電力サービス「ENEOSでんき」が2016年4月から開始します。ソフトバンクのケータイ、光回線・ADSLと電気のセット契約でお得になります。
電力自由化に伴い、新たに登場した電力契約です。上手く活用すると家計が頑健になります。ENEOSでんきのメリット、デメリット、使い方についてまとめます。
※2022年後半のように燃料費調整額が高騰している状況では、大手電力会社の従来型の「従量電灯」プランの方がお得です。
目次
ENEOSでんきとは
「ENEOSでんき」は、ENEOSで有名なJXエネルギーが運営する電力サービスです。親会社のJXホールディングスは東証一部に上場しています(コード:5020)。
ENEOSは、これまで10年以上にわたりオフィスビルや学校などに電気を供給してきた実績があります。北海道から九州まで、全国に発電施設を配し安定した供給体制を敷いています。
2003年に電力事業に参入し、オフィスビル、倉庫、学校、レジャー施設などに電気を供給してきました。電力会社向けにも卸供給しています。2014年度の販売実績は、約15億kWhです。
自社保有の発電施設を主力として発電しているのが特徴で、安定的に電力を提供できる体制を構築しています。電力構成(2014/4/1-2015/3/31)は以下の通りです。
- LNG火力:41%
- 石油火力:35%
- バイオマス:11%
- 取引所:10%
- FIT電気:1%
- その他:2%
ちなみにバイオマス発電とは、建築廃材や樹木の間伐材、剪定枝などを原料としたバイオマス燃料を使用しているため、カーボンニュートラル効果により、地球温暖化対策に効果的な、環境負荷の少ないエネルギーによる発電です。
2016年4月時点では、まず茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県の一部(富士川以東)在住の方が申し込めます。
離島は対象外です。また、高圧一括受電や社宅など、建物全体で一括での契約をしている方は対象外です。
ENEOSでんきの電気料金
ENEOSでんきの電気料金は、基本料金+従量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金+オプションで決まります。
基本料金は契約アンペア数によって異なります。
アンペア数 | 単位 | 料金(税込) |
---|---|---|
10A | 1契約 | 280.80円 |
15A | 〃 | 421.20円 |
20A | 〃 | 561.60円 |
30A | 〃 | 842.40円 |
40A | 〃 | 1,123.20円 |
50A | 〃 | 1,404.00円 |
60A | 〃 | 1,684.80円 |
6kVA以上(49kVAまで)のご契約の場合 | 1kVA | 280.80円 |
従量料金は時間帯や曜日を問わず、使用量に応じて料金単価が異なる3段単価方式となっています。
使用量 | 料金(税込) |
---|---|
最初の120kWhまで | 20.76円/kWh |
120kWhをこえて300kWhまで | 23.26円/kWh |
300kWhをこえる分 | 25.75円/kWh |
燃料費調整額とは、石油や石炭、天然ガスなどの火力発電燃料の価格変動を電気料金に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度に基づく額です。
これはENEOSでんきに限らず、どの電力会社にもある制度です。
ENEOSでんきでは今までの電気料金と比較しやすいよう、契約者が2016年3月まで契約していた電力会社と同じ燃料費調整制度を採用します。
再生可能エネルギー発電促進賦課金は法令に基づいて徴収されるものです。
電気事業者がコストの高い再生可能エネルギーで発電される電気を買い取るための費用となり、最終的には再生可能エネルギーの発電設備の投資回収に充てられます。
ENEOSでんきでは、電気料金を簡単に比較できるシミュレーターも用意しています。シミュレーションを用意するためには検針票や請求書などを用意しましょう。
2年以上利用すると電気料金がお得になる制度もあります。「にねんとく2割」という名前です。携帯電話では悪評もある2年縛りの契約です。
割引の適用開始日から、契約期間(最大24ヵ月間)の間適用されますが、契約期間中に解約・割引の廃止をされた場合には、解約金1,080円がかかります(更新月を除く)。
割引の適用開始から、23ヵ月目および24ヵ月目が契約満了月とみなされます。この期間に契約解除手続きをした場合、解約金は発生しません。
この期間に契約解除手続きをしなかった場合、新たな2年契約として、にねんとく2割が自動更新されます。
割引金額は使用量に応じて決まります。1~2年目は1kWhあたり20銭です。3年目からは割引額が30銭にアップします。
- 1~2年目:1kWhあたり0.20円(税込)割引
- 3年目:1kWhあたり0.30円(税込)割引
クレジットカードでの支払いで特別ボーナス!
「ENEOSでんき」の支払いは提携クレジットカードがお得です。優待特典があります。
ENEOSカード
ENEOSのクレカ「ENEOSカード」で電気料金を支払うとガソリン・灯油・軽油代がキャッシュバックされます。ENEOSカードにもENEOSでのガソリン代・軽油代がお得になる仕組みがあります。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ガソリンがお得なカード」としてENEOSカードPを挙げられていました。

