アメリカン・エキスプレスはステータスが高いクレジットカードの筆頭であり、他社クレカと比較すると年会費が高くなっています。
ゴールドカードのアメックス・ゴールドの年会費は31,320円(税込)であり、安価なプラチナカード級の年会費となっています。
しかし、その分、特典・サービスが充実しており、年会費を超える価値があります。
また、当サイト経由での入会キャンペーンで初年度の年会費は無料で使えます。アメックス・ゴールドの年会費について、徹底的に検証します。
スポンサーリンク
目次
1年目は年会費無料
アメックス・ゴールドは当サイト経由で入会キャンペーンを開催しています。なんとカード発行の初年度は31,320円(税込)の年会費が無料になります。
カードに申し込むと、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.の審査があります。
審査落ちする可能性もゼロではありません。しかし、アメックスの審査は緩くなっており、多くの場合に作成可能です。
年収の側面では300万円以上あれば問題ありません。年収200万円台でもクレジット・ヒストリーが良好な場合は作成できるケースもあります。
年齢は20代でも大丈夫です。正社員だけではなく、個人事業主はもちろん、契約社員、派遣社員でも問題なく通ります。
年収がない専業主婦でも、世帯が同一の配偶者や親などに収入があれば作成できます。世帯年収を入力する欄があるので、そこで年収を0円にせずに、配偶者などの収入を入力すればOKです。
私の周囲では消費者金融のカードローンの借入残高がある状態でも、アメックス・ゴールドの審査に通った方がいます。ただし、長年に渡って支払い遅延がない良好な支払い実績がありました。
初年度年会費無料のキャンペーンは、当サイト経由で新規に入会した方が対象です。家族カードのみの申込、再入会は特典の対象外となります。
また、現在アメックスのカードを既にお持ちの方、お持ちのカードを切り替える場合も、特典の対象外となります。
今ANAアメックス、デルタ スカイマイル アメックス、SPGアメックス等のカードを持っていてアメックス・ゴールドに申し込む方、アメックス・グリーンからゴールドに切り替える方は対象外です。
ちなみにアメックスはカードランクのアップグレードをUp conversion(アップ・コンバージョン)、ダウングレードをDown conversion(ダウン・コンバージョン)と呼んでいます。
このキャンペーンで入会すると、入会月から翌年の同月まで1年間年会費が無料となります。
- 2018年1月に入会→2019年1月まで無料
- 2018年2月に入会→2019年2月まで無料
- 2018年3月に入会→2019年3月まで無料
次年度以降の年会費は、入会より1年経過した後に、毎年、カード利用代金明細書で請求されます。
年会費無料期間の終了に際しては、継続についての事前確認はありません。もしカード継続を希望しない場合は、カード裏面に記載されている電話番号に連絡する流れとなります。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら1年間無料でお得に利用できるキャンペーンですので、アメックス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
主要ゴールドカードの年会費の比較
1年間は無料でアメックス・ゴールドを利用できますが、2年目以降は年会費が発生します。
継続的に保有するか否かの検討にあたって重要なのは類似カードとの比較です。そこでアメックス・ゴールドと他のゴールドカードの年会費を比較してみましょう。
クレジットカード名 | 本会員 | 家族会員 | 備考 |
---|---|---|---|
イオンゴールドカード | 無料 | 無料 | |
セブンカード・プラス(ゴールド) | 無料 | 無料 | |
エポスゴールドカード | 無料 / 5,000 |
- | インビテーションが来た場合は無料 自己申込の場合は年50万円以上利用で5,000円 |
NTTグループカードゴールド | 無料 / 5,400 |
無料 / 1,620 |
年100万円以上の利用で本会員無料 年150万円以上の利用で家族会員1名無料 |
MUFGカードゴールド | 1,028 | 1人無料 以降:432 |
リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS | 1,028 | 1人無料 以降:432 |
|
三井住友VISAプライムゴールドカード | 1,620 | 1人無料 以降:540 |
Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,950 | 無料 | |
楽天ゴールドカード | 2,160 | 540 | |
SBIゴールドカード(2018年1月終了) | 3,240/ 5,400 |
1人無料 以降:1,080 |
年30万円以上の利用で年会費割引 |
三井住友VISAゴールドカード | 4,320 | 1人無料 以降:540 |
Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
GINZA SIX カード ゴールド | 5,400 | 1人無料 以降:810 |
|
セディナゴールドカード | 6,480 | 1,080 | |
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド | 6,480 | 1,080 | |
ヒルトン・オナーズVISAゴールドカード | 7,470 | 1人無料 以降:1,080 |
Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
Orico Card THE WORLD | 9,800 | 無料 | |
ANA ワイドゴールドカード(VISA/Mastercard) | 10,260 | 2,700 | Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
JCBゴールド | 10,800 | 1人無料 以降:1,080 |
|
JCBゴールド ザ・プレミア | 10,800 | 1人無料 以降:1,080 |
|
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード | 10,800 | 1,080 | |
楽天プレミアムカード | 10,800 | 540 | |
dカード GOLD | 10,800 | 1人無料 以降:1,080 |
|
三菱UFJ-VISA ゴールド | 10,800 | 1人無料 以降:1,620 |
|
au WALLET ゴールドカード | 10,800 | 1人無料 以降:2,160 |
|
スカイトラベラーカード | 10,800 | 5,400 | |
ゴールドカードセゾン | 10,800 | 1,080 | |
OPクレジット ゴールド | 10,800 | 1人無料 以降:1,080 |
|
MUFGカード ゴールドプレステージ | 10,800 | 無料 | |
エムアイカード ゴールド | 10,800 | 2,160 | |
PRESTIA Visa GOLD CARD | 10,800 | 1人無料 以降:1,080 |
|
三菱地所グループCARDゴールド | 10,800 | 無料 | |
ビューゴールドプラスカード | 10,800 | 1人無料 以降:3,240 |
|
JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ | 11,124 | 1人目:324 以降:1,404 |
|
アメックス・グリーン | 12,960 | 6,480 | |
シェルスターレックスゴールドカード | 12,960 | 無料 | |
SuMi TRUST CLUB ゴールドカード | 12,960 | 無料 | |
MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ | 12,960 | 無料 | リボ払い利用で割引 |
ANA JCB ワイドゴールドカード | 15,120 | 4,320 | |
ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード | 15,120 | 7,560 | |
JTB旅カード VISA ゴールド | 15,120 | 1人無料 以降:2,160 |
Web明細で割引 |
JTB旅カード JCB GOLD | 16,200 | 1人無料 以降:2,160 |
|
