高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

シルエット

クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高還元率のカードのほうがお得です。

高還元率のクレカを上手く使っていくと、ポイントやマイルがザクザクと貯まり、家計が頑健になります。

中には年会費無料カードも存在。高還元率のクレジットカードのうち、おすすめのカードを厳選して、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に比較します。

机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして2025年7月の最新の状況を分析しました。

目次

年間利用額別の高還元カード一覧(お時間ない方向け)

まず結論として、年間利用額別の高還元カードを解説します。ジャックスカードプラチナは改悪で妙味がなくなりました。

下表は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。

利用額 おすすめカード 還元率 還元
何円でも
一律還元
P-one Wiz 1.3%~1.4% 1%キャッシュバック
0.3~0.4%のポイント
※0.4%はファミマ関連
リクルートカード 1.2% リクルートポイント
Vポイントカード Prime (日曜日限定) 1.5% Vポイント
年100万円 三井住友カード ゴールド(NL)
※Visa・Mastercardの2枚持ち可能
2.0% (リボ有)
1.5% (リボ無)
Vポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Vポイント
エポスゴールドカード 1.5% エポスポイント
JQ CARD エポスゴールド 1.5% JRキューポ
JQ CARD セゾンゴールド 1.5% 永久不滅ポイント
年150万円 日本盲導犬協会カード 実質1.37% Jデポ (利用額に充当)
年200万円 日本盲導犬協会カード 実質1.45% Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード 実質2.05% (※) Vポイント
年300万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.2% (※) Vポイント
日本盲導犬協会カード 実質1.52% Jデポ
年400万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.28% (※) Vポイント

※基本1%+特定のボーナス0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールド(NL)との差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし

SBI証券のクレカ積立では、最大ポイント付与の差

年100万円ぴったりの場合、年会費無料で維持できるゴールドカードの以下5枚が高還元です。

ただし、これらは100万円超を利用すると、還元率が低下します。

年100万円未満の方、100万円ちょいに抑えるのが面倒な方は、P-one Wiz日本盲導犬協会カードが選択肢です。

リクルートポイントをPontaに交換してポン活で使うなら、1ポイント1.5円以上になり、リクルートカードは実質1.8%以上の還元になります。

1回の利用で年会費無料カードVポイントカード Primeは、日曜日専用のサブカードとしておすすめです。

Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、楽天ギフトカードの購入に有効活用できます。

年200万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月5万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードが選択肢になります。

100万円ごとに1%相当のボーナスポイントがあり、年400万円で最高還元です。

年500万円以上使う方は、三井住友カード プラチナプリファードと、年100万円利用で1.5%の年会費無料ゴールドカードの組み合わせがおすすめとなります。

日本盲導犬協会カードは最大1.575%

日本盲導犬協会カード

ジャックスは日本盲導犬協会カードというクレジットカードを発行しています。年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円(税抜)です。

ジャックスカードの種類一覧の中でも屈指の高還元であり、おすすめのジャックスカードの筆頭です。

また、ポイント還元率も実は高めであり、メインカードとしても十分に利用できる水準です。

年間利用金額 翌年度
ポイント
還元率
Jデポ その他
年間50万円未満 同じ 1.0500% 1.00%
年間50万円以上 50%増 1.3125% 1.25%
年間100万円以上 70%増 1.4175% 1.35%
年間150万円以上 80%増 1.4700% 1.40%
年間200万円以上 90%増 1.5225% 1.45%
年間300万円以上 100%増 1.5750% 1.50%

例えば年100万円利用した場合、14,175円のJデポ還元を受けられますので、1,375円(税込)の年会費を差し引いても、12,800円の現金キャッシュバックとなり、約1.28%となります。

年会費マイナス後の還元率

  • 年100万円利用:1.28%
  • 年150万円利用:1.37%
  • 年200万円利用:1.45%
  • 年300万円利用:1.52%

この他、カードショッピング利用額の0.5%が自動寄付されて、日本盲導犬協会に社会貢献も可能です。カード会員がもらえるポイントは減らないので自己負担はありません。

社会貢献に役立つだけではなく、日々の支払いでも大きなメリットがあります。キラリと光る高いポイント還元率も魅力的な1枚です。

blank
日本盲導犬協会カードは還元率最大1.575%!社会貢献も可能
日本盲導犬協会カードというクレジットカードがあります。還元率は最大1.575%という隠れ高還元カードです。自動付帯の海外旅...

Vポイントカード Primeは日曜日が1.5%

Vポイントカード Prime

Vポイントカード Primeは年1回の利用で年会費が無料となるクレジットカードです。年会費は実質0円と評価できます。

基本還元率は1%ですが、毎週日曜日はポイント還元率が1.5倍となるのが特徴です。

日曜日のカードショッピングが多い方や、意識的にお買い物は日曜日に集中させられる方におすすめです。

カード利用で得られるVポイントはWAON POINTに交換することで、ウエル活で1ポイント=1.5円で使えるのが利点。日曜日は実質2.25%となります。

Vポイントカード Prime 2025!年会費・ポイント・メリット・デメリットを解説
Vポイントカード Primeというクレジットカードがあります。国際ブランドはMastercardのみです。年1回の利用で年会費が無料と...

Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、チャージ1.5%+利用1%=2.5%還元で、ミニストップにて楽天ギフトカードを購入できます。

お得な入会キャンペーンも開催されています。

P-one Wizは一般加盟店で約1.4%還元!ただしリボ払い専用カード

P-one Wiz

ポケットカードの「P-one Wiz」は、年会費が無条件無料のカードの中で最も高還元のクレジットカードです。国際ブランドは、Mastercard、VISA、JCBです。

リボ払い専用カードですが、初回の手数料が無料なので、利用限度額=毎月の支払額と一括全額払いの設定を行えば、通常のクレジットカードの1回払いと同様に利用できます。

年会費無料カードで還元率1.3%~1.4%と高還元。1.4%のうち1%は自動的に請求額から1%割引となるので利便性が高いです。残り0.4%はポケット・ポイントです。

ポイントはファミペイギフトかファミリーマートクーポンに交換した場合は0.4%、その他は0.3%となります。

厳密には1%OFFされた利用金額に対してポケットポイントが付与され、99%×0.4%になるので、ポイントの還元率は0.297%~0.396%となります。合計で1.297%~1.396%還元です。

blank
P-one Wizは年会費無料で還元率1.4%!メリット・デメリット・年会費の仕組まとめ
P-one Wizというクレジットカードがあります。年会費無料で還元率1.4%、ポイントモール経由でネット通販が高還元などがメリ...

リボ払い専用カードに抵抗がある場合、還元率は落ちますが、1%還元で自動キャッシュバックのクレジットカードであるP-one カード Standardがおすすめです。

リクルートカードは1.2%還元!お試し引換券なら2.4%に

リクルートカード(MastercardとJCB)

リクルートカードは年会費無料のクレジットカードです。

VISA/Mastercardブランドだと、楽天Edyチャージで1.2%のポイントが付与されるのが魅力的です。

リクルートポイントPontaと1ポイント単位で等価交換(1対1)が可能です。

じゃらんホットペッパーグルメホットペッパービューティーなどのリクルートのサービス以外でも、多種多様なPontaポイント加盟店で使えます。

ジャンル 店舗名
コンビニ・スーパー ローソン、ローソンストア100、ライフ、ニシムタ、成城石井(一部店舗)
通販・ネットショッピング ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix
グルメ・飲食 ケンタッキーフライドチキン、ホットペッパーグルメ、カフェミラノ
百貨店・ドラッグストア 高島屋、大和、アルビス、トモズ
家電 ビックカメラ、コジマ、ソフマップ
トラベル じゃらんnet、JAL、京阪グループホテル、ルートインホテルズ
カーサービス apollostation・出光・シェル、じゃらんレンタカー
ファッション・美容 AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー
医療・保険 Dental Ponta、Pontaかんたん保険
エンタメ・本 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配レンタル、HMV、三洋堂書店
スポーツ・ゴルフ ヒマラヤ、じゃらんゴルフ

2015年4月からは、PontaポイントはJALマイルとも相互交換できるようになりました。

2Pontaポイントを1JALマイルに交換できます。交換レートは半減してしまいますが、1マイル2円の価値があると考えると実質的に1対1での交換となります。

blank
JALマイル・Pontaポイント・リクルートポイントが相互交換可能に!
2015年4月からJALマイルとポンタポイント(Pontaポイント)が相互交換できるようになりました。JALの航空便内でポンタを活用し...

移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。

blank
PontaポイントをJALマイルに交換する手順 2025!移行期間は1週間程度
Pontaポイントがいつのまにか2万ポイントを突破しました。私は共通ポイントはマイルに交換して、海外旅行に使っています。こ...

