小田急電鉄がプロデュースしている「OPクレジットカード」というクレカがあります。
一般カードは年会費が無条件で無料で、小田急グループで最大10.5%と高還元なのが魅力的なクレカです。PASMOオートチャージでポイントを獲得できるのもメリットです。
そんなOPクレジットカードはお得な入会キャンペーンも開催しています。もれなく最大6,700円相当のポイントがプレゼントされます。
OPクレジットカードのキャンペーンについて、注意点を完全網羅して分かりやすく徹底的に解説します。
小田急のクレジットカードの入会キャンペーンは、以下5つで構成されています。
- 新規入会:500ポイント
- 小田急線定期券・特急券・回数券などを1万円以上:1,000ポイント
- 合計5万円以上のクレジット払い:1,000ポイント
- 上記3つを達成してPASMOオートチャージ:1,500ポイント
- 携帯電話料金・公共料金などの支払い:2,500ポイント
- OPカードWEBサービス登録&メール選択:200ポイント
このうち現在のキャンペーンは新規入会の500ポイントのみとなっています。
更にOPカードWEB明細サービス登録で200ポイントも獲得でき、合計で5,200ポイントを得られます。
いずれも複雑な条件は皆無でシンプルとなっており、誰でも簡単にクリアして、満額のポイントを獲得できる入会キャンペーンとなっています。
以下、各条件の詳細についてブレイク・ダウンします。
(1)新規入会だけで500ポイント
OPクレジットカードに新規入会するだけで500ポイントを獲得できます。無条件で得られるのは嬉しいですね!
年会費無料で維持できるクレジットカードとしては、バリューが高いキャンペーンです。
ポイントは小田急ポイントサービス加盟店において、原則として1ポイント1円で1ポイントから使えるので便利です。
お会計の精算前にカードを提示して、「ポイントを利用します」と係員に伝えればOKです。
スーパーのOdakyu OX ストア、コンビニのOdakyu MARTでも使えるので、小田急線を利用している場合や、新宿などに通勤している場合は現金同様の利便性があります。
日常的なスーパー・コンビニ・売店でも付けますし、小田急百貨店のレストランで鉄板焼きを堪能することも可能です。
50年近くもミシュランの三つ星に輝くフランス・ロアンヌの名店「メゾン・トロワグロ」は、日本では小田急と提携しており、小田急百貨店やハイアットリージェンシー東京(小田急が運営)にショップを構えています。
キャンペーンで得たポイントを活用して、トロワグロのお菓子を買うなんてのもステキですね。
ハイアット リージェンシー東京の滞在費の一部に充当するという使い方も可能です。
ハイアット リージェンシー東京での会食というのもファンタスティックです。
箱根ハイランドホテルでも利用可能です。
(2)小田急線定期券などを1万円以上利用
2021年1月15日(金)までに、小田急線定期券などを1万円(税込)以上クレジット払いすると、1,000ポイントがプレゼントされます。
対象
モバイルPASMO、小田急線駅窓口・自動券売機・小田急トラベルで購入の定期券・各種フリーパス・普通乗車券・その他乗車券・小田急バスIC全線定期券
モバイルPASMOの場合、「乗車駅」に小田急電鉄を選択した定期券を購入した場合のみ、キャンペーン対象となります。
通勤・通学している方ですと定期券を購入したら1万円を余裕で突破する方が多いでしょう。
たまたま更新のタイミングが合わない場合、通勤・通学していない方は、回数券の購入で1万円を突破させるというストラテジーが有効です。
2020年3月16日~5月15日はクレジット利用ポイントが最大3倍となる「2020小田急春の定期券キャンペーン」が同時開催中となりました。
1,000ポイントに加えてポイント3倍を享受できた時期もあります。。
将棋において飛車だけよりは飛車・角の方が強いのと同様に、お得な仕組みも一つだけよりは二つの方が嬉しいですね。
(3)5万円以上利用クレジット決済
OPクレジットカードへ新規入会して、2021年1月15日(金)までにクレジット払いを合計50,000円(税込)以上利用すると、1,000ポイントがプレゼントされます。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜46,000円(税込50,600円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的に条件をクリアできます。
一般加盟店でのショッピング払いだけではなく、定期券・フリーパス・特急券・乗車券など、PASMOオートチャージ、携帯電話・公共料金の利用金額もキャンペーン対象となります。
