わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。
日本が誇る至高のカードであり、カードフェイスのデザインや獲得の難しさからブラックカードと評価されています。
日本企業ならではの日本人に刺さるオリジナル特典が充実しており、大いなる魅力を放っているクレジットカードです。
JCB THE CLASSのメリット・デメリット・価値・インビテーションの審査基準についてまとめます。
JCB THE CLASSとは
「JCB THE CLASS」は、JCBの最上級カードです。プレミアムカードにふさわしい充実したサービスが受けられます。
JCBの頂点
国際ブランドはJCBのみです。我々には当たり前となっていますが、実は自国内の企業が大々的なクレジットカードのインフラを担っているというのは世界有数で凄いことです。
JCB THE CLASSは日本が誇る国際ブランド「JCB」の頂点に君臨しているカードで、カードフェイスにはペガサスが描かれています。
カード右下のJCBロゴがゴールドの箔押し印刷なのは、唯一JCB ザ・クラスのみです。
JCBのプラチナカードは以下のシルバーの箔押し印刷であり、ザ・クラスだけはゴールドで、オンリー・ワン、スペシャル・ワンのJCBカードとなっています。
JCBロゴの箔押し印刷は卓越してカッコ良く、写真よりも実物の方が遥かにオシャレです。角度によってキラキラ具合が変化して表情が変わり、セクシーでラグジュアリーです。
ダイナースクラブ プレミアムカードの「Premium」というキラキラのロゴに匹敵するカッコ良さで、実物のカードを見た瞬間に一目惚れしてしまいました。
箔押し印刷は高級カードの特徴であり、特にゴールドである点がゴージャスな様相を呈しています。JCB THE CLASSには、ディズニー(ミッキーマウス)デザインはありません。
2015年6月からのJCBのブランドメッセージは、日本国内では「世界にひとつ。あなたにひとつ。」であり、海外では「Uniquely Yours」です。
このブランドメッセージには、JCBがこれからも大切にしたいこと、「お客様志向」と「日本的」が反映されています。JCBの思いは以下の通りです。
それぞれの願い。それぞれの夢。お客様一人ひとりの、かけがえのない想い。
JCBは約束します。そのひとつひとつをしっかりと受けとめ、耳を傾け、かなえるお手伝いをすることを。
私たちは、日本で生まれた、ただひとつの国際カードブランドとして、「おもてなしの心」「きめ細やかな心づかい」で一人ひとりのご期待に応えていきます。
そして「便利だ」「頼れる」「持っていてよかった」と思っていただける、あなたにとっての世界にひとつを目指し続けます。
JCB THE CLASSはまさにこのブランドメッセージに込められたコンセプトを体現しているスーパーカードです。
カード利用枠
JCB THE CLASSの利用限度額は個別に設定され、入会時は原則として350万円以上とパワフルな枠が確保されます。
- ショッピング1回払い:350万~500万円
- ショッピング2回払い:0~300万円
- ボーナス1回払い:0~300万円
- ショピングリボ払い:0~200万円
- ショピング分割払い:0~200万円
- キャッシング1回払い:0~40万円
- 海外キャッシング1回払い:0~40万円
- キャッシングリボ払い:0~50万円
年会費
JCB THE CLASSの本会員の年会費は50,000円(税抜)です。三井住友カード プラチナと同じ金額です。
家族カードは8枚まで発行できて年会費は全て無料です。8名無料というカードは滅多にありませんね。パワフルです。
プラチナカードの中には家族会員の年会費も有料のカードもあります。JCB THE CLASSは8名も年会費無料です!
生計を同一にする配偶者、両親、子供なら、無料で家族カードを発行できます。配偶者の親など名字(苗字)が違う場合でも、家族カードは発行可能です。
名字が違う場合は申込時に異なる理由(義理の親など)を別紙などで伝えた方が、審査がスムーズとなります。
自分と家族の住所が違う場合、家族カードは本会員の住所に送られてきます。別居している家族の住所に直接送ることはできません。
ETCカードも年会費無料です。本人カードは年会費無料だけど、ETCカードは有料というカードもあります。JCB ザ・クラスはETCカードが無料なのはメリットです。
そのほか、旅をはじめとする様々な特典が用意されている「J-Basket」(ジェー・バスケット)もオプションで用意されています。サービス年会費は2,913円(税抜)であり、申し込まなければこの費用は発生しません。
JCB THE CLASSの主なメリットは以下のとおりです。
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)
- 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- プライオリティ・パス
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- USJ、京都駅のJCBラウンジ
- ダイニング30(飲食店で合計代金・コース料理が30%OFF)
特に充実しているのは、ディズニーランド関連のオリジナル特典です。以下、順に説明します。
24時間対応のコンシェルジュ
JCB THE CLASSには「コンシェルジュデスク」があり、24時間365日体制であらゆるサポートに対応してくれます。
ホテルや航空券、レストラン、ゴルフ場の予約はもちろん、旅行の相談まで、専任デスクが可能な限り要望に答えてくれます。
秘書事項の一部をアウトソーシングできると考えられます。接待や会食のお店選びなどもバッチシです。
クオリティが良好
コンシェルジュは名前こそ各プラチナ/ブラックカードで共通していますが、そのクオリティには大きな格差があります。同じ日本男子でも、福山雅治と私は大きく異なるのと同じですヽ(´ー`)ノ
JCB THE CLASSのコンシェルジュは、オペレーターの方が電話に出るまでの時間が本当に高速です。
1コールもならずに電話をかけたらその瞬間に出てくれることも多々あります。
おそらくJCBプラチナよりもJCBザ・クラスの方が、余裕があるサポート体制が構築されており、コンシェルジュ1人あたりの会員数が圧倒的に少ないと考えます。
年会費130,000円(税抜)のダイナースプレミアム、アメックス・プラチナと比較しても、JCBザ・クラスのコンシェルジュの電話に出るまでの速度は極めて優れています。
多様なクレジットカードのコンシェルジュデスクを利用した経験がある方の話でも、JCB THE CLASSのコンシェルジュデスクは一歩抜けて良質という評判が多いです。
コンシェルジュデスクを外部委託しておらず、JCBが自前で教育したスタッフがしっかりと対応してくれます。
JCBのコンシェルジュの質については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
ウユニ塩湖の美しすぎる夕焼けや星空を観戦するオプションツアーなども、サクッとお手軽に電話一本で予約できます。
「オーロラが見たい」「アザラシの子供が見たい」という場合もすぐに提案してくれます。調べまくる必要はありません。
高級ホテルやレストランだけではなく、予算を伝えたら庶民的なお店も探して予約してくれます。懇親会・オフ会・飲み会などの幹事として店を探すのは、面倒な場合があります。
こういう時にコンシェルジュサービスを使い、「2017年7月7日に7人で、予算は一人5,000円で西日暮里近辺の和食系で雰囲気が良いお店を探して」と依頼することが可能です。
誕生日や送別会の場合は花束を用意したりもできます。入手しにくいチケット・電車の展望席なども、JCBのパワーを発揮して予約してくれる場合があります。
取得したいチケットがある場合は、とりあえずコンシェルジュに聞いてみることができます。
大相撲の千秋楽のマス席、予約が取りづらいイベントや列車の特別席のチケット手配なども可能です。ゴルフ場の予約などの相談も可能です。
依頼可能な事項が幅広い
JCB THE CLASSのコンシェルジュデスクは、アメックスプラチナよりも以来可能な事項が幅広いのが大きなメリットです。
国内で発売されている商品の在庫確認依頼は、アメックスプラチナは断りますが、JCB ザ・クラスはしっかりと引き受けてくれます!
ロレックス、希少な日本酒・ワイン・熟成ウイスキーなど、正規店では定価で買いづらいレア品の在庫確認も便利です。自分で電話をかけまくる必要がありません。
貴重な時間を節約できます。在庫が希少でネットでは定価を大きく超える価格で販売されている状況の時に、私は電話一本でプレイステーションVRがある店舗を教えてもらうことができました。
ホテルに部屋がない時でも、カード会社が枠を抑えていてコンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。
2016年3月12日(土)に名古屋駅に用事があり、名古屋駅周辺のホテルを取る必要がありました。
2月13日に予約しようとしたところ、1ヶ月前なのに既にホテルが満室の嵐で、数少ない空室は28,100円~65,318円でした。プレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高です。
インバウンド観光の波が来ていてホテルが満杯でした。元々ホテルが少ない上に「昇龍道」というプロジェクトが中国で人気で殺到していました。加えてマラソンの国際大会がありました。
困り果てて持っていたプラチナカードのコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、朝食付き15,800円で予約を取ってくれました。
インバウンドやイベントなどで、ホテルがインターネットの予約サイトでは全滅でも、プラチナカードのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。
レストラン・居酒屋のお店選定・予約依頼が便利
私もブラックカードのコンシェルジュをフル活用していますが、特にお手軽に依頼できて利用頻度が多いのは、懇親会等のお店選びです。
人数、利用シーン、場所、希望の条件を伝えると、3~6個程度のお店をピックアップしてくれます。
基本的にはどれも良いお店であり、その中から選べばOKになります。お店選びの時間を節約できて忙しい時に非常に助かります。
日本酒好きの方との2次会では、プレミアムな利き酒セットがあるお店を選定してくれたりします。
コンシェルジュを活用すると、誰にでも1日24時間しかない貴重な時間を節約できます。ホテル予約などでは、自分では取れない状況でも予約できることがあります。
依頼内容としては、レストラン・居酒屋の提案・予約、レアな商品の在庫がある店舗探索、イベント等で空室が僅少な状況でのホテル予約、海外旅行での観光プランの丸投げ・移動ルートの調査・お店予約などが特に便利でした。
なお、JCB THE CLASS会員は、「MyJCBメッセージボックス」を利用できます。会員サイト「MyJCB」内でのフォーム入力で、JCBに問い合わせることが可能です。
ザ・クラス・メンバーズデスクの営業時間外にインターネットでサクッと質問できて便利です。
電話につながるまで高速なのが大きなメリット
JCB THE CLASSのコンシェルジュの大きなメリットの一つは、コンシェルジュデスクにつながるまでの時間が短い点です。
電話したらプッシュボタンでの選択は不要で、ダイレクトにオペレーターの方につながります。
1コール前に即座につながることも多々あり、1秒かからずに電話に出てくれる程のスピード感を誇っています。
他社コンシェルジュだと何度か依頼事項に沿ってプッシュボタンを押して、そこから更にスタッフが出るまで時間がかかる傾向にあるカードもあります。
JCB THE CLASSのコンシェルジュは、電話に出るまでの時間において優れています。
実際に多数のクレジットカードのコンシェルジュを使いましたが、JCB THE CLASSは総合的にクオリティ良好です。
メンバーズセレクション(至高のプレゼント)
JCB THE CLASSを保有していると、年1回「メンバーズセレクション」というカタログギフト形式のプレゼントが送られてきます。
省略して「メンセレ」とも呼ばれています。価値は2万~3万円程度となっています。
3月末にJCB THE CLASSを保有していることが条件です。4月に入会した場合は、翌年からとなります。
春が近づいた頃(3~4月)にプレゼントの案内が届きます。4月以降にザ・クラスに入会した場合は、翌年度のサービスからの利用となります。コースの一例は下表のとおりです。
コース名 | 内容 | |
---|---|---|
Excellent Gift | 厳選ギフトコース | 豊かな人生にふさわしい感動の品々をザ・クラス会員のために用意 |
Entertainment & Travel | エンターテインメント&トラベルコース | ザ・クラス会員だけの特別なプランで夢のようなときを |
エンターテインメント&トラベルコース
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサー、USJのパートナーであるJCBらしい特典です。
特典名 | 内容 |
---|---|
JCBトラベルクーポン(25,000円分) | 海外・国内パッケージツアー、JCBプレミアムステイプランに利用可能 |
東京ディズニーリゾート ギフトカード(1万円分)&アイテムプレンゼント | 東京ディズニーランドか東京ディズニーシーが1日楽しめるパークチケット2枚と、以下のうち1つのセット ・ダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみ ・ミッキー&ミニーのぬいぐるみ ・ネクタイ&ネクタイピン |
USJ スタジオ・パス&JCBエクスプレス・パス1引換券(各4枚) | USJに入場可能なパスポート、アトラクションに短時間で乗れるエクスプレス・パスのペアセット(※先着1,500名) |
USJ スタジオ・パス(2枚)&USJオリジナルデザインJCBプレモカード(1万円分) | ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに入場可能なパスポート2枚、JCBプレモカードのセット |
やはりJCB ザ・クラスらしいのはディズニー関連のプレゼントです。東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるJCBならではの特典です。
ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。
パスポートは大人8,200円、グッズはダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみだと8,800円なので、税込25,200円相当となり、年会費に占める金額はなんと約45.8%とパワフルです。
メンバーズセレクションの特典で、年1回は家族でディズニーランドやディズニーシーを満喫できます。
2017年からはユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスタジオ・パスのセットも登場しました。エクスプレス・パス1引換券2枚かJCBプレモカードとのセットです。
1デイ・スタジオ・パスの定価は7,800~9,200円(税込)なので、JCBプレモカード5千円とのセットは20,600~23,400円相当となり、年会費の約37.5%~42.5%%の還元率でお得です。
厳選ギフトコース
「厳選ギフトコース」では、飲食物、家電、キッチン用品、筆記用具、バッグ、ゴルフグッズ、自転車など多様なレパートリーがあります。ドンペリニヨン等のワインもあります。
「パーカー ザ・クラス オリジナル インジェニュイティ」もあります。ザ・クラス会員のメンセレ限定のオリジナル品です。
書きやすさを追求してきたパーカーが最新技術を結集して生み出した「インジェニュイティ」の天冠にペガサスマークを施されています。
また、「タイトリスト ザ・クラス オリジナル ゴルフボール(3ダース)」というオリジナル品もあります。
ゴルファーに人気があるタイトリストの「PRO V1」にザ・クラスのマークが入ったアイテムです。
メンセレのギフト一覧
メンバーズセレクションの特典・備考の詳細、厳選ギフトコースでもらえる品物一覧については、以下で徹底的に解説しています。
なお、以前はメンバーズセレクションの他に誕生日プレゼントがありましたが、現在は廃止されてなくなっています。
誕生日プレゼントはダイナースプレミアムなどのブラックカードや、アメックス・プラチナにはあるサービスです。
廃止は寂しいですけれども、年会費・コストパフォーマンスを考えると止むを得ないと考えます。
その他、以前にあった特典としては、クラブ33の利用が終了しました。
ディズニーのラウンジが使える!
