ドコモのPayサービス「d払い」は、スマートフォンアプリをお店のレジで提示すると、サクッとスムーズに支払いが可能になります。
ローソン、マツモトキヨシ、ツルハドラッググループ、高島屋、ウエルシア、タワーレコード等で利用可能になります。
特にコンビニやドラッグストアでの小口決済が便利になります。列に並んでいる間はスマホを見ている事が多いので、そのスマホを提示するだけでOKとなります。
クレジットカードを持っていない方、おサイフケータイやApple Pay対応端末を持っていない方、もしくはそれらの利用に抵抗がある方にとって便利な仕組みです。
d払いのメリット、デメリット、お得な使い方について、2021年の最新の状況をわかりやすく解説します。
公式サイトd払い 公式キャンペーン
d払いの使い方
d払いの使い方は簡単です。アプリを起動すると画面上にバーコード、QRコードが表示されるので、それをd払い加盟店のPOSレジ・タブレット等で読み取って支払い完了となります。
アプリを起動してバーコード等を見せるだけで簡単操作となっています。支払い完了後は決済画面が表示されて、レシートメールが送られてきます。
d払い(アプリ決済)は、大手コンビニ・ドラッグストア・百貨店・家電量販店・レストランなど、幅広い有名店舗で利用可能です。
また、インターネットでの決済でdポイントを貯めて使える支払い方法「dケータイ払いプラス」も「d払い」に統合されたので、インターネットでも支払えます。
Amazon、無印良品、ふるさとチョイス、メルカリ、マツモトキヨシオンラインストア、ソニーストア、
サンプル百貨店などで使えます(使えるお店一覧)。
なお、Amazonはドコモの携帯電話の契約がある方限定で、以下の購入には利用できません。
- Amazonギフト券のご購入
- Kindleコンテンツ以外のデジタルコンテンツ
- Amazon Music Unlimited以外のデジタルコンテンツの定期購入(Kindle
- Unlimited、Amazon Driveのストレージプランなど)
- Prime Nowご注文のお支払い
- Amazonフレッシュご注文のお支払い
- Amazon Pay利用のお支払い
- 定期おトク便ご注文のお支払い
- Kindleコンテンツ以外の1-Click注文のお支払い
Amazon.co.jpの支払選択画面で「新しいお支払い方法を追加」を選択して、携帯決済→「docomo」→「続行」と進み、画面の案内に沿って手続きすればOKです。
Amazonではd払いを他の支払い方法と組み合わせることが可能。例えば3,000 円の決済で、d払い1,000円 + Amazonギフト券2,000円といった支払い方ができます。
小口のdポイント(期間・用途限定)の消化に便利です。
d払いのメリット
昨今流行のスマホ決済サービスであるd払いは、ドコモのPayならではのメリットを兼ね備えています。
使える店が幅広い
d払いはコンビニ、ドラッグストア、飲食店、カラオケ、タクシーなど、多くの方が使う店舗で幅広く利用可能で便利です。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブン-イレブン ローソン、ローソンストア100 ファミリーマート ミニストップ 生活彩家、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキデイリーストアー |
ドラッグストア | マツモトキヨシ ツルハドラッグ スギ薬局、ジャパン ココカラファイン ドラッグセイムス ウエルシア、ウエルシアダックス ハックドラッグ ハッピードラッグ B.B.ON マルエドラッグ サツドラ くすりの福太郎、ウォンツ ドラッグストアウェルネス レデイ薬局 トモズ ドラッグ新生堂 V・ドラッグ アメリカンドラッグ ドラッグストアスマイル ドラッグユタカ 富士薬品ドラッグストアグループ くすりのラブ シメノドラッグ ダルマ薬局 どらっぐぱぱす ミドリ薬品 薬王堂 |
スーパー | イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライス、コンフォートマーケット サミットストア、近商ストア、オーケー |
