ローソンでお得にお買い物できるクレジットカードがあります。「JMBローソンPontaカードVisa」という名前です。
ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100でのお買い物で2%のPontaポイントを取得でき、更に共通ポイントとしての0.5%~1%のPontaポイントも得られる点が最大のメリットです。
また、時折開催されるポイントアップのキャンペーンがお得です。ポイント5倍キャンペーンの時、「通常の2%+キャンペーンの上乗せ4%=6%」ではなく、本当の5倍の10%還元となった事例があります。
JMBローソンPontaカードVisaのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
公式サイトJMBローソンPontaカードVisa 公式キャンペーン
JMBローソンPontaカードVisaとは
国際ブランド
JMBローソンPontaカードVisaは、ローソンとクレディセゾンが提携して発行しているクレジットカードです。
ローソンでのオリジナルベネフィット、JALマイレージバンク機能、セゾンカードの特典が融合したカードです。
国際ブランドはVISAのみです。VISAは世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で1位、Mastercardが26%で2位です(NILSON REPORT 2018年4月)。Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
年会費
年会費は無料です。お得な特典があったら年会費がかかってもいいかもしれませんけれども、やはり無料が嬉しいですね。
ETCカードの年会費も無料となります。ETCカードは年会費有料というクレジットカードが多い中で、無条件で無料なのはナイスです!
お得な特典が充実していたら年会費が有料でも止むを得ませんけれども、できれば無料が嬉しいですね^^
もちろんETCマイレージサービス、各種のETC割引サービスが適用されます。
JMBローソンPontaカードVisaの主なメリット5つ
ローソンではPontaポイントとJALマイル二重取り
JMBローソンPontaカードVisaでローソンでお買い物すると、1回毎に100円(税抜)あたりPontaポイントが2ポイント貯まります。還元率は約2%です。
税込ではなく税抜なのが地味なデメリットです。例えば、税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が切り捨てられて無駄になってしまいます。
また、利用ごとに100円未満の端数は切り捨てられてポイント付与の対象外となります。しかし、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど大きな影響は出ません。
以下はアメックス・ゴールドに関する記事ですが、JMBローソンPontaカードVisaにも同様に当てはまります。
更に200円(税込)あたりJALマイルが1マイル得られる時期もあります。一例としては2019年4月1日~2020年2月29日に開催していました。
JALマイルは1ヶ月間のローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100での合計支払い金額が1,000円(税込)以上の方に対して付与されます。
訴求力の高いポイント二重取りが可能。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
JALマイレージバンク会員の方は、JMBお得意様番号を入会時に入力すればOKです。会員登録がまだの方でも、カード入会と同時に番号を設定できます。
カードを提示した場合は、通常のPontaカードと同じくカード提示によるPontaポイントが得られるのみです。この場合は還元率1%となります。
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので現金同様です。
しかもJALマイルも得られるので、ローソンにおいては卓越したバリューがあるクレジットカードです。
また、時折開催されるポイントアップのキャンペーンが非常にお得です。
ポイント5倍キャンペーンの時、「通常の2%+キャンペーンの上乗せ4%=6%」ではなく、本当の5倍の10%還元となった事例があります。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニでお得なカード」としてJMBローソンPontaカードVisaを挙げられていました。
一般加盟店でもポイントを獲得可能
JMBローソンPontaカードVisaは、クレカ加盟店でのお買い物や公共料金の支払いの際は、月間利用金額1,000円(税込)ごとに5 Pontaポイントが貯まります。
還元率0.5%です。セゾンカードですけれども、貯まるのは永久不滅ポイントではなく、Pontaポイントなのが特徴です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
携帯電話、固定電話、電気、ガス、水道、NHK受信料、放送、新聞、プロバイダー、国民年金保険料、自動車税、固定資産税、ふるさと納税、BIG・totoなどの支払いでもポイントが得られます。
ETC利用時も、ショッピングと同様にポイントが貯まります。
ETCはスムーズに有料道路を通過できますし、普通に高速道路を通ったら何もなしなのに、JMBローソンPontaカードVisaのETCカードを使ったら0.5%ポイント還元になってお得ですね。
ローソンではPontaボーナスポイントも
ローソン、ローソン100では、通常のお買上げポイントにプラスして特別にボーナスポイントが貯まる制度があります。他のPontaカードも対象です。
毎月おトクにPontaボーナスポイントを獲得できます。人気のオリジナル商品や有名メーカーの商品もラインナップに入っており、使い勝手は良好です。
ペットボトルのお茶、お水、缶コーヒー、ジュース、ガム、お菓子、お酒、ローソンセレクトなど多種多様な商品がボーナスポイントの対象となっています。
精算の際に、JMBローソンPontaカードVisaを提示すればOKであり、自動的にボーナスポイントが加算されます。面倒なエントリーは不要で便利です。
対象商品は定期的に入れ替わっており、常に何らかのアイテムはボーナスポイントの対象となっています。
Pontaポイントは便利!Loppiお試し引換券はお得
