電力サービス「ソフトバンクでんき」が2016年4月1日から開始します。ソフトバンクのケータイ、光回線・ADSLと電気のセット契約でお得になります。
電力自由化に伴い、新たに登場した電力契約です。上手く活用すると家計が頑健になります。ソフトバンクでんきのメリット、デメリット、使い方についてまとめます。
目次
ソフトバンクでんきとは
「ソフトバンクでんき」は、東京電力の「スタンダード(S/L/X)」「バリュープラン」「プレミアムプラン」の3種類のプランが大元となっているサービスです。
IIJmioの大元はNTTドコモなのと同じイメージです。また、ソフトバンク光の回線はNTTなのと似たイメージです。
ソフトバンクでんきは2016年4月1日より東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリアからサービスがスタートします。東京電力のエリア拡大とともに順次全国へ拡大します。
ソフトバンクが東京電力と提携して提供するプランでは、電気料金に応じてTポイントが1,000円につき5ポイント付与されます。還元率0.5%です。
東京電力の新プランとポイントが貯まる仕組みについては以下で徹底解説しています。
ソフトバンクでんきには主にスタンダードプラン、バリュープラン、プレミアムプランの3つのプランが有ります。電気料金の使用量に応じて選択する形となります。
ソフトバンクでんきに切り替えた場合でも、家庭にある家電製品はこれまでどおり変わらずに使い続けられます。
賃貸住宅でも今の電力会社との契約名義が本人・家族の場合はソフトバンクでんきへの切り替えができます。
スタンダードプラン(S/L/X)
スタンダードSはアンペアブレーカ契約であり、60アンペアまでの方向けプランです。
スタンダードLは顧客が取り付けたブレーカによる契約であり、6kVA以上の方向けプランです。
スタンダードはXスマートメーターによって計測された30分ごとの使用電力量を使って、過去1年の使用実績から基本料金を決定するプランです。
スタンダードSに適した家庭の例は、家族構成が単身世帯、夫婦共働きです。現在の月額電気料金が6,500~8,000円程度の場合に適しています。
契約期間は1年(自動更新)です。プランを解約する場合は、解約事務手数料(税抜500円)がかかります。
ソフトバンクでんきでスタンダードS/X/Lを1年間継続して利用した場合、1年ごとにソフトバンクよりTポイント600ポイントを最大2回まで付与されます。
例えば、1ヶ月あたり電気を333kWh使っている家庭がスタンダードSにした場合のお得度は以下のとおりです。
バリュープラン
東京電力とのアライアンスにより実現された共同プランとなっています。これはソフトバンク独自のプランとなっています。
電力量料金が300kWhまで定額、300kWhを超えると割安になる単価設定で、使用量の多い方向けです。
また、実際の電力使用量が300kWhに満たない場合でも、使わなかった電力量に応じてTポイント付与またはソフトバンクの携帯電話で使用可能なデータ量での還元のどちらかが選べます。
月の使用量が300kWhより下回った5kWhごと(端数切り捨て、月最大100kWhまで)に、Tポイント50ポイントまたはデータ0.15GBがもらえます。
バリュープランに適した家庭の例は、家族構成が3~4人家族です。現在の月額電気料金が8,000~1万6,000円程度の場合に適しています。
契約期間は2年(自動更新)です。プランを解約する場合は、解約事務手数料(540円)がかかります。
例えば、1ヶ月あたり電気を392kWh使っている家庭がスタンダードSにした場合のお得度は以下のとおりです。
プレミアムプラン
電力量料金が400kWhまで定額、400kWhを超えると割安になる単価設定で、ご使用量の多い方向けのプランです。
プレミアムプランに適した家庭の例は、家族構成が二世帯住宅、三世代同居など大家族です。現在の月額電気料金が1万6,000円以上の場合に適しています。
契約期間は2年(自動更新)です。プランを解約する場合は、解約事務手数料(540円)がかかります。
例えば、1ヶ月あたり電気を700kWh使っている家庭がスタンダードSにした場合のお得度は以下のとおりです。
FITでんきプラン(再生可能エネルギー)
ソフトバンクのオリジナルプランもあります。「FIT電気」(再生可能エネルギー)の比率の高い電力が送られてくる「FITでんきプラン」があります。
太陽光などで発電されたFIT電気を活用した電力を希望する方向けのプランです。
FIT電気の調達費用の一部は電気を利用のすべての方から集めた賦課金により賄われており、二酸化炭素排出量は他の再生可能エネルギーで作られた電気と異なります。
単身・夫婦共働き向きのスタンダードプランと比較すると、1,200円高くなります。
おうち割は月200~300円お得
「ソフトバンクでんき」は、各種セット割引である「おうち割」の対象サービスです。
