日本と気温差がある地域への海外旅行・出張においては、空港のコート預かりサービスが便利です。
冬の寒い時期に暖かい外国に行く場合、マイカーや空港送迎サービスでの移動でない限りは、日本国内の空港まではコートを着ていく必要があります。
分厚いコートやダウンジャケット等をスーツケースに入れていくのは荷物がかさばるので煩わしいのが人情ですね。
そうした時に便利なのがコート預かりサービス。有料とはなりますが、利用する価値はあります。
中には無料で使える特典や割引優待が付帯しているクレジットカードもあり、利用頻度が多い場合は保有するのも選択肢となります。
羽田空港、成田空港、関空、中部国際空港(セントレア)で利用できます。
コート預かりとは
主要な国際空港で提供されているコート預かりサービスとは、その名の通り防寒具などの衣類を日本の空港で保管してくれるサービスです。
寒い冬の時期にハワイやモルディブ等のビーチリゾート、その他暖かい国・地域にフライトする場合に便利です。
例えば、東京は0~12℃の時に16~27℃の外国に行く場合などに極めて有用。冬に台湾やシンガポール等の暖かい国に行く時に利用しました!
最近はコンパクトに折り畳めるジャケットもありますが、ゴリゴリのダウンジャケットやコートと比較すると寒いですし、コンパクトになるとはいえ邪魔になります。
特に2~3泊程度の短期旅行・出張で、スーツケースではなくリュックやビジネスバッグ単体で海外に行く場合は、コート預かりには絶大なインパクトがあります。
コート預かりサービスの大手はJALグループのJALエービーシーです(サービス内容詳細)。JAL便以外の利用時も使えます。
クリーニング屋さんのようにビニールカバーに包んで保管してくれて、マフラーや手袋などの付属品も無料で預かってくれるので便利です。
成田・羽田・中部・関空の4空港で利用でき、コート1着につき50JALマイルが付与されます。ユナイテッド航空のマイレージ・プラス、デルタ航空スカイマイルを希望する場合は30マイルとなります。
羽田空港(国際線)は1着あたり1日200円、他の空港は1~4日以内は1,030円でそれ以降は別途料金が発生する料金体系となっています。成田・中部・関空では2着以上は10%OFF。
料金は先払いとなり、成田空港・羽田空港(国際線)・中部国際空港のJAL ABCはJALカード特約店なので、JALカード決済でショッピングマイルプレミアム加入時は2%マイル還元となります。
この他、QLライナーも成田空港のみではQLライナー出発カウンターで12月~3月にサービスを提供しています。こちらはクレジットカードの特典はありません。
8日~10日以内の料金、11日以上の料金が10円JAL ABCより安いです。
無料でコート預かりサービスを利用できるクレジットカードの中で、最も安いのは12,000円(税抜)のTRUST CLUB ワールドカードです。
コート預かりの他、往復2個の手荷物無料宅配、コース料理1名分無料サービス、キャンセルプロテクションなど充実の特典を利用可能で、お得な入会キャンペーンも魅力的となっています。
利用の手順と流れ
コートを預ける窓口は出発ロビーフロアにあるので、直接カウンターに行って、コート預かりを利用する旨を伝えればOKです。
事前予約は不要となっており、当日に出向いてコートを渡し、名前・便名・帰国日などを用紙に記入します。
複写となっているので、1枚が預り証になり、帰国時はそれを到着ロビーにあるJALエービーシーカウンターに提示すればOKです。
無料・割引特典があるクレジットカードを持っている場合は、預入時に提示する流れとなります。
帰国時には到着フロアにあるJALエービーシーのカウンターに行って、引換証を渡せばOKです。
羽田空港は税関を通過した後、空港出口に向かって右側の奥の方にあります。ANA手荷物宅配と仲良く並んでいます^^
JAL ABCは手荷物無料宅配サービスを利用する方が多く、数名程度の待ちがありました。スタッフが来てくれた場合は、引換証を渡せば待たずに返してくれる場合もあります。
成田空港の場合は到着ロビーに出て左方に進むと、奥にJAL ABCカウンターがあります。
成田のJAL ABCは、宅配とコート受取りカウンターが分離しているので、手荷物無料宅配が混雑している時も、預けた上着をスムーズに受け取れてナイスです。
無料や割引の優待があるクレジットカード
コート預かりサービスは多数のクレジットカードが割引を提供しています。
年会費無料のクレジットカードでは、楽天カードが1着10%OFFのサービスを提供しています。
Mastercard Taste of Premiumでは1着あたり10%OFFとなり、ゴールドカード以上のMastercardなら使えるカードが多いです(おすすめのマスターカード)。
ゴールドカード以上のVisaカード会員は「Visaゴールド国際線クローク(コート預かり)」を利用でき、Visaゴールドカード/プラチナカードは15%OFF、Visa Infiniteカードは20%割引を受けられます。
JALカードは通年で10%OFFとなり、更に2%マイル還元とパワフル。これまで取り上げたクレジットカードはJAL ABCのみが優待の対象です。
ゴールドカード以上のJCBオリジナルシリーズは、JAL ABCに加えてQLライナーも15%割引となります。
また、ビューカードの中でビューカード ゴールド、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードも、JAL ABCとQLライナーで15%OFFを享受できます。
ただし、割引だとキャッシュアウトが生じるので、ついつい工夫して頑張り、利用を回避してしまいがちですね。
気持ちよく利用できるのは無料特典が付帯しているクレジットカードです。気兼ねせずにビシバシと使えて流麗!
コート預かりサービスの無料特典が付帯しているクレジットカードは以下のとおりです。
私はダイナースクラブ プレミアムカードでコート預かりサービスを利用しました。着実に役立つベネフィットです。
インビテーション制のカードで、組み合わせは、以下のペアとなります。
ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションは、決してハードルは高くありません。
ダイナースクラブカードを保有して1~2年ほど一定金額を利用すれば、たとえインビテーションが来なくても、突撃(自分から電話)での獲得は十分に可能だと考えます。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。

