会費(税抜)477円477円無料
ショッピングマイル付与率0.5%~1%0.5%~1%1%
航空券等マイル付与率1%~2%(JAL)1%~2%(JAL)2%
VIEWプラスポイント還元率最大3%最大3%最大8%
マイル有効期間3年3年3年
フライトボーナス10%25%25%
入会搭乗/毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000/1,0005,000/2,0005,000/2,000
航空カード特典JAL一般カードJAL CLUB-AカードJAL CLUB-Aカード
カード会社空港ラウンジ--
ビューゴールド
プラスカード特典
--
日本語の救急サービス-
24時間健康・医療相談-
コンシェルジュ---
プライオリティパス---
コース料理1名無料---
トラベル優待---
ショッピング保険--年300万
返品保険---
キャンセル保険---
海外航空便遅延お見舞金制度-2万2万
ゴルファー保険-最高1億最高1億
電子マネー(マイル付与)SuicaSuicaSuica
海外
旅行
傷害
保険
付帯・特約自動付帯自動付帯自動付帯
(カッコ内は家族)
死亡・後遺障害1000万円5000万5000万
傷害治療-150万150万円(150万)
疾病治療-150万150万円(150万)
救援者費用100万100万100万円(100万)
賠償費用-2000万2000万円(2000万)
携行品損害
(1旅行/年)
-50万/100万
自己負担3,000円
50万/100万(同額)
自己負担3,000円
国内
旅行
傷害
保険
付帯・特約自動付帯自動付帯自動付帯
傷害死亡・後遺障害1000万円5000万5000万
入院保険金日額-10,000円/日10,000円/日(同額)
通院保険金日額-2,000円/日2,000円/日(同額)
手術保険金-40万40万(同額)
航空機遅延費用保険---

JALカードSuica CLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードの違いについては、以下で精緻に比較しています。

JALカードSuicaはCLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードのどっちがいい?違いを比較!
JALカードにはSuicaが付帯したビューカードがあります。「JALカードSuica」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードに加え...

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードが入った封筒

JALカード Suica CLUB-Aカードは、フライトボーナス、入会搭乗/毎年初回搭乗ボーナスが増し、旅行傷害保険も充実します。

また、以下のCLUB-Aカード以上のJALカード限定の特典を享受できます。JGCカードとしても有力です。

  • JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
  • 会員誌「アゴラ」
  • JALオリジナルカレンダーの送付
  • 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)

CLUB-A ゴールドカードの場合、ビューカードの特別なベネフィットを享受できます。

JALカード Suicaは3種類のカードがあり、いずれもJALカードとビューカードのベネフィットが1枚に融合している点で魅力的なクレジットカードです。

SuicaチャージでJALマイルが貯まるオンリー・ワンのクレジットカードです。Suicaを利用している方で、カードの枚数を減らしたい方に特におすすめのJALカードです。

JALカード Suicaは大量のJALマイルがプレゼントされるお得な新規入会キャンペーンを行っています。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

Suica以外の交通系電子マネー、JR東日本以外の鉄道をよくご利用になる方は、各電鉄会社が発行しているクレジットカードがお得です。

鉄道会社クレジットカード名
JR東日本ビューカード
JALカード Suica
JALカード Suica CLUB-Aゴールドカード
ANA VISA Suicaカード
東京メトロTokyo Metro To Me CARD Prime PASMO
ソラチカカード
ソラチカゴールドカード
東急東急カード
東急ゴールドカード
JAL東急カード
ANA東急カード
京王京王パスポートVISAカード
京王パスポートPASMOカードVISA
小田急小田急カード
小田急ゴールドカード
JAL小田急カード
西武SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
京急京急カード
京成京成カード
JR北海道イオンカードKitaca
名鉄名鉄ミューズカード(μ’s Card)
JR東海JR東海エクスプレス・カード
JR東海「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード
JR九州JMB JQ SUGOCA
JQ SUGOCA
イオンSUGOCAカード
JQ CARD セゾン
JQ CARD エポス
JQ CARD エポスゴールド

-クレジットカード, JALマイル, JALカード, ビューカード
-