そごう、西武百貨店がお得になるクレジットカードがあります。「クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン」という名前です。
西武とそごうで最大7.5%還元と圧巻の還元率を誇ります。セブンイレブン、イトーヨーカドー等のセブン&アイグループでも約1.5%と高還元です。
そごう、西武百貨店をよく利用する方には絶大なメリットがあるカードです。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンとは
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはセブンCSカードサービスが発行しているクレジットカードです。
セブンCSカードサービスはセブン&アイグループとクレディセゾンの合弁企業であり、西武百貨店とそごうのカード事業を展開しています。
西武百貨店が源流の「クラブ・オンカード」と、そごうが源流の「ミレニアムカード」の2種類があります。相違点はカードフェイスのみであり、カードスペック・機能は完璧に同一です。
国際ブランド
国際ブランドは、JCB、VISA、アメリカン・エキスプレスの3種類です。JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。
VISAは世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で1位、Mastercardが26%で2位です(NILSON REPORT 2018年4月)。Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
アメックスはステータスの高さが魅力的です。日本国内ではJCBと提携しており、大多数のJCB加盟店でも利用できます。幅広い店舗で使えます。
価格.comの「クレジットカードでもっともステータスを感じる国際ブランドは?」というアンケート(2015年2月)では、1位アメックス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。
アメリカン・エキスプレスのステータスは客観的に高く評価されています。
- アメリカン・エキスプレス:35.7%
- ダイナースクラブ:31.5%
- VISA:14.6%
- JCB:8.0%
- Mastercard:7.0%
年会費(本会員・ETC)
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの入会費・年会費は無料で、カード保有に一切費用はかかりません。家族カードはありません。
ETCカードの年会費も無料となります。ETCカードは年会費有料というクレジットカードが多い中で、無条件で無料なのはナイスです!
お得な特典が充実していたら年会費が有料でも止むを得ませんけれども、できれば無料が嬉しいですね^^
ETCカードはクレジットカード1枚につき1枚となり、支払い口座はクレジットカードと同じになります。
ポイント
クレカ加盟店でのお買い物や公共料金の支払いの際は、1,000円(税込)ごとにセゾンの「永久不滅ポイント」が1ポイント貯まります。
1ポイント5円の価値があります。基本的には還元率0.5%です。ポイントの有効期限がないのが特徴です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
携帯電話、固定電話、電気、ガス、水道、NHK受信料、放送、新聞、プロバイダー、国民年金保険料、自動車税、固定資産税、ふるさと納税、BIG・totoなどの支払いでもポイントが得られます。
アメックスブランドのみ、海外利用時に永久不滅ポイントが2倍(1%還元)となります。
ETC利用時も、ショッピングと同様にポイントが貯まります。
ETCはスムーズに有料道路を通過できますし、普通に高速道路を通ったら何もなしなのに、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのETCカードを使ったら0.5%ポイント還元になってお得ですね。
永久不滅ポイントは、200ポイントからクラブ・オン/ミレニアムポイントと交換でき、西武・そごう各店、e.デパートでのお買い物に使えるので現金同様の価値があります。
それ以外にも多数の交換先アイテムが揃っています。交換先の詳細は後述します。
西武・そごうでは5.5%~7.5%還元!
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、西武百貨店・そごうでお得になる仕組みがあります。お買い物でザクザクとポイントが得られます。
年間(1月~12月)の購入額(税・配送料など除く)に応じて、翌年度のお買い物がお得になります。
翌年の2月から1年間、1回1,000円(税抜・配送料など除く)以上の購入時に5%~7%のクラブ・オン/ミレニアムポイントが得られます。食品売り場、専門店、セール品などは対象外となります。
2017年9月1日からは、クレジット払いなら5%のクラブ・オン/ミレニアムポイントが貯まるようになりました。西武・そごうでのお買い物でザクザクとポイントを獲得できます!
なお、ポイントでの購入も「年間お買上げ額」に加算されます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントは、1ポイント1円で西武・そごう各店、e.デパートで使えるので現金同様です。e.デパートで使えるのは、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン限定です。
更にクレジットカード決済で1,000円(税込)ごとに0.5%の永久不滅ポイントが得られます。
0.5%の永久不滅ポイントと合わせて合計5.5%還元となります。年間の利用額が多くない場合は、エムアイカード等の他のデパート系クレジットカードと比較してもエッジ・優位性が出ます。
年間お買い上げ額 | 次年度ポイント率 | 永久不滅ポイント | 合計還元率 |
---|---|---|---|
20万円未満 | 5.0% | 0.5% | 5.5% |
20万円~50万円未満 | 5.0% | 0.5% | 5.5% |
50万円~100万円未満 | 5.0% | 0.5% | 5.5% |
100万円以上 | 7.0% | 0.5% | 7.5% |
例えば、年間10万円(税抜)のお買い物でも、1年で5,540円、3年で16,620円、5年で27,700円もポイントが得られます。
1年あたり 利用金額 |
還元額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | 7年 | 10年 | |
30,000 | 1,662 | 4,986 | 8,310 | 11,634 | 16,620 |
50,000 | 2,770 | 8,310 | 13,850 | 19,390 | 27,700 |
70,000 | 3,878 | 11,634 | 19,390 | 27,146 | 38,780 |
100,000 | 5,540 | 16,620 | 27,700 | 38,780 | 55,400 |
150,000 | 8,310 | 24,930 | 41,550 | 58,170 | 83,100 |
200,000 | 11,080 | 33,240 | 55,400 | 77,560 | 110,800 |
300,000 | 16,620 | 49,860 | 83,100 | 116,340 | 166,200 |
400,000 | 22,160 | 66,480 | 110,800 | 155,120 | 221,600 |
500,000 | 27,700 | 83,100 | 138,500 | 193,900 | 277,000 |
750,000 | 41,550 | 124,650 | 207,750 | 290,850 | 415,500 |
1,000,000 | 75,400 | 226,200 | 377,000 | 527,800 | 754,000 |
2,000,000 | 150,800 | 452,400 | 754,000 | 1,055,600 | 1,508,000 |
食料品、レストラン、喫茶、美容室、フラワー・ペット・書籍・楽器・CDなど、ロフト、無印良品などの専門店は利用金額の1%となります。
セール品・レジお値下げ品へのクラブ・オン/ミレニアムポイントの1%加算は2017年8月末で終了。年間お買い上げ金額には加算されるので、レジでは引き続きカードを提示しましょう。
商品券・ギフト券などの金券類、チケット類、プリペイドカード、金銀白金などの地金類、旅行代金、加工・修理代、送料、各種税金、その他割引優待での購入時はポイント対象外となります。
また、一部ポイント率の異なる売場・商品、一部除外の売場・商品があります。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを使っていくと、そごう、西武百貨店でのお買い物が耀かしくお得になります。
公式サイトクラブ・オン/ミレニアムカード セゾン ネット限定キャンペーン
ちなみに無印良品では無印良品週間、MUJIカードの活用がお得です。ロフトはイエローバザーセールが最強です。
