JALアメックスの空港ラウンジを徹底解説!北海道から沖縄まで全国で利用可能!海外も

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

羽田空港

JALアメックスは、三菱UFJニコスが提供している空港ラウンジを利用できます。ゴールドカード・プラチナカードだけではなく、一般カードでも使える点にエッジ・優位性があります。

空港ラウンジはトラベル関連のベネフィットで着実に役立つサービスの1つです。アメックスブランドらしい特典です。

本会員だけではなく、家族会員でも利用可能です。コーヒー・ソフトドリンクを飲むだけでもメリットがあります。

プライオリティ・パスがないJALアメックスは、関空のぼてぢゅう中部国際空港のレストランは利用できません。

使えるのはTRUST CLUB プラチナ Visaカード楽天プレミアムカードセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス三菱UFJプラチナアメックス等です。

JALアメックスで利用できるラウンジについてまとめます。特に羽田空港、成田空港、伊丹空港について詳細解説します。

実際に利用した上での体験談を踏まえて、写真も掲載しており、利用イメージがつかめます。

JALアメックスの空港ラウンジサービス概要

以下3つのどれかのJALアメックスを保有していると、国内主要空港に加え、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが年中無休・無料で利用できます。

  • JAL アメリカン・エキスプレス・カード
  • JAL アメリカン・エキスプレス CLUB-Aゴールドカード
  • JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

対象の空港ラウンジ一覧

地域 空港名 ラウンジ名
北海道 新千歳空港 スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港 国内線ビジネスラウンジ
旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北 青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港 ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東 羽田空港 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(各アルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
第2プレミアムラウンジ セントレア
関西 大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港 六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港 ラウンジ神戸
中国 岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港 エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
四国 高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港 ラウンジひまわり
福岡空港 ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港 ラウンジ ASO(アルコール無料)
宮崎ブーゲンビリア空港 ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~
ハワイ ダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE

また、JALアメックス プラチナのみプライオリティパスで、世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジも利用可能です。

ソフトドリンク、新聞・雑誌閲覧、インターネットの無線LANなどは無料で使えます。トイレも用意されており、空港の一般的なトイレよりもきれいで快適に用を足せます。

コピー・FAX・マッサージ機・シャワールーム(有料)が設置されているラウンジもあります。

一部ラウンジではアルコール、コピー機・FAXを無料で利用できます。1杯無料の空港ラウンジと、ビールは1杯無料で焼酎類は飲み放題というラウンジがあります。

空港で外を眺める男女

JALアメックスの場合、カード会員本人だけでなく、同伴者も1名まで無料で利用できる点にエッジ・優位性があります。旅行や出張がはかどりますね。

配偶者や恋人がいたら飛行機待ちがはかどります。2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。

家族で旅行する場合にも便利です。夫婦のうち1名が本会員、1名が家族会員だと、2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料になります。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。

空港でスーツケース・手荷物を運ぶ家族

JALアメックスと、当日の搭乗券の提示で利用できます。同伴者も当日の搭乗券の提示が必要です。

ラウンジの入口ではJALアメックス、当日の搭乗券または航空券(到着後利用の際は半券)を提示する流れとなります。同伴の方は当日の搭乗券のみでOKです。

ICチェックインサービス対応の空港、または航空券不要のサービスを利用している場合は、航空券の代わりに搭乗の便名と行先を伝えればOKです。最近はこちらが大多数ですかね。

一部のラウンジでは携帯電話・パソコンなどに表示される内容確認画面等、当日の搭乗が確認できるものの提示が求められる場合があります。

受付ではスタッフが端末にJALアメックスを通すことがありますが、これはクレジットカードが有効であることを確認しています。料金は発生しないのでご安心ください。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

羽田空港のラウンジ

羽田空港

第1旅客ターミナルビル、第2旅客ターミナルビル、国際線旅客ターミナルビルのいずれにも複数の空港ラウンジが用意されています。

第1ターミナルはJAL・JTA、スカイマーク、スターフライヤー等、第2ターミナルはANA、AIR DO、Solaseed Air等に搭乗する時に利用します。

羽田空港のラウンジ一覧

  • 第1旅客ターミナルビル(1階) POWER LOUNGE CENTRAL
  • 第1旅客ターミナルビル(2階) POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
  • 第2旅客ターミナルビル(2階) エアポートラウンジ(南)
  • 第2旅客ターミナルビル(3階) POWER LOUNGE CENTRAL
  • 第2旅客ターミナルビル(3階) POWER LOUNGE NORTH
  • 国際線旅客ターミナルビル(4階) SKY LOUNGE
  • 国際線旅客ターミナルビル(4階) SKY LOUNGE SOUTH

