三井住友トラストカードというクレジットカードがあります。三井住友信託銀行の三井住友トラスト・ホールディングスのカード会社が発行しています。
交換先が充実しているポイント、iDでのポイント付与、ゴールドカードの年会費割引、安心の問い合わせサポート、保険などが魅力のクレジットカードです。
三井住友トラストカードの内容・種類を比較し、ゴールドカード・プラチナカードまで徹底解説します。
目次
三井住友トラストカードとは
三井住友トラストカードとは、三井住友トラスト・ホールディングスの三井住友トラスト・カード株式会社が発行しているクレジットカードです。
三井住友トラストグループには三井住友トラストクラブというクレジットカード会社もあります。
こちらは旧シティカードジャパンであり、ダイナースクラブカードやTRUST CLUBカード(旧シティカード)シリーズを発行しています。
他方、三井住友トラストカードは三井住友カードと同様にVJAグループ(日本のVISAカード発行企業グループ)に属しており、三井住友VISAのインフラを利用して発行されています。
三井住友信託銀行と三井住友銀行は同じ住友グループ(旧・住友財閥)であり、両社ともに白水会(住友グループの主要会社の社長が参加する会)の構成企業です。
しかし、両社は仲が大変に今ひとつの状況となっています。ただ、三井住友トラストカードと三井住友カードは提携関係にあります。
現時点では、三井住友トラストカードと三井住友トラストクラブは合併する予定はなく、これまで通り別会社として運営される予定です。
これは、三井住友フィナンシャルグループにおける三井住友カードとセディナカードの関係に似ています。
三井住友トラストカードのカードフェイスは三井住友VISAカードと似ており、「パルテノン神殿」をあしらったオシャレで洗練されたデザインです。
国際ブランド
国際ブランドはMastercardはなくVISAのみとなっています(参考:おすすめのVISAクレジットカード一覧)。
Visa加盟店は世界200以上の国・地域に約4000万店舗もあり、利用可能店舗は国際ブランドの中でもトップクラスです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。VISAが圧倒的No.1となっています。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
種類・年会費
三井住友トラストカードには多種多様な種類があります。種類、年会費は下表のとおりです。
区分 | カード名 | 年会費(税抜) | |
---|---|---|---|
本会員 | 家族会員 | ||
クラシックカード | 三井住友トラストVISAカード | 1,250円→無料に可能 | 1人目:年3回以上利用で無料 2人目:400円 |
三井住友トラストVISAレディースカード | 1,250円→無料に可能 | 1人目:年3回以上利用で無料 2人目:400円 | |
ロードサービスVISAカード | カード年会費:2,000円 →1,000円に割引可 | カード年会費:1,500円 | |
ゴールド | 三井住友トラストVISAゴールドカード | 10,000円→ 2,500円に割引可 | 1人目:無料 2人目:1,000円 |
ロードサービスVISAゴールドカード | カード年会費:11,000円 →5,500円に割引可 | カード年会費:1,000円 | |
プラチナ | 三井住友トラストVISAプラチナカード | 35,000円 | 無料 |
クラシックカード(一般カード)の3枚はいずれも、本会員・家族会員ともに初年度の年会費は無料です。
ゴールドカードは初年度の年会費は2,500円(税抜)、ロードサービスVISAのゴールドカードは3,000円(税抜)です。
以前にあったクラシックカードA、エグゼクティブカード、ヤングゴールド20s、Mastercardは新規募集は停止されています。
募集停止のカードは以下のとおりです。既会員の方は従来通りのサービスを継続利用できます。
- 三井住友トラストVISA.Aカード
- 三井住友トラストマスターカード
- 三井住友トラストVISAヤングゴールドカード
- 三井住友トラストVISAエグゼクティブカード
- 三井住友トラストマスターゴールドカード
もちろん、三井住友VISAトラストカードは引き落とし口座が三井住友信託銀行、三井住友銀行でなくてもOKです。これらに口座がなくても作れます。
三井住友トラストカードは、リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」に登録し、年1回以上のカード利用があれば、翌年度の年会費が普通カードは無料、ゴールドカードは半額になります。
三井住友VISAカードと同じ仕組みです。プラチナカードは割引はありません。Web明細による年会費割引はありません。
マイ・ペイすリボは初回はリボ払いの手数料がないので、毎月のリボ払いの金額を、カード利用限度額の全額に設定しておけば、全く手数料はかかりません。クレカの通常の1回払と同じように無料で使えます。
手数料が高いのでリボ払いはNGが基本ですけれども、三井住友トラストカードに関しては1回払と同じように無料で使えるため問題ありません。年会費を割り引いてお得に使えます。
三井住友トラストカードは基本の年会費は有料ですけれども、お得にクレジットカードを維持できる仕組みが内包されています。
ETC
ETCカードも発行手数料・年会費無料です。有料のクレカもある中で無料なのは嬉しいですね!