ショッピング | ユニクロ、ジーユー 髙島屋 そごう・西武 東急ハンズ ビックカメラ、コジマ、ソフマップ ヤマダ電機、ベスト電器、マツヤデンキ、ツクモ、キムラセレクト タワーレコード エディオン、100満ボルト ケーズデンキ ジョーシン ブックオフ JINS つるやゴルフ SAKE市場グランマルシェ メガネスーパー |
ファッション | AOKI 洋服の青山、ザ・スーツカンパニー、ホワイト ザ・スーツカンパニー、ユニバーサルランゲージ、ユニバーサルランゲージ メジャーズ URBAN RESEARCH earth music&ecology AMERICAN HOLIC E hyphen world gallery Green Parks koe マックハウス UNITED ARROWS BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS H BEAUTY&YOUTH STEVEN ALAN 6(ROKU) UNITED ARROWS green label relaxing |
グルメ | 吉野家、はなまるうどん ガスト、ケンタッキーフライドチキン 松屋、松のや、松乃屋、チキン亭、マイカリー食堂、﹅松、ステーキ松 CoCo壱番屋、あんかけスパゲッティ パスタ・デ・ココ、らーめん 麺屋ここいち、鉄板ハンバーグ にっくい亭 PRONTO、Di PUNTO、和カフェ Tsumugi、È PRONTO、espressamente illy、Brioche Dorée サンマルクカフェ、鎌倉パスタ、BAQET、倉式珈琲店、神戸元町ドリア、石焼炒飯店、函館市場 コメダ珈琲店、おかげ庵、上島珈琲店 ほっともっと、ほっかほっか亭 モスバーガー、フレッシュネスバーガー かっぱ寿司、握りの徳兵衛 牛角、しゃぶしゃぶ温野菜 居酒屋 土間土間、いろはにほへと ステーキ宮、寧々家 北海道、甘太郎、焼き鳥センター 海へ、ぎんぶた、なぎさ橋珈琲 ウルフギャング パック シルスマリア レタしゃぶダイニング GATHERING TABLE PANTRY わいん家 ITALIAN RESTAURANT & BAR GOHAN 三代目鳥メロ、炭旬、TGI フライデーズ TEXMEX FACTORY、にくスタ ニッポンまぐろ漁業団 bb.q OLIVE CHICKEN cafe ミライザカ、もつりき 炉ばたや 銀政 和民、坐・和民、WANG’S GARDEN |
カラオケ | ジャンカラ ビッグエコー |
交通・車 | サイクルベースあさひ JapanTaxi オートバックス、スーパーオートバックス、Smart+1 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター みんなのタクシー (国際自動車・大和自動車) |
ホテル | 東横イン、アパホテル |
百貨店・商業施設 | 小田急百貨店 近鉄百貨店 ルクア大阪 arde新大阪 和歌山ミオ 東急プラザ銀座、東急プラザ表参道原宿、東急プラザ蒲田、東急プラザ戸塚 |
スポーツ | アルペン・スポーツデポ・ゴルフ5 |
駅の店舗 | 東海キヨスク |
アプリ内決済 | JapanTaxi |
多種多様なお店で使えて高い利便性を誇っています。事業者の方は初期費用・月額費用0円でd払いを導入でき、期間・用途限定のdポイント消化目的などで集客できます。
クレジットカードが無くても利用可能
ドコモの携帯電話の契約がある場合、毎月の携帯電話料金との合算払いが可能です。
d払いはクレジットカードがなくても使えるのがメリットです。未成年の学生でも利用可能です。
ただし、1回あたりの決済額は成人は10万円であるのに対して、未成年は1万円と少なめになります。
保護者が子供のスマートフォンでd払いを使えないようにする設定も可能です。使い過ぎが心配な場合でも安心できます。
ちなみに、Visaクレジットカード、Mastercardのクレジットカード、アメックスカードを登録して、d払い利用分をクレカ払いすることも可能です。
ドコモ回線を利用していない方は、クレジットカード決済でd払いを使うことになります。ドコモ利用者でもクレカ決済に変更することが可能です。
dポイントは加盟店にて1ポイント1円で使えるほか、ドコモ料金への充当、Loppiお試し引換券、JALマイルへの交換など豊富な使い方があります。
0.5%~1%のdポイントを得られる
ローソン、マツモトキヨシ、ツルハHD等のリアル店舗にてd払いで支払うと、200円(税込)あたりdポイント1ptを得られます(還元率0.5%)。