JALマイルは2000マイルで8000円相当の商品と交換できるミニマイル特典もあります。

blank
JALミニマイル特典で、JALカードで貯めた2,000マイルが8,000円相当に!
飛行機のLCCが普及してきていますけれども、LCCは遅延が多いのが難点です。ビジネスでの利用は料金よりも時間が優先されるた...

また、Pontaポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ローソンの「Loppiお試し引換券」を使うと、1.5~3円相当の商品と交換できます。

お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。低糖質のカップ麺のような新商品がよく登場します。

ポイントdeクーポンで交換した低糖質カップ麺

特に酒類(ビール・チューハイ・ハイボール等)が充実しています。新製品や限定商品はほぼ全商品が降臨する程です。

リクルートカードをメインで利用している場合は、お酒代を全てカードで得たポイントで賄うことも十分に可能です。

Loppiお試し引換券で交換した酒類

Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。

blank
超お得!ローソンのLoppiお試し引換券を徹底解説
Loppiお試し引換券(ロッピーお試し引換券)とは、ローソンの店頭にある端末「Loppi」で、Pontaポイント・dポイントと多様な商...

ポン活でローソンお試し引換券を使うならば、リクルートカードが1.8~3.6%と圧倒的なNo.1の還元率となります。

blank
リクルートカードはポイントの実質還元率が1.8-3.6%!リクルートカードプラスは募集停止
リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

blank
リクルートカードは評判通りか?10年使った口コミ!悪い側面まで解説
リクルートのクレジットカード「リクルートカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。リクルートカードを作成してか...

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、おすすめの高還元カードとしてリクルートカードを挙げられていました。

blank
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

リクルートカードの入会キャンペーンは数千円相当でお得です。

公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン

三井住友カード(NL)は一部コンビニ・ファーストフード・ファミレス・カフェが7%還元

ナンバーレスの三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。メインカードとしてもハイ・クオリティーですし、年会費無料カードなのでサブカードとしても大活躍します。

Visaのタッチ決済Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となるのがメリットです。

blank
三井住友カード(NL)の口コミ!ナンバーレスでポイント最大7%還元がメリット!デメリットも解説
「三井住友カード(NL)」というクレジットカードがあります。NLは「ナンバーレス」の略字です。スマホのタッチ決済なら、セ...
blank
三井住友カード(NL)等は対象コンビニとマクドナルド等で7%!セブン-イレブン・ローソン等がお得
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

blank
三井住友カードの入会キャンペーン 2025!最大52,000円相当プレゼントでお得
大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友Vis...

三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン

三井住友カード ゴールド(NL)は最高峰のポイント還元+年1万円相当のボーナス

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、カード番号などが券面に印字されていないナンバーレスのゴールドカードです。

通常の年会費は本会員が5,500円(税込)で、家族カードは無料。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度以降は本会員もずっと年会費が0円に。年会費が永年無料になりますよ!

年100万円というと1ヶ月あたり約83,334円です。多くのご家庭にとって現実的な範囲でしょう。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カード ゴールド(NL)の基本ポイント還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られます。

年100万円ぴったりの利用だとボーナスと合わせてポイント還元率は1.5%です。

Mastercardブランドの場合、au PAY チャージ&利用ならさらに+0.5%となり、合計で最大2.0%ポイント還元!

blank
三井住友カード&SBI証券で投信積立とVポイント投資が可能!月10万円まで最大0.5%~最大3%還元
2021年6月30日から、三井住友カード発行のクレジットカードで、月5万円までSBI証券にて投資信託の積立購入が可能になりました...

三井住友カード(NL)同様に、Visaのタッチ決済Mastercard®タッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となります。

※商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり。一定金額(原則1万円・店舗によって異なる場合あり)を超えると、タッチ決済が利用不可

blank
三井住友カード(NL)等は対象コンビニとマクドナルド等で7%!セブン-イレブン・ローソン等がお得
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

その他、お得なボーナスポイントの仕組みが満載となっています。

また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。

主な特典・付帯保険

  • 空港ラウンジ
  • 年間最高300万円のお買い物安心保険
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

blank
三井住友カードの入会キャンペーン 2025!最大52,000円相当プレゼントでお得
大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友Vis...

三井住友カード ゴールド(NL)はコストパフォーマンスが良好なゴールドカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

1回でも年100万円のカードショッピングが可能ならゴールドカードがおすすめです。

blank
三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の違いを比較!どっちがおすすめか解説
銀行系クレジットカードで、年会費無料で維持できるクレジットカードの筆頭が、ナンバーレスの三井住友カード(NL)、ゴール...

もし年100万円のカードショッピングが難しい場合でも、Amazonギフト券を購入してクリアするという選択肢もあります。

公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン

三菱UFJカードは最大5.5%還元

三菱UFJカード

三菱UFJカードは本会員・家族会員の年会費が永年無料のクレジットカードです。

セブン-イレブン、ローソン、松屋フーズ・松のや・マイカリー食堂、コカ・コーラ自販機、ピザハットオンラインで5.5%ポイント還元となるのが大きなメリットとなります。

blank
三菱UFJカードが最大5.5%ポイント還元!メリット・デメリット・三井住友NLとの比較を解説
三菱UFJカード、三菱UFJカード ゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードが、2022...

ただし、Amazonギフトカード・ビックポイント・ベルメゾンポイント以外は、ポイント交換レートが悪化します。

また、セブン‐イレブン、ローソングループ等のどれかで月1,000円以上利用しないとボーナスポイントがないのが欠点です。

主なメリット

  • Amazonギフトカード・ビックポイント・ベルメゾンポイントなら5.5%還元
  • JALマイルへの交換なら2.2%還元

主なデメリット

  • ポイント付与単位が1,000円ごと
  • コンビニごとに集計(例えばセブン‐イレブン999円・ローソン999円ならボーナスなし)
  • Amazonギフトカード・ビックカメラ・ベルメゾン以外では4.4%~約5.44%還元
  • 1ポイント単位で利用不可
  • マクドナルド・サイゼリヤ・すかいらーくグループ・ドトールコーヒーショップ等は対象外

セブン‐イレブン、ローソン等のいずれかを月1,000円以上確実に利用して、ビックポイント・ベルメゾンポイント・JALマイルに交換したい場合はおすすめです。

公式サイト三菱UFJカード 公式キャンペーン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPay2%還元

セゾンパールアメックス

クレディセゾンがアメックスと提携して発行しているクレジットカードです。

年1回以上のカード利用で年会費が無料になり、年会費は実質無料と評価できます。年30万円までQUICPay2%還元が最大のメリットです。

blank
セゾンパールアメックスのQUICPay還元率は2%!他の高還元カードと比較しても優位
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパールアメックス)は、年30万円までQUICPayが2%と高還元なの...

事前にnanaco番号を登録して、セブン-イレブンでセゾンパール・アメックスを利用すると、永久不滅ポイントに加えて、1.0%のnanacoポイントも得られます。

ポイント二重取りが可能で、高還元に昇華。セブン-イレブンをよく使う方には大きなメリットがあります。

「ポイント運用サービス」というユニークな使い道もあり、永久不滅ポイントを投信や個別株式の運用に使えます。100 永久不滅ポイントから投資できます。

blank
セゾンカードの永久不滅ポイント運用を徹底解説!実際に投資した口コミまとめ
クレディセゾンの永久不滅ポイントが、2016年12月17日から投信の運用に使えるようになりました。「ポイント運用サービス」と...

また、セゾンカードは「大和コネクト証券」によって、クレジットカード決済で投信・上場株式の積立投資が可能です。

資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット・デメリット・特典まとめ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパール・アメックス)というクレジットカードがあります。「日...

デジタルカードはスマホを使って最短5分でカード番号が発番されて、ネットですぐにお買い物でき、QUICPayも利用可能です。

ほぼリアルタイムのプッシュ通知、簡単なカードの一時停止・解除など高度のセキュリティが確保されています。

カード表面に番号印字がなく、ナンバーレスで見た目も美しく、スマホ上で管理する業界初の仕組みです。

blank
セゾンパールアメックスデジタルカードはQUICPay2%!メリット・デメリットを解説
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパールアメックス)には、デジタルカードもあります。クレジッ...

更に今なら豪華な入会キャンペーンが開催されており、入会の好機です。

公式サイトセゾンパール・アメックス 公式キャンペーン

au PAYカード&三菱UFJ eスマート証券は投信積立が高還元

au PAYカードの三菱UFJ eスマート証券での投信積立

SBI証券よりも無条件で高還元なのは、au PAYカード&三菱UFJ eスマート証券です。

au PAYカードは年会費無料カードですので、誰でもお手軽に利用可能。もちろんauユーザーでなくても使えます。

blank
au PAYカード&カブコム証券のクレカ投信積立がお得!1%のPontaポイント還元
auカブコム証券は2022年3月28日(月)から、au PAYカード決済による投信積立サービスを開始しました。auカブコム証券にてau PAY...

auカブコム証券にてau PAYカード決済で投資信託を積立すると、1%のPontaポイントを獲得できます!