JMBローソンPontaカードVisaで貯まるPontaポイントは、リアルの加盟店にて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ローソンマート、ライフ、ニシムタ |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix、TABROOM STORE |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、すき家・ココス・ジョリーパスタ・はま寿司・華屋与兵衛、ピザハット(オンライン限定)、ホットペッパーグルメ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電・電力 | ビックカメラ・コジマ・ソフマップ、東京電力エナジーパートナー、中部電力 カテエネポイント |
トラベル | じゃらん、京阪グループホテル、JAL ABC、ルートインホテルズ |
カーサービス | 昭和シェル石油、オリックスレンタカー、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、人間ドックのここカラダ、PET'S ALL RIGHT |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、HMV、三洋堂書店、EMTG、セガ、Playbit |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、ヒマラヤ オンライン、じゃらんゴルフ |
Pontaポイントについては以下で精緻に分析しています。
また、Pontaポイントは、じゃらん、ホットペッパーグルメ、ポンパレモール、ホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスでも利用できます。
Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ローソンの「Loppiお試し引換券」を使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。
特に酒類が充実しているので、お酒を飲む方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。
特にビール類とチューハイ類は極めて充実しています。新作は交換商品に登場する確率が高いです。
在日スペイン大使館主催の晩餐会で採用されたワイン「BLUME VERDEJO」(ブルメ・ベルデホ)のフルボトルと交換したこともあります。ワインも時折登場します。
300ポイントで980円のワインと交換できました! しかもタダでもらったのに商品価格の980円に対してもPontaポイントがつきます。お得感があります。
面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンの端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!
一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。
JALマイルを貯めるのに役立つ
PontaポイントはJALマイラーにとって嬉しい共通ポイントです。
PontaのWebページから、JALマイル10,000マイル→Pontaポイント10,000ポイント、Pontaポイント2ポイント→JALマイル1マイルで交換できます。
移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。
サクッと簡単に交換することが可能でマイラーにとっては嬉しい限りです。
驚異的に便利なのは、Pontaポイント2ポイントをJALマイル1マイルに交換できることです。2ポイント単位での交換が可能です。
他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。
1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。
例えば、3,708 Pontaポイントを交換したい場合は、2,000ポイントの欄は「1」、200ポイントの欄を「8」、20ポイントの欄を「5」、2ポイントの欄を「4」とすればOKです。
頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル3円以上、ファーストクラスと交換したら1マイル8円以上の価値が出てきます。
PontaポイントはJALマイラーにとって極めて利便性が高い共通ポイントである点にエッジ・優位性があります。
PontaはJALと提携しており、JAL搭乗でPontaポイントが貯まるように設定することも可能です。
JALはANAと異なり、2,000マイルでスタジオアリス撮影券、通販サイトで使用できるクーポン、カタログギフトクーポン等と交換できます。私も2度交換しました。
電子マネー・Pay対応
プリペイド型電子マネー
JMBローソンPontaカードVisaは、税金の支払いで得することができるnanacoへチャージが可能で、0.5%のPontaポイントも得られます。ただし、新規登録はできません。
nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、チャージの利用限度額、金券類の利用限度額を高くできるカードについては以下で徹底解説しています。
利用可能店舗が全国的に多い楽天Edyへもチャージは可能で、0.5%のポイントも付与されます。
交通系電子マネーのモバイルSuica、モバイルPASMO、SMART ICOCAへのチャージでも0.5%のポイントが貯まります。WAONとPASMOにはチャージそのものができません。
非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 | |
ヤフーカード | 1.00% | 無料 |
おサイフケータイでiDを利用可能
おサイフケータイならポストペイ型電子マネー「iD」を利用可能です。0.5%のPontaポイントの付与対象となります。
クレジットカードは使えないけどiDは使える店舗では、iDを使えばPontaポイントが貯められてお得です。
また、少額の決済でクレジットカードを使うのが微妙な場合や、サインか暗証番号の入力が必要な店舗でそれが面倒な場合にも便利です。
後払い型の電子マネーの良い点は、事前にチャージしておく必要がないので、残高を気にする必要がないのがメリットです。クレジットカードと同じ感覚で使えます。