定期券、PASMOオートチャージ、携帯電話料金・公共料金の利用分も全て対象です。
現金払い、キャッシング、カードローン、各種手数料、年会費の利用は対象となりません。
例えば5万円キャッシングで借り入れた場合も、キャンペーンのポイントはもらえません。
カード発行日の翌月末日までの利用金額・回数にかかわらず、1,000ポイントが上限となります。
例えば5万円の2倍の10万円使ったからといってプレゼントが2倍の2,000円となるわけではありませんし、たとえ100万円使ったとしても1,000ポイント迄となります。
特別ポイントはキャンペーン期間終了月から2ヶ月後の中旬に加算されます。
5万円はちょっと・・・という方でも、キャンペーンの達成は十分に可能です。
Amazonギフト券の有効期限が10年間に伸びたので、10年間で確実に使う分のギフト券を購入して、5万円に届かせるというストラテジーも有効です。
Amazonギフト券は自分用にも買えます。Amazonギフト券(チャージタイプ)ですと、直接、自分のアカウントの残高にプラスされるので便利です。
「金額」において5,000円・2万円・4万円を選択可能。また、100円~50万円までの任意の金額を入力して、1円単位で購入金額を指定できます(Eメールタイプは15円~50万円)。
購入画面には、「1円単位での金額入力欄」があるので、そこに数字を入力する流れとなります。
Amazonギフト券を買うと、5万円に足りない金額を購入することで条件をクリアでき、キャンペーンのメリットを最大限に活かすことができます。
カード利用代金明細書に記載される日付(利用日)が、キャンペーン期間中の場合が対象です。
利用店舗によっては「利用日」が商品を購入した日と異なる場合もあります。
特にネットショッピングでは商品を購入した日ではなく、発送した日付等を「利用日」として設定している場合があります。
また、まれにクレジットカードの決済情報を毎日カード会社に送るのではなく、一定期間分を蓄積してまとめて送る仕組みにしているお店があります。
このような場合、カード明細書の日付が利用日よりも後になります。期限ギリギリではなく、余裕をもって早めに利用するのが無難です。
また、予約商品や入荷待ちなどで、実際の決済がキャンペーン期間終了後の日付となる場合は対象外となります。返品等によってキャンセルした場合も利用対象外です。
(4)PASMOオートチャージの利用
上記(3)を達成のうえでPASMOのオートチャージを利用すると、1,500ポイントがプレゼントされます。
利用対象期間は2021年1月15日(金)までとなります。PASMOオートチャージサービスを1回以上利用するだけで1,500ポイントを獲得できてファンタスティックです。
OPクレジットカードは、PASMOにオートチャージした際も、0.5%の還元率でポイントが付与されます。
PASMOの残金がオートチャージ実行判定金額(1,000円~10,000円)以下になったときに改札機から入場すると、設定したオートチャージ実行金額(1,000円~10,000円)が自動的にチャージされるので便利ですね^^
入会時の設定金額は、PASMOの残額が2,000円以下のときに改札機から入場すると3,000円を自動的にチャージする設定になっています。
東京メトロ・東急・西武・小田急・京成・京王・京浜急行などのPASMOエリアだけではなく、JR東日本のSuicaエリアでもオートチャージがされます。
パスモはJR東日本などのSuicaを使う電車にも利用できます。電車以外でも首都圏のバスの料金にも使えます。
PASMOやSuicaが使えるお店での買い物にも使えます。利便性はかなり高いです。「便利」かつ「お得」です。両方を高い次元で充足しているのは素晴らしいです。
PASMOのオートチャージは、インターネットからも申し込めますし、小田急線の主要駅などの小田急グループの窓口でも申し込めます。
PASMOは株式会社パスモの登録商標です。PASMOオートチャージサービスは株式会社パスモが提供するサービスです。
その他、PASMOのオートチャージで得することが可能なクレカについては、以下で精緻に分析しています。
2020年に開始したモバイルPASMOでは、手動チャージも可能です。
(5)携帯電話・公共料金の支払い
2021年1月15日(金)までに対象のケータイ料金、公共料金、放送料金を支払うと、更に1,000ポイントを獲得できます。
また、小田急電気・小田急ガスのいずれかなら、1,500ポイントが追加されて合計2,500ポイントです!
