人気ふるさと納税サイトの「ふるなび」は、ふるさと納税で最大20%のdポイントを獲得できるキャンペーンを開催しています。
ふるなびのキャンペーンの内容は、基本は1%のふるなびコインプレゼントで、妙味に乏しい水準というのが正直なところです。
しかし時おり還元率がUPするキャンペーンが行われることがあります。
2025年4月は最大50%とお得な水準です(8%~10%に加えて、所定の条件で+5%、抽選で+35%)。
還元率一覧
- ふるなび:8%+5%=13%
- ふるなびカタログ:9%+5%=14%
- ふるなびクラウドファンディング:10%+5%=15%
- ふるなびトラベル:10%+5%=15%
- お店でふるなび美食体験:10%+5%=15%
- 上記に加え、抽選で+35%
Amazon.co.jpのアカウントがあれば、その情報でふるなびにて決済できるので、Amazon Pay払いは便利な支払方法です。
1コイン=1dポイントに交換できるので、最大の還元率は20%となります。
dポイントはポン活で使えば1ポイント1.5~2円になるのが魅力的です。
ふるなびのキャンペーンはポイントサイト経由が不可ですので、公式サイトで直接利用しましょう。
公式サイトふるなび 公式キャンペーン
目次
キャンペーンによって驚異のdポイント還元
以前から家電・金券類の返礼品提供に積極的で、攻めの姿勢が揺るぎない「ふるなび」は、ふるさと納税のキャンペーンにおいても八面六臂の活躍を見せています。
新進気鋭の東証プライム上場企業が運営しており、ふるなびカタログ・ふるなびグルメポイントなどユニークな仕組みを続々と導入しています。
ふるなびは長らくふるさと納税の金額の1%以上のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを開催していました。現在は「ふるなびコイン」がもらえます。
ふるなびコインはAmazonギフト券、PayPayポイント、dポイント、楽天ポイントに交換できて便利です。
- Amazonギフト券 :1コイン=1.01円相当
- PayPayポイント:1コイン=0.98円相当
- dポイント:1コイン=1ポイント
- 楽天ポイント:1コイン=1ポイント
会員登録してログインした状態で、Yahoo!公金支払いを含むクレジットカード、Amazon Pay決済で寄付した場合が対象です。
2025年4月は最大50%とお得な水準です(8%~10%に加えて、所定の条件で+5%、抽選で+35%)。
還元率一覧
- ふるなび:8%+5%=13%
- ふるなびカタログ:9%+5%=14%
- ふるなびクラウドファンディング:10%+5%=15%
- ふるなびトラベル:10%+5%=15%
- お店でふるなび美食体験:10%+5%=15%
- 上記に加え、抽選で+35%
Amazon Pay・PayPay・楽天ペイ・d払いだと-2%です。クレジットカード決済の場合に最高還元となります。
ふるなびのキャンペーンを活用していけば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
公式サイトふるなび 公式キャンペーン
キャンペーンの利用方法
ふるさと納税のdポイントキャンペーンの利用方法は簡単です。誰でもサクッとかんたんに手続きできますよ!
- ふるなびにログイン or 新規会員登録(無料)
- キャンペーンページでエントリーボタンを選択
- クレジットカードかAmazon Pay決済で寄附申込みを完了(Yahoo!公金支払いでのカード決済を含む)
条件を満たした寄附であれば、一度のエントリーで、エントリー後の全ての寄附が対象になります。
例えば3回に分けて寄付する場合でも、エントリーは1回でOKです。
注意事項
ふるなびのふるさと納税でdポイントがプレゼントされるキャンペーンは、対象外となってしまうケースがあります。
事前に把握しておき、落とし穴にハマらないように気をつけましょう。
注意点
- エントリー前に寄附した場合、キャンペーンの対象外
- ログインせずに寄附した場合、キャンペーンの対象外
- 郵便振替や銀行振込はキャンペーンの対象外
- ふるなびプレミアム経由で行われた寄附はキャンペーンの対象外
- 災害支援への寄附はキャンペーンの対象外
- 寄附をキャンセルした場合、キャンペーンの対象外
- ふるなび会員を退会すると、キャンペーンの対象外
- Yahoo!ショッピング「ふるなび」を経由した寄附はキャンペーンの対象外
- ふるなびコインの付与から6ヶ月を過ぎた場合は失効
ふるさとチョイスではd払いでdポイントを獲得可能
ふるさと納税サイトの「ふるさとチョイス」では、Payの「d払い」で寄付することが可能です。
d払いではdポイントを獲得可能。基本還元率は0.5%ですが、多様なキャンペーンがお得になっています。
例えば、初回利用だと1,000や2,000dポイント、金・土曜日は最大4%といった実績があります。
ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)だと、d払いのキャンペーンがフルに適用されます。
dカード プリペイドにdポイントをチャージすると、ふるさと納税が可能
dカード プリペイドというMastercardプリペイドカードがあります。
dポイントをチャージすることが可能です。
dカード プリペイドは、大多数のふるさと納税サイトでの支払いに使えるので、dポイントをふるさと納税に利用することが可能です。
ただし、dカード プリペイドにチャージできるのは普通ポイントのみで、dポイント(期間・用途限定)は対象外です。