ただし、年に1回以上のETCカードの利用がない場合は、翌年は500円(税抜)の年会費がかかります。実質無料と評価できます。
紛失・盗難の際の保障があるので安心です。届け出から60日前に遡って、それ以降の不正利用については三井住友カードが保障してくれます。
ただし、カードを車載器に差し込んだままにしたり、車内に置いた場合は補償の対象外です。できれば車を降りる際は携帯しましょう。
ポイント
三井住友トラストカードはカードショッピング利用で三井住友ビジネスカードと同じワールドプレゼントが貯まります。
ワールドプレゼント
一般のVisa加盟店で三井住友トラストカードを利用すると、200円(税込)につき1ワールドプレゼントが付与されるのが基本です。1ポイント1円相当なので基本的には還元率0.5%です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
「ワールドプレゼント」とは、三井住友カードのポイント・プログラムです。また、リボ払いの手数料が発生した月はポイントが2倍となります。
携帯電話・電気・水道・ガス・NHK受信料・放送料金の支払時も、もちろんポイントが付与されます。
ワールドプレゼントの主要なポイント交換先は以下のとおりです。
ポイント交換先 | 最小単位 | 移行先の金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
キャッシュバック (利用代金に充当) | 1 | 1 | 0.50% |
Vポイントアプリへのチャージ | 1 | 1 | 0.50% |
SBI証券での投信購入 (※SBI証券のキャンペーン) | 1 | 1 | 0.50% |
Tポイント (※10/2から改善) | 500 | 500 | 0.50% |
VJAギフトカード | 5,500 | 5,000 | 0.45% |
20,500 | 20,000 | 0.49% | |
dポイント | 500 | 400 | 0.40% |
Pontaポイント (au契約者) | 500 | 400 | 0.40% |
Amazonギフト券 | 500 | 400 | 0.40% |
Google Playギフトコード | 500 | 400 | 0.40% |
Apple Gift Card | 500 | 400 | 0.40% |
Pontaポイント | 500 | 400 | 0.40% |
nanacoポイント | 500 | 400 | 0.40% |
楽天Edy | 500 | 400 | 0.40% |
PeXポイント | 500 | 400 | 0.40% |
Gポイント | 500 | 400 | 0.40% |
WAONポイント | 500 | 400 | 0.40% |
ビックポイント (ビックカメラ) | 500 | 400 | 0.40% |
ゴールドポイント (ヨドバシカメラ) | 500 | 400 | 0.40% |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 400 | 0.40% |
Joshinポイント | 500 | 400 | 0.40% |
カテエネポイント | 500 | 400 | 0.40% |
スターバックスカード | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 500 | 400 | 0.40% |
楽天ポイント | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 1,250 | 1,000 | 0.40% |
クオカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
マックカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ジェフグルメカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
すかいらーくグループご優待券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ミスタードーナツ商品券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ハーゲンダッツギフト券 | 1,000 | 638 | 0.32% |
TOHOシネマズ映画鑑賞引換券1枚 | 2,000 | 1,900 | 0.47% |
109シネマズ映画鑑賞引換券1枚 | 2,000 | 1,900 | 0.47% |
ルートインホテルズご宿泊優待券 | 2,000 | 2,000 | 0.50% |
USJ スタジオ・パス | 7,500 | 8,400~ | 0.56%~ |
三井住友銀行の振込手数料割引 | 200 | 220 | 0.55% |
キャッシュバック、Amazonギフト券、dポイント、Pontaポイントは使いやすいですね。VJAギフトカードにも交換できます。
ゴールドカード以上の三井住友トラストカードは、VJAギフトカードに関しては、一般カードよりも100ポイント少ないポイント数で交換できます。1ポイント1円のレート(0.5%)で交換できます。
また、ANAマイルなど、多様なエアラインの航空マイルに移行手数料なしで交換できます。
- ANA:500ポイント→250~300マイル
- Solaseed Air ソラシドスマイルクラブ:1,000ポイント→2,000マイル
- ブリティッシュ・エアウェイズ:500ポイント→250マイル
- エールフランス・KLM(フライングブルー):500ポイント→250マイル
とりわけお得なのは、ソラシドエアカードを持っていれば、1ポイント→2マイルという破格のレートで交換できるソラシドエアマイルです。
この他、多種多様な品物と交換できますが、レートが悪くなります。基本的には三井住友カードのポイントは、便利でお得に使えるキャッシュバックへの交換がおすすめです。
VJAギフトカードも便利ですね。必要なポイント数が高めなのがネックですが、貯められてギフトカードがよい場合は使いやすいです。
ジェフグルメカードはお釣りが出るのが最大のメリットです。吉野家、リンガーハット、松屋、大戸屋、デニーズなどの外食がかなりお得になります。
三井住友トラストカードのワールドプレゼントは多様な交換先があるので現金同様に便利に使えます。
リアルとネットのVisa加盟店でお買い物できるプリペイドカード「三井住友VISAプリペイド(カード発行型)」とも交換できるようになりました。
ポイント交換先 | 必要ポイント | 還元率 |
---|---|---|
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)1,000円分 | 250 | 0.40% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)3,000円分 | 700 | 0.43% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)5,000円分 | 1,100 | 0.45% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)10,000円分 | 2,100 | 0.48% |
三井住友VISAプリペイド(カード発行型)20,000円分 | 4,100 | 0.49% |
3,000円分以上のタイプは、ゴールドカード以上の三井住友トラストカードは、一般カードよりも100ポイント少ないポイント数で交換できます。1ポイント1円のレートで交換できます。
少額のリボ払いでポイント2倍
三井住友トラストカードで「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイントが2倍になります。
注目すべきなのは、リボ払いで支払った上で「リボ払い手数料」の口座引き落としが1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてポイント2倍となる点です。
例えば、ある月の利用額合計が30,500円だった場合、マイ・ペイすリボの金額を30,000円に設定すれば、リボ払いの手数料は500円の部分にしか発生しません。
それでポイントが2倍になるので、リボ払いの手数料よりも、得られるポイントの方が増えます。
例えば、以下は532,618円利用して、マイ・ペイすリボは532,000円に設定した例です。
このケースではリボ金利手数料は618円に対してのみ発生しますが、ボーナスポイントは利用全額に対して発生します。
ただし、利用額を把握して毎月ギリギリの金額になるように、マイ・ペイすリボの金額を変更する必要があります。手間はかかります。
手間を許容できる場合は、少額のリボ払いでポイント2倍という方法によって、三井住友トラストカードを高還元カードに引けをとらない還元率に引き上げられます。
マイ・ペイすリボでポイント2倍の実例
実際にワールドプレゼント対象のクレジットカードで少額のリボ払いを発生させました。
基本ポイントが222だった場合、更にマイ・ペイすリボによるボーナスポイント(222pt)を獲得できました!