ダイナースプレミアムはANAマイル付与率1.5%~2.0%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
- ANAマイル付与率1.5%~2.0%の最強のポイント
- 年会費13万円(税抜)のTRUST CLUB ワールドエリートカードとほぼ同一の「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」が無料
- 秀逸なコンシェルジュサービス(ネットでの依頼も可能)
- ブランド店でプライベートショッピング・VIPルームのおもてなし・プレゼント
- 一休.comのダイヤモンド会員の資格(一休プライベートセールがお得)
- プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート会員
- レストランのコース料理が1名分無料(日本最高の数のプレミアム・エグゼクティブ・ダイニング)
- 有名俳優・アイドルなどスーパーVIPが集うパーティー、プラダのカクテルパーティーなどスペシャルなイベント
- 一見さんお断りの高級料亭も利用可能(優待特典も)
- 希少なダイニングイベントの先々行予約が可能
- ダイナースクラブ プレミアム 銀座ラウンジ
- 大丸東京の「D’s ラウンジトーキョー」
- 乗馬が年4回無料
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料(家族会員も)
- 無制限で世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では成田のKALラウンジもOK)
- 誕生日プレゼント
- 医療相談と法律・税務相談
- Marriott Bonvoy、アマンの特別優待
- ジュール・ヴェルヌ&ベル エポック、フランス大使公邸ディナーやイタリア大使館でのディナー等の至高のイベント
- LeaLeaトロリーなどハワイ旅行での優待
- 国内クラブホテルズ・旅の宿
- スパ・エステ優待
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」
- 最上級の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- コート預かりサービス(成田・羽田・中部・関空)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
ダイナースクラブならではの諸々のダイニング・コンサート・歌舞伎等のイベントにも参加できます。
全国の有名レストランでの食事がお得に楽しめるダイナースクラブ レストランウィークでは先行予約が可能です。
ダイナースクラブ会員はいち早く満席となる大人気店を予約可能になります。先行予約期間中に全日程が満席となる店舗もあります。



最大のダイニングイベントである「ダイナースクラブ フランスレストランウィーク」のレセプションに参加しました。

実際にガラディナーに参加したところ、大満足のクオリティで幸せに包まれました。

フランス大使公邸、イタリア大使館、オーストリア大使公邸という通常は立ち入ることのできない特別な空間でのディナーなど、ダイナースクラブ会員限定のスペシャルイベントに参加できます。
ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、保有するだけで幸せを感じられて、しかもお得な特典で生活を豊かにすることができます。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
年会費は高いものの、ダイナースプレミアムの価値は高く、人生を極めるその手にふさわしい一枚です。

ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあり、いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
ANAダイナースプレミアムは、ダイナースのブラックカード特典とANAプレミアムカードの魅力が融合したハイ・クオリティー・カードです。
オメガのスピードマスター60周年記念イベントが開催され、ダイナースプレミアムの保有者から2名が参加でき、お声がけいただくことができました。
俳優の三浦翔平さんも出席しており、プライベートで愛用している「スピードマスター グレーサイド オブ ザ ムーン メテオライト」を腕につけて登場なさっていました。
その他、超有名アイドル、スポーツ選手、著名人がいて、セレブで凄いの一言でした。セレブが参加しているイベント・パーティーで、シャンパンや美味しい食事を堪能できました。

ダイナースプレミアムを保有して、興味がある分野についてコンシェルジュとコンタクトを取っていれば、このようなスペシャルなイベントに招待される機会が生じてきます。
ブラックカードならではのお金では買えないプライスレスの貴重な体験が可能です。高級カードの醍醐味です。
知り合いは高級車のパーティー・イベントに招待されたそうです。ダイナースならではの傑出したイベントで特筆に値します。
将来的にブラックカードを視野に入れている場合は、ダイナースクラブカードが有力です。アメックス・センチュリオンは年3000万円近い利用が必要という説があり、一般人にはハードルが高いです。
また、アメックス・センチュリオンは年会費が500,000円(税抜)と高過ぎて、コストパフォーマンスの側面では今ひとつです。
ダイナースのブラックカードであるダイナースプレミアムは、コスパの観点では随一のブラックカードです。高いマイル付与率を誇っています。
一般加盟店で日本最高峰の1.5%~2.0%マイル還元であり、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ダイナースクラブカード、ANAダイナースカードを保有して利用していくと、ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届く可能性があります。決してハードルは高くありません。