dポイントは1ポイント1円超で利用できてお得
dポイントはドコモ関連サービスや、多様なdポイント加盟店で1ポイント=1円として利用できます。
また、レバレッジを効かせて1ポイント1円超で使えてパワフルです。
dカード プリペイドは1ポイント=約1.005円
「dカード プリペイド」という国際ブランド搭載型のプリペイドカードがあります。dポイントカードにMastercardとiDの決済機能が搭載されたカードです。
dカード プリペイドカードで支払うと、200円(税込)あたりdポイント1ポイントが得られます。還元率0.5%です。
dポイントカード機能もあるので、dポイント加盟店でdカード プリペイドを提示して決済するとポイント二重取りが可能です。
決済の0.5%と共通ポイント機能の1%(100円ごとに1ポイント)を合わせて、合計1.5%還元となります。
一部、共通ポイント機能で得られるのが200円ごとに1ポイント(0.5%)の加盟店では、合計還元率1%になります。
キャッシュレス決済ならではのお得な還元が魅力的です。その他詳細は以下で徹底解説しています。

dカード プリペイドはApple Payも利用可能です。プリペイド型電子マネーiD加盟店にて利用可能です。

dカード プリペイドの最大のメリットはdポイントでチャージして利用すると、更にdポイントが得られることです。500ポイント以上1ポイント単位で、1ポイント1円の交換レートでdポイントにてチャージできます。
dカードやdポイントカードの利用で得たdポイントをdカード プリペイドにチャージして利用すると、更に利用金額の0.5%が得られます。
dカードの場合、一般加盟店でのカード決済時に1%のdポイントが得られます。
そのポイントをdカード プリペイドにチャージして使うと、更に利用金額の0.5%のキャッシュバックがあり、合計還元率は1.005%(1%+1%の0.5%)になります。
dポイントをそのまま使うよりも、dカード プリペイドに一度チャージしてから使った方が高還元となります。
ドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)の場合、iDキャッシュバックも便利です。
ポイント利用分も基本1%のdポイントを得られますし、ポイント利用分に対してもポイントを得られます。
ポン活なら1ポイント1.5~3円
dポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、1dポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。ポン活のローソンお試し引換券に使えるのが利点。
特に酒類が充実しているので、お酒を飲む方にとってdポイントは驚異的にお得なポイントです。
面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンの端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!
一度やってみたらすぐに慣れるので、次からはお気軽にサクッと交換できます。dポイント・Pontaを利用してローソンお試し引換券をお得に使う方法については、以下で徹底解説しています。

dポイント投資で増加を狙うことも可能
dポイントはいわゆる「ポイント投資」の仕組みが用意されています。
「アクティブ」「バランス」の2コースから選べる「おまかせ運用」に加えて、テーマを選んでポイント投資ができる「テーマ運用」があります。
損するリスクがありますが、獲得したdポイントを更に増やすことを狙えます。詳細は以下で徹底的に解説しています。