iDはコンビニ・スーパー・ディスカウントショップ・レストラン・ドラッグストアで使えるので現金同様で便利です。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクス、ポプラ、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー等 | イトーヨーカドー、イオングループ、ダイソー、ドン・キホーテ、ジャパン、サミット、平和堂、ユニー、オークワ、イズミ、近商ストア |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等) |
カフェ | ドトール、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲店、カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエ |
食事 | マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、ガスト・バーミヤン・ジョナサン、すき家、デニーズ、CoCo壱番屋、海鮮三崎港、すし三崎丸とんかつ浜勝、ステーキのどん、北海道、チムニー、和民、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋、かっぱ寿司 |
本・CD/DVD | 紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト(西日本) |
家電 | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ノジマ、ドコモショップ |
カーライフ | ENEOS(セルフSS)、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS)、オリックスレンタカー |
タクシー | 東京無線タクシー、阪急タクシー、阪神タクシー、キャビック、さくらタクシー、チェッカーキャブ |
バス | 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター |
カラオケ | 歌広場、カラオケの鉄人、シダックス、BIG ECHO |
ファッション | メガネスーパー、洋服の青山、紳士服のフタタ、Paris Miki、Levis、CASUAL HOUSE 306、プレミアムアウトレット |
トラベル | 東京ディズニーランド/シー、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、knt!近畿日本ツーリスト、スパリゾートハワイアンズ、通天閣、東映太秦映画村、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯 |
その他 | acure、やまや、RIZAP、ルネサンス、Paris Miki、45デジタルコンビニ、快活CLUB、美容室アッシュ、雑貨屋ブルドッグ、ユーホーム |
この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。
au WALLETへのチャージにも使える
au PAY プリペイドカードは、クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。
また、スマホ決済のau PAYもあり、au PAY(旧WALLET)残高の利便性はアップしています。
JMBローソンPontaカードVisaは、クレジットカード・チャージが可能でポイントも付与されます。
auかんたん決済でチャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のWALLETポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
au PAY(旧WALLET)で貯まったPontaポイントは、Mastercard加盟店にて1ポイント1円で使えるので、現金同様に利便性があります。
auユーザーならJMBローソンPontaカードVisaのサブ決済手段として、au PAY(旧WALLET)を活用するとお得です。
Payサービス
Visaブランドなので、Payサービスを幅広く利用可能です。
- Visa・Mastercard:PayPay、Kyash、d払い、楽天ペイ、Origami Pay
- JCB・アメックス:d払い
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
セゾンカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、永久不滅ポイントも貯まります。
「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。
カード本体をお財布から出さなくても、iPhoneでサクッとお手軽に決済可能です。
Walletアプリ内でのSuicaチャージはできませんが、Suicaアプリに登録してクレジットカード・チャージを行う場合はVISAでもOKです。
QUICPayの利用分だけではなく、Apple PayのSuicaへのチャージもポイント付与の対象です。
なお、ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100でのApple Pay利用時は、Pontaポイントの付与が1,000円(税込)ごとに10ポイントとなるので、クレジット払いの方がお得。
セゾンカードはApple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催している点も魅力的です。
セゾンカード・UCカード共通の優待特典
多様なジャンルで優待割引
インターネット、リアル店舗の両方で、セゾンカード・UCカード共通のお得な優待・割引特典が用意されています(一覧)。
ジャンル
- グルメ
- トラベル
- レジャー
- ショッピング
- ビューティー
- マッサージ
- カルチャー
- ライフサポート
- チケット
Hotels.com、Relux5%OFF、ファンケル、一休.comレストラン、ANA旅作、JALダイナミックパッケージ、極楽湯、ガストなど知名度が高いショップ・サービスも揃っています。
また、お得なキャンペーンも定期的に開催。セゾンのお月玉、ABEMAプレミアム3ヶ月無料などの実績があります。
西友が5%OFFに!