MUJIカードは無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
年間利用額に応じて最大5,000ptのサンクスポイント
西武百貨店・そごうでの年間クレジット利用金額が50万円以上(税・配送料など除く)、に到達すると、もれなく2,500 クラブ・オン/ミレニアムポイントが得られます。
100万円(税・配送料など除く)以上に到達すると、更に2,500ポイントがプレゼントされます。2017年9月1日からの新サービスです。
- 50万円:2,500ボーナスポイント
- 100万円:5,000ボーナスポイント
年間は1月〜12月の暦年ベースで換算されます。カード入会月や年度(4月~3月末)ではありません。
一部に年間利用金額に含まれない売場・商品があります。
更に西武・そごう年間クレジット利用金額100万円(税・配送料など除く)以上の方から、抽選で10,000名に1万円分の旅行券が贈呈されます。
その他、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを持っていると、映画やグルメで嬉しい優待を利用できるようになります。
2017年9月1日からの改定については、以下で精緻に分析しています。
家族でプラス
事前に家族のクラブ・オン/ミレニアムカードを登録すると、家族全員の「年間お買いあげ額」を合算して、翌年のポイント率が決まります。
決定したポイント率は登録した家族のカードすべてに適用されます。登録の手続きは家族と一緒に西武各店のクラブ・オンデスク、そごう各店のミレニアムカードカウンターで行えます。
登録の際には家族であることを証明する書類・証紙類等の提示が必要になる場合があります。登録は同居の家族5名までとなります。
親会員を基準に2親等以内の家族が登録できるので、本人、配偶者、本人・配偶者の子・孫・父母・祖父母・兄弟姉妹も登録できます。大家族だと年間お買上げ額の上のステージの到達が容易になります。
プラスポイントフェア
+2%分のボーナスポイントが付与される「プラスポイントフェア」という期間があります。食品はプラスポイント対象外です。
通常ポイントに2%がプラスされて、4%、6%、7%、9%還元(この他0.5%の永久不滅ポイント)になります!
店舗によってプラスポイントフェアの開催期間や、対象商品及びプラスポイント率が異なる場合があります。一例として2017年4月の開催時期は以下のとおりです。
- 3月31日(金)~4月9日(日) そごう広島店
- 4月5日(水)~9日(日)、4月21日(金)~25日(火) 西武岡崎店
- 4月7日(金)~16日(日) 西武:所沢店、高槻店、福井店/そごう西神店
- 4月14日(金)~23日(日) 西武:池袋本店、渋谷店、船橋店/そごう:横浜店、千葉店、神戸店、徳島店
- 4月14日(金)~25日(火) 西武東戸塚店
- 4月19日(水)~25日(火) 西武小田原店
- 4月21日(金)~30日(日) 西武:大津店、秋田店/そごう大宮店
- 4月28日(金)~30日(日) そごう川口店
- 4月14日(金)~23日(日) ショッピングサイトe. デパートでは
カード提示&高還元クレカ/nanacoの二刀流も
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、西武・そごうの年間お買い上げ額に応じて、カード提示だけで以下のポイントを得られます。
- 20万円未満:2%
- 20万円~50万円未満:4%
- 50万円~100万円未満:5%
- 100万円以上:7%
したがって、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを提示して、決済は他の高還元クレジットカードというストラテジーも有効です。
年間お買い上げ額 | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン クレジット払い |
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン提示 高還元クレジット払い |
---|---|---|
20万円未満 | 2.5% | 2%+高還元クレジットカードの還元率 |
20万円~50万円未満 | 4.5% | 4%+高還元クレジットカードの還元率 |
ただし、2017年9月1日以降はクレジット払いなら、なんと前年の年間利用額20万円未満(初年度含む)、20万円~50万円未満の方も、5%のクラブ・オン/ミレニアムポイントが貯まるようになります。
また、50万円で2,500円、100万で5,000円相当のボーナスポイントを得られます。
年間お買い上げ額 | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン クレジット払い |
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン提示 高還元クレジット払い |
---|---|---|
20万円未満 | 5.5% | 2%+高還元クレカの還元率 |
20万円~50万円未満 | 5.5% | 4%+高還元クレカの還元率 |
50万円ぴったり | 6.0% | 5%+高還元クレカの還元率 |
80万円 | 5.8125% | 5%+高還元クレカの還元率 |
100万円ぴったり | 7.5% | 7%+高還元クレカの還元率 |
200万円 | 7.25% | 7%+高還元クレカの還元率 |
年間20万円未満ならダイナースのブラックカード(2%マイル還元)以外では、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンがお得になります。
ダイナースのブラックカードをお持ちなら、1マイルの価値を2円と考えると4%還元なので、依然としてクラブ・オン/ミレニアムカード セゾン提示&ダイナース決済が有効です。
20万円~50万円未満の場合、1.5%を超える還元率のクレジットカードか、クレジットカードでチャージしたnanaco払いだと、依然としてクラブ・オン/ミレニアムカード セゾン提示&高還元クレジット払いも選択肢となります。
ANA VISAカード、ANA Mastercardはソラチカカードと併用して、ソラチカルートを駆使すると、一般カードでも最大で1.5265%のマイル還元となります。
楽天カードかヤフーカードでチャージしたnanacoで支払ったら2%還元となります。リクルートカードでチャージしたnanaco払いなら合計2.2%です。この他に4%のクラブ・オン/ミレニアムポイントが得られます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントのクレジット払いによる5.5%還元よりもお得です。
年間50万円以上使う場合は、0.5%を超える還元率のクレジットカードが他にある場合は、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを提示して、他のクレジットカードやnanacoで支払うのがお得です。
年会費無料で還元率1%のクレジットカードはゴロゴロしています。また、nanaco払いだと2%~2.2%還元でお得です。
セブンイレブン・イトーヨーカドー等でポイント二重取り!1.5%還元
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは通常の還元率は0.5%ですが、セブン&アイグループ加盟店ではポイントを二重取りできます。
0.5%のポイントが特別に付与されて、セブンマイルプログラムも含めて合計還元率が1.5%に上がり、高還元に昇華します。
具体的には、以下のセブン&アイグループ加盟店でクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンをクレジット決済すると、クラブ・オン/ミレニアムポイントを100円(税込)あたり1ポイント得られます。
セブンネットショッピングは、200円(税込)あたり1ポイントのクラブ・オン/ミレニアムポイントが貯まり、合計還元率が約1%となります。
まとめると、セブン&アイグループでの合計還元率は下表のとおりとなります。
店舗名 | クラブ・オン/ミレニアムポイント | 永久不滅ポイント | 合計還元率 |
---|---|---|---|
セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズ、ファミール、セブンネットショッピング | 1.0% | 0.5% | 1.5% |
セブンネットショッピング | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
1.5%という還元率は、セブン&アイグループのフラッグシップ・カードであるセブンカード・プラスと同一の高水準です。
西武・そごうでの最大7.5%の戦慄的高還元に加えて、セブンイレブン・イトーヨーカドー等の日常生活で使うことが多いお店でも1.5%還元となります。デニーズの外食でも1.5%得することができます。
他の一般的なクレジットカードの還元額と、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの還元率を比べると、どれだけこのカードがお得かが一目瞭然です。