ENEOSカードの通常の特典に加えて更にガソリン・灯油・軽油代が1円/リットル安くなります。最大で1ヶ月あたり150リットルが割引の上限です。
ENEOSカードはお得な入会キャンペーンを行っています。ENEOSをよく利用する場合はお得なクレジットカードです。
ANAカード
クレジットカード会社のポイント移行とは別に、さらにANAカードでの支払い200円(税込)ごとに1マイルが得られます。
ANAマイラーはENEOS電気を使ってANAカードで決済すると、ANAマイルがザクザクと貯まります。ANAカードの種類は下表の通りです。
カード名 | 運営会社 | 国際ブランド | 独自機能 |
---|---|---|---|
ANA JCB 一般カード等 ANA JCB CARD FIRST | JCB | JCB | |
ANA To Me CARD PASMO JCB ソラチカゴールドカード | JCB、To Me CARD | PASMO メトロポイント | |
ANA VISAカード | 三井住友カード | Visa | |
ANA Mastercard | Mastercard | ||
ANA VISA Suicaカード | 三井住友カード ビューカード | Visa | Suica |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード | 三井住友カード 東急カード | Mastercard | PASMO TOKYU POINT |
ANA VISA nimocaカード | 三井住友カード nimoca | Visa | nimoca |
ANAアメックス | アメックス | Amex | |
ANAダイナース | 三井住友トラストクラブ | Diners Club |
主な特徴
- 利用可能店舗が多い→ANA VISAカード、ANA Mastercard
- 手間はかかるがリボ活用で高還元→ソラチカカード、ソラチカゴールドカード
- 一般/ワイドカードのマイル1%手数料が安価・ゴールド以上は保険が充実→ANA JCBカード
- 入会キャンペーンが豪華→ANAダイナースカード
- トラベル関連のベネフィットが充実→ANA アメックス
各ANAカードの違いの比較については、以下で徹底的に解説しています。

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ビューカード
通常1,000円(税込)につき2ポイント貯まるビューカード スタンダードが、ENEOS電気の支払いの場合は4ポイントになります!
ポイント2倍です。ビューカード スタンダードはSuicaチャージやSuica定期券一体型が魅力のカードです。詳細は以下で徹底解説しています。

ビューカード スタンダードには新幹線のグリーン券のプレゼント、東京駅のラウンジなどの特典があるゴールドカードも登場しました。

ビューカードの一覧は下表のとおりです。年会費を掛けたくない場合は、年1回の利用で年会費無料のビックカメラSuicaカードがお得です。
カード名 | 年会費(税抜) | 一般加盟店 | Suicaチャージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード | 477円 (年1度の利用で無料) | 1.0% | 1.5% | ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り |
ビューカード スタンダード | 477円 | 0.5% | 1.5% | ボーナスポイント。家族カードあり |
JRE CARD | 477円 | 0.5% | 1.5% | アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元 |
ルミネカード | 953円 | 0.5% | 1.5% | ルミネで5-10%OFF |
ビューカード ゴールド | 10,000円 | 0.5% | 1.5% | 年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,386円 | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等 |
大人の休日倶楽部 ジパングカード | 3,968円 (夫婦会員6,780円) | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等 |
JALカードSuica | 2,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JRE POINTをJALマイルに移行可 JALカード特約店は2倍 |
JALカードSuica CLUB-Aカード | 10,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JAL CLUB-Aカード特典 |
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード | 19,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | ビューカード ゴールド特典 JAL CLUB-Aカード特典 |
ビューカード スタンダード(リボ) | 無料 | 0.5% | 1.5% | リボ払い専用カード |
エポスカード
通常200円(税込)につき1ポイント貯まるエポスカードが、ENEOS電気の支払いの場合は4ポイントになります!
ポイント2倍です。エポスカードは丸井での10%OFF・自動付帯の海外旅行傷害保険・全国5000店以上での優待特典などが魅力のカードです。詳細は以下で徹底解説しています。