また、SMBC日興証券のフロッギーにて、個別株式・REIT・ETFの購入も可能なので、幾多のポイント投資の中でも最上級に便利です。
dポイントはJALマイルに交換可能(増量キャンペーン時がお得)
dポイントカードの利用登録をすれば、dポイントをJALマイルに交換できます。ドコモとの契約がなくてもOKです(dポイントとJALマイルの交換詳細)。
dポイント1,000ポイントを500マイルに交換できます。交換レートは半減しますが、これはPontaやVポイントと同じレートです。
1マイル2円の価値があると考えれば実質的には1対1です。頑張ってマイルを貯めてビジネスクラスの航空券と交換すれば1マイル2.5~5円の価値となります(JALマイルの価値)。
時折60%のレート(1,000ポイント→600マイル)で交換できるキャンペーンを開催している時期もあります。その時にドーンと交換するとお得です。
2018年5月1日からdポイントに「ポイント共有グループ」という制度が導入されて、より一層dポイントをマイルに交換しやすくなりました。
一括請求グループでない家族同士、ドコモ回線をもっていない家族ともグループを組んでdポイントをまとめて使えるようになりました。

dポイントからJALマイルへの交換は、増量キャンペーン時がお得です。

JALマイルは、2,000マイルでスタジオアリス撮影券、通販サイトで使用できるクーポン、カタログギフトクーポン等と交換できる制度(JALミニマイル特典)もあります。
JALマイルが貯まるJALカードには様々な種類があります。CLUB-Aカード以上のカードだとJGCカードも発行でき、24時間365日の健康・医療電話相談サービスも利用可能です。

ゴールドカードになると空港ラウンジ、充実の保険などのベネフィットが付帯します。JALダイナースカードだとダイナースクラブカードの卓越したラウンジ・ダイニング特典を利用可能です。

JALアメリカン・エキスプレス・カードのプラチナですと、JAL航空券等は100円あたり4マイルが貯まります。実用的なサービスはひと通り揃っているため、コスパの観点では良好です。
国内航空券でも1マイル2円程度の価値はあり、JALカード プラチナはJAL航空券等の購入で8%の実質還元率となるので、JALによく乗る方にはおすすめです。

JAL・JCBカード プラチナは、JCBの最上級カードであるJCB THE CLASSとかなりの部分で同一のサービスを利用できます。
また、機能そのものではありませんが、JCBロゴの箔押し印刷が卓越してカッコ良い点もJCBの大きなメリットです。ダイナースのブラックカード級のプレミアム感があります。
ただし、JALカード プラチナは年会費が高いのがデメリットです。普通のカードでOKという方も多いですよね。一般カードも魅力が高い航空系カード、JALマイルが貯まりやすいクレジットカードです。