以下は翌月に基本の81ポイントに加えて、81ポイントのボーナスを得た例です。
月間の利用額に応じてポイント増加
三井住友トラストカードは、年間のショッピング利用金額に応じて、翌年度のポイント付与率がアップします。
普通カード
前年度の年間利用額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナス還元率 | 還元率合計 |
---|---|---|---|---|
50万円以上 | V1 | 50万円利用で+50P 以降10万円毎に10P | 0.05% | 0.55% |
100万円以上 | V2 | 50万円利用で+75P 以降10万円毎に+15P | 0.075% | 0.575% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で+150P 以降10万円毎に+30P | 0.15% | 0.65% |
普通カードの場合、50万円以上の利用で+0.05%のボーナスポイントがもらえます。一般的な0.5%のポイントと合わせて0.55%となります。
100万円以上だと+0.075%で合計0.575%です。
ゴールドカード・プラチナカード
前年度の年間利用額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナス還元率 | 還元率合計 |
---|---|---|---|---|
50万円以上 | V1 | 50万円利用で+100P 以降10万円毎に20P | 0.10% | 0.60% |
100万円以上 | V2 | 50万円利用で+150P 以降10万円毎に+30P | 0.15% | 0.65% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で+300P 以降10万円毎に+60P | 0.30% | 0.80% |
三井住友カード ゴールド、プライムゴールド、プラチナカードの場合、ボーナスポイントが一般カードの2倍となります。50万円以上の利用で+0.1%、100万円以上だと+0.15%のボーナスポイントがもらえます。
マイ・ペイすリボを利用して少額のリボ払いを発生させた場合の還元率は以下のとおりです。
普通カード
- V1(前年50万円以上利用): 1.05%
- V2(前年100万円以上利用):1.075%
- V3(前年300万円以上利用):1.15%
ゴールドカード・プライムゴールド・プラチナカード
- V1(前年50万円以上利用): 1.1%
- V2(前年100万円以上利用):1.15%
- V3(前年300万円以上利用):1.3%
ポイント有効期限
三井住友トラストカードのポイントの有効期限は、一般カードは2年間と長めです。
ポイントの有効期限は1年というカードもある中で2年なのは嬉しいですね。ポイント失効のリスクが減少します。
ゴールドカードは2年間であり、三井住友カード ゴールドの3年に比較すると短くなっています。プラチナカードは4年です。
ポイントUPモールでAmazon・楽天・LOHACOがお得
三井住友トラストカードの会員はポイントアップサイト「ポイントUPモール」を利用できます。
ポイントUPモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACO、ベルメゾンネットなどで三井住友カードでお買い物をすると、ポイントが+0.5%以上になります。
パソコンでもスマホでも、インターネットでのお買い物が高還元となります。
数多くの店舗が揃っており、代表的なサイトは下表のとおりです。
ジャンル | 名前 | 還元率 |
---|---|---|
総合 | Amazon | 最大+4% |
楽天市場 | +0.5% | |
Yahoo!ショッピング | +0.5% | |
スーパー等 | 成城石井.com | +2.5% |
ドラッグストア等 | マツモトキヨシ | +2.0% |
FANCL | +1.0% | |
DHC | +0.5% | |
家電 | ビックカメラ.com | +1.0% |
Apple Store | +0.5% | |
ヤマダ電機 WEB.COM | +0.5% | |
本・音楽 | 楽天ブックス | +0.5% |
ブックオフ | +1.5% | |
旅行 | エクスペディア | +0.5%~ |
楽天トラベル | +0.5% | |
じゃらんnet | +1.0% | |
ファッション | ユニクロオンラインストア ジーユーオンラインストア | +0.5% |
i LUMINE(アイルミネ) | +1.0% | |
ABC-MART.net | +1.0% |
※2024年1月現在(対象ショップ・還元率は予告なく変更となる場合あり)
ふるさと納税サイトでは、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが集結。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあります。常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。
三井住友トラストカードはネット通販がお得なクレジットカードです。ザクザクとボーナスポイントが得られます。
充実のセキュリティ
三井住友トラストカードは、セキュリティが充実しています。クレジットカードには不正利用のリスクが伴いますので、できる限りセキュリティがしっかりしているのが理想です。
この点、三井住友トラストカードはICチップを搭載しており、高度な暗号化技術によって守られています。また、オリジナルのサービスもあり、安心が確保されています。
本人認証サービス(3Dセキュア)にはワンタイムパスワードが導入されており、不正利用の防止を図っています。
スマホ専用のアプリでワンタイムパスワードを発行するのは、三井住友カードが日本で初めて導入した仕組みです。
メールではなくスマホ専用アプリなのがポイントです。メールだとアカウントがハッキングされたら不正利用されてしまいます。
しかし、三井住友トラストカードの場合は専用アプリなので、スマホそのものを紛失・盗難して、かつスマホのパスワードを突破されない限りは盤石のセキュリティが確保できます。
詳細は以下にまとめています。三井住友カードに関する記事ですが、三井住友トラストカードにも同様に該当します。
利用のロック機能(ネット・海外・すべて)、利用の即日通知機能など、独自のセキュリティ施策に優れています。
顔写真で盤石のセキュリティ(希望者)
三井住友トラストカードは、三井住友VISAカードと同様に、クレジットカードの裏面に顔写真も載せることができます。
ロードサービスカード(ゴールド・クラシック)、ポイントクラブカード(ゴールド・クラシック)は写真入りカードは発行できません。
顔写真を入れれば、盗難・紛失でカードが無くなっても、不正利用される恐れが格段に減少します。
まずは三井住友トラストカードに入会し、カードが届いた後に、「写真入りカード取替え申込書」を出すことで顔写真付きのカードが発行できます。
希望者のみですので、逆にそれがイヤな場合でも大丈夫です。希望する場合はサービスデスクに電話しましょう。受付時間は9:00~17:00(土・日・祝日・12/30~1/3休)です。
- 東京: 03-6737-0800
- 大阪: 06-6348-8205
カードの不正利用を補償
万が一三井住友トラストカードを不正に利用されたとしても、損害額を補償する「Vpass安心サービス」が付帯しています。
ネットショッピングでIDやパスワードまたはカード番号を不正使用され、損害を受けた場合、届出日から60日前にさかのぼって補償されます。
補償の限度額は、それぞれのカードの利用可能枠の金額となります。
不正利用の補償サービスを受けるには、カード会員サイト「Vpass」(ブイパス)にID、パスワードを事前に登録する必要があります。
24時間365日の不正検知と一時利用停止のシステム
独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
不正検知システムの精度は高く、すり抜ける不正使用は極めて少なくなっているようです。三井住友トラストカードは三井住友カードのインフラを利用しています。
以前にVISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があった際には、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されました。堅牢性はVISAからも高く評価されています。
以前には三井住友カード株式会社に取材に行き、東京個人営業部の山口さん、田村さんにインタビューしました。
三井住友カードの特徴、クレジットカード発行当初のエピソード、普及までの経緯から、お得な優待・特典、セキュリティに対する取り組み、各カードの特徴など、三井住友トラストカードについて色々と聞き倒しています!