JCB THE CLASSを保有していると、ディズニーランド内のアトラクション「スター・ツアーズ」の中にあるJCBのラウンジを使えます。
また、2017年5月12日にディズニーシーにオープンした新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」にもラウンジが設置されました。
JCB THE CLASS会員なら年1回使えます。ラウンジではドリンクも飲めて休憩がはかどります。ディズニーで歩き回ると喉が渇きますよね。非常に助かります。
当日はスター・ツアーズやニモ&フレンズ・シーライダーのアトラクションに行き、入り口にいるスタッフにラウンジ利用を告げると案内してくれます。
休憩後はすぐにアトラクションに乗れます。長蛇の列に並ぶ必要がありません。ファストパスより高速です。まさにVIP待遇を享受できます。
ディズニーのラウンジを使う場合は、JCBザ・クラスのメンバーズデスクに電話して、ラウンジの招待券を送ってもらいます。
電話から10日程度でラウンジ招待券が郵送されてきますので、1か月前から前日までに予約した上で招待券を持っていく流れになります。
1年間で発行できる招待券は本会員・家族会員合わせて1枚のみです。有効期間は発行日から約1年です。JCBのディズニーラウンジはスペシャルなベネフィットです。
JCB THE CLASSはディズニーに行く機会がある方や、配偶者や恋人がいる方には絶大なメリットがあるブラックカードです。
男性にはおすすめです。デートでディズニーに行って、ラウンジで寛いで人気アトラクションに優先搭乗したら、女性の評価はストップ高となるのは間違いありませんね。
残念ながら私はディズニーに一緒に行くところまで辿り着かないので、JCB THE CLASSの特典を使いこなせないという現実がありますヽ(´ー`)ノ
USJのJCB LOUNGEも利用可能
JCB THE CLASSはディズニーリゾートだけではありません。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のJCB LOUNGEも利用できます。
こちらはJCBプラチナ、JAL・JCBカード プラチナ、JCBプラチナ法人カード等のJCBプラチナカードと共通のサービスです。
USJのジュラシック・パークのアトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」の施設内に設置されています。
USJ JCBラウンジのサービス
- アトラクションの優先搭乗
- ドリンクサービス
- 休憩
- 雑誌閲覧
ラウンジの利用時間
- 平日:10時~12時、13時~17時
- 土・日・祝日:10時~12時、13時~19時
- 年末年始は休み。また施設メンテナンス等で休業する場合あり
JCBラウンジは事前予約制となります。まずはザ・クラス・メンバーズデスクへ「ご招待券」を請求します。
「ご招待券」は本会員、家族会員の方あわせて年1回となります。年1回のサイクルは4月~翌年3月末です。1月~12月ではない点に注意しましょう。
2020年度は2020年4月1日~2021年3月31日までとなります。招待券1枚で4名まで利用可能です(乳幼児含む)。家族や友人で一緒に入れるのは大きなメリットです。
請求から発送までには10日前後かかりますので、余裕をもって請求するのが無難です。
ただし、土曜日に翌週末に使うことを伝えたら、水曜日に到着するように届けてくれたことがあります。発送がスムーズだった場合は間に合う場合もあります。
招待券到着後、「ご招待券」に記載されている利用方法・予約先を確認します。
利用予定日の1ヵ月前から前日までに予約する必要があります。当日の予約は不可能です。予約の際、招待券番号の確認があります。
予約の変更は空きさえあればいつでも可能です。当日の変更もOKです。柔軟な予約変更が可能なのは便利でありがたいです!
ご招待券を紛失した場合、再発行は不可能なので無くさなように注意しましょう。
利用当日は「ご招待券」とJCB THE CLASSを持っていけばOKです。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで希少な体験が可能になります。
混雑する人気アトラクションで優先搭乗ができて、居心地が秀逸なラウンジでドリンクを飲んで休憩できるのは、ラグジュアリー・カードならではの特権です。
4時間待ちになったこともある大人気の「ザ・フライング・ダイナソー」に、ほとんど待たずに乗れるのは絶大なメリットです。
USJで歩き回ると喉が渇くので、ドリンクサービスが大変に嬉しいですね!
JCB ザ・クラスを保有していると、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでより一層、楽しい時間を過ごすことが可能になります。絶大なメリットです。
年度をまたいで2枚取得して、8名で入ることも可能です。友人の家族と一緒に利用できます。
USJは三井住友プラチナカードにユニバーサル・エクスプレス・パスの特典がありましたが、JCBラウンジが設置されたことによって、JCB THE CLASSにも卓越したベネフィットができました。
USJのJCBラウンジについては、以下にまとめています。
プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
JCB THE CLASSは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル108.34円(2021/3/6時点)換算だと年会費46,477円が無料になります。
JCB THE CLASSの場合、本人だけではなく同伴者も1名無料です。恋人・配偶者・友人との旅行や、同僚との出張の場合、自分だけ入るわけにはいかないので便利です。
また、有効期限が2年間で更新時も手続きは不要となっており、自動的に更新カードを送ってくれるのが便利です。
楽天プレミアムカードやエポスプラチナカード等の安価なクレジットカードは毎年の更新手続きが必要で面倒です。
同伴者料金は1名あたり2,000円(税抜)と楽天プレミアムカードよりも1,000円(税抜)安いのがメリットです。
プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。
本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、アルコール飲み放題、食事が充実、シャワー室があるなど内容が優れています。
また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。
日本国内ではKAL Business Class Loungeなどを利用可能です。
中部国際空港ではSTAR ALLIANCE LOUNGEも使えます(ファーストクラスセクションは対象外)。
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
例えば、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空などの中東の航空機を使って、欧州・南米・アフリカなどにフライトする場合は、経由地で3~7時間の待ち時間が生じることが多いです。
この待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。
飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。
海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。
仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。
また、プライオリティ・パスを保有していると、手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できるというメリットがあります。
一般的なゴールドカードで利用可能なのは、手荷物検査前にあるラウンジが大多数です。飛行機に乗る前に手荷物検査を受ける必要があるので、搭乗時間より前もってラウンジを出て、手荷物検査終了後は待合室で待機する必要があります。
一方、プライオリティ・パスで利用できる手荷物検査後にあるVIPラウンジは、搭乗開始のアナウンスがあってからラウンジを出ても十分に間に合うので、搭乗間際まで快適に寛げます。
オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。
関西国際空港では午前7時~午後10時に営業している「ぼてぢゅう」で3,400円の割引を受けられます(ぼてぢゅうのプライオリティパス特典詳細)。
レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。
プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhone・Android)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。
JCB THE CLASSはプライオリティ・パスのデジタル会員証を利用できません。カード本体の携行が必要です。
プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
JCBのプライオリティ・パスの内容、申込手順については、以下で徹底的に解説しています。
ちなみにプライオリティ・パスを利用できるクレカで最も安価なのは、楽天プレミアムカードです。年会費は10,000円(税抜)です。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
年間200万円以上カードを使う場合は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスもお得です。年会費は通常20,000円(税抜)ですが、年200万円以上だと半額の10,000円となり、楽天プレミアムカードと同じとなります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはJALマイルが1.125%貯まりますし、コンシェルジェ・サービスや各種優待特典があり、破格の年会費です。JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
ビジネスカードですが、会社員(サラリーマン・OL)でも申し込めます。詳細は以下で徹底解説しています。
夫婦2人で使うならMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもお得です。年会費は20,000円(税抜)で家族会員は無料です。一人あたり10,000円(税抜)となります。家族会員にもプライオリティ・パスが付帯します。
楽天プレミアムカードは家族会員にはプライオリティ・パスは付きませんので、夫婦それぞれが本人会員になる必要があり、合計で20,000円(税抜)がかかります。
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはコンシェルジュ、高級レストラン2名以上で1名分無料のプラチナ・グルメセレクションなど充実したサービスがあります。