JAL CLUB-Aゴールドカード (JCB/OPクレジット/VISA/Mastercard) |
17,280 | 8,640 | |
JAL アメリカン・エキスプレス CLUB-Aゴールドカード | 20,520 | 8,640 | |
ダイナースクラブカード | 23,760 | 5,400 | |
銀座ダイナースクラブカード | 27,000 | 無料 | |
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールド | 28,080 | 12,960 | |
ANAダイナースカード | 29,160 | 6,480 | |
JALダイナースカード | 30,240 | 9,720 | |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,320 | 1人無料 以降:12,960 |
|
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 33,480 | 16,740 |
主要ゴールドカードを比較検討すると、アメックス・ゴールドの年会費は高いという事実があります。
ゴールドカードの中でも年会費を2,000円程度に抑えた格安ゴールドカードから、一般的なゴールドカード、高級ゴールドカードまであり、年会費の幅も広くなっています。
ただし、もちろん高いからNGというわけではありません。カードに付帯している特典が同一であるならば年会費は安ければ安い方が望ましいです。
しかし、年会費が安いカードはそれ相応の特典に留まっており、年会費が高いカードになればなるほど、充実した特典が付帯している傾向となっています。
アメックスのクレジットカードは、一般カードはゴールドカード、ゴールドカードは安価なプラチナカード相当であり、アメックス基準は他社基準だとワンランク上の様相を呈しています。
- アメックス・ゴールド⇔他社のゴールドカード
- アメックス・ゴールド⇔他社の安価なプラチナカード
- アメックス・プラチナ⇔他社のブラックカード
- アメックス・センチュリオン:比類なき究極の一枚
アメックス・ゴールドはゴールドカードであるにもかかわらず、他社ですとプラチナカード並みの金額となっています。
しかし、高いステータス、充実のベネフィットを誇っており、年会費以上の卓越した価値があるクレジットカードです。
特典の比較
アメックス・ゴールドの年会費は確かに高いものの、その分、充実した特典が付帯しています。
一般的なゴールドカードより格段に優れており、同じくハイエンドカードの代名詞であるダイナースクラブカード、プラチナカードのMUFGカード・プラチナ・アメックスと比較してもエッジが効いています。
項目 | アメックス・ゴールド | ダイナースクラブカード | MUFGカード・プラチナ・アメックス | |
---|---|---|---|---|
年会費 (税抜) |
本会員 |
29,000円 | 22,000円 | 20,000円 |
家族会員 | 1名無料 (2人目より12,000円) | 5,000円 | 1名無料 (2人目より3,000円) | |
キャッシング | - | ○ | ○ | |
ポイント還元率 | 0.3%-1.0% (一部加盟店10%) |
0.3%-1.0% (一部加盟店5%) |
0.5%-0.85%(指定月・海外は1.35%) | |
ポイント有効期限 | 3年間(一度交換すると無期限) | 無期限 | 3年間 | |
海外旅行傷害保険 (カッコ内は家族) |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯/利用付帯 | 自動付帯/利用付帯 | 自動付帯/利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 (1,000万円) | 1億円 | 1億円 (1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 300万円(200万) | 300万円 | 200万円(同額) | |
賠償責任 | 4,000万円(同額) | 1億円 | 3,000万円(同額) | |
携行品 | 1旅行50万・年間100万円(同額) | 1旅行50万・年間100万円 | 1旅行50万・年間100万円(同額) | |
救援者費用 | 400万円(300万円) | 300万円 | 200万円(同額) | |
家族特約 | ○ | - | ○ | |
24時間対応海外サポート | 手配まであるオーバーシーズ・アシスト | ○ | ○ | |
航空機遅延費用保険 | 2万円 | - | 2万円 | |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 4万円 | - | 1万円/2万円 | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 5,000万円 (1,000万円) |
5,000万円 | 5,000万円(1,000万円) | |
入院保険金(日額) | - | 5,000円 | 5,000円 (同額) | |
手術費用保険金 | - | 5万~20万円 | 5万~20万円 (同額) | |
通院保険金(日額) | - | 3,000円 | 2,000円 (同額) | |
家族特約 | ○ | - | ○ | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 500万円 | 300万円 |
1事故当り自己負担額 | 1万円 | 1万円 | 3,000円 | |
補償期間 | 購入日から90日間 | 購入日から90日間 | 120日間 | |
リターン・プロテクション | ○ | - | - | |
キャンセル・プロテクション | ○ | - | - | |
犯罪被害傷害保険 | - | - | ○ | |
レストラン1名分無料サービス | ○ | ○ | ○ | |
ホテル・レストラン優待 | ○ | ○ | ○ | |
電子マネー(ポイント付与対象) | QUICPay(おサイフケータイ) | SMART ICOCA | - | |
マイル移行 | 移行先 | ANA、デルタ航空など16航空 | ANA、アメリカン、デルタ、ユナイテッド、大韓航空 | JAL、シンガポール、大韓航空 |
獲得レート | 1% | 1% | 0.8%(指定月・海外は2.16%) | |
移行手数料 | メンバーシップ・リワード・プラス(年3,000円)ANAへの移行は別途5,000円 | 6,000円 | 参加年会費3,240円、都度移行手数料6,480円 | |
空港ラウンジ | 対象空港 | 国内28空港39ヵ所 海外2空港3ヵ所 |
国内・海外350空港600ヶ所以上 | 国内28空港 |
プライオリティ・パス | スタンダード会員(年会費99米ドル)への無料入会/年2回無料 | - | プレステージ会員(年間399米ドル)無料 | |
空港手荷物無料宅配 | 往復 | 帰国時のみ | 往復 | |
コンシェルジュ・サービス | - | - | ○ | |
無料ポーターサービス | ○ | - | - | |
ゴールド・ワインクラブ | ○ | - | - | |
京都観光ラウンジ | ○ | ○ | - | |
プリファード・ゴルフ | ○ | - | - | |
空港クロークサービス | ○ | コート預かり | コート預かり | |
エアポート送迎サービス | ○ | ○ | - | |
空港パーキング | ○ | ○ | - | |
エクスペディア優待 | ○ | - | - | |
新国立劇場 | ○ | - | - | |
コットンクラブ | ○ | - | - | |
一休.com優待特典 | ○ | - | - | |
日本旅行特選の宿が5%off | ○ | ○ | - | |
アップルワールド.com5%off | ○ | - | - | |
H.I.S.限定特典 | ○ | ○ | - | |
レンタカー・カーシェアリング割引 | ○ | ○ | ○ |
年会費が発生してもなお、お得なクレジットカードと評価できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも、年会費に見合う高品質なカードの再評価の機運が出てきているとおっしゃっていました。
インターネットの普及で情報量も多くなり、消費者のリテラシー、クレジットカードに関する考え方が高くなっているとのことです。
そうしたことから、単なる決済手段ではなくサービス・特典の側面にも目が向き、年会費が高くても特典が充実しているクレジットカードが再評価される兆しが出ています。

