羽田空港パワーラウンジはクレジットカードで利用可能!平常時の朝はクロワッサンも

更新日:   空港ラウンジ

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

パワーラウンジノース(第1ターミナル)の壁際席

羽田空港にはパワーラウンジ(POWER LOUNGE)という空港ラウンジがあります。第1・第2ターミナルに設置されています。

クレジットカードの特典で使えるカードラウンジなので、多くの方が無料で利用可能。また、誰でも有料で利用できます。

パワーラウンジはきれいで広く快適であり、ドリンクの種類も豊富なのが利点です。

また、手荷物検査後の制限エリア内にあるパワーラウンジも存在しており、搭乗の直前まで上質の空間でくつろげます。

電源コンセントもあって便利であり、座席も多様なタイプが用意されていてユーザーフレンドリー。料金を支払って有料で利用することも可能です。

電源・USBタップもあり、コンセントの横にはカバンをかけるバッグハンガーもあります。

羽田空港国内線第2旅客ターミナルのパワーラウンジ ノースについて、ドリンク、席、利用条件、場所、営業時間、付帯設備を徹底的に解説します。

多数の写真を掲載しているので、利用イメージが掴めますよ!

POWER LOUNGEの種類と場所

パワーラウンジ サウス(第1ターミナル)の入り口

羽田空港国内線第2ターミナルにある「POWER LOUNGE」は、羽田空港を管理している日本空港ビルデングが運用している空港ラウンジです。

主にゴールドカード以上のクレジットカードの場合、無料で利用可能です。また、誰でも料金を支払うことで利用できます。

従来の「エアポートラウンジ 北ピア」が改装されて、2017年4月に「POWER LOUNGE NORTH」としてリニューアルしました(パワーラウンジ一覧)。

第1ターミナル手荷物検査後POWER LOUNGE SOUTH
POWER LOUNGE NORTH
手荷物検査前POWER LOUNGE CENTRAL
第2ターミナル手荷物検査後POWER LOUNGE NORTH
エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE PREMIUM(国際線)
手荷物検査前POWER LOUNGE CENTRAL

国内線には手荷物検査通過後の保安エリアに2つのラウンジが設置されています。第2ターミナルは一つだけエアポートラウンジという名前ですが、パワーラウンジと似たクオリティです。

POWER LOUNGE PREMIUMは国際線の出国後のエリアにある空港ラウンジで、国内線では利用できません。

パワーラウンジは、ANAラウンジJALサクララウンジとは異なり、フライト前の出発時だけではなく、到着後も利用できるのが特徴です。

アメックスグリーンダイナースクラブカード、主にゴールドカード以上の一部クレジットカードを保有している場合、無料で利用できます。

空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

ドリンクの内容

パワーラウンジセントラル(第1)のドリンクコーナー

ソフトドリンク(無料)

羽田空港のパワーラウンジでは、国際線のプレミアムを除いて無料の飲み物はソフトドリンクのみです。

コーヒー、カフェラテ、緑茶、ウーロン茶、黒酢、オレンジ・トマトジュース、青汁、ミルクなどのソフトドリンク類を無料で飲めます。

豊富なラインナップが揃っており、ミックスジュースを作ることもできちゃいますよ!

紅茶はジュアアルディペコというルイボスティー(健康茶)、アールグレイ、メイプルナッツティーなど複数種類が用意されている時期もあります。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのアイスコーヒー・ジュース羽田空港のパワーラウンジ ノースの水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁羽田空港のパワーラウンジ ノースのコーヒーマシン・お茶類

コーヒーマシーンではコーヒー、カフェラテ、カプチーノ、ミルク(ホット・アイス)を作れますよ!

ただし、コロナウイルス対策期間中は、コーヒーマシンを除いて、缶・紙パックでの提供が基本となっています。

コーヒー類はスタッフに伝えるとサーブしてくれます。氷が撤去されている時期はアイスは休止となっていました。

POWER LOUNGE NORTH(T2)のドリンクコーナー POWER LOUNGE NORTH(T2)のコーヒーマシン

冷蔵庫の中には、伊藤園のおーいお茶、コカ・コーラ、リアルゴールド、オレンジジュース、トマトジュース、黒酢で活性、ミネラルウォーターがあります。

具体的なラインナップはパワーラウンジの種類によって微妙に異なっています。

パワーラウンジ サウス(T1)のお茶・紙パック飲料の冷蔵庫

POWER LOUNGE NORTH(T2)のお茶・リアルゴールド・コカコーラ

POWER LOUNGE NORTH(T2)の冷蔵庫

サクララウンジANAラウンジには、ジュアアルディペコ、黒酢ドリンクはありませんので、パワーラウンジに優位性があります。

ジュアアルディペコと野菜ジュース

また、サクララウンジには青汁がありませんので、パワーラウンジでは飲むことが可能です。

パワーラウンジノース(第1ターミナル)の投入青汁・珈琲・ウエットティッシュ

ビール・ハイボール・特製ドリンク(有料)

