iDとQUICPayの違いを専門家が比較!どっちがいい?2025年最新版

更新日:   キャッシュレス決済 電子マネー

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

おサイフケータイのiDとQUICPay

後払い方式(ポストペイ型)の電子マネーには、「iD」と「QUICPay」(クイックペイ)があります。

どちらも使い勝手が良好であり、おすすめの電子マネーの一角です。どっちを使うのか迷う場合もありますよね。

iDとは、ドコモと三井住友カードが提携して運営している電子マネーです。QUICPayはJCBの電子マネーです。

iDとQUICPayとの違いについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に比較します。

机上の空論ではなく、数多くのカードを実生活においてフル活用した経験を活かして、2025年7月の最新の状況を分析しました。

使えるお店

セブン-イレブン

iDとQUICPayの違いは、まずは使えるお店です。大手チェーンはどちらも使えるものの、一部に違いがあります。

どちらも主要コンビニ、イトーヨーカドー、イオングループ、マツモトキヨシ、ツルハドラッグ、セイジョー、マクドナルド・すかいらーくグループの主要店舗、すき家で使えます。

どちらも使える代表的なお店は下表のとおりです。

ジャンル 店名
コンビニ セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100
スーパー等 イトーヨーカドー、イオングループ、平和堂、アピタ、ピアゴ、近商ストア
ディスカウント ドン・キホーテ、ジャパン
ドラックストア マツモトキヨシ、スギ薬局、ツルハドラッグ、ウエルシア、ココカラファイン、セイジョー、ドラッグセガミ、ドラッグユタカ、くすりの福太郎
カフェ ドトール、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、タリーズコーヒー(一部対象外)、カフェ・ド・クリエ
食事 マクドナルド、吉野家、ガスト・バーミヤン・ジョナサン、ロイヤルホスト、すき家、デニーズ、かっぱ寿司、餃子の王将、サガミグループ
本・CD/DVD 紀伊國屋書店、八重洲ブックセンター
家電 ヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマ、エディオン、ソフマップ、ノジマ、ジョーシン
タクシー 東京無線タクシー、さくらタクシー、チェッカーキャブ
バス 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター
空港 関西国際空港、伊丹空港、神戸空港、新千歳空港ターミナルビル
自動販売機 acure(アキュア)
アパレル プレミアムアウトレット
テーマパーク 東京ディズニーランド/シー、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ

他方、どちらかしか使えないお店もあります。iDのみで利用できる店舗の代表例は下表のとおりです。

ジャンル 店名
ドラッグストア 薬王堂、クスリのアオキ
商業施設 ららぽーと (一部店舗)
本・CD/DVD ブックオフ(一部)、タワーレコード
家電 ドコモショップ
カーライフ オリックスレンタカー
カラオケ カラオケの鉄人、BIG ECHO
アパレル 洋服の青山、紳士服のフタタ、Paris Miki、Levi’s
トラベル INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、通天閣、東映太秦映画村、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、としまえん (一部店舗)

洋服の青山は一部の県ではQUICPayも利用できるようです。iDは一部に限られますが、ネット通販のオンラインショップでも利用可能です。

QUICPayのみで利用できる店舗の代表例は下表のとおりです。

ジャンル 店名
ガソリンスタンド apollostation
食事 味の民芸
本・CD/DVD HMV、古本市場
ホテル アパホテル
アパレル ユニクロ、ライトオン、OUTLET-J、コナカ
その他 モッズ・ヘア

日常的によく使う店舗がどちらにあるのかが、選択肢の一つとなります。使える店舗はiDの方が多いですが、利用者が多い店舗はQUICPayも抑えています。

おサイフケータイ・カード・コインなどの種類

Apple Payとおサイフケータイ

iDもQUICPayも、おサイフケータイや、クレジットカード一体型のカード、電子マネー専用カードで使えます。

現在は専用カードやクレジットカードを持たなくても、スマホで使えるので利便性型アップしています。

QUICPayには多様な種類があり、iDよりも豊富なラインナップとなっています。

QUICPay限定のタイプには、コンパクトなコイン型の「QUICPayコイン」、キーホルダー型(飛行機の翼デザイン)の「ANA QUICPay+nanaco」があります。

また、nanaco一体型のQUICPay(nanaco)、10歳以上から利用可能で、利用金額が制限可能な「おこづかいQUICPay」というユニークな制度もあります。