ソフトバンクでんきとソフトバンク携帯電話または「SoftBank 光」などの固定通信サービスをセットで契約すると、「おうち割 でんきセット」が適用されます。
ソフトバンク携帯電話の代表回線または固定通信サービスの利用料金から最大300円/月の割引が適用されます。
- スタンダードS/L/X:200円/月の割引
- バリュープラン:200円/月の割引
- プレミアムプラン:300円/月の割引
- FITでんきプラン:200円/月の割引
複数の携帯電話を契約していたとしても、割引は1回線に限ります。また、携帯電話と固定通信サービスの両方をご契約されている場合、割引はどちらか一方のみに適用されます。
例えば家族4名でソフトバンクの携帯電話を利用しており、家の固定回線もソフトバンクだったとしても、割引が適用されるのは1回線のみです。
割引適用期間は合算支払い適用開始月より起算して24カ月目までとなります。
おうち割 でんきセットの対象機種は、iPhone、スマートフォン、ケータイ、iPad、タブレットです。対象となる固定通信サービスは以下の通りです。
- Softbank 光
SoftBank Air
- Yahoo! BB ADSL
- Yahoo! BB バリュープラン
- SoftBank ブロードバンド ADSL(Nexyz.BB、EnjoyBB)
ソフトバンク光については、以下で徹底解説しています。
2015年3月1日からの予定であり、2月4日から事前受付を開始します。
「おうち割 でんきセット」モデルケースとして、戸建て3人世帯・全員がソフトバンク携帯電話利用者の家庭の場合が挙げられています。
1カ月の平均でんき使用量:392kWh、変更後の「ソフトバンクでんき」プラン:バリュープランの場合は下表のとおりです。
まずは東京電力エリアの場合です。
項目 | 現在の料金プラン | ソフトバンクでんき | お得になる金額 |
---|---|---|---|
従量電灯B(40A) | バリュープラン | ||
月々の電気料金 | 約1万850円 | 約1万350円 | 500円 |
年間の電気料金 | 約13万200円 | 約12万4,200円 | 6,000円 |
「おうち割」(年間) | - | 2,400円 | 2,400円 |
Tポイント付与 | - | 約520ポイント | 520円相当 |
年間の割引額 | - | - | 約8,920円相当 |
年間の電気料金は、季節などに伴う月々の電力使用量の違いを反映して、ソフトバンクが独自に試算した金額です。
年間で約8,920円お得になります。ただし、「おうち割」以外の部分は東京電力の新プランでも同様にお得になります。
ソフトバンクでんきの独自のお得な部分は年2,400円のみです。しかも合算支払い適用開始月より起算して2年間限定です。
これだけだと、さほどお得感はありません。しかし、ソフトバンクにMNPする際にソフトバンクでんきにも契約すると、iPhoneの端末価格の値下げやキャッシュバックの金額がアップする可能性があります。
その点でお得になるでしょう。携帯電話の契約時に固定回線や電気も一緒に申し込むとお得になる可能性があります。
中部電力エリアの場合は下表のとおりです。
項目 | 現在の料金プラン | ソフトバンクでんき | お得になる金額 |
---|---|---|---|
従量電灯B(40A) | バリュープラン | ||
月々の電気料金 | 約1万200円 | 約9,680円 | 520円 |
年間の電気料金 | 約12万2,400円 | 約11万6,160円 | 6,240円 |
「おうち割」(年間) | - | 2,400円 | 2,400円 |
Tポイント付与 | - | 約470ポイント | 470円相当 |
年間の割引額 | - | - | 約9,110円相当 |
関西電力エリアの場合は下表のとおりです。
項目 | 現在の料金プラン | ソフトバンクでんき | お得になる金額 |
---|---|---|---|
従量電灯B(40A) | バリュープラン | ||
月々の電気料金 | 約1万1,080円 | 約1万30円 | 1,050円 |
年間の電気料金 | 約13万2,960円 | 約12万360円 | 約1万2,600円 |
「おうち割」(年間) | - | 2,400円 | 2,400円 |
Tポイント付与 | - | 約500ポイント | 500円相当 |
年間の割引額 | - | - | 約1万5,500円相当 |
おうち割 光セットはかなりお得
「おうち割 光セット」は、携帯電話、固定回線のセット割引です。2015年までのスマート値引きの後継版です。
ソフトバンク携帯電話、指定の固定通信サービスを利用した状態で、「おうち割」に申し込むと、2年間、携帯電話の利用料金から最大2,000円/月が割引となります。