アメックスならではのスペシャルなベネフィット
アメックス・ゴールドは年会費は高いものの、アメリカン・エキスプレスならではの充実のサービスを利用できます。
トラベル
元々運送業として創業したアメックスは、現在においてもその歴史・系譜を継いでおり、旅行関連の特典が充実しています。
アメックス・ゴールドを持っていると、多様なベネフィットを享受できます。特典を使っていくとあっという間に年会費の元が取れます。
特に使い勝手が良好で便利なのは、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービス、大型手荷物宅配優待です。
アメリカン・エキスプレスが提供する空港ラウンジを無料で利用できます。国内28空港39ヶ所、海外2ヶ所です(アメックスのラウンジ一覧)。
しかも、カード会員本人だけでなく、同伴者も1名まで無料で利用できます。旅行や出張が捗りますね^^
配偶者や恋人がいたら飛行機待ちが捗ります。2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
家族で旅行する場合にも便利です。アメックス・ゴールドは家族会員の年会費は1名無料なので、1名分の年会費で2枚カードが持てます。
2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料なので、夫婦で持つと合計4名まで空港ラウンジを無料で利用できます。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
アメックス・ゴールド会員は、プライオリティパスのスタンダード会員になれます。
通常99米ドル(2018/4/21時点の1ドル107.65円換算で10,657円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
膨大な数の空港ラウンジをカード会員、同伴者が1回あたり27米ドル(2018/4/21時点の1ドル107.65円換算で2,907円)で利用できます。アメックス・ゴールドは年2回まで無料です。