無理のない範囲で200円単位に届くように調整するのがベターです。
インターネットでの利用(旧dケータイ払いプラス)は、リアル店舗の2倍で100円(税込)あたり1ポイントです。還元率1%と共通ポイントとしては高還元です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
dポイントやドコモ口座残高を使える
d払いではdポイントを1ポイント1円で使うことが可能。期間・用途限定のdポイントが使えるので便利です。
アプリの「dポイントで支払う」をタップして○にチェックを入れた状態で、決済端末に読み込まされば、dポイントが自動的に消費されます。
支払金額がdポイントよりも大きい場合は、差額が指定した方法(携帯電話との合算払い or クレカ)で支払われます。
また、アプリの「設定」でドコモ口座を設定すると、ドコモ口座の残高も利用可能です。
なお、dポイントでの支払い分はdポイント還元の対象外となります。
ローソン・ファミリーマートでの期間・用途限定ポイントの消化が便利
通常ポイントではなく、期間・用途限定のdポイントも消化できます。
2018年9月11日からは、全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100で利用可能となっており、コンビニで小口の期間限定ポイント利用が便利です。
2018年12月からは全国のファミリーマートでも利用可能になります。
店舗数が全国的に多いローソン、ファミマで、50ポイントや100ポイントといった少額のポイントを手軽にサクッと使えるのは絶大なメリットがあります。
キャンペーン等で貯まる期間・用途限定のdポイントの使い道については、以下で丹念に論述しています。
ポイント二重取りが可能
d払いの支払い方法にdカードを使う場合、直接のクレジットカード決済にしましょう。dカードの1%+d払いの0.5%=合計1.5%還元となります。
d払いを携帯電話料金との合算払いにした場合、ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)を支払い方法に登録していた場合、ポイント二重取りはできません。
それ以外のクレジットカードをドコモ料金の支払いに使っていたら、ポイント二重取りが可能になります。
利用するクレジットカード会社が、d払いはポイント付与対象外の設定を行っていない限りは、クレカ固有のポイント・マイル・キャッシュバック等の還元を享受できます。
また、d払い利用による0.5%のポイント還元も受けられるので、基本的にはポイント二重取りできます。
利用が増えると改悪されて付与対象外となるリスクが高いですけれども、サービス開始から2021年3月現在までは、長らくポイント二重取りができるクレジットカードが大多数です。
お得なクーポンを利用可能!201円以上利用で200円といった例も
d払いにはクーポン機能があり、便利なお店でお得な優待割引を受けられます。
201円以上の利用で200円OFFといったクーポンが配信されることもあり、家計が助かります。
しかも全店舗対象の場合もありますし、マツモトキヨシ、ココカラファイン、すき家といった使い勝手が良い店舗が対象のケースもあります。
Pay共通の利点
d払いはモバイルQR/バーコード決済のPayサービスに共通の長所も備わっています。
煩わしい小銭・紙幣の管理が不要に
お買い物や飲食代金などの決済を行うと、支払額1,537円といった端数になることが多いです。
そういう時に千円札で支払うと、小銭が山のように出てお財布が重くなってしまいます。したがって、できる限り手持ちの小銭をうまく組み合わせて、お釣りが出ないようにしますよね。
しかし、小銭をいちいち探すのは手間がかかるし、時間もかかります。混んでいる時だと無言のプレッシャーを感じることもあります。
また、現金で支払いをしていると、どんどんお財布の中のお金が減っていくので、定期的にATMでおろして補充する必要が生じます。
ATMが混んでなければいいのですが、お昼や夕方などの時間帯は長蛇の列になっていることも多いです。
日常の支払いをd払いのようなキャッシュレス決済サービス払いにすると、財布の中の現金はあまり減らないので、ATMを使う頻度は減少します。いちいちATMに並んでおろす時間と手間が省けます。
何の意味のない無駄な時間と手間を省いて、その時間を好きなことや楽しいことに使って、人生を楽しむことができます!