毎月第1・第3土曜日・特別開催日は西友でのお買い物が5%OFFになります!請求時に割引となります。
5%OFFの日は、0.5%の永久不滅ポイントのポイントも付くので二重にお得です。一部に除外店舗・商品があるものの、ブラボーなベネフィットです。
できる限り5%割引の日に買うと、西友でのお買い物が更にお得になります。楽天西友ネットスーパーでは、5%の日の割引は対象外です。
西友が近くにあったら非常にお得で買い物がはかどります。1ヶ月に1万円5%OFFの日にお買い物すると、1年間なら6,000円、3年で18,000円です!
1ヶ月あたり 利用金額 | 割引額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | 7年 | 10年 | |
5,000 | 3,000 | 9,000 | 15,000 | 21,000 | 30,000 |
10,000 | 6,000 | 18,000 | 30,000 | 42,000 | 60,000 |
20,000 | 12,000 | 36,000 | 60,000 | 84,000 | 120,000 |
30,000 | 18,000 | 54,000 | 90,000 | 126,000 | 180,000 |
40,000 | 24,000 | 72,000 | 120,000 | 168,000 | 240,000 |
50,000 | 30,000 | 90,000 | 150,000 | 210,000 | 300,000 |
60,000 | 36,000 | 108,000 | 180,000 | 252,000 | 360,000 |
70,000 | 42,000 | 126,000 | 210,000 | 294,000 | 420,000 |
西友の一部の店舗ではiTunesカードも取り扱っています。基本的には割引がないiTunesカードを5%割引で買えるのは嬉しいですね。
西友・リヴィン・サニーが近くにあったら非常にお得で買い物がはかどります。賢く節約できます。スーパーでおすすめのクレジットカードと評価でき、作らないと損です。
楽天西友ネットスーパーは割引対象外。こちらもお得になるのはウォルマートカードセゾンアメックスのみです。ウォルマートカードセゾンは西友・リヴィン・サニーが毎日3%OFFという特典もあります。
人気チケット先行予約、優待割引などを用意
コンサート ・演劇・ミュージカル・伝統芸能・お笑い・クラシック・ダンス・バレエ・スポーツ・イベントなど幅広いジャンルにおいて、人気の公演チケットの先行予約や優待割引などの会員限定特典があります。
e+(イープラス)との提携サービスである「会員限定チケット」を利用できます。

永久不滅ポイントは他のセゾンカードと合算可
セゾンポイントモールで貯まるポイントはセゾン永久不滅ポイントであり、その名の通り有効期限がありません。
有効期限がないので、交換忘れなどでポイントが無駄になることはありません。
永久不滅ポイントは他のセゾンが発行しているカードの永久不滅ポイントと合算することができます。
MUJIカード、ウォルマートカードセゾン、パルコカード、シネマイレージカード、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメックス等と併用しても便利です。
MUJIカードは無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
ポイントの相続はできません。ただし、永久不滅ポイントは、家族にポイントを移行できます。
家族カードには移行できませんが、家族もセゾンカードの本人カードを保有していれば、事前にポイントを譲ることが可能です。
海外旅行でのサポート
また、「セゾン ツアーデスク 海外サポートダイヤル」も利用できます。
180ヵ国13万拠点のネットワークがある「トラベレックス」と提携しており、世界中から24時間、日本語で海外旅行をサポートしてくれます。不慣れな海外でいつでも日本語で電話相談できるのは安心ですね!
