ふるさと納税はお得さ、社会貢献・地域活性化・地方創生が両立する流麗な制度です。
ふるさと納税の経路としては、自治体のサイトや窓口等で寄付する方法もありますが、やはり便利なのはふるさと納税ポータルサイトの利用です。
幾多のふるさと納税ポータルサイトの中でも、auのKDDIグループが運営している「au PAY ふるさと納税」というサイトは、WALLETポイントを利用できるのが利点です。
実際にアーリーアダプターとして黎明期の2012年からふるさと納税を行っており、かつふるさと納税の書籍にも出た経験を活かして、au PAY ふるさと納税の評判について徹底的に分析しました。
その上でふるさとチョイス、ふるなび、楽天ふるさと納税、ANAのふるさと納税、ふるぽ等のふるさと納税ポータルサイトと比較して、感じた個人的口コミについてまとめます。
公式サイトau PAY ふるさと納税 公式ページ
ふるさと納税は所得に応じた一定額まで2,000円の自己負担で好きな自治体に寄付できて、自治体によっては特産品を戴ける制度です。制度内容については以下で徹底解説しています。
au PAY ふるさと納税とは
おすすめの返礼品が充実
ふるさと納税を行う際に便利なふるさと納税ポータルサイトは、数多くのサイトがあります。
その中で「au PAY ふるさと納税」はauのKDDIグループが運営するふるさと納税サイトであり、グループのリソースを活かしてサイトが使いやすくて便利になっているのが特徴です。
特にエッジが利いているのは「おすすめの返礼品」です。総合、カテゴリ別、寄附金額別、地域別と、多様な角度で人気がある返礼品が丸裸になっています!
カテゴリは細分化されているので、短時間で好みの返礼品を探すことが可能です。
主なジャンル
- 肉
- 魚貝類
- 米・パン
- 海老・カニ等
- 果物類
- 菓子
- 鍋セット
- 飲料類
- お酒
- 野菜類
- 麺類
- 卵(鶏、烏骨鶏等)
- 調味料・油
- 加工品等
- 工芸品・装飾品
- 旅行
- 宿泊券
- 航空券+宿泊券
- 雑貨・日用品
- チケット
- 体験・ツアー
- 地域のお礼の品
- イベントやチケット等
- 美容
- 感謝状等
- ファッション
「人気ランキング」や「PICK UP」や「特集」もあり、多種多様なカテゴリーごとの人気返礼品をいち早く察知できます。
サクサクと多様な返礼品の中からスムーズに選べます。
多様な導線で自治体を選定可能
au PAY ふるさと納税は多様な切り口で返礼品を探すことができ、もちろん、フリーワードでの検索も可能です。自治体名でも、返礼品の名前でも、縦横無尽に探索できます。
高級牛肉ブランド牛、絶品うなぎ、豪華海鮮など、食欲をそそる特集が満載となっています。
ふるさと納税の知識も得られる
au PAY ふるさと納税にはそもそも論として「ふるさと納税とは?」というコンテンツも有り、知識の習熟にも役立ちます。
らくらくカンタン ステップ、税金控除の手続き方法、ワンストップ特例制度、確定申告についても、わかりやすく掲載されていてユーザーフレンドリーです。
ふるさと納税の仕組み・流れ・税金控除の目安などのコンテンツなども揃っており、情報収集にも役立ちます。
クレジットカード決済が可能で便利
au PAY ふるさと納税ではクレジットカード決済が可能です。振り込みなどの手間をかけずにサクッとふるさと納税を行うことが可能で極めて便利です。
使える国際ブランドは自治体によりますが、VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースクラブの5ブランドをカバーしている自治体が大多数です。
五大陸を網羅しています。日本では銀聯のシェアは微々たるものですので、事実上のオールジャパンです。
個人的にはアメックスやダイナースが使えない店舗は微妙だと感じてしまうので、利用できるのはナイスです。
WebサービスやアプリだとVISAとMastercardのみというものも多いです。
JCB・アメックス・ダイナースクラブに対応していないサービス・アプリも多いですが、au PAY ふるさと納税ではしっかりと対応しています。
高還元のクレジットカードで支払うと、ポイント・マイル・キャッシュバックの還元でも得することができます。
高所得者は非常にふるさと納税に対する感度が高いので、マーケティングの観点では、高所得者の保有者が多いアメックス・ダイナースに対応しているのはナイスです。
au PAY カード、au PAY ゴールドカードならカード決済でWALLETポイントが貯まります。
そのポイントをau PAY ふるさと納税で使うというスパイラルが可能であり、auユーザー感涙のお得な仕組みとなっています。
auかんたん決済で決済可能
au PAY ふるさと納税はKDDIグループの真骨頂を発揮しており、auかんたん決済で便利にふるさと納税が可能です。
auの通信料金と合算して一括で支払うことができてユーザーフレンドリーとなっています。
対象の通信サービスが登録されたau IDがあれば、ログインして支払い方法で「auかんたん決済」を選択し、暗証番号を入力するだけで決済が完了しますよ!