充実の付帯保険
ショッピング保険がもれなく付帯
三井住友トラストカードには、クレカで購入した商品の損害を補償する「ショッピング補償」が付帯しています。
購入日~購入日の翌日から200日間が補償期間です。3,000円の自己負担はありますが、それ以上の損害が出た場合は保険金がもらえます。
補償額は一般カードは年間100万円です。年会費が緩い条件で無料なのに、ショッピング保険があるクレカはめったにありません。三井住友トラストカードはお得です。
ゴールドカード・プラチナカードなら年500万円までと、非常に充実しています。ゴールドカードは他社のプラチナカード並みの高水準となっています。
一般カードの場合、国内でショッピング保険が適用される条件は、「リボ払い」か「分割払い(3回以上)」での購入です。1回払いで購入した場合は適用されません。
海外でのカードによる購入では1回払いでも補償されます。一見、国内での1回払いが対象外なのはデメリットに見えます。
しかし、三井住友トラストカードはリボ払いを利用可能限度と同じに設定でき、かつ初回は手数料がかかりません。
国内でもリボ払い全額で1回払いと同様に手数料なしで買えるので問題ありません。三井住友トラストカードは一般カードでもお買い物が安心・安全になります。
ゴールドカード、プラチナカードの場合は、国内での1回払いも保障対象となります。
一部、補償の対象とならない商品がありますが、どのクレジットカードでも類似の規定があります。補償対象外の主な商品は以下の通りです。
- 船舶、航空機、自動車、自動二輪車、原動機付自転車、自転車、ラジオコントロール模型
- 携帯電話
- 義歯、義肢、コンタクトレンズ
- 動物および植物
- 現金、手形、小切手、その他の有価証券、印紙、切手、乗車券、チケット
- 食料品
- 稿本、設計書、図案、帳簿
- 不動産
- 従事する職業上の商品
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が充実
三井住友トラストカードは、旅行傷害保険が付帯しています。ロードサービスVISAはクラシック、ロードサービスVISAゴールドは、ゴールドカードと同じ保障内容です。
全カードに海外旅行傷害保険が付帯しています。また、レディースカード、ゴールドカード、プラチナカードには国内旅行傷害保険も付帯しています。
一般カードは最高2000万円、ゴールドカードは最高5000万円、プラチナカードは最高1億円です。保障内容の詳細は後述します。
引受保険会社は三井住友系列の三井住友海上火災保険です。
旅行保険を更に上乗せしたい場合、海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
JCB CARD Wは利用付帯カードですが、旅費の一部を決済すると100万円上乗せできます。
電子マネーiDが無料
三井住友トラストカードは、おサイフケータイでiDを使えます。ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)でおなじみのポストペイ型の電子マネーです。
iDは後払い方式の電子マネーで、事前のチャージは不要です。残高を確認したりする手間が省けるので便利です。
ちなみにiDが使えるクレカで基本のポイント還元率が高還元なのは、オリコカードザポイント(1%)です。
iD機能を使えば、サインや暗証番号の入力は不用です。サクッと支払いができますし、小銭が不要となって便利。もちろんiDの利用分もポイントが付与されます。
iDは数多くのコンビニ・スーパー・ディスカウントショップ・レストラン・ドラッグストアで使えるので便利です。
iDを利用可能な主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、セイコーマート |
スーパー等 | イトーヨーカドー、イオングループ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ、イズミ、近商ストア |
ディスカウントストア | ダイソー、ドン・キホーテ、ジャパン、やまや |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、サンドラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等) |
カフェ | ドトール、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲店、カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエ |
食事 | ガスト・バーミヤン・ジョナサン、デニーズ、マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、すき家、CoCo壱番屋、海鮮三崎港、すし三崎丸、とんかつ浜勝、ステーキのどん、かっぱ寿司 |
居酒屋 | 北海道などコロワイドグループ、大庄グループ、和民などワタミグループ、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋 |
本・CD/DVD | 紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト |
家電 | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、ノジマ、ドコモショップ |
カーライフ | ENEOS(セルフSS)、コスモ石油、オリックスレンタカー |
カラオケ等 | 歌広場、快活CLUB、カラオケの鉄人、自遊空間、BIG ECHO |
ファッション | AOKI、EARTH、洋服の青山、紳士服のフタタ、TAYA、Paris Miki、美容室アッシュ、マックハウス、Levi's |
トラベル | 東京ディズニーランド/シー、ANA FESTA、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、スパリゾートハワイアンズ、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯 |
この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。iDについては、以下で徹底解説しています。
nanaco・楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA・WAONにチャージはできますが、ポイントは得られません。PASMOにはチャージそのものができません。
iDとPiTaPa以外の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)、nanaco、WAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。
三井住友トラストカードをApple Payに登録すると、iDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。おサイフケータイと同様に便利にお買い物できます。
Suicaアプリに登録してSuicaアプリ内でクレジットカード・チャージを行う場合は、VISAでもApple PayでSuicaチャージが可能です。
iDの利用分はポイントの対象ですが、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などのSuica利用分はポイント付与の対象外です。
通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
三井住友トラストカードWAONで月2回イオンにて5%OFF
三井住友トラストカードの会員は、三井住友トラストカードWAONも発行できます。年会費は無料です。発行手数料が300円かかります。
三井住友トラストカードWAONは、イオンのWAONと同様に、全国のイオングループ、マクドナルド、吉野家などで利用できます。
利用金額200円ごとに1ポイントのWAONポイントが貯まります(還元率0.5%)。また、毎月20日・30日は、WAONでの支払いでイオンにて5%OFFにすることができます。
ただし、三井住友カードからWAONへチャージした時にはポイントがつきません。また、発行手数料が発生してしまいます。
イオングループで定期的にお買い物する場合は、WAONオートチャージでもポイントが貯まりポイント二重取りができるイオンカードセレクトがお得です。
イオン銀行Myステージでの優遇もあり、銀行がお得になるクレジットカードの筆頭に挙げられるハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「スーパーでお得なカード」としてイオンカードセレクトを挙げられていました。
イオンカードはショッピング保険でスマホが対象なのも大きなメリット。他社カードのショッピング保険はスマートフォンが対象外のことが多いです。
しかも期間は180日間とたっぷりで、年間50万円(税込)まで補償されます。年会費無料のクレジットカードとしては秀逸なクオリティです。
クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんは、保険が充実しているカードとしてイオンカードセレクトを挙げていらっしゃいました。
イオングループはたまにしか使わないという場合で、いちいちイオンカードを作るのは面倒という場合、三井住友トラストカードWAONを持っておくことも手です。
海外旅行のサポート・割引が充実
VJデスクで安心のサポート
三井住友トラストカードは、「VJデスク」という日本語サポートデスクを海外に設置しています。
パスポートやクレジットカードの紛失・盗難といったトラブルの際にも、24時間年中無休で日本語にてサポートしてくれるので安心です。
現地の観光情報、ホテル・レストランの照会、交通機関の案内、レストランやチケット・オプションツアーの等の予約・手配、ガイド・通訳の手配などのサポートがあります(一覧)。
また、ハワイでは休憩や待ち合わせなどに使えるホノルルラウンジを利用可能。ワイキキのほぼ中心にあるワイキキショッピングプラザの2階にあって便利です。
サービス内容
- ソフトドリンク(セルフサービス)
- 手荷物一時預かり
- 電話(オアフ島内フリーフォン)
- WiFi接続
- ベビーバギーのレンタル(事前予約不可)
- 傘のレンタルサービス
- 充電スペース
- 個室ブース
- USBケーブル貸出
- 電子書籍タブレット貸出など
エクスペディア・Hotels.comで優待割引
三井住友カード会員は、人気が高いホテル宿泊サイトであるExpedia、Hotels.comでお得な割引を享受できます。
VJトラベルデスクでお得な割引
三井住友トラストカード会員専用の旅行予約サービス「VJトラベルデスク」を利用すると、国内、海外の旅行ツアー代金が最大5%オフになります。
各旅行会社のパンフレットで申し込みたいツアーがあったら、VJトラベルデスクに電話をすればOKです。
アジアで使える「GlobePass 加盟店優待プログラム」も利用できます。クーポンの提示でアジア各国の免税店やレストランなどで、お得な割引や優待サービスが受けられます。
対象の国・地域は、日本、韓国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンです。
海外旅行の出発前に選んだお土産が帰国時に自宅に郵送される「海外おみやげ品宅配サービス」もあります。
現地でお土産を選んで運ぶ手間を省略して、海外旅行では観光などを満喫できて流麗です。
レンタカー
ハーツレンタカーのメンバーシップサービス「ハーツGoldプラス・リワーズ」に年会費永年無料で入会できます。
海外でレンタカーを利用する際にも、面倒な外国語でのやりとりや書類手続きが不要になります。出張や旅行において、スムーズに移動できます。
主要空港営業所ではメンバー専用パーキングがあり、カウンターに立ち寄ることなく出発できます。専用パーキングのない営業所では専用カウンターがあり、免許証の提示のみで契約書と車の鍵を受け取れます。
三井住友VISAのうち、プラチナカード・ゴールドカードは、ハーツレンタカー「運転免許証翻訳フォーム(HDLT)」サービスも無料で利用できます。通常は1,000円(税抜)です。
日本の運転免許証の翻訳フォーム(HDLT)を持っていると、米国(除くジョージア州)・英国・オーストラリア、ニュージーランドのハーツレンタカーを、国際運転免許証なしで利用できます。
世界のお得なお店ガイド
海外旅行で楽しみな街歩きにショッピングに役立つ「世界のお得なお店ガイド」を利用できます。
世界の主要な28都市を掲載しており、掲載されているお店でクーポンを提示してカードで支払うと、利用代金の割引やプレゼントなどの特典を受けられます。
スマホアプリも用意されており、クーポンをサクッと提示することが可能です。
各都市の主要な観光スポットや交通案内、治安状況などお役立ち情報も掲載されています。
エリア | 国・都市名 |
---|---|
ヨーロッパ | イギリス(ロンドン)、フランス(パリ)、イタリア(ローマ・フィレンツェ・ミラノ)、ドイツ(ミュンヘン・フランクフルト)、オーストリア(ウィーン)、スペイン(バルセロナ・マドリッド) |
アジア | タイ(バンコク)、シンガポール、中国(北京・上海)、韓国(ソウル)、香港、マカオ、台湾(台北) |
オセアニア | オーストラリア(シドニー・ゴールドコースト・ケアンズ) |
アメリカ | ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ラスベガス、ハワイ(ホノルル)、グアム、サイパン |
その他、海外生活ヘルプデスクというサービスがあります。 海外赴任・留学などの長期海外滞在をサポートするサービスです。
更新カード、日本の新聞・雑誌・書籍、食料品・日用品などの海外送付などを受けられます。
国内のホテル・ゴルフ・ライフサポート優待
国内でも多様な優待サービスがあります。また、情報誌Niceday VISAがあります。
VJホテルステイプラン
全国のシティホテル・リゾートホテルに優待料金で宿泊できる「VJホテルステイプラン」があります。優待期間は4月~9月、10月~3月のサイクルで毎年更新されています。
各ホテルの予約窓口へ直接電話して、「VJホテルステイプラン」利用の旨を伝える流れとなります。
国内ゴルフエントリーサービス
日本国内のゴルフ場(約700コース)の平日プレー予約を、電話で依頼することができます。主な取り扱いゴルフコースは下表のとおりです。
ゴルフコース名 | エリア | 備考 |
---|---|---|
太平洋クラブ | 北海道・福島・茨城・群馬・栃木・埼玉・ 千葉・神奈川・静岡・兵庫 | |
キングスロードゴルフクラブ | 兵庫 | ゴールド・プラチナのみ |
社団法人神戸ゴルフ倶楽部 | 兵庫 | |
名神 八日市カントリー倶楽部 | 滋賀 | ゴールド・プラチナのみ |
城陽カントリー倶楽部 | 京都 | ゴールド・プラチナのみ |
エントリー代行手数料は、プラチナカードは無料、ゴールドカードは1人あたり250円(税抜)となります。
ライフサポート
日々の暮らしや引っ越しに関連するサービスの中で、以下で優待サービスが用意されています。
- ダスキン 家事代行・ハウスクリーニング優待サービス
- 耳や言葉が不自由な方への手話・筆談サービス
- ALSOKホームセキュリティサービス
一例として、ダスキンの家事代行・ハウスクリーニングは、標準料金から10%OFF(定期サービスは初回のみ割引)で利用できます。
Visaプリペが無料で使える
リアル店舗のVisa加盟店で利用できる「Visaプリペ」というプリペイドカードがあります。三井住友カードが発行しています。
主なメリット
- 審査不要、発行手数料・年会費無料
- 利用通知メール機能(停止も可能)
- 0.25%がキャッシュバック(翌月10日、残高に加算)
- Apple Pay、Google PayでiD決済が可能
- Visaのタッチ決済も利用可能
三井住友トラストカードのクレジットカードならチャージ手数料も無料なので、0円にて利用できます。
信頼性が定かではないお店やネット通販にてクレジットカード本体で決済したくない場合に便利です(Visaプリペの詳細)。
ANA VISAプリペイドカードのチャージが無料
2016年1月15日からは、「ANA VISAプリペイドカード」も登場しました。月々の利用金額に応じて、0.5%でANAマイルが貯まるのが大きなメリットです。
チャージ残高の上限はいずれも30万円であり、高額の決済にも十分に対応できます。5万円や10万円が上限だと、高いお買い物ができなくて不便ですので、この点はナイスです。
セキュリティ・信頼性に不安が残る店舗やネット通販サイトでの決済に便利です。サブカードとして使うと使い勝手が良好です。
端数を使い切りたい場合は、Amazonギフト券を購入すればOKなので、使わなくなった時も困る心配はありません。
ANA VISAプリペイドカードのカード情報が万が一漏れても、本体の三井住友トラストカードの情報は漏れません。
三井住友トラストカードのクレジットカードでもチャージが無料となります。カード番号を提示したくない場合でANAマイルを貯めたい場合は便利です。
バーチャルカードも発行可
三井住友トラストカードにはバーチャルカードもあります。バーチャルカードとは、インターネットでのお買い物にクレジットカードと同様に使えるサービスです。
世界中のVisaインターネット通信販売店でネットショッピングができます。ワールドプレゼントも貯まります。
バーチャルカードのカード番号は、本体のカードとは別の番号です。普通のクレジットカードと同様に、セキュリティコード・有効期限もあります。
バーチャルカードを使うと、三井住友トラストカードとは別の番号によってインターネットで決済できるのです。
バーチャルカードを使うと、万が一バーチャルカードの情報が流出しても、本体のカードの番号を知られることはありません。
バーチャルカードを再発行して番号を変更すれば、情報流出したカード番号は使えなくなるので、問題はなくなります。
バーチャルカードを使えば、インターネット上で安心してお買い物ができます。特に信頼性が定かではないショップでのお買い物には便利です。
評判が今ひとつわからない初めてのサイトや海外サイトでいきなりクレジットカード番号を打ち込むのは抵抗がありますよね。バーチャルカードはそのような際に便利です!