グルメベネフィットでレストランが1名無料
高級レストランの所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分のコース料理代金が無料となるサービスです。
対象の店舗は全国で100店舗前後があり、いずれも一流店です。ミシュランで星を取っているレストランも入っています。一流店のメニューにあるコースの中から、おすすめのコースが提供されます。
予約希望日の3日前までに、予約希望店舗のクーポンID・日時・人数を、コンシェルジュデスクに電話で予約します。
料理の質やサービスが落ちないか心配なところですけれども、店側には「お試し利用でお店を知ってもらい再度来店してもらえるようにする」という趣旨があり、その心配は無用とされています。
アメックス・ゴールドのゴールド・ダイニングに類似したサービスです。
高級レストランにいく機会がある方なら、JCB THE CLASSはコストが高いどころか、むしろ最高にお得なクレジットカードに昇華します。
グルメベネフィットを1年間に5~6回使えば、高額な年会費の元をとれてしまいます。
1店舗につき半年に1回(4月~9月、10月~3月が基準)の利用となります。例えば、2021年4月~9月末、2021年10月~2022年3月末までに1回利用できます。
Mastercard Taste of Premium ダイニング by 招待日和とは異なり、合計の利用回数に制限はありません。
紹介されているレストラン全店で半年間に1回ずつ無料となり、例えば10万円といった金額をお得にすることも可能です。
2名で行った場合は実質的に半額になるので、価格が高めの高級店にも行きやすくなります。飲み物代やサービス料金は1名分無料の対象ではありません。
予約希望日の3日前までにコンシェルジュに電話すればOKです。3日前を過ぎてからの予約でも、店舗の予約状況に応じて可能な限り対応してくれます。
ゴールドダイニングやTaste of Premiumなどの招待日和系のサービスは、予約した時間帯が埋まっている場合、Eメールで無理でしたという連絡が来るだけで、「時間を1時間ずらせば可能」といったレコメンドがありません。
したがって、予約してダメだったら時間をずらして再度予約する必要があり、使い勝手が今ひとつです。この点は、グルメ・ベネフィットが優れています。
電話した時にダメだった場合、前後に予約可能な時間があるか、あるいは1日ずらしたらOKかなどの確認まで依頼できますし、依頼しなかった場合でも、大抵は何時ならOKとかを知らせてくれます。
JCBのグルメ・ベネフィットはコンシェルジュの対応が優れている点にエッジ・優位性があります。
詳細・対象店舗一覧・利用シーン
ダイニング30で飲食代金が30%OFF
2016年3月1日からは、合計代金やコース料金が30%引きになる優待サービス「ダイニング30」(サーティー)が始まりました。
飲食店の予約時に「ダイニング30」を利用することを伝えて、決済時にJCBザ・クラスで支払うと、なんと30%OFFの割引が受けられます。
2名で利用する際には、コース料理が1名分無料になるグルメ・ベネフィットの方がお得です。3名でもグルメ・ベネフィットの方がお得です。
他方、4名以上で利用する場合はダイニング30の方が安くなります。
一人あたり 価格 | グルメ・ベネフィット | ダイニング30 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2名利用 | 3名利用 | 4名利用 | 2名利用 | 3名利用 | 4名利用 | |
5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 3,000 | 4,500 | 6,000 |
7,500 | 7,500 | 7,500 | 7,500 | 4,500 | 6,750 | 9,000 |
10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 6,000 | 9,000 | 12,000 |
12,500 | 12,500 | 12,500 | 12,500 | 7,500 | 11,250 | 15,000 |
15,000 | 15,000 | 15,000 | 15,000 | 9,000 | 13,500 | 18,000 |
20,000 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 12,000 | 18,000 | 24,000 |
グルメべフィットの1人無料は指定のコースのみとなっていますが、ダイニング30の方は店舗によっては合計支払金額から30%OFFが適用されることもあります。
合計金額からの割引の場合、好きな料理を注文できますし、飲み物も割引対象となるのがメリットです。
飲食店の30%OFFサービスで、美味しい料理をお得に堪能できます。ダイニング30については、以下にまとめています。
ザ・クラス 名食倶楽部
JCB THE CLASS会員限定イベント「ザ・クラス 名食倶楽部」が定期的に開催されています。
毎年1月~2月に先着順で募集が行われるのが恒例となっています。過去に開催された例は以下のとおりです。
- 京都発の和食とイタリアンが奏でる華麗な饗宴
- ミシュラン名店シェフの技に学ぶ プレミアム料理講座&ランチ
- ニ大巨頭による和食とフレンチの「夢の饗宴」
詳細は以下にまとめています。
JCBプレミアムステイプランで旅行ハック
JCB THE CLASSは、日本各地の厳選されたホテルと旅館に宿泊できるJCBの特別な宿泊プラン「JCBプレミアムステイプラン」を利用できます。
一休.com、エクスペディア等の宿泊サイトよりも安価な場合がありお得です。プライベート・ビジネス、オン・オフのどちらでも有効活用できます。
日本全国の上質で人気の高いホテルや旅館が厳選して用意されています。
ホテル編では上質なホテルをお値打ち価格で宿泊できる「スペシャルプライスプラン」、厳選したスイートルームが優待価格で泊まれる「スイートルームプラン」があります。
「ホテルからのおもてなし」として、レイトチェックアウト、朝食サービス、部屋のアップグレード、プール・サウナ・フィットネス利用無料、ウェルカムドリンク、ミネラルウォーター・アルコール・ソフトドリンクサービス、アメニティなどのサービスがあります。
利用できるホテルの一例は下表のとおりです。
スイートルームプラン | スペシャルプライスプラン |
---|---|
ザ・ペニンシュラ東京 | 仙台ロイヤルパークホテル |
ホテルグランヴィア京都 | マンダリン・オリエンタル東京 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | ヒルトン名古屋 |
グランド ハイアット 福岡 | シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート |
旅館編では、JTB宿泊アンケートで顧客の評価が高い旅館の中から、JCBが選んだ宿が紹介されています。JCB THE CLASS会員だけの特典もついた特別プランです。
宿泊割引・各種サービス・レイトチェックアウトなどの会員限定特典が付いた特別なプランもあります。
アルコール(地元のお酒も)、地元の銘菓、夕食時のワンドリンク、特産品、料理のアップグレード、一品料理追加、アメニティなどのサービスがあります。利用できる旅館の一例は以下のとおりです。
- 阿寒湖「あかん鶴雅別荘 鄙の座」
- 秋保「茶寮宗園」
- 草津「つつじ亭」
- 強羅「強羅 花扇」
- 修繕寺「柳生の庄」
- 河口湖「湖山亭うぶや」
- 和倉「加賀屋(浜離宮・雪月花特選階)」
- 嵐山「嵐山 辨慶」
- 有馬「欽山」
- 道後「道後館」
- 由布院「旅亭田乃倉」
- 指宿「指宿白水館(離宮)」
JTB宿泊アンケートでの評価が高い旅館の中から、JCBが贅を堪能する旅館プランを選出しています。宿からのおもてなしに加えて、JCB上級会員だけの特典がついた特別プランです。
JCBプレミアムステイプランは、ヒルトン東京ベイ、ザ・プリンス 箱根芦ノ湖、セントレジスホテル大阪などの上質のホテル・旅館でJCB上級カード限定の優待特典を享受できます。
JCBザ・クラス会員限定のプランである「スイートルームプラン」「離れ・特別客室特集」も用意されています。
JCBプレミアムステイプランの詳細、対象ホテル・旅館については、以下で徹底的に解説しています。
ディズニーリゾートのホテル優待
「ディズニーホテルのスイートルームご優待プラン」、「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージプラン」があります。
ホテル宿泊と2つのパークを自由に行き来できる特別なパークチケット、時間指定のないファストパス・チケットなどをパッケージした特別な宿泊プランです。
東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージは以下のベネフィットがついてディズニーリゾートを満喫できます。
- ディズニーホテル宿泊(1泊2日・夕朝食付)
- 2デーパスポート・スペシャル、ディズニーリゾートライン フリーきっぷ(2日券)
- ファストパス・チケット2枚、ショー鑑賞券
- オリジナルガイドブック、オリジナルグッズ引換券
- フリードリンク券、チケットホルダー引換券
朝食はホテル内のレストランとなり、夕食は東京ディズニーシーのS.S.コロンビア・ダイニングルームで食べられます。
実際にJCB ザ・クラス会員限定プランを利用したところ、秀逸なクオリティに大満足でした。ディズニー滞在に八面六臂の活躍を見せてくれます。
海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
JCB THE CLASS、JCBプラチナカード共通のトラベルサービス「海外ラグジュアリー・ホテル・プラン」も利用できます。
本会員、家族会員1名以上の宿泊に利用できる優待特典です。コンシェルジュデスクで利用することを伝えて手配する流れとなります。
海外のザ・ペニンシュラ、オークラなどのホテルが対象となっています。
海外ラグジュアリーホテルプランの詳細、対象ホテル一覧については、以下で徹底的に解説しています。
JCB Lounge 京都も利用可能
JCB THE CLASSは、JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用できます。
ホテルグランヴィア京都の方向にある中央改札口を出たところの「京都劇場」の向かいにあります。以下の改札口の近くです。
ラウンジは年中無休で10:00~18:00まで利用できます。内装は京都らしい「和」のテイストであり、ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。
PC用のスペースもあり、そこには電源もあるので出張などの際にビジネス用途に使うこともできます。
カード会員1名につき同伴者1名まで無料で利用可能です。本会員と家族会員1名で2枚のカードを持っている場合は、合計4名まで利用できます。
出張で複数名の場合や家族旅行の場合は、自分だけラウンジに入るわけには行きませんので、ありがたい制度です!