スキミング等のリスクが低減!セキュリティ
d払いの場合は店員さんにクレジットカードを渡す必要がありません。クレジットカードの情報も店舗には渡りません。
したがって、クレカをスキミングされたり、カード情報を写真撮影されて不正利用されるリスクがなくなります。
d払いのバーコードを表示させたとしても、その有効期限は5分なので、万が一その画像が流出したとしても、短時間で使えなくなってセキュアです。
おサイフケータイやApple Payがないスマホで便利
d払いはアプリをインストールできるスマートフォン・タブレット(Android・iOS)なら、よほど古くない限り利用可能です。OSの要件は厳しくありません。
- Android OS:5.0以上
- iOS:10.1以上
おサイフケータイ、Apple Payがないスマホ、昔の端末をずっと使っている方は、モバイル決済手段が一つできることになります。
機種変更時の手続きが簡便
おサイフケータイが面倒なのは、機種変更時のデータ移行です。
特に事前にチャージするプリペイド式の電子マネーの場合は、データ移行を忘れて残高がパーになる事態を避ける必要が生じます。
Apple Payはこの点が上手く工夫されていて、機種変更時も自動的に前に使っていたクレジット4枚を一気に登録できます。
また、クレジットカードを再びカメラで読み込ませて、メッセージ等にて本人認証するだけでOKなので簡便です。
d払いもデータ移行の手間が小さく、機種変更後の新しいスマホで設定するだけでOKになる予定です。
デメリット
dポイント加盟店でのポイント二重取りは不便
ローソン、マツモトキヨシ、高島屋などのdポイント加盟店で支払う場合、共通ポイントとしてのdポイントを貯める作業がケータイ一つだと少し手間がかかるのがデメリットです。
まずd払いアプリに表示されているポインコをタップしてdポイントカードを提示して、続いてd払いのバーコードを提示する必要があります。
これよりもdカード1枚を出して決済した方がスムーズな側面があります。特にローソンなどのサインレス決済可能な店舗だとなおさらです。
ただし、サインか暗証番号の入力が必要になる店舗においては、d払いだとサインレスとなるメリットがあります。
高島屋では特約店のポイントがなし
dカードのクレジットカード決済の場合、高島屋はdカード特約店なのでポイント2倍で2%還元となります。
共通ポイントとしての1%のdポイントを合わせて合計3%還元となります。
しかし、dカードを登録したd払いで支払った場合、特約店の1%の上乗せはありません。
ガラケーでは利用不可能
スマートフォンの普及が進行していますけれども、ガラケーを愛用している方も多いでしょう。
フィーチャー・フォンでは利用できないのがデメリットです。
また、Windowsスマホ、ブラックベリーでも利用できません。日本ではこれらのシェアは著しく低いですが、これらを使っている方は使えません。
お得なキャンペーンが満載
d払いは定期的にお得なキャンペーンを開催しています。
一例として2019年4月24日~5月7日の「dポイント スーパーチャンス」では、エントリーの上でd払いを利用すると、利用金額の20%相当がdポイント(期間・用途限定)で還元されました。
これを利用してビックカメラでオーパス・ワン、シャンパンを購入しました!
また、初めてd払いを利用した場合には1,000円分のポイント還元など、お得なキャンペーンが豊富となっています。
誕生月はd払いが3%還元となる「dポイントクラブお誕生日キャンペーン」に登録可能!
現在は定期的に10%や20%キャンペーンを開催しています。スーパー、ドラッグストア、Amazon、コンビニなど利便性が高い店舗も対象なのが特徴です。
#d払い が9月、スーパー・飲食店・アミューズメント施設、交通関連、Amazon・メルカリ等のネット通販で激熱キャンペーン(*´ω`*)
・1店舗:+10%
・2店舗以上:+30%期間中2,000ポイント上限(約6,667円支払いまで)
年会費無料の #dカード があれば対象で超得!https://t.co/bFFWHp4sdk pic.twitter.com/t47hAwtRXj
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) August 28, 2020
d払いが8月3日~31日に、1加盟店利用で10%、2加盟店以上利用で30%キャンペーン(*´ω`*)
対象はドラッグストア・スーパーでチェーンも多数。上限は2,000ポイントで約6,777円までhttps://t.co/bDhF9CWU3Mセブンイレブンでは5%!https://t.co/0ETYDu1vcO#d払い の解説https://t.co/BKmg5LBoLP
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) July 31, 2020
ローソンやファミリーマート、ココカラファインなど、普段使いに便利な店舗でもお得になりますよ!
セブン-イレブンでの700円(税込)以上の利用で20%還元の時期もありました!
私はd払いのキャンペーンで大量のdポイントを獲得していますよ!