種類 iD QUICPay 特徴
専用カード 電子マネー専用のカード
おサイフケータイ おサイフケータイで利用可能
(※iDはドコモ・SIMフリー端末のみ)
クレジットカード一体型 クレカと電子マネーが一体で便利。お財布が軽くなる
コイン型 × ランニング時にリストバンドに装着したり、コインケースに収納したりして持ち運びやすい
キーホルダー型 × クイックペイ、nanacoの機能
nanacoカード一体型 × nanacoカードでQUICPay機能を利用可能
おサイフケータイ(利用金額を制限) × 10歳以上から利用可能で、利用金額が制限可能
Apple Pay 7以降のiPhone 、Series 2以降のApple Watchで利用可能
Google Pay おサイフケータイ搭載のAndroidで利用可能

おサイフケータイについては、iDはドコモ・SIMフリーの端末のみですが、QUICPayはau・ソフトバンク・ワイモバイルのおサイフケータイも利用可能です。

iDはドコモ以外のキャリアが販売しているSIMロックがかかった端末では使えません。

Apple Pay、Google PayでiDを使う場合、通信事業者の縛りはありません。IIJmio、楽天モバイルなどのMVNOでも使えます。

Apple PayとGoogle Payの画面

QUICPayとiDの種類の詳細、サービス内容・特徴については、それぞれ以下で徹底解説しています。

blank
ドコモの電子マネー「iD」の口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
iD(アイディ)という電子マネーがあります。ドコモと三井住友カードが提携して運営している電子マネーです。後払い(ポスト...
blank
QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

使えるクレジットカード

iDもQUICPayもクレジットカードを登録して使うことになります。例外的にiDのdカードmini(おサイフケータイ)はクレカ未保有でも使えます。

クレジットカードのイメージ画像

iDとQUICPayは、登録できるクレジットカードが異なります。代表的なカードは下表のとおりです。

iDが使えるクレカ QUICPayが使えるクレカ
dカード JCB
三井住友カード オリコカード
イオンカード 三菱UFJニコス
クレディセゾン セブンカード
ユーシーカード クレディセゾン
オリコカード UCカード
ライフカード セディナ
セディナ トヨタファイナンス
ファミマTカード UCSカード
大和ハウスフィナンシャル アメリカン・エキスプレス
ペルソナSTACIAカード(iD) アプラス

iDはdカード三井住友VISAカードANA VISAカードANA Mastercardオリコカードイオンカードセゾンアメックス等のクレディセゾンライフカードファミマTカードなどで利用可能。

QUICPayは、JCBオリコカード三菱UFJニコスセブンカードアメックスセディナカードなどで使えます。

Apple Payの場合、登録するとQUICPayが使えるクレジットカードが多いです。

blank
Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...
blank
Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

一体型カード

iDとQUICPayの一体型クレジットカードは、以下のとおりです。

iDとQUICPayが両方カードに搭載されているクレジットカードは、オリコカードザポイントです。カード1枚でクレカ・iD・QUICPayが使えます。

Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)

クレディセゾン発行のセゾンカードセディナカードは、おサイフケータイの場合、iD、QUICPayのどちらにも登録できます。

なお、おサイフケータイ、カードタイプ、コイン・キーホルダー等で使えるクレジットカードと、Apple Payで使えるクレジットカードは異なります。

Apple Pay

Apple PayのWalletアプリ

7以降のiPhone、Series 2 以降のApple Watchでは、iD/QUICPay、Suicaを使える決済サービス「Apple Pay」を利用可能です。

blank
Apple Pay 2025!メリット・デメリット・使い方・仕組み・日本対応まとめ
Apple Pay(アップルペイ)というiPhone・Apple Watchの決済サービスがあります。日本の状況に的確に対応しており、使いやす...

登録するクレジットカードの種類によって、QUICPayもしくはiDを利用可能です。ダイナースクラブはApple Payを使えません。

Apple PayでiD、QUICPayを使えるカードについては、以下で徹底的に解説しています。

blank
Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

blank
Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

その中でも特にSuicaチャージでポイントが得られるか否かにフォーカスを絞った記事は以下の通りです。

blank
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

Google Pay

セブン-イレブンでGoogle PayのQUICPayを利用したシーン

Google Payで使えるクレジットカードは以下のとおりです。

当初はGoogle PayはQUICPayのみでしたが、iDにも対応して便利になりました。

blank
Google Pay(グーグルペイ)を解説!メリット・デメリット・使い方まとめ
2016年12月13日(火)にGoogleの「Android Pay(アンドロイドペイ)」が日本で開始して、2018年2月21日に「Google Pay(グーグ...