海外クルーズ優待サービス
上質なおもてなしと洗練されたサービスが受けられるクリスタル・クルーズの豪華客船での贅を尽くした船旅で優待を受けられます。
全室海側、バスタブ付きとなります。まさにセレブリティーのためのクルーズであり、しかもザ・クラス会員はお得に利用できます。
「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」を通して申し込むと、船内でのお買い物などに利用できる「船内クレジット」がもらえます。
船内では「アクティビティー・ホステス」と呼ばれる日本人乗組員による安心サポートがあり、日本人シェフによる創作和食や寿司など本格的な日本食サービスも提供されます。
JCB THE CLASSのインビテーションの審査基準
JCB THE CLASSは審査は難しく、インビテーションが来るまでに手間がかかることで有名です。
ダイナースプレミアムよりも取得に時間がかかる傾向があります。こちらはダイナースクラブカードを年200万円程度利用すれば、仮にインビが届かなくても電話での突撃で発行できる傾向にあります。
かつてJCB THE CLASSはインビテーション制ではなく、誰もが申し込めるカードでした。その時に掲げられていた条件は以下の通りです。
- 年齢:40歳以上
- 年収:1,200万円以上
- 勤続年数:10年以上で役員や管理職の方
- JCBカードの保有歴:3年以上
- 年間100万円以上の決済:2年以上
しかし、現在はこの条件よりもインビテーションの基準は緩くなっています。特に年齢は40歳未満でも全く問題ありません。30代前半で獲得している実例があります。
年収・属性も厳しくありません。年収400万円台の平凡な会社員の方に届いている事例が散見されます。
ダイナースクラブプレミアムカードなどと同様に、プレミアム・カードでも審査基準は緩くなってきているのが世の趨勢となっています。
唯一の例外はアメックスのブラックカード、アメックス・センチュリオンですね。
JCB THE CLASSのインビテーションの基準の特徴は、JCBの利用履歴が非常に重視されることです。
年収・勤務先・勤続年数・カード利用先がそれ程ではなくても、JCBの加入歴が長くて100万円以上の決済を続けていればインビテーションが届く事例があります。
JCBのプロパーカードのクレジットヒストリーが重要です。「JCBスターメンバーズ」の最上位ランクの基準と同一の年300万円以上を利用すると、インビテーションの確率が高まります。
年300万円の利用を数年間繰り返すと、着実にJCB THE CLASSのインビテーションに近づきます。
私の場合、JCB THE CLASS獲得までの確定額ベースの通算金額は9,916,980円でした。
未確定の利用分が2,049,763円あったので、これも含めた通算利用金額の合計は11,966,743円でした。
ただし、一定の保有年数も重要となっており、1年程度の保有期間で届くことはほぼ皆無です。
多くの方はJCBゴールド以上のカード発行から2~4年程度の時間が必要となっています。
実際の体験談に基づく経験則としては、年300万円利用のロイヤルαを繰り返したら、ザ・クラスが具現化すると考えます。
長年に渡ってJCBで一定金額の決済を続けていれば、JCBゴールド ザ・プレミアを保有していなくても、インビテーションが届いた方は数多くいます。
JCB愛を示すのが重要です。JCB THE CLASSがJCBの利用履歴を重視するのは、ディズニーのシークレット・レストランが特典にあることもあると思います。
多くの方はクラブ33に一度は入ってみたいと感じると思います。ただし、この手の施設は一度入ると満足して、もういいやとなることも多いですね(笑)
JCB側としてはクラブ33を一度使って退会というのを避けたいのかなとも推測しています。
現状ではJCBザ・クラスは取得まで苦労するカードであり、航空マイレージの上級会員と同様に、獲得に向けた努力が「修行」と呼ばれている程です。
修行の末にようやく手にした場合は、たとえ一度クラブ33を使っても、すぐに解約とはならない方が多い気がします。JCBはこれを狙っているのかなと思います。
実際にJCB THE CLASSを発行して頂き、MyJCBが切り替わった時の感動は感無量でした。
安堵の思い、約1200万円使ってきた思い出が走馬灯のように流れて、万感の思いがこみ上げました。
大いなる達成感と感動が巻き起こり、とても幸せな気持ちに包まれました。
年間の決済額については、できれば300万円以上、少なくても200万以上あるのが望ましいです。
JCBゴールドやJCBゴールド ザ・プレミア、JCBプラチナで年200万の決済を続けていれば獲得できる可能性が上がります。
しかし、年間100万円台の利用でも、JCBゴールドを数年~10数年利用したら、インビテーションが届いた事例があると言われています。通算1500万円程度の利用で届く事例が散見されます。
JCBザ・クラスのインビテーションの基準でもっとも重要なのは、JCBプロパーカード(JCB ORIGINAL SERIES)の利用履歴・保有期間です。次に属性がポイントとなります。
インビテーションが届く前に自分からJCBのデスクに電話して、JCB THE CLASSに申し込む「突撃」は、現在においては不可能です。
なお、年200~300万円を数年間利用してインビテーションが来るのを待てないという方は、すぐに自己申し込みが可能な申し込めるアメックスプラチナがおすすめです。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
ポイント還元率
Oki Doki for ORIGINAL
JCB THE CLASSはショッピング利用でJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まります。
「Oki Doki for ORIGINAL」というポイント・プログラムが適用され、1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。1ポイントの価値は最大5円なので、還元率0.5%です。
JCB THE CLASSで貯めたOki Dokiポイントの有効期限は獲得月から5年です。以前は3年でしたが、2016年2月以降の支払い分で得たポイントから5年に期間が延びました。
5年間も有効期間があったらポイントが失効するリスクはほとんどありません。これは安心ですね。
JCB STAR MEMBERS
JCB THE CLASSは「JCB STAR MEMBERS」が適用されます。2015年12月16日にリニューアルされ、JCB ORIGINAL SERIESのカードはよりポイントが貯まりやすくなりました。
年間の利用金額が一定以上になると、翌年度のポイント還元率がアップします。年間の集計期間は12月16日~翌年12月15日です。
年間利用額30万円以上で「スターe PLUS」、年間利用額50万円以上で「スターβ PLUS」、100万円以上で「スターα PLUS」、300万円以上で「ロイヤルα PLUS」となります。
年間利用額 | 年30万以上 | 年50万円以上 | 年100万円以上 | 年300万円以上 |
---|---|---|---|---|
適用ステージ | スターe PLUS | スターβ PLUS | スターα PLUS | ロイヤルα PLUS |
ポイント優遇 | 20%UP | 30%UP | 60%UP | 70%UP |
還元率 | 0.60% | 0.65% | 0.80% | 0.85% |
1,000円あたり | 1.2ポイント | 1.3ポイント | 1.6ポイント | 1.7ポイント |
JCB THE CLASSのポイントの付与優遇率は、JCB一般カード・JCBゴールドを上回っています。
年間利用額 | 年30万以上 | 年50万円以上 | 年100万円以上 | 年300万円以上 | |
---|---|---|---|---|---|
JCBザ・クラス | 優遇率 | 20%UP | 30%UP | 60%UP | 70%UP |
還元率 | 0.60% | 0.65% | 0.80% | 0.85% | |
JCBゴールド | 優遇率 | 10%UP | 20%UP | 50%UP | - |
還元率 | 0.55% | 0.60% | 0.75% | - | |
JCB一般カード | 優遇率 | - | 20%UP | 50%UP | - |
還元率 | - | 0.60% | 0.75% | - |
例えば、2020年12月16日~2021年12月15日の間の利用額が107万円だったとしたら、2022年2月~2023年1月お支払い分のポイント還元率は0.75%になります。
家族会員は、本会員と同じメンバーランクになります。
JCBゴールドからJCB THE CLASSに切り替わる場合は、現在のポイントとメンバーランクは自動的に切り替え後のカードへ引き継がれます。
海外での利用でOki Dokiポイント2倍!Amazon.co.jpも
WEB明細サービス「MyJチェック」の登録があれば、JCB海外加盟店でJCB THE CLASSを利用すると、自動的にポイントが2倍(+0.5%)となります。
「海外ダブルポイント」という名前のサービスです。還元率1.0%~1.35%(ロイヤルα PLUSの場合)となります。
海外加盟店にはオンラインショッピングを含みます。海外サイトでJCBが使える場合は、日本国内でお買い物やサービスを利用しても、お得になります。
日本の「Amazon.co.jp」も海外利用分となるので、MyJチェックの登録でOki Dokiポイントが2倍(還元率1%)となります。
優待店でポイントUP!
多様なジャンルの「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」のお店にてカードで決済すると、Oki Dokiボーナスポイントが貯まります。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの代表的なお店一覧は下表のとおりです。
ジャンル | 店名 | ポイント |
---|---|---|
ショッピング | セブン-イレブン | 3倍 |
成城石井・成城石井.com・Le Bar a Vin 52 | 2倍 | |
やまや | 2倍 | |
高島屋 | 3倍 | |
小田急百貨店 | 3倍 | |
京王百貨店 | 3倍 | |
福田屋百貨店 | 3倍 | |
マミーズ | 3倍 | |
ビックカメラ・コジマ・ソフマップ | 2倍 | |
ドラッグストア | ウエルシア・ハックドラッグ | 2倍 |
ダックス、ハッピー・ドラッグ、金光薬品 | 2倍 | |
カフェ・ファーストフード | スターバックスカード | 10倍 |
モスバーガー | 2倍 | |
ドミノ・ピザ | 2倍 | |
ネット通販 | Amazon.co.jp | 3倍 |
カーライフ | 出光昭和シェル | 2倍 |
タイムズパーキング(時間貸駐車場) | 2倍 | |
ニッポンレンタカー | 2倍 | |
オリックスレンタカー | 6倍 | |
レストラン | 一休.comレストラン | 3倍 |
SFPホールディングス (磯丸水産、鳥良、鳥良商店など) | 2倍 | |
木曽路グループ、大庄グループ | 2倍 | |
ワタミグループ | 3倍 | |
ファッション・ インテリア | コナカ | 2倍 |
AOKI | 5倍 | |
洋服の青山 | 5倍 | |
アレックス | 5倍 | |
好日山荘 | 3倍 | |
OWNDAYS | 3倍 | |
トラベル | 国内宿泊オンライン予約 | 3倍/5倍 |
JCBトラベル | 2-10倍 | |
JCB海外おみやげサービス | 10倍 | |
東京ディズニーリゾートトラベル特典 | 10倍 | |
エンタメ | U-NEXT | 2倍 |
ラグーナテンボス | 5倍 | |
ゴルフ | ゴルフダイジェスト・オンライン ゴルフ場予約 | 20P/50P |
GDOゴルフショップ | 5倍/10倍 | |
引っ越し | アート引越センター | 130P |
ライフ | キッザニア東京・キッザニア甲子園 | 5倍 |
セブンイレブン、Amazon.co.jpは普段使いしている方が多いでしょう。これらはポイント3倍となり、還元率が1.5%となります。かなりお得です^^
車に乗る方に必需のガソリンスタンドでは、昭和シェル石油がポイント2倍で還元率1%となります。
スターバックスカードへのチャージ、オートチャージはポイント10倍でなんと還元率5%となります!
この他にも多種多様なJCB ORIGINAL SERIESパートナーがあります。詳細については、以下で徹底解説しています。
特約店でのボーナスも含めると、還元率が高くなる隠れ高還元カードと評価できます。
Oki Dokiランド経由でネット通販の還元率1%以上
JCBは「Oki Dokiランド」というポイントモールを運営しています。
ポイントモール経由でAmazon、楽天、ヤフーショッピング、ロハコなどで買い物すると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別に、更に独自にポイントが貯まります。
Oki Dokiランドの代表的な総合店舗は以下の通りです。ポイント倍率はJCBの基本還元率(0.5%)に対する倍率です。一例として2倍だと0.5%の上乗せがあるという意味です。
「JCB STAR MEMBERS」で例えばスターα PLUSで還元率が0.8%になっている場合は、1.6%になるわけではなく、1.3%(0.8%+0.5%)となります。
Amazon、楽天、LOHACO、Yahoo!ショッピング、メルカリ、イトーヨーカドーネットスーパーなどがお得になるのは大きなメリットです!
ジャンル | 名前 | ポイント倍率 |
---|---|---|
総合 | Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 | |
LOHACO | 2倍 | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | |
ベルメゾンネット | 2倍 | |
フリマ | メルカリ | 3倍 |
ヤフオク! | 2倍 | |
スーパー | イトーヨーカドーネットスーパー | 2倍 |
楽天西友ネットスーパー | 2倍 | |
ドラッグストア等 | 楽天24 | 2倍 |
マツモトキヨシ | 2倍 | |
FANCL | 2倍 | |
DHCオンラインショップ | 4倍 | |
爽快ドラッグ | 2倍 | |
家電 | ビックカメラ.com | 3倍 |
ヤマダ電機 WEB.COM | 2倍 | |
本・音楽 | BookLive! | 2倍 |
honto | 2倍 | |
iTunes Store | 2倍 | |
TSUTAYA オンライン | 2倍 | |
楽天ブックス | 2倍 | |
旅行 | エクスペディア | 4倍 |
JCBトラベル | 2-3倍 | |
じゃらん | 3倍 | |
JTB | 2-3倍 | |
JAL 日本航空 国際線 | 2倍 | |
楽天トラベル | 2倍 | |
ファッション | ジーユー オンラインストア | 2倍 |
i LUMINE(アイルミネ) | 2倍 | |
JINS | 2倍 | |
ABC-MART.net | 2倍 |
ネットショッピングを利用する際には、Oki Dokiランドを経由すると更にお得になります。
AmazonはWeb明細に登録していると+0.5%なので合計で基本還元率が1.5%に昇華します!