更に、損保ジャパンワールドアクセスセンター、損保ジャパン海外ホットラインのサポートもあります。
病院の紹介、現地医師への通訳、キャッシュレス治療サービス等の緊急支援(メディカル)サービスなどを受けられます。これも緊急時の安全保障に役立ちます。
この他、国内主要都市160以上の有名ホテルが、最大74%OFFで利用できる「特別ご宿泊優待券」が用意されています。
支払い方法など
支払方法は、1回払い、2回払い(手数料無料)、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い(金利9.6~12%)です。
1回払い・ボーナス一括払いだけではなく、2回払いも手数料無料なのはメリットです。もちろんクレカの使い過ぎは避けた方がいいですけれども、資金繰りが厳しい場合は活用しましょう。
海外利用時の事務手数料は、Visa・Mastercard2.2%、JCB2.15%、アメックス2%です。
CREDIT SAISON ATMではATM利用手数料がいつでも無料で、ショッピング利用分の入金やキャッシングの利用・返済ができます。
トク買
エンタメ、レジャー、旅行、宿泊、グルメ、スポーツなど140万件以上の特典を割引価格で利用できる「トク買」にオプションとして申し込むことができます。
申し込んだ場合、月額300円(税抜)の料金が発生します。会員サイトのセゾンNetアンサーへの登録が必要です。
福利厚生代行サービスの業界トップ企業であるベネフィット・ワンが、セゾンカードと提携して運営している会員制割引優待サービスです。
会員本人だけでなく、その家族、友人も利用できるのが大きな特徴です。ただし、料金・条件などが異なる場合や一部利用できない特典もあります。
Super Value Plus
毎日の生活のちょっとした不安をカバーしてくれる保険「Super Value Plus」がオプションで用意されています。月額300円からとなっており、必要な補償だけ選べるのが特徴です。様々なプランが有ります。
- お買物安心プラン
- いつでも安心プラン
- けが安心プラン(女性専用コース)
- ゴルフ安心プラン
- ご迷惑安心プラン
- 暮らし・持ち物安心プラン
- お留守番安心プラン
- お住い安心プラン
- キャッシング安心プラン
- 生活安心プラン
- お車安心プラン
dカードとの比較
ローソンでお得なクレジットカードには、他にdカード(旧DCMX)があります。従来のDCMXとは異なり、dカードはドコモとの契約がなくても発行できます。
年会費は無料です。ローソンでdカードで決済すると、以前は3%割引に加えて2%のdポイントを得られました。
ただし、3%OFFは2020年11月30日で終了したので、2020年12月以降はクレジット決済分の1%・共通ポイントの1%=合計2%たらずです。
他方、JMBローソンPontaカードVisaは2%のPontaポイントに加えて、0.5%のJALマイルを得られる時期があります。
また、ローソンPontaカードVisaにはJMB機能が搭載されている点、Pontaポイントは2ポイント単位でJALマイルに交換できる点にエッジ・優位性があります。
利用金額がそれ程大きくなく、JALマイルを活用したい方はJMBローソンPontaカードVisaという選択肢もあります。
また、ローソンのお買上げPontaポイントが5倍キャンペーンではJMBローソンPontaカードVisaは10%還元となりました。この期間中はdポイントを圧倒的に上回ってダントツのNo.1です。
項目 | JMBローソンPontaカードVisa | dカード |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
一般加盟店での還元率 | 0.50% | 1.00% |
ローソン | 約2%のPontaポイント & 0.5%のJALマイル | 2%のdポイント |
ポイント5倍キャンペーン | 10%還元! | × |
JALマイレージバンク機能 | ○ | × |
JALマイルへの交換単位 | 2ポイント→1マイル | 5,000ポイント→2,500マイル |
即日発行 | ○ | × |
ショッピング保険 | × | ○ |
その他、dカードは一般加盟店でも1%還元、ショッピング保険が付帯すrなどのメリットがあります。
dカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
dカードは大量のdポイントが得られるキャンペーンが開催されています。あまり利用しなくても、dポイントをもらっておくという戦略も有効です。
公式サイトdカード 公式キャンペーン
ドコモユーザーですと、dカード ゴールドが年会費は高いものの、むしろお得になることが多いハイ・クオリティー・カードです。
本人カードの年会費は10,000円(税抜)ですが、家族カードの年会費は1人目が無料、2人目以降も1,000円(税抜)です。
dカード GOLDの家族カードはごく一部を除いて大部分が本会員と同じ特典を享受できてバリューが高いです。
カードの基本還元率は1%でメインカードにできる水準で、ドコモオンラインショップでの購入は2%還元でお得です。3%以上還元のdカード特約店も豊富です。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、dカードの活用でドンドンとポイントを貯められます。
dポイントは加盟店での利用のほか、JALマイルに交換することが可能でマイラーにとっても使い勝手が抜群です。
dポイント投資という仕組みもあり、dカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
dポイント投資は「おまかせ運用」と「テーマ運用」で複数の選択肢があり、ポイント投資の中でも使い勝手が良好です。
