「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」というクレジットカードがあります。
富裕層向けカード会社「Black Card」がプロデュースしており、24金やステンレスの金属製で上質感があるのが特徴です。
上質のコンシェルジュ、レストランへのリムジン送迎サービス、ハワイアン航空の上級会員資格、SBI新生銀行プラチナ、プライオリティパス、ユニークなホテル・ダイニング特典などのベネフィットがあります。
2023年10月2日までは、創業15周年記念で最大11万円相当の入会キャンペーンを開催しています。
ラグジュアリーカード(Luxury Card)のメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
目次
ラグジュアリーカードとは
ラグジュアリーカードは、米国で「Black Card」社がバークレイズの米国子会社と提携して2016年2月2日から発行している金属製デザインのカードです。
日本ではBlack Card I株式会社がプロデュースしており、SBI新生銀行グループのアプラスがカード発行・管理等の業務を担当して黒衣の役割を担っています。
国際ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブラックダイヤモンドカードの4種類があります。いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」です。
ラグジュアリーカードは、「World Elite Mastercard」の日本初のクレジットカードであり、「ブラックカード」の商標も保有しています。
ラグジュアリーカードのMastercardのロゴは、なんとレーザー刻印(削り出し)。金属ロゴは20数分の削りだしの作業で作成し、金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
エンジニア出身の経営者が開発まで2年かけたクレジットカードだけあって、手間をかけた上質な素材のカードとなっています。
Mastercardの箔押しロゴがJCBプラチナのようなカッコ良さとなっています。
2021年12月にデザインのリニューアルがあり、縦型になりました。以下、横型のLuxury Cardは旧デザインになります。
日本での一般的なイメージとしては、アメックス・センチュリオンの影響でチタンカードが最も高級であり、次がダイナースクラブ プレミアムカードやVISA infiniteカードの影響でブラックカードというイメージがあります。
しかし、ラグジュアリーカードでは一般的なクレジットカードの序列が地殻変動を起こしており、超変革となっています。
自己申し込み可能な中で最も高級なのはゴールドで、次がブラック、最後がチタンとなっています。
Mastercard Titanium Card<Mastercard Black Card<Mastercard Gold Cardです。
ゴールドはイエローゴールドとローズゴールドの2バージョンがあります。
チタンカード・ブラックカード・ゴールドカードは申込み制です。ブラックダイヤモンドカードのみインビテーション制となります。
なぜゴールドカードを申込可能な最上位カードにしたのかというと、ラグジュアリーブランドとしての認知度を向上させる趣旨とのことです。
ジュエリーショップでは24金が一番上に来ており、古くは古代エジプトからゴールドというものの価値は人類に認められてきました。
グローバルな展開の中であるべき姿として、ラグジュアリーカードはゴールドカードを最上位カードとして位置づけました。24金のコーディングを施しており、材質もクレジットカードの中で最上級です。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 2.2% (ワイン通販) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
- 手荷物無料宅配サービス(往復3個)
- ムビチケ前売券GIFTが月1回無料
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 2.75% (ワイン通販) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにメール依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
- プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配
- ムビチケ前売券GIFTが月2回無料
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 3.3% (ワイン通販) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- ストリーマーコーヒーで毎日ドリンク1杯無料
- ラグジュアリーカードラウンジ
- ムビチケ前売券GIFTが月3回無料
インビテーション制のブラックダイヤモンドについては、以下をご参照ください。
このページでは自己申し込み可能なラグジュアリーカードについてブレイク・ダウンします。
年会費
米国発行のラグジュアリーカードの場合、年会費はMastercard Titanium Cardが195米ドル、Mastercard Black Cardが495ドル、Mastercard Gold Cardが995ドルとなっています。
日本の年会費はチタンカードは50,000円(税抜)、ブラックカードが100,000円(税抜)、ゴールドカードが200,000円(税抜)です。
2024年1月6日時点のUSD/JPYのレート(144.61円)で換算すると、米国発行のラグジュアリーカードよりも、日本発行のカードはかなり高くなっています。
カード名 | 年会費(円) | |
---|---|---|
日本 | 米国 | |
チタンカード | 50,000 | 28,198 |
ブラックカード | 100,000 | 71,581 |
ゴールドカード | 200,000 | 143,886 |
ただし、これはラグジュアリーカードに限った話ではありません。例えばグローバル企業のアメックスも、プラチナ以上は日本の方が年会費は高めとなっています。
カード名 | 年会費(税抜) | |
---|---|---|
日本 | 米国 | |
アメックス・グリーン | 12,000 | 150 USD |
アメックス・ゴールド | 29,000 | 250 USD |
アメックス・プラチナ | 150,000 | 695 USD |
アメックス・センチュリオン | 500,000 | 5,000 USD |
24時間コンシェルジュサービスのコストが大きく影響します。米国の場合は時差を利用し、人件費が安くて英語ができる国で賄うことができます。日本の場合は基本的に24時間日本人が対応せざるを得ない点で差異が生じます。
また、カードのスペックも同一ではなく、国によって特典にバラつきがあったり、家族会員の年会費も相違。日米で大きな価格差があるのは、やむを得ない側面があります。
日本ではプラチナカード・ブラックカードは年会費無料の事が多いですが、ラグジュアリーカードは素材が金属製ということもあり、家族カードも年会費が発生します。
家族会員の年会費は、チタンカードは15,000円(税抜)、ブラックカードが25,000円(税抜)、ゴールドカードが50,000円(税抜)です。
ETCカードの発行手数料・年会費は無料です。ライバルのアメックス・プラチナは850円(税抜)の発行手数料が発生するので、完全無料はナイスです。
ETCカードは純白で洗練されており、オシャレです。
カードは特許がある金属製
ラグジュアリーカードは特許(US Patents D677,330 and 8,640,948)を取得した金属製となっており、テーブルに落とすと金属音がなるのが特徴です。
カード本体の上質感はプラスチック製のクレジットカードとは次元が違う秀逸さでした(ラグジュアリーカードの感想)。
カードをお会計の時に出すと、時に金属音が鳴ることもあります。金属製カード、その中でも特に上質のメタル製のラグジュアリーカードならではの音です。
日常の何気ない決済のワンシーンで、高揚感がUPするのがスペシャル。決済そのものを楽しめるクレジットカードは稀有です。
アメックス・センチュリオンのチタンカード、JPモルガン・パラジウムカードのようなプレミアム感があります。
カード裏面は本物のカーボンであり、金属と正確に張り合わせています。特許技術で金属製であるにもかかわらず、クレジットカードと同じ薄さを実現。
ICチップはレアメタルのパラジウムが用いられており、最新の小型化チップを搭載しています。日本で唯一の希少なICチップで、通常のクレカよりも小さくてスマートです。
特殊な技術が用いられており、金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
24金仕上げのMastercard Gold Cardの新券面は、2017年に新たな特許(米国特許第9,466,019号、D748,725 & D761,356)を取得しています。
ゴールドカードはアカデミー賞のオスカー像を作っている金属会社が作成しており、傑出したクオリティです。美しいゴールドを作れる会社として定評がある企業がハイ・クオリティーのカードを生産しています。
純金コーティングの素材力を遺憾なく発揮しており、光に反射してキラキラと輝いてゴージャス。24金クレジットカードらしく、光の当たり具合で表情が変化してラグジュアリーです。
日本でアプラスが発行するラグジュアリーカードも、3種類すべてのカードに金属製デザインと構造で特許を取得した技術が採用されています。
金属を文字に印字するマシンをアメリカから取り寄せて製造しており、名前はレーザーによる質感の高い立体刻印で入れてくれます。
0.数ミリメートルの水準で精密にレーザー印字しており、「神は細部に宿る」を体現しています。
重量は約22gであり、一般的なプラスチック製クレジットカードの約5gのおよそ4倍とパワフルです。
ちっぽけな話ですけれども、レジでカードを出す時の満足感は金属製の上質さからラグジュアリーカードが最上級であり、「ドヤァ」が大変捗るのが事実ではあります。
最初はマイル高還元のダイナースプレミアムで決済しようとしてカードを出しかけましたが、光輝くラグジュアリーカードを取り出したこともあります!!