3年目以降は最大1,008円/月の割引となります。こちらは1回線だけではなく、家族全員のケータイが割引となります。
おうち割 光セットの対象機種は、iPhone、スマートフォン、ケータイ、iPad、タブレットです。
対象固定通信サービスは以下の通りです。割引期間はホワイトBBのみ2年、他は永年です。
- Softbank 光
SoftBank Air
- ホワイトBB
- Yahoo! BB ADSL
- Yahoo! BBバリュープラン
- SoftBank ブロードバンドADSL(Nexyz.BB)
- SoftBank ブロードバンドADSL(エンジョイBB)
- ケーブルライン
- ひかりdeトークS(ケーブルライン)
- NURO 光 でんわ(ケーブルライン)
おうち割 光セットが適用された場合の具体的な割引額は下表のとおりです。
対象料金サービス | 割引額 | ||
---|---|---|---|
2年間 | 3年目以降 | ||
スマ放題 スマ放題ライト | データ定額パック・大容量(10/15/20/30) | 2,000円 | 1,008円 |
データ定額パック・標準(5/8) | 1,522円 | 1,008円 | |
スマ放題 | データ定額パック・小容量(2) | 500円 | 500円 |
データ定額パック(シンプルスマホ) | 500円 | 500円 | |
データ定額パック(3G ケータイ) | 500円 | 500円 | |
スマ放題以外の 料金プラン | ソフトバンク指定のパケット定額サービス | 最大 500円 | 最大 500円 |
現在はおうち割 光セット増額キャンペーン(ホワイトプラン)を実施しています。ホワイトプランなら、2年間毎月500円→1,522円に割引額を増額されます。
対象機種は個人契約の iPhone、スマートフォンであり、対象パケット定額サービスは以下の通りです。
- iPhone:パケットし放題フラット for 4G LTE
- スマートフォン:パケットし放題フラット for 4G、パケットし放題MAX for スマートフォン
3年目以降は500円→1,008円の増額となります。3年目以降の割引有無は対象固定回線種別により異なります。
ソフトバンク光などの固定回線とのセットプランである「おうち割 光セット」を併用した場合、東京電力エリアでは、年間お得になる額は合計で約8万920円相当となります。
おうちレスキューの特典
ソフトバンクでんきの契約者は「おうちレスキュー」がお得に使えます。「水のトラブル」「カギのトラブル」「ガラスのトラブル」の発生時にかけつけてくれるサービスです。
2016年4月1日から2年間、水まわり(水漏れ・配管の詰まり)、カギ(鍵の紛失)、ガラス(ひび割れ・破損)のトラブルのサポートが受けられます。
出張・作業料が2年間無料となります。地域によっては利用できない場合や提供内容が異なる場合があります。
また、作業により部品代・特殊作業代・延長料金など別途料金が発生する場合があります。
ソフトバンクでんきへの乗り換えのチェックポイント
一般消費者の動向としては、電力会社選択時に重視するのは、料金の安さが第一となっています。次に料金メニュー・手続きのわかりやすさ、安心安全のイメージの企業が挙げられています。
顧客対応等のサービス品質、生活パターンに合った料金メニュー、契約期間の縛りがないことなども重視されています。
新電力に乗り換える際には、検針票を用意して希望する会社に申し込むだけでOKです。
現在の電力会社との解約手続き、スマートメーターの設置の手配など、必要な手続きはすべて自動的に行われます。
スマートメーターとは通信機能を備えていて遠隔で検針可能な電力量計です。30分単位で使用電力量を集計します。
家にスマートメーターがない場合は、新電力に申し込んだら無料で設置されます。「スマートメーターを有料で設置しないと電気が止まる」などの電話や飛び込み訪問があったら詐欺ですので注意しましょう。
申込時には、検針票に書かれた「供給地点特定番号」と「お客様番号」が必要となります。供給地点特定番号は2016年1月以降の検針票に記載されています。
2016年3月に乗り換えを効率的に進めるための「スイッチング支援システム」が稼働し、申し込みを受けた新電力がこのシステムに契約情報を登録すると、これまでの電力会社へ自動的に解約依頼が入るようになりました。
スマートメーターの設置が必要な場合は、申し込みの承諾から最短で約2週間程度、新電力が可動するまでかかります。設置済みの家庭は3日後からとなります。
これまでに作られている送電線・配電線を利用するので新しい電線は不要です。電力会社によって電気の質に差はありません。新電力が調達する電力も従来と同じ送配電網を使って届きます。
どの会社から購入しても家庭に届く電気の品質は同じなので、価格や特典、好みで比較すればOKです。「新電力だから停電しやすかったり暗いという事態はありません。