アメックス・ゴールドはプライオリティパスの全世界のVIPラウンジを年2回無料で使える点にエッジ・優位性があります。他社でこの特典があるゴールドカードは皆無です。
また、国内主要空港でのラウンジ利用においては、同伴者も1名無料である点にエッジ・優位性があります。
手荷物無料宅配では海外旅行からの帰国時だけではなく、出発時に自宅などから空港までスーツケース1個分の荷物を無料で配送してもらえます。
復路だけではなく往路も無料宅配が可能な往復となっています。他社ゴールドカードは片道だけであり、往復無料にするには自社旅行商品利用などの条件がついているカードばかりです。
羽田空港(国際線)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。
手荷物空港宅配サービスは、自腹で支払うと1個1,500~2,000円程度はかかります。
往復の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約3,000~4,000円分相当となります。とてもお得ですね!
手荷物やお土産が多い場合は特に便利です。帰りはダンボールを宅配カウンターで購入することもできます。例えば関東在住で成田着の場合は翌日には届くことが多いです。
行きは発送の控えを空港に持っていくのを忘れても、パスポートと特典を使ったクレジットカードを提示すれば送った荷物を受け取れます。
その他、空港ではエアポート送迎、空港パーキング、無料ポーター、空港クローク、海外用レンタル携帯の優待など多様な特典が付帯しています。
海外旅行、国内でのフライトで八面六臂の活躍を見せてくれます。
海外旅行保険も充実!
海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。
国・都市 | 事故の内容 | 治療・救援費用 |
---|---|---|
ハワイ | ディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送 | 372万円 |
食物の誤嚥と診断され3日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
シンガポール | クルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送 | 440万円 |
胃炎と診断され7日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
オーストラリア | レストランで転倒し腰を強打 | 388万円 |
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術 | ||
家族が駆けつける看護師が付き添い医療搬送 | ||
フランス | 夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診 | 561万円 |
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院 | ||
家族が駆けつける医師が付き添い医療搬送 |
3~7日間の入院でも400万円前後の費用が発生することもあります。このようなデータを見ると、海外旅行の際には海外旅行傷害保険に加入するのが無難です。
この点、アメックス・ゴールドは海外旅行傷害保険のクオリティが、ゴールドカードの中では最上級となっています。
旅行代金をアメックス・ゴールドで決済した場合、国内旅行でも傷害死亡・後遺障害が最高5000万円の保険金が出ます。家族カード会員も本会員と同一の最高5000万円です。
しかも家族特約が付帯しており、会員の家族も最高1000万円の補償がつきます。
海外旅行の場合の補償は下表のとおりです。手厚くて安価なプラチナカード級の内容となっています。
補償項目 | カード会員 | 会員の家族 | 家族カード会員 |
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1000万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高4000万円 | 最高4000万円 | 最高4000万円 |
携行品損害(※1) | 1旅行最高50万円 | 1旅行最高50万円 | 1旅行最高50万円 |
救援者費用(※2) | 最高400万円 | 最高300万円 | 最高400万円 |
※1:自己負担3,000円、年間限度100万円
※2:保険期間中
利用頻度が高い治療費用も300万円あるのは嬉しいですね。携行品損害も使う機会が多いので安心です。救援者費用費用も最高400万円としっかりです。
旅行代金をアメックス・ゴールドで決済しなかった場合、国内旅行では付帯保険はありません。
海外旅行の場合の補償は下表のとおりです。自動付帯の場合、家族カード会員の場合も会員の家族の補償となります。
補償項目 | カード会員 | 会員の家族 | 家族カード会員 |
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5000万円 | 最高1000万円 | – |
傷害治療費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | – |
疾病治療費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | – |
賠償責任 | 最高4000万円 | 最高4000万円 | – |
携行品損害(※1) | 1旅行最高50万円 | 1旅行最高50万円 | – |
救援者費用(※2) | 最高300万円 | 最高300万円 | – |
※1:免責3,000円、年間限度100万円
※2:保険期間中
利用頻度が高い治療費用が自動付帯でも200万円が確保されています。補償が充実しています。
航空機遅延費用保険もあり
アメックス・ゴールドの会員が海外旅行の際に、航空便の遅延・欠航、乗り継ぎ時の到着便の遅延によって発生した宿泊・食事代を補償してくれます。
また、手荷物の到着遅延・紛失によって発生した衣類・生活必需品の購入費用も補償されます。
受託手荷物紛失は最高4万円、乗継遅延費用・出航遅延、欠航、搭乗不能費用・受託手荷物遅延は最高2万円の保険金が出ます。
本会員に自動付帯して家族会員は対象外です。具体的な補償内容は下表のとおりです。
保険金の種類 | 金額 | 保険金を支払う場合 |
---|---|---|
乗継遅延費用(宿泊料金や食事代) | 最高 2万円 |
航空便を乗り継ぐ予定が、乗り継ぎ地点までの到着便の遅延によって搭乗する予定だった航空便に搭乗することができず、到着便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便に搭乗することができなかった場合 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用(食事代) | 最高 2万円 |
搭乗する予定だった航空便について、出航予定時刻から4時間以上の出航遅延や航空便の欠航などで搭乗することができず、出航予定時刻から4時間以内に代替となる航空便に搭乗できなかった場合 |
受託手荷物遅延(衣類や生活必需品の購入費用) | 最高 2万円 |
航空便が目的地に到着してから6時間以内に、身の回り品で搭乗時に航空会社が受託した手荷物が目的地に運搬されなかった場合 |
受託手荷物紛失(衣類や生活必需品の購入費用) | 最高 4万円 |
航空便が目的地に到着してから48時間以内に、受託した手荷物が目的地に運搬されなかった場合 |
いずれも誰にでも発生しうるトラブルで、遭遇したら気分が悪くなるものです。そのような際に補償があるのは嬉しいですね^^
ダイニング
アメックス・ゴールドはプラチナカードになって初めて使えるダイニング特典があります。「ゴールド・ダイニング by 招待日和」というグルメ特典です。
ゴールド・ダイニングを提供している(株)フィールドプランニングは、アメックス会員以外には「招待日和」を提供しています。
招待日和は入会金は無料で、年会費は32,400円(税込)です。これを見ると、アメックス・ゴールドが無料でゴールド・ダイニングを使えるのはお得感があります。
中華料理店でゴージャスなアワビ、オマール海老、フカヒレ、牛肉などを堪能しました。