年会費は本会員・家族会員のいずれも初年度は無料、2年目以降は300円(税抜)です。家族会員の年会費は、前年に3回以上使った場合は無料になります。
三井住友トラストカードのバーチャルカードは、マイ・ペイすリボに登録して年に1回以上利用すれば年会費は無料となります。
利用枠は10万円と低額で、悪用補償サービスも付帯しており、不正使用された場合は利用枠の範囲内で損害が補償されるので安心です。
三井住友トラストカードのバーチャルカードは三井住友カードの三井住友VISAバーチャルカードとほぼ同一です。詳細は以下で丹念に分析しています。
国税のクレジットカード払いに使うカードとしても有力
2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。
面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。
1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならば支払い可能です。
2017年1月24日時点では、嬉しいことに三井住友トラストカードは国税の支払いにおいても満額のポイントが付与されます。ファインプレーです。
マイペイす・リボで少額の手数料を発生させた場合は、0.76%の手数料(1万円あたり税抜76円)を上回るポイントを獲得できます。
ただし、ポイントの取扱いは改悪されるリスクがあるので、念のため国税でクレジットカード決済する前に必ず三井住友トラストカードに確認しましょう。
三井住友トラストカードのデメリット
三井住友トラストカードは、一般のVisa加盟店でのポイント還元率が基本は0.5%と低めなのがデメリットです。
ポイント還元率を重視するならば、1.5%以上の高還元カードが候補に上がってきます。
VISAとMastercardのデュアル発行ができないのもデメリットです。両方の国際ブランドを発行できるのは三井住友カードです。
また、三井住友カードには、若年層限定でお得な三井住友カード デビュープラス、20代限定のお得な格安ゴールドカードの三井住友プライムゴールドカードがあります。
しかし、三井住友トラストカードの方にはこれらのカードがありません。若年層や20代の方であると、こちらにお得感があります。詳細は以下で徹底解説しています。
どちらも年会費・還元率・特典に秀でているハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、三井住友カード デビュープラスを挙げられています。
また、三井住友トラストVISAプラチナカードは審査基準が非常に厳しいのがデメリットです。
年齢は30歳以上という条件が厳格であり、20代で作成することは難しいです。年収は1000万円以上が要求されており、999万円でもNGとなっています。
近年では大多数のカードは審査基準が緩くなっており、アメックス・プラチナ、ダイナースプレミアム、三井住友カード プラチナ、JCB THE CLASSは年収数百万円でも発行可能です。
三井住友トラストVISAプラチナカードは不可解な程に審査基準が厳しいです。年収1000万円未満を却下するスタンスに見合うステータスがあるかというと、率直に申し上げると疑問符が付きます。
年収が1000万円に満たずに自己申込が可能なVISAプラチナカードを希望する場合は、三井住友カード プラチナがおすすめです。
三井住友トラストカードの違いの比較
三井住友トラストカードには多種多様なカードがあります。カードごとの違いを徹底的に比較します。
年会費
三井住友トラストカードの年会費の比較は下表のとおりです。
カード名 | 年会費(税抜) | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
三井住友トラストVISAカード | 1,250円→無料に可能 | 1人目:年3回以上利用で無料 2人目:400円 |
三井住友トラストVISAレディースカード | 1,250円→無料に可能 | 1人目:年3回以上利用で無料 2人目:400円 |
ロードサービスVISAカード | 2,000円→ 1,000円に割引可 | カード年会費:1,500円 |
三井住友トラストVISAゴールドカード | 10,000円→ 2,500円に割引可 | 1人目:無料 2人目:1,000円 |
ロードサービスVISAゴールドカード | 11,000円→ 3,000円に割引可 | カード年会費:1,000円 |
三井住友トラストVISAプラチナカード | 35,000円 | 無料 |
三井住友トラストVISAカード、レディースカードは年会費がかかりますが、リボ登録&年1回のリボ手数料発生で無料となります。
ロードサービスVISAカードは半額の1,000円(税抜)となります。ETCカードは年1回の利用で無料となるので実質無料と評価できます。
三井住友トラストVISAゴールドカードは、リボ登録&年1回の利用で年会費が半額となり、5,000円(税抜)となります。
また、三井住友信託銀行の無料会員制度「三井住友信託VISAポイントクラブ」に加入すると、「三井住友トラストVISAポイントクラブゴールドカード」を発行できます。
三井住友トラストVISAゴールドカードとカードスペックがほぼ同一で、年会費は2,500円(税抜)に下がります。
ただし、ゴールドサービスセレクトが利用できず、かつ利用代金の引き落としが三井住友信託銀行となります。
この他、朝日新聞デジタル無料会員になると、ゴールドカード優遇サービスに申し込めます。三井住友トラストVISAゴールドカードが2,500円、ロードサービスVISAゴールドカードが3,000円になってお得です。
ゴールドカードは家族カード1枚は無料です。プラチナカードはリボ登録での割引はありません。家族カードは何枚でも無料です。
ポイント還元率
三井住友トラストカードのポイント還元率の比較は下表のとおりです。
カード名 | 前年利用額 | 通常時 | リボ払い時 |
---|---|---|---|
三井住友トラストVISAカード 三井住友トラストVISAレディースカード ロードサービスVISAカード | 50万円未満 | 0.50% | 1.00% |
50万円以上 | 0.55% | 1.05% | |
100万円以上 | 0.575% | 1.08% | |
300万円以上 | 0.65% | 1.15% | |
三井住友トラストVISAゴールドカード ロードサービスVISAゴールドカード 三井住友トラストVISAプラチナカード | 50万円未満 | 0.50% | 1.00% |
50万円以上 | 0.60% | 1.10% | |
100万円以上 | 0.65% | 1.15% | |
300万円以上 | 0.80% | 1.30% |
三井住友トラストVISAカード・レディース・ロードサービスは同じ還元率で、0.5%が基本でリボ払いの手数料発生月は2倍になり、年間の利用金額に応じて翌年が優遇されます。
ゴールド・ロードサービスゴールド・プラチナは、年間の利用金額に応じた優遇が、一般カードよりもアップしています。
付帯保険
三井住友トラストカードの付帯保険の比較は下表のとおりです。