ジャンル | 名前 |
---|---|
携帯電話料金 | NTTドコモ、au、ソフトバンク |
電気料金 | 小田急でんき、東京電力エナジーパートナー |
ガス料金 | 小田急ガス、東京ガス |
水道料金 | 多摩地区都営水道を含む東京都水道局、横浜市水道局 |
固定電話料金 | NTT東日本、NTTコミュニケーションズ、KDDI |
放送料金 | WOWWOW、スカパー |
小田急あんしんグーパスは、小田急線各駅備え付けの申込書から申込めます。サービスの詳細はコンタクトセンター(TEL:0120-066-906)で確認できます。
ほぼ誰でも使っている携帯電話の対象はドコモ、au、ソフトバンクであり、それ以外のY!mobileやMVNO(仮想移動体通信事業者)などの利用は対象外となります。
この点はデメリットであり、注意点となります。もちろんMVNOも対象にすると、数百円のみのMVNOと契約してキャンペーン獲得後に解約といった行為が跳梁跋扈するリスクがあります。
しかし、現在は真面目にメイン回線として活用している方も多数いらっしゃいます。
できれば2,000円以上の格安スマホ・SIMの支払いならOKなど、一定金額のバーを設けてキャンペーン対象に加えると、より一層ユーザーフレンドリーですね。
対象となる電力会社は、小田急でんき、東京電力エナジーパートナーのみで、その他の新電力は対象外となっています。
一例としては、以下の電気料金を支払ったとしても、1,000円相当のポイントは貰えません。
OPカードWEBサービス登録(メールサービス登録が必要)
入会キャンペーンではなく、既に保有されている方も対象のキャンペーンです。
OPカードWEBサービスに登録して、「メールサービスの選択」において、「定期メールマガジン」・「その他のご案内(不定期)」の両方を「受信する」と選択すると、200ポイントがもらえます。
登録したメールアドレス宛てに、最新のキャンペーン情報やポイントサービス加盟店のおトクな情報が届くようになる点に留意が必要です。
OPカードWEBサービスから本キャンペーンのポイントの付与を確認できます。
2020年7月15日(水)時点で登録している方が対象となります。
期間中に登録してもその時点でOPカードWEBサービスを退会もしくはメールサービスの選択を解除していると対象外となるので注意しましょう。
登録の際は「パソコンで受信する」・「携帯電話・スマートフォンで受信する」のどちらか、もしくは両方にチェックを付ければOKです。
スケジュール
OPクレジットカードのキャンペーンの小田急ポイントがプレゼントされる時期は以下のとおりです。
- 1の入会ポイント:カード発行後2週間程度
- 2〜5のポイント、Webサービス:2021年2月末
入会に際して所定の審査が入り、審査落ちした場合は対象外となります。カード発行対象期間中に対象カードが新規発行した方が対象です。
カード発行日は、カード発行台紙記載の入会年月日または入会日で確認できます。
キャンペーン期間終了後、利用対象期間中の利用金額が自動集計されます。集計時点でカードを退会している場合は、ポイント付与の対象となりません。
家族会員の利用分は本会員の利用分として集計されるので安心・安全です。家族で力を合わせてキャンペーンの条件をクリアすることが可能です。
利用対象期間の終了間際にクレジット利用された場合、キャンペーン対象とならない場合があります。期間ギリギリではなく余裕を持って利用しましょう。
(1)の500ポイント以外の4,700ポイントは、2020年8月下旬に付与される予定となっており、時間がかかるのはデメリットです。
しかし、3~5ヶ月は長いようで短いです。仕事、家事、学業などで日々の暮らしを送っていれば、あっという間に到達します。
もしすぐに入会特典を得たいという方は、個人カードで利用の翌月20日頃にポイントが付与される楽天カードがおすすめです(楽天カードの入会キャンペーン)。