お財布でカードを出そうとすると、ラグジュアリーカードが光り輝いていることはよくあります。
日本人で史上初のインディ500優勝を果たして、内閣総理大臣顕彰を授与された、レーシングドライバーの佐藤琢磨さんも、ラグジュアリーカードの素材力を高く評価なさっていました。
素材力という観点ではアメックス・プラチナ、ダイナースプレミアムを上回る魅力があり、上質感は随一となっています。
レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。
24金のゴールドカードはエッジが効いており、他にはない稀有な高級感を放っています。
ポイント還元率
ラグジュアリーカードのポイントは、月間利用金額200円ごとに2~3ポイント付与されるのが基本となります。1ポイントの価値は1円なので、基本還元率は1.0%~1.5%です。
- ゴールドカード:1.5%(月間請求合計金額200円につき3ポイント)
- ブラックカード:1.25%(月間合計200円につき2ポイント+利用明細ごとに400円あたり1ポイント)
- チタンカード:1.0%(月間請求合計金額200円につき2ポイント)
実はLuxury Cardは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できます。
ポイント交換賞品は、キャッシュバック、Amazonギフト券、JCBギフトカード、スターバックスカードへのチャージなどです。
時折ポイント交換レートがアップするキャンペーンが開催されます。一例としては、Amazonギフト券が通常より最大500円お得になるキャンペーンがありました。
また、2020年12月8日にポイント交換商品としてロールス・ロイス・ブラック・バッジ・カリナンが追加されました。
ロールスロイスへの交換はクレジットカード業界初となります。927万ポイントで交換でき、2019年12月20日時点での価格は4530万円相当です。
ラグジュアリーカードで貯めたポイントは、、通販サイト「サムライワイン」で使えるポイントにお得なレートで交換できるのが特徴。
500pt=1,000円分、5,000pt=11,000円となり、1ポイントの価値が2.2円となります。
ワイン・シャンパンがお好きな方ですとチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%還元となり、屈指の高還元でバリューが高いです。
ラグジュアリーカードの基本還元率は1.0~1.5%ですが、ポイントのユニークな使い道が用意されており、最大で3.3%還元の高還元クレジットカードになります。
また、ポイントはJAL、ANA、ユナイテッド航空、ハワイアン航空のマイルに交換できます。交換手数料は無料です(ラグジュアリーカードのマイル詳細)。
交換レートは1ポイント0.6マイルであり、JALマイルは年間75,000マイルまで交換可能です。
したがって、マイル付与率はゴールドカード0.9%・ブラックカード0.75%・チタンカード0.6%となります。
カード名 | 最大還元率(端数がない時) | ||
---|---|---|---|
サムライワイン SAKE NOVA (日本酒) | キャッシュバック等 | マイル | |
Gold Card | 3.30% | 1.50% | 0.90% |
Black Card | 2.75% | 1.25% | 0.75% |
Titanium Card | 2.20% | 1.00% | 0.60% |
ラグジュアリーカードは、還元率の維持にコミットしており、ポイントの価値を大事にしているクレジットカードです。
ポイント制度の詳細
ネット通販ではボーナスポイント
LUXURY CARDはアプラスモールを利用でき、ネット通販でボーナスポイントを得ることができます。
使い勝手がよくて便利なオンラインショップでお得にボーナスポイントを獲得できます。
代表例
- 楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル:+0.5%
- Yahoo!ショッピング・PayPayモール:+1.0%
- ユニクロ・GU:+0.5%
- じゃらん.net、Yahoo!トラベル:+1.0%
- 一休.com、一休.comレストラン:+0.5%
- ヤマダウェブコム、ビックカメラ.com:+0.5%
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
ちなみにMastercardの本人認証サービス(いわゆる3Dセキュア)である「Mastercard ID Check」も利用できます。
対応店舗での決済時には会員サイトのID・パスワードが必要となり、第三者によるなりすまし・不正利用を防止することができます。
ラグジュアリーカードはオンラインにおけるセキュリティ向上施策もしっかりと講じられていて質実剛健です。
利用限度額
利用可能枠はアメックスやダイナースのように一律の定めなしという方式ではなく、金額が明示されています。
ラグジュアリーカードの利用限度額は、チタンだと100~200万円、ブラックカードは200万~300万円、ゴールドカードは300万円以上という事例があります。
Luxury Cardの利用限度額は1000万円といったケースもあり、利用限度額が高いマスターカードの一角です。
2020年10月中旬からは事前入金サービスが導入され、振り込んだ範囲内で最大9999万円まで決済可能になりました。
ポイント有効期限
ラグジュアリーカードのポイントの有効期間は5年間と長いので、ポイント失効リスクがほとんどありません。
最も低還元のチタンカードでも、ワイン通販サイトで使えるポイントなら5年間で5万円使えば交換できます。
便利なキャッシュバック、dポイントやマイルへの交換でも5年間で10万円使えばOKです。この程度は余裕で使う方が大多数でしょう。
24時間365日のコンシェルジュ
国内外を問わず、あらゆるカード会員のニーズに24時間365日体制で対応するコンシェルジュサービス「Luxury Card Concierge」が付帯します。
ブラックカード以上なら電話・メールだけではなく、チャット・LINEでも依頼できる点以外は、ゴールドカード、ブラックカード、チタンカードのいずれも、コンシェルジュサービスの内容が同一です。
24時間365日、私設秘書がいるようなサービスを受けられます。
サポート例
- 海外旅行中に見かけた商品や買いそびれた商品、日本では未発売の商品の探索および購入
- 主要都市のホテル・レストラン予約
- ミュージカル・オペラ・スポーツ観戦の情報提供およびチケットの予約・手配
- フラワーアレンジメントの手配
- パーティーやバンケットの会場・料理の手配
- 国際便の照会、国際便の予約、変更
- 主要都市の現地発着の各種パッケージツアーの案内
- 海外からの顧客を歓待するためのパッケージツアーの案内・手配
- 国内・海外のショッピングモール・ブランドショップ情報の案内
- 希望にあわせたギフトの相談・手配(花・ワイン・シャンパン・フルーツ・贈答品)
- 短期のレンタルオフィスや会議室などの案内
- コンピュータなどのビジネス機材のレンタル業者の案内
- 海外の引越し業者の案内
ラグジュアリーカードを持っていると、コンシェルジュを活用してお店選び、ホテル予約、プレゼントの選定などで、誰にでも1日24時間しかない貴重な時間を節約できます。
ホテルに部屋がない時でもプラチナカード会員用に枠を抑えていて、コンシェルジュ経由なら予約可能な時があります(実例)。
世界最大級のネットワークを擁している体制
コンシェルジュは24時間体制で、アスパイアライフスタイルと提携しています。
世界最大級のネットワークを保有しており、世界の拠点数は飛び抜けており、その国に一番近いデスクと連携した提案が可能で現地の生の情報が手に入ります。
日本の美味しいお店はやはりニューヨークのデスクに居るアメリカ人オペレーターよりも、日本に住んでいる日本人の方が詳しいですよね。その逆のようなイメージで世界中の質の高い提案・情報が得られます。
ラグジュアリーカードのコールセンターのスタッフは全員バイリンガルであり、ワールド・ワイドな対応が可能になっています。
コンシェルジュのクオリティで差別化を図る方針となっています。
もちろんコンシェルジュでの予約では、海外ホテルの優待サポートも利用できます。
基本的にはベストレート価格に部屋のアップグレード等の特典が付帯しており、プラスαのベネフィット(朝食や50~100ドルの館内クレジットなど)も享受できます。
世界3,000以上のホテルがお得に利用できる体制が構築されています。一例としてマンダリンホテルではVIP対応が受けられます。
大手ホテルグループに飽きた方向けには、プライベートヴィラやエクスクルーシブリゾートなどの提案もしてくれます。
電話に出るまで早い!メール依頼も可能で利便性は最上級
ラグジュアリーカードのコンシェルジュデスクでは、要件に応じた番号を入力したり、カード番号を入力する必要は一切ありません。
電話したら一発でオペレーターにつながります。また、本人確認は氏名・生年月日でOKなので、カード番号を伝える必要もなく、便利で快適に電話できます。
また、ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。ブラックカード以上はチャット・LINEでの依頼も可能です。
電話は不要ですし、会員サイトにログインして決められたフォームに入力する手間もありません。ユーザーフレンドリーで便利です。
最初の対応が自動音声のコンシェルジュだと、人間のオペレーターにつながるまでに2分程度はかかることが多いので、メール依頼できるのは傑出しており特筆に値します。
メールでの回答受け取りが便利
ラグジュアリーカードの場合、電話だけでなくメールで回答を受け取ることも可能です。電話のみというコンシェルジュも多いです。以下のようにメールで返信してくれます。
電話の場合、出られなかった時は自分から折り返す必要があり、やや手間がかかります。また、聞き取った内容をメモする必要が生じて、出先だと苦慮することがあります。
メールだと手が空いている時に見られますし、記録する必要もありません。メールそのものが記録になります。
電話だとお店の情報や連絡先などをこちらが記録する作業が生じて、外出先だと煩わしいです。
レストランや居酒屋の予約を依頼して、予約結果を他の参加者に連絡する必要がある場合、メールだとコンシェルジュの回答メールをコピペすればOKなので、非常にスムーズで便利です(メール回答OKのコンシェルジュ一覧)。
他のプラチナ/ブラックカードのコンシェルジュとの比較
主要プラチナカード・ブラックカードのコンシェルジュの比較は下表のとおりです。
カード名 | 本人確認 | ネットでの依頼 | メール回答 | 電話にでるまで |
---|---|---|---|---|
ラグジュアリーカード(ブラック以上) | 名前・生年月日でOK | メール LINE | ○ | 直接つながる |
ラグジュアリーカード(チタン) | 名前・生年月日でOK | メール | ○ | 直接つながる |
アメックス・プラチナ | カード番号(一部必要)・暗証番号 | 海外レストランのみ | ◯ | 依頼事項に応じて番号を選択 |
ダイナースプレミアム | カードの下4桁・生年月日でOK | フォーム入力 | ◯ | 依頼事項に応じて番号を選択 |
三井住友カード プラチナ | カード番号・氏名 | × | × | 直接つながる |
JCB THE CLASS/プラチナ | カード番号・氏名 | ホテルとレストラン予約のみ | ホテルとレストラン予約のみ | 直接つながる |
セゾンプラチナ | カード番号・氏名 | × | × | 依頼事項に応じて番号を選択 |
Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC) | カード番号頭9桁・氏名・電話番号 | メール/フォーム | ◯ | 2を押して長めのメッセージ |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | カード番号・氏名 | メール/LINE | ホテルとレストラン予約のみ | 直接つながる |
総合的な満足度においては、ライバルのクレジットカードと比較してもひときわ光彩を放っています。
カード名 | 本人確認 | ネットでの依頼 | メール回答 | 電話にでるまで |