保険名 | 補償内容 | クラシック ロードサービス | レディース | ゴールド ロードゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯+利用付帯 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(自動付帯) | - | 300万 | 1,000万 | 1億円 | |
死亡・後遺障害(利用付帯) | 2,000万 | 1,700万 | 4,000万 | - | |
傷害治療 | 50万 | 100万 | 300万 | 500万 | |
疾病治療 | 50万 | 100万 | 300万 | 500万 | |
救援者費用 | 100万 | 150万 | 500万 | 1,000万 | |
賠償費用 | 2,000万 | 2,500万 | 5,000万 | 1億円 | |
携行品損害 | 15万 | 20万 | 50万 | 100万 | |
家族特約 | なし | あり | |||
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | なし | 自動付帯+利用付帯 | 自動付帯 | |
死亡・後遺障害(自動付帯) | - | 300万円 | 1,000万円 | 1億円 | |
死亡・後遺障害(利用付帯) | - | 1,700万円 | 4,000万円 | - | |
入院費用 (1日) | - | - | 5,000円 | 5,000円 | |
通院費用(1日) | - | - | 2,000円 | 2,000円 | |
手術費用 | - | - | 20万円 | 20万円 | |
ショッピング保険 | 100万円(条件あり) | 500万円 | |||
日常生活賠償保険 | - | - | - | 1億円 |
三井住友トラストVISAカード、ロードサービスVISAカードは、利用付帯の海外旅行傷害保険、ショッピング保険です。
レディースカードは、海外旅行傷害保険が自動付帯となり、死亡・後遺障害はカードで旅行代金を支払うと利用付帯分として上乗せされます。国内旅行傷害保険も付帯します。
ゴールドカード、ロードサービスVISAゴールドカードは、旅行傷害保険が充実しています。最も利用頻度が高い傷害・疾病治療費用(ケガ・病気による入院等の補償)も300万円と充実しています。
プラチナは海外旅行傷害保険は自動付帯のみで金額が極めて大きくなります。この表以外にも、以下の海外・国内航空便遅延保険も付帯します。
- 継遅延費用:最高2万円
- 手荷物遅延費用:最高2万円
- 手荷物紛失費用:最高4万円
- 出航遅延・欠航による食事費用:最高2万円
その他主要サービス
三井住友トラストカードのその他主要な付帯サービスの比較は下表のとおりです。
カード名 | ドクター コール24 | 空港 ラウンジ | ロード サービス | Relux優待 | 限定特典 |
---|---|---|---|---|---|
三井住友トラストVISAカード レディースカード | × | × | × | × | × |
ロードサービスVISAカード | × | × | ◯ | × | × |
ゴールドカード | ◯ | ◯ | × | ◯ | ゴールドサービスセレクト |
ロードサービスVISAゴールド | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ゴールドサービスセレクト |
プラチナカード | ◯ | ◯ | × | ◯ | プラチナカード特典 |
ドクターコール24
ドクターコール24とは、無料で24時間365日、医師・看護師・保健師に電話で相談ができるサービスです。
緊急時には非常に役立ちますね。特に小さな子供がいる場合は大きな安心となります。エグゼクティブカード以上の三井住友カード会員は使えます。
一度実際に利用したところ、平日の12時台という混雑した時間帯だったにもかかわらず、すぐに電話につながりました。
あいにく看護師の方が全員電話対応中だったのですが、すぐにコールバックしてくれました。使い勝手がいい健康・医療相談サービスです。24時間365日使えて便利です。
詳細は以下にまとめています。三井住友カードに関する記事ですが、三井住友トラストカードもサービス内容は同一です。
ロードサービス
ロードサービスVISAカード、ロードサービスVISAゴールドカードはロードサービスが付帯しています。
VISAカードに車のトラブルサポートとETC機能が付帯している一枚です。1枚で済ませたいという方に向いたカードです。
ロードサービスの内容は下表のとおりです。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
緊急サポート | バッテリージャンピング キー開錠 キー開錠 レッカー移動 レッカー移動 パンク パンク ガス欠 ガス欠 応急処置 応急処置 メッセージサービス メッセージサービス |
帰宅・宿泊サポート | レンタカーサービス 帰宅費用サポート 帰宅費用サポート 緊急宿泊費用サポート 緊急宿泊費用サポート 送迎サービス 送迎サービス |
VJロードサービス | 牽引:15kmまで無料 電話:無料(専用フリーダイヤル) 拠点数:約9,600カ所 帰宅・宿泊サポート:あり 移送範囲:会員の指定先(全国)※離島・山岳部など一部対象外 |
VJロードサービス対象車両は下表のとおりです。
車種 | ナンバー | 車種 | 対応可否 |
---|---|---|---|
自家用4輪車 (白ナンバー、 黄色ナンバー) | 1ナンバー | 普通貨物自動車 | × |
2ナンバー | 普通乗合自動車 | × | |
3ナンバー | 普通乗用自動車 | 車両総重量3t未満 ○ 車両総重量3t以上 × | |
4ナンバー | 小型・軽貨物自動車 | 車両総重量3t未満 ○ 車両総重量3t以上 × | |
5ナンバー | 小型・軽乗用自動車 | ◯ | |
8ナンバー | 特殊用途自動車 | × | |
自家用2輪車(原動機付き自転車から大型まで) | ◯ | ||
4輪車・2輪車の緑ナンバー、黒ナンバー事業用車両 | × |
その他、安価な価格でロードサービスが利用できるクレジットカードには、「マツダm'z PLUSカードセゾン」があります。
なんと年会費750円(税抜)でm'z PLUSロードアシスタンスを利用できます。マツダの自動車を持ってなくてもOKです。
空港ラウンジ
ゴールドカード以上だと国内の主要空港ラウンジが利用できます。空港によってはアルコールの無料サービスがあるラウンジもあります。
Relux優待
Reluxとは、高級旅館・ホテルを厳選した会員制宿泊予約サービスです。100項目にもなる審査基準をクリアした施設が厳選して掲載されています。
Reluxの宿泊プランはどこで予約するよりも、お得な価格で宿泊できる「最低価格の保証」があります。
会員限定のセールなどで最低価格保証が適用されないケースもありますが、リーズナブルな水準となっています。
限定のベネフィットも用意されています。以前に葉山音羽ノ森に宿泊した際には、海が絶景のラウンジでのワンドリンク無料、記念写真のプレゼント等の特典を受けられました。
冷蔵庫のドリンクプレゼントもありました。お酒がめっちゃ嬉しかったです^^
また、次回予約で使えるReluxポイントが毎回5%も貯まります。還元率が高めなので、ザクザクとポイントが得られます!