ポイント二重取りができる局面

2つの牡蠣

iDとQUICPayはポイント二重取りができる場面が異なります。

iD

iDを使える店

iDの場合は、おサイフケータイの「d払い(iD)/dカード mini」でiDを使うことができます。利用金額は後から毎月のケータイ料金とまとめての請求となります。

d払い(iD)/dカード miniでiDを使うと、ショッピングの利用200円ごとに1ポイントが貯まります。還元率0.5%です。貯まるポイントはdポイントです。

dポイントはドコモの利用料金だけではなく、ローソン・マツモトキヨシ・マクドナルド等の加盟店にて1ポイント1円で使えるので便利です。

blank
dポイントをザクザク貯める方法・お得な使い方まとめ!2025年最新
NTTドコモの「dポイント」は、ドコモユーザーではなくてもお得に使える共通ポイントです。従来のドコモポイントから進化しま...

d払い(iD)/dカード miniだと、ドコモの携帯電話の利用料金をクレジットカード決済にしている場合、ポイント二重取りが可能です。

0.5%のdポイント+クレジットカードのポイント・マイル・割引等

iDはポストペイ方式なのでポイント二重取りができないイメージがありますが、d払い(iD)/dカード miniの場合はポイント二重取りが可能です。

ただし、d払い(iD)/dカード miniの場合、利用限度額があり、1ヶ月当たり5,000円、1万円、3万円のいずれかが設定されています。

ドコモの新規契約から一定期間が経過してなくて利用履歴が少なかったり、利用料金の支払いの延滞があったりした場合などは5,000円となります。

QUICPay

QUICPayのマスコット

QUICPayは、セブン-イレブンでポイント二重取りが可能です。セブン&アイが発行している電子マネーのnanacoカードには、QUICPayも搭載されています。

QUICPayの登録をすると、QUICPayが使えるようになります。「QUICPay(nanaco)」と呼ばれています。

nanacoカードの裏面

セブン-イレブンにてnanacoカードに搭載されているQUICPayでお買い物すると、200円(税抜)ごとに1 nanacoポイントが貯まります。還元率0.5%です。

更にQUICPayに登録したクレジットカードのポイントも貯まります。ポイント二重取りとなります。

例えば、nanacoカードに搭載されているQUICPayに登録したクレカがリクルートカードプラスだと、合計2.5%(クレカの2%+支払い時の0.5%)のリクルートポイント(Pontaポイント)が貯まります。

QUICPay(nanaco)の概要

QUICPay(nanaco)に登録できるクレジットカードは、JCBグループが発行するJCBカードのみです。基本的には会員サイトがMyJCBのカードが対象です。

QUICPayでポイント二重取りをする際におすすめのクレジットカードは以下になります。

JCB ORIGINAL SERIESは、一般カード、若年層向けカード、ゴールドカードから、プラチナカードないしブラックカードまで揃っています。

JCBオリジナルシリーズ

カード名 年会費(税込) 特徴
JCBカードS 無料 JCBカード S 優待クラブオフ
JCB CARD EXTAGE 無料 20代の若年層向けカードでポイント優遇
5年以内に解約すると2千円必要
JCB GOLD EXTAGE 3,300円 20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇
JCB CARD W / W plus L 無料 18歳以上39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能。還元率が1%〜5.5%。plus Lの方は女性向け特典が付帯
JCBゴールドカード 11,000円 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実
JCBゴールド ザ・プレミア 11,000円 ゴールドカードの特典に加えてプライオリティ・パス、京都ラウンジを利用可能
JCBプラチナ 27,500円 上質の24時間コンシェルジュ、USJラウンジ、海外ラグジュアリーホテルプランなど豊富な特典
JCB THE CLASS 55,000円 コンシェルジュやディズニーラウンジ、メンバーズセレクションなど至高の特典
JCB CARD R 無料 初回の支払いから手数料が発生するリボ払い専用カード。リボ手数料発生時はポイント4倍