第一旅客ターミナルの場合、2階にあるPOWER LOUNGE NORTH / SOUTHが手荷物検査後にあるラウンジです。

第二ターミナルはPOWER LOUNGE NORTH、エアポートラウンジ(南)が保安検査後の制限エリアにあります。

羽田空港のパワーラウンジはクオリティが良好となっています。

第1旅客ターミナルビル(2階)POWER LOUNGE(NORTH)

羽田空港のパワーラウンジ ノース

手荷物検査後、飛行機の搭乗口の近くに位置しており、利便性は最上級です。羽田空港では、JALアメックスのラウンジも便利です。

全座席に電源が設けられていて便利です。ACコンセントとUSB(5V/2A)が設置されています。

入り口に近いところの大きなテーブル席は間隔が広いです。大きなテーブルの一つは本物のヒノキを使っており、有機物の木ならではのよい香りもほんのりとしています。

羽田空港のパワーラウンジ ノース

窓側のカウンター席は、窓から飛行機などを眺められて開放的です。第1ターミナル側はA滑走路が目の前にあります。

夕暮れ時には日が沈む西側に向かって「マジックアワー」を楽しめて、従来から人気の席となっています。新しく「ランウェイビューイング」と名付けられています。

経済産業省が地域活性化促進のために実施している「The Wonder 500」の商品を紹介する情報発信コーナーも設置されています。

The Wonder 500は日本が誇るべき優れた地方産品として選定されたアイテムです。入り口、ラウンジ内にいくつかの展示品が置かれています。

羽田空港 パワーラウンジのThe Wonder 500の展示品(檜のまな板)

朝と夕方には専用のドリッパーを使ったコーヒーと軽食のセットを有料で販売しています。

パワーラウンジ ノースの「はかどり」(コーヒー+エッグタルト)の説明

空港の待合スペースとは異なり、上質の椅子でリラックスできます。おしぼりもあるので、手がサッパリします。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの座席羽田空港のパワーラウンジ ノースの席

窓からは飛行機も見えて開放的です。飛行機が停まっていることが多いです。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの窓からの眺め

もちろん、向かい合わせではない席や電源コンセントが便利な席もあります。一人やカップルだと窓に向かった席がいいかもしれません。

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTH

朝の時間帯はクロワッサン等のパンが提供された時期もあります。

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTHのソファーゾーン羽田空港のパワーラウンジ ノースの朝の時間帯のクロワッサン 羽田空港のパワーラウンジ ノースのクロワッサン、トマトジュース、カフェラテ

ホットコーヒー、カフェラテ等、ティーバッグのお茶に加えて、青汁、黒酢ドリンク、アイスコーヒー、各種ジュース(オレンジ・トマト・アップル)などがあります(内容は定期的に変動)。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのコーヒーマシン・お茶類羽田空港のパワーラウンジ ノースのアイスコーヒー・ジュース 羽田空港のパワーラウンジ ノースの水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁

この他、有料メニューがあります(内容は定期的に変動)。

パワーラウンジ ノースの「はかどり」(コーヒー+エッグタルト)

ジュースマシンはコカコーラかサントリーであることが多いですが、羽田空港のラウンジはコカコーラを導入しています。

雑誌、新聞なども用意されており、読んでフライトまでの時間を過ごすことが可能です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの雑誌・新聞

トイレはラウンジ内に設置されており、完全分煙の喫煙ルームもあります。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのトイレ

ソフトドリンク、無線LAN(HANEDA-FREE-WIFI)は無料です。

アルコール類、フード、特別なドリンクは有料。営業時間は午前6:00~午後8:30(年中無休)です。

場所は第1旅客ターミナル2階、16番ゲート付近です。嬉しい手荷物検査場通過後でナイスです。チョコっとコーヒー・お茶・ジュースを飲むだけや、おしぼりで手を拭くだけに利用することも可能です。

利用料金は、JALアメックスの本会員・家族会員・同伴者1名は無料です。

2名以降の同伴者は1名あたり1,000円(税抜)です。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。

第1旅客ターミナルビル(2階)POWER LOUNGE SOUTH

羽田空港のパワーラウンジ サウス

「POWER LOUNGE SOUTH」の方も飲み物類はNORTHとほぼ同一です。窓側の席ですと、空港の景色を見ることができて開放的です。

POWER LOUNGE SOUTHのドリンク類

羽田空港のパワーラウンジ サウス

電源コンセントがある席や、ビジネス向けのデスクもあるので、充電やPC作業もはかどります。会社員や個人事業主ですと、コンセントが有るデスクは嬉しいですね。

羽田空港のパワーラウンジ サウスの電源コンセントがある席

ソフトドリンク、無線LAN(HANEDA-FREE-WIFI)は無料です。

アルコール類、フード、特別なドリンクは有料。営業時間は午前6:00~午後9:00(年中無休)です。

場所は第1旅客ターミナル2階の9番ゲート付近です。手荷物検査場通過後は正義です!