年間利用額 | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン | 0.5%のクレカ | 1.0%のクレカ |
---|---|---|---|
50,000 | 750 | 250 | 500 |
100,000 | 1,500 | 500 | 1,000 |
150,000 | 2,250 | 750 | 1,500 |
200,000 | 3,000 | 1,000 | 2,000 |
250,000 | 3,750 | 1,250 | 2,500 |
300,000 | 4,500 | 1,500 | 3,000 |
350,000 | 5,250 | 1,750 | 3,500 |
400,000 | 6,000 | 2,000 | 4,000 |
450,000 | 6,750 | 2,250 | 4,500 |
500,000 | 7,500 | 2,500 | 5,000 |
無印良品をよく使う方であれば、無印良品での1.8%還元というのは絶大な威力があります。クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを作らないと損です。
1ヶ月あたり2万円お買い物していると、1年で3,600円、3年で10,800円、5年で18,000円もお得になります。
1ヶ月あたり 利用金額 |
還元額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | 7年 | 10年 | |
10,000 | 1,800 | 5,400 | 9,000 | 12,600 | 18,000 |
20,000 | 3,600 | 10,800 | 18,000 | 25,200 | 36,000 |
30,000 | 5,400 | 16,200 | 27,000 | 37,800 | 54,000 |
40,000 | 7,200 | 21,600 | 36,000 | 50,400 | 72,000 |
50,000 | 9,000 | 27,000 | 45,000 | 63,000 | 90,000 |
60,000 | 10,800 | 32,400 | 54,000 | 75,600 | 108,000 |
70,000 | 12,600 | 37,800 | 63,000 | 88,200 | 126,000 |
80,000 | 14,400 | 43,200 | 72,000 | 100,800 | 144,000 |
90,000 | 16,200 | 48,600 | 81,000 | 113,400 | 162,000 |
100,000 | 18,000 | 54,000 | 90,000 | 126,000 | 180,000 |
150,000 | 27,000 | 81,000 | 135,000 | 189,000 | 270,000 |
200,000 | 36,000 | 108,000 | 180,000 | 252,000 | 360,000 |
百貨店の西武・そごうだけではなく、スーパーのイトーヨーカドーでもお得なクレジットカードの筆頭です。スーパーでおすすめのクレジットカードと評価できます。
ボーナスポイント
セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートでは合計1.5%のポイント還元に加えて、クラブ・オン/ミレニアムポイントのボーナスポイントが貯まる対象商品が定期的に用意されています。
例えば、セブンーイレブンでボーナスポイント対象商品の「缶コーヒー」100円(税込)をカード利用で購入した場合、10ポイントのボーナスポイントが得られたりします。
この場合、合計11ポイントのクラブ・オン/ミレニアムポイントと、更に0.5%の永久不滅ポイントが貯まります。永久不滅ポイントは全加盟店での月間利用合計額に対して付与されます。
バースデーポイントが最大6,200ポイント!
誕生月の1ヶ月間は、西武・そごうで対象商品1,000円(税抜)以上お買い物すると、1日あたり200ポイントがプレゼントされます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントが加算される商品、年間お買い上げ額に加算される商品が対象となります。
対象外となるのは金券類、チケット類、プリペイドカード、地金類、旅行代金、加工・修理代、送料、各種税金などごく一部であり、大多数のアイテム・食品は対象です。
食品売場、セール品、ショッピングサイト「e.デパート」の購入も対象となります。
なんと最大20%還元なので神威のお得さがあります。西武・そごうにはセブン&アイグループの強みを活かして、セブンプレミアムの食品も置いてあるので、1,000円ちょいのお買い物も容易です。
バースデーポイントの反映はお買い物翌日となります。誕生月は毎日1,000円(税抜)ちょいお買い物すると、月間で5,600~6,200ポイントを得られます!
- 28日間→5,600ポイント
- 29日間→5,800ポイント
- 30日間→6,000ポイント
- 31日間→6,200ポイント
西武・そごう各店のサロン、駐車場無料など至高の特典
「年間お買いあげ額」に応じた特典も用意されています。家族合算サービスの特典は翌年のポイント率のみであり、以下の特典は家族では共有できません。
駐車場無料サービス
前年50万円以上だと、西武・そごう各店の駐車場が2時間まで無料となります。
当日のお買いあげの有無に関わらず、2時間とたっぷり無料で車を停められるのは便利です。駐車場サービス利用は、西武各店クラブ・オンデスク、そごう各店ミレニアムカードカウンターで申し出ればOKです。
前年の「年間お買いあげ額」が100万円以上だと、西武・そごう各店の駐車場を3時間まで無料で利用可能です。
利用時は西武各店のクラブ・オンデスクまたはプラチナサロン、そごう各店のミレニアムカードカウンターまたはロイヤルサロンでスタッフに声をかけましょう。
プラチナサロン・ロイヤルサロンの利用
西武各店のプラチナサロン、そごう各店のロイヤルサロンを利用できます。コーヒーや日本茶などの飲み物も用意されています。
待ち合わせや品物選びを、ゆったりとした空間で楽しめます。サロンにはフィッティングルームもあるので、洋服のコーディネートなども心ゆくまで楽しめます。
コートやお手荷物などはクロークに預けられるので、身軽な状態で快適にお買い物を楽しめます。
サロン コンシェルジュがいて、お買い物のアドバイスや、売場へのアテンドサービス、店内の情報の案内をしてくれます。
西武・そごう各店でお取り扱いしているファッションプレステージブランドなど、商品のお取り寄せも依頼することができます。
食品、ロフト、無印良品、CD・フラワーなど、一部お取り寄せを承れない売場・商品があります。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは西武・そごうでの特別でスペシャルなサービスを受けられます。
人生の大切なイベントでお得な特典
人生の大切なイベントを間近に控えた方を対象に通常のクラブ・オン/ミレニアムポイントに加え、期間を限定した各種の特典が用意されています。
「エントリーサービス」という名前で、リクルート、ブライダル、ベビー&キッズの3つがあります。
リクルート
クラブ・オン/ミレニアムカード会員で、就職活動を開始される学生の方が対象です。
西武・そごうリクルート&フレッシャーズフェア期間に、リクルート関連商品を優待価格で購入できます。
その他、就職活動に必要なファッション情報や各種コンサルティングなどの案内、引越優待会社紹介サービス(10%OFF)があります。
卒業年の6月までに西武各店クラブ・オンデスクか、そごう各店ミレニアムカードカウンターで申し出ればOKです。
ブライダル
クラブ・オン/ミレニアムカード会員で、1年以内に結婚が決まった方が対象です。西武・そごうで得られるポイントが+3%となるので、破格のお得さがあります。
年間お買い上げ額 | 通常 | ブライダル |
---|---|---|
20万円未満 | 2% | 5% |
20万円~50万円未満 | 4% | 7% |
50万円~100万円未満 | 5% | 8% |
100万円以上 | 7% | 10% |
食品やロフト、リブロ、無印良品、レストラン、喫茶など、通常1%のポイントとなる専門店やテナントでのご利用は、ポイントアップの対象外となります。
各店旅行サロンにて申し込んだ場合、ハネムーン代金の1%分のポイントがプレゼントされます。また、ブライダル、新生活関連商品を優待価格で購入できます。
至れり尽くせりの優待サービスを受けられます。引越優待会社紹介サービス(10%OFF)もあります。
ベビー&キッズ
出産を控えた方、または満12歳までの子供(孫)の両親(祖父母)が対象です。子・孫は3名まで登録できます。
出産時にお祝いとして500ポイントがプレゼントされます。マタニティーの時からエントリーした方が対象です。
こども服売場スタッフ、西武各店クラブ・オンデスク、そごう各店ミレニアムカードカウンターに、子供の名前と誕生日を知らせればOKです。電話連絡も可能です。
小学校入学時にも500ポイントがもらえます。小学校入学年の4月以前にエントリーした方が対象です。ポイントは入学年の5月までに自動で付けてくれます。