積立できる毎月の金額は5万円が上限。5万円をau PAYカードで積み立てると500 Pontaポイントを獲得できます。

Pontaポイントは、ポン活で1P=2円程度、au PAYふるさと納税で1P=1.5円で利用可能。お得に使えるシーンが多いです!

また、ケンタッキーチキンマイルという会員プログラムがあり、お得な仕組みも存在しています。

三菱UFJ eスマート証券のクレカ投信積立は、毎月100円~5万円の範囲で設定でき、特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISAに対応しています。

auユーザーならau PAY ゴールドカードがお得です。年会費10,000円(税抜)でauユーザーにとってお得な仕組みが満載の特典が付帯しています。

詳細は以下で精緻に分析しています。

blank
au PAY ゴールドカード 2025!メリット・デメリット・特典・ポイントを解説
「au PAY ゴールドカード」は、一般クレジットカードであるau PAY カードと同様のポイント還元率・特約店でのポイントアップ...

三井住友カード プラチナプリファードは外貨建決済3%等のポイント還元&VPCCが魅力

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券での投信積立、プリファードストアで特典を受けられて、ソラシドエアマイルに交換すると2倍のマイル還元となります。

blank
三井住友カード&SBI証券で投信積立とVポイント投資が可能!月10万円まで最大0.5%~最大3%還元
2021年6月30日から、三井住友カード発行のクレジットカードで、月5万円までSBI証券にて投資信託の積立購入が可能になりました...

また、ETC利用分と外貨建て決済は3%となり、国内の特約店では2%以上の還元率です。

外貨事務処理手数料が必要ですが、Vポイントの還元率が3%(ソラシドエアマイルへの交換なら6%マイル還元)なので、コストを上回る価値を享受できます。

さらに年100万円利用ごとにボーナスポイントを獲得可能で、コンシェルジュはメール依頼可能で使い勝手がよいVPCCです。

blank
三井住友カード プラチナプリファードの口コミ!ポイント・メリット・デメリットを解説
三井住友カード プラチナプリファードというクレジットカードがあります。ポイント還元に強みがあるタイプのプラチナカードで...

お得な入会キャンペーンも魅力的です。

blank
三井住友カード プラチナプリファードの入会キャンペーンは年会費を超えてお得!
三井住友カード プラチナプリファードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。さすが大手クレジットカード会社の三井住友...

三井住友カード プラチナは最大2%還元

三井住友カード プラチナと三井住友Mastercardプラチナカード

年会費が一気に上がってしまいますが、三井住友カード プラチナも隠れた高還元率カードです。最大2%の還元率となります。

年会費は本会員50,000円(税抜)で、家族会員は無料。生計を共にする配偶者、満18歳以上の子供(高校生以外)、両親が家族カードに申し込めます。一人目だけではなく、家族会員は全員が無料です。

Visa・Mastercardの両方を発行した場合は、2枚目の年会費は5,000円(税抜)となり、2枚で55,000円(税抜)です。

三井住友銀聯プラチナカードは発行手数料・年会費のいずれも無料です。

三井住友カード プラチナの保険情報・基本情報・プラチナホテルズ

三井住友カード プラチナは基本0.5%のVポイント還元の他に、0.5%相当のVJAギフトカードプレゼントがあります。

さらにリボ払いで+0.5%、年間のショッピング利用金額に応じて最大0.5%のボーナスポイントを得られるので、合計還元率は最大2%です。

三井住友カード プラチナで「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイントが2倍になります。

注目すべきなのは、リボ払いの手数料の口座引き落としが1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてがポイント2倍となる点です。

例えば、ある月の利用額合計が77,500円だった場合、マイ・ペイすリボの金額を77,000円に設定すれば、リボ払いの手数料は500円の部分にしか発生しません。

それで77,500円の全額に対してポイントが増加するので、リボ払いの僅かな手数料よりも、得られるポイントの方が圧倒的に増えてお得です!

三井住友カード プラチナのベネフィットガイド

もちろん年会費は非常に高いですけれども、プラチナカード特有の特典は諸々とついており、カードフェイスはカッコいいです。

VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があった際には、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されました。

blank
三井住友カードに取材インタビュー!ネットにはないディープな情報を聞き倒しました!
日本の大人気クレジットカード会社の一つが三井住友カードです。安心・安全の信頼性と充実した特典を背景に加入者数が多く、...

三井住友カードはセキュリティが堅牢であり、国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。

三井住友カード プラチナはインビテーションを待つことなく自分から申し込めます。

blank
【評判】三井住友カード プラチナの口コミ!価値・審査基準を解説
三井住友カード プラチナというクレジットカードがあります。メンバーズセレクション、プライオリティパス無料入会・名医によ...

三井住友VISAカードの種類については以下で徹底解説しています。

blank
三井住友カード 2025!メリット・デメリット・特典を専門家が解説
三井住友カードというクレジットカードがあります。SMBCグループの三井住友カードが発行しています。交換先が充実しているポ...

楽天カードは楽天市場でポイント3倍以上

楽天カード

楽天カードは万人にとって使いやすい万能選手のクレジットカードです。

年会費は無条件で無料と低コスト。基本還元率は1.0%で楽天ポイントが貯まります。

ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。

1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。

楽天カード
楽天カード 2025!メリット・Versa・意外なお得な使い方を解説

続きを見る

女性向け有料オプションを付帯できる楽天PINKカードも存在しています。

楽天PINKカード
楽天PINKカード 2025!メリット・デメリット・比較を専門家が解説

続きを見る

ANAマイルを貯められて、AMCカードと同一の機能がある「楽天ANAマイレージクラブカード」もあり、ニーズに応じて選択できます。こちらは年1回の利用で年会費が無料となります。

クレジットカード利用時に貯められるANAマイルに加えて、搭載されている電子マネー払いの楽天Edyや、共通ポイントの楽天ポイントカード機能で得たポイントもANAマイルに集約できます。

楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリット・楽天カードとの比較まとめ

続きを見る

その他、年会費が有料のカードを含めると、楽天カードには複数の種類があります(おすすめの楽天カードの比較)。

カード名 年会費(税抜) 特徴 国際ブランド
楽天カード
楽天カード
無料 スタンダードカード VISA、Mastercard、JCB、
アメックス
楽天PINKカード
楽天PINKカード
無料 女性向けオプションを選択可能 VISA、Mastercard、JCB、
アメックス
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカード
年1回利用で無料 AMC機能搭載。カードショッピングでANAマイルを貯めることも可能 VISA、Mastercard、JCB
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード
2,000円
(家族500円)
年2回国内主要空港のラウンジを利用可能 VISA、Mastercard、JCB
楽天プレミアムカード アメックス
楽天プレミアムカード
10,000円(家族500円) プライオリティ・パス無料
SPUで楽天市場にてポイント+2倍
選べる3つのコース
VISA、Mastercard、JCB、
アメックス
楽天ブラックカード
楽天ブラックカード
30,000円
(家族無料)
プライオリティ・パス無料
SPUで楽天市場にてポイント+2倍
プラチナカード特典
Mastercard、JCB、
アメックス
楽天銀行カード
楽天銀行カード
無料 楽天銀行のキャッシュカードとの一体型 JCB
楽天カード アカデミー
楽天カード アカデミー
無料 学生専用カード。楽天トラベル等でオリジナル特典あり VISA、JCB
楽天ビジネスカード
楽天ビジネスカード
2,000円 法人・個人事業主向けカード。
1%の楽天ポイントが貯まる
VISA

JCB・Visa・Mastercard・アメックスの各国際ブランドの比較については、以下で精緻に分析しています。

楽天カード
楽天カードの国際ブランドはどれがいいか比較!JCB・Visa・Mastercard・AMEXの違い

続きを見る

楽天市場・楽天ブックス・楽天Koboでのお買物において、楽天カードで決済すると、誰でも毎日ポイント3倍~17.5倍になる「SPU」を利用可能です。

多額のお買い物を行うと、SPUでザクザクと楽天ポイントが貯まるのでバリューが高いです。

楽天ポイントの獲得履歴(SPU・キャンペーン)

楽天ポイントの獲得履歴

楽天市場の基本1%、楽天カードの基本1%(合計2%)以外は期間限定ポイントとなります。

楽天プレミアムカード以上のSPU+2倍特典は改悪で終了しました。

楽天カードの種類
おすすめの楽天カードを専門家が比較!損益分岐点も解説!2025年最新

続きを見る

おすすめのゴールドカードとしても、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードを挙げられます。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!

続きを見る

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

楽天カード
楽天カードの口コミは悪いのか?10年超使った体験談

続きを見る

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん (3)

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!

続きを見る

楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。

まつのすけ
私は通算獲得ポイントが2023年11月には250万ポイントを突破しました!