まとめ
人気ふるさと納税サイトの「ふるなび」が、dポイントをお得に得られるキャンペーンを開催しています。
2025年4月は最大50%とお得な水準です(8%~10%に加えて、所定の条件で+5%、抽選で+35%)。
還元率一覧
- ふるなび:8%+5%=13%
- ふるなびカタログ:9%+5%=14%
- ふるなびクラウドファンディング:10%+5%=15%
- ふるなびトラベル:10%+5%=15%
- お店でふるなび美食体験:10%+5%=15%
- 上記に加え、抽選で+35%
ふるなびコインはAmazonギフト券、PayPayポイント、dポイント、楽天ポイントに交換できて便利です。
- Amazonギフト券 :1コイン=1.01円相当
- PayPayポイント:1コイン=0.98円相当
- dポイント:1コイン=1ポイント
- 楽天ポイント:1コイン=1ポイント
お得にdポイントをゲットできるチャンスとなっています。
Amazon Pay・PayPay・楽天ペイ・d払いだと-2%です。クレジットカード決済の場合に最高還元となります。
Amazon.co.jpのアカウントがあれば、その情報でふるなびにて決済できるので、Amazon Pay払いは便利な支払方法です。
1コイン=1dポイントに交換できるので、最大の還元率は20%となります。
さらにd曜日の最大4倍、楽天ペイの日曜・月曜の3%還元も重複して利用可能です。
ふるなびのキャンペーンはポイントサイト経由が不可ですので、公式サイトで直接利用しましょう。
公式サイトふるなび 公式キャンペーン
ふるなびは東証プライム上場企業が運営している老舗ふるさと納税ポータルサイトで、安心・安全です。
実際に社員さんとお話したところ、誠実でしっかりとしており、ふるさと納税で日本を盛り上げていこうという熱意を感じました。
ふるなびは日本経済新聞、テレビ朝日、日経MJ、ふるさと納税完全ガイド、日経トレンディなどの各種メディアで取り上げられています。
ふるさと納税に積極的な自治体が厳選して掲載されているため、クオリティ良好な返礼品に短時間でアクセスできます。探しやすいのがメリットです。
しかも、ふるさとチョイスでは取扱いがない家電類などのアイテムが充実しているのが絶大なメリットがあります。
ふるなびでのふるさと納税でゲットしたパソコンを使って、空港ラウンジでバリバリと作業することも可能になります。
ふるさとチョイスだけでは決して得られない秀逸な返礼品がもらえるようになる点が、ふるなびのエッジ・優位性です。
ふるなびを活用してふるさと納税を行えば、素晴らしい特産品・家電・商品券などをもらえて、お得な生活を送ることができます。
こうして考えてみると、ふるなびは本当にお得ですよね。空前の低金利の時代には、絶大な威力があります。浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることが可能です。
公式サイトふるなび 公式キャンペーン
ふるなびには多種多様な家電製品、商品券、自転車などが集結しており、利便性が極めて高いです(家電のふるさと納税一覧)。
おすすめ
- ふるなびカタログ(有効期限が無期限のポイント・交換先は後日選択)
- パソコンが返礼品のふるさと納税(VAIO、NEC・レノボ・レッツノート)
- タブレットのふるさと納税(長野県飯山市等)
- 商品券のふるさと納税、旅行券のふるさと納税、ポイントのふるさと納税
- ティッシュペーパー、トイレットペーパー、缶詰
- カメラ、キーボード、液晶ディスプレイ、プリンター
- 炊飯器、洗濯機、電動歯ブラシ、掃除機、体重計、ディズニーの家具
- 電子レンジ、ドライヤー、楽器、コーヒーメーカー、トースター、電気ケトル
- 空気清浄機、ふとん乾燥機、サーキュレーター
- テレビ、ブルーレイ、ソニー製品、バルミューダ、BOSEのスピーカー、象印
- ハーゲンダッツ、ビールのふるさと納税、ノンアルビールのふるさと納税
- 炊飯器・電子レンジ・掃除機など日立の白物家電のふるさと納税
- JTB・宿泊券・旅行券・飛行機などの旅行関連のふるさと納税
- エアウィーヴ、鎌倉シャツ、洗剤、富士フィルムの化粧品・チェキ
- 1万円でおすすめのふるさと納税、3万円や5万円、10万円、20万円、100万円など高額
また、人気が高い自治体というのはお得な返礼品で高還元となっている傾向にあります。
全1,788という膨大な数の自治体で、ふるさと納税の受け入れ額(2022年度)の上位ベスト10ランキングは下表のとおりです(2023年発表・ふるさと納税指定取消は除く)。
順位 | 自治体名 | 寄付金額 | 人気の返礼品 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県 都城市 | 195億円 | 宮崎牛、都城産豚、鶏肉 |
2 | 北海道 紋別市 | 194億円 | ズワイガニ、ほたて、いくら |
3 | 北海道 根室市 | 176億円 | 花咲ガニ、ウニ、ホタテ、いくら |
4 | 北海道 白糠町 | 148億円 | カタログ、イクラ、チーズ |
5 | 大阪府 泉佐野市 | 137億円 | 牛肉、ビール、泉州タオル、野菜 |
6 | 佐賀県 上峰町 | 108億円 | 米、鰻、ハンバーグ、えび、モツ鍋 |
7 | 京都府 京都市 | 95億円 | ホテル宿泊、飲食店、おせち、肉 |
8 | 福岡県 飯塚市 | 90億円 | ハンバーグ、豚肉、牛肉、明太子 |
9 | 山梨県 富士吉田市 | 88億円 | 炭酸水、果物、トイレットペーパー |
10 | 福井県 敦賀市 | 87億円 | えび、カニ、鰻、いくら |
総合的なおすすめのふるさと納税返礼品は以下で丹念に分析しています。