パワーラウンジでは無料のアルコールはなく、地ビール「羽田スカイエール」や、「HARRY CRANES クラフトハイボール」等を有料で飲むことが可能です。

また、クラッシュド珈琲ゼリードリンクがあった時期もあります。内容は定期的に入れ替わります。

パワーラウンジセントラル(T2)パワーラウンジノースの有料フード・ドリンク パワーラウンジノースの有料ドリンク

訪問時の価格(税込)はビール680円、ハイボール500円、珈琲ゼリードリンク500円でした。

パワーラウンジ プレミアムはアルコールも飲み放題

国際線のパワーラウンジ プレミアムでは、ソフトドリンクの他にビール・ワイン・ウイスキー等のアルコールも無料で提供されています。

フードの内容

パワーラウンジの食事の内容は、国内線と国際線で大きく異なります。

国内線は無料のフードは早朝のパンサービスのみ(セントラルは対象外)ですが、国際線のパワーラウンジ プレミアムは、ドリンク以外にもビュッフェ形式の食事も用意されています。

平常時の早朝の時間帯は無料クロワッサン(個数限定)

パワーラウンジサウス(第1ターミナル)のクロワッサン

保安エリアにある羽田空港のパワーラウンジのサービスとして、平常時の朝の時間帯には、無料のパン(クロワッサンのことが多い)が提供されます。ただし、残念ながら、特別対応期間中は中止。

平常時は朝6時のオープンと同時に提供されており、個数限定でなくなり次第終了となります。特に1人2個までといった制限はありません。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのクロワッサン、トマトジュース、カフェラテ

POWER LOUNGE SOUTH 第1ターミナルの青汁・ジュース・カフェラテ・クロワッサン

有料のパン・コーヒーセットとクラフトビール

有料のフードとしては、パンとオリジナルブレンドコーヒーのセット等が用意されています。

POWER LOUNGE NORTH(T2)の有料メニュー(パンとコーヒーセット)

訪問時のパンは、以下の2種類でした。

  • こんがりナッツにメープルの甘さがマイウーの「メープルピーカン」
  • ほんのり香るバジルの香りとトッピングのゴーダチーズがトマトの美味しさを引き立てるデニッシュ「トマトモッツァレラスナック」

制限エリア後のパワーラウンジには食事可能エリアがあり、集中して食事できます。

 POWER LOUNGE NORTH(T2)の食事可能エリアPOWER LOUNGE NORTH(T2)の食事可能席

持ち帰り用のフード・ドリップコーヒー

三本珈琲 謹製のコーヒーゼリー、POWER LOUNGE オリジナルドリップコーヒーなど、持ち帰り用の商品も販売されており、自分用はもちろんお土産にも利用できます。