エムアイカード
三越伊勢丹HDのクレジットカード「エムアイカード」ではポイント2倍となります。
エムアイカードは2016年4月からは、三越・伊勢丹グループの百貨店での利用時は5%~10%ポイント還元となります。
スーパーのクイーンズ伊勢丹でも2%と高還元です。三越伊勢丹グループのお店をよく利用する場合はお得なカードです。
JALマイル、ANAマイルと交換できるようになり、マイラーにとっても威力が大きいカードに昇華しました。JTBトラベルポイントとも交換できます。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「百貨店がお得なカード」としてエムアイカード プラスを挙げられていました。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、デパートでおすすめのカードとしてエムアイカードプラスを挙げていらっしゃいました。
エムアイカードプラスシリーズはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

その他
トヨタのTS CUBIC CARDとレクサスカードはポイント1.5倍となります。レクサスカードはカードフェイスがシックでかっこいいです。
Vポイントが貯まる!
ENEOSでんきと契約後、会員ページにログインしてVポイント利用手続きを行うと、利用料金200円(税抜)あたり1Vポイントが得られます。還元率0.5%です。
ただし、上記のクレジットカードの特典を受ける場合はVポイントは付与されません。二重取りはできず、どちらか片方となります。
VポイントはTSUTAYA、ファミリーマート、ガスト・バーミヤン・ジョナサン等のすかいらーくグループ、マルエツ、ウエルシア、LOHACO、Yahoo!ショッピングで使えるので現金同様の利便性があります。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | ファミリーマート |
スーパー | マルエツ、東武ストア/フエンテ、マミーマート、富士シティオ、ヤオマサ、エーコープ関東 / 近畿、リウボウストア |
ドラックストア | ウエルシア、ハックドラッグ、ドラッグユタカ、ドラッグストアmac、金光薬品、ふく薬品、ハッピー・ドラッグ、よどやドラッグ、コクミンドラッグ、KoKuMiN、シルク |
グルメ | 吉野家、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、ロッテリア、牛角、夢庵、グラッチェガーデンズ、藍屋、食べログ、大阪王将、ステーキ宮、北海道、ラ・パウザ、ステーキハウス88グループ |
車関連 | ENEOS、オートバックス、スーパーオートバックス、カレコ・カーシェアリングクラブ |
ネット通販 | ネットオフ、TSUTAYAオンラインショッピング、しまうまプリント |
エンタメ | TSUTAYA、蔦屋書店、Ameba、TSUTAYA DISCAS、TSUTAYA TV、BookLive!、WonderGOO、新星堂、復刊ドットコム、旭屋書店、フタバ図書 |
旅行 | ARC TRAVEL STYLE(国内ツアー)、ARC TRAVEL HOLIDAYS(海外ツアー)、VIPライナー |
家電・家具 | エディオン、100満ボルト、ジョイフル本田、メイクマン、ヤスサキ ワイホーム、日立チェーンストール |
カメラ | カメラのキタムラ、スタジオマリオ、Tプリント |
ファッション | 洋服の青山、THE SUIT COMPANY、ファミリア、UNIVERSAL LANGUAGE、ヤスサキ ファッションプラザ |
眼鏡・コンタクト | コンタクトのアイシティ、眼鏡市場、ALOOK、レンズスタイル、メガネのアイガン |
複合商業施設 | ゆめタウン(島根県)・ゆめマート(島根県)/LECT youme食品館・LECT専門店街、代官山 T-SITE |
その他 | SBI証券、ネオモバ、トーンモバイル、シャディ・サラダ館、GREEN FUNDING |
その他、Vポイントの貯め方・お得な使い方については以下で徹底的に解説しています。

Vポイントを使っていくと期間限定のVポイントが付与されることがあります。その際の消化方法については以下にまとめています。

東京電力も、電気料金に応じてVポイントが付与されます。ENEOSでんきと同様に還元率0.5%です。
東京電力の新プランとポイントが貯まる仕組みについては以下で徹底解説しています。