2名以降の同伴者の利用料金は、1名あたり1,000円(税抜)です。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。

第1旅客ターミナルビル(1階) POWER LOUNGE CENTRAL

POWER LOUNGE CENTRALは手荷物検査前のゾーンにあります。飛行機の搭乗までに手荷物検査を済ませなければならないので、搭乗に間に合うよう余裕を持ってラウンジを出る必要があります。

こちらは羽田を出発するリムジンバスと同フロアなので、到着時にリムジンバスを待つ際に使うのが便利です。

羽田空港のパワーラウンジセントラル羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALの室内

ジュアアルディペコ(ルイボスと紅茶のブレンドティー)、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています(内容は定期的に入替)。

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのお茶類羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコーヒーマシン羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコールドドリンク

ソフトドリンク、無線LAN(HANEDA-FREE-WIFI)は無料です。

アルコール類・特別なドリンクは有料。営業時間は午前6:00~午後8:00(年中無休)、場所は中央ショッピングモール1階中央付近です。

同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。 

第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH

POWER LOUNGE NORTH(T2)の中央木製大テーブル

ANA、AIR DO、Solaseed Airが発着する第2ターミナルの方にも、POWER LOUNGE NORTHがあります。

おシャレで洗練された雰囲気となっており、保安検査後の制限エリアにあるので、搭乗直前までくつろげるのが長所です。

電源コンセント+USB端子があるので、ノートPCとスマホを同時充電可能でパワフル。無料のソフトドリンクもあります。

blank
羽田空港 POWER LOUNGE NORTH 第2ターミナルを使った口コミ!
羽田空港の第2ターミナルには、「POWER LOUNGE NORTH(パワーラウンジ ノース)」という空港ラウンジがあります。従来はエア...

第2旅客ターミナルビル(3階)POWER LOUNGE CENTRAL

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)の入り口

ANA等の第2旅客ターミナルの手荷物検査前のPOWER LOUNGE CENTRALは、窓側の席ですと、広い窓からの空港の景色が開放的です。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)の窓からの眺め

POWER LOUNGE CENTRALは第1ターミナルよりも第2ターミナルの方が好みです。もちろん、ジュース類・珈琲は同様に完備されています。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)のドリンク類

平常時は各種新聞・スポーツ紙も用意されています。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)の新聞POWER LOUNGE CENTRAL(T2)のクーポンBOOK・冊子見本

ヒノキのテーブル席、カウンター席、ソファー席と複数種類の席があり、キレイで落ち着いた雰囲気です。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)のソファー席

電源コンセントがある席も多いので、充電がはかどります。ソファー席もテーブル脇に電源があってナイス。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)の電源コンセント

ソフトドリンク、無線LANは無料です。アルコール類、シャワー、多目的スペース「P SPACE」は有料です。

営業時間は午前6:00~午後8:00(年中無休)。場所は第2旅客ターミナル3階で、2番時計台横のエスカレーターを利用するとスムーズです。

同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。

その他

第2旅客ターミナルビルにも、手荷物検査場通過後、出発保安検査場通過後にラウンジがあります。エアポートラウンジ(南)は、第2旅客ターミナル2階の出発保安検査場通過後65番ゲート付近にあります。

ソフトドリンク、無線LAN(FLET'S SPOT、HOT SPOT、docomo Wi-Fi、BBモバイルポイント、BizPorta)は無料です。

アルコール類、コイン式パソコン、コピー(モノクロ/カラー)は有料です。営業時間は午前6:00~午後8:00(年中無休)です。

2名以降の同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。

3階にはPOWER LOUNGE NORTHもあります。ソフトドリンク、無線LAN(HANEDA-FREE-WIFI)は無料です。

アルコール類は有料です。営業時間は午前6:00~午後9:30(年中無休)です。

第手荷物検査場通過後、北ピア52番ゲート横のエスカレーターから行くと近いです。

2名以降の同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。

国際線旅客ターミナルビル(4階)には「SKY LOUNGE」があります。ソフトドリンク、無線LAN、新聞雑誌閲覧は無料です。

アルコール類、軽食、コイン式パソコンは有料です。営業時間は24時間(年中無休)とパワフルです。場所は国際線旅客ターミナル4階の出国審査場通過後です。

2名以降の同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。

SKY LOUNGEのジュースマシン SKY LOUNGEのコーヒーマシン・お茶ティーバッグ・氷

国際線旅客ターミナルビル(4階)には「SKY LOUNGE SOUTH」もあります。SKY LOUNGEと内容は基本的には同一ですが、こちらにはコイン式パソコンがなくシャワー(有料)があります。