パワーラウンジセントラル(T2)の持ち帰り商品

パワーラウンジの雰囲気・インテリア

パワーラウンジの特徴はカードラウンジとしては最上級にオシャレで洗練されている点が挙げられます。

「Empowerment(エンパワーメント)」がコンセプトであり、混雑していなければ、快適な時間を過ごすことが可能です。

ラウンジのデザインもキレイで、白・黒を基調として、各部に有機物で人間の本能として和む木が使われています。

空間設計は、羽田・成田・関空など日本各地の空港設計を手掛けている梓設計(田村デザイン室)、日本デザインセンター、原デザイン研究所、Takramが携わっています。

ところどころにアルコール消毒剤も設置されており、コロナウイルス時代にユーザーフレンドリーです。

パワーラウンジノース T2

広いのはパワーラウンジノース(第1 / 第2ターミナル)で広々としています。他方、パワーラウンジセントラル(第1ターミナル)が最も狭くなっています。

座席のバリエーション

座席はソファー、大テーブル、カウンターなど多様なタイプがあります。

飛行機を見える座席や、資料やパソコンを広げやすいテーブル、リラックスできる席と、バリエーションが豊富です。

中央に木製の大テーブルが設置されているのがパワーラウンジの共通の特徴となっています。

POWER LOUNGE NORTH(T2)の木製大テーブル

パワーラウンジセントラル(T2)の中央木製テーブル

パワーラウンジセントラル(T1)の中央木製テーブル

奥の方にはソファーや独立型チェアーの席があり、ゆったりとくつろいでのスマホ・タブレット・読書に最適となっています。

上質なふかふかソファ、洗練されたインテリア、リッチな空気の3連コンボで、快適な一時を送れます。

向かい合わせの座席でも、少し位置がずれており、他の人と真正面に向き合わないように工夫されている席もあってユーザーフレンドリーです。

パワーラウンジノース(第1ターミナル)の奥側POWER LOUNGE NORTH(T2)の窓際席POWER LOUNGE NORTH(T2)のソファー席 POWER LOUNGE NORTH(T2)の壁際の席POWER LOUNGE NORTH(T2)のソファー席 (2)

開放的なのは窓際のカウンター席。パワーラウンジ ノース・サウスは離発着場に面しており、飛行機が駐機しているのを眺められるので、明るくて開放的となっています。

パワーラウンジノース(第1ターミナル)の窓際席POWER LOUNGE NORTH(T2)の窓際の席

また、資料・ガジェットが多いビジネスパーソン向けに、たっぷりとスペースがある席も存在しており、ビジネス用途に配慮されています。

POWER LOUNGE NORTH(T2)の大テーブルPOWER LOUNGE NORTH(T2)の白テーブル

景色・眺望

パワーラウンジ ノース・サウスは、窓際の座席からの見晴らしがよく、主に飛行機が並んでいるのを見ることもできます。

POWER LOUNGE NORTH(T2)からの眺め

パワーラウンジ サウス(第1ターミナル)の窓際席からの眺め

羽田空港国内線ANAラウンジは眺望がきかないので、パワーラウンジノース・サウスは素晴らしいパフォーマンスを発揮しています。

他方、パワーラウンジ セントラルのうち第1ターミナルは、人が通る通路に面しているので、眺望面ではよくありません。

POWER LOUNGE CENTRAL(T1)の通路側カウンター席

第2ターミナルのセントラルは、出発エリアより1フロア上なので、外が見えるわけではありませんが、開放感はあります。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)の窓からの眺め

パワーラウンジの付帯設備

羽田空港のパワーラウンジには、便利な附属設備が多数あり、搭乗前の時間を快適に過ごせます。

ラウンジには、トイレ、バリアフリートイレ、喫煙室、TELコーナーが設けられています。

パワーラウンジ セントラル(第2ターミナル)のみ有料のシャワーも設置されています(営業していない時期もあり)。

共通設備としては、ファックス、コピー機、高速無線LAN無料Wi-Fi)、プリント、携帯電話充電、喫煙スペース等があります。

電源コンセント・バッグハンガー

ほぼ全ての座席には、100Vコンセント、USB端子が設置されており、スマホ・タブレッド全盛期の現代社会にとってユーザーフレンドリーです。

USBは2Aの出力に対応しているので、スマホ・携帯電話はもちろん、iPadやAndroidタブレットも問題なく充電できますよ!