---|---|---|---|---|
ラグジュアリーカード(ブラック以上) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ラグジュアリーカード(チタン) | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ |
アメックス・プラチナ | △ | × | ◯ | △ |
ダイナースプレミアム | ◯ | ◯ | ◎ | △ |
三井住友カード プラチナ | △ | × | × | ◯ |
JCBプラチナ | △ | △ | △ | ◯ |
セゾンプラチナ | △ | × | × | △ |
Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC) | △ | ◎ | ◯ | △ |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | △ | ◎ | △ | ◯ |
飲食店の予約依頼が使い勝手良好
LUXURY CARDのコンシェルジュの依頼で多いのは飲食店の予約代行で6~7割程度です。
人数、利用シーン、場所、希望の条件を伝えると、3~6個程度のお店をピックアップしてくれます。
基本的にはどれも良いお店であり、その中から選べばOKになります。お店選びの時間を節約できて忙しい時に非常に助かります。
日本酒好きの方との2次会では、プレミアムな利き酒セットがあるお店を選定してくれたりします。
コンシェルジュ経由で予約した際には、ラグジュアリーカードのスタッフが飲食店に「大切なお客様なのでよろしくお願いします」と挨拶してくれます。
お店によってはマネージャーやシェフが挨拶に来てくれたり、見送ってくれるなど特別な扱いを受けられます。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュ経由で、ミシュラン三つ星を獲得したことがある銀座小十を利用したら、ご主人の奥田さんがエレベーターまで見送ってくれて感動でした。
また、良い席に通していただけることが多く、自分で予約するよりもラグジュアリーカードのコンシェルジュを通した方が快適に利用できます。
一度メールでお盆休みの時期に名店の予約を依頼したところ、お店側と連絡が取れず確認に時間がかかるかもしれないというご返信を頂いたことがあります。
時間がかかりそうな場合は、しっかりと途中経過を連絡してくれるので安心できます。
また、予約を依頼した月で空いている日時が残り1~3席だけというケースが有りました。
メールをこちらが確認するのが遅くなって返信が遅れた時に、埋まってしまう確率が高いため、この時は緊急性が高いということで電話で連絡してくれました。
このようにラグジュアリーカードのコンシェルジュは臨機応変に対応してくれるので、連絡がスムーズで秀逸です。
Mastercardのクレジットカードが使えないお店もしっかりと提案してくれます。 商売よりも顧客優先で素晴らしいです。
希少品の在庫があるお店の調査依頼も可能
ラグジュアリーカードのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したところ、ロレックス本店、地方、複数の海外諸国にも問い合わせてくれて、大満足の対応をしていただきました(現在日本ロレックスは対象外)。
また、在庫が希少でネットでは定価を大きく超える価格で販売されている状況の時に、私は電話一本でプレイステーションVRがある店舗を教えてもらうことができました。
なかなか在庫がなく、ネットではプレミアムがついた高い価格で取引されているようなブランド品、ワイン、日本酒、熟成ウイスキー等の在庫探索も便利です。
その他、幅広い調べ物に対応
私はJALの上級会員資格取得のためのJGC修行を行ったのですが、JALグローバルクラブの条件をクリアしてJGCカードを獲得できる最短フライトルートの調査も依頼できました。
アメックス・プラチナではNGとされた事項がLuxury CardならOKというケースが多々あります。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュの対応事項は最大級であり、幅広い内容の依頼が可能なのが素晴らしいです。
自分の秘書がいない中小企業経営者・個人事業主・会社員・専業投資家ですと便利です。
記念日のサプライズ
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、記念日のサプライズが卓越しています。
知り合いが妻の誕生日祝いを兼ねてレストラン予約をお願いして、そのレストランに行ったところ、予約席に小さな花束が飾られていました。
花束にはカードが添えられており、送り主がラグジュアリーカードでした。ここまでしてくれるとは思ってもいなかったので、嬉しすぎるサプライズとなりました。
翌日にラグジュアリーカードにお礼の電話をすると、「奥様のお誕生日ということで私たちからのプレゼントでした。喜んで頂けたようで私たちも嬉しく思います。お忙しい中わざわざお礼のお電話を頂きありがとうございました。」とのことでした。
高い年会費は一発で納得したそうです。こうした配慮は一歩先に進んだ画期的な対応であり、コンシェルジュの真髄を極める素晴らしさです。
シチュエーションによっては花束ではなくウェルカムシャンパンなどのこともあり、場合によってはラグジュアリー・リムジンでの特別送迎はいかがですかという提案をすることもあるそうです。
Luxury Cardのコンシェルジュは秀逸
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
利点
- メール依頼が可能
- 回答をメールで受領可能
- 電話に出るまでの時間が短い
- 依頼可能事項が幅広い
ラグジュアリーカードでホテルの予約手配を依頼すると、550円の手数料が発生したことがあります。
ホテル・交通機関・観光券・航空券などの手配において手数料が発生する場合がある点が短所。ただし、クオリティに鑑みると手数料は必要経費で許容範囲だと考えます。
依頼内容として特に便利
- レストラン・居酒屋の提案・予約
- レアな商品の在庫がある店舗探索
- イベント等で空室が僅少な状況でのホテル予約
- 海外旅行での移動ルートの調査・お店の予約代行・観光プランの丸投げ
おすすめの使い方まとめ
その他、ラグジュアリーカードのコンシェルジュの詳細については、以下で解説しています。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカードのコンシェルジュを比較したところ、総合的にラグジュアリーカードのコンシェルジュはクオリティ良好で抜きん出ています。
カード保有で上級会員資格を得られる!
ハワイアン航空の「Pualani Platinum」「Pualani Gold」
ラグジュアリーカードは、航空会社の上級会員資格も得られるクレジットカードです。ゴールドカードの場合、ハワイアン航空の最上位ステータス「Pualani Platinum」を得られます。
ブラックカードの場合、「Pualani Gold」のステータスを獲得できます。チタンカードにはこの特典はありません。
ハワイアン航空は航空連合のスターアライアンス・ワンワールドには属していないので、上級会員資格をANA・JALに使うことはできません。
ハワイアン航空は、2018年3月26日からはJALとの提携を開始し、日本-ハワイ路線でのコードシェア、ラウンジの相互使用、マイレージプログラム提携などを実施しました。
ラグジュアリーカードで得られる上級会員資格で、JAL搭乗時にサクララウンジが利用可能なのかに注目でしたが、残念ながら対象外となりました(詳細)。
しかしながら、ラグジュアリーカードで得られるのは、希少価値が高いステータスでファンタスティックです。
Goldは本来2万マイルもしくは30区間の搭乗、Platinumが4万マイルもしくは60区間の搭乗が必要なエリート・ステータスであり、幾多の特典が用意されています。
主なメリット
- 座席の無料アップグレード
- 無料の受託手荷物数の優遇(プラチナは3個・ゴールドは2個)
- Premier Clubラウンジの利用(ホノルル、ヒロ、コナ、カフルイ、リフエ)
- 優先TSAセキュリティチェック(対象空港のみ)
- ボーナスマイル
- 優先搭乗
- 手数料無料で搭乗予定の便より早い便への当日空席待ち(ハワイ諸島間線)
Preferred Seat への無料アップグレードは、羽田・関空など日本発着の国際線も対象です。
Preferred Seatはプレミアムエコノミークラスであり、エコノミーよりも快適にフライト可能。ハワイアン航空をよく利用する方にはメリットが大きいベネフィットです。
ハワイアン航空のエリートステータスを「ステータスマッチ」という仕組みに活用すると、他のホテル・エアラインの上級ステータスが得られる場合があります。
SBI新生銀行のプラチナ会員資格
ラグジュアリーカード会員には、SBI新生銀行ステップアッププログラムの最上位「新生プラチナ」のステータスが付与されます。
SBI新生銀行のプラチナ会員になるには、下記いずれか1つの条件を満たす必要があり、ハードルが高めです。
- 預け入れ総資産の月間平均残高が2,000万円以上
- 所定の投資商品の月間平均残高が300万円以上
- 預け入れ総資産500万円以上かつ所定の投資商品10万円以上
- パワースマート住宅ローンのご利用
ラグジュアリーカードの引き落とし口座をSBI新生銀行に設定すると、SBI新生銀行のステータスをプラチナにすることができます。
新生プラチナは充実の特典を享受できます。
- 他行宛振込手数料が月10回まで無料、11回目以降は1回あたり105円(税込)
- 海外送金手数料が月1回無料(通常4,000円)
- 円定期預金の優遇(一例として3ヶ月もの年0.50%)
- 外貨の為替手数料も優遇(米ドルなら1米ドルあたり片道7銭)
- 住宅ローンの事務取扱手数料が30,000円OFF、優先的な手続き
- プラチナ専用ダイヤル(フリーダイヤル0120-555-007)※8時~20時
- 梅田(大阪)の新生プラチナの専用サロン「プラチナセンター」
SBI新生銀行はVポイントが貯まりやすいというメリットがあります。ラグジュアリーカードの特典で新生プラチナになったらメインバンクとしてバリバリ活用できます。
SBI新生銀行でお得な至れり尽くせりの優待サービスを受けられるので、ラグジュアリーカードは銀行がお得になるクレジットカードの筆頭に挙げられます。
ラグジュアリーカード・ラウンジ
ラグジュアリーカードは自宅やオフィスとは別のサードプレイスとして利用できる空間を用意しています。
プライベートでもビジネスでも、ライフスタイルに合わせて活用でき、お得な優待割引も受けられます。
カフェ・バーの優待コレクションがあり、多様なシーンで活用できます。
VILLA FOCH GINZA (ヴィラフォッシュ銀座)
完全会員制ラウンジ「VILLA FOCH GINZA」を無料で利用可能。カフェタイムについては、チタンカードは1回1,500円となります。
銀座三越・和光のすぐ側という超一等地での休憩・打ち合わせ・時間調整などで役立ちます。
カフェタイムの特典
- LUXURY TEA1杯が無料
- ドリンク・フードの1オーダーで、コーヒー・紅茶1杯無料などの特典
銀座に行く機会がある方の場合、便利な立地の上質な会員制クラブでお得に休憩できます。
Cafe・Bar優待
ラグジュアリーカードは身近なカフェ・バーでの優待もあります。お気軽に使えるお店でも特典が用意されています。
ストリーマーコーヒーカンパニーでは実用的なドリンク1杯無料優待があり、ゴールドカード以上はフル活用したら大きな金銭的価値を享受可能です。
1杯ドリンク無料
- ブラックダイヤモンドカード、ゴールドカード:いつでも(1日1回まで)
- ブラックカード:月1回(毎月1回有効な特典チケットがモバイルアプリにアップロード)
- チタンカード:四半期ごとに一回(3ヶ月に1回)
実際に活用したところ、大きな価値があるベネフィットだと感じました。
アンダーズ東京のルーフトップ バーでは、通常20時以降にかかるカバーチャージ無料(1人税抜2,000円)、窓側席への優先案内を受けられます。
また、西麻布のオシャレなバーでは、ドンペリ等のプレステージ・シャンパン半額の優待特典があります。
カフェのSIGN ALLDAYではドリンク2杯目、ザ・キャピトルホテル 東急のバーでは優待特典!