銀座レカン副料理長、広尾レヴェランス料理長を務めた経歴を持つシェフのレストラン(食べログで星が約4・TOP1000の名店)も、ゴールドダイニングの対象です。

ゴールド・ダイニングの使える店、サービス内容については以下にまとめています。

かつてアメックス・ゴールドの年会費は26,000円(税抜)の時期があり、29,000円(税抜)に値上げした時があります。
しかし、値上げとセットで、コース料理1名無料分サービスとプリファードゴルフの追加、家族カードが1名無料というベネフィットが付帯しました。
むしろ魅力がアップした色彩が濃厚でした。余談ですが、アメックスは値上げが上手です。

その他、「American Express Invites」では、アメックスのグローバル・ネットワークを駆使して、世界400ヶ所以上のレストランでお得な優待特典を享受できます。内容の一例は以下のとおりです。
- ボトルワイン1本サービス
- アラカルトメニューから前菜をサービス
- 食事代金20%割引
サイトにアクセスし、希望のレストランの特典と利用条件を確認して、レストランに直接電話で予約する流れとなります。
予約時にアメリカン・エキスプレスの会員であること、「American Express Invites」の利用である旨を伝えればOKです。
「ゴールド・ワインクラブ」というサービスもあり、ワインに関する様々なサービスをうけることが可能です。
ワインの銘柄に関する質問、予算に応じたワイン選びの相談にエノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーが答えてくれます。
私も何度もエノテカを利用したことがあり、上質のワインのクオリティに大満足しています。
ワインについての基礎的な知識から専門的な情報まで気軽に問い合わせることができます。入手困難な希少価値の高いワイン、季節のおすすめワインを購入することができます。
毎月のおすすめワインは、会員誌「IMPRESSION GOLD」やウェブサイトで確認できます。
1万円(税抜)以上の利用は配送料が無料(クール便代含む)となります。また、希望の方には、プレゼント用のギフトボックス(紙製)を無料で付けてくれます。
エンターテイメント
アメックス・ゴールドはT&E(トラベル&エンターテインメント)に秀でており、エンタメの側面では会員限定のイベントが充実しているのが特徴です。
アメックス・ゴールド会員は、高台寺の塔頭の一つ「圓徳院」にある「京都特別観光ラウンジ」を利用できます。ペット同伴での入場はできません。
圓徳院の拝観券売場でカードを提示すると、同伴者3名まで以下のサービスが受けられます。
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変更)
- 冷たい麦茶、冷やし飴(夏季期間中)
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
中のお部屋では日本庭園を眺めならゆっくりとくつろいで休憩できます。本当に落ち着ける空間です。
椅子があるお部屋もあるので、座布団の上に座ると足が疲れる方も大丈夫です。
京都ラウンジは京都の多様な観光スポットの中心部にあるので休憩に便利です。詳細については以下にまとめています。