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあります。常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。
Oki Dokiランドの左側サイドバーの「ポイントアップキャンペーン一覧」からポイントアップ中のショップ一覧を確認できます。
ポイントの交換先
JCB THE CLASSで貯めた「Oki Dokiポイント」の交換先にはどのようなものがあるのか気になりますよね。多種多様な商品と交換できます。
2015年12月16日から多くのポイントの交換単位が500ポイントから200ポイントに改善され、より少額のポイントを移行可能となりました。
利便性が高いポイント移行先は下表の通りです。以下の還元率はカード利用の基本ポイントであり、年間利用金額に応じたボーナスは考慮していません。
移行先ポイント名 | 必要ポイント数 | 移行先ポイント数 | 還元率 |
---|---|---|---|
キャッシュバック | 1 | 3 | 0.30% |
nanacoポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
楽天スーパーポイント | 200 | 800 | 0.40% |
Pontaポイント | 200 | 800 | 0.40% |
WAONポイント | 200 | 800 | 0.40% |
dポイント | 200 | 800 | 0.40% |
au WALLETポイント | 200 | 800 | 0.40% |
Amazonでのお買い物 | 1 | 3.5 | 0.35% |
楽天Edy | 500 | 1,500 | 0.30% |
JCBプレモカードへのチャージ | 200 | 1,000 | 0.50% |
ビックポイント(ビックカメラ) | 200 | 1,000 | 0.50% |
ジョーシンポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
スターバックスカードチャージ | 200 | 800 | 0.40% |
JALマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
ANAマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
ANAスカイコイン | 500 | 1,500 | 0.30% |
デルタ航空 スカイマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
セシールスマイルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
カエトクカード | 200 | 800 | 0.40% |
ニッセンお買物券 | 200 | 1,200 | 0.60% |
地域経済応援ポイント(自治体ポイント) | 250 | 1,000 | 0.40% |
App Store & iTunes コード | 250 | 1,000 | 0.40% |
Google Play ギフトコード | 250 | 1,000 | 0.40% |
nanacoギフト | 250 | 1,000 | 0.40% |
Amazonプライムギフトコード | 1,100 | 4,900 | 0.45% |
還元率ができるだけ高いほうがお得です。nanacoポイントが使いやすく、還元率0.5%のレートで交換できます。JCBプレモカードはAmazonでも利用可能です。
マイルの価値を1マイル2円と考えると、ANA・JAL・デルタ航空へのマイル交換もお得感があります。年間参加登録費や移行手数料を払うことなく交換できるのがメリットです。
定期的にOki Dokiポイント1ポイントをnanacoポイント6ポイントに移行できるキャンペーンが開催されています。
一例では2017年4月25日~7月18日、7月25日~10月16日、2018年3月16日~7月5日に実施されました。
使いやすい金券類にも交換可能です。
移行先 | 必要ポイント数 | 交換先の価格 | 還元率 |
---|---|---|---|
JCBギフトカード | 1,050 | 5,000 | 0.48% |
2,050 | 10,000 | 0.49% | |
3,050 | 15,000 | 0.49% | |
4,050 | 20,000 | 0.49% | |
5,050 | 25,000 | 0.50% | |
6,050 | 30,000 | 0.50% | |
7,050 | 35,000 | 0.50% | |
8,050 | 40,000 | 0.50% | |
9,050 | 45,000 | 0.50% | |
10,050 | 50,000 | 0.50% | |
JCBプレモカード | 670 | 3,000 | 0.45% |
nanacoカード | 550 | 2,000 | 0.36% |
1,050 | 5,100 | 0.49% | |
2,050 | 10,000 | 0.49% | |
4,050 | 20,000 | 0.49% | |
8,050 | 40,000 | 0.50% | |
QUOカード(ディズニーキャラクター) | 3,000 | 850 | 0.35% |
iTunes Card | 500 | 1,500 | 0.30% |
スターバックス カード | 650 | 2,000 | 0.31% |
全国共通お食事券 ジェフグルメカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
コメカ(コメダ珈琲店プリペイドカード) | 650 | 2,000 | 0.31% |
モスカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
マックカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
KFC CARD | 650 | 2,000 | 0.31% |
ぐるなびギフトカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
すかいらーくご優待券 | 650 | 2,000 | 0.31% |
モンテローザグループ お食事券&ドリンク券 | 650 | 2,000 | 0.31% |
ユニクロギフトカード | 950 | 3,000 | 0.32% |
東京ディズニーリゾート・パークチケット(1枚) | 1,600 | 7,400 | 0.46% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス(1名分) | 1,850 | 7,400~ | 0.4%~ |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス(2名分) | 3,700 | 14,800~ | 0.4%~ |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス 共通映画鑑賞券(2枚) | 700 | 3,600 | 0.51% |
TOHOシネマズ映画鑑賞引換券(2枚) | 700 | 3,600 | 0.51% |
honto | 500 | 2,500円以下 | 0.50% |
ハーゲンダッツミニカップギフト券 4枚(1枚で2個と交換可) | 700 | 2,640 | 0.38% |
JCBプレモカードとはリアルの加盟店やインターネットショッピングで利用できるプリペイドカードです。
nanacoはセブンイレブンで国税以外の税金・社会保険料の支払いにも利用できるので便利です。
Oki Dokiポイントをnanacoカードに交換すると、nanacoギフトがプレゼントされるキャンペーンが定期的に行われています。
直近の開催実績は2017年12月19日~2018年2月14日、2018年3月16日~7月5日、2019年5月8日〜8月30日です。
この期間中は1,050ポイント以上ならば、交換レートが1対5を超えるので、nanacoカードへの交換が最もお得になります。
交換商品 | nanacoギフト | 交換レート |
---|---|---|
nanacoカード(2,000ポイント付) | 300 | 1対4.18 |
nanacoカード(5,100ポイント付) | 300 | 1対5.14 |
nanacoカード(10,000ポイント付) | 800 | 1対5.27 |
nanacoカード(20,000ポイント付) | 2,000 | 1対5.43 |
nanacoカード(40,000ポイント付) | 5,000 | 1対5.59 |
JCBギフトカードは日常的に使うことが多いお店でも幅広く使えるため利便性が高いです。
Amazon.co.jpとの「パートナーポイントプログラム」に無料登録すると、1ポイントからOki DokiポイントをAmazonでのお買い物に使えます。
1ポイントでAmazonにて3.5円分の買い物ができ、例えば1,000ポイントなら3,500円です。余ったポイントも上手に利用できます!
ハーゲンダッツミニカップギフト券もあります。還元率は高くありませんが、お好きな人へのプレゼントなどにいいかもしれません。
東京ディズニーリゾート・パークチケットへの交換だと、1 Oki Dokiポイントが4.625円相当となります。
JCBが東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるからか、お得な高還元のレートでポイントを交換できます。
価格変動制のユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パスだと、1 Oki Dokiポイントが4~4.7円程度となります。こちらも比較的お得です。
期間限定でJCB THE CLASS会員限定の交換商品が用意されることもあります。パナソニックやdysonの家電、グルメ頒布会が登場したことがあります。
Oki Dokiポイントの詳細、あらゆる交換先一覧については、以下にまとめています。
国内外の旅行傷害保険が至高の充実
JCB THE CLASSは、国内外の旅行傷害保険が自動付帯です。出発前に保険に関する手続きは全く不要です。
海外旅行傷害保険(自動付帯)
JCB THE CLASSの海外旅行傷害保険には本人会員・家族会員はもちろん、家族特約もあります。家族特約の対象者は、本会員と生計を共にする19歳未満の子供です。
基本的には自動付帯です。死亡・後遺障害のみ事前の旅行代金のカード利用で5000万円がプラスされます。
補償内容 | 最高保険金額(本人/家族会員) | 最高保険金額(家族) |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1億円(うち利用付帯5000万) | 1000万 |
傷害治療 | 1,000万 | 200万 |
疾病治療 | 1,000万 | 200万 |
救援者費用 | 1,000万 | 200万 |
賠償費用 | 1億円 | 2,000万 |
携行品損害 (自己負担3000円) | 1旅行100万/年間100万 携行品1つあたり10万 | 1旅行50万/年間100万 携行品1つあたり10万 |
補償対象旅行期間は3ヶ月であり、以下2点の両方を満たす間が補償対象となります。
- 海外旅行の目的をもって、日本国内の住居を出発されてから住居に帰着するまでの間
- 日本を出国した前日の午前0時から日本に入国した翌日の午後12時まで
最高金額1億円は最高峰であり、最も利用頻度が高い疾病・傷害の治療費用(医療費)に対する保障も最高1,000万円と極めて充実しています。驚愕の保障です。
海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。
しかし、海外旅行傷害保険が充実しているJCBの最上位カードのザ・クラスなら心配無用です。
JCB THE CLASSの保有者ならば、凄まじい大病や大事故でない限りはびくともしない難攻不落の体制を築けます。鬼に金棒であり、鉄壁のディフェンスを構築できます。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も自動付帯です。こちらは家族特約はありません。日本国内を旅行中に以下の状況で傷害を被った場合に補償されます。
- 乗客として公共交通乗用具搭乗中
- 旅館、ホテル等の宿泊施設に宿泊者として滞在中の火災・爆発事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行に参加中
補償内容 | 保険金額(本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
入院費用 | 5,000円/日(事故日から180日限度) |
手術費用 | 最高20万円(5万/10万/20万) |
通院費用 | 2,000円/日(事故日から180日以内90日限度) |
入院・手術・通院は、8日以上の治療からの入院・手術・通院が対象です。
国内外の航空機遅延保険
搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。しかも嬉しい自動付帯です。
国内・海外のいずれも対象です。以下の場合に2万円または4万円の保険金が出ます。
名称 | 補償内容 | 保険金額 | 保険金が出る場合 |
---|---|---|---|
乗継遅延費用保険金 | 客室料・食事代 | 2万円限度 | 遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
出航遅延費用等保険金 | 食事代 | 2万円限度 | 出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 衣料購入費等 | 2万円限度 | 到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 衣料購入費等 | 4万円限度 | 到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合 |
ゴルファー保険
2016年4月1日(金)からは、ゴルフ中の様々なリスクを補償する「ゴルファー保険」が、本人会員・家族会員に適用されます。
ゴルフのプレー中に、他人の負傷への賠償責任、自身の怪我に対する治療費や、ゴルフ用品の盗難被害、ゴルフクラブの破損・曲損による修理などが補償されます。
国内ではホールインワンやアルバトロス達成時にも保険金が出ます。
内容 | 補償金額 | 国内 | 海外 |
---|---|---|---|
補償責任 | 1億円限度 | ○ | ○ |
傷害死亡・後遺障害 | 100万円限度 | ○ | ○ |
傷害入院 | 日額1,500円 | ○ | ○ |
傷害通院 | 日額1,000円 | ○ | ○ |
ゴルフ用品損害 | 5万円限度 | ○ | ○ |
ホールインワン・アルバトロス費用 | 10万円限度 | ○ | × |
国内外でショッピング保険も付帯
カードで購入した品物の破損・盗難などの損害を保障する「ショッピングガード保険」が付いています。
JCB THE CLASSでの購入日から90日間、年間最高500万円まで補償されます。1事故につき3,000円の自己負担があります。
年間最高500万円という金額はパワフルです。さすがザ・クラスです。年間500万円もあれば大多数の方は問題ないでしょう。
JCB THE CLASSを保有していると、安心してお買い物が楽しめます。もちろん一回払いも対象です。
海外だけではなく国内での購入も対象です。一部、補償の対象外となる品物があります。
- 船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
- 動物及び植物
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等、旅行者用小切手、その他チケット
- 稿本、設計書、図案、帳簿、その他これらに準ずるもの
- 自動車電話、携帯電話、これらの付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品となるもの
対象外のアイテムがあるのはJCB THE CLASSに限った話ではなく、どのプラチナカード・ブラックカードでも類似の規定があります。
リクルートカード(JCB)の金券枠の限度額が300万円に
JCB THE CLASSを保有していると、他のJCB発行のスタンダードカードも、限度額が300万円になります。
JCBは通常のショッピング利用枠とは別に、「金券枠」というものが設定されています。電子マネー・JCBギフトカードなどの金券類に対する利用の上限です。
JCBカードは金券枠の上限額がかなり渋い傾向にあります。たったの10万円と設定される場合もかなりあります。
しかし、なんとJCB THE CLASSの保有者は、他のJCBスタンダードカードの金券枠も300万円になります。
私の場合はカードショッピングの利用限度額が500万円であり、以下は利用残高・引き落とし予定額を除いて3,008,963円が利用可能な状況の画面です。
この時に電子マネーチャージ・金券などの利用枠も同じ3,008,963円でした。基本的には通常のショッピングの利用可能額と同期しています。
この状態で他のJCB発行カードの利用限度額は300万円になっていました。金券類を2,000円購入したところ、残りの利用枠は2,999,800円となります。
還元率1.2%(Loppiお試し引換券だと実質還元率1.8-3.6%)のリクルートカードを保有していたら、金券枠が300万円以上になります。
税金・社会保険料・公共料金ですと、多額の金額の支払いになることがあります。
そのような場合に、JCB THE CLASSのホルダーは限度額を気にすることなく、年会費無料カードで高還元を享受できるようになります。
空港ラウンジ
JCB THE CLASSを保有していると、プライオリティ・パスとは別に、国内主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが年中無休・無料で利用できます。
同伴者も1名無料です。恋人・配偶者・友人との旅行や、同僚との出張の場合、自分だけ入るわけにはいかないので便利です。
家族で旅行する場合にも便利です。夫婦のうち1名が本会員、1名が家族会員だと、2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料になります。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
ソフトドリンク、インターネットの無線LANなどは無料で利用可能。ラウンジによっては無料のアルコール類があったり、シャワールーム(有料)が設置されています。
地域 | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ノースラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ | |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |
関東 | 羽田空港 | 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH / SOUTH 第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH 第3旅客ターミナル SKY LOUNGE / SKY LOUNGE SOUTH |
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNG 1 IASS EXECUTIVE LOUNG 2 (各アルコール1杯無料) | |
中部< 北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料) | |
関西 | 大阪国際空港 (伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 六甲/アネックス六甲/金剛/比叡 | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO(アルコール無料) | |
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・ K・イノウエ 国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の「IASS HAWAII LOUNGE」は、空港内ガーデンコート1階(手荷物検査後エリア)にあります。
2021年3月31日までのキャンペーン期間は、中国北京金色世紀が運営する中国の空港ラウンジを無料で利用できます。JCBの空港ラウンジについては、以下にまとめています。
一例として、羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE NORTHでは、朝の時間帯はクロワッサン等のパンもありました。
以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。
成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^
ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。
充実の健康サービスによってHealth・ハック
各地域に提携医療機関があり、優待料金で利用できる「人間ドックサービス」があります。
また、「ドクターダイレクト24」では、日本国内において、24時間・年中無休で、健康や介護、育児などに関して無料で電話相談ができます。
具合が悪くなったり、トラブルで怪我をした場合の応急処置などを相談できるので非常に便利です。
病気やケガで具合が悪くなった場合は慌てがちです。そうした場合にも落ち着いて専門家のアドバイスを受けることができます。大いなる安心がある制度です^^
他の会社のカードですと、プラチナカード、ブラックカードでも医師の無料電話相談サービスがないカードも有ります。
JCB THE CLASSのドクターダイレクト24は、緊急時に役に立つメリットが大きい特典です。特に幼い子供がいる場合などはメリットです。
痰などの検体を郵送するだけで、自宅にいながら専門家のアドバイスや病院の紹介が受けられる「健康チェックサービス」もあります。
会社員ですと毎年無料で健康診断が受けられますが、個人事業主や中小企業経営者には嬉しいサービスですね。
電話での相談が便利!