POWER LOUNGE NORTH(T2)の木製大テーブルの電源コンセント

カウンター席だけではなく、多くのソファー席でもサイドテーブルの脇にコンセント・USBがあり、充電することが可能です。

パワーラウンジ サウスのソファー席の電源コンセント

また、バッグハンガーもあり、手提げかばん・リュック・ショルダーバッグ等をかけられるため、地面に置かざるを得ず、カバンが汚れてしまう事態を避けられます。

コンセント・USB端子・荷物を引っ掛けるハンガーが、金属の削り出しでの一体型デザインでオシャレです。

パワーラウンジセントラル(T1)の電源コンセント・USB・バッグハンガー

携帯電話の通話スペース

POWER LOUNGE NORTH(T2)のトイレ

羽田空港はビジネス用途での利用者が多いからか、トイレに向かう通路に携帯電話で通話できるスペースがしっかりと確保されています。

いちいちラウンジの外に出なくてもOKなので、ユーザーフレンドリーです。

新聞・雑誌・無料Wi-Fi・展示品

通常の時期は、雑誌・新聞・スポーツ新聞も置かれていますので、時間つぶしにも役立ちます。

ラウンジエリア、ビジネスエリアなど複数の箇所に設置されています。

POWER LOUNGE NORTH(T2)の新聞・雑誌コーナー・通路POWER LOUNGE NORTH(T2)の新聞・雑誌コーナー

特別対策中はスタッフに声をかければ地域が紹介されている冊子やクレジットカードの会員誌をもらえる時期もあります。

パワーラウンジセントラル(T2)の冊子・会員誌

もちろん無料Wi-Fiも通っているので、スマホ・タブレット・PCなど手持ちのデバイスからネットにアクセス可能です。

ただし、公衆無線LANは同一ネットワーク内からの盗聴(中間者攻撃)などのリスクがあり、セキュリティ面で問題があるため、VPNソフトblankを使うのが無難・安全です。

Windows、Mac、iPhone等のiOS、Androidに対応しており、端末からサーバーへの通信を丸ごと暗号化し盗聴を防いでくれます。

日本が誇るべき物産品も展示されており、美しい工芸品を眺めることも可能です。

パワーラウンジセントラル(第1ターミナル)の展示品・中央テーブル・カウンター席

トイレ

地方空港だとラウンジ内にトイレがなく、いちいち外に出て少し歩く必要が生じる空港があります。

しかし、羽田空港のパワーラウンジ の場合、ラウンジ内にトイレがあってユーザーフレンドリーです。白が基調となっており、落ち着いてキレイな雰囲気となっています。

POWER LOUNGE NORTH(T2)のトイレ (2)  POWER LOUNGE NORTH(T2)の大トイレ

バリアフリーの個室トイレもあり、ユニバーサルサービスに対応しています。

POWER LOUNGE NORTH(T2)の個室トイレ

喫煙室

パワーラウンジ ノース・サウスには室内に喫煙室があり、いちいち外の喫煙所に行くことなく、快適にタバコを吸うことが可能です。

ただし、2020年半ばからの特別対応中は閉鎖されていいます。

電光掲示板でのフライト情報

パワーラウンジノースT2の電光掲示板

一部パワーラウンジには、フライト情報が表示されている電光掲示板もあり、予定通りなのかを確認できます。

お土産の受け渡しサービス「S-MART PICK UP」

羽田空港のパワーラウンジには手土産の事前予約サービス「S-MART PICK UP(スマートピックアップ)」があります。

事前にWebページで贈答商品・お土産品を予約でき、出発当日に指定したラウンジで商品を受け取れます。

時間がない場合や、混み合うショップでお土産を探して並んで買う手間が不要になり、楽々と手土産・贈答品を確保できます。

多目的スペース「P SPACE」

パワーラウンジのうち第2ターミナルのセントラルには、多目的スペース「P SPACE」があります。

有料とはなりますが、着替え、メイク、仮眠などに利用できます。ただし、特別対策中は利用不可能。

多目的スペース「P SPACE」

シャワーは第2ターミナルのセントラルとプレミアム

パワーラウンジにはシャワーが基本的に設置されていません。

ただし、第2ターミナルのセントラルは有料で利用できます。国際線のプレミアムは無料です。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)のシャワー

ウォシュレットつきのトイレ、椅子、荷物置き台もあります。標準的な大きさのスーツケースなら展開も可能。

ドライヤー、歯ブラシ・歯磨き、ヘアブラシ、シェーバーもあり、鏡台のフチの部分には充電用コンセントとUSB Standard A端子も完備。

シャワーは頭上から降り注ぐレインシャワー、可動式のハンドシャワーの2種類です。

マッサージ機はなし

パワーラウンジにはマッサージ機はありません。ANAスイートラウンジ羽田空港のダイヤモンドプレミアラウンジ羽田空港国内線サクララウンジと比較したデメリットです。

羽田空港国内線サクララウンジのマッサージ機コーナー 羽田空港国内線サクララウンジのマッサージ機エリア 羽田空港国内線サクララウンジのマッサージ機

しかし、マッサージ機は不要という方も多数いらっしゃるでしょう。使わない場合は無関係の欠点です。

使えるクレジットカード一覧

パワーラウンジノース(第2ターミナル)