営業時間は午前7:00~(翌)午前1:00(年中無休)です。場所は国際線旅客ターミナル4階の出国審査場通過後にあります。

2名以降の同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。

成田空港

成田空港のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1の入り口

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」では、席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。

成田空港には第1・第2・第3ターミナルがありますが、主にLCCが利用する第3ターミナルには空港ラウンジがありません。

第3ターミナル利用時に空港ラウンジを使う場合、近い第2ターミナルの空港ラウンジが最有力候補です。

徒歩(約15分)またはターミナル連絡バス(約3分)で移動する必要が生じる点に注意が必要です。バスは4:30~23:00まで3~6分間隔で運行しています。

伊丹空港ラウンジオーサカ

伊丹空港のラウンジオーサカの入口

日本経済新聞、各種新聞・スポーツ新聞、プレジデント等のビジネス誌、Numberやクロワッサンなどの雑誌もあります。

クレジットカードの会員誌も設置されており、ダイナースクラブカードのSIGNATURE、三菱UFJニコスのpartnerなどがありました。

伊丹空港のラウンジオーサカの雑誌

窓際にはビジネスパーソン向けのデスクがあり、PC作業に便利です。壁際にはプライベート向けのソファーがあります。

伊丹空港ラウンジオーサカ

ラウンジ内は基本的には携帯電話での通話はNGですが、電話OKのスペースも有ります。いちいちラウンジの外に出る必要はありません。

伊丹空港のラウンジオーサカの携帯電話スペース

もちろん、珈琲、カフェオレ、ジュース、お茶、アイスティーなどのソフトドリンク、おしぼりがあります。

伊丹空港のラウンジオーサカ のコーヒーマシン

個室風のプライベート感がある席も存在しており、じっくりと落ち着いて読書やスマホいじりが可能です。

伊丹空港のラウンジオーサカの個室風の席

ボックス席、ソファー席、カウンター席、作業向けのビジネス向けと多様なタイプが有り、ニーズに応じて利用できます。

伊丹空港ラウンジオーサカの室内

ソフトドリンクは無料、ビール・ハイボール・スナック類・コピー/FAXは有料です。営業時間は午前6:30~午後8:00(年中無休)です。受付は午後7:45までとなります。

場所は中央ターミナルビル3階。同伴者の料金は1名あたり1,253円(税込)で、3歳以上18歳未満は622円(税込)、3歳未満は無料です。

blank
伊丹空港ラウンジオーサカの口コミ!カードラウンジでプライオリティパスは利用不可
大阪の国内線空港である伊丹空港には、「ラウンジオーサカ」という空港ラウンジがあります。コーヒー、緑茶・紅茶、炭酸水、...

関西国際空港

関西国際空港

関西国際空港には多種多様なラウンジがあります。エアロプラザラウンジNODOKAは一般エリア(制限区域外)にあり、国内線利用時にも使えるラウンジとなります。

ソフトドリンク無料、アルコール類有料で、飲食物の持ち込みが可能なのが特徴です。

新聞、雑誌、Free WIFI、シャワー7室(男性3室、女性3室、身障者用1室)もあります(シャワーは別料金)。

オープン席、半個室風のリクライニング席から選択でき、1回あたり2時間まで利用可能です。

関西国際空港 エアロプラザラウンジNODOKAの新聞・雑誌 関西国際空港 エアロプラザラウンジNODOKAのリラックセス席

これ以外には、通関(出国手続き)後のウィングシャトル中間駅付近にラウンジがあります。国際線利用時には活躍します。

カードメンバーズラウンジ「六甲」、「金剛」 、アネックス「六甲」という名前です。ソフトドリンクは無料、アルコール類は有料です。

営業時間は午前8:00~午後9:00(年中無休)、2名以降の同伴者の利用料金は1名につき953円(税抜)、中学生未満は無料です。ラウンジの場所は以下のとおりです。

  • カードメンバーズラウンジ「六甲」:北ウィング2階12番ゲート前
  • アネックス「六甲」:北ウィング2階13番ゲート前
  • カードメンバーズラウンジ「金剛」:南ウィング2階29番ゲート前

熊本空港 ラウンジ「ASO」

熊本空港のラウンジ「ASO」の入口

熊本空港 ラウンジ「ASO」ではビール1本を無料でもらえるのがメリットです。仕事帰りですと最高です。私が行った時はキリンの一番絞り(350ml)でした。

熊本空港のラウンジ「ASO」でもらえる缶ビール

熊本の球磨焼酎も飲むことができます。こちらは1杯だけではなく、お代わり自由となっています!