ザ・クラス・メンバーズデスク
コンシェルジュデスクとは別に、JCB THE CLASS会員専用のザ・クラス・メンバーズデスクがあります。
24時間・年中無休でしたが、2018年1月23日(火)からは9時~20時(年中無休)となりました。時間外は自動音声サービスとなります。
カード紛失・盗難、カードの利用エラーなどは、これまで通りオペレーターによる24時間対応です。
もちろんフリーダイヤルで通話料無料です。相談窓口が有料のクレジットカードも多いです。
他社の場合、プラチナカードでもオペレーターの人数が少なくて、出るまでに時間がかかることも度々あります。
しかし、JCB THE CLASSの会員なら、ストレスなく電話で問い合わせが可能です。
電話一本で親切なオペレーターが丁寧に案内してくれます。わからないことがあったとしても、Webサイトで悶々と調べる手間がなくなります。
JCB暮らしのお金相談ダイヤル
暮らしにまつわる税務・年金・資産運用について電話相談が可能です。相談料は無料です。
税金や年金の制度は複雑ですので、自分で調べるのは面倒です。電話で聞けるのは嬉しいですね^^
さらに希望により、税理士・ファイナンシャルプランナーに直接お電話で相談することも可能です。
税理士に税務について電話相談できるのはかなり大きなメリットだと思います。特に顧問税理士がいない個人事業主・中小企業経営者にとっては便利ですね。
充実のトラベル・サービス
JCB ザ・クラスは、JCBゴールドカードの多種多様な特典も利用できます。
「JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス」では、JCBトラベルデスクへ電話にて対象の国内・海外パッケージツアーに申し込み、カードで旅行代金を支払うとOki Dokiポイントが5倍(2.5%)となります。
また、JCBトラベルにてディズニーホテル、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルに宿泊するエースJTBのパッケージプランを申し込み、カードで旅行代金を支払うと、いつでもOki Dokiポイントが5倍(2.5%)になります。
対象ホテルの中でヒルトン東京ベイは、JCB THE CLASS会員限定の年末年始の特別宿泊プランが出たこともあります。
JCBトラベル提携オンライン予約サービスでJTBの「国内宿泊オンライン予約」を予約し、JCB THE CLASSで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが5倍(2.5%)になります。
また、アップルワールドまたはJHCの「海外ホテルオンライン予約」をカードで支払うと、ポイントが12倍(6%)になります。
「手荷物無料宅配券(往復)サービス」もあります。JCBトラベルデスクで5万円以上の海外パッケージツアーに申し込んだ場合が対象です。
JCB THE CLASSで旅行代金を支払うと、手荷物無料宅配券(往復)が1組につき1枚プレゼントされます。成田・羽田(国際線)・中部・関空で利用できます。
JCBトラベルを利用しない場合でも、空港手荷物宅配の優待キャンペーンを利用できます。
なんと一人あたり手荷物を1個500円(税込)で宅配できます。これはVISAプラチナカードのトラベル特典と同一でバリューが高いです。
2021年9月30日までの期間限定とはなっていますが、2013年4月1日から長年に渡って継続しているので、今後も延長が期待できます。
京情緒が味わえる情報が満載のJCBオリジナルガイドブック「京爛漫」では、JCBが自信を持っておすすめする旅館、飲食店、名品店にて優待が受けられます。
また、世界有数のネットワークを誇る「ハーツレンタカー」をおトクに利用できる割引サービスも使えます。
その他優待特典
グルメ優待サービスで、全国の対象店舗にて、飲食代金の割引が受けられます。コナミスポーツクラブ優待などもあります。
JCBプレミアムカード会員限定の会員情報誌「JCB THE PREMIUM」を毎月届けてくれます。「本物を知る大人にふさわしい、上質感の演出」がコンセプトとなっています。
旅・食・趣味・地域情報、JCBのキャンペーン・サービス・トラベル・チケット情報が掲載されています。
JCB THE CLASS会員向けのページもあります。は以下のとおりです。
内容の例
- 海外特集と国内の特集
- 有名作家によるエッセイ
- JCBプレミアムカード会員限定イベント情報
- 演劇やコンサートのチケット情報
- 旅行・ホテル・グルメ・ショップ、ツアー紹介
- JCBのキャンペーン情報
- JCBザ・クラスのサービス紹介、新サービスの紹介
- 読者プレゼント
全国の対象店舗にて、飲食代金の割引が受けられる「JCBゴールド グルメ優待サービス」があります。
また、「ゴールドフラワーサービス」では、電話一本で指定先に花を届けることができます。通常価格より5%引きで利用できます。
「JCB THE CLASS ゴルフサービス」では、専用デスクに電話したら有名コースでのゴルフコンペの開催や、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配が可能です。
また、JCBプレミアムカード会員限定の優待プランや、有料のオプショナルサービス「JCBゴルファーズ倶楽部」も用意されています。
「JCBゴールド チケットサービス」では、演劇、コンサート、歌舞伎などの良席保証・特典付チケットが毎月アナウンスされます。
会員限定イベントもあります。一例としては、京都三大祭りの葵祭において、特別観覧席で「路頭の儀」を観賞でき、終了後は老舗料亭で特別懐石を堪能できるイベント等があります。
JCBザ・クラス会員限定で、大相撲の溜まり席のチケット予約に申し込むことが可能です(抽選)。
また、雑誌「LEON」の協力による「PREMIUM LEON for JCB THE CLASS」が年に1回送られます。
通常のLEONにはないJCB THE CLASS会員に送られてくる雑誌だけのページが2ページあり、LEONのボリュームを絞った内容となっています。
年1回(7月頃)にJCB THE CLASS会員限定の「LEON」を楽しむことができます。
期間限定で優待特典が提供されることもあります。一例としては、バーニーズニューヨークでの対象店舗で、VIPルーム、ドリンクサービス、購入商品の無料宅配、駐車場料金などの優待を受けられます。
QUICPay搭載(一体型)も!
クレジットカードに後払い方式の電子マネー「QUICPay」(クイックペイ)の機能が搭載されたJCB THE CLASSもあります。クレカとQUICPayの一体型です。
もちろん、一体型ではないタイプも選択できます。おサイフケータイ等でも利用可能です。
QUICPayはnanaco、楽天Edy、Suicaとは異なり、事前にチャージする必要がないので使いやすい電子マネーです。ドコモのiDと似たJCBのサービスです。
使った金額は後日、登録したクレジットカードから引き落とされます。残高を気にする必要がないので利便性が高い電子マネーです。
コンビニ等での少額の決済でクレジットカードを使うのが微妙な場合や、サインか暗証番号の入力が必要な店舗でそれが面倒な場合にも便利です。
QUICPayは、多種多様なお店で利用できます(一覧)。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー | イトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア |
百貨店等 | ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS) |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ |
カフェ | タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ |
食事 | マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング |
本・CD/DVD | TSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT |
カーライフ | オートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME |
タクシー | 東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車 |
バス | 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター |
ホテル | アパホテル |
空港 | ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港 |
レジャー | 東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園 |
ファッション | ユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー |
その他 | acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス |
QUICPayにはおサイフケータイで使える「QUICPay モバイル」があります。また、セブンイレブンで特別に0.5%ポイントアップとなるQUICPay (nanaco)もあります。
QUICPayの詳細・特典については以下で徹底解説しています。
2018年10月9日からはGoogle PayにJCBカードが対応して、QUICPayが利用可能になりました(Google PayのQUICPay詳細)。
QUICPayでセブンイレブンでは還元率2-2.35%!