dカードのETCカードは利用でフルにポイントを獲得でき、一般カードは年1回の利用で無料、ゴールドカードは無条件で無料です。
年間100万円以上の利用では10,000円(税抜)、年間200万円以上の利用では20,000円相当のクーポンを得られます。
年間200万円利用した場合には、なんと20,000円(税抜)以上のクーポンを獲得できます。年会費10,000円(税抜)の2倍以上の還元を受けることが可能になります。
カードの基本性能も良好であり、加えてdポイントクラブにはない優待も付帯して、月々のドコモ・ドコモ光の利用料金のポイント還元率が10%にアップするのが大きなメリットです。
ドコモの携帯電話料金やドコモ光の料金合計が月10,000円ですと、dポイントが1,000ポイント(年間12,000ポイント)得られるので、年会費とほぼトントンとなります。
実はdカード ゴールドはドコモの社員がほとんど持っているクレジットカードです。社員が殺到するようなカードがお得なのは間違いありません。
ドコモユーザーには大きなメリットがあり、携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカード、iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードの筆頭です。
マツモトキヨシとノジマでは合計5%還元、スターバックスカードとドトールバリューカードは4%、高島屋は3%還元となるのも大きなメリットです。
その他、多くのdカード特約店では屈指の高還元となり、バリューが高いキャッシュレス決済となっています。
最大10万円のケータイ補償も大きなメリットです。高価なスマホを持っている場合でも、修理や保証に関する付帯オプションに入らなくてもよくなります。
こう考えると、dカード GOLDの1万円(税抜)の年会費のうち、かなりの部分は付帯オプションが不要になることで賄えるとも考えられます。
dカード GOLDの会員は紛失・全損時の補償が10万円までと極めて高額ですので、高い修理コストをカバーできます。
iPhoneをお持ちの場合は、dカード GOLDを保有してAppleCare+は入らないという選択肢もあります。
「AppleCare+ for iPhone」の料金は種類によって異なり、年間7,400円~11,400円(税抜)です。
こう考えると、dカード GOLDの1万円(税抜)の年会費のうち、約74%以上はケータイ補償でAppleCare+が不要になることで賄えるとも考えられます。
もちろん、Xperia、Galaxy等のハイエンドなAndroidも同様に、有料のケータイ補償に入らないという選択肢が浮上します。
iPhone等のハイスペックスマホは端末代・修理代はいずれも高額です。しかし、dカード GOLDの会員ならケータイ補償で守られます。
その他、充実の海外旅行保険、ショッピング保険、空港ラウンジ、お得なキャンペーンがメリットです。
dカードを利用してプラチナステージの条件を達成すると、プラチナクーポンが利用できます。
抽選で豪華賞品(USJスタジオ・パス、劇団四季、ドコモラウンジ、ホテル&レストランランチなど)が当たります。
カード利用でプラチナステージになると、JALのサクララウンジも抽選で利用でき、2018年3月時点ではほぼ当選し放題となっていました。一例として羽田空港国際線のサクララウンジは秀逸。
USJのドコモラウンジでは、アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」の優先乗車が可能です。
フリードリンクのサービスもあり、休憩がはかどります。キッズスペースもあって、ドコモのタブレットの貸し出しもあるため、子供連れでの休憩でも便利です。
暑い夏にも寒い冬にも快適に休憩することが可能であり、休憩後はアトラクションの優先搭乗を満喫できます。
フライトの際には大混雑する待合室ではなく、空港ラウンジでドリンク(一部ラウンジはアルコールも)を飲みながら快適に待ち時間を過ごせます。
保険も充実しており、海外旅行傷害保険は安価なプラチナカードを上回ることもある充実の補償です。
年間300万円までのショッピング保険もあります。自己負担は1事故あたり3,000円のみです。
dカード ゴールドはドコモのケータイを使っていて、ドコモ光も含めた利用料金が多めの方には大きなメリットがあります。詳細は以下で徹底解説しています。
こうして考えてみると、dカード ゴールドは本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
空前の低金利の時代には、dカード ゴールドのお得度は絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げていらっしゃいました。
dカード GOLDはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。
現在、dカード GOLDはお得な入会キャンペーンを行っています。コンビニ・スーパー等の加盟店で現金同様に使えるiDキャッシュバックが最大13,000円分プレゼントされます。
dカード GOLDはドコモユーザーにとってメリットが大きいクレジットカードです。以下の公式ページからご入会すると、キャンペーンが適用されます。
公式サイトdカード GOLD 公式キャンペーン
デメリット
JMBローソンPontaカードVisaは、家族カードがないのがデメリットです。ただし、審査の難易度は高くないので、専業主婦でも配偶者に収入がある場合は十分に本会員カードを発行可能です。
また、ショッピング保険、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険がない点もデメリットです。ただし、年会費が無料なので、付帯してなくても仕方がありません。