プライオリティ・パスが無料
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。
しかも、家族会員も申込可能で無料でもらえます。夫婦2名が無料で入場可能です。本人のみ無料というプラチナカードもあります。
海外旅行は夫婦やカップルで行くことが多いですよね。2名分無料というのは神威のメリットです。同伴者は1回あたり35米ドル(2023/10/7時点の1ドル149.31円換算で5,226円)です。
本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、シャワー室があるなど内容が充実しています。
国内ではANAラウンジ、KAL Business Class Loungeなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。
- 羽田空港:ビュッフェレストラン、TIATラウンジ、足湯・マッサージ等
- 鉄板焼くり田、ぼてぢゅう屋台、IASS希和、IASS虚空、その他レストラン
- 関空ANAラウンジ、関空ぼてぢゅう、カフェラウンジ NODOKA
- 中部国際空港セントレア(レストラン・温浴施設も)
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。
関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。
レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。
プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhone・Android)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。
ラグジュアリーカードはプライオリティ・パス申し込みの事務フローが工夫されており、即座に入会手続きが完了して、すぐにデジタル会員証を利用できるようになります。
書類を取り寄せて記入&返信するという事務フローですと、プライオリティ・パスでラウンジを使えるようになるまで、3週間程度かかってしまいタイムロスが発生します。
海外旅行・出張が間近に迫っていて、時間に余裕が無い場合は絶大なメリットがあります。有効期限が3年と長いのもメリットです。
楽天プレミアムカードなど安価なクレジットカードの場合、デジタル会員証が使えません。しかも毎年の更新手続きが必要です。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、JCBプラチナ、JCB THE CLASSもデジタル会員証は利用不可能です。
ラグジュアリーカードは同じプライオリティ・パスが無料のクレジットカードでも、細部が優れたクオリティで秀逸です。
世界中で活躍する豊富なトラベル特典
VIPホテル&トラベルプログラム
ラグジュアリーカードは、世界中の3,000件を超すホテル、リゾート、旅館、高級宿泊施設で部屋のアップグレードや特典を利用できる「VIPホテル&トラベルプログラム」を利用できます。
代表例
- マリオットボンヴォイのセントレジスホテル&リゾート、ラグジュアリーコレクション、Wホテル
- マンダリン オリエンタル ホテル グルーブ
- ヒルトンのウォードーフ・アストリアとコンラッド・ホテルズ&リゾーツ
- ザ・ペニンシュラホテルズ
- シックスセンシズホテル リゾート スパ
セントレジスホテル大阪のような卓越したハイ・クオリティー・ホテルにお得に泊まれます。
マンダリン オリエンタル ホテル グループでは、部屋のアップグレード、無料朝食、VIPステータス、ウェルカムアメニティなどのベネフィットを享受できます。
マンダリン オリエンタル ホテル東京に宿泊したところ、チェックインの手続きまで、カフェの最も良いVIP席で飲み物を無料で戴きながら待つことができました。
VIP席は涼しげな水辺中央の独立したスペースで、目の前は全面ガラス張りで壮観な景色となっています。「予約」と書かれており、ホテル側が確保している席のようでした。
他のお客は以下の右側のスペースで待っており、ラグジュアリーカードのコンシェルジュ経由で予約した私は左側の黒いソファー席に通していただきました。
会員制の貸別荘を提供するヴィラ・オブ・ディスティンクション、Exclusive Resortsも優待価格で利用可能。プライベートな非日常を楽しめます。
また、世界中の700都市以上で卓越したスキルを持ち合わせたショーファーサービス(Chauffeur Service)を24時間いつでも快適に利用できます。
ホテル&トラベル関連のベネフィット
The Ryokan Collection
「The Ryokan Collection」でラグジュアリーホテルが紹介する日本を代表する加盟日本旅館・小規模ホテルにて、特別な優待やエクスペリエンスが用意されています。
ヴィラ楽園、琴平花壇、柊家、柳生の庄、熱海ふふ、Atamiせかいえ、ATAMI 海峯楼など日本各地の秀逸な旅館が揃っています。
特別にラグジュアリーカード会員に精選させた特典や体験が用意されています。
一例は旅館での美食体験の裏側にいる生産者やシェフとの交流や、宿主による窯元や染師の工房への特別案内、茶道に縁のある旅館での女将によるお点前などです。
お手軽で嬉しいレイトチェックアウト、ドリンクサービス、地元のお酒のプレゼント等の特典も充実しています。
TIAT LOUNGE・パワーラウンジ プレミアムも利用可能な空港ラウンジ
ラグジュアリーカードは、日本国内・韓国・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できます。
同伴者も1名無料です。恋人・配偶者・友人との旅行や、同僚との出張の場合、自分だけ入るわけにはいかないので便利です。
家族で旅行する場合にも便利です。夫婦のうち1名が本会員、1名が家族会員だと、2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料になります。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
ラグジュアリーカードならではのメリットは、羽田空港(第3ターミナル)の「TIAT LOUNGE」を利用できることです。
このラウンジはゴールドカードに広く開放されているわけではなく、数社のカード会員のみが利用できる空港ラウンジです。同伴者1名まで無料で使えます。
エムアイカードプラス ゴールド、高級車レクサスのオーナー限定のレクサスカード、ポルシェの保有者限定のポルシェカード等を持っていないと入れません。
ハワイアン航空など一部航空会社のビジネスクラスラウンジとしても利用されているので、クオリティが良好。
ソフトドリンクだけではなく、アルコール類、軽食、シャワールーム、インターネット(無線LAN)、パソコンも用意されています。サクララウンジやANAラウンジなど航空会社の上級ラウンジ的なイメージで使えますね。
また、羽田空港第2ターミナルの国際線エリアにある「パワーラウンジ プレミアム(POWER LOUNGE PREMIUM)」も利用可能。こちらもアルコール・フード・シャワー等があって上質です。
成田空港では食事・豊富なドリンク付きの「I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 – NOA -」、「I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空 – KoCoo -」を利用できます。
往復3個の手荷物無料宅配
手荷物無料宅配サービスもあります。重い荷物を運ぶのは疲れます。重い荷物を送って身軽になって移動できるのは嬉しいですね^^
アメックス・センチュリオン、ダイナースプレミアム、VISAインフィニットカードですら2個なので、ラグジュアリーカードの3個は圧巻です。
成田空港・羽田空港国際線ターミナル・関⻄国際空港・中部国際空港で利用できます。
スーツケースの宅配料金はWeb割引が適用された場合でも、概ね片道2,000円~4,700円程度はかかります。
近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。
クレジットカードの手荷物無料宅配サービスの一般的な内容・使い方については、以下で解説しています。
空港リムジン・トラベルクレジット
コンシェルジュにて一定金額以上の旅行商品を手配すると、空港リムジンサービスまたは次回旅行商品予約時に利用できるトラベルクレジットがもらえます。
ダイナースクラブカードと類似しているサービス。リムジンの最大乗車人数は9名(手荷物1名につき1個)とパワフルです。
海外のホテルに手荷物を直送させることも可能
旅行や出張の際には「海外手荷物配達サービス」が便利です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュに依頼すると、日本の自宅から海外のホテルまで手荷物を直接郵送することも可能です。
コンシェルジュ経由で依頼すると、15%OFFの割引を受けられる優待特典も付帯しています。
空港到着時に手荷物を受け取る必要がないというメリットがあります。
海外緊急医療アシスタンスサービス
海外旅行中の不慮の事故や病気の際には24時間365日いつでも、損保ジャパン日本興亜の海外メディカルヘルプラインが日本語で対応してくれます。日本国内ではなく海外でのサービスとなります。
多くの国において通話料無料で電話ができ、各国のセンターに連絡が取れない場合は日本国内の東京センターが対応してくれます。
サポート例
- キャッシュレス治療サービス
- 病院/医師の紹介・予約
- 医療通訳サービス
- 治療経過管理
- 家族等の救援者へのサポート
- 緊急移送手配
- 退院後の帰国手配
- 遺体送還手配
Hotels.comで9%OFF
ラグジュアリーカードは、使い勝手が良いホテル予約サイト「Hotels.com」で9%割引優待を利用できます。
ユニークでエッジが効いているダイニング関連ベネフィット
予約困難な名店のテーブル予約、レストランへのリムジン送迎サービス(行きか帰りの片道)、人気レストランのコース無料アップグレード、ラグジュアリーホテルのバーやラウンジの会員限定テイスティングなどが可能です。
優待名 | サービス内容 | チタン | ブラック | ゴールド |
---|---|---|---|---|
Luxury Limousine | 日本を代表する名店や隠れ家的レストランと指定の場所をリムジンで送迎 | - | ◯ | ◎ |
Luxury Upgrade | ラグジュアリーカードが厳選した人気レストランでコース料理のアップグレードやラグジュアリーカード会員限定の様々な優待 | ◯ | ◯ | ◯ |
Luxury Social Hour | ラグジュアリーホテルにて会員限定のテイスティングイベントを定期的に開催。仕事帰りや会食前にシャンパンやワインのテイスティング | - | ◯ | ◎ |
Luxury Dining | 厳選された全国約200店舗で、2名以上所定のコースを予約の場合、1名分が無料 | ◯ | ◯ | ◯ |
カフェ・ワインバー優待 | アンダーズ東京のルーフトップバーや都内のカフェ「Sign」でグラス1杯無料などの優待 | ◯ | ◯ | ◎ |
ストリーマーコーヒー | ドリンク1杯無料(チタン3ヶ月に1回、ブラック1ヶ月に1回、ゴールド毎日) | △ | ◯ | ◎ |
ホームソーシャルアワー | プレミアムワイン / ワインセットがラグジュアリーカード会員限定価格 | ◯ | ◯ | ◎ |
レストランで2名以上で予約した場合のコース料理1名分無料サービスはよくありますが、ラグジュアリーカードはコース無料アップグレードも利用できます。1人で利用する場合は便利です。
また、予約が取りづらいお店の予約&リムジン送迎、特別な一品の提供、料理のアップグレード、料理を出す時の特別な演出など豊富な種類が揃っています。
国際ブランドがMastercardということもあり、地方でも幅広く使えるので、地方店舗の開拓にも積極的に取り組んでいます。
最大の魅力はラグジュアリーリムジン
ブラックカード以上のラグジュアリーカードは、日本を代表する名店(レストランや料亭)で、リムジン送迎サービス(Luxury Limousine)を利用できます。
銀座小十などの名店があり、ゴールドカード会員限定の店舗もあります。
大人気で予約するのは困難を極める「鮨さいとう」も、2018年3月までは予約することが可能でした。
レストランへのリムジン送迎サービスは、アメックス・センチュリオンにもないユニークなサービスです。