楽天ポイントの通算獲得が250万を突破

楽天カードは楽天Edyにもチャージできて流麗です。

楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。

また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。

ミスタードーナツのポン・デ・リングとアップルシナモンドーナッツ

スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。

楽天ポイント
楽天ポイントをコンビニで使う方法!セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等で利用可能

続きを見る

楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。

2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

楽天カードのポイントでの支払いの例
楽天カード ポイントで支払いサービスを解説!利用代金を楽天ポイントで支払えるように

続きを見る

ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。

ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。

楽天クリムゾンハウスのエントランス
楽天証券の投資信託は楽天ポイント還元&投信購入可能が便利でお得!

続きを見る

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

ポイント運用 by 楽天PointClubの画面
【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス

続きを見る

2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。

楽天カードの種類
楽天カード&楽天証券の投信積立がお得!投資信託が最大1%ポイント還元

続きを見る

楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。

また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。

海外リゾートのビーチ
楽天カードの海外旅行保険を解説!補償内容・条件・キャッシュレスを網羅

続きを見る

2人の女性
海外でも使える楽天カードは便利!海外旅行で優待特典が満載

続きを見る

ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。

日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。

楽天カード アラモアナラウンジ
楽天カード ハワイラウンジの全貌 2025!ワイキキとアラモアナの二箇所

続きを見る

海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。

楽天カード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費 発行スピード
本会員 家族会員
無料 無料 最短3営業日
還元率 マイル還元率 ポイント名
1.0% 0.5% (ANA・JAL) 楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • 年会費が無条件で無料
  • 投信積立が0.5%~1%還元
  • 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
  • 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円

Mastercard、JCBブランドですとお買いものパンダデザインも選択できます。

ディズニー・デザインYOSHIKIデザイン楽天イーグルスデザインもあります。ディズニーはJCBのみです。

便利なモバイル決済サービスのApple PayGoogle Payも利用可能です。

楽天カードを登録したApple Pay
楽天カードはApple Payが使える!Suicaチャージはポイント付与対象

続きを見る

Google Pay
楽天カードがGoogle Payに対応!AndroidでQUICPayを利用可能に

続きを見る

楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。

楽天カード
楽天カードの審査を専門家が解説!2025年最新の審査基準

続きを見る

楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。

blank

PayPayカードはYahoo!ショッピングで合計5%

PayPayカード

PayPayカードは、Yahoo!ショッピング、LOHACOではクレジットカード決済で4%のポイントが獲得でき、ショップポイントと合わせてポイント5%還元となります。

PayPayカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • PayPayステップでお得
年会費 券面デザイン
本会員 家族会員
無料 無料 カード番号レス
還元率 マイル還元率 ポイント名
最大1.5% - PayPayポイント
  • ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
  • 年会費が無条件で無料
  • ポイントの有効期限は無期限
  • PayPayの特典をフル活用可能
  • ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話料金の支払いでポイント還元

Yahoo!ショッピングで誰でも11%還元を享受することにつながります。

blank
Yahoo!ショッピング・LOHACOで11%のPayPayポイントを得る方法を解説!5のつく日や祭りがお得
Yahoo!ショッピング、LOHACO、Yahoo!トラベルというネット通販・予約サイトがあります。LYPプレミアムに加入し、上手く使うと...

メインカードとしてガンガン活用できるクレジットカードです(PayPayカードの利用限度額)。

モバイルSuicaApple PayのSuicaへのチャージでも1%のポイントが得られるので使い勝手が良好なクレジットカードです。Mastercardブランドならau PAY チャージも還元対象となります。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のポイントを得られたのが嬉しかったです。

blank
PayPayカードの口コミ!ポイント還元率・メリット・デメリットを解説
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行しているクレジットカードです。基本還元率1%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは...
blank
PayPayカードの入会特典は終了!3,000円分のポイントを獲得可能!他のキャンペーンまで解説
PayPayカードが新規入会特典を提供していましたが、本ページからの下記企画の申し込みは2024年4月23日(火)で終了しました。...

年会費無料カードなので、キャンペーン目当ての入会もおすすめです。

公式サイトPayPayカード 入会&利用特典

その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。

blank
クレジットカードのお得な入会キャンペーンの一覧!
お得な入会キャンペーンを開催しているクレジットカードが多数あります。せっかくクレカを発行するならば少しでもお得になる...

メルカリでのお買い物が多い方はメルカードがおすすめ

メルカード

メルカードという年会費無料カードがあります。サブカードとしてもおすすめです。

メルカリ以外でのお買い物は1%、メルカリでの購入は1%~4%還元となります。また、毎月8日は+8%還元(上限300円/月)のキャンペーンも開催中!

月々の支払いは自分の好きなタイミングでOKなのが特徴です(1回払いでは最長で翌月末日)。

メルカリで販売した売上金(メルペイ残高)や、お支払いで還元された無償ポイントを清算時に使うことができます。

メルカードで支払いをすると即時にアプリやメールで利用明細が確認でき、不正防止に役立あって安全・安心です。

紛失、盗難や不正利用の疑いがあった場合、アプリからすぐに利用を止めたり、再開したりできます。

メルカードはお得な入会キャンペーンを開催しています。

公式サイトメルカード 公式キャンペーン

メルカリ会員にこれから登録する場合は、招待コードを入力すると、500ポイントがプレゼントされます。

私の時はたったの50ポイントだったので、今ならめっちゃお得です!

メルカリの友だち招待くじの付与画面

ゼロリスクでお得にポイントを得られるので、ぜひ「PSMEHQ」をご入力ください。ポイントはメルペイでSuicaチャージに使えます!

LINEクレカ(P+)は最大5%還元

LINEクレカ(P+)

年会費無料カードサブカードとしても有用な「LINEクレカ(P+)」は、LINE Payのコード支払い(チャージ&ペイ)が5%LINEポイント還元です。

LINEクレカ(P+)でのLINE Pay画面

上限は1ヶ月500ポイントなので、10,000円利用分が上限となります。

LINE PayはPayPay加盟店でも利用可能です。ポイントサイト経由で申し込むとお得な時期があります。

ライフカードは誕生月1.5%還元

ライフカード

ライフカードも隠れた高還元率カードです。誕生日月の1ヶ月間ポイント3倍になり、還元率が1.5%と高還元となります。

年会費無料で決済ブランドは、JCB、VISA、Mastercardです。

基本のポイント還元率は0.5%と低めなのですが、様々なボーナスポイントがあったり、年間利用額に応じたポイントアップがあります。

ライフカードのライフサンクスポイントの有効期限は最長5年間と長いのが利点です。

審査が甘いおすすめクレジットカードの筆頭であり、多くの方が発行できます。

blank
ライフカードは誕生月がポイント1.5%還元!メリット・デメリットまとめ
ライフカードというクレジットカードがあります。誕生日の月の1ヶ月間ポイント3倍になり、還元率が日本最高峰となるカードで...

なお、ライフカードには学生専用のタイプもあります。

学生専用ライフカード

入会金・年会費は無料で、通常のライフカードのスペックに加えて学生カードならではのベネフィットが付帯しています。

主なメリット

  • 海外でのカードショッピングが5%キャッシュバック(年間5万円まで)
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯(最高2000万円)

留学する学生や海外旅行によく行く方におすすめの学生用クレジットカードです。

公式サイト学生専用ライフカード 公式キャンペーン

エポスゴールドカードは最大2.5%還元

エポスゴールドカード

丸井が発行しているエポスカードにはゴールドカードが存在します。

エポスカードは丸井での年数回の10%OFF、充実の海外旅行傷害保険、数多くの店舗で受けられる優待特典が魅力のカードです。

blank
エポスカードのメリット・デメリット・ルミネカードとの比較まとめ
エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...

エポスゴールドカードの年会費は5,000円(税抜)です。年間の利用金額が50万円以上だと翌年度の年会費が無料になります。

また、エポスカードを保有して年50万円以上決済すると、インビテーションが届く場合があります。インビテーションでゴールドカードを発行したら、年会費は永年無料となります。

blank
エポスゴールドカードのインビテーションが来た!審査基準と手続きの流れを徹底解説
丸井の人気クレジットカード「エポスゴールドカード」は、自分から申し込むことも可能ですが、インビテーションが届いた場合...

エポスゴールドカードは、丸井での利用は還元率1%ですが、通常の加盟店での還元率は0.5%です。ただし、年間の利用金額に応じてボーナスポイントをもらえます。

  • 年50万円以上利用:2,500円相当(0.5%相当)
  • 年100万円以上利用:10,000円相当(1.0%相当)

ボーナスポイントを合わせると、年100万円の利用だと還元率は1.5%となります。

エポスゴールドカードは年100万円以上使えば屈指の高還元率カードとなります。ゴールドカードならではの特典も充実しています。

また、対象ショップの中からよく利用するショップを登録すると、エポスゴールドカード利用時のポイントがUPします(選べるポイントアップショップの詳細)。

選べるショップは最大3つまでとなります。対象ショップには、電気代・ガス代などの固定費、普段使いすることが多いスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ETCカードもあるので便利です。

blank
ポイント3倍のお店を登録する方法まとめ!エポスゴールドカード・プラチナカードの「選べるポイントアップショップ」特典
エポスゴールドカード、エポスプラチナカードには多様なベネフィットが付帯しています。その中の一つが、3つのお店までポイン...