nanacoカードにはQUICPayも搭載されており、登録をするとQUICPayが使えるようになります。「QUICPay(nanaco)」という名前です。
セブン-イレブンにてnanacoカードに搭載されているQUICPayでお買い物すると、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。更にQUICPayに登録したクレジットカードのポイントも貯まります。
JCB THE CLASSはセブンイレブンで使用すると、基本的にはポイント還元率1.5%となります。
クレジットカードでの決済だけではなく、「ORIGINALシリーズ対象カードを指定しているQUICPayでの支払い」も還元率1.5%となります。
JCB THE CLASSを登録したQUICPay(nanaco)をセブンイレブンで使用すると、1.5%のOkiDoki Pointに加えて、0.5%のnanacoポイントも付与されます。合計で還元率2%となります。
年間利用金額に応じたボーナスを含めると、合計還元率は2%~2.35%となります。
以下はQUICPay(nanaco)で約400円(税抜)のお買い物をして、クレジットカードの還元以外に2nanacoポイントを獲得した履歴です。
QUICPayでお買い物するには、店員さんに「クイックペイで払います」と言えば、店員さんが端末を操作してくれて決済が完了します。
QUICPay(nanaco)の利用は、会員サイト「MyJCB」から申し込めます。ログイン後、メニューの「各種お申し込み・購入」の中にある「QUICPay」から手続きできます。
登録はnanacoカードとクレジットカードが同一名義であることが条件。おサイフケータイのnanacoモバイル、一部の提携nanacoでは使えません。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
JCB発行のJCBザ・クラスなら、Walletアプリ内でのSuicaチャージも可能です。
JCBカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。Oki Dokiポイントも貯まります。
QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。
JCBの場合、店舗でのお買い物だけではなく、Apple PayのWalletアプリ内のSuicaチャージにJCBカードを利用することも可能です。
ただし、QUICPayの利用分はポイントの対象ですが、Apple PayのSuicaへのチャージはポイントの付与対象外です。
AndroidやガラケーのモバイルSuicaへのチャージがポイント付与の対象外なのと、Apple PayのSuicaは同じ取扱いになりました。
JCB発行カードは、Suicaグリーン券・定期券などは、通常のクレジットカード払いと同様の取扱いとなってポイント付与の対象です。
JR東海のエクスプレス予約
JCB THE CLASSは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。
従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。
専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。
予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。
紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。
JR東海エクスプレス・カード、J-WESTカードをエクスプレス予約に登録した場合に適用される「グリーンプログラム」は対象外となります。
エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビュースイカ、ルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用されます。
秀逸なJCBオリジナルカレンダーのプレゼント
JCB ザ・クラス会員は、毎年JCBオリジナルカレンダーがもらえます。デザインが秀逸で部屋に飾ると美しいハイ・クオリティです。
2019年は「Breath of Earth」です。空と大地が創り出す壮大な地球の姿が満載であり、山村氏が独自の視点で切り撮った、生命感にあふれた地球の表情を楽しめます。
大きさは縦500mm×横330mm(折りたたみ時:縦250×横330mm)となっています。1ヶ月が1ページになっており、合計枚数は13枚(表紙1枚+12枚)です。
JCBゴールド会員は申し込む必要がありますが、ザ・クラス会員には自動的に送られてきます。忙しいエグゼクティブには便利でありがたい仕組みです。
その他特典
期間限定で日本橋三越・名古屋栄三越のお得意様サロン、日本橋高島屋のメンバーズサロン、ダイナースクラブ 銀座ラウンジが使えたことがあります。
通常ならお帳場会員やダイナースクラブ プレミアムカード・銀座ダイナースカード会員でないと入れないサロン・ラウンジを、JCB THE CLASS会員なら利用できる機会があります。
その他、ゴールドカード以下のJCBカードと共通のベネフィットを享受できます。
- JCBゴールドの優待特典「GOLD Basic Service」
- 海外の店舗での買い物・食事がお得になる「JCB優待ガイド・たびらば」
- JCBプラザラウンジ、JCBプラザ
- チケットサービス「チケットJCB」
- JCB マジカル、エクスペディア割引、Booking.comの割引、「Agoda」で室料8%OFF、Hotels.comで9%~10%OFF等の充実のキャンペーン
- 有料オプションのJCBトッピング保険、J-Basket
- 世界文化遺産「東寺」での貸切イベント、USJでのハロウィーン・パーティー、USJクリスマスパーティー、JCB MUSIC LOUNGE、妙心寺 退蔵院 特別拝観など、会員限定のイベント
- スマートフォンアプリを用いた本人認証サービス
- 充実のセキュリティ、便利な口座振替
- ネットで問い合わせ可能なMyJCBメッセージボックス
- 公共料金の支払い設定も可能な会員サイトMyJCB、スマホ会員アプリ
- その他、JCBカードに共通する特典
JCBカードの種類は多様であり、ハイ・クオリティー・カードが揃っています。おすすめカードについては、以下で丹念に分析しています。
インタビュー
以前JCBに取材に行き、イシュイング本部 イシュイング推進部 商品企画グループ 副主事の新宮さんにインタビューしました。
JCBカードの魅力、JCBの歴史・強み、安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点について取材しています。
JCB ザ・クラスのデメリット
JCB THE CLASSのデメリットは、基本還元率が0.5%と今ひとつである点です。年間100万円以上利用してJCB STAR MEMBERの優遇が適用されても0.8%、年300万円以上でも0.85%です。
しかし、JCB ORIGINAL SERIESパートナーでは基本還元率1.0%~5.0%となります。セブンイレブン・Amazon・スターバックス・ガソリンスタンドも対象です。
年会費が高額なのもデメリットです。しかし、充実したサービス・保険が付帯するのでやむを得ません。
VISA・Mastercardと比較すると海外で使える店舗が少ないのもデメリットです。
ただし、JCBの海外の加盟店は近年では拡大しており、取扱店契約数は世界190の国と地域、約3,300万件に広がっています。日本以外の国で1,900万件以上の店舗で使えます。
日本人が数多く訪れるハワイやグアムでは、JCBの積極的な攻勢によって、観光産業系の物販店の大半がJCBに加盟しています。
また、Discover Cardとの提携で、北米本土地域ではDiscover Card加盟店でも基本的にはJCBカードが使えます。
このデメリットを緩和するためには、楽天カードなど1ポイント1円で使えるVISAカード、Mastercardクレジットカードをサブカードで保有すればOKです。
年会費無料のおすすめサブカード(VISA/Mastercard)については、以下をご参照ください。
QUICPay以外の電子マネーにはことごとく対応していないのもデメリットです。楽天Edy、WAON、PASMOにはチャージそのものができません。
nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCAにはチャージは可能ですが、ポイントが付きません。
これらの電子マネーを使いたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを利用しましょう。おすすめカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 | |
ヤフーカード | 1.00% | 無料 |
JCBプラチナとの比較
2017年10月24日には、自己申込可能な「JCBプラチナ」が登場しました。年会費は本会員25,000円(税抜)、家族会員は1名無料、2名以降は1人あたり3,000円(税抜)です。
JCB THE CLASSとJCBプラチナを比較すると、主に以下はJCB ザ・クラス限定の特典となります。
- プライオリティ・パス(ザ・クラス会員限定で同伴者1名無料)
- 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)
- JCBプレミアムステイプランのザ・クラス会員限定のプラン
- ザ・クラス 名食倶楽部
- バーニーズニューヨークでの優待特典(2021年3月31日迄)
- ゴルファー保険
- JCBのオリジナルカレンダーの自動発送
- PREMIUM LEON for JCB THE CLASS
- QUICPayはカード一体型を選択可能
JCBプラチナの詳細については、以下で徹底解説しています。
JCBの上級カードならではの類稀なT&Eサービスが魅力的です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのプラチナカードとしてJCBプラチナを挙げられていました。
JCBザ・クラス、プラチナの相違点については、以下で精緻に比較しています。
他のプラチナカードとの比較
JCB THE CLASSはサービスが充実していますけれども、他のプラチナカードと比べるとどうなん?という点は気になりますよね。
年会費がJCB THE CLASSとほぼ同じである三井住友カード プラチナとの比較をまとめました。
項目 | JCB THE CLASS | 三井住友カード プラチナ | |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 本会員 | 50,000円 | 50,000円 (Web明細で1,000円OFF) |
家族会員 | 8名無料 | 全員無料 | |
キャッシング | ○ | ○ | |
ポイント還元率 | 0.5%~0.85%(一部加盟店1~5.35%) | 0.5%~1.3% | |
カード利用に応じたプレゼント | - | 0.5%相当のギフトカード | |
ポイント有効期限 | 5年間 | 4年間 | |
コンシェルジュ | ◎ | ○ | |
年1回のプレゼント | ディズニーパスポート2枚&グッズ クラブ33の利用(抽選) | 名医によるセカンドオピニオン・食の逸品・プライオリティパス から1つ | |
高級レストラン1名分無料 | ○ | ○ | |
レストラン代金が30%OFF | ○ | - | |
その他ダイニングサービス | ザ・クラス ダイニング ダイニング30 | MasterCard:ダイニング BY 招待日和 | |
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 1000万円 (200万円) | 500万円(同額) | |
賠償責任 | 1億円(2,000万円) | 1億円(同額) | |
携行品 | 1旅行100万・年間100万円(50万/100万) | 1旅行100万・年間100万円(同額) | |
救援者費用 | 1000万円 (200万円) | 1000万円(同額) | |
家族特約 | ○ | ○ | |
航空機遅延費用保険 | 2万円(同額) | 2万円(同額) | |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 4万円(同額) | 4万円(同額) | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 1億円 | 1億円 | |
入院保険金(日額) | 5,000円 | 5,000円 | |
手術費用保険金 | 5万~20万円 | 5万~20万円 | |
通院保険金(日額) | 2,000円 | 3,000円 | |
家族特約 | - | - | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 500万円 |
1事故当り自己負担額 | 3,000円 | 3,000円 | |
補償期間 | 90日間 | 90日間 | |
24時間医療・健康相談 | ○ | ○ | |
電子マネー(ポイント付与対象) | QUICPay | iD、PiTaPa | |
マイル移行 | 移行先 | JAL、ANA、デルタ航空 | ANA シンガポール航空 アリタリア航空 |
獲得レート | 基本0.30% | 基本0.30% | |
移行手数料 | 無料 | 無料 | |
空港ラウンジ | 対象空港 | 国内32空港42ヵ所 海外1空港1ヵ所 | 国内32空港40ヶ所 |
同伴者料金 | 同伴者1名無料(以降1名あたり232円~1,429円) | 1名あたり232円~1,429円 | |
プライオリティ・パス | プレステージ会員(年間429米ドル)が無料 | プレステージ会員無料を選択可能(家族会員も付帯) | |
空港手荷物無料宅配 | 往復無料(JCBトラベルで予約の場合) | Visa:往路復路2個まで1個500円、3個目以降通常料金より15%OFF MasterCard:往復2個無料 | |
ディズニー・USJでの特典 | ディズニーのラウンジ USJのラウンジ | ユニバーサル・エクスプレス・パス | |
その他ラウンジ | 京都ラウンジ | 大丸東京店のラウンジ(2018年3月末まで) | |
ホテル・レストラン等の優待 | ○ | ○ | |
顔写真入りカード、銀聯カード、バーチャルカード | - | ○ | |
エンタメ | ディズニーが充実 | USJ・宝塚歌劇団が充実 |
違いを比較すると、主に以下の点は三井住友カード プラチナが上回っています。
- リボ払い手数料発生時のポイント還元率
- 6ヵ月間のカードお支払金額合計が50万円以上の場合、支払い額の0.5%相当額の三井住友カードVJAギフトカードがプレゼント
- 海外旅行傷害保険の家族特約の金額
- ユニバーサル・エクスプレス・パス
- 大丸東京店のラウンジ
- SMBCパーク栄
- 自分から申込可能、顔写真入りカード、三井住友銀聯カード
しかし、主に以下の点はJCB THE CLASSが上回っています。
- ディズニーの秘密のレストランで食事できる特典
- 海外旅行傷害保険の中で重要な傷害・疾病治療費用が最高1000万円
- コンシェルジュデスクのクオリティ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)の他にプライオリティパスが無料付帯