自宅等の指定の場所とレストランをリムジンで送迎してくれて、無料送迎対象人数は基本1台4名となります。
ゴールドカードは往路(行き)、復路(帰り)のどちらかの送迎が受けられます。ブラックカードは往路(行き)のみです。
自宅に限定されていないので、駅やオフィス、空港などでもOKです。送迎車の予約受付は、予約希望日の36時間前までとなり、台数に限りがあります。
対象の時間帯はディナーのみという店舗が多く、価格帯は1万円~3万円程度となっています。
利用回数の制限(半年に1回など)はありません。何度でも利用可能です。これまでの対象店舗の一例は下表のとおりです。
地域 | 店名 | 地域 / ジャンル |
---|---|---|
関東 | MOTIF RESTAURANT & BAR | 東京 / フレンチ |
RISTORANTE YAGI | 代官山 / イタリアン | |
ハインツ・ベック | 大手町 / イノベーティブ | |
銀座 小十 | 銀座 / 和食 | |
Florilege | 外苑前 / フレンチ | |
なだ万本店 山茶花荘 | 紀尾井町 / 和食 | |
鮨とかみ | 銀座 / 鮨 | |
レフェルヴェソンス | 西麻布 / フレンチ | |
草片 cusavilla | 西麻布 / イタリアン | |
エルバダナカヒガシ | 西麻布 / イタリアン | |
代官山 RINGRAZIARE koji morita | 代官山 / イタリアン | |
Nabeno-Ism(ナベノ-イズム) | 浅草 / フレンチ | |
Abysse(アビス) | 外苑前 / フレンチ | |
青華こばやし | 曙町 / 和食 | |
Sublime(スブリム) | 新橋 / イノベーティブ | |
le sputnik (ル スプートニク) | 六本木 / フレンチ | |
Sudachi(スダチ) | 南青山 / 和食 | |
La BOMBANCE(ラ/ボンバンス) | 西麻布 / 和食 | |
食文化サロン 白金劉安 | 白金台 / 中華 | |
gri-gri(グリグリ) | 麻布十番 / フレンチ | |
乃木坂しん | 乃木坂 / 日本料理 | |
銀座 安達直人 | 銀座 / 日本料理 | |
銀座 五明 | 銀座 / 鉄板焼き・ステーキ | |
茶禅華 | 広尾 / 中国料理 | |
寛幸 | 東銀座 / 和食 | |
オー・プロヴァンソー | 半蔵門・麹町 / フレンチ | |
日本料理 晴山 | 三田 / 和食 | |
ニューヨーク グリル | 新宿 / インターナショナル料理 | |
CEDROS | 代官山 / カリフォルニア料理 | |
EMPIRE STEAK HOUSE ROPPONGI | 六本木 / ステーキ | |
Plaiga TOKYO | 大手町 / フレンチ | |
銀座凛にしむら | 銀座 / 鮨 | |
紀風 | 恵比寿 / 和食 | |
sio (11月30日までの期間限定) | 代々木上原 / フレンチ | |
中部 | 明庵 | 名古屋・徳川町 / 和食 |
味感 ことほぎ | 名古屋・高岳 / 懐石・会席料理 | |
尾乃道 | 名古屋・栄 / ステーキ | |
サロン イナシュヴェ | 名古屋・高岳 / フレンチ・イタリアン・洋食 | |
河文 | 名古屋・栄 / 和食 | |
オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ | 名古屋・名駅 / フレンチ | |
ラ・グランターブル ドゥ キタムラ | 高岳 / フレンチ | |
備長炭ステーキ炉sakai | 大須 / ステーキ | |
トラットリア トペ | 新栄町 / イタリアン | |
ヴィチーノ | 吹上 / イタリアン | |
関西 | C:GRILL | 中之島 / グリル |
蔵 - 鉄板焼&寿司 | 中之島 / 鉄板焼、寿司 | |
御二九と八さい はちべー | 柳小路(京都) / 和食 | |
にくの匠 三芳 | 祇園(京都) / 和食 | |
魚三楼 | 伏見(京都) / 日本料理 | |
Reine des prés | 御所・二条城・烏丸 / フランス料理 | |
京 翠嵐 | 京都 / イノベーティブ | |
懐石 近又 | 関西 | |
鮨ほしやま | 曾根崎新地(大阪) / 鮨 | |
一子相伝なかむら | 烏丸御池(京都) / 和食 | |
La Biographie… | 烏丸御池(京都) / フランス料理 | |
炭火割烹いふき | 祇園・岡崎・北白川 / 和食 | |
Reine des prés | 御所・二条城・烏丸 / フランス料理 | |
祇園 松田屋 | 祇園・岡崎・北白川 / 和食 | |
洋食おがた | 御所・二条城・烏丸 / 洋食 | |
ristorante NAKAMOTO | 宇治・南山城 / イタリアン | |
京都幽玄 | 祇園・岡崎・北白川 / 和食 | |
高台寺 十牛庵 | 祇園・岡崎・北白川 / 和食 | |
レストランひらまつ 高台寺 | 祇園・岡崎・北白川 / フレンチ | |
ラ ベデュータ | 本町 / イタリアン | |
焼肉矢澤 京都 | 御所・二条城・烏丸 / 和食 | |
和城 | 本町 / 鉄板焼き | |
ブラッスリー (フォーシーズンズホテル京都) | 東山 / フレンチ | |
すし処 広川 | 京橋(大阪) / 鮨 | |
寿し芳 | 天満(大阪) / 鮨 | |
エッサンシエル | 大阪 / フレンチ | |
Restaurant La Cime (レストラン ラ シーム) | 大阪 / フレンチ | |
La becasse(ラ・ベカス) | 大阪 / フレンチ | |
鮨ほしやま | 曾根崎新地(大阪) / 鮨 |
現在は環境への配慮などの観点で、アルフォードが配車されることが多いです。ゴールドカードはセンチュリーだったことも。
続けて利用している方には車種を変えて楽しんでもらうという配慮もあります。政治家や法人のハイヤー専門業者が送迎してくれて、秀逸なクオリティのサービスが提供されています。
対象エリアは東京23区・一部の市、神奈川県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・奈良県・滋賀県の一部ですが、追加料金を支払えば、それ以外の地域への送迎もしてくれます。
なお、ゴールドカード会員は、海外でもラグジュアリーリムジンを利用可能です。
ラグジュアリーアップグレード
コース料理のアップグレードや、特別な一品、ウェルカムドリンクなどのサービスを各店舗で受けられます。
料理のアップグレードで数千円お得になるお店もあってパワフルです。
中には、ラグジュアリーリムジンの対象であり、ラグジュアリーアップグレードの対象でもあるレストランがあります。
地域 | これまでの代表的店名 | 地域 |
---|---|---|
関東 | MOTIF RESTAURANT & BAR | 東京 / フレンチ |
L'Effervescence | 東京 / フレンチ | |
ロッツォシチリア(ROZZO SICILIA) | 白金高輪 / イタリアン | |
RISTORANTE YAGI(リストランテ ヤギ) | 代官山 / イタリアン | |
RINASCIMENTO(リナシメント) | 目黒 / イタリアン | |
銀座 安達直人 | 銀座 / 日本料理 | |
銀座 五明 | 銀座 / 鉄板焼き・ステーキ | |
乃木坂しん | 乃木坂 / 和食 | |
EMPIRE STEAK HOUSE ROPPONGI | 六本木 / ステーキ | |
Plaiga TOKYO | 大手町 / フレンチ | |
うぶか | 四谷三丁目 / 和食 | |
sio | 代々木上原 / フレンチ | |
東海 | 明庵 | 名古屋・徳川町 / 和食 |
味感 ことほぎ | 名古屋・高岳 / 懐石・会席料理 | |
尾乃道 | 名古屋・栄 / ステーキ | |
サロン イナシュヴェ | 名古屋・高岳 / フレンチ・イタリアン・洋食 | |
河文 | 名古屋・栄 / 和食 | |
オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ | 名古屋・名駅 / フレンチ | |
ラ・グランターブル ドゥ キタムラ | 高岳 / フレンチ | |
備長炭ステーキ炉sakai | 大須 / ステーキ | |
トラットリア トペ | 新栄町 / イタリアン | |
ヴィチーノ | 吹上 / イタリアン | |
関西 | 京 翠嵐 | 京都 / イノベーティブ |
ブラッスリー (フォーシーズンズホテル京都) | 東山 / フレンチ | |
懐石 近又 | 御幸町(京都) / 和食 | |
レストランひらまつ 高台寺 | 祇園・岡崎・北白川 / フレンチ | |
高台寺 十牛庵 | 祇園・岡崎・北白川 / 和食 | |
C:GRILL | 中之島 / グリル | |
蔵 - 鉄板焼&寿司 | 中之島 / 鉄板焼、寿司 | |
レストラン ラ シーム | 大阪 / フレンチ | |
ラ ベデュータ (セントレジスホテル大阪) | 本町 / イタリアン | |
和城 | 本町 / 鉄板焼き | |
La becasse(ラ・ベカス) | 大阪 / フレンチ |
そのようなお店では、リムジンもアップグレードも両方使えます。
ダブルの利用例
ラグジュアリーアップグレードの対象店舗一覧、利用方法については、以下で丹念に解説しています。
ラグジュアリーソーシャルアワー
会員限定テイスティングセッション(Luxury Social Hour)という催しがあり、ブラックカード以上は事前予約不要でいつでも参加できます。
他方、開催日時が限定されておらず、所定の時間帯ならいつでも利用できる「ラグジュアリーラウンジアワー」の場合、チタンカードでも利用できます。
シャンパン・ワイン、カクテル・モクテル等のアルコールと、フィンガーフードを楽しむハッピーアワーとなっています。
地域 | 開催施設名 |
---|---|
東京 | フォーシーズンズホテル丸の内 東京 (ブラックカード以上のソーシャルアワー) |
ANAインターコンチネンタルホテル東京 (ブラックカード以上のソーシャルアワー) | |
ザ・ペニンシュラ東京 グランドプリンスホテル新高輪 ストリーマーコーヒーカンパニー中目黒 (ネットワーキング特化型LCソーシャルアワー) | |
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 | |
アンダーズ東京 | |
マンダリン オリエンタル 東京 | |
ザ・キャピトル バー (ザ・キャピトルホテル 東急) | |
グランドプリンスホテル新高輪 | |
銀座ミュージックバー | |
SIGN ALLDAY | |
HARNEY & SONS 表参道 | |
ヴィラフォッシュ銀座 | |
ヴィラフォッシュ西麻布 | |
羽田空港パワーラウンジ (期間限定) | |
神奈川 | インターコンチネンタル横浜Pier8 |
REVOLVER Booze & Coffee | |
愛知 | 名古屋プリンスホテル スカイアワー |
名古屋マリオットアソシアホテル | |
大阪 | コンラッド大阪 |
セントレジス ホテル 大阪 | |
ラウンジ&バー グラン・ブルー伊丹空港店 | |
京都 | 季の美ハウス |
ザ・ホテル青龍 京都清水 | |
フォーシーズンズホテル京都 | |
兵庫 | ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド |
福岡 | グランドハイアット福岡 |
2023年はネットワーキング特化型ソーシャルアワーとして、ホテル等で1ヶ月に1回ほど開催されています。
3,000~4,500円程度の費用でドリンクやフード等を楽しめます。開催場所によってコスト・ドリンク・フードは異なります。
季節に合わせてシャンパンと上級シャトーの赤ワイン1種類ずつという時もありました。
フィンガーフードも毎回違うものが出るので、毎月楽しむことも可能です。
ラグジュアリーソーシャルアワーには、超有名人が参加している時もあります。
一例としては、レーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんがいらっしゃった時もあります。
実際にラグジュアリーカードを使っていらっしゃる佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
秀逸な会員限定イベント
現在の主な会員イベントとしてはソーシャルアワーが定例的な催しとなっています。
しかし、他の会員イベントも開催されており、とりわけダイニング・イベントが充実しています。
世界最高峰のカルトワイン「スクリーミング・イーグル」を、セカンド・白も含めて5ヴィンテージ飲めるディナーイベントが開催されたこともあります。