カード発行は無料で一切費用はかからないので、使用しなくてもとりあえず作成して大量の楽天ポイントをゲットするのもお得ですね。
ただし、こちらのキャンペーンで付与されるポイントの多くは期間限定楽天ポイントとなります。
その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。
インタビュー
以前、小田急電鉄株式会社に取材に行き、カード推進部の阿部さんにインタビューしました。
小田急カードの魅力、ポイント、ロマンスカー@クラブ会員、PASMO、優待特典、小田急まなたび、付帯特典、セキュリティ点について取材しています。
まとめ
OPクレジットカードは年会費が年1回の利用で無料となり、小田急グループやPASMOを使う方ですとメリットが大きいクレジットカードです。特に大きなメリットは以下3点です。
- 小田急グループで最大10.5%と高還元
- PASMOへのオートチャージでポイント還元
- 小田急線乗車で最大7%のポイント付与
Odakyu OX ストアが最大3%のポイント還元、小田急百貨店・ネットショッピングが最大10%割引となるのが特に素晴らしい特典です。スーパーが3%還元となるのは嬉しいですね!
小田急線の駅構内の自販機・カフェ等で+1%の小田急ポイントが得られるのも着実に役立つメリットです。
小田急線沿線や新宿西口のマンションに住んでいる方にピッタリのカードです。このようなよいカードを活用すると、生活を豊かに彩ることができます。
ゴールドカードのOPクレジット ゴールドもあります。空港ラウンジと付帯保険がメリットです。ただし、10,000円(税抜)の年会費がかかるのがデメリットです。
家族会員の年会費は1名無料で、2人目より1名あたり1,000円(税抜)となります。
前年度のショッピング利用金額(クレジットでのお支払い)が本会員・家族会員の合計で年200万円(税込)以上なら、年会費が本会員・家族会員ともに無料となります。年会費無料のゴールドカードは稀有です。
そんなOPクレジットカードは入会キャンペーンも充実しています。
新規入会&利用で、加盟店で1ポイント単位で使えるポイントが6,700円分もプレゼントされます。
ハードルも厳しくないので、誰でも簡単にクリアすることが可能です。年会費無料のクレジットカードとしては破格のクオリティです。
入会後もキャンペーンが充実しており、活用しておくと家計改善に着実に役立ち、生活を豊かに彩ることができます。人生がもっと楽しくなる一枚です。
公式サイトOPクレジットカード 公式キャンペーン
過去のキャンペーン
以下ではご参考までに過去のキャンペーンについて掲載します。
2020年6月~9月
この時期の入会ポイントは500円相当でした。
2020年3月~5月
この時期は最大5,000ポイントの入会キャンペーンが開催されていました。
2019年3月7日~6月30日
この時期は、最大5,500ポイントの入会キャンペーンが開催。以下5つで構成されていました。
- 新規入会:1,000ポイント
- 小田急線定期券・特急券・回数券などを1万円以上:1,000ポイント
- 合計5万円以上のクレジット払い:1,000ポイント
- 上記3つを達成してPASMOオートチャージ:1,500ポイント
- 携帯電話料金・公共料金などの支払い:1,000ポイント
~2019年3月6日
この期間中はOPクレジットカードに新規入会するだけで500ポイントを獲得できました。無条件で得られるのは嬉しいですね!
定期券購入でポイント3倍
2018年9月16日(日)~12月15日(土)の期間中、小田急線各駅でOPクレジットカードのクレジット払いにて定期券などを購入すると、もれなくクレジット利用ポイントが2倍となりました。
また、会員専用WEBサービス「OPカードWEBサービス」からキャンペーンにエントリーすると、クレジット利用ポイントが3倍となってファンタスティックです。
対象となるクレジットカードは、OPクレジット、JALカード OPクレジットです。