注意点としてはd払いのキャンペーンはエントリー前は対象外となることが大多数である点です。
また、支払いが「携帯料金合算・dカード・口座払い」に限るという利用条件がついているキャンペーンが多い点に注意が必要です。
dカードは年会費無料なので、作成も選択肢。入会キャンペーンも豪華となっています。
キャンペーン一覧をチェックして、利用前にはエントリーしましょう。支払い方法としては、ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)を活用!

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 分割払い
- ショッピング保険
年会費(税抜) | カード発行期間 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (JAL) | dポイント |
- ノジマでは約5%還元
- マツモトキヨシ、高島屋、スターバックスカード・ドトールバリューカードへのチャージ等のdカード特約店が高還元
- 1万円のケータイ補償
- dポイントカード、電子マネーiDとの一体型

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 分割払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
- 国内航空機遅延
- 海外航空機遅延
年会費(税抜) | カード発行期間 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
10,000円 | 1名無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (JAL) | dポイント |
- ドコモ・ドコモ光が10%還元
- 最大10万円のケータイ補償(購入から3年間)
- 年間利用額に応じて年1回1万~2万円相当のプレゼント
- 空港ラウンジ、海外緊急サービス、ゴールドデスクが無料
- dカード特約店では1.5%以上で高還元
d払いを深くお得に使いこなすための豆知識
便利なウォレット機能
2019年9月26日からは、d払いでチャージや送金、dポイントを送ることが可能なウォレット機能が追加されました。
ウォレット機能は、d払いの支払方法に銀行口座を設定することで、チャージした口座の残高を送金したり決済に利用したりできるサービスです。
ドコモ回線だけでなく、au・ソフトバンク・ワイモバイル・その他MVNOでも利用可能です。
送金に利用できるのは銀行口座からのチャージのみで、クレジットカードなどからのチャージはできません。
また、dポイントを他のdポイントクラブ会員に送ることも可能です。
ドコモ回線同士の場合は電話番号と契約者名(先頭カナ2文字)だけで、1ポイント単位で、遅れるので便利。
ドコモ回線以外の場合はdポイントクラブ会員番号と会員情報の氏名(先頭カナ2文字)が必要となります。
なお、意外なことに期間・用途限定ポイントも送れますが、期間や用途は引き継がれます。
dポイントの送信上限は1ヵ月3万ポイント迄となります。
dポイント スーパー還元プログラムで最大7%還元
dポイント スーパー還元プログラムを活用すると、「d払い」、電子マネー「iD」での支払い額に対して、通常ポイントの他に最大7%のdポイント(期間・用途限定)を得られます。
対象となるiDは、ドコモのクレジットカード(dカード、dカード ゴールド)、d払い(iD)で、dカード プリペイドは対象外です。
Apple Payやおサイフケータイでdカードを利用した場合も対象なのでユーザーフレンドリーですね!
「dポイント スーパー還元プログラム」というプログラムで、Webページ等から事前エントリーが必要です。条件は以下の通りです。
条件 | 追加 | 備考 |
---|---|---|
dポイントクラブがプラチナステージ | 1% | 当月のステージ |
dカード GOLDでドコモのケータイか ドコモ光の利用料金を支払設定 | 1% | 前月末 |
前月のdポイントをためた回数 | 50~99回:0.5% 100回以上:1% | 前月1ヶ月間 |
以下のお買物の金額が一定額以上 ・前月に1払いネットでの買物 ・ドコモ払いでの買物 ・SPモードコンテンツ決済での買物 ・dマーケット等 | 20,000円~49,999円:1% 50,000円以上:2% | 前月1ヶ月間 |
dカード請求額 | 100,000円~199,999円:1% 200,000円以上:2% | 前月1ヶ月間 |
合計 (最大のボーナス還元率) | 7% |
例えば、d払いで200円を支払った場合は、通常0.5%+ボーナス7%=合計7.5%還元となります。
ローソンでdカードを提示してiD決済すると、「提示1%+決済1%+請求時3%OFF+ボーナス7%」となり、最大で約12%還元です。
条件は厳しくてなかなかフルの7%還元を享受するのは難しいですが、自然体で利用している方にとっては大きなメリットとなります。
d払いは不正利用が全額補償
d払いは2019年8月28日(水)から、ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)と同様に、補償制度が導入されます。
d払い等を利用していた方が不正利用の被害にあわれた際、従来は個別対応で補償が行われていました。
しかし、2019年8月28日(水)からはユーザーの被害額は原則として全額補償されるようになりいました!