熊本空港のラウンジ「ASO」の球磨焼酎

珈琲、ジュースなどソフトドリンクもあります。焼酎とジュースを割ってチューハイ風にして飲むことも可能です。

熊本空港のラウンジ「ASO」 の焼酎野菜ジュース割り熊本空港のラウンジ「ASO」の席

ビール(1缶)、球磨焼酎、ソフトドリンク(フリードリンク制)は無料です。コピー/FAXは有料です。

営業時間は、始発便チェックイン開始時刻~最終便出発時刻(年中無休)です。場所は国内線旅客ターミナルビル2階です。

2名以降の同伴者の利用料金は1名につき1,000円(税抜)です。ただし、3歳以上12歳未満は600円(税抜)、3歳未満無料です。

利用時間は2時間までという制限があります。ラウンジ内はさほど広くないので、2時間もいれば飽きてくると思います。それを超えて仕事したりはできません。

那覇空港ラウンジ華(国内線1F)

那覇空港ラウンジ華の入り口の花

那覇空港の1FANA側にカードラウンジがあり、JALアメックスで利用できます。

blank
那覇空港のカードラウンジ華の口コミ!沖縄にてゴールドカード等で利用可能
沖縄のターミナル空港である那覇空港には、「ラウンジ華〜hana〜」という空港ラウンジがあります。コーヒー・お茶・炭酸水、...

窓がなく眺望は効いていませんが、ドリンクだけではなくお菓子もあるのが特徴です。

那覇空港のカードラウンジ華の席(メインエリア)那覇空港ラウンジ華のドリンク・お菓子・電源コンセント

ビジネス向けの壁際デスクは仕切られているのでプライベート感があります。

那覇空港ラウンジ華のビジネス向けデスク

その他利用できる空港ラウンジ一覧

羽田空港のデッキ

JALアメックスは、その他の空港でも多種多様なラウンジを利用可能です。一覧は下表の通りです。

地域 空港名 ラウンジ名
北海道 新千歳空港 スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港 国内線ビジネスラウンジ
旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北 青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港 ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東 羽田空港 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(各アルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
第2プレミアムラウンジ セントレア
関西 大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港 六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港 ラウンジ神戸
中国 岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港 エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
四国 高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港 ラウンジひまわり
福岡空港 ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港 ラウンジ ASO(アルコール無料)
宮崎ブーゲンビリア空港 ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~
ハワイ ダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE

ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の「IASS HAWAII LOUNGE」は、空港内ガーデンコート1階(手荷物検査後エリア)にあります。

セキュリティーチェック後、航空会社ラウンジエリアを示す案内看板が出てくるので、案内に沿って階段もしくはエレベーターでガーデンコート1階に行けばあります。

保安検査後の利用なので便利です。全席禁煙で、フリードリンク、フライトインフォメーション、新聞・雑誌の閲覧、無線LAN、パソコン貸出の利用が可能です。

営業時間は7:30~18:00 (年中無休)であり、13:30~14:00は閉室となります。

プラチナカードは世界中の空港ラウンジを利用可能

プライオリティ・パス

JALアメックス プラチナ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

利用の航空会社や搭乗クラスに関わらず、いつでもVIPラウンジを利用できるのがメリットです(ラウンジ一覧)。

LCCや格安航空券利用時でも、世界中の空港ラウンジを使い放題で流麗。1日に2回以上ラウンジを利用することも可能です。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

羽田空港のTIAT LOUNGE

羽田空港では、シャワー・食事・アルコールがあるTIATラウンジを利用可能です。

blank
羽田空港のTIAT LOUNGEは秀逸!食事・シャワー・クレジットカード・プライオリティパスを解説
羽田空港 国際線ターミナルにはTIAT LOUNGEという空港ラウンジがあります。手荷物検査後のエリアにあり、搭乗ギリギリまでく...

鉄板焼 道頓堀 くり田 成田国際店

成田空港第2ターミナルでは、鉄板焼 道頓堀 くり田 成田国際空港店にて、3,400円相当のセットメニューを無料で食べられます。

「大阪道頓堀セット」「鉄板焼ステーキセット」の2種類です。

関空のANAラウンジ

日本国内では関西国際空港ANAラウンジを利用できます。

blank
プライオリティパスでANAラウンジを利用可能!成田・羽田空港は終了
プライオリティ・パス会員が、一部の国際線ANAラウンジを使えるようになりました。あらゆるANAラウンジではなく、国際線の関...