「Reluxコンシェルジュ」というテーラーメイド型の旅行提案サービスもあります。無料で要望に応じて一流旅館・ホテルの滞在プランを提案してくれます。
ゴールドカードは、Reluxの価格から更に3,000円引きとなり、プラチナカードは5%割引(6万円以下は3,000円OFF)となる優待があります。
ゴールドサービスセレクト
三井住友トラストVISAゴールドカード、ロードサービスVISAゴールドカードには、「ゴールドサービスセレクト」というサービスがあります。
最高1億円の「個人賠償責任保険」か、情報誌「VISA」の年間購読を選べます。
個人賠償責任保険に加入すると、自転車保険が不要になります。ゴールドカードで個人賠償責任保険が付帯しているカードは滅多にないのでバリューがあります。
個人的には個人賠償責任保険の方をおすすめします。ただ、情報誌がよければVISA誌郵送サービスも選択肢となります。通常は年間定期購読料3,059円(税抜)が無料となります。年10回配本されます。
「テーマのある旅」をコンセプトにした海外特集、文化・文芸・芸術、おすすめの宿泊施設やグルメ、観光スポットなどのタウン情報、エッセイ、話題の著名人・芸能人のインタビュー、最旬グッズ、エンタメ情報などが掲載されています。
ただし、三井住友トラストVISAポイントクラブの特典で年会費2,500円(税抜)で保有できる「三井住友トラストVISAポイントクラブゴールドカード」の場合は、ゴールドサービスセレクトは対象外です。
プラチナカード限定特典
三井住友トラストプラチナカードは、プラチナカードならではの多種多様なサービスがあります。特典をフル活用すれば年会費は気にならなくなります。
- コンシェルジュサービス「VPCC」(Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター)
- プラチナセレクション(年1回、プライオリティパス無料入会かグルメプレゼント)
- プラチナグルメクーポン(コース料理が1名分無料)
- VJロードサービス
- メンバーズプレゼント(入会プレゼント)
- その他日本発行VISAプラチナカードの共通特典
Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC)の場合、電話だけでなくメールや会員サイトで依頼することが可能です。
オンラインで依頼可能なのは、他には年会費50,000円~600,000円(税抜)のラグジュアリーカード、年会費130,000円(税抜)のダイナースプレミアムのみです。
メール・会員サイトでコンシェルジュに依頼可能なのがVPCCのエッジ・優位性です。
最初の対応が自動音声のコンシェルジュだと、人間のオペレーターにつながるまでに2分程度はかかることが多いので、メール依頼できるのは傑出しており特筆に値します。
また、電話だけでなくメールで回答を受け取ることも可能です。電話のみというコンシェルジュも多いです。
電話の場合、出られなかった時は自分から折り返す必要があり、やや手間がかかります。また、聞き取った内容をメモする必要が生じて、出先だと苦慮することがあります。
メールだと手が空いている時に見られますし、記録する必要もありません。メールそのものが記録になります。
レストランや居酒屋の予約を依頼して、予約結果を他の参加者に連絡する必要がある場合、メールだとコンシェルジュの回答メールをコピペすればOKなので、非常にスムーズで便利です。
メール回答OKで状況に応じて電話回答と使い分けられるのは、幾多のコンシェルジュ・サービスの中でもエッジ・優位性があります。
ちなみに他にメール回答OKのコンシェルジュは、アメックス・プラチナ、ダイナースプレミアム、ラグジュアリーカードなどです。
JCB THE CLASS/JCBプラチナの場合、ホテルの予約とレストラン予約に関連する依頼についてはメール回答がOKなのですが、それ以外の項目は電話のみです(メール回答OKのコンシェルジュ一覧)。
コンシェルジュへの依頼例としては、実際に複数のプラチナカードのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したことがあります。
依頼した事項(東京23区の店舗での在庫確認)以外についても調べてくれたり、貴重な付加情報をもらえて大満足の対応をしていただきました。
ホテルに部屋がない時でも、カード会社が枠を抑えていてコンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。
2016年3月12日(土)に名古屋駅に用事があり、名古屋駅周辺のホテルを取る必要がありました。
2月13日に予約しようとしたところ、1ヶ月前なのに既にホテルが満室の嵐で、数少ない空室は28,100円~65,318円でした。プレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高です。
インバウンド観光の波が来ていて、かつマラソンの国際大会がありました。
困り果てて持っていたプラチナカードのコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、朝食付き15,800円で予約を取ってくれました。
インバウンドやイベントなどで、ホテルがインターネットの予約サイトでは全滅でも、プラチナカードのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。
クレジットカードのコンシェルジュを比較したところ、総合的にVPCCは使い勝手がよく、大満足のコンシェルジュ・サービスで秀逸です。
三井住友カード プラチナにはないサービスとしては、VJロードサービスがあります。6ヵ月間のカード支払い額の0.5%相当額のVJAギフトカードが年2回プレゼントされる特典はありません。
プラチナグルメクーポンでは、多種多様なジャンルの秀逸なレストランで、コース料理1名分が無料になってお得です。ホテル内のレストランもあります。
プラチナカードならではのコンシェルジュも魅力的です。接待や飲み会のお店の選定、手土産のピックアップ、美味しいお店のアナウンスなどが便利です。
ただし、三井住友カード プラチナ、その他のプラチナカードと比較すると、特筆すべき魅力はないのがデメリットです。
その他、おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
まとめ
三井住友トラストカードは、三井住友信託銀行グループが発行している信頼・安心・安全があるクレジットカードです。
サービス内容は三井住友カードと類似しており、セキュリティ・保険が充実しているのがメリットです。
ポイントUPモールを使うと、Amazon・楽天・LOHACO・Yahoo!ショッピング・ベルメゾンなどのネット通販だとポイント還元も増加します。
ポイントは多種多様な商品と交換できるので、現金同様に使えて便利です。事前チャージ不要の電子マネーのiDが使えてポイントが付与されるのも便利です。
少額のリボ払いを発生させた場合は、一般カードは最大1.15%、ゴールド・プラチナカードは最大1.3%まで還元率が上がります。
ロードサービスVISAカードには、カーライフが安心・安全になるロードサービスが付帯しています。
三井住友トラストカードは、高度な暗号化技術によるセキュリティー機能に優れたICカードであり、偽造が困難です。写真入りも選べるカードもあります。
独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
不正検知システムの精度は高く、すり抜ける不正使用は極めて少なくなっているようです。セキュリティが高くて頑健です。
スマホ専用のアプリで、本人認証用のワンタイムパスワードを発行する仕組みも導入されています。固定のパスワードよりも不正使用のリスクが著しく低下します。
三井住友トラストホールディングスならではのサポートもしっかりしており、ショッピング保険や自動付帯の海外旅行保険が充実しています。
三井住友トラストVISAゴールドカードは、マイ・ペイすリボの活用で5,000円(税抜)、三井住友信託VISAポイントクラブへの加入で2,500円(税抜)まで下がります。ただし、2,500円の場合は最高1億の個人賠償責任保険はなくなります。
年会費がリーズナブルであるにもかかわらず、充実した内容がお得で魅力的です。
三井住友トラストVISAプラチナカードは家族会員が年会費無料なので、夫婦で保有すると一人当たりの年会費は2分の1になります。
コンシェルジュ・充実のダイニング・トラベル優待、年1回のプレゼント、ドクターズネットワーク、VJのロードサービス、充実の保険が付帯しています。
その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。