また、2019年8月27日(火)以前に発生した被害についても同様に対応されます。
ただし、利用者に故意または重大な過失がある場合などには、補償されない場合があります。
また、補償に当たってはドコモ側の審査や所定の手続きが必要となります。
電子マネー「iD」も利用可能
2019年11月19日(火)からdカード miniがd払いに統合されて、ドコモのAndroidスマートフォン利用者が、ドコモの電子マネー「iD」を利用可能になりました。
d払い(iD)を利用するには、別途iDアプリからの申し込み・設定する必要があります。
既にdカード miniを利用している場合、そのまま「d払い(iD)」を利用できます。
今後は「d払い」のウォレット残高を利用した決済にも対応し、他社のスマートフォンにも対応する予定です。
また、iPhoneでもd払い(iD)に対応する予定となっています。
d払いならふるさとチョイスでdポイントを利用可能
最大手ふるさと納税サイトの「ふるさとチョイス」は、支払い方法の一つとしてd払いに対応しています。
したがって、dポイントでのふるさと納税が可能。通常ポイントだけではなく、期間・用途限定のdポイントも対象です!
なお、dポイントをdカード プリペイドにチャージしたら、ふるさとチョイス以外でもクレジットカード対応のサイトであれば寄付できます。
d払いの残高を使い切る方法
d払いにチャージした残高を使い切る方法は2つ存在しています。
- 家族などにプレゼント(残高の送金)
- 現金等と併用可能なお店での支払い
- 出金(税抜200円の手数料が必要)
d払いのユーザー同士は、dウォレット口座番号を入力するか、QRコードを読み取るだけで、残高を譲ることができます。
手数料無料で1円から1円単位で送れるので、きれいに1円残らず送金できます。
自分で使い切る場合、d払いと現金などを併用できるお店で利用する必要があります。
ビックカメラの大型店は併用払いできるので、近くにある場合はビックカメラ内のドラッグストアや酒販などで使い切るのがおすすめです。
コンビニは不可能であり、スーパーも併用払いにはほとんど未対応となっています。
d払いまとめ
d払いアプリの画面上に表示させたバーコードかQRコードを、レジでのお会計時に提示するだけで支払いが可能なモバイル決済手段です。
ドコモの電話料金合算払いを街のお店の支払いでも使えるようになり、クレジットカードを持てない方にとって便利になります。
ドコモの契約がない場合でも、クレジットカード払いならd払いを利用可能です。
リアル店舗は0.5%、インターネットは1%のdポイントが貯まり、お得なキャンペーンが豊富なのがメリットです。
支払い方法を携帯電話料金合算にして、ドコモ料金をdカード以外のクレジットカードにしていた場合、ポイント二重取りできるのが原則です。
また、クレジットカード払いでも付与されるのが基本なので、嬉しい還元を教授できます。公共料金などの請求書の支払いも可能です。
公式サイトd払い 公式キャンペーン
事業者の方は初期費用・月額費用0円でd払いを導入でき、期間・用途限定のdポイント消化目的などで集客できます。
d払いを利用すると、dポイント、ドコモ口座の残高で便利にお買いものすることも可能です。
なお、dポイントはポイント払いよりもd払いで使った方がお得です。dポイント払いの際にはポイント付与対象外ですが、d払いならポイントを得られるためです。
また、2019年9月26日からは、d払いでチャージや送金、dポイントを送ることが可能なウォレット機能も使えるようになって利便性がUPしました。
d払いに登録するクレジットカードは、dカードがおすすめです。d払いのお得なキャンペーンの条件は、「電話料金合算払い、dカードでのお支払い、口座払いが対象」が大多数だからです。
dカードは年会費無料で使いやすく、dカード特約店では2%以上の還元率でバリューが高いです。
ローソン・ノジマでは約5%、マツモトキヨシ・スターバックスカード・ドトールバリューカードへのチャージは4%、高島屋では3%還元となります。
お得な入会キャンペーンも魅力的です。
まだdカードをお持ちでなければ、この機会にぜひご加入なさってはいかがでしょうか。以下の公式ページからご入会すると、キャンペーンが適用されます。
公式サイトdカード 公式キャンペーン
NTTドコモと契約している方ですと、dカードGOLDを活用すると、より携帯電話がお得になります。私もドコモと契約していた時期は活用していました!