上質な空間でビール・ワイン・日本酒・ウイスキー等のアルコール、豊富なソフトドリンク、野菜・タンパク質・炭水化物・スイーツまで豊富な食事を楽しめます。

ANAラウンジ(羽田空港国際線)ANAラウンジ(羽田空港国際線)のビール・ワイン・味噌汁・サラダ・餃子・カレーANAラウンジ(羽田空港国際線)の日本酒ANAラウンジ(羽田空港国際線)のチャーハン・サンドイッチ・スープ・煮物・4つの日本酒・白赤ワイン・とんこつラーメン

本来的にはビジネスクラス利用者やANA上級会員でないと使えないANAラウンジを使えるのはファンタスティックです。

blank
羽田空港国際線ANAラウンジ 2025!シャワー・場所・混雑・早朝・食事を解説
日本を代表する航空会社のANAは国際線でANAラウンジ、ANA SUITE LOUNGEという2つの航空ラウンジを提供しています。手荷物検査...

関西国際空港(KAL Business Class Lounge・ぼてぢゅう)

KAL Business Class Lounge(関西国際空港)

関西国際空港の「KAL Business Class Lounge」は、国際線だけではなく、国内線利用時も使えるので利便性が高いラウンジでした。

現在は閉鎖されていますが、国際線が正常化したら復活の可能性もあります。

パン類、おにぎり、カップ麺、スープが充実しているのが特徴となっています。お腹いっぱいになるのは間違いありません。

KAL Business Class Lounge(関空)のパン・おにぎり・カップ麺・スープ

ソフトドリンクは一通り揃っており、アルコールも生ビール、日本酒、白・赤ワイン、ウイスキー、ブランデーと豊富です。

KAL Business Class Lounge(関空)の生ビール・ジュース・赤ワイン・ブランデー・ウイスキー

また、関空では国内線の出発時・到着時に、制限エリア内の「ぼてぢゅう1946」で3,400円の割引を受けられます。

blank
関空ぼてぢゅう 2025!プライオリティパスで国内線も利用可能!場所・時間・到着・メニューまで解説
付帯特典でプライオリティ・パス、ラウンジキーを利用できるクレジットカードがあります。主にプラチナカード以上が対象です...

関西名物のお好み焼き・たこ焼き・明石焼き等はもちろん、3,480円の国産牛リブロースのステーキなど、ゴージャスな食事を堪能できます。

関空のぼてぢゅうのリブロースステーキ関空のぼてぢゅうでの食事

シンガポール チャンギ国際空港

シンガポール チャンギ国際空港では多数のラウンジを利用でき、数時間はあっという間に経過します。

どのラウンジも野菜、タンパク質、炭水化物と食事面も充実しており、アルコール類も完備。ヌードルバー、カクテルバーカウンターを備えているラウンジもあります。

日本企業のビールもあり、日本人として嬉しくなりました^^

Dnata Loungeの室内Dnata LoungeのフードコーナーDnata Loungeのドリンクコーナー

JALグローバルクラブ会員の場合はカンタス航空やブリティッシュ・エアウェイズのラウンジ、SFC会員ならスターアライアンスのラウンジも利用できるので、少しずつだけ食べました。

Dnata Loungeの食事・ワイン・ビール

一部のラウンジではコックさんがヌードルを作ってくれて、できたてホヤホヤを食べられました。ナイスです!

シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバーシンガポールのプラザプレミアムラウンジのバーシンガポール チャンギ国際空港のプラザプレミアムラウンジの食事・お茶 シンガポール チャンギ国際空港のプラザプレミアムラウンジのヌードル・煮物

台湾 桃園国際空港

台湾の桃園国際空港では、複数のラウンジを利用可能です。

台湾桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジ

サラダ、煮物、焼き物、揚げ物など充実のラインナップとなっており、ビールやワインもあり飲ん兵衛には嬉しい限り。

台湾桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジのカウンター 台湾桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジのサラダ類 台湾桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジのホットミール 台湾桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジの食事、ビール、ワイン

オーダー料理としては、台式牛肉麺、台式鶏肉飯、ベジタリアンヌードルスープ等があります。

台湾桃園国際空港のプラザプレミアムラウンジのオーダー料理3種類

まとめ

IASS EXECUTIVE LOUNGE 2のビール、烏龍茶

JALアメックスは日本国内の全国各地の空港ラウンジを利用可能です。北海道から沖縄まで主要空港に設置されています。

空港にはある程度余裕を持って行く必要があります。したがって、手持ち無沙汰の時間が生じやすいです。

この隙間時間にラウンジを利用して待合室とは異なる上質の椅子でリラックスできるのは大きなメリットです。

ソフトドリンクだけではなく、ビール・ワイン・焼酎等のアルコールや、スナック等があるラウンジもあります。

ラウンジによっては無料のアルコール類があったり、シャワールーム(有料)が設置されています。

成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。

以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」の壁際ソファー席

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のIASS EXECUTIVE LOUNGE 2のウイスキー・柿の種・ソフトドリンク