海外旅行保険が無料でほしい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するBooking.comカード、エポスカード、横浜インビテーションカードをサブカードで持つのがおすすめです。
無料で最高2000万円の海外旅行保険が付きます。死亡・高度障害以外の補償は合算されるので、持っていると海外でケガ・病気になった場合の高額医療費もカバーできて安心です。
この3枚のカードを保有していたら、最も利用頻度が高い治療費用(傷害・疾病)の保険が充実します。使わなくてもお得なクレジットカードです。
合計で570万円の疾病治療・500万円の傷害治療の補償をなんと無料で確保できます。
また、一般加盟店でのポイント還元率が0.5%と今ひとつなのはデメリットです。JMBローソンPontaカードVisaはローソンでお買い物しない方にとっては、メリットが薄いクレジットカードです。
メインカードは他の高還元カードを使い、JMBローソンPontaカードVisaは、サブカードとしてローソンで活用するのがベストです。
メインカードとしては、還元率1.2%(Loppiお試し引換券だと1.8~3.6%)のリクルートカード、還元率1%のJCB CARD Wが有力です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
その他、高還元率のクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
JMBローソンPontaカードVisaの審査
JMBローソンPontaカードVisaは、日本国内在住の18歳以上で電話連絡が可能な人が申し込めます。高校生は対象外です。
未成年の場合は保護者の同意が必要です。以下のいずれかに該当する場合、JMBローソンPontaカードVisaの審査に引っかかり、作成はできません。
- 18歳未満
- 電話がない
- 高校生
- 18~19歳で保護者の同意がない
安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。
女性のフリーランスやトレーダーの場合、職業を「家事手伝い」と書いて年収を記載するとクレジットカードの審査に通ったという例があります。
居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料。一般論としては、自分のものではなくても家族の持ち家でもやや有利です。
これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。
遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。
クレジットカードを作成する際は、クレジットカード会社はこれらの信用情報機関を利用して審査します。
過去2年以内に延滞したり、過去5年以内に自己破産したなどの金融事故情報がある場合は、審査は厳しくなります。
支払いが遅れてもすぐに記載されるわけではありません。支払遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。
2年や5年の期間を過ぎると記載は消滅するため、過去に事故がある場合は、この期間を過ぎるまで待つとJMBローソンPontaカードVisaを作れるようになる可能性があります。
消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。
アコムの利用履歴がある状態でも、セゾンカードを発行できました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくクレディセゾンの審査は通過します。
審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。
また、キャッシング枠は 「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。
カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式が基本です。
まとめ
JMBローソンPontaカードVisaを保有していると、ローソン、ナチュラルローソン、ローソン100でのお買い物が格段にお得になります。
ローソンを利用する機会がある方ですと、JMBローソンPontaカードVisaかdカードのどちらかは持たないと損と言っても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
ローソンでは現金同様のPontaポイントを2%も獲得できて、更に共通ポイントとしての0.5%~1%のPontaポイントも得られます。二重取りが可能となっています。
ローソンでは卓越したベネフィットが付帯しており、ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。
ローソンでは本当にお得です。JMBローソンPontaカードVisaのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
空前の低金利の時代には絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
ただし、dカードの方がお得度は高いので、2021年1月現在はそちらの方がおすすめです。
その他、コンビニでお得なクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
クレディセゾンはJMBローソンPontaカードVisa以外にも、多種多様なクレジットカードを発行しています。代表的なカードは下表のとおりです。
その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。