ENEOSでんきへの乗り換えのチェックポイント
一般消費者の動向としては、電力会社選択時に重視するのは、料金の安さが第一となっています。次に料金メニュー・手続きのわかりやすさ、安心安全のイメージの企業が挙げられています。
顧客対応等のサービス品質、生活パターンに合った料金メニュー、契約期間の縛りがないことなども重視されています。
新電力に乗り換える際には、検針票を用意して希望する会社に申し込むだけでOKです。
現在の電力会社との解約手続き、スマートメーターの設置の手配など、必要な手続きはすべて自動的に行われます。
スマートメーターとは通信機能を備えていて遠隔で検針可能な電力量計です。30分単位で使用電力量を集計します。
家にスマートメーターがない場合は、新電力に申し込んだら無料で設置されます。「スマートメーターを有料で設置しないと電気が止まる」などの電話や飛び込み訪問があったら詐欺ですので注意しましょう。
申込時には、検針票に書かれた「供給地点特定番号」と「お客様番号」が必要となります。供給地点特定番号は2016年1月以降の検針票に記載されています。
2016年3月に乗り換えを効率的に進めるための「スイッチング支援システム」が稼働し、申し込みを受けた新電力がこのシステムに契約情報を登録すると、これまでの電力会社へ自動的に解約依頼が入るようになりました。
スマートメーターの設置が必要な場合は、申し込みの承諾から最短で約2週間程度、新電力が可動するまでかかります。設置済みの家庭は3日後からとなります。
これまでに作られている送電線・配電線を利用するので新しい電線は不要です。電力会社によって電気の質に差はありません。新電力が調達する電力も従来と同じ送配電網を使って届きます。
どの会社から購入しても家庭に届く電気の品質は同じなので、価格や特典、好みで比較すればOKです。「新電力だから停電しやすかったり暗いという事態はありません。
万が一、新電力会社が倒産したとしても、電気が止まることはありません。旧電力会社(東京電力など)の従量電灯プランが自動的に適用される決まりになっています。経過措置中に次の電力会社を決めることになります。
従来の料金プランは少なくとも2020年3月までは経過措置プランとして残されるので、新料金プランに変更したり、新電力に乗り換えなくても数年間はこれまでどおり利用可能です。
オール電化住宅の家庭は、従来からある専用プランが割安に設定されているため、従来の方が安いケースが多いです。これがENEOSでんきのデメリットです。
新電力の契約時は以下の項目をチェックして、乗り換えた方がお得なのか否かを確認しましょう。
- 契約期間(1年か2年か)
- 中途解約の違約金がどの程度か(中途解約リスクをチェック)
- ライフスタイル(一日中まんべんなく使うか、夜の使用量が多いのか)
- 自宅の電気使用量(乗り換えたら従来より安くなるか否か)
- セット割・ポイントなど特典
留意点としては、新電力の多くは紙の請求書が有料化されており、無料で料金を確認できるのはインターネットの会員サイトのみの業者が多いです。
無料で発行するのはガス料金と併せて請求書に記載する東京ガスなどごく僅かです。
電気事業もクーリングオフの対象になったので、訪問販売・電話勧誘での申込みには、8日間のクーリングオフが適用されます。
ただし、店頭申込みやインターネット申込みなどで自発的に契約した時はクーリングオフが適用されません。
複数の電力会社を比較検討したいという場合は、比較サイトが便利です。現在の電気代やライフスタイルから、最適な電力会社がどこかを比較検討できます。
まとめ
「ENEOSでんき」の電気料金は、利用状況によっては大手電力会社よりも電気代が安くなる水準となっています。
提携クレジットカードでの支払いでガソリン・灯油・軽油代がお得になったり、マイル・ポイントがよく貯まる優待特典もあります。
提携クレカは使っていない場合でも、Vポイントが貯まります。地味にお得です。
浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
ENEOSでんき以外では、ソフトバンクも電力プランを発表しています。
現在、ソフトバンクへのMNPにおいては、ソフトバンク光とのセット割引であるスマート値引きが適用されると、端末代金やキャッシュバックが優遇されます。
ソフトバンクでんきの開始以降は、ソフトバンクの携帯電話の契約時にソフトバンクでんきにも加入すると、割引・CBやその他サービスで優遇されることになる可能性があるでしょう。

apollostationの新電力「ドライバーズプラン」は、ハイオク・レギュラーは10円/リットル、軽油は5円/リットルの割引となるのがメリットです。
複数の電力会社を比較検討したいという場合は、比較サイトが便利です。現在の電気代やライフスタイルから、最適な電力会社がどこかを比較検討できます。
ガソリンスタンドでガソリンがお得に給油できるクレジットカードがあります。新電力以外ではクレジットカードを活用すると、より一層お得になります。
ENEOSなら前述の通り、ENEOSカードにバリューがあります。年会費無料で維持できるカードもあり、サブカードとして使うと家計が助かります。
コスモ石油ではコスモ・ザ・カード・オーパスがお得です。ガソリン・灯油・軽油が会員価格でリーズナブルになります。

apollostationではシェル-Pontaクレジットカード、シェルapollostation starlexカードがお得です。
その他、ガソリンをお得に給油できるクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。