1本数十万円のワインを5種類飲めて、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があり、至高のエクスペリエンスでした。
世界20位のレストラン「プジョル」の日本での4夜限りのダイニング・イベントに、ラグジュアリーカード会員なら参加できました。
素晴らしい料理と体験で幸せに包まれて、ラグジュアリーカードを持っていてよかったと心から感じました。
なお、会員限定イベントではゴールドカード会員には優先予約の制度があり、いち早く予約することが可能です。
希少なスイーツ等のフード・ドリンクを特別に購入可能
至高のガトーショコラをラグジュアリーカード会員限定で待たずに買える特典など、上質なフードを特別に購入できる限定アクセス特典もあります。
Mastercardの「Taste of Premium」
ラグジュアリーカードはMastercardのワールドエリートなので、日本で馴染みがあるプレミアムMastercard向けサービス「Taste of Premium」を利用可能です。
名称 | サービス内容 |
---|---|
Taste of Premium ダイニング BY 招待日和 | 全国200店以上の有名レストランにて2名以上の利用で1名が無料 |
Taste of Premium 国際線手荷物無料宅配 | 出発・帰国時の手荷物を無料宅配(3個) |
Taste of Premium 会員制ゴルフ | 通常はビジターだけでは利用ができないメンバー限定のコースを利用可能 |
バケーションニセコ 特別優待 | 宿泊料金より10%割引、6名まで夕食無料サービス等 |
Taste of Premium 歌舞伎・能 | 歌舞伎・能のチケットを手配 |
Taste of Premium カーシェアリング | 通常1,650円必要なカード発行手数料が無料、月額基本料金が3ヶ月無料 |
Taste of Premium 楽天SGC特別入会 | 特別年会費、全国で約140ものメンバーシップコースの予約が可能 |
Taste of Premium ザ・カハラ・ホテル&リゾート | オアフ島に位置する由緒あるホテルでの特別宿泊プラン |
Taste of Premium 国内高級ホテル・高級旅館 | 全国のハイクオリティーなラグジュアリーホテル、高級旅館を利用可能 |
ポケトークレンタル、ハワイ エアポートシャトル優待 | レンタル料、空港送迎シャトル利用料金の割引 |
Taste of Premium 国内ゴルフ | 全国約1,400の国内ゴルフ場を優待価格で予約 |
海外有名ゴルフコース手配代行サービス | 宿泊をセットにした場合に厳選の計100コースを手配 (ex:全英オープンゴルフが開催されるセントアンドリュース、全米オープンゴルフが開催されるパインハーストなどの名門コース等) |
Taste of Premium Booking.com 特別優待 | Booking.com特別優待 6%~10%割引 |
Taste of Premium 空港クローク優待サービス | 1着につき10%割引 |
Taste of Premium 海外用携帯電話・WIFIレンタルサービス | 海外WiFiルーター:通信料15%OFF 海外携帯電話:通信料15%OFF レンタル料金50%OFF |
国内空港送迎優待サービス (自宅~国際線空港) | 旅行の出発・帰国時に、指定の場所と空港間の送迎が車種グレードアップ |
海外空港送迎サービス (国際線空港~ホテル) | 海外での空港からホテルまでの現地の移動にハイヤーを手配 |
Taste of Premium ふるさと納税特別優待 | 特別な返礼品が用意 |
特にお得なのは、出発・帰国時の手荷物無料宅配(3個)、高級レストランを2名以上で利用すると1名分が無料になるサービスです。
高級レストラン1名分無料サービスは、誕生日、記念日などのディナーにかなり役に立ちます。
なお、Taste of Premium ダイニング BY 招待日和が利用できるクレジットカードで最も低コストなのは、Orico EX Gold for Bizです。年会費は2,000円(税抜)です。
一部特典は除外されていますが、Taste of Premium ダイニング BY 招待日和は利用可能です。
以前オリコカードに取材して、EX Gold for Bizの魅力について聞き倒しました。
ライフスタイルサポート&優待
国内外の一流プライベート・ゴルフコースの予約手配、予約困難な人気プライベートフィットネストレーナーの優先予約権、民間医療機関の紹介、国立美術館の無料入場を利用できます。
国立新美術館無料入場フルに使えるのは、Mastercard Gold Cardのみの特典です。
Mastercard Black Cardは国立新美術館の企画展を、会員と同伴者1名まで毎週金曜日限定で鑑賞できます。Mastercard Titanium Cardにはありません。
優待名 | サービス内容 | チタン | ブラック | ゴールド |
---|---|---|---|---|
国内海外の有名ゴルフ場手配 | 国内の名門コースからアメリカTPCのプライベートコースなど、クラブ会員以外は 通常ラウンドできない名門コースを予約可能 | ◯ | ◯ | ◯ |
国立新美術館等 | 提携国立美術館の所蔵作品展、対象の企画展を会員と同伴者1名まで無料で鑑賞 | △ | ◯ | ◎ |
プライベートジム優待 | 日本を代表するトレーナー・中野ジェームズ修一監修の会員制ジム「Club100」で限定優待 | ◯ | ◯ | ◯ |
HAIR & MAKE EARTH | 全国に220以上のサロンを展開する美容室EARTHにて、ブロースタイル・アップスタイル、ヘッドスパなどを優待価格 | ◯ | ◯ | ◯ |
スマート脳ドック優待 | 頭部MRI・MRA・頸部MRAの診断が2,500円割引 | ◯ | ◯ | ◯ |
家事代行サービス | 家事代行サービスのパイオニア、ミニメイド・サービスの会員限定優待特典。平日お試しコースの利用、定期コース成約時に5千円(税抜)のサービスチケット贈呈 | ◯ | ◯ | ◯ |
フラワーサービス | 独自ノウハウを駆使しデザインされたフラワーアレンジメントを揃えたオンラインショップ「Kflorist-design」が10%OFF | ◯ | ◯ | ◯ |
スーパーカーの体験割引 | TOKYO SUPERCARSのスーパーカー体験ツアー25%OFF。フェラーリ、アストン・マーチン、ランボルギーニ、マクラーレン、ポルシェ等を運転可能 | ◯ | ◯ | ◯ |
映画館無料優待 | チタンカードは月1回、ブラックカードは月2回、ゴールドカードは月3回まで無料で映画鑑賞が可能。一部差額料金 | △ | ◯ | ◎ |
映画館無料はお得です。毎月フルに特典を使って無料で映画を見た場合、チタンカードの場合は年間で18,000円(1,500円×12)、ブラックカードで36,000円、ゴールドカードで54,000円分の価値があります。
シネマイレージカード会員でTOHOシネマズのみで使う場合、6回で1回無料の特典もあるので更にお得になります。
カード種別 | 映画無料回数 | 優待金額 | シネマイレージ 会員の無料特典 | 合計 |
---|---|---|---|---|
チタンカード | 月1回(年12回) | 年18,000円 | 3,800円 | 21,800円 |
ブラックカード | 月2回(年24回) | 年36,000円 | 7,600円 | 43,600円 |
ゴールドカード | 月3回(年36回) | 年54,000円 | 11,400円 | 65,400円 |
チタンカードとブラックカードなら映画の無料特典だけで、年会費の4割程度を取り戻すことが可能です。
カード種別 | 年間の優待金額 | 年会費(税抜) |
---|---|---|
チタンカード | 21,800円 | 50,000円 |
ブラックカード | 43,600円 | 100,000円 |
ゴールドカード | 65,400円 | 200,000円 |
チタンカードは年会費から映画館無料の合計額を差し引くと、残りは消費税考慮で約33,200円となります。
このくらいならコンシェルジュ、プライオリティパス・トラベル・ダイニング特典などの活用で取り戻すことが十分に可能です。
チタンカードはJCB THE CLASSと並んで、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
ブラックカードは43,600円ですが、リムジン送迎サービスのラグジュアリーリムジンを年3~4回程度利用すれば、他の特典と合わせて年会費を上回るお得さを享受できます。
ラグジュアリーカードの映画館の無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
ラグジュアリーカード ゴールドの優待では、なんとエルメスのバーキンを購入できる機会も一度ありました。
常に入会待ちの状態が続いている「CLUB100」で、卓球の福原愛、テニスの伊達公子など著名アスリートも指導した中野氏のトレーニングを受けられます。
この他、ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリー展覧会の特別ご招待、パークハイアット東京のクラブ オン ザ パークのトライアル会員など、スポットでの優待特典もあります。
ブルガリ イル・チョコラート優待、オーガニックチョコ優待、令和 初日の出フライト、ハーニー&サンズ優待、高級ワインテイスティングなど魅力的な企画が豊富です。
ラグジュアリーカード エクスペリエンス、ベビーシッター優待、TABLEALLなどエクセレントな特典もあります。
ゴールドカードの国立美術館の特典は国立新美術館に加えて、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立西洋美術館、国立映画アーカイブ、国立国際美術館の常設展・企画展も対象。
諸々のカードに関する情報は会員サイト、アプリに掲載されており、分かりやすく可視化されています。
充実の付帯保険
ラグジュアリーカードには国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険などが付帯しています。
旅行保険は最高1億2千万円であり、チタンカードにも国内外の航空機遅延保険がある点が優れています。
最高300万円のショッピング保険
ラグジュアリーカードにはショッピング保険が付帯します。カードで購入した商品が購入日から90日以内に、偶然な事故で破損したり盗難にあった場合、その損害額が補償されます。
年間300万円まで補償されます。自己負担は1事故あたり3,000円。
他のブラックカード・年会費5万円以上のプラチナカードはショッピング保険が年500万円というカードが多いです。この点はやや見劣っています。
一部、補償の対象とならない商品もありますが、どのクレジットカードでも類似の規定があります(Luxury Cardのショッピング保険詳細)。
海外旅行保険
家族特約が付帯しており、カード会員(本会員・家族会員)だけではなく、家族も補償の対象となります。しかも死亡・後遺障害以外は本会員と同等の保障を受けられます。
日本を出発してから最高90日まで、最高1億2千万円の充実の補償が受けられます。嬉しい自動付帯です。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億2千万円(家族特約:最高1,000万円) |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 最高1億円 |
携行品損害 | 1旅行100万円/年100万円 |
救援者費用 | 500万円 |
治療費用がやや低めですけれども、エポスカード、Booking.comカード、ハマカードなどの年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯する保険を保有してれば問題ありません。
これら3枚とラグジュアリーカードで、合計で傷害治療費用は770万、疾病治療費用は700万円の補償を確保できます。
国内旅行保険
国内での交通機関搭乗中の事故、ホテル・旅館内での火災・爆発事故、宿泊を伴う募集型企画旅行参加中の事故に対して、最高1億2千万円の補償が付帯します。
こちらは利用付帯で家族特約は付帯していません。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1億2千万円 |
入院 | 日額 5,000円 |
通院 | 日額 3,000円 |
航空機遅延・寄託手荷物遅延等費用保険は国内外!