ベビー&キッズフェスティバルなどの知らせを届けてくれます。インターネットサービスに入会すると、「子育て応援インターネット通信」が届きます。
また、三月人形、五月人形、ランドセルなどが、期間限定で優待価格で購入できます。その他、各種コンサルティング、イベントやセミナー招待、引越優待会社紹介サービス(10%OFF)もあります。
何も買わなくても出産時と小学校入学時に1,000ポイントを得られるのでメリットしかありません。最大で3人なので、合計で最大3,000ポイントとなります。
60歳以上の方はシニアナナコデーに5%還元
毎月15日・25日は「シニアナナコデー」は、60歳以上の方限定の「シニアナナコカード」があるとお得になります。
イトーヨーカドーの食料品・衣料品・住まいの品のほとんど全品が5%割引となります。
シニアナナコを提示して、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで全額クレジット払いを行った場合も割引対象です。
リアル店舗が対象で、ネット通販・ネットスーパーでの購入は割引対象外です。
ポイント交換先
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでは、クラブ・オン/ミレニアムポイント、永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
それぞれの使い道、ポイント有効期限などについて詳述します。
クラブ・オン/ミレニアムポイント
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで貯めたクラブ・オン/ミレニアムポイントは、次回以降のお買い物の際に、1ポイント1円で1ポイントから利用できます。
現金同様のポイントです。利用したポイント分には、新たにポイントは付与されません。ただし、クラブ・オン/ミレニアム対象商品であれば、ポイントでの購入も「年間お買上げ額」に加算されます。
1回のお買い物で利用できるポイントは、最大10万ポイントです。アーロンチェアやロレックスなどはポイントだけでは買えません。また、一部ポイントが利用できない売場・商品があります。
西武・そごう各店内の「ロフト」「ザ・ガーデン自由が丘」でも利用できます。ただし、西武秋田店のザ・ガーデン自由が丘でのみ利用できません。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン会員限定で、ショッピングサイト「e.デパート」でもポイントを利用できます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントの有効期限は、最長24ヵ月(付与された翌年の12月末まで)です。有効期限を過ぎたポイントは無効となります。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、税金を支払うことができることで人気の電子マネー「nanaco」にも1対1で等価交換できます。
100ポイント以上から100,000ポイントまで、1ポイント単位で申し込めます。
西武各店のクラブ・オンデスク、そごう各店のミレニアムカードカウンター、インターネットで交換手続きができます。初回のみカードカウンターでの手続きが必要です。
交換したnanacoポイントは、交換申込日の翌々日の午前6時以降に、nanacoセンター預かり分のnanacoポイントとして加算されます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントはnanacoに交換可能
クラブ・オン/ミレニアムポイントは100ポイント単位でnanacoポイントに交換して、電子マネーnanacoにチャージして利用することが可能です。
永久不滅ポイント
永久不滅ポイントは、200ポイントで1,000円分のAmazonギフト券や、nanacoポイント、すかいらーくご優待券、au WALLET ポイント、dポイントに交換できます。
また、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン会員限定で、200 永久不滅ポイントを、クラブ・オン/ミレニアムポイント1,100ポイント(1,100円相当)に交換できます。
2018年2月末までは、クラブ・オン/ミレニアムポイントへの交換率が+10%アップします。
Tポイントへの交換だと100ポイントで450円相当(還元率0.45%)、UCギフトカードへの交換だと、500ポイントで2,000円相当(還元率0.4%)です。
シンプルにショッピングの利用料金にポイントを充当することもできます。200ポイントで900円が利用料金から引かれます(還元率0.45%)。
JALマイル(200ポイント→500マイル)、ANAマイル(200ポイント→600マイル)にも交換できます。
代表的な交換先は下表の通りです。その他も商品券やポイント、ルンバ等の多種多様な商品と交換できますが、レートが悪くなります。
名前 | 必要ポイント | 交換先金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
ポイントでお支払い | 200 | 900 | 0.45% |
永久不滅WALLET | 100 | 450 | 0.45% |
Amazonギフト券 | 200 | 1,000 | 0.50% |
Tポイント | 100 | 450 | 0.45% |
dポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
au WALLETポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
nanacoポイント | 200 | 920 | 0.46% |
Pontaポイント | 200 | 900 | 0.45% |
スターバックス カード | 200 | 900 | 0.45% |
JALマイル | 200 | 500 | 0.25% |
ANAマイル | 200 | 600 | 0.30% |
すかいらーくご優待券 | 200 | 1,000 | 0.50% |
モスカード | 400 | 2,000 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
tabiデスク旅行代金 | 200 | 900 | 0.45% |
ANA SKY コイン | 200 | 900 | 0.45% |
プリンスチケット | 400 | 2,000 | 0.50% |
JALマイルへの交換がお得になるキャンペーンが定期的に開催されており、200永久不滅ポイントを600マイルに交換できます(通常+20%)。
交換アイテム人気ランキング(2019年6月24日現在)の総合トップ5は以下の通りでした。やはり金券類・マイルの人気が高いです。
- 月々のお支払いに充当
- Amazonギフト券
- UCギフトカード2,000円分
- ナイストリップ(JTB旅行券)5,000円分
- ANAマイルへの交換
「ポイント運用サービス」というユニークな使い道もあり、永久不滅ポイントを投信や個別株式の運用に使えます。100 永久不滅ポイントから投資できます。
資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
ポイント交換は会員サイトの「Netアンサー」から気軽に申し込めます。手間はごく僅かしかかかりません。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン等のセゾンカードは、永久不滅ポイントが交換に必要なポイント数に到達していると、メールで通知してくれて良心的です。

使い勝手が抜群の永久不滅ポイントが貯まるのはメリットの一つです。お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
永久不滅ポイントは、その名の通り有効期限がありません。交換忘れなどでポイントが無駄になることはありません。
サブカードはポイントが貯まっても有効期限が切れてしまって、ポイントが無駄になるケースが多いです。クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはそういう心配はありません。
クレディセゾン発行のセゾンカードは、永久不滅ポイントを他のカードと合算することができます。
しかし、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの永久不滅ポイントは、クレディセゾン発行カードのポイントとは合算はされません。
ただし、お互いのポイントを交換することは可能です。例えば、セゾンカードの永久不滅ポイントをクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの永久不滅ポイントに交換することが可能です。
永久不滅ポイントが貯まるのはセゾンカード・UCカードの代表例は下表のとおりです。
区分 | カード名 |
---|---|
セゾン・アメックス | セゾンパール・アメックス |
セゾンブルー・アメックス | |
セゾンゴールド・アメックス | |