なお、保安検査場の手前の一般エリアにあるラウンジは、空港に到着した際にも利用できます。

羽田空港では、サクララウンジANAラウンジと同様に、手荷物検査後に設置されているラウンジを利用できます。搭乗の直前までくつろぐことが可能です。

アメリカン・エキスプレスのロゴのインテリア

JALアメックスはJALカードとアメックスらしいトラベル特典が融合しているハイ・クオリティー・カードです。

JALアメックス・プラチナは三菱UFJニコスのプラチナカード特典も加わっており、質実剛健でコスパ良好のプラチナカードです。

3種類のJALアメックス(普通カード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナカード)の比較をまとめると、下表のとおりです。

項目 JALアメックス JALアメックス ゴールド JALアメックス プラチナ
国際ブランド・発行会社 アメックスのライセンスを受けた三菱UFJニコスが発行
学生の申込 不可 不可
ICチップ
年会費(税抜) 6,000 19,000 31,000
ショッピングマイルプレミアム年会費 (税抜) 4,500 無料 無料
年間維持コスト 6,000 / 10,500 19,000 31,000
家族カード年会費(税抜) 2,500 8,000 15,500
ショッピングマイル付与率 0.5%~1% 1% 1%
JAL(ANA)航空券等優待 - +1%(JAL) +2%(JAL)
航空券等マイル付与率 1%~2%(JAL) JALは3% JALは4%
マイル有効期間 3年 3年 3年
フライトボーナス 10% 25% 25%
入会搭乗/毎年初回搭乗ボーナスマイル 1,000/1,000 5,000/2,000 5,000/2,000
航空カード特典 JAL一般カード JAL CLUB-Aカード JAL CLUB-Aカード
カード会社空港ラウンジ ○(同伴者1名無料) ○(同伴者1名無料) ○(同伴者1名無料)
手荷物無料宅配 - 帰国時 往復
日本語による救急サービス -
24時間健康・医療相談 -
コンシェルジュ - -
プライオリティパス - -
コース料理1名無料 - -
トラベル優待 - - スーペリアエキスペリエンス
コート(防寒具)預かり
手ぶらチェックイン
ショッピング保険(自己負担) 200万(3千円) 300万(3千円) 300万(3千円)
返品保険 - - -
キャンセル保険 - - -
海外航空便遅延お見舞金制度 - 2万 2万
ゴルファー保険 - 最高1億 最高1億
電子マネー(マイル付与) - - -
その他付帯特典 アメリカン・エキスプレス・コネクト
銀聯カード
アメリカン・エキスプレス・コネクト
銀聯カード
アメリカン・エキスプレス・コネクト
銀聯カード
海外旅行傷害保険 付帯・特約 自動付帯
家族特約(カッコ内は家族)
自動付帯
家族特約(カッコ内は家族)
自動付帯
家族特約(カッコ内は家族)
死亡・後遺障害 3000万円(内自動1千万)(1000万) 5000万(1000万) 1億(1000万)
傷害治療 100万 200万(同額) 200万(同額)
疾病治療 100万 200万(同額) 200万(同額)
救援者費用 100万 200万(同額) 200万(同額)
賠償費用 2000万 3000万(同額) 3000万(同額)
携行品損害(1旅行/年) 50万/100万
自己負担3,000円
50万/100万(同額)
自己負担3,000円
100万/100万(同額)
自己負担3,000円
国内旅行傷害保険 付帯・特約 自動付帯
家族特約(カッコ内は家族)
自動付帯(利用でUP)
家族特約(カッコ内は家族)
自動付帯
家族特約(カッコ内は家族)
傷害死亡・後遺障害 3000万円(内自動1千万)(1000万) 5000万(内自動3千万)(1000万) 5000万(1000万)
入院保険金日額 5,000円/日 10,000円/日(同額) 10,000円/日(同額)
通院保険金日額 3,000円/日 3,000円/日(同額) 3,000円/日(同額)
手術保険金 20万 40万(同額) 40万(同額)
航空機遅延 乗継遅延費用保険金 - - -
出航遅延費用等保険金 - - -
寄託手荷物遅延費用 - - -
寄託手荷物紛失費用 - - -

JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードはJALカードの機能に加えて、空港ラウンジが本人だけではなく同伴者1名無料となるのが最大のエッジ・優位性です。

旅行傷害保険は家族特約付きと充実しています。国内旅行傷害保険でも死亡・後遺障害だけではなく、利用頻度が高くて重要な入院・手術・通院に関する保障があります。

海外旅行傷害保険では、利用頻度が高くて重要な疾病・傷害治療費用(病院等での医療費)、携行品損害が付帯しています。最高200万円のショッピング保険も魅力的です。

blank
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードのメリット・デメリットまとめ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードというクレジットカードがあります。JAL(日本航空)・三菱UFJニコス・アメック...

JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-AゴールドカードはJALグループでのマイル付与率が3%(2%+アドオンマイル1%)と高還元になります。

他のCLUB-AゴールドカードよりもJAL航空券等で1%多くマイルを得られるのが最大のエッジ・優位性です。

同伴者1名無料の空港ラウンジ、手荷物無料宅配など、他のCLUB-Aゴールドカードにはないトラベル特典も付帯しています。

旅行傷害保険は家族特約付きと充実しています。アメックスらしいメリットです。JALによく搭乗して旅行・出張に行く方ですと、メリットが大きいCLUB-Aゴールドカードです。

最高300万円のショッピング保険、24時間健康・医療相談など日々の生活で役に立つ特典もあります。

blank
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットまとめ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードというクレジットカードがあります。日本航空・三菱UFJニコス・ア...

その他、JAL CLUB-Aゴールドカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。

blank
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードにはゴールドカードがあります。「JAL CLUB-Aゴールドカード」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードと比較する...

JALアメックス プラチナはJALグループでのマイル付与率が4%(2%+アドオンマイル2%)と高還元になります。

同伴者1名無料の空港ラウンジ、往復の手荷物無料宅配、家族特約付きの保険、コート(防寒具)預かりサービス、手ぶらチェックインサービスなどの各種トラベルサービスが充実しています。

プラチナカードらしくコンシェルジュ・サービスが利用できるのが大きなメリットです。プライオリティ・パスで世界中の空港ラウンジが利用可能です。

ホテル・レストラン・チケットの予約・手配、プレゼントの選定、お店選び、ロレックスの在庫確認などで役に立ちますし、貴重な時間を節約できます。

JALアメックス プラチナは、JALグループでの高還元、JAL CLUB-Aゴールドカード、三菱UFJニコスのプラチナカードの特典が融合したラグジュアリー・カードです。

CLUB-Aゴールドカード以下のJALアメックスとは異なり、プライオリティパスで世界中の空港ラウンジを利用可能です。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

プライオリティ・パス

プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、アルコール飲み放題、食事が充実、シャワー室があるなど内容が優れています。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

例えば、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空などの中東の航空機を使って、欧州・南米・アフリカなどにフライトする場合は、経由地で3~7時間の待ち時間が生じることが多いです。

この待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。

プライオリティパスで使えるスターアライアンスラウンジ

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

JALCLUB-Aカードの特典、アドオンマイルで4%マイル付与に加えて、プラチナカード特典を利用できて、年会費が31,000円なのは、JALアメックスプラチナにはお得感があります。

blank
JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナ(JALアメックス プラチナ)のメリット・デメリットまとめ!
JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナというクレジットカードがあります。「JALアメックス プラチナ」と呼ばれてい...

あらゆるJAL CLUB-Aゴールドカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

blank
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードにはゴールドカードがあります。「JAL CLUB-Aゴールドカード」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードと比較する...

JAL・JCBカード プラチナとの比較について、以下で徹底解説しています。

blank
JALカード プラチナを徹底的に比較!JCBとアメックスの違いを解剖
JALカードにはプラチナカードがあります。年会費が高いものの、コンシェルジュ・プライオリティパス・プレミアムな優待などの...

3つのJALアメックスの違いについては、以下で精緻に比較しています。

blank
3種類のJALアメリカン・エキスプレス・カード(JALアメックス)を比較!普通カード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナを網羅!
JALカードにはアメックスブランドのカードがあります。「JAL アメリカン・エキスプレス・カード」(JALアメックス)という名前で...

JALアメリカン・エキスプレス・カードは3種類のカードがありますが、いずれも他のJALカードと比較してもエッジ・優位性がある魅力的なクレジットカードです。

Web限定でお得な入会キャンペーンが開催されていることもあります。JALマイルがザクザク貯まり、かつ卓越したトラベル特典が付帯しているJALカードです。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

あらゆるJALカードの比較については、以下で徹底解説しています。

blank
JALカードの評判!4枚保有経験者が比較した口コミ2024
JALカードというクレジットカードがあります。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードで...

-クレジットカード, 空港ラウンジ, 三菱UFJニコス