ラグジュアリーカードの特筆すべき点としては、航空機遅延・寄託手荷物遅延等費用保険が日本国内、海外のいずれも対象である点です。海外は自動付帯、国内は利用付帯です。
アメックス・プラチナもダイナースプレミアムも海外のみとなります。日常的に使うことが多い日本国内も補償対象なのは卓越したメリットです。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
乗継遅延費用 | 1回の到着便の遅延について最高2万円(宿泊料金・食事代) |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 1回の出航遅延・欠航もしくは運休・搭乗不能について最高2万円(食事代) |
受託手荷物遅延費用 | 1回の受託手荷物の遅延について最高2万円(衣類・生活必需品) |
受託手荷物紛失費用 | 1回の受託手荷物の紛失について最高4万円(衣類・生活必需品) |
航空機遅延・寄託手荷物遅延等費用保険の詳細については、以下にまとめています。
Mastercard Gold Card限定の交通事故傷害保険
ゴールドカードには、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)も付帯しています。
交通事故等によりケガをして被害が生じた場合や、日常生活中に生じた法律上の賠償責任が補償されます。
交通事故傷害保険は5万円、賠償責任保険は最高1億円。5万円の方はおまけで、メインは賠償責任保険です。
自転車を運転する場合や、認知症の親がいる場合などに安心を確保できます。
ラグジュアリーカードは、国内外の旅行保険・ショッピング保険・航空機遅延費用保険、海外緊急医療アシスタンスなど保険が充実しています。
電子マネー・Pay対応
交通系電子マネー
ラグジュアリーカードはモバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuica、モバイルPASMO、SMART ICOCAへのチャージでポイントを得られます。
Payサービス
ラグジュアリーカードはMastercardブランドの強みで、Payサービスを幅広く利用可能です。
PayPay、Kyash、d払い、au PAY、楽天ペイなどのスマホ決済に対応しています。
Apple Payに対応!Suicaチャージもポイント付与
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
ラグジュアリーカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。
QUICPayの利用分はもちろん、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券など、Apple PayのSuica利用分もポイント付与の対象です。
また、Mastercardタッチ決済も利用可能です。Apple Pay搭載端末をかざすことで、ローソン・マクドナルド等での支払い、シンガポールや台湾の電車の通過が可能です。
ラグジュアリーカードはApple Payにおいて、時折お得なキャンペーンを開催しています。
ラグジュアリーカードのデメリット
ラグジュアリーカードは利点が多い反面、欠点も存在しています。
主なデメリット
- 年会費が高額
- 低いマイル還元率
- 特典が都心部中心
- 一部使えない端末あり
- プリペイド型電子マネーチャージに弱い
- 再発行手数料が高額(税抜5,000円)
年会費が高額で特典は都心部偏重
年会費が5万~20万円(税抜)と高額なので、サービスを使いこなさなければ、50,000円(税抜)のJCB THE CLASSや45,000円(税抜)のマリオットボンヴォイアメックスプレミアムよりもコスパが落ちます。
特典が首都圏・愛知・関西・福岡などの都心部中心となっており、その他の地域に住んでいるとなかなか使えないというケースも生じます。
ゴールドカードについては、得られる上級会員資格がハワイアン航空であり、アメックス・プラチナと比較するとパンチ力不足。
年会費20万円であれば、例えばキャセイパシフィック、マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ、IHG、ワールドオブハイアットなど使い勝手がいい資格が付帯しているとベストでした。
低いマイル還元率
ラグジュアリーカードのマイル還元率は、ゴールド0.9%・ブラック0.75%・チタン0.6%にとどまっています。
ダイナースプレミアム、ANAダイナースプレミアムのANAマイル付与率1.5%、アメックス・プラチナ、アメックス・センチュリオンの0.8%~1%と比較すると物足りない水準です。
一部使えない端末あり
アメックスプラチナとは異なり、金属製カードとプラスチック製カードの2枚持ちはできません。
ラグジュアリーカードは金属製カードのみとなり、一部の店舗・コインパーキングで利用できないのがデメリットです。また、海外のATMに入れたら出てこなくなったという事例があります。
プリペイド型電子マネーチャージに弱い
楽天Edyはポイント付与対象外です。nanacoは新規登録が不可能で、WAONチャージには使えません。
再発行手数料が高額
カード紛失などの際の再発行手数料に5,000円(税抜)の手数料が発生するのがデメリットです。
金属製のクレジットカードであり、プラスチック製カードと比較すると格段にコストがかかっているので、止むを得ませんけれどもデメリットです。
もっとも、新しいカードデザインに変更したい場合は、カード番号が切り替わらないのがメリットです。紛失・盗難の場合はもちろん変更されます。
古いカードが不要の場合は、返信用封筒・台紙を送ってくれるので、封入して送り返せばOKです。
ラグジュアリーカードは短所があるものの、総合的には長所が勝っていると考えます。
その他付帯特典・カード基本情報
LUXURY MAGAZINE
世界の厳選した富裕層向けの最新情報が掲載される会員限定情報誌「LUXURY MAGAZINE」を3ヶ月に一度購読できます。
世界中から選び抜かれたライター、デザイナーによって編集される情報誌です。これは米国発行のラグジュアリーカードと同一のサービスです。
毎号、表紙に注目のアーティストの作品をフィーチャーし、 旅・ファッション・インテリア・不動産・自動車・テクノロジーなど 多岐のジャンルに渡る編集記事が掲載されています。
日本国内ではデジタル形式で提供されており、アプリや会員サイトで閲覧可能。日本語と英語の2種類が用意されています。
ラグジュアリーマガジンの内容については、以下にまとめています。
嬉しい上質のウェルカムギフト&カード継続によるギフト
ラグジュアリーカードのうち、ゴールドカード会員には23金で仕上げられたマルチタスクペンがウェルカムギフトとしてプレゼントされます。
名前入りで高級感があるアイテムです。ブラックカード会員には黒色のペンが贈られます。チタンカード会員はありません。
個人用カード、ビジネスカードのどちらでもプレゼントされます。
ウェルカムギフトだけではなく、米国でのラグジュアリーカード会員には、サプライズでギフトが送られることもあるようです。
また、6周年を記念して「LC Lifetime VIP Program」というギフト制度も導入されました。
ATMも利用可能
ラグジュアリーカードはMastercard加盟店の一般的なカード端末はもちろん、Squareなどの最新型の決済端末にも対応しています。ATMでも利用でき、タクシーなどでも利用可能です。
ただし、一部規格が古いマシンで、国際規格に準拠しておらず、表から読み取るという日本独自の規格にしか対応していない機械では読み取れないこともあります。
また、磁気テープを読み取る圧力が弱すぎる古い機械ではNGのことがあります。
しかし、読み取れないのはごく一部の端末だけであり、大多数のATM、カード端末では利用できます。
法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
経費処理が可能で、法人口座・屋号付き口座での引落しが可能です。年会費は経費にもなります。優待・サービスは基本的に個人向けラグジュアリーカードと同一です。
2枚持ちする場合、ポイントはどちらか片方に移行できるので、プライベート・ビジネスで貯めたポイントは合算して無駄なく使えます。
ラグジュアリーカードのビジネスカードの詳細、個人用カードとの相違点については、以下にまとめています。
実際にMastercard Black Cardのビジネスカードを発行したところ、アメックス・ビジネス・プラチナ、ダイナースプレミアムのビジネスアカウントカードに勝るとも劣らぬカッコ良さでした。
個人用カードとビジネスカードを保有している場合、総与信枠の範囲内でどちらのカードでも決済が可能です。
ラグジュアリーカードの個人用カード・法人カードを2枚持ちすると、毎年5万円分のポイントを得られます。
事前入金サービスを利用すれば、振り込んだ範囲内でいくらでも決済可能。例えば5000万円や1億円といった金額も支払えます。
アメックスの場合、税金の支払いはポイント還元率が半減しますが、ラグジュアリーカードの場合は、満額のポイントを獲得できます。
ただし、2024年4月6日から、税金の支払いによる満額ポイント還元に条件が加わります。
ココに注意
- 半分:通常通り付与
- 残り半分:集計期間中(毎年4月6日から翌年4月5日)の税金以外のショッピング等の利用合計金額が、税金の利用合計金額の3倍以上が条件(翌年6月に付与)
高額納税では満額のポイントを得るハードルが上昇しました。
したがって、国税のクレジットカード払いにおいて、手数料を上回るポイントを獲得できてお得です。
キャンペーン
ラグジュアリーカードはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
2023年7月12日~10月2日の期間中は、最大110,000円もしくは66,000マイル相当となる入会キャンペーンを開催しています。
インタビュー
以前にLuxury Cardを運営しているBlack CardⅠ株式会社に取材に行き、日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。
ラグジュアリーカードの特徴・歴史から、充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
ラグジュアリーカードの審査
ラグジュアリーカードの審査に関しては、クレジットカード全体の中では難易度が高い方であり、一般的なプラチナカードに準じた審査となっています。
アメリカでは、ラグジュアリーカードの保有者の平均年収は約42万ドルとなっています。
ちなみに日本のラグジュアリーカードの入会申込書の記入例では、年収の欄が2000万円になっていました。
とはいってもラグジュアリーカードは年収が高くないと審査に通らないわけではありません。実際に『収入のない方は、「0」をご記入ください。』と書かれています。
一般的なサラリーマン、自営業者でも多数の方が審査を通過しており、専業主婦でも世帯主に収入があれば本会員カードを発行できます。
20歳以上という条件をクリアしている場合は、審査に通る可能性があります。年収の側面では400万円台でも通過事例があります。