セゾンプラチナ・アメックス | |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | |
提携カード | MUJIカード |
ウォルマートカードセゾン・アメックス | |
パルコカード | |
シネマイレージカードセゾン | |
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメックス | |
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン | |
西武プリンスクラブカード セゾン | |
三井ショッピングパークカード《セゾン》 | |
ロフトカード | |
ラスカルカード セゾン | |
JAPANカードセゾン | |
プロパーカード | セゾンカードインターナショナル |
ゴールドカードセゾン | |
UCカード(一般カード) | |
UCカード ゴールド |
ポイントの相続はできません。ただし、永久不滅ポイントは、家族にポイントを移行できます。
セゾンポイントモールでAmazon・楽天等がポイント増!
「セゾンポイントモール」というクレディセゾンが運営しているポイントモールがあります。従来の「永久不滅.com」がリニューアルされました。
セゾンポイントモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどにてカード払いでお買い物をすると、カードのポイントに加えて特別加算ポイントが付きます。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。特別加算ポイントの上乗せ分の還元率です。
ジャンル | 名前 | ボーナス |
---|---|---|
総合 | Amazon | 0.50% |
楽天市場 | 0.50% | |
Yahoo!ショッピング | 0.50% | |
LOHACO | 1.00% | |
ベルメゾンネット | 1.00% | |
セブンネットショッピング | 2.00% | |
ヤフオク! | 0.50% | |
スーパー等 | イトーヨーカドーネットスーパー | 1.00% |
楽天西友ネットスーパー | 1.00% | |
セブンミール | 1.00% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 1.50% |
ケンコーコム | 1.50% | |
爽快ドラッグ | 2.00% | |
FANCL | 1.50% | |
DHCオンラインショップ | 1.00% | |
家電 | ビックカメラ.com | 1.00% |
ヤマダウェブコム | 0.50% | |
ドコモオンラインショップ (docomo select・オプション品) |
1.00% | |
本・電子書籍 | BookLive! | 1.50% |
honto | 2.50% | |
iTunes Store | 3.50% | |
旅行 | エクスペディア | 最大2.5% |
楽天トラベル | 0.50% | |
じゃらん | 0.50% | |
JTB | 最大2.5% | |
H.I.S. | 0.50% | |
クーポン | グルーポン | 1.50% |
くまポン | 1.50% | |
LUXA | 0.50% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 0.50% |
ユニクロ、ジーユー | 0.50% | |
ABC-MART.net | 1.50% | |
家具・雑貨 | ニトリネット | 1.00% |
無印良品ネットストア | 1.00% | |
Francfranc ONLINE SHOP | 0.50% |
この表の還元率は各サイトの基本的なサービスを利用した場合の数字であり、サイト内の一部サービスでは還元率が増減することがあります。
例えばAmazonはファッションですと還元率が更に増加します。エクスペディアは航空券の予約ですと還元率が下がります。
楽天は楽天スーパーポイント、Yahoo!ショッピング・LOHACOはTポイント、じゃらんはリクルートポイント(Pontaポイントに交換可)も貯まります。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあります。
無印良品ネットストア、Amazon、楽天市場、LOHACOでのお買い物がお得になるのは大きなメリットです。
iTunes Store、エクスペディア、honto、BookLive!の還元率も高めです。
ファッションですと、ユニクロ、丸井、ABC-MARTなどで割引があります。ユニクロが対象のポイントモールはあまりないのでお得です。
セゾンカード・UCカード共通の優待特典
インターネット、リアル店舗の両方で、セゾンカード・UCカード共通のお得な優待・割引特典が用意されています(一覧)。
ジャンル
- グルメ
- トラベル
- レジャー
- ショッピング
- ビューティー
- マッサージ
- カルチャー
- ライフサポート
- チケット
Hotels.com、ファンケル、一休.comレストラン、ANAの旅先、JALダイナミックパッケージ、極楽湯、ガストなど知名度が高いショップ・サービスも揃っています。
電子マネー対応
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、セブン&アイグループが発行しているクレジットカードですが、nanacoチャージは可能であるものの、ポイントは得られません。セゾンカードと同じ扱いです。
利用可能店舗が全国的に多い楽天Edyへもチャージは可能ですが、残念ながらポイント付与の対象外です。WAONとPASMOにはチャージできません。
交通系電子マネーのモバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuica、SMART ICOCAにはチャージでき、ポイントが貯まります。
非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
Yahoo! JAPANカード | 0.50% | 無料 | |
セブンカード・プラス | 0.50% | 5万円以上利用で無料 | |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
楽天カード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード(JCB/ClubQ/ VISA/Mastercard) |
0.5-1.0% | 2,000-31,000 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.50% | 2,000 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 |
au WALLETへのチャージにも使える
au WALLETというプリペイドカードがあります。クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。詳細は以下で徹底解説しています。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、VISA、JCBブランドならクレジットカード・チャージが可能でポイントも付与されます。
チャージしたau WALLETを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のWALLETポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
au WALLETで貯まったポイントは、Mastercard加盟店にて1ポイント1円で使えるので、現金同様に利便性があります。
auユーザーならクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのサブカードとして、au WALLETを活用するとお得です。
西武・そごうではクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを使い、その他の店舗ではau WALLETで決済すると最高にお得です。
その他の多様な特典
イトーヨーカドー 8のつく日はハッピーデー
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーおよびネットスーパーで食料品・衣料品・住まいの品がカード利用で5%割引になります。
ただでさえ食品や日用品が安価なイトーヨーカドーが更に5%割引になるので、かなりお得な特典です。
イトーヨーカドーのネットスーパーは自宅まで宅配してくれるので、外に買いにいけない場合や、持ち帰りがかさばる大き目の荷物・重い荷物を頼むと便利ですね。
しかも約1.5%のポイントも得られるので、還元率は合計で約6.5%になります!これはかなりお得です。
野菜もパンもセブンプレミアムも、お弁当・惣菜も、その他お肉も魚も約6.5%還元です。
8日・18日・28日が平日で店舗に行けない場合でも、ネットスーパーを使えば約6.5%還元を受けられます。
イトーヨーカドーのお店やネットスーパーを使う場合はかなりお得です。
西友が5%OFFに!
毎月第1・第3土曜日・特別開催日は西友でのお買い物が5%OFFになります!請求時に割引となります。
5%OFFの日は、0.5%の永久不滅ポイントのポイントも付くので二重にお得です。一部に除外店舗・商品があるものの、ブラボーなベネフィットです。
できる限り5%割引の日に買うと、西友でのお買い物が更にお得になります。楽天西友ネットスーパーでは、5%の日の割引は対象外です。
西友が近くにあったら非常にお得で買い物が捗ります。1ヶ月に1万円5%OFFの日にお買い物すると、1年間なら6,000円、3年で18,000円です!
1ヶ月あたり 利用金額 |
割引額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | 7年 | 10年 | |
5,000 | 3,000 | 9,000 | 15,000 | 21,000 | 30,000 |
10,000 | 6,000 | 18,000 | 30,000 | 42,000 | 60,000 |
20,000 | 12,000 | 36,000 | 60,000 | 84,000 | 120,000 |
30,000 | 18,000 | 54,000 | 90,000 | 126,000 | 180,000 |
40,000 | 24,000 | 72,000 | 120,000 | 168,000 | 240,000 |
50,000 | 30,000 | 90,000 | 150,000 | 210,000 | 300,000 |
60,000 | 36,000 | 108,000 | 180,000 | 252,000 | 360,000 |
70,000 | 42,000 | 126,000 | 210,000 | 294,000 | 420,000 |
西友の一部の店舗ではiTunesカードも取り扱っています。基本的には割引がないiTunesカードを5%割引で買えるのは嬉しいですね。
西友・リヴィン・サニーが近くにあったら非常にお得で買い物が捗ります。賢く節約できます。作らないと損です。
人気チケット先行予約、優待割引などを用意
コンサート ・演劇・ミュージカル・伝統芸能・お笑い・クラシック・ダンス・バレエ・スポーツ・イベントなど幅広いジャンルにおいて、人気の公演チケットの先行予約や優待割引などの会員限定特典があります。
e+(イープラス)との提携サービスである「会員限定チケット」を利用できます。

お得情報
新商品入荷の案内やおトク情報をメールでいち早く知らせてくれます。インターネットサービス登録時に指定した希望店舗の情報が届きます。
メールマガジン限定企画やプレゼントキャンペーンなどもあります。大切な人のお誕生日や結婚記念日などのお知らせメールのサービスもあります。
登録した大切な人の誕生日や結婚記念日など、パーソナルな記念日の約2週間前にお知らせメールが届くので、ついうっかり忘れて大喧嘩という事態を防げます。
支払い方法など
支払方法は、1回払い、2回払い(手数料無料)、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い(金利9.6~12%)です。
1回払い・ボーナス一括払いだけではなく、2回払いも手数料無料なのはメリットです。もちろんクレカの使い過ぎは避けた方がいいですけれども、資金繰りが厳しい場合は活用しましょう。
海外での利用時の手数料は、JCBが1.6%、VISAが1.63%、アメックスが2%です。
CREDIT SAISON ATMではATM利用手数料がいつでも無料で、ショッピング利用分の入金やキャッシングの利用・返済ができます。ATM機は全台がスキミング対策済となっています。
高速道路の料金所をキャッシュレスで通過できるETCカードも、年会費永久無料で発行できます。
ETCの利用料金は、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのショッピング利用分と合算しての請求となるので、ポイントが貯まります。
また、各種のETC割引サービスが用意されています。
そごう美術館での優待特典
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを持っていると、横浜そごうの「そごう美術館」に優待料金で入場できます。200円OFFとなることが多いです。
また、年間お買上金額20万以上だと、チケットカウンターでカードを見せると入館券が無料発券されるという情報も戴きました。
また、横浜近辺に在住などでSOGO横浜通信が利用明細書に同封されている場合、そごう美術館の招待券(2名まで)が添付されているようです。
2015年~2016年の展示は下表のとおりでした。
年 | 名前 | 期間 |
---|---|---|
2016 | 西田俊英展 | 10月18日(火)~11月13日(日) |
エッシャー展~視覚の魔術師~ | 9月11日(日)~10月10日(月・祝) | |
レンブラント リ・クリエイト展2016 | 7月30日(土)~9月4日(日) | |
第71回春の院展 | 7月15日(金)~7月24日(日) | |
国吉康雄展 | 6月3日(金)~7月10日(日) | |
ド・ローラ節子の暮らし展 | 5月14日(土)~5月29日(日) | |
あそぶ浮世絵 ねこづくし | 4月2日(土)~5月8日(日) | |
再興第100回 院展 | 2月24日(水)~3月27日(日) | |
福井県立美術館所蔵 日本画の革新者たち展 | 1月16日(土)~2月16日(火) | |
2015 | スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン | 11月25日(水)~2016年1月5日(火) |
そごう美術館開館30周年記念 生誕120年 鈴木信太郎展 | 10月10日(土)~11月15日(日) | |
有田焼創業400年記念 明治有田 超絶の美 万国博覧会の時代 |
9月5日(土)~10月4日(日) | |
浮世絵師 歌川国芳展 | 8月1日(土)~8月30日(日) | |
没後10年 ロバート・ハインデル展 | 7月4日(土)~7月26日(日) | |
那波多目 功一展 清雅なる画境 | 5月23日(土)~6月21日(日) | |
「イメージの魔術師」と呼ばれた絵本作家 エロール・ル・カインの魔術展 | 4月25日(土)~5月17日(日) | |
御所の花 安野光雅 展 | 3月28日(土)~4月19日(日) | |
微笑みに込められた祈り 円空・木喰展 | 2月7日(土)~3月22日(日) | |
西洋絵画の世界 バロックからバルビゾンまで-山寺 後藤美術館コレクション展- | 1月1日(木・祝)~25日(日) |
各国際ブランドオリジナルの特典
JCBブランド
海外の店舗での買い物・食事がお得になる「JCB優待ガイド」が使えます。現在は海外旅行情報サイト「たびらば(旅LOVER)」やスマホアプリでの提供となっています。
ハワイ、グアム・サイパン、アメリカ・カナダ、シンガポール・韓国・香港・マカオ・台湾、フランス・イタリア・イギリス・ドイツ・スイスの割引などの優待が掲載されています。
丁寧なサポートで定評がある「JCBプラザ ラウンジ」と「JCBプラザ」において、海外旅行で日本語のサポートが受けられます。
「JCBプラザ」は世界60ヵ所に設置されており、JCB会員専用のラウンジ「JCBプラザ ラウンジ」は世界の主要9都市にあります。
トラブル時にはJCBプラザコールセンター(海外)で24時間・年中無休で日本語サポートが受けられます。日本語対応なのでJCBなら海外でも安心です。
その他、JCBカードの共通特典を利用可能です。
VISAブランド
VISA海外優待プログラムを受けられます。世界各地のお得な情報を満載した「VISAパスポートブック」が用意されています。
旅先でショップやレストラン、ホテルがお得に利用できるキャンペーンがあります。
使いやすくて便利なエクスペディア特別優待もあり、世界3万都市の国内外の人気ホテルやツアーを割引価格で予約できます。
- 海外・国内ホテルご宿泊料金:8%OFF
- 「海外・国内航空券+ホテル」料金:2,500円OFF(※税抜10万円以上)
アメックスブランド
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス
世界140余カ国、2200ヶ所以上で旅行をサポートしてくれるサポートサービスです。
英語または現地の言葉での案内となります。提供サービス例は以下の通りです。
- 旅のご相談全般
- 航空券の予約・発券
- 各種ツアーのご案内・手配
- ホテルやレンタカーの予約・確認・変更
- パスポートの盗難・紛失時のお手伝い
- アメリカン・エキスプレスのトラベラーズ・チェックの販売