「プリファードゴルフ」というサービスもあり、ゴルフのプレーが捗ります。
世界70ヶ所以上の提携ホテルに2泊以上宿泊すると、ホテルが契約するゴルフコースのプレー代(1ラウンド/1名分)が無料になります。
ジャズやソウル等の一流アーティストが出演する東京・丸の内のエンターテイメントクラブ「COTTON CLUB(コットンクラブ)」にて、カード会員限定の特典があります。
具体的には、毎週金曜日の飲食代金が1人につき1,080円(税込)の割引になります。割引は最大4名まで適用されます。飲み物のオーダーがあることが条件です。
年4回のアメリカン・エキスプレス スポンサード公演など、アメックス会員限定のイベントも開催されます。
例えば、アーティストのルーツミュージックにスポットを当て、 普段聞けないカバーソングもある「THE ROOTS OF MUSIC」というプレミアム公演があります。
アメリカン・エキスプレスのカード会員限定で、藤井フミヤ、森高千里、一青窈など著名アーティストのステージが特別料金で用意されます。
また、新国立劇場にて、さまざまな優待特典があります。本格オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇といったジャンルの舞台が上演されています。カード会員限定のイベントも開催されます。
カード会員専用の先行購入、オペラトーク無料での入場が可能です。オペラトークが開催される当日、直接来場して入り口でアメックス・ゴールドを提示すればOKです。
また、新国立劇場ボックスオフィスで電話でチケットを購入して、アメックス・ゴールドで支払う旨を伝えると以下の特典があります。
- ドリンク券を無料で進呈(チケット1枚あたりドリンク券1枚)
- 自宅へのチケット郵送料無料
会員限定のイベント
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード会員限定のイベントがあります。
開催例としては、「ホテルシェフから学ぶパーティーで振る舞いたいアットホームなホリデーシーズン・ディナー」があります。
ゴールド・カード会員限定の料理イベントで、グランドハイアット東京のシェフによる調理を間近で見学して、料理のコツを楽しく教えてもらえました。
自宅でのパーティーに最適なローストチキンやブッシュ・ド・ノエルの作り方をレクチャーしてもらえて、ワイン選びのミニセミナーもありました。
料理とワインのマッチングなど、レシピだけでは分からないポイントも紹介してくれます。レクチャーの後は、テーブルでゆっくりと完成したお料理のディナーを楽しめました。
もちろん、アメリカン・エキスプレス・カード会員向けのイベントにも参加できます。
アメックスは会員向けのイベントが充実しています。グルメ、コンサート、お寺・博物館、ファッション、スイミングなど多様なイベントが開催されています。
有名歌手の会員限定コンサートなど会員限定イベントも充実しています。
ガンバ大阪のイベントではアメックス会員はVIP席に座り、同時放送で試合の中継聞きながら試合を観戦できました。
中継をしたのはサッカー元日本代表の北澤豪氏、本並健治氏など豪華メンバーでした。
2000年シドニー五輪で日本人初の女子マラソン金メダルを獲得し、国民栄誉賞を受賞した高橋尚子さんからランニングについて学べるイベントも開催されました。

京都や奈良で毎年定期的に開催される古都イベントでは、通常は入れない場所に入れたり、非公開の貴重品を見ることができることがあります。アメックスならではのプライスレスな体験が可能です。

アメックスの「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加したところ、壮大・荘厳な非公開の国宝本堂の内々陣と、美しい夜景と弦楽四重奏を堪能でき大満足でした。

同じく世界遺産で1100年以上の歴史がある醍醐寺のイベントでは、豊臣秀吉も愛した桜、幾多の国宝・重要文化財、心が洗われるご法話、料亭での食事のような花見膳を堪能できました。

ちなみにアメックスのイベントは厳正な100%完全抽選です。センチュリオンカード会員だと凄く当たりやすく、プラチナカード会員なら当たりやすいということはありません。
また、カード利用額が多い順に当選するということもありません。どのアメックスカード会員でも公平に当選のチャンスがあります。
アメックスのイベントのクオリティには定評があり、クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しています。
舞台・立地・演出などで一手間かけて工夫しており、岩田さんは毎年アメックスのイベントに行って、忘れられない思い出をもらっているそうです。
その他、イベント情報については、アメックス公式HPのイベントページで確認できます。過去のイベントの例は以下のとおりです。
- アメックス主催の試写会イベント「メンバーシップ・プレビュー」
- 世界遺産清水寺の夜間特別拝観
- 京都 醍醐寺・三宝院の桜の特別夜間拝観
- THE BLUE SESSIONS
- 東京国立博物館館 応挙館のお花見茶席
- 下鴨神社式年遷宮奉祝記念 平原綾香コンサート「いのちのちから、あらたに」
- 京都紅葉の名刹 高台寺の夜間特別拝観・井浦新氏との交流会
- 正倉院展 特別セミナーと鑑賞会
- コットンクラブ “ポイント de RESERVE SEAT”
- 世界の青木功プロと夢のラウンドプレー
- アメリカン・エキスプレス・メンバーズカップ
- 東京国立博物館、奈良国立博物館 「プレミアムミュージアムビューイング」
- 京橋千疋屋フルーツバイキング
- 東京湾大華火祭観覧ディナーリザーブシート
- 「丸の内タニタ食堂」ヘルシーワークショップ
- 阪急メンズ東京「AUTUMN NIGHT」
- 「オテル・ドゥ・ミクニ」イベント
- 岩崎恭子夏休み子どもスイミング教室
- 「szechwan restaurant 陳」イベント
期間限定の特典・キャンペーンも充実しています。2017年は100周年記念イベントが開催されました。使いやすいオシャレなカフェでのダイニング特典もあります。
「Winter Special by American Express」、「THE GREEN Cafe アメックス×数寄屋橋茶房」では、ドリンク無料、オリジナルメニューの特典がありました。