「JR西日本」を選択すると、SMART ICOCAもポイント3倍にすることが可能です(※モバイルICOCAApple PayのICOCAは対象外)。

年100万円ぴったりポイント3倍のショップのみで利用すると2.5%還元となり、屈指の高還元に昇華します。

エポスゴールドカードのポイントはエポスVisaプリペイドカードでVisa加盟店にて1ポイント1円で使えるので現金同様。しかも有効期限無しの永久ポイントです。

blank
エポスVisaプリペイドカード2025!メリット・デメリット・使い方まとめ
丸井グループのクレジットカード「エポスカード」は、「エポスVisaプリペイドカード」を提供しています。国内外のVisa加盟店...

エポスゴールドカードは年100万円以上使えば屈指の高還元カードとなります。

対象ショップの中からよく利用するショップを登録すると、カード利用時のポイントが最大3倍(+1%)になります。

また、ゴールドカードならではの特典も充実しており、国内・海外の空港ラウンジを無料で利用できます。

国内の主要空港20空港に加えて、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、仁川空港、ホノルルラウンジが利用可能です。

年会費無料で維持できるので、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもコスパ良好です。

IASS EXECUTIVE LOUNGE 2のビール、烏龍茶羽田空港のエアポートラウンジのクロワッサン

また、利用付帯の海外旅行傷害保険が付帯しており、最も利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用は最高300万円と充実しています。

エポスゴールドカード会員限定のベネフィットも豊富に用意されています。

blank
エポスゴールドカードにはエポスカードにはない特典・キャンペーンが満載!
エポスカードには上位カードのエポスゴールドカードがあります。年会費が無料であるにもかかわらず、特典が極めて充実してい...

その他、以下のVisaゴールドカード特典を利用できます。

サービス名 サービス内容
Visaゴールド空港宅配 海外から帰国の際、空港から自宅までの手荷物配送サービス
1個500円(2個目以降、行きは15%OFF)
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル 通信レンタル料金の割引
Visaゴールド国際線クローク(コート預かり)  通常料金より15%オフ
Visa プレミアムカーレンタル プレミアム輸入車のレンタルサービスが一般料金から約15%オフ

エポスカードご優待 パワーアップ特集という優待特典が更に充実する時期もあります。全国の優待店で食事やショッピング・サービスがお得になります。

マルコとマルオの7日間では丸井が10%OFFになります。無印良品週間と期間が重複した場合、無印良品を約19%割引で買うこともできます。

エポスゴールドカードは、ネット通販でのセキュリティに優れているエポスバーチャルカードも使えます。

blank
エポスバーチャルカードは安全にネットでお買い物できる!使い方・使った感想・口コミまとめ
エポスカードは「エポスバーチャルカード」を発行することができます。バーチャルカードとは、インターネットでのお買い物に...

本体のカードの方も利用ごとにメールを送ってもらう設定もできるので、不正利用をいち早く察知できてセキュリティも高いです。

エポスカードの「カードご利用のお知らせ」メール

その他エポスゴールドカードの特徴については以下で徹底解説しています。

blank
エポスゴールドカードの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底解説
エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。エポスカードの種類の中には、「エポスゴールドカード」いうゴールド...

年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

blank
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

JCB CARD W / W plus LはJCBオリジナルシリーズパートナーで高還元

JCB CARD W

JCB CARD W plus L

JCB CARD W / W plus Lとは、JCBが発行するプロパーカードである「JCB ORIGINAL SERIES」のうち、学生や10代・20代・30代の若年層向けのカードです。

解約しない限り自動更新されるので、40歳以降もずっと継続利用可能です。

plus Lの方はWに女性向けの特典、有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているクレジットカードになります。

18歳以上39歳以下の方が申し込めて、解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。

年会費が無条件で無料、基本ポイント還元率が2倍と優遇されており、plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているのが特徴です。

JCBオリジナルシリーズのポイントアップも対象です。JCBスターメンバーズのポイントUPはありません。

Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イトーヨーカドー、西友・リヴィン・サニー、オーケーが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。高島屋AOKI小田急百貨店ワタミグループでもポイントUPします。

ビックカメラ、大庄、木曽路グループは1.5%です。これらの店舗をよく利用する場合は、高還元カードに引けをとらない還元率となります。

特約店でのボーナスも含めると、還元率が高くなる隠れ高還元カードと評価できます。

blank
JCBカードのポイント還元率は低いのか?実は高還元に昇華!総合1.025%還元になった口コミ
日本が世界に誇る国際ブランド「JCB」は、プロパーカードとしてJCBオリジナルシリーズのクレジットカードを発行しています。...

QUICPay(nanaco)をセブン-イレブンで使用すると、JCBのOki Dokiポイントとは別に更に0.5%のnanacoポイントを得られるため、合計で還元率2.5%です!

JCB CARD W / W plus Lで貯めた「Oki Dokiポイント」は、多種多様な商品と交換できて便利です。

Amazonギフト券、nanaco、キャッシュバック、dポイントなど利便性の高い金券類も豊富です。

blank
JCB Oki Dokiポイントのお得なおすすめ交換先・一覧!2025年最新
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードは、ショッピング利用でJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まります。一部のJCB提携カー...

JCB CARD W、JCB CARD W plus Lの相違点については、以下で丹念に解説しています。

blank
JCB CARD WとJCB CARD W plus Lの違いを比較!
JCB CARD W、JCB CARD W plus Lというクレジットカードがあります。10代・20代・30代までの若年層が発行できるJCB ORIGINAL S...

どちらも年会費無料かつ高還元であり、秀逸なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」としてJCB CARD W、女性向けカードとしてJCB CARD W plus Lを挙げられていました。

blank
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんの「おすすめの若年層向けカード」はJCB CARD W、女性向けカードはJCB CARD W plus Lでした。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

JCB CARD W、JCB CARD W plus Lはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

blank
おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

JCB一般カードと比較して、JCB CARD W / W plus Lが相対的に弱い点は以下です。

  • ディズニーデザインがない
  • 利用明細がWeb明細のみ
  • カード入会時の本人確認がインターネットでの支払い口座設定のみ
  • 即日発行は不可(最短3営業日)
  • 国内旅行傷害保険がない
  • 海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害が一般カードよりも1000万円低い

これらを許容できる場合は、JCB一般カードよりもJCB CARD W / W plus Lの方がおすすめです。

10代・20代・30代のうちは死亡・後遺障害の保障の必要性は高くないので、基本的にはポイント還元率が高いJCB CARD W / W plus Lの方がよいと考えます。

専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカードであり、JCBカードの種類一覧の中でも、コストパフォーマンスは最上級です。

JCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン

JQ CARDセゾンGOLD

JQ CARDセゾンGOLD

JQ CARDセゾンGOLDの年会費は11,000円(税込)ですが、年間50万円以上のカード利用で永年無料となります。また、インビテーションで申し込んだ方は年会費永年無料です。

主な特典

  • 年間100万円以上利用で1万ポイント
  • コンビニ、ネットショッピングや動画配信サービス、スマートフォン・携帯電話利用料など対象加盟店でのカード利用で、通常の3倍または5倍の還元
  • 空港ラウンジサービスや国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)

最大のメリットは特定加盟店での1.5%~2.5%還元、年100万円利用での+1%です。

ポイント3倍 (1.5%) ・ Amazon.co.jp
・ NTTドコモ、au、ソフトバンク、
ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル
ポイント5倍 (2.5%) ・ファミリーマート / ローソン / セブン-イレブン
・U-NEXT / ABEMA / Paravi /
Netflix / Hulu / DAZN / dTV /
dアニメストア / ディズニープラス

アメックスブランドはau PAYチャージがポイント対象なので、au PAY プリペイドカードのApple Pay経由で、多種多様な電子マネー・Payに流し込む事が可能となります。

blank
au PAY プリペイドカードがApple Payを利用可能に!Suicaチャージはポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchでは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用可...
blank
アメックスカードはau Pay プリペイドカードへチャージ可能!セゾン・MUFGも
アメックスブランドのクレジットカードでau PAY プリペイドカードにチャージできるようになりました。アメリカン・エキスプレ...

ANAカードは最大1.5625%マイル還元

3枚のANA VISAカード、2枚のANA Mastercard

ANAマイルが高還元なのは、スマリボの活用で最大1.54%のソラチカカード、最大1.5625%のソラチカゴールドカードです。

ただし、毎月ATMで繰り上げ返済が必要なのが難点。お得な入会キャンペーンが開催されています。

blank
ANA JCBカードの入会キャンペーン 2025!マイルがザクザク貯まる!
JCBはANA(全日本空輸)と提携してANAカードを発行しています。ANA JCB一般カード、ANA JCBワイドカード、ANA JCBワイドゴール...