入会申込書の返信用封筒はシールが付いており、のり付けする必要がありません。また、封筒の中には「LUXURY CARD」という文字が印字されていてオシャレです。入会申込書も上質となっています。
ラグジュアリーカードの発行スピードは、申込みから最短で5営業日で発送されて1週間程度で届くのが最速です。
法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも、審査基準は同一で個人に対して与信されます。
ラグジュアリーカードに興味を持っていたけど審査落ちした方におすすめなのは、金属製クレジットカードのアメックスプラチナです。
入手しやすさとクオリティのバランスが素晴らしく、最強のアメックスに挙げられる一枚です。
アメックスは利用限度額をフレキシブルに設定しているのが特徴であり、利用限度額10万円といった設定が存在。したがって、ラグジュアリーカードよりも格段に審査に通りやすいのが特徴です。
期間限定のキャンペーンが豊富
ラグジュアリーカードは、期間限定のキャンペーンが豊富なのが特徴です。
Luxury Cardのキャンペーンについては、以下に集約しています。
日本のラグジュアリーカードまとめ
ラグジュアリーカードは、Mastercardの「World Elite」のクレジットカードであり、日本ではポルシェカード、三井住友Mastercardプラチナカードを凌駕した最上級カードとなります。
ボディの素材が純金メッキやステンレススチールで上質感があるのが特徴です。質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
著名芸能人、カリスマモデルでラグジュアリーカードを保有している方が多く、情報感度が高い方の申込が増えている状況です。
一般的な会社員でも保有できるカードであるにもかかわらず、米国のラグジュアリーカードの保有者の平均年収は約42万ドルです。2021年11月17日現在の約114.83ドルで換算すると約4823万円となっています。
情報感度が高い富裕層、著名芸能人、カリスマモデルが好んで保有しており、高いステータスを誇っています。レーシングドライバーのレジェンド・佐藤琢磨さんも愛用しています。
ベネフィットガイドには「Your're Invited.」と書かれています。ラグジュアリーカードを持つ人は「選ばれた人」であるということでいい言葉だと思います。
ベネフィットガイドの裏面には「Life Witheout Limits」と書かれています。「人生に限界はない」、かっこいいですね!
カード利用で得たポイントは、JALやANAのマイルに移行手数料無料で交換できます。高級カードらしくコンシェルジュを利用できます。
SBI新生銀行、ハワイアン航空の上級会員資格を得られて、プライオリティ・パス、VIPホテル&トラベルプログラム、手荷物無料宅配などのトラベル・ベネフィットがあります。
レストランへのリムジン送迎サービス、人気レストランのコース無料アップグレード、ラグジュアリーホテルのバーやラウンジの会員限定テイスティングなどのダイニング特典も利用可能です。
ゴルフ関連特典、民間医療機関の紹介、国立新美術館の無料入場などのベネフィットも付帯します。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
他のブラックカードと同様に、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
自己申込可能な3種類のラグジュアリーカード(チタンカード・ブラックカード・ゴールドカード)の比較を最後に一覧にします。
項目 | チタン | ブラック | ゴールド | |
---|---|---|---|---|
年会費 (税抜) | 本会員 | 50,000円 | 100,000円 | 200,000円 |
家族会員 | 15,000円 | 25,000円 | 50,000円 | |
ETCカードのコスト (発行手数料・年会費) | 無料 | 無料 | 無料 | |
素材 | ブラッシュド加工金属 | ステンレススチール | 24金 | |
還元率 | 1.0% | 1.25% | 1.5% | |
還元率(ワイン通販) | 2.2% | 2.75% | 3.3% | |
還元率(マイル) | 0.6% | 0.75% | 0.9% | |
24時間対応コンシェルジュ | ○ | ○ (チャット依頼可) | ||
ハワイアン航空 | - | Pualani Gold | Pualani Platinum | |
新生銀行のプラチナ会員 東急ホテルゴールド | ○ | ○ | ○ | |
スモールラグジュアリーホテル | インスパイヤード | インスパイヤード | インダルジッド | |
プリファード ホテルズ&リゾーツ | エクスプローラー | エリート | エリート | |
海外レンタカー優待 | ○ | ○ | ○ | |
プライオリティ・パス | ○ | ○ | ○ | |
国際線手荷物宅配無料 | 往復3個 | 往復3個 | 往復3個 | |
海外手荷物配達サービス | ○ | ○ | ○ | |
国立美術館 | △ | ○ | ◎ | |
VIP HOTEL & TRAVEL | ○ | ○ | ○ | |
Hotels.com 9%OFF | ○ | ○ | ○ | |
The Ryokan Collection | ○ | ○ | ○ | |
ラグジュアリーリムジン | - | ○ | ◎ | |
ラグジュアリーアップグレード | ○ | ○ | ○ | |
Luxury Social Hour | △ | ○ | ◎ | |
ラグジュアリーラウンジアワー | ○ | ◎ | ◎◎ | |
Luxury Dining | ○ | ○ | ○ | |
ラグジュアリーカードラウンジ | ○ | ◎ | ◎ | |
VILLA FOCH 西麻布 | ○ | ○ | ○ | |
ストリーマーコーヒー優待 | ○ | ◎ | ◎◎ | |
カフェ・ワインバー優待 | ○ | ○ | ○ | |
国内外の有名ゴルフ場手配 | ○ | ○ | ○ | |
プライベートジム優待 | ○ | ○ | ○ | |
HAIR & MAKE EARTH | ○ | ○ | ○ | |
家事代行、フラワーギフト優待 | ○ | ○ | ○ | |
SARMENT | - | ○ | ○ | |
国内外の旅行傷害保険(最大) | 1億2千万 | 1億2千万 | 1億2千万 | |
航空機遅延保険 | 4万円 | 4万円 | 4万円 | |
ショッピング保険 | 300万円 | 300万円 | 300万円 | |
交通事故傷害保険 (賠償責任保険付) | - | - | ○ | |
LUXURY MAGAZINE | ○ | ○ | ○ | |
Apple Pay | ○ | ○ | ○ | |
映画無料優待 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | |
スーパーカー優待 ポルシェ優待 | ○ | ○ | ◎ | |
海外緊急医療アシスタンス | ○ | ○ | ○ | |
ウェルカムギフト | - | ○ | ◎ | |
会員限定イベント | ○ | ◎ | ◎◎ | |
Farfetch優待 | - | ○ | ◎ | |
ホームソーシャルアワー | ○ | ○ | ◎ | |
ガトーショコラ優待 I Prefer 高級レストラン専門デリバリー グルテンフリー&ヴィーガンクッキー SAYURI 冷凍良食 TAKANOME Luxury Experience ベビーシッター優待 スマート脳ドック | ○ | ○ | ○ |
この他、インビテーション制の最上級カードとして、ラグジュアリーカード ブラックダイヤモンドがあります。年会費は600,000円(税抜)であり、初年度は別途入会金として+1,000,000円(税抜)が必要です。
日本発行のラグジュアリーカードの比較については、以下で精緻に分析しています。
LUXURY CARDはライバルのクレカに一歩差をつける流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
「LUXURY」の名を見せつけるような華麗な特典が豊富であり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
ゴールドカードは24金であり、唯一無二のスペシャル感が満載です。
ラグジュアリーカードの実物は、金属製らしい抜群のクオリティが威風堂々としたオーラを放っています。
Mastercardの箔押し金属ロゴが光り輝いていて美しかったです。カード本体も光沢感があって上質の極みでした。
カード裏面も華やかでオシャレです。「WORLD ELITE」の文字が刻まれています。
率直な感想としては、アメックス・プラチナやダイナースプレミアムに勝るとも劣らぬカッコ良さでした。店頭で見せると羨ましがられて一目置かれる秀逸なクオリティです。
特典・カードの材質に徹底的にこだわっており、魅力的なクレカになっています。「神は細部に宿る」を体現するクレジットカードで、おすすめのステータスカードの一角。
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
「ラグジュアリーライフへのパスポート」として活用できる稀有なクレジットカードです。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典(特にダイニング)、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。
2023年10月2日までは、創業15周年記念で最大11万円相当の入会キャンペーンを開催しています。
ビジネスカードも用意されています。
それにこだわらない場合は、既存のプラチナカードが候補となります。日本には他に魅力的なプラチナカードが多数あります。
ラグジュアリーカードのチタンカードはJCB THE CLASSと三井住友カード プラチナが同一年会費のライバルです。
ブラックカードとゴールドカードは、アメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカード、アメックス・センチュリオンなどがライバルとなります。
ラグジュアリーカード | ライバル・カード | ||
---|---|---|---|
カード名 | 年会費 | カード名 | 年会費 |
チタンカード | 50,000 | JCB THE CLASS | 50,000 |
三井住友カード プラチナ | 50,000 | ||
ブラックカード ゴールドカード | 100,000 200,000 | SURUGA Visa インフィニット | 120,000 |
アメックス・プラチナ | 150,000 | ||
ダイナースクラブ プレミアムカード | 130,000 | ||
アメックス・センチュリオン | 350,000 |
ラグジュアリーカードとライバルのアメックスの相違点については、以下で精緻に分析しています。
その中で年会費が近いカード間に絞った比較は以下にまとめています。