ドコモオンラインショップで購入すると2%還元となります。
本人カードの年会費は10,000円(税抜)です。家族カードの年会費は1人目無料、2人目以降は1,000円(税抜)。カードの基本還元率は1%です。
カードの基本性能も良好であり、月々のドコモ・ドコモ光の利用料金のポイント還元率が10%にアップするのが大きなメリットです。
ドコモの携帯電話料金やドコモ光の料金合計が月10,000円ですと、dポイントが1,000ポイント(年間12,000ポイント)得られるので、年会費とほぼトントンとなります。
実はdカード ゴールドはドコモの社員がほとんど持っているクレジットカードです。社員が殺到するようなカードがお得なのは間違いありません。
ドコモユーザーには大きなメリットがあり、携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカード、iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードの筆頭です。
マツモトキヨシとノジマでは合計5%還元、スターバックスカードとドトールバリューカードは4%、高島屋は3%還元となるのも大きなメリットです。
その他、多くのdカード特約店では屈指の高還元となり、バリューが高いキャッシュレス決済となっています。
最大10万円のケータイ補償も大きなメリットです。高価なスマホも10万円を超える部分の金額(12万の場合2万)は大きくないので大部分がカバーされます。詳細は以下で徹底解説しています。
iPhoneをお持ちの場合は、dカード GOLDを保有してAppleCare+は入らないという選択肢もあります。
「AppleCare+ for iPhone」の料金は種類によって異なり、年間7,400円~11,400円(税抜)です。
こう考えると、dカード GOLDの1万円(税抜)の年会費のうち、約74%以上はケータイ補償でAppleCare+が不要になることで賄えるとも考えられます。
もちろん、Xperia、Galaxy等のハイエンドなAndroidも同様に、有料のケータイ補償に入らないという選択肢が浮上します。
iPhone等のハイスペックスマホは端末代・修理代はいずれも高額です。しかし、dカード GOLDの会員ならケータイ補償で守られます。
年100万円以上の利用で10,000円(税抜)分の携帯電話・dトラベル・d Fashionの割引クーポンが得られます。年200万円以上使う場合は年2万円(税抜)相当もお得になります。
年100万円以上クレジットカードを利用する場合は、「dカード GOLD年間ご利用額特典」だけで年会費をカバーできます。
その他、充実の海外旅行保険、ショッピング保険、空港ラウンジ、お得なキャンペーンがメリットです。
dカードを利用してプラチナステージの条件を達成すると、プラチナクーポンが利用できます。
USJのラウンジ、JALのサクララウンジも抽選で利用できます。一例として羽田空港国際線のサクララウンジは秀逸でした。
iPhoneを使っていて、携帯の利用料金が多めの方は大きなメリットがあります。ドコモ光にも10%還元が適用されるので、家のインターネットもお得になります。
一般カードとゴールドカードの相違点については、以下で精緻に分析しています。
どちらもドコモのクレジットカードらしいハイ・クオリティです。クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。
以前NTTドコモに取材に行き、dカードをご担当なさっているスマートライフビジネス本部 金融ビジネス推進部の井芹さん、梶浦さん、久保田さん、井崎さんにインタビューしました。
dカードの特徴・歴史、dポイント、充実の特典、海外サポート、ゴールドカードのベネフィット、付帯保険、セキュリティの取組み、スマホアプリなどについて取材しています!
dカード、dカード GOLDには虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、優美なスペックが燦然たる輝きを放っていると改めて感じました。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げていらっしゃいました。
dカード GOLDはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。
現在、dカード GOLDはお得な入会キャンペーンを行っています。コンビニ・スーパー等の加盟店で現金同様に使えるiDキャッシュバックが最大13,000円分プレゼントされます。
dカード GOLDはドコモユーザーにとってメリットが大きいクレジットカードです。以下の公式ページからご入会すると、キャンペーンが適用されます。
公式サイトdカード GOLD 公式キャンペーン
dカード、dカード GOLDが嫌な場合は、他のクレジットカードが候補となります。
年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。
還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
マイルが貯まりやすいクレジットカードは以下をご参照ください。
高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
総合的なおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースにまとめています。