「ポン活」という経済活動があります。ローソンにてPontaポイントかdポイントをお得なレートで商品と交換するアクションのことです。
Loppiお試し引換券を活用することで、1ポイント1.5円~3円程度のレートで食品・お茶・その他ソフトドリンク・栄養ドリンク・ビール・チューハイ等と交換できます。
私は7年に渡ってポン活に勤しんだ経験があります。まだポン活という言葉がない時期から、せっせとローソンお試し引換券で得していました。
ポン活において重要な要素は、お得に商品と交換できる元手となるPontaポイント・dポイントを獲得することです。
効果的にザクザクとPontaポイントを貯める「ポン活」のやり方、ポン活を最大限に効率化するお得なお試し引換券の使い方について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
目次
ポン活でPontaポイントを貯める方法
ポン活を行うにあたってはまずPontaポイントを貯める必要があります。いくつかコツを抑えると、加速度的に貯めることが可能です。
加盟店でのポイントカード提示
Pontaポイントを貯める基本となるのは、加盟店でのPontaポイントカードの提示です。地味ながら、着実にPontaポイントを獲得することが可能になります。
物理型カードだけではなくスマホアプリ(Android・iPhone)にも対応しているので、お財布のボリュームが膨らむ心配もありません!
Pontaポイントの還元率は0.5%~1.0%となっており、着実なポイント還元を得られるので、得しちゃいましょう!
代表的な加盟店
- ローソン:200円ごとに1~2ポイント(16時~23時59分は2ポイント)
- シェル・apollostation・apollostation:給油2Lごとに1ポイント、そのほかの買い物はSSごとに相違
- ケンタッキーフライドチキン:200円ごとに1ポイント
- ライフ全店、成城石井(一部店舗):200円ごとに1ポイント
- ビックカメラ:ビックポイントの1/2(基本5%)
- コジマ、ソフマップ、ジョーシン:200円ごとに1ポイント
- 高島屋:100円につき1ポイント
- ゲオ、HMV:200円につき1ポイント
- 丸善ジュンク堂書店:200円につき1ポイント
クレジットカードでPontaポイントを獲得
Pontaポイントカードの提示ではPontaポイントの獲得に限界が生じます。
やはり日常生活全般の支払いでPontaポイントを得られるクレジットカードを活用するのが、ポン活では非常に有効となります。
- 三井住友カード(NL):セブンーイレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等のファミレス・カフェは4%(Vポイントを80%のレートで交換可能)
- リクルートカード:1.2%(リクルートポイントを1ポイント単位でPontaに交換可能)
- au PAYカード:1%
- シェル-Pontaクレジットカード:1.0%(Ponta一体型)
- Ponta Premium Plus:基本1%・年2回は2%(Ponta一体型)
- Orico Card THE POINT:基本1%・ネット通販は原則2%以上(オリコポイントをPontaに交換可能)
- ライフカード:基本0.5%・誕生月は1.5%(ポイントをPontaに交換可能)
現金払いよりも圧倒的に多いPontaポイントを獲得でき、お試し引換券で大量のアイテムをゲットできちゃいますよ!
ただし、クレジットカードには審査があり、審査落ちのリスクは存在しています。
クレジットカードの審査に不安がある方は、審査が甘いクレジットカードであるライフカードがおすすめです。

リクルート系のサービスを利用
じゃらん、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティーなど、リクルート系のサービスを利用すると、着実にPontaポイントを得られます。
1回のサービス利用で数百ポイントを獲得できるケースもあり、地道に得することが可能です。
楽天経済圏に住んでいない方、ソフトバンク・ワイモバイルやLYPプレミアムの契約がない方の場合、価格差がない場合はポン活の役に立つ分、リクルート系サービスの方がお得!
ローソンでは期間限定で特別にPontaボーナスポイントを得られるキャンペーンを開催していることがあります。
例えば、ローソンで特定の商品を購入すると、通常のPontaポイント+20Pontaポイントが得られたりします。通常であれば2,000~4,000円の購入が必要なのに、100円の商品購入で20ポイントを獲得可能!
また、じゃらん等のリクルート系サイトにおいては、一定の条件をクリアすると大量のPontaポイントを得られるキャンペーンも定期的に開催されています。
キャンペーンは期間限定となっているので、サイト・メルマガ・SNS等で情報をこまめにチェックすると、ポン活で役立つボーナスポイントキャンペーンの情報をゲットできます。
Payで貯める
コード決済のPayサービスではau PAYの利用でPontaポイントを得られます。auユーザー以外でも利用可能!
基本0.5%ですが、ローソンではいつでも4%、三太郎の日は最大10%とパワフルです。
au料金・Ponta PLAY・モニター・まいにち動画で貯める
auユーザーの場合は毎月の基本料金でPontaポイントを貯められます(auのポイント還元詳細)。
また、ゲームでPontaポイントを貯められる「Ponta PLAY」というサイトがあります。
隙間時間を使ってプレイでき、Pontaポイントを得られるので、時間に余裕がある方ならお得です。
「まいにち動画」では、動画を視聴することでPontaポイントを貯められます。スマートフォン向けのコンテンツです。
1日1回の動画視聴が可能で、1回の視聴に付き1つスタンプが付与されます。スタンプを3つ集めると1 Pontaポイントがもらえます。
買い物のレシートを撮影・投稿するとPontaポイントが貯まる「レシート de Ponta」もあります。
レシート de Pontaは、コンビニ・スーパー・ドラッグストアなどのレシートを撮影し、専用サイトへ投稿して簡単なアンケートに回答するとPontaポイントが得られるスマホアプリです。
ポイントサイトで貯める
Gポイント、ハピタス、モッピー等のポイントサイトで貯めたポイントは、Pontaポイントに交換できます。
GポイントはKDDIグループ、モッピーは東証一部上場起業のセレスが運営しており、一定の信頼性があります。
dポイントでもOK
ポン活はPontaではなく、dポイントでもOKです。ただし、KDDIとの接近によって、ローソンとドコモの距離が広がりつつあります。
dポイントについては今後の改悪に注意が必要です。

Pontaポイントの注意点
ポン活ではPontaポイントを貯めるのが重要なアクションとなります。その際に留意すべき事項が存在しています。
ココに注意
- Pontaポイントは反映されるまでに数日かかる
- Pontaポイントには有効期限あり
Pontaポイントが付与されるまでは、支払いから数日間といった期間が必要です。
したがって、Loppiお試し引換券と交換するのに足りないポイントを得るためにお買い物しても、即時での獲得はミッション・インポッシブルです。
また、Pontaポイントは最終加算日から1年という有効期限がありますので、年1回使わないと有効期限が切れるリスクがあります。
年1回ローソン・ケンタッキー・シェル・apollostation・高島屋・ビックカメラ等のPontaポイント加盟店でPontaカード・アプリを提示すれば、保有している全Pontaポイントの有効期限が伸びます。
Pontaの有効期限は実質無期限と評価できるので、大多数の方には特に問題はありません。
しかし、万が一コンビニ・ファーストフード・百貨店・家電量販店などのPontaポイント加盟店を使う機会が年1回あるか否かという場合は、期限切れに注意を払う必要があります。
Pontaと同様にポン活に役立つdポイントの有効期限は獲得から4年間となります。
dポイントは期限が延びる仕組みはありませんが、有効期限が4年もあるので、失効リスクは僅少です。
ポン活の出口戦略は「ローソンお試し引換券」
ポン活では「ローソンお試し引換券」という制度で、1ポイント1.5円~3円程度のレートで、Pontaポイントを飲食品・日用品などへとお得に交換できます(最新のお試し引換券)。
必要なもの | Pontaポイントカードまたはdポイントカード スマホアプリでもOK(ローソンアプリでデシタル引換券の発行が可能) |
商品追加日 | 毎週火・水・金・土曜日の朝7時に更新 (アルコール類やローソンID商品など一部は17時) |
発券上限 | 1商品あたり1日2枚 |
発券終了日 | 商品ごとに設定された上限の到達、発券開始から一定期間の経過 |
有効期限 | 発券した店舗で30分間のみ有効(期限切れ時は自動的にポイントバック) |
新商品が登場するケースが多く、定番商品も定期的に出ており、家計改善に役立ちます。
お試し引換券対象商品の例
ビール、チューハイ、お茶、コーヒー、ジュース、スナック、カップ麺、アイス、お菓子、ガム・飴・タブレットなど
人気がある商品は早くなくなることもあるので、計画的な発券がおすすめです。
ポン活にはPontaポイントもしくはdポイントが絶対に必要となっており、更に商品ごとの上限・発行枚数の限度などに注意を払う必要があります。
特にビールやレモンチューハイは人気が高く、すぐに無くなる傾向にあるので、発券開始日に引き換えるのがベストです。
ポン活のやり方は簡単!ローソンお試し引換券は手軽に発行可能
ポン活に必要なものは必要なポイントが貯まったPontaポイントもしくはdポイントのみであり、簡便でユーザーフレンドリーです。
物理型カードも不要となっており、スマホアプリだけでも無問題です。
ローソンアプリではポイント2倍などお得なキャンペーン、純粋な無料クーポンもあるので、活用がおすすめです。
Pontaポイントもしくはdポイントカードの入手
ポン活におけるマストアイテムであるPonta・dポイントカードは、保有コストはないので、完全0円で維持・利用可能です。
コスト | 費用 |
---|---|
入会金・発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
データ維持費・事務手数料など | 無料 |
解約手数料・違約金 | 無料 |
再発行手数料 | 無料 |
その他費用 | 無料 |
すでに保有している場合はポン活の開始のためにわざわざ作る必要はありませんし、スマホアプリも用意されているので、お財布に入れるカードの枚数を増やす心配もありません。
ローソンのアプリもしくは端末「Loppi」でお試し引換券を発行
ポン活でLoppiお試し引換券を発行する方法としては、ローソンのスマホアプリが簡便でおすすめです。
アプリで発行手続きを行い、あとはレジで画面を提示するだけとなります。
人気の高級アイス・ハーゲンダッツが登場した実績もあります。
ただし、アプリは起動したらログアウトした状態になっていて、IDとパスワードを入力する必要が生じ、レジで慌てるリスクがあるのがデメリットです。
このような事態を避けたい場合、スマホアプリの操作は面倒な場合は、Loppiにてクーポンを発行し、それをレジで提示する流れとなります。
Pontaカードをローソンに設置されている端末「Loppi」にスキャンし、「一覧から発券する」を選択します。
全商品・ジャンルを選択できるので、発行したい商品が決まっている場合はジャンルを、一覧から選択したい場合は全商品を選びましょう。
選択した上で「確定する」を選択したら、クーポンが発行されます。Loppiお試し引換券を5枚発券すると、Loppiは最初の画面に戻る仕様となっています。
クーポン券を切り取ったら、あとは商品と一緒にレジへ持っていけばOK。200円のビールをポイント円でゲットできちゃったりしますよ!
一例としては、概ね半額程度で1色分の野菜スープごはん・カップ麺・野菜ジュースをもらえました。
アイス、プリン、チョコ、野菜ジュース、トマトジュース等もGET可能です。
先日は155円のジムビーム ハイボールを50ポイントでゲットしました(*´ω`*)
サッポロビールのビール類も60ポイントでゲット。ローソンのアプリは無料クーポンが配信されることもあり、カフェラテMとチュッパチャップスをゲットしたことがあります。
チューハイもよく登場する交換アイテムです。
360円の高級ヘパリーゼを120ポイントで得たこともあります。
特に酒類が充実しているので、ビール・チューハイ・ハイボール等がお好きな方にとって妙味が高いです。
ポン活のコツ
Pontaとdポイントを活用して、ローソンお試し引換券で得するポン活には、コツが存在しており、要点を抑えると効率的に得することが可能です。
ポン活の主なコツ
- 対象商品の交換開始スケジュールを事前にチェック
- ローソンIDでお得に引き換え
- アプリで予約
- 発券前に商品をチェック
- Pontaカードとdポイントカードを2枚持ち
- レジでも必ずポイントカードを提示
以下、ポン活のコツについて掘り下げて解説します。
対象商品は事前にチェック
お試し引換券の対象商品は、ローソン公式サイトやアプリ、月間Pontaなどから確認できます。
人気商品はすぐになくなってしまうので、できる限り開始したら迅速に発見してしまうのがベストです。
マチカフェの50円OFF券などの割引クーポンもあり、20ポイントで交換でき、1ポイント2.5円だった事例もあります。
Pontaとdポイントの2枚持ち
ポン活の最大のメリットであるLoppiお試し引換券は、通常1引換券につき1枚までしか発券できません。発行限度がネックです。
しかし、Pontaカードとdポイントカードをそれぞれ持っていれば、カード1枚につき1枚発券できるので最大2枚の発券が可能になります。
どちらも年会費は完全無料ですので、メリットしかないですよ!
PontaとdポイントカードはApple Payにも登録できますので、クールにスマホで貯めることも可能です。
とりわけビール類などでは、何個でも手に入れいというケースがありますよね。
スーパーでの特売価格でも最低180~200円程度は必要なビールを100Pontaポイントと交換できるのは破格です。
日をまたげば同じクーポンを2枚以上発行可能
同じ引換券を発行可能なのは、1日あたり1枚です。ただし、日をまたげばまだ在庫がある場合は同じ商品を再発行できます。
毎日ポン活でレモンハイ五人囃子😆https://t.co/IJUnAsGmuz
✅Pontahttps://t.co/Ce5N53L3EI
✅Ponta高還元クレカhttps://t.co/VNzw5jihK6
✅ローソンではNLが5%で最強!https://t.co/x5OLLuDHcU
✅Goldは0円維持可能https://t.co/VxdmvH9gjf
✅お得なキャンペーンhttps://t.co/wU45aXCeUy pic.twitter.com/4neNJbuENt
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) March 28, 2022
お試し引換券の商品交換でもポイントを獲得可能
ポン活でのお試し引換券では、お会計が0円でもPontaポイントが貯まります。レジではPontaカードもしくはアプリ提示しちゃいましょう!
レジでも必ずポイントカードを提示
Pontaとdポイントはそれぞれ独自のポイントUPキャンペーンを開催していることがあるので、キャンペーン時には多くのポイントが貯まる方のカードを出しましょう。
ローソンのスマホアプリではお得な無料クーポンも
ポン活のLoppiお試し引換券の発行では、ローソンのスマホアプリが便利です。
アプリでは引換券以外でも、お得なクーポンが配信されることがあるので、活用するとお得!
一例としては週末にマチカフェのコーヒーS無料クーポンが配信されたことがあります。
また、ブラックサンダーやチロルチョコの無料クーポンも定期的に配信されています。
通常の支払いと併用可能(三井住友カード(NL)での支払いがお得)
ローソンお試し引換券は、通常の支払いと併用可能です。ポン活だけ、現金払いだけということはありません。
ローソンの支払いがお得なクレジットカードは、年会費無料で7%還元の三井住友カード(NL)です。
Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となります。


注意事項
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払う必要あり(その場合の支払いはタッチ決済分のポイント還元の対象外)
- タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては1ポイント1円相当にならない場合あり
三井住友カード ゴールド(NL)は、年100万円以上利用すると、年会費が永年無料になります。投信積立が最大1%還元・空港ラウンジ等の特典があり、年会費無料のゴールドカードでエッジが効いています。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カードの入会キャンペーンは豪華絢爛となっています。
ポン活(ローソンお試し引換券)のデメリット
ポン活のデメリットは、商品がお店にない場合も多い点です。
チューハイ、ビールなどは珍しいタイプの場合、近所のローソンにはないケースも目立ちます。
また、人気商品は争奪戦という様相を呈しており、すぐに受付終了となってしまうのが難点です。
プレミアム・モルツ等のビール類が特に人気が高く、瞬間蒸発となります。
さらにお試し引換券の開始直後はアプリが重くなり、なかなか次の画面に進まなくなり、イライラするのが短所です。
ポン活(ローソンお試し引換券)まとめ
ポン活の元手となるPontaポイントもしくはdポイントは、誰でも簡単かつお手軽に貯められます。
実際に6年間に渡って、ポン活によって大量のPontaポイントを獲得してきました。
ポン活でのポイント獲得方法
- クレジットカードで獲得
- ポイントカード提示で獲得
- リクルート系サービスで獲得
- ゲーム・アプリ等で獲得
- ポイ活で獲得
貯めたPontaポイントはLoppiお試し引換券に交換することで、1ポイント1.5円~3円程度のレートでお得に使えます。
デメリットは発行限度がある点、商品が近くのローソンにはない場合も多い点が挙げられます。
ポン活での貯め方で特におすすめなのは、日常のキャッシュレス決済でポイントが万遍なく貯まるクレジットカードです。
ポン活で断トツのおすすめクレジットカード「リクルートカード」なら、年会費無料なのに1.2%のリクルートポイント(1ポイント=1Pontaポイントに交換可能)を獲得できちゃいますよ!

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | リクルートポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.2% | 0.6% (JAL) | 1週間程度 |
- 1.2%の高還元!
- ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
- 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
- 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
- Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象
セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店では、三井住友カード(NL)がお得です。
Visaのタッチ決済かMastercardタッチ決済でのスマホタッチ決済ならポイント最大7%還元となり、4%のPontaポイントに交換できます。
年会費が無条件で無料なので、サブカードとしておすすめです。
ゴールドカードでは、特に年100万円のカードショッピングで年会費が永年無料となる三井住友カード ゴールド(NL)はハイスペックです。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
希少な年会費無料のゴールドカードでエッジが効いています。
年100万円で1万ポイント、投信積立ポイント付与の特典が秀逸。年100万円に届かない方でも、1回ならAmazonギフト券の購入でクリアできます。
希少な年会費無料のゴールドカードで特典も充実しており、エッジが効いたハイ・クオリティー・カードです。


他方、dカード特約店でのポイント還元率はdカードがリクルートカードを上回っています。利用で貯まるdポイントはPonta同様に、ポン活でお試し引換券に使えます。
ローソン・マツキヨ・スタバ・ドトール・高島屋などで高還元なのが特徴です。
主なメリット
- 年会費無料
- ノジマでは約5%還元
- スターバックスカード、ドトールバリューカードへのチャージは4%還元
- マツモトキヨシでは合計5%、高島屋では合計3%還元(ポイント含む)
- 1万円のケータイ補償
- クレジットカード、dポイントカード、電子マネーiD一体型
- 豪華なdカード 入会キャンペーン
お得な入会キャンペーンも魅力的。内容は以下で解説しています。

上位カードのdカード GOLDは10,000円(税抜)と高いコストですが、一般カードよりも格段にパワーアップしたベネフィットが魅力的です。
主な特典は以下のとおりです。
特に保有しているだけで、毎月のドコモ・ドコモ光の利用金額の10%のdポイントが貯まるのが大きなメリットです。キャンペーンは一般カードより更に豪華になります。

実際にdカードは一般カードよりもゴールドカードが人気という稀有なクレジットカードであり、家族でドコモを使っているようなご家庭だと絶大なメリットがあります。
dカードとdカード GOLDの相違点については、以下で精緻に比較しています。

水道・光熱費・通信費など、毎月の反復継続的な支出をクレジット払いに変更するだけで、ポイントがどんどん貯まり、ポン活の醍醐味である商品への交換が可能になります。
1ポイント1円を超える価値が生じて得できるのは、ポイ活の面目躍如であり、家計が着実に助かるディールです。