- ダイニング30(飲食店で合計代金・コース料理が30%OFF)
- ディズニーランドのアトラクション内のラウンジ
- USJのラウンジ
- 京都ラウンジ
三井住友カード プラチナは還元率(決済)、JCB THE CLASSはT&E(トラベル&エンターテイメント)で上回っています。三井住友カード プラチナについては以下で徹底解説しています。
もう少し年会費が高くてもOKならば、プロパーのアメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカードも魅力的です。JCB THE CLASSとの違いは下表の通りです。
項目 | ダイナースクラブ プレミアムカード | アメックス・プラチナ | JCB THE CLASS | |
---|---|---|---|---|
年会費(税抜) | 本会員 | 130,000円 | 130,000円 | 50,000円 |
家族会員 | 全員無料 | 4名まで無料 | 1名無料 (2人目より1名につき1,000円) | |
キャッシング | ○ | - | ○ | |
ポイント還元率 | 1.5%(一部加盟店2~5%) | 1%(一部加盟店2~10%) | 0.5%~0.85%(一部加盟店1~5.35%) | |
カード利用に応じたプレゼント | - | - | - | |
ポイント有効期限 | 無期限 | 無期限 | 5年間 | |
コンシェルジュ | ○ | ○ | ○ | |
年1回のプレゼント | 誕生日プレゼント | 誕生日プレゼント | ディズニーパスポート2枚&グッズ クラブ33の利用(抽選) | |
高級レストラン1名分無料 | ◎ | ○ | ○ | |
レストラン代金が30%OFF | - | - | ○ | |
グルメベネフィット | おもてなしプラン 料亭プラン スムーズ ダイニング | プラチナ・アクセス ファイン・ダイニング | ザ・クラス 名食倶楽部 一匙 グルメルジュ | |
上級会員資格 | 一休.comダイヤモンド プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート | マリオットボンヴォイゴールド ラディソンリワード ゴールド ヒルトン・オナーズ ゴールド シャングリ・ラ ジェイド | - | |
トラベル関連特典 | Marriott Bonvoy、アマン、デュシットの特別優待 CLASS ONE コート預かりサービス ダイナースクラブのプレミアム会員限定優待 | フリー・ステイ・ギフト ホテル・メンバーシップ ファイン・ホテル・アンド・リゾート デルタ スカイクラブ センチュリオンラウンジ | JCBプレミアムステイプラン 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン | |
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 1000万円 (200万円) | 1000万円 (同額) | 1000万円 (200万円) | |
賠償責任 | 1億円(2,000万円) | 5,000万円(同額) | 1億円(2,000万円) | |
携行品 | 1旅行100万・年間100万円(50万) | 1旅行100万・年間100万円(同額) | 1旅行100万・年間100万円(同額) | |
救援者費用 | 500万円 (200万円) | 1000万円 (同額) | 1000万円 (200万円) | |
家族特約 | ○ | ○ | ○ | |
航空機遅延費用保険 | 2万円(同額) | 2万円(同額) | 2万円(同額) | |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 4万円(同額) | 4万円(同額) | 4万円(同額) | |
外貨盗難保険 | 10万円 | - | - | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | 1億円 | |
入院保険金(日額) | 5,000円(同額) | 5,000円(同額) | 5,000円 | |
手術費用保険金 | 5万~20万円(同額) | 5万~20万円(同額) | 5万~20万円 | |
通院保険金(日額) | 3,000円(同額) | 2,000円(同額) | 2,000円 | |
家族特約 | ○ | ○ | - | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
1事故当り自己負担額 | 3,000円 | 1万円 | 3,000円 | |
補償期間 | 90日間 | 90日間 | 90日間 | |
キャンセル保険 | 年20万円 | 年15万 | - | |
その他保険 | 交通事故傷害保険 賠償責任保険 ゴルファー保険 | ホームウェアプロテクション・ワランティープラス リターン・プロテクション 個人賠償責任保険 ゴルフ保険 | JCB HOMEサポートクラブ(2017年3月末終了) | |
医療関連 | 健康・医療・介護の相談 健康診断の割引 | SBIウェルネスサポート | 24時間医療・健康相談 | |
電子マネー(ポイント付与対象) | SMART ICOCA | QUICPay(Apple Pay) | QUICPay | |
マイル移行 | 移行先 | ANA、デルタ航空、ユナイテッド航空など5航空 | ANA、デルタ航空など16航空 | JAL、ANA、デルタ航空 |
獲得レート | 国内1.5%・海外2% | 1.0% | 0.3% | |
移行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
空港ラウンジ | 国内外1,000ヵ所以上 | 国内32空港39ヵ所 海外1空港1ヵ所 | 国内32空港42ヵ所 海外1空港1ヵ所 | |
プライオリティ・パス | プレステージ会員が無料(家族会員も) | プレステージ会員が無料(家族会員も) | プレステージ会員が無料 | |
空港手荷物無料宅配 | 往復 | 往復 | 往復無料(JCBトラベルで予約の場合) | |
ブランドショップ | プライベートショッピング・グッズ・シャンパンサービス等 | - | - | |
ディズニー・USJでの特典 | - | - | ディズニーのラウンジ USJのラウンジ | |
その他ラウンジ | ダイナースクラブ銀座ラウンジ 大丸東京店のラウンジ 京都ラウンジ | 京都ラウンジ | 京都ラウンジ | |
乗馬無料 | 年4回 | - | - | |
ホテル・レストラン等の優待 | ◎ | ○ | ○ | |
ゴルフ特典 | ○ | ○ | ○ | |
顔写真入りカード、銀聯カード、バーチャルカード | - | - | - | |
エンタメ | スパ・カルチャーが充実 | Cotton Club等 | ディズニーが充実 |
年会費は高いものの、アメックスはトラベル、ダイナースはダイニングで充実した特典があります。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
その他、おすすめのブラックカードについては、以下で徹底的に解説しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
年会費が異なるプレミアム系カードの中では、SPGアメックスというMarriott Bonvoyとアメックスの提携カードも魅力的です。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
また、通常の加盟店では1.25%還元でマイルが貯まります。SPGとマリオットリワードのゴールド会員の資格も得られます。これらの特典が魅力的な場合はSPGアメックスも候補となります。
一つの航空会社だけを使うのではなく、提携の複数の航空会社を利用する方なら、提携航空券等購入時の3%/5%という驚異的なマイル付与率となるスカイトラベラーカードもお得です。
年会費の低さを重視するならば、MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレスという選択肢となります。年会費20,000円(税抜)とリーズナブルでそこそこの特典が付帯しています。
インビテーションなしで申し込めるプラチナカードでは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスもあります。会社員でも保有可能です。
年会費は20,000円(税抜)でカード利用でJALマイルが1.125%貯まり、プライオリティパスが無料です。年200万円以上の利用で年会費がなんと半額の10,000円(税抜)になります。
その他のプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
確かにJCB THE CLASS以外にも多数のプラチナカード・ブラックカードは存在しています。
しかし、その中でもザ・クラスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
なぜならばJCB THE CLASSでJCB側に利益がほとんど出ていないという噂もあるほど、コストパフォーマンスが良好だからです。
他社ブラックカードは自己満足の世界であり、年会費を取り戻すのは至難の業です。私は実際に活用していて痛感しています。
しかし、JCB THE CLASSはユーザーにとってお得な稀有なクレジットカードです。
金属製のメタルカード導入の可能性
アメックス・センチュリオンのチタンカード、アメックス・プラチナのメタルカード、Mastercardワールドエリートのラグジュアリーカードなど、金属製のクレジットカードが存在しています。
JCBザ・クラスはプラスチック製のクレジットカードですが、今後は他の高級カードとの競争上の観点で金属化する可能性があるでしょう。
年会費が同じ50,000円(税抜)のMastercard Titunium Cardが金属製であり、JCB THE CLASSも金属製カードを今後導入される可能性があると考えます。
JCB THE CLASSまとめ
JCB THE CLASSは日本発祥の国際ブランドの最上級ブラックカードとして君臨しており、おすすめのステータスカードの一角です。
日本国内でのステータスは随一であり、アメックス・プラチナやダイナースクラブプレミアムカードに引けをとらない定評のあるカードです。
JCBは世界5大クレジットカード国際ブランド(JCB・VISA・Mastercard・Amex・DinersClub)の一つとしての地歩を確立しており、中国銀聯が世界に進出するまで、長らく米国系以外では唯一のメジャー・国際ブランドでした。
近年では中国銀聯を加えて6大国際ブランドと呼ばれています。日本国産ということから「サムライカード」という呼称もあります。侍カード、かっこいい名前ですね^^
24時間対応のコンシェルジュサービスは、プラチナカードの中でもクオリティが高くて便利です。時間を短縮でき、その分活動することができます。
年1回の「メンバーズセレクション」というプレゼントでは、東京ディズニーランドのパスポート(2枚組)とディズニーグッズのセットに交換できます。
もしくは、東京ディズニーリゾートのパスポート(2枚組)&ギフトカード1万円分と交換できます。毎年、家族でディズニーを満喫できます!
ディズニーリゾートにあるJCBのラウンジを使えます。飲み物を飲んで休憩でき、長い列にならぶことなくファストパス対象のアトラクションに乗れます。
プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料であり、高級レストランの所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分のコース料理代金が無料となるサービスもあります。
メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
JCB THE CLASSは、JCB ORIGINAL SERIESパートナーの店舗では高還元となります。
セブンイレブン・Amazonでは還元率1.5%~1.85%となり、スターバックスでは5%~5.35%です。その他「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の店舗では1~5.35%還元となります。
セブンイレブンではQUICPay(nanaco)を使うと還元率2~2.35%になります。
Oki Dokiランドを使うと、Amazon・楽天・LOHACO・Yahoo!ショッピング・ベルメゾンなどのネット通販でポイント還元が増加します。
ポイントは多種多様な商品と交換できるので、現金同様に使えて便利です。事前チャージ不要の電子マネーのQUICPayが使えてポイントが付与されるのも便利です。
保険が充実しており最高水準です。海外旅行傷害保険で最も利用頻度が高い疾病・傷害治療費用(医療費)の補償が最高1000万円と至高の極みです。
JCB THE CLASSは、プラチナカードないしブラックカードとしてはコストパフォーマンスに優れた非常にお得なカードです。
幾多のクレジットカードの追随を許さない圧倒的な価値を誇っており、まさに「輝き」を象徴しています。
JCB THE CLASSは日本発の「サムライカード」の頂点に君臨している 、至高のT&Eカードです。実用的なサービスも充実しています。
あえて新しい呼び名をつけるならば、JCB THE CLASSは「ダイヤモンドカード」と形容できる程の眩い魅力を放っています。
その輝きは永遠。「ダイヤモンドは砕けない」のです。「Shining Diamond Card」です。触れる者すべてを癒やすカードであり、クレイジー・ダイヤモンドです。
まさに「夢の一枚」、「The Dream Card」。アメックス・プラチナ、ダイナースプレミアムに勝るとも劣らない魅力があります。日本人ならば手に入れたいカードですね。
ザ・クラスは専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカード、プラチナ/ブラックカードであり、JCBカードの種類一覧の中で最上です。
コストパフォーマンスは幾多のブラックカードの中でも最上級であり、年会費を上回る価値があるクレジットカードだと断言できます。
このような良質のプレミアムカードを保有していると、生活を豊かに彩ることが可能になります。人生がまばゆい位に煌めきます。
JCB THE CLASSを手に入れるためには、まずはJCBゴールドを作成して、年100万円以上(できれば200万円以上)の利用を継続しましょう。
JCBゴールドは2021年3月31日(水)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
新規入会してキャンペーンに参加登録すると、最大16,500円分のプレゼントがあります。
内訳
- 新規入会:2,000円分のJCBギフトカード
- 家族カード新規入会:最大4,000円分のJCBギフトカード
- カード入会後、お友達紹介:最大4,000円分のJCBギフトカード
- スマリボ登録&利用:最大6,000円キャッシュバック
- カード入会時にキャッシング枠+入会後のショッピング利用:500円キャッシュバック
家族カード入会・お友達紹介・スマリボがなくても、2,500円分となるお得なキャンペーンです。
インターネット限定で初年度の年会費は無料です。今ならお得に1年間利用することが可能です。