万が一、新電力会社が倒産したとしても、電気が止まることはありません。旧電力会社(東京電力など)の従量電灯プランが自動的に適用される決まりになっています。経過措置中に次の電力会社を決めることになります。
従来の料金プランは少なくとも2020年3月までは経過措置プランとして残されるので、新料金プランに変更したり、新電力に乗り換えなくても数年間はこれまでどおり利用可能です。
オール電化住宅の家庭は、従来からある専用プランが割安に設定されているため、従来の方が安いケースが多いです。これがソフトバンクでんきのデメリットです。
新電力の契約時は以下の項目をチェックして、乗り換えた方がお得なのか否かを確認しましょう。
- 契約期間(1年か2年か)
- 中途解約の違約金がどの程度か(中途解約リスクをチェック)
- ライフスタイル(一日中まんべんなく使うか、夜の使用量が多いのか)
- 自宅の電気使用量(乗り換えたら従来より安くなるか否か)
- セット割・ポイントなど特典
留意点としては、新電力の多くは紙の請求書が有料化されており、無料で料金を確認できるのはインターネットの会員サイトのみの業者が多いです。
無料で発行するのはガス料金と併せて請求書に記載する東京ガスなどごく僅かです。
電気事業もクーリングオフの対象になったので、訪問販売・電話勧誘での申込みには、8日間のクーリングオフが適用されます。
ただし、店頭申込みやインターネット申込みなどで自発的に契約した時はクーリングオフが適用されません。
複数の電力会社を比較検討したいという場合は、比較サイトが便利です。現在の電気代やライフスタイルから、最適な電力会社がどこかを比較検討できます。
まとめ
「ソフトバンクでんき」の電気料金は東京電力の新プランと基本的には同一価格であり、さほどお得感はありません。
ソフトバンクの携帯電話料金・固定回線とのセット割引の「おうち割」も、1ヶ月あたり200~300円(2年間)に留まります。
ただし、着実にお得です。切り替え手続きは一度だけです。それで家計が助かるのはメリットです。また、副次的なお得さは生じ得ます。
現在もソフトバンクへのMNPにおいては、ソフトバンク光とのセット割引であるスマート値引きが適用されると、端末代金やキャッシュバックが優遇されます。
ソフトバンクでんきの開始以降は、ソフトバンクの携帯電話の契約時にソフトバンクでんきにも加入すると、割引・CBやその他サービスで優遇されることになる可能性があるでしょう。
この場合は東京電力と契約したいという強い思いがない限りは、ソフトバンクでんきに切り替えるとお得になる可能性が高いです。
基本的に工事は不要ですので、手間もかかりません。ただし、家庭の電気メーターがスマートメーターでない場合は、スマートメーターへの取り替えが発生する点がデメリットです。費用はかかりません。
取り替えに伴う停電の発生有無は各地域の電力会社によって異なります。詳細は各地域の電力会社より連絡があります。
ソフトバンクでんきは既存の電力会社よりもお得になる可能性がある新電力プランです。
携帯電話、固定回線のセット割引である「おうち割 光セット」を適用されると、家族全員の携帯電話料金が割引となりお得です。
ソフトバンク携帯電話、指定の固定通信サービスを利用した状態で、「おうち割」に申し込むと、2年間、携帯電話の利用料金から最大2,000円/月が割引となります。
3年目以降は最大1,008円/月の割り引きとなります。こちらは1回線だけではなく、家族全員のケータイが割引となります。
おうち割 光セットを適用させるには、対象の固定通信サービスの契約が必要です。
- Softbank 光
SoftBank Air
- ホワイトBB
ソフトバンクの契約者はVISAプリペイドカード「ソフトバンクカード」も使えます。
「おまかせチャージ」という仕組みだとクレジットカードと同様に後払い方式(ポストペイ型)で使えて還元率が1~5%となります。
ソフトバンクカードをVISA加盟店でお買い物に使うと、Tポイントが0.5~5%得られます。ソフトバンクでんきと併せて活用していくとTポイントがザクザクと貯まります。
ソフトバンク光、東京電力以外では、東京ガスも電力自由化に伴って新プラン「ずっともプラン」を発表しています。ENEOSも家庭向け電力に参入しました。
昭和シェル石油の新電力「ドライバーズプラン」は、ハイオク・レギュラーは10円/リットル、軽油は5円/リットルの割引となるのがメリットです。
複数の電力会社を比較検討したいという場合は、比較サイトが便利です。現在の電気代やライフスタイルから、最適な電力会社がどこかを比較検討できます。
日々の生活をお得にして家計を頑健化させるためには、カードの活用も重要です。ソフトバンクのユーザーにおすすめのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
ソフトバンクは2019年に先進的な機能がある次世代クレジットカードを発行する予定です。