ANAアメックスは、年会費を超える還元を受けることも可能なアメックスオファー、お得な入会キャンペーンが魅力的です。

年会費が上がってゴールドカードでもOKで、コンビニATMでの繰り上げ返済に抵抗がある場合は、ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードに魅力があります。

ANA VISA ワイドゴールドカード

会員サイトで手続きできる特定の支払い方法の活用で、年会費は10,500円(税抜)となり、継続ボーナスが2,000マイルもらえます。フライトボーナス・独自特典も充実。

blank
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードのメリット・デメリットまとめ!
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。ANA(全日空)と三井住友カードが提携して発行して...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとしてANA VISA/マスター ワイドゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

blank
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

よりANAに搭乗する機会が多い場合は、ANAプラチナ・プレミアムカードも候補となります。

その他、ANAカード一覧、ANAマイル高還元カードについては、以下にまとめています。

blank
ANAカードの評判!9枚保有の専門家の口コミを公開!2025
ANAカードというクレジットカードがあります。全日本空輸(ANA)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カード...
blank
ANAマイルが最強に貯まるクレジットカード 2025!専門家のおすすめを厳選
全日本空輸はマイレージプログラムを提供しており、フライトやANAカードの利用等でANAマイルを貯めることが可能です。ANAマイ...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

blank
おすすめのANAカード決定版!9枚保有の専門家が厳選!2025年最新
ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

blank
ANAに突撃取材!卓越した安全管理とサービスに脱帽!ANAカードでお得にフライト可能
ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。

以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!

マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。

ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。

これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。

多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。

7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。

単一のクレジットカードとしては、ダイナースのブラックカードが日本最高峰のマイル付与率、還元率を誇ります。

ダイナースクラブ プレミアムカード

ダイナースプレミアムだと、年会費は高いものの、カード利用だけで国内1.5%・海外2%のANAマイルを得られます。手間が一切かからない点にエッジ・優位性があります。

ANAダイナースプレミアムは一般加盟店は1.5%、ANA航空券等は2.5%還元です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカード、高還元カードとして、ダイナースクラブ プレミアムカードを挙げていらっしゃいます。

blank
おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

ソラチカカード / ソラチカゴールドカードは最大1.5625%

ソラチカカードとソラチカゴールドカード

手間を許容できる場合は、ANA VISA/マスターカードよりも、ソラチカカードもしくはソラチカゴールドカードの方が高還元でお得です。

年間の利用額に応じて最大1.075%のマイルが獲得可

ソラチカカードはJCBスターメンバーズが適用されて、年間のショッピング利用金額が一定以上になると、翌年度のポイント還元率がアップします。

前年度の年間利用額 ステージ ボーナスポイント ボーナスマイル付与率 合計マイル付与率
50万円以上 スターβ 10% 0.03% 1.03%
100万円以上 スターα 20% 0.06% 1.06%
300万円以上
(ゴールドのみ)
ロイヤルα 25% 0.075% 1.075%

メトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.125%還元

メトロポイントの会員サイト

ソラチカカードは交換を工夫するとボーナスポイント分は1.5倍のレートで交換できます。

年間利用額に応じたボーナスポイントは、そのままANAマイルに交換すると1ポイント3マイルです。

しかし、ボーナスのOki DokiポイントメトロポイントANAマイルと交換すると、1ポイント4.5円になっちゃいます!

  • ボーナスポイント→ANAマイル:500 Oki Dokiポイント→1,500マイル
  • ボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイル:500 Oki Dokiポイント→2,500メトロポイント→2,250マイル

したがって、ソラチカ一般カードは最大1.09%、ゴールドカードは最大1.125%となります。

  • ソラチカカード:年100万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.09%=1.09%
  • ソラチカゴールドカード:年300万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.1125%=1.1125%

Oki Dokiポイントをメトロポイントに交換できるのはソラチカカードソラチカゴールドカードだけですので、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンの力を誇っています。

スマリボを活用すると最大1.5625%還元

ソラチカカード、ソラチカゴールドカードは自動リボ払いサービスの「スマリボ」を活用すると、更に高還元で得することが可能です。

スマリボは基本的にはANA JCB一般カード、ソラチカカードを寝かす場合に、年会費が割引になってお得なサービスです。

スマリボの活用でANA JCBとソラチカカードの年会費が割引で825円に!
ANA JCBカードというクレジットカードがあります。ANAカードとJCBの提携カードです。特にソラチカカードはANAマイラーに大人...

しかし、繰り上げ返済の手間を許容できるなら、メインカードとしてガンガン活用する場合でもお得な制度です。

スマリボを設定すると、通常ポイント・マイルとは別に通常0.3%ANAマイル相当のOki Doki ボーナスポイントを得られます。

+1倍のOki Dokiボーナスポイント=3マイル(0.3%)

これをOki Dokiポイント→メトロポイント→ANAマイルという「新ソラチカルート」でANAマイルに移行すると、1.5倍の0.45%のANAマイルとなります。

したがって、ソラチカカードのANAマイル還元率は、最大で一般カード1.54%/ゴールドカード1.5625%となります。

前年度の年間利用額 基本還元率 新ソラチカルート
ボーナスマイル付与率
合計マイル付与率
50万円未満 1% 0.45% 1.45%
50万円以上 1% 0.495% 1.495%
100万円以上 1% 0.54% 1.54%
300万円以上
(ゴールドのみ)
1% 0.5625% 1.5625%

なんと年会費155,000円(税抜)のANAダイナースプレミアムを凌駕する高水準に昇華しますよ!

新ソラチカルートの活用によって、日常のカードショッピングでANAマイルをザクザクと獲得できてファンタスティックです。

公式サイトソラチカカード 公式キャンペーン

スマリボを活用した還元率UPの方法の詳細については、以下で解説しています。

blank
壮絶な最新ソラチカルート 2025!驚異の1.5625%ANAマイル還元が実現
ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

ANAマイル3%還元のアメックスプラチナ

アメックスプラチナ

特定の用途の還元率が優れているのは、ポイント3倍の特典があるアメックス・プラチナです。アメックス・センチュリオンは取得難易度が高過ぎるので除外します。

対象

  • 外貨建て決済
  • Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.

これらの支払いでは、ANAマイル3%、その他多くの外資系航空マイル2.4%還元になります。

また、空港ラウンジ特典も充実。プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなることが可能です。家族会員も無料で発行でき、更に同伴者も1名無料である点が優れています。

プライオリティ・パス

プライオリティパス無料は本会員のみで、同伴者は1名から有料というクレカが数多くある中でエッジが効いています。

世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港VIPラウンジが使い放題となります。

搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

アメックス・プラチナは、本会員・家族会員のいずれも無料入会でき、かつ同伴者1名無料です。

したがって、夫婦でカードを持つと4名まで無料で利用可能です。子供が2名いる場合は便利です。無料でプライオリティパスが利用できる人数では、日本3位と卓越しています。

デルタ航空のビジネスクラス・ラウンジ(スカイクラブ)

デルタ航空搭乗時にデルタスカイクラブを利用できます。一例として羽田空港のラウンジは秀逸なクオリティでした。

blank
デルタ航空の羽田空港ラウンジ「デルタ スカイクラブ」の口コミ!
デルタ航空の日本における本拠地は羽田空港で、米国本土・ハワイに多様な路線を就航し、羽田空港で最大の運航規模を持つ米国...

アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジコレクションによって、エコノミークラスでもビジネスクラスのラウンジを利用できて、食事やアルコールを堪能できます。

更に海外の空港に設置されているセンチュリオンラウンジも利用できます(例:香港のセンチュリオンラウンジ)。

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。

お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。

公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン

コストを抑えて3%ANA還元のアメックスグリーン

アメックスグリーンオファーズの記者発表会

月会費1,000円(税抜)のアメックスグリーンは、Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍となります。

ANAマイル3%、その他多くの外資系航空マイル2.4%という高還元でマイルを貯められます。

blank
アメックスがポイント3倍!メンバーシップ・リワード・プラスのボーナスポイントプログラム
アメックスのメンバーシップ・リワード・プラスに2018年9月からボーナスポイントプログラムが導入されました。アメックスのメ...
blank
アメックスのポイント 2025!メンバーシップ・リワードのおすすめ交換先を解説
アメックスには「メンバーシップ・リワード」というポイント制度があります。航空マイル、アメックスの限定イベントへの参加...