パワーラウンジは、多数のクレジットカードと提携しています。

一部カードは地方空港は対象外となっているケースもありますが、羽田空港のラウンジに関しては、国内の空港ラウンジを使えるクレジットカードならほぼ対応しています。

国内線のパワーラウンジは多くのクレジットカードで利用可能。代表的な提携カードは下表のとおりです。

クレジットカード名本会員家族会員備考
イオンゴールドカード無料無料 
エポスゴールドカード無料(※)-※インビテーションが来た場合は無料
自己申込の場合は年50万円以上利用で無料
三井住友カード ゴールド(NL)無料 /
5,000
無料年100万円以上の利用で翌年度以降無料
楽天ゴールドカード2,000500年2回まで無料
EX Gold for Biz2,000無料 
TRUST CLUB エリートカード3,000無料 
三井住友カード ゴールド4,0001人無料
以降:500
Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料)
エムアイカード ゴールド5,0001,000 
セディナゴールドカード6,0001,000 
TOKYU CARD
ClubQ JMB ゴールド
6,0001,000 
ANA ワイドゴールドカード
(VISA/Mastercard)
10,5002,500リボ払いの賢い活用で割引
JCBゴールド10,0001人無料
以降:1,000
 
JCBゴールド ザ・プレミア10,0001人無料
以降:1,000
 
セゾンゴールド・アメリカン
・エキスプレス・カード
10,0001,000 
楽天プレミアムカード10,000500 
dカード GOLD10,0001人無料
以降:1,000
 
au PAY ゴールドカード10,0001人無料
以降:2,000
 
OPクレジット ゴールド10,0001人無料
以降:1,000
 
エムアイカードプラス ゴールド10,0002,000 
ビューカード ゴールド10,0001人無料
以降:3,000
 
アメックス・グリーン12,0006,000 
TRUST CLUB ワールドカード12,000無料 
ANA JCB ワイドゴールドカード14,0004,000スマリボで割引
JTB旅カード VISA ゴールド14,0001人無料
以降:2,000
Web明細で割引
JTB旅カード JCB GOLD15,0001人無料
以降:2,000
 
ヒルトンアメックス15,0001人無料
以降:6,000
 
JAL CLUB-Aゴールドカード
(JCB/OP/VISA/Mastercard)
16,0008,000 
JAL アメリカン・エキスプレス
CLUB-Aゴールドカード

JALカード Suica CLUB-Aゴールド
19,0008,000 
マリオットアメックス21,0001人無料
以降:10,500
 
ダイナースクラブカード22,0005,000 
デルタ スカイマイル・
アメックス・ゴールド
26,00012,000 
ANAダイナースカード27,0006,000 
JALダイナースカード28,0009,000 
アメックスゴールド29,0001人無料
以降:12,000
 
ANAアメックスゴールド31,00015,500 

パワーラウンジ プレミアムの方は使えるクレジットカードが限定されています。

デメリット

POWER LOUNGE NORTH(T2)の奥側席

パワーラウンジはクオリティが良好であり、カードラウンジとしては最高峰です。

基本的には非の打ち所がありませんが、唯一のデメリットは、平常時の昼間は混雑していることも多いのが難点です。

席がほぼ満席という状況も珍しくはありませんでした。

ほぼ満席のパワーラウンジ サウス(T1)

ただし、クレジットカードを保有していたら無料で利用できるので、コスト0円ならば許容範囲だと考えます。

有償で利用する場合は、混雑している時は避けるのがおすすめです。

羽田空港のPOWER LOUNGEまとめ

パワーラウンジ サウス(第1ターミナル)

羽田空港第1ターミナル、第2ターミナルにあるパワーラウンジは、キレイで快適な空港ラウンジです。

主なメリット

  • 洗練されたスタイリッシュな空間
  • 広々とした座席数
  • PC作業向けデスクからリラックスできるソファーまで多様な席
  • コーヒー・お茶・ジュース等のソフトドリンクが無料
  • ほぼ全席に電源コンセント・USB端子が設置
  • 無料Wi-Fi
  • ラウンジ内にトイレ・喫煙室

主なデメリット

  • 国内線は無料のお菓子・おつまみがない
  • 第2ターミナルのセントラル、プレミアム以外はシャワーがない
  • アルコールが有料(1杯無料という仕組みもなし)

なんといってもオシャレで居心地が良いのが最大のメリットです。空港のそこらへんのイスで座って待つよりも、格段に快適となっています。

デザインが素晴らしく、白・ブラウン・黒を基調として、各部に有機物で人間の本能として和む木が使われています。

パワーラウンジノース(第1ターミナル)のソファー席・窓際席 パワーラウンジノース(第1ターミナル)の食事コーナー・ビジネス向けテーブル・窓際席あパワーラウンジ サウスのソファー席