2018年は東京国立博物館の応挙館で、お花見茶席も堪能できました。

顧客サポート
アメックス・ゴールドの会員はフリーダイヤルの問い合わせデスク「メンバーシップ・サービス・センター」を利用できます。
ゴールド会員専用のデスクを利用でき、アメックス・グリーンや他社ゴールドカードと比較して充実のサポート体制のもと、少ない待ち時間で快適に問い合わせることができます。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
これに慣れると他の普通の対応が無愛想に感じてきてしまいます。
一度アメックスに電話した後に外資系航空会社に問い合わせたことがあり、対応の差が雲泥でした^^;
他社の場合はアルバイト・派遣スタッフ・パートなどが対応していることが多く、中には自前の部分はごく僅かで大部分を外部委託しているケースもあります。
やはり正社員と比較するとバイトの場合は組織に対するロイヤリティが低く、仕事に対するモチベーション・本気度が低いケースが多いでしょう。
アメックス・ゴールドの顧客サポートは、大部分がアメックスの正社員が対応している点にエッジ・優位性があります。
豊富な知見に基づいて対応してくれるので、間違った回答を行なったり、調べるのが面倒で曖昧な回答で逃げたりすることがありません。
質問にはしっかりと気持ちよく回答してくれます。経験則では幾多のクレジットカード会社の中でも随一です。
卓越した海外サポート
アメックス・ゴールドは、24時間365日いつでも日本語で電話できる海外サポート「オーバーシーズ・アシスト」を利用できます。
一般的なゴールドカードのサポート内容に加えて、医師の派遣、救急車や入院の手配などの「緊急支援サービス」も受けられます。
例えば、以下の事項について電話相談ができます。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
メディカルサービス | 24時間電話医療相談、病院紹介 病院の予約・入院手配 電話での日本語アシスト 医療機関への信用保証 上限5,000USドル立替え資金援助 家族への緊急連絡 緊急移送、治療経過管理、帰国手配 |
リーガルアシスタントサービス | 緊急時の弁護士紹介 1件あたり上限1,000米ドルの弁護士費用立て替え 1件あたり上限1,000米ドルまで保釈金立て替え |
ゴルフ場で倒れたカード会員が電話して、ドクターヘリが駆けつけて無事助かったというエピソードもあります。
緊急時に頼りになります。アメックスならではのミニ・コンシェルジュ的なサービスですね。異国の地で絶大な安心があるサポートが受けられます。

アメックス・ゴールドを保有していると、海外旅行・出張時のトラブルにも対応できるディフェンスを構築できます。 安心・安全です。
しかも、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係にある6親等以内の血族・3親等以内の姻族)にも適用されます。
海外のみならず日本国内においても、緊急時の対応については、年中無休のカスタマーサービスを提供しており、24時間365日、オペレーターと直接やり取りができます。
有効期限が無期限のポイントはマイルにも交換可能
アメックス・ゴールドはカード利用ごとにメンバーシップ・リワードのポイントを得られます。100円ごとに1ポイントで基本的なポイント還元率は1%です。
有効期限は3年となっていますけれども、一度でもアイテムと交換したら有効期間は無期限となります。
ポイントはいつまでも貯めておくことができるので、有効期限を気にして交換するという手間がなくなります。
これは意外に大きなメリットです。日常の仕事や趣味など現代人は色々と考えることが多くなっています。
このような情勢下、いちいちクレジットカードのポイントの有効期限を気にするのはストレスです。
一般的なクレジットカードの場合は貯まるポイントには有効期限があります。期限が迫ったら慌てて使う必要が生じます。
インターネットで使えるポイントの場合は、一定金額以上購入しないと送料が発生して、選ぶのに小1時間かかってしまうことがあります。
アメックス・ゴールドはポイントの期限切れの心配がなく、ずっと貯まって長く楽しめます。手間や思わぬ時間ロスがなく、ポイント管理がストレスフリーです。
メンバーシップ・リワードのポイントは、別途「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入して追加の年会費を支払うと、1ポイントを0.8~1マイルに交換できます。
ANAマイルへの交換は1ポイント1マイルで、それ以外の航空マイルだと1ポイント0.8マイルとなります。
交換可能なマイレージプログラムの数が多いのがメリットです。ポイントをマイルに移行できる航空会社は下表のとおりです。
航空連盟 | 航空会社名 |
---|---|
スターアライアンス | ANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空 |
ワンワールド | キャセイパシフィック航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ |
スカイチーム | デルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空)、アリタリア-イタリア航空、チャイナエアライン |
なし | ヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空 |
マイルに高いレートで移行するためには、追加の年会費が発生するのがデメリットです。
しかし、マイルに交換する年のみメンバーシップ・リワード・プラスに加入して、交換後は解約するようにするという方法があります。
こうすると追加の年会費はマイルに交換する年しか発生しないので、低コストになります。この追加コストは十分に許容できます。