- 現地通貨への両替
- 盗難・紛失時などの再発行
何かトラブルがあった場合などは心強い味方となるサービスですね。海外旅行に行く場合は大きな安心となります。
例えば、カードの盗難・紛失の場合も、現地にて通常翌営業日には緊急無料再発行が可能です。海外で立ち往生するリスクが減り、海外でのトラブルに柔軟に対応できます。代表的な都市は以下のとおりです。
地域 | 都市名 |
---|---|
北米 | アトランタ、シカゴ、ラスベガス、ニューオリンズ、ニューヨーク、サンフランシスコ、シアトル、ワシントン、トロント、バンクーバー |
ヨーロッパ | パリ、ウィーン、フランクフルト、アテネ、フィレンツェ、ミラノ、ローマ、アムステルダム、マドリッド、チューリッヒ |
アジア | 北京、香港、アガニャ、カルカッタ、バリ、ジャカルタ、ソウル、クアラルンプール、マニラ、サイパン、シンガポール、バンコック |
オセアニア | ケアンズ、シドニー |
また、「セゾン ツアーデスク 海外サポートダイヤル」も利用できます。
180ヵ国13万拠点のネットワークがある「トラベレックス」と提携しており、世界中から24時間、日本語で海外旅行をサポートしてくれます。不慣れな海外でいつでも日本語で電話相談できるのは安心ですね!
更に、損保ジャパンワールドアクセスセンター、損保ジャパン海外ホットラインのサポートもあります。
病院の紹介、現地医師への通訳、キャッシュレス治療サービス等の緊急支援(メディカル)サービスなどを受けられます。これも緊急時の安全保障に役立ちます。
この他、国内主要都市160以上の有名ホテルが、最大74%OFFで利用できる「特別ご宿泊優待券」が用意されています。
アメリカン・エキスプレス・コネクトで優待を一元管理
アメリカン・エキスプレスのカード会員が利用できる優待特典の情報を、まとめて閲覧できるWebサイトがあります。「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という名前です。
アメックスのプロパーカードだけではなく、エムアイカード、三菱UFJニコス、クレディセゾン、楽天カードとの提携アメックスも対象です。
American Express Invites、LIVE THE WORLD、エクスペディアでの割引、阪急メンズ東京での期間限定優待などの優待情報が一覧となっています。
すべての特典を一括でチェックでき、期間限定の優待・割引・特別なキャンペーン情報も掲載されています。ログインは不要で便利です。
使いやすいエクスペディアの優待もあります。2020年6月30日チェックアウト分までの宿泊を、2020年1月31日までに予約すると、海外ホテル8%割引となります。
クーポンコードは「AMEXH2019」か「AMEXP2019」です。
優待特典サイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」内の「こちら>>」ボタンからエクスペディアのサイトに遷移して、利用する流れとなります。
アメリカン・エキスプレス・コネクトのサイトで、エクスペディアをお気に入りに追加することもできます。すぐにアクセスできて便利です。
アメリカン・エキスプレス・オンラインモールというクーポンコードの入力で提携店にて割引を受けられるサイトも利用できます。
5%OFF、10%OFF、1,000円OFF、300円割引など多様な優待特典を享受できます。
マツモトキヨシ、GAP、agoda、HMV & BOOKS、THE BODY SHOPあたりは特に使いやすいオンラインショップです。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
iPhone7 / 7 Plus、Apple Watch Series 2から、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能になりました。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
Suicaは使えますが、PASMO、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。Suica機能で改札は通過できますが、パスモの定期券は搭載できません。
セゾンカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。永久不滅ポイントも貯まります。
QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。
カード本体をお財布から出さなくても、iPhoneでサクッとお手軽に決済可能です。
JCB、アメックスブランドの場合、店舗でのお買い物だけではなく、SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaの支払いに利用することも可能です。
Suicaアプリに登録してSuicaアプリ内でクレジットカード・チャージを行う場合はVISAでもOKです。
QUICPayの利用分だけではなく、Apple PayのSuicaチャージもポイント付与の対象です。モバイルSuicaと同様の取扱いとなりました。
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
デメリット
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンには、家族カードがないのがデメリットです。また、ショッピング保険、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険がない点もデメリットです。
ただし、年会費無料なのでつかなくても仕方がありません。
海外旅行保険が無料でほしい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するBooking.comカード、エポスカード、横浜インビテーションカードをサブカードで持つのがおすすめです。
無料で最高2000万円の海外旅行保険が付きます。死亡・高度障害以外の補償は合算されるので、持っていると海外でケガ・病気になった場合の高額医療費もカバーできて安心です。
この3枚のカードを保有していたら、最も利用頻度が高い治療費用(傷害・疾病)の保険が充実します。使わなくてもお得なクレジットカードです。
合計で570万円の疾病治療・500万円の傷害治療の補償をなんと無料で確保できます。
また、決済で貯まるポイント還元率は0.5%と今ひとつなのはデメリットです。クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは西武・そごう、セブン&アイグループでお買い物しない方にとっては、メリットが薄いクレジットカードです。
メインカードは他の高還元カードを使い、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、西武・そごう、セブンイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマート等でのお買い物に使いましょう。
メインカードとしては、還元率1.2%(Loppiお試し引換券だと1.8~3.6%)のリクルートカード、還元率1.25%のREXカードが有力です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
その他、高還元率のクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
ブラックカード「ロイヤルセゾンカードミレニアムVIP」も
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンには上位カードが存在しています。年会費100,000円(税抜)でブラックカードに相当します。家族カードは4名まで年会費無料です。
西武・そごうの上得意客、外商客が発行できる「ロイヤルセゾンカードミレニアムVIP」というブラックカードです。Web上に規約が存在しています。
ロイヤルセゾンカードミレニアムVIPは、そごう・西武百貨店とで外商担当者が付いており、担当者からのインビテーションを受け取った方のみが入会できます。
代表的なベネフィットは以下のとおりです。
- 西武・そごうで10%分のクラブ・オン/ミレニアムポイント付与
- 西武・そごうの駐車場が5時間無料(VIP駐車場)
- プラチナサロン、ロイヤルサロンの個室利用
- 24時間対応コンシェルジュ
- ユナイテッドクラブ、関空ラウンジ飛鳥が利用可能
- 最高1億円の国内外旅行傷害保険
- 年1000万円のショッピング保険