アメックスプラチナとは異なり、外貨建て決済は3倍の対象外ですが、便利なお店での3%ANAマイル還元、アメックスオファーだけでコストはペイできます。

アメックスグリーン
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
月会費(税抜) 発行スピード
本会員 家族会員
1,000円 500円 約1週間
基本還元率 マイル還元率 ポイント名
1.0% 0.4~1.0% メンバーシップ・リワード
  • Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍
  • 空港ラウンジ無料
  • グリーン・オファーズ、アメックスオファー
  • プライオリティパスのスタンダード会員(通常99米ドルが無料)
  • 充実の付帯保険(スマホ・返品まで補償)
  • アメックスの充実のイベントにポイントで参加可能

ECナビカードプラス

ECナビカードプラス

ECナビカードプラスは、基本還元率が1.1%と高く、かつTSUTAYA等の「特定加盟店」では1.5%付与なのがメリットのクレジットカードです。

年会費は初年度無料、2年目以降も前年1回のカードショッピングで0円になるので、実質無料と評価できます。前年度に全く使わなかった場合は1,500円(税抜)。

Kyash Cardへのチャージがポイント付与対象なので、ポイント二重取りが可能。最大で2.1%還元となります。

カードショッピングを年間100万円以上利用すると、2,000円相当のポイントがもらえる特典も存在!

モバイル Suica、SMART ICOCAへのチャージもポイント付与対象。かつてはnanacoも対象で人気を博していましたが、現在は対象外となっています。

blank
nanacoチャージに使えるクレジットカードの注意点! ポイントが貯まるカードを解説
nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...

カード利用で貯まるECナビポイントは、便利な現金・ギフト券・電子マネー・共通ポイントなど、多様な交換先があります。

ECナビを使う方におすすめの高還元クレジットカードです。

ワラウカード

ワラウカード

アプラスのクレジットカードでは、ワラウカードが年会費実質無料で高還元です。

名称 ワラウカード(warau card)
年会費・手数料 初年度無料(2年目以降は前年度1回以上のご利用で翌年度の年会費無料)
年会費:本人会員1,500円(税抜)、手数料:無料
国際ブランド Visa(シルバー)/ JCB(ベビーピンク)/ MasterCard(ブラック)
WEB明細 初期自動登録設定有 ※紙明細は有料
ポイント ポイント名称 アプラスとっておきプレゼント
ポイント還元率 還元率0.5%~1.0%
付与方法 カードショッピング月間累計金額1,000円(税込)に対して
1ポイント(ワラウポイントへ交換時に還元率UP)
交換期間 (WEB)毎年5月16日~4月13日 (お電話)毎年5月16日~4月15日
有効期限 ポイント付与月から原則2年間
表示方法 カードご利用明細書(基本WEBサービス)
商品交換 ワラウポイント、アプラスとっておきプレゼント商品
交換最低単位 200ポイント以上
お問合せ先 (株)アプラスダイヤルサービス ナビダイヤル
0570-008-789 9:30~17:30 (土日祝 年末年始 休)
その他サービス EC不正利用補償 あり(オンラインショッピングでカード番号を盗まれたことによる損害補償)
トラベル (株)アプラスワールドデスク
ETCカード 発行1,100円(税込) ※年会費無料
QUICPAY 有り

基本還元率は1%であり、更に多様なボーナスポイントを得られます。

  • 当月内にワラウサイト利用+ワラウカード利用でワラウポイント1,000ptプレゼント
  • 1年間のご利用が500,000円以上で、ワラウポイント10,000ptがプレゼント
  • 誕生日月にワラウカードを利用するとワラウポイント1,000ptがプレゼント

ラグジュアリーカードは最大3.3%還元

ラグジュアリーカード

「ラグジュアリーカード」というMastercard最上級の「World Elite」のクレジットカードがあります。

年会費が最低50,000円(税抜)と高額なのがデメリットですが、ポイントをワイン購入に使う場合は日本屈指の高還元となります。

特許技術を駆使した金属製メタルカードであるにもかかわらず、クレジットカードと同じ薄さを実現しています。

ICチップはレアメタルのパラジウムが用いられており、最新の小型化チップを搭載しています。日本で唯一の希少なICチップで、通常のクレカよりも小さくてスマートです。

Mastercard ワールドエリートの新ロゴ

国際ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブラックダイヤモンドカードの4種類があります。いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」です。

このうちブラックダイヤモンドカードのみインビテーション制、その他は自己申込可能となっています(ラグジュアリーカードの比較)。

ラグジュアリーカード チタン
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜) 発行スピード
本会員 家族会員
50,000円 15,000円 最短1週間
基本還元率 最大還元率 マイル還元率
1.0% 3.6% (日本酒への交換) 0.6%
  • 抜群にカッコいい金属製の素材
  • 上質のコンシェルジュ
  • プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
  • コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
  • 手荷物無料宅配サービス(往復無料・片道3個)
  • 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月1回無料
ラグジュアリーカード ブラック
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜) 発行スピード
本会員 家族会員
100,000円 25,000円 最短1週間
基本還元率 最大還元率 マイル還元率
1.25% 4.5% (日本酒への交換) 0.75%
  • レストランまでのリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の上級会員資格
  • コンシェルジュにLINEで依頼が可能
  • ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
  • プライオリティ・パス、片道3個・往復OKの手荷物無料宅配
  • 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月2回無料
ラグジュアリーカード ゴールド
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜) 発行スピード
初年度 家族会員
200,000円 50,000円 最短1週間
基本還元率 最大還元率 マイル還元率
1.5% 5.4% (日本酒への交換) 0.9%
  • レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の最上級会員資格
  • 会員限定イベントに最優先で参加可能
  • 最大1.2億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 対象店舗で毎日ドリンク一杯無料」
  • ラグジュアリーカードラウンジ
  • 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月3回無料

カード本体の上質感はプラスチック製のクレジットカードとは次元が違う秀逸さでした(ラグジュアリーカードの感想)。

ラグジュアリーカード(チタンカード)ラグジュアリーカードのブラックカードラグジュアリーカード ゴールド

基本的なポイント還元率は1.0%~1.5%です。

  • ゴールドカード:1.5%(月間請求合計金額200円につき3ポイント)
  • ブラックカード:1.25%(月間合計200円につき2ポイント+利用明細ごとに400円あたり1ポイント)
  • チタンカード:1.0%(月間請求合計金額200円につき2ポイント)

実はLuxury Cardは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できます。

ラグジュアリーカードのポイント付与履歴

ポイントのユニークな使い道としては、レアなヴィンテージワインにお手頃なレート(業者の仕入れ価格)で交換できる企画が検討されています。

シンデレラワイン「ペトリュス」、シャンパーニュのオートクチュール「クリュッグ」など人気プレミアムワインが本数限定で随時用意されます。

ラグジュアリーカードで貯めたポイントは、ワイン通販サイトで使えるサムライワインポイントにお得なレートで交換できます。

フィラディスで購入したワイン

ワイン・シャンパンがお好きな方ですとチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%となり、屈指の高還元に昇華してバリューが高いです。

blank
ワイン・シャンパン好き必見!ラグジュアリーカードのポイントは最高4.4%還元!
金属製の上級の質感が人気のラグジュアリーカード(Luxury Card)は、実は隠れ高還元カードであり、ポイントをワイン購入に使う...
blank
ラグジュアリーカードのポイント 2025!使い道・交換・期限を解説
Luxury Cardはカードショッピングでラグジュアリー・リワードのポイントが貯まります。基本的には1ポイント1円(最大1ポイン...

アプラスモールを利用でき、ネット通販でボーナスポイントを得ることができます。

blank
ラグジュアリーカードはアプラスモールを利用可能!ネット通販がお得
Tカードプラスなどのアプラスが発行しているクレジットカードを保有している場合、アプラスモールを経由して楽天市場、Yahoo!...

コンシェルジュ、豊富なトラベル・ダイニング特典がメインのベネフィットとなるクレジットカードですが、ワイン好きの方にとっては高還元カードの側面もあります。

ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

blank
ラグジュアリーカード 2025!専門家がメリット・デメリット・年会費を解説
「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」というクレジットカードがあります。富裕層向けカード会社「Black Card」がプロデュ...
blank
3種類のラグジュアリーカードを徹底的に比較!チタン・ブラック・ゴールドでおすすめの1枚を厳選!
「Luxury Card」(ラグジュアリーカード)というクレジットカードがあります。特許技術による金属製、Mastercard最上級の「ワー...

以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!

blank
ラグジュアリーカード(Luxury Card)の林 ハミルトン社長に突撃取材!魅力を聞き倒しました!
ラグジュアリーカードというMastercard最上級のワールドエリート・マスターカードがあります。彗星のごとく現れて日本でも一...

キャッシュレス決済との併用でポイント2重取り

TOYOTA Wallet

トヨタウォレット

トヨタウォレットは、電子マネーiD、Mastercardタッチ決済、オンラインのMastercard加盟店での支払いが可能なキャッシュレス決済サービスです。

blank
トヨタウォレットの評判!メリット・デメリット、ポイント二重取り・三重取りを解説
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhone・Androidの両方に対応してお...