auユーザーにとってはログインして申込完了までがスピーディーであり、auかんたん決済で寄付する方は実に全体の3割を超えているそうです。
月々のauかんたん決済の利用状況は、au携帯電話でもパソコンでも確認できて便利です。
KDDIが提供する決済サービスだから安心・安全です。実際にauかんたん決済で支払ったところ、スムーズかつスピーディーでした。
いちいちクレジットカードの番号を入力する必要がありません。なお、4桁の暗証番号の入力が必要になります。
一部はPontaポイント(au PAY マーケット限定)、残りはauかんたん決済(au PAY残高かクレジットカード)という支払いも可能です。
一例として以下は10,000円のうち、7,825円はポイント、残り2,175円はau PAY残高で支払った決済となります。
Pontaポイント(au PAY マーケット限定)が利用可能
au PAY ふるさと納税では、Pontaポイント(旧WALLETポイント)、Pontaポイント(au PAY マーケット限定)で寄附することが可能。auユーザーにとって嬉しい仕組みが満載です!
- au料金、au PAY カード、au PAY ゴールドカード、au PAY プリペイドカード等で貯めたWALLETポイント
- ネット通販「au PAY マーケット」で貯めたPontaポイント(au PAY マーケット限定)
キャッシュアウトを防いでお得にふるさと納税を実施することが可能になります。
実際に私も通常のPontaポイントを使って寄付しています!
充実のキャンペーン
au PAY ふるさと納税はキャンペーンが充実しているのも特徴となっています。
一例として、2020年3月1日~3月31日の期間中、
例えば10,000ポイントを交換した場合、15,000円分のお買い物に利用できます。
au PAY ふるさと納税でのふるさと納税にも使えるので、爆発的にお得な闇ふるさと納税に昇華します。
実際に36,500ポイントを54,750ポイントに交換して、合計57,000円のふるさと納税に使いました。
このキャンペーンは一度限りの打ち上げ花火ではなく、2020年5月も同様に開催されました。
私は3,300 WALLETポイントを+50%キャンペーンで4,950 Pontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換し、50円を支払って、5,000円のふるさと納税を行いました。実質3,350円で5,000円とお得。
例えば還元率30%の返礼品に寄付した場合、実質還元率が45%になりますよ!
また、2019年7月22日(月)10:00〜9月2日(月)9:59は、au PAY ふるさと納税で寄附して、3,000円以上au PAY マーケットで購入すると、500円相当のPontaポイント(au PAY マーケット限定)がプレゼントされました。
過去の実績としては、2019年2月11日(月)10:00〜2月25日(月)9:59は、「総勢50名に豪華賞品が当たるプレゼント企画」が実施されました。
25名に山形の極み 山形牛の特製ハンバーグ、25名に<スギモト>イベリコ豚生ハンバーグがプレゼントされます。以前はマカロンのプレゼントキャンペーンもありました。
会員登録の上で期間中に20,000円以上のふるさと納税を行い、2月下旬時点でメルマガ登録を受諾している方が対象です。
当選者の発表はプレゼントの発送をもっての連絡となり、抽選結果等に関する問い合わせには回答しない方針となっています。
プレゼントは、キャンペーン終了日から約2か月以内に届きます。寄付先の自治体からもらえる返礼品とは別々に送られてきます。
住所不備、受取拒否、長期不在などによる配送業者からの返送があった場合、当選を辞退されたとみなされる点に注意が必要です。
幾多のふるさと納税のキャンペーンの中でも、ハイ・クオリティーで高く評価できます。
au PAY ふるさと納税は、このように定期的にお得なキャンペーンを開催しており、ただでさえお得なふるさと納税がより一層バリューアップします。
将棋において飛車だけよりは飛車・角の方が強いのと同様に、お得な仕組みも一つだけよりは二つの方が嬉しいですね。
活用すると家計が頑健化して、生活を豊かに彩ることが可能になります。
au PAY ふるさと納税のデメリット
au PAY ふるさと納税のデメリットは家電などの資産性がある物品、旅行券、商品券等の取扱いがない点です。