- 年1億円の個人賠償責任保険
- 病状別専門医の紹介、24時間健康相談サービス
- 一律の利用限度額無し(アメックス・ダイナースと同じ仕組み)
最強の10%ポイント還元、5時間という遠大な時間の駐車場無料、プラチナサロン、ロイヤルサロンの個室への優先確保、コンシェルジュ、充実の保険などのベネフィットが付帯しています。
その他、おすすめのブラックカードについては、以下で徹底的に比較しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
即日発行が可能
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、即日発行も可能です。最短で当日にクレジットカードを作成できます。
クレジット機能がないクラブ・オンカード、ミレニアムカードを持っていない方ですと、即日発行が可能です。受取りは西武池袋本店クレジットカウンターのみです。
カウンターで申込む場合、審査完了まで待つ必要が生じます。審査時間は概ね30分〜1時間程度ですが、混雑している場合は時間が長引くことがあります。
インターネットから申し込んで審査結果が出てから、カウンターでカードを受け取ると待ち時間がなくてスムーズです。
西武池袋本店でカードを受け取る際には、本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)を提示することになります。健康保険証の場合は追加書類1つ(住民票の写し・公共料金の領収証など)も必要です。
その他、即日発行なクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの審査
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、日本国内在住の18歳以上で電話連絡が可能な人が申し込めます。高校生は対象外です。
未成年の場合は保護者の同意が必要です。以下のいずれかに該当する場合、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの審査に引っかかり、作成はできません。
- 18歳未満
- 電話がない
- 高校生
- 18~19歳で保護者の同意がない
安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利です。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。
女性のフリーランスやトレーダーの場合、職業を「家事手伝い」と書いて年収を記載するとクレジットカードの審査に通ったという例があります。
居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料です。一般論としては、自分のものではなくても家族の持ち家でもやや有利です。
これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。
遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。
クレジットカードを作成する際は、クレジットカード会社はこれらの信用情報機関を利用して審査します。
過去2年以内に延滞したり、過去5年以内に自己破産したなどの金融事故情報がある場合は、審査は厳しくなります。
支払いが遅れてもすぐに記載されるわけではありません。支払遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。
2年や5年の期間を過ぎると記載は消滅するため、過去に事故がある場合は、この期間を過ぎるまで待つとクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンが作れるようになる可能性があります。
消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。
アコムの利用履歴がある状態でも、幾多のブラックカード、プラチナカードを発行できました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なく審査は通過します。
審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。
また、キャッシング枠は、 「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。
カード会社によっては一定の件数以上の借入をしている人はNGという会社もあります。
カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式のカード会社が多いです。
どの項目に重きを置くのか、どのような内容にプラスの点数を高く付与するのかは各カード会社によってまちまちです。
まとめ
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを保有していると、西武・そごうでは5.5%~7.5%還元となり、セブンイレブン・イトーヨーカドー等のセブン&アイグループでは1.5%還元となります。
百貨店の西武・そごうだけではなく、スーパーのイトーヨーカドーでもお得なクレジットカードの筆頭です。
「プラスポイントフェア」という+2%分のボーナスポイントが付与される期間があります。この時期は合計で7.5%・9.5%還元となります!
セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートでは合計1.5%のポイント還元に加えて、クラブ・オン/ミレニアムポイントのボーナスポイントが貯まる対象商品が定期的に用意されています。
誕生月の1ヶ月間は、西武・そごうで対象商品1,000円(税抜)以上お買い物すると、1日あたり200ポイントがプレゼントされます。
「年間お買いあげ額」に応じて、駐車場無料サービスや、西武各店のプラチナサロン、そごう各店のロイヤルサロンを利用できます。
結婚時にはポイント+3%、出産と小学校入学時にはそれぞれ500ポイントがもらえてメリットが大きいです。
西武・そごうでは最強クラスの還元率を誇っており、至れり尽くせりのサービスを受けられて、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があり、モデルで喩えると、ミランダ・カーのような女子力があります。
西武・そごうを利用している方にとっては、慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。かなりお得なクレジットカードなので作らないと損です。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、Web限定で2,000ポイントのお得な入会キャンペーンを開催しています。カード入会後のクレジット利用だけで2,000円分のポイントがプレゼントされます。
公式サイトクラブ・オン/ミレニアムカード セゾン ネット限定キャンペーン
三越・伊勢丹グループの百貨店をよく利用する場合はエムアイカードがお得です。ベネフィットが充実したゴールドカードも魅力的です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「百貨店がお得なカード」としてエムアイカード プラスを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、デパートでおすすめのカードとしてエムアイカードプラスを挙げていらっしゃいました。
エムアイカードプラスシリーズはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
西武・そごう以外のデパートを使う場合、以下のクレジットカードも候補となります。
- ルミネ:ルミネカード
- マルイ・モディ:エポスカード
- パルコ:パルコカード
- GINZA SIX:GINZA SIXカード
- 東急百貨店:東急カード、JAL東急カード、ANA東急カード
- 小田急百貨店:小田急カード、JAL小田急カード
- 京王百貨店:京王パスポートPASMOカードVISA
- 京急百貨店:京急カード
- 阪急・阪神:ペルソナSTACIAアメックス
- 名鉄百貨店:名鉄ミューズカード
デパートでお得にお買い物できるクレジットカードについては、以下で丹念に論述しています。
その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
クレジット機能がないクラブ・オンカード、ミレニアムカードを持っていない方ですと、即日発行が可能です。受取りは西武池袋本店クレジットカウンターのみです。