クレジットカードを紐付けてトヨタウォレットで支払うと、クレジットカードのポイントも得られます。

訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

ポイント二重取りが可能で合計還元率が簡単に2%以上になるキャッシュレス決済はエッジが効いています。

また、クレジットカード→Kyash CardTOYOTA Walletならポイント三重取りでパワフル!

blank
Kyash Cardへのチャージでポイントを得られるクレジットカードまとめ!
Kyash Cardは大多数のVisa加盟店での利用で最大1%のキャッシュバックを享受できる点が大きなメリットです。発行手数料300円...
blank
トヨタウォレットチャージがおすすめのクレジットカード 2025!ポイント二重取りが可能
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は、インターネットでのMastercard加盟店、電子マネーiDの利用で1.0%のキャッシュバック...

トヨタウォレットを活用すれば、2.2%以上の還元率はキープできます。

代表例

Kyash Card

仮にトヨタウォレットの還元率が0%になった後も、クレジットカード→Kyash Cardなら、お手軽にポイント2重取りでパワフル!

blank
Kyash Cardへのチャージでポイントを得られるクレジットカードまとめ!
Kyash Cardは大多数のVisa加盟店での利用で最大1%のキャッシュバックを享受できる点が大きなメリットです。発行手数料300円...

改悪後も依然として2.2%以上の還元率はキープできます。

代表例

以下では特定のシーンにおいてトヨタウォレットよりも高還元になる代わりの候補について解説します。

また、物理型のプラスチック製カード(リアルカード)で、Mastercardなどの国際ブランド加盟店で決済したい方向けの代替手段について解説します。

au PAY プリペイドカード+クレジットカード

au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードは、auユーザーもしくはauじぶん銀行の口座保有者が利用できます。年会費・入会金・発行手数料だけではなく、チャージ手数料も無料です。

基本還元率は0.5%です。セブン-イレブン、イトーヨーカドー、マツモトキヨシ、スターバックスカードなど、au PAYポイント特約店の場合、1%以上の還元率になります。

ポン活Loppiお試し引換券を活用することで、Pontaポイントは1ポイント1円超になるのも魅力的です。auユーザーかauじぶん銀行の口座保有者は、au PAYの活用も選択肢。

au PAYチャージがポイント付与対象のクレジットカードでチャージすると、チャージ時&利用時にポイント二重取りが可能でお得です。

blank
au PAYへのチャージがおすすめのクレジットカード2025!
au PAY プリペイドカードというプリペイド式の電子マネーカードがあります。また、Payサービスのau PAYもあり、au PAYの残高...

多数のクレジットカードにおいて、合計1.5%以上の還元にすることが可能になっています。

おすすめクレジットカード

サブカードとして使いやすい年会費無料のクレジットカードでは、PayPayカードau PAY カードが万人向けです。

一定のカードショッピングが1度だけ必要ですが、年会費無料ゴールドカードで高還元の三井住友カード ゴールド(NL)※、エポスゴールドカードもエッジが効いています。

※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカードは、au PAYチャージはポイント対象外になりました(アメックスの種類一覧)。

blank
アメックスカードはau Pay プリペイドカードへチャージ可能!セゾン・MUFGも
アメックスブランドのクレジットカードでau PAY プリペイドカードにチャージできるようになりました。アメリカン・エキスプレ...

Apple Pay 楽天キャッシュルート

Apple Pay

Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら3.0%還元が具現化します。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからApple Payのnanacoにチャージ(0%)
  3. セブン-イレブンで楽天ギフトカード購入(nanaco払い)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

Mastercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)を使うと、マイ・ペイすリボ活用なら合計3%で、面倒な手間を避けてリボ回避でも2.5%還元です。

ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。

楽天ギフトカード

ミニストップでは、楽天ギフトカードを購入できます。もしご近所にあったら最大4%還元のチャンス!

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからWAONにチャージ(0%)
  3. ミニストップにてWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。

Apple PayのWAONアプリ

WAONでミニストップにてPOSAカード購入でポイント獲得

ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。

まとめ

還元率が常に最も高いのはリクルートカードプラスの2%でしたが、募集停止となりました。

年会費無料で還元率1.2%のリクルートカードは引き続き申し込めます。

リクルートポイントはPontaポイントに交換して、ローソンお試し引換券で使うと、1ポイント1.5~3円相当の商品と交換できます。

年会費無料カードでは、自動キャッシュバックのクレジットカードで1.3%~1.4%還元のP-one Wizも魅力的です。

1%は自動的に1%OFFになって銀行口座から引き落とされるのがメリットです。ただし、リボ払い専用カードで最初の1回だけ毎月一括払いの手続きが必須です。

キャッシュバックのクレジットカードの中では、ミライノカード(1%~1.2%)が有力候補です。

ANAマイルを貯めるならソラチカカードソラチカゴールドカードが、リボ払いの活用で高還元となってベストです。

投信積立5%、外貨建決済3%に魅力を感じる方の場合、三井住友カード プラチナプリファードもおすすめです。

三井住友カード プラチナプリファード

SBI証券での投信積立が最大3.0%Vポイント付与で、ソラシドエアマイルに交換すると6%マイル還元となります。

blank
三井住友カード&SBI証券で投信積立とVポイント投資が可能!月10万円まで最大0.5%~最大3%還元
2021年6月30日から、三井住友カード発行のクレジットカードで、月5万円までSBI証券にて投資信託の積立購入が可能になりました...

また、ETC利用分と外貨建て決済は3%となり、国内の特約店では2%以上の還元率です。

外貨事務処理手数料が必要ですが、Vポイントの還元率が3%(ソラシドエアマイルへの交換なら6%マイル還元)なので、コストを上回る価値を享受できます。

さらに年100万円利用ごとにボーナスポイントを獲得可能で、コンシェルジュはメール依頼可能で使い勝手がよいVPCCです。

投信積立、外貨建決済、特約店、VPCCに魅力を感じる方の場合、年会費を取り戻せるプラチナカードとなります。

blank
三井住友カード プラチナプリファードの入会キャンペーンは年会費を超えてお得!
三井住友カード プラチナプリファードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。さすが大手クレジットカード会社の三井住友...

年会費はかなり高いですけれども、それを許容できる場合は、諸々の特典が充実しており、少額のリボ払いを発生させることで、還元率を2%まで増やせる三井住友カード プラチナも選択肢の一つです。

ライフカードは誕生月限定のカードとして使うのが最も合理的ですけれども、メインカードとしても十分に使えるスペックです。

Suicaチャージ専用の高還元カードとしてはビックカメラSuicaカード、セブン-イレブンやスターバックスではJCB CARD Wが高還元です。

最後に高還元率のおすすめクレジットカードの年会費・還元率・特徴について表にまとめました。

カード名 年会費(税込) 還元率 特徴
リクルートカード 無料 1.20% Loppiお試し引換券なら実質1.8%-3.6%
ポン活ユーザーにおすすめ
日本盲導犬協会カード 1,375 1.575% Jデポでキャッシュバック
三井住友カード(NL) 無料 0.5% 対象コンビニ・マクドナルド等で最大7%
三井住友カード ゴールド(NL) 無料 /
5,500
0.5% 対象コンビニ・マクドナルド等で最大7%
投信積立が1.0%
空港ラウンジ
1回年100万円利用で永年無料
セゾンパールアメックス 年1回利用で無料 0.5% QUICPayが2%
メルカード 無料 最大4% 基本1%、メルカリでは1%~4%
P-one Wiz 無料 最大1.4% リボ専用カードだが無料で一括払い可
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
無料 1.00% JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5%以上
18歳以上39歳以下の方が申込可能
ライフカード 無料 0.50% 誕生月は1.5%
年間利用額に応じてボーナスポイントあり
エポスゴールドカード 無料で維持可 最大1.5% 10,000店以上店舗で優待割引やポイントアップ
年100万円の利用で1%分のボーナス
ラウンジ・自動付帯の海外旅行保険など特典
インビテーションか1回年50万円
利用で永年無料
三井住友カード プラチナプリファード 33,000 1.50% au PAYにチャージ可
リボ専用カードだが無料で一括払い可
三井住友カード プラチナ 50,000 最大2% 優待特典が充実
ラグジュアリーカード
(Mastercard Titanium Card)
50,000 最大1.65% ワインの通販サイトで利用すると高還元

年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下で徹底解説しています。

blank
年会費無料のおすすめクレジットカードを専門家が比較!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが年会費です。年会費がかかるカードはNGという方も多いですね。特にサブカー...

おすすめのゴールドカード、プラチナカードについては以下で徹底的に解説しています。

blank
おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

blank
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...
blank
メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

総合的なおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。

blank
生活費の節約に役立つおすすめのクレジットカード2025!お得に家計改善!
「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
blank
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

blank
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

blank
おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

blank
【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VisaMastercardJCBアメックスダイナースにまとめています。

-クレジットカード
-