窓からの眺めは開放的であり、飛び立つ飛行機を眺めることも可能です。

POWER LOUNGE NORTH(T2)の窓際席

ほぼ全席にコンセント+USBが設置されているのは、スマホ・タブレット・PC全盛期である昨今、ありがたいサービスとなっています。

羽田空港内の無料待合スペースでは、コンセントが設置されている場所もありますが、椅子は固くて長時間座るのは困難ですし、混雑時は争奪戦の様相を呈してしまいます。

快適な椅子で長時間くつろぎ、スマホ・タブレット・PCを充電できるのは大きなメリットです。

しかもUSBチャージャー&電源の2口があるので、スマホとパソコンをダブルで充電可能です。PC作業向けのデスク席だけではなく、ソファー席にもサイドテーブルの下に完備。

POWER LOUNGE NORTH(T2)のソファー席サイドテーブル

コンセントの横にはカバンをかけるバッグハンガーもあり、取っ手にかけることで汚れずにすみます。

また、無料ドリンク、無料Wi-Fi、新聞・雑誌も着実な長所。朝はコーヒーが体に染み渡りますね!

パワーラウンジノース(第1ターミナル)のコーヒーマシン・冷蔵庫パワーラウンジセントラル(T2)のジュースコーナーパワーラウンジノースのドリンク

朝の時間帯はクロワッサンのサービスがあった時期もあります。

パワーラウンジサウス(第1ターミナル)のクロワッサン・青汁・オレンジジュース・カフェラテ

ゴールドカード等のクレジットカードの保有で無料にて利用できるので、ハードルが低いのも利点です。

ウエットティッシュも置かれているので、手が汚れてもさっと拭くことが可能です。

有料オプションで美味しいパン+ワンランク上のコーヒーや、クラフトビール、クラフトハイボールをオーダーすることもできます。

パワーラウンジノース(第1ターミナル)の有料フード・ドリンク

総合的にPOWER LOUNGEは、羽田空港の管理会社である日本空港ビルデングの真骨頂を発揮しており、エクセレントな魅力があります。

空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードを活用することで、パワーラウンジは無料で利用できます。

空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

空港ラウンジ無料カードの中では、格安プラチナカードであるTRUST CLUB プラチナ マスターカードがおすすめです。

TRUST CLUB プラチナマスターカード

年会費3,000円(税抜)であるにもかかわらず、Mastercardの序列でプラチナカードとなっています。

年会費を上回るお得なベネフィットが満載のクレジットカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。

年会費3,000円(税抜)でコース料理1名分無料サービス、使い放題の空港ラウンジが魅力的です。

楽天ゴールドカードにはコース料理1名分無料サービスはありませんし、空港ラウンジの利用可能回数はたったの年2回です。

他方、TRUST CLUB プラチナ マスターカードなら、羽田空港のパワーラウンジも使い放題ですよ!

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTH

海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあり、国内でも問い合わせはほぼフリーダイヤル対応で24時間対応の事項も多いです。

安心・安全の顧客サポートが備わっている点が、銀行系クレジットカードであるTRUST CLUBの真骨頂です。

オペレーター

なんといっても最大の魅力はコース料理1名分無料サービスです。年1回でもこれを利用すれば、年会費を圧倒的に上回る金額がお得になります。

キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感を備えたプラチナMastercardです。

マンションのバルコニーから外を見るリッチな女性

旅行傷害保険・ショッピング保険も充実しており、ポイントの有効期間が無期限なので、有効期限を気にする必要がない点も大きなメリットです。

TRUST CLUB プラチナマスターカードの全貌 2025!年会費が格安のプラチナカード
TRUST CLUB プラチナマスターカードというクレジットカードがあります。年会費3,000円(税抜)であるにもかかわらずプラチナMas...

TRUST CLUB プラチナ マスターカードの年会費は3,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すとたったの約9円です。

1日9円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイでき、家計が助かるパワフルなマスターカードです。

コース料理1名分無料サービスや、空港ラウンジを利用する機会がある方にとって大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。

公式サイトTRUST CLUB プラチナ マスターカード オフィシャルページ

各TRUST CLUBカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

おすすめのTRUST CLUBカードを比較!専門家の口コミ2025
TRUST CLUBカード(旧シティカード)というクレジットカードがあります。年会費無料で維持することも可能、有効期限が無期限...

-空港ラウンジ