安心・安全の多様なプロテクション!ユニークな保険も
アメックス・ゴールドには多様な付帯保険がついています。アメックスは保険サービスを「プロテクション」と呼んでいます。かっこいいですね^^
保険名 | 補償内容 |
---|---|
ショッピング・プロテクション | 年間500万円のショッピング保険(スマホ・PCも対象) |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円の返品関連の保険 |
キャンセル・プロテクション | 年間最高10万円のキャンセル関連の保険 |
カード緊急再発行 | 日本だけではなく世界中で緊急用の仮カードを発行 |
不正プロテクション | 不正使用と判明したカード取引の損害が補償 |
オンライン・プロテクション | インターネット上での不正使用による損害は全額補償 |
この中でとりわけアメックス・ゴールドが秀でているのは、リターン・プロテクション、キャンセル・プロテクションという2つのサービスです。
他社のゴールドカードで類似の特典が付帯しているカードはありません。アメックスならではのスペシャルな特典となっています。
リターン・プロテクションは、購入した商品の返品を、購入したお店が受け付けない場合の補償です。
なんと購入日から90日以内なら、アメリカン・エキスプレスに送れば、購入金額をカード会員の銀行口座に払い戻してくれます!
セール品などで「返品不可」という制約がある商品を購入した場合に便利です。

キャンセル・プロテクションは、急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などの場合に便利な保険です。
予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合、最高10万円までキャンセル費用などの損害を補償してくれます。
本人だけではなくて、同行する予定のあった配偶者の分も併せて補償してくれます。

ショッピング保険は年500万円と充実しています。他社プラチナカードの中にはショッピング保険の上限が300万円というカードもあります。
そうした中、アメックス・ゴールドは一部プラチナカードを上回る補償を用意しており、カード会員は安心してお買い物できます。
特筆すべきなのは、スマートフォン、パソコンも補償の対象である点です。iPhone、Xperia、GALAXY、iPad、ノートPCなどをアメックスで購入すると、しっかりと補償対象となります。
他のクレジットカードのショッピング保険では、スマホ・ノートPCは対象外というカードが多いです。アメックスはこれらも守られる点にエッジ・優位性があります。
同じショッピング保険でも、アメックス・ゴールドは内容が頑健でライバルに一歩差をつけています。

なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。
1日あたり86円!サービス利用であっという間に取り戻せる
アメックス・ゴールドの年会費は税抜29,000円で8%税込だと31,320円です。これは高いですけれども、充実の付帯特典に鑑みると実は高くないと評価できます。
コース料理1名分無料サービスなど、他社プラチナカードと同じ特典、しいては他社プラチナカードにもない豊富なベネフィットがあります。
- 1%のマイル付与率
- 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- 高級レストランのコース料理が1名分無料
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- プライオリティパスが年2回まで無料で利用可(アメックス・ゴールドのプライオリティ・パス特典)
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント
こうして考えると、アメックス・ゴールドの年会費は高いわけではないと評価できます。
1回海外旅行に行くだけで、プライオリティパスの年会費とラウンジ利用料金2回(約17,000円)、往復の手荷物無料宅配(約4,000円)と21,000円が浮きます。
海外旅行保険に加入しなくて済む費用、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行で年会費の元が取れてしまうと考えることも可能です。
また、海外旅行に行かない場合でも、コース料理1名分無料サービスのゴールドダイニングを1年間に2~3回使えば、アメックス・ゴールドの年会費の元をとれてしまいます。
アメックス・ゴールドの年会費は高いものの、それを大きく上回る至高の価値があります。
高級レストランに行く機会がある方なら、アメックス・ゴールドはコストが高いどころか、むしろ最高にお得なクレジットカードに昇華します。
アメックス・ゴールドの年会費は31,320円(税込)ですが、1日あたりのコストを出すと約86円です。
アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業して、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
1日86円のコストでアメックス・ゴールドの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
アメックス・ゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。ダイナースクラブカードよりも一段階上であり、プラチナカードと同等以上として認識されています。
しかもその割には審査は緩いので、年収が低かったり、収入が不安定な自営業者・フリーランスでも非常に作りやすいのは大きなメリットです。
富裕層が保有するステータス・カードとして有名であり、世界のステータス・シンボルとなっています。お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。
サービスの面でも、他のゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に海外旅行・出張向けサービスが充実しているので、海外旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。
現在、アメックス・ゴールドは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。31,320円(税込)の年会費が初年度は無料になります。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら1年間無料でお得に利用できるキャンペーンですので、アメックス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に優れたカードは以下で徹底的に解説しています。

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特に優れたカードは以下で精緻に分析しています。