他のふるさと納税ポータルサイトには掲載されているサイトもある中で、こうした返礼品が排除されています。
au PAY ふるさと納税は無難な返礼品のみとなっており、良くも悪くも中庸なふるさと納税サイトです。
家電・ビールなど責の返礼品などが充実しているのは、ふるなび、ふるさとプレミアムなど他のポータルサイトです。
ふるなびNewsでは家電の返礼品など賛否両論があるアイテムがイチオシされており、かつ寄付金額に応じたAmazonギフト券の還元も強調されています。
ふるさとプレミアムは「今週のギフトカード特集」といった攻めの企画も満載となっており、エッジが利いています。
確かに、これらのふるさと納税ポータルサイトでも、今後Amazonギフト券やギフトカード、海外旅行にも使える旅行券はなくなる予定です。
しかし、地元に工場がある家電製品などは許容される余地が残っており、そのような返礼品はau PAY ふるさと納税にはないのがデメリットです。
もちろんこうした姿勢には賛否両論があり、批判や芳しくない評判もあります。
しかしながら、活きた体験談に基づいた口コミとしては、商品券や旅行券、家電、自転車などを得たい場合は、卓越したお得度・圧巻の利便性があると言わざるを得ません。
- パソコンが返礼品のふるさと納税
- iPad等のタブレットのふるさと納税(長野県飯山市等)
- ポイントのふるさと納税
- 炊飯器が返礼品のふるさと納税
- ソニー製品、プリンター、電子レンジ、液晶ディスプレイ、カメラ、空気清浄機、ブルーレイ、ドライヤー、楽器、コーヒーメーカー
- 掃除機がもらえるふるさと納税
- 炊飯器・電子レンジ・掃除機など日立の白物家電のふるさと納税
- JTB・宿泊券・旅行券・飛行機などの旅行関連のふるさと納税
- ビールのふるさと納税、ノンアルビールのふるさと納税
- カタログギフトのふるさと納税
- エアウィーヴ、鎌倉シャツ、洗剤、富士フィルムの化粧品・チェキ
- 1万円でおすすめのふるさと納税、3万円や5万円、10万円、20万円、100万円など高額
総合的なおすすめのふるさと納税返礼品は以下で丹念に分析しています。
各ふるさと納税ポータルサイトの相違点については、以下でわかりやすく解説しています。
品物を選ぶのが面倒という方は以下をご参照ください。
また、楽天ふるさと納税は1%以上の楽天ポイント、ANAのふるさと納税はANAマイルによる還元、ふるなび・ふるさとプレミアムはお得なキャンペーンがあります。
他方、au PAY ふるさと納税ではこのようなポイント・マイルによる還元がない点がデメリットです。
キャンペーンではお得な特典が用意されることもありますが、常設の還元は提供されていません。WALLETポイント還元を導入したらこの弱点はなくなるので期待したいところです。
au PAY ふるさと納税まとめ
言わずと知れたauのKDDIグループが運営している「au PAY ふるさと納税」は、縦横無尽の多様な切り口で数多くのおすすめ返礼品がレコメンドされています。
人気が高い返礼品が一目瞭然で、キュレーションメディア的な要素があるのがメリットです。
「お礼の品」「地域」「特集」「カテゴリ」「寄附金額」「地域」など、多様な切り口で返礼品を探すことができます。自治体の隠れた魅力を発見可能で風雅です。
au PAY ふるさと納税では、WALLETポイント、Pontaポイント(au PAY マーケット限定)で寄附することができるのが素晴らしい点です!
また、auかんたん決済で便利に寄附することができ、支払い方法で「auかんたん決済」を選択して、暗証番号を入力するだけで決済が完了します。
お問い合わせフォームでの問い合わせ窓口も完備されており、何かわからないことがあったらお気軽に問い合わせることが可能。顧客サポートも万全の体制となっています。
社会的意義が大きいお礼の品が豊富で、地域活性化に資する社会貢献も可能です。
しかもふるさと納税の醍醐味である返礼品を戴けて、便利で流麗な仕組みが満載です。au PAY ふるさと納税でお得にふるさと納税しちゃいましょう!
au PAY ふるさと納税を活用してふるさと納税を行えば、素晴らしいお礼品をもらえて、かつ地方創生、地域の活性化などの一助にもなります。
空前の低金利の時代には絶大な威力があってパワフル。返礼品で浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。