JCBゴールドは、2年連続100万円以上使うと、プライオリティ・パスが無料で使える「JCBゴールド ザ・プレミア」が使えるようになります。

JCBゴールド

JCBゴールド ザ・プレミアは、プライオリティパス無料、レストラン30%OFF(ダイニング30)等のプレミアムな優待サービスがあります。

また、ディズニーリゾートのラウンジ・年1回の豪華プレゼント特典がある「JCB THE CLASS」への道が開けるのが魅力的です。

JCB THE CLASSの詳細については、以下で徹底解説しています。

blank
JCB THE CLASS(ザ・クラス)を保有者が解説!ブラックカードならではの特典・メリット
わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。日本発の国際ブランドで至高のカードで...

メンセレ、有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。

JCB THE CLASS

まとめると、iDは加盟店すべてでポイント二重取りが可能ですが、おサイフケータイが必要で月1万円という制限があります。QUICPayは、セブン-イレブンでポイント二重取りが可能です。

海外での利用はどちらも不可

ハワイの虹

以前は海外で使えるのはiDのみでしたが、2018年5月25日に海外での利用サービス「iD/NFC」が終了しました。現在はiD、QUICPayのどちらも日本国内限定です。

以前もiDを海外で使うにはおサイフケータイが必要で、また諸々の設定が必要で、海外旅行前にいちいち確認するのは煩わしい側面がありました。

店員さんがわからずに面倒な説明が生じたり、レジで立ち往生するリスクもありました。

こうした手間やリスクを考えると、海外で電子マネーはあまり使わないかなと個人的には思います。

海外ではクレジットカードを使うか、Sony Bank WALLETなどのデビットカードマネパカードJAL Payプリペイドカード等の国際ブランド搭載プリペイドカードでの支払いが無難です。

したがって、iDが海外で使えるのは大きなメリットではなく、iDかQUICPayかの選択肢のキモではありませんでした。現在はどちらも使えません。

QUICPayとiDの比較まとめ

男の子と女の子

電子マネーには事前チャージした範囲内でのみ使えるプリペイド型と、ポストペイ型(後払い方式)の2種類があります。

iDとクイックぺイはどちらも後払い型(ポストペイ方式)であり、残高を気にして足りなくなったらチャージという面倒な手間から開放されるのが大きなメリットです。

iDとQUICPayのどちらを使うかは、以下のような観点で比較検討することになります。

  • 普段よく利用するお店で使えるか
  • 保有しているクレジットカードが対応しているか
  • ポイント二重取りはどちらが魅力的か
  • 海外で利用するか否か

利用しているメインのクレジットカードはどれか、おサイフケータイがあるか否かによっても、iDかQUICPayかの選択肢は変わってくるでしょう。

どっちがいいか明白なのはコンビニとマクドナルドです。

QUICPayとiDのどっちがおすすめか

  • セブン-イレブン:ポイント二重取りがお得なQUICPay(nanaco)
  • セブンーイレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド、すき家、一部ファミレス・カフェ:約5%還元の三井住友カードでのiD払い

セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニで特におすすめなのは、年会費が無条件で永年無料の三井住友カード(NL)です。Apple Pay、Google Payのスマホ決済でもiDを使えます。

ナンバーレスの三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。Visaのタッチ決済Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の一部ファミレス・カフェでポイント最大7%還元となるのがメリットです。

blank
三井住友カード(NL)等は対象コンビニとマクドナルド等で7%!セブン-イレブン・ローソン等がお得
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

カード利用で貯まるVポイントは1ポイント単位でキャッシュバックに使えるので、少額利用でも無駄になりません。

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

blank
三井住友カードの入会キャンペーン 2025!最大52,000円相当プレゼントでお得
大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友Vis...

三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン

また、年100万円のカードショッピングで翌年以降、年会費が永年無料となる三井住友カード ゴールド(NL)もハイスペック。希少な年会費無料のゴールドカードでエッジが効いています。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

  • Visaのタッチ決済Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の一部ファミレス・カフェで最大7%還元
  • SBI証券でのクレカ積立
  • セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の一部ファミレス・カフェ:スマホタッチ決済ならポイント最大7%還元

また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。

主な特典・付帯保険

  • 空港ラウンジ
  • 年間最高300万円のお買い物安心保険
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)

三井住友カード ゴールド(NL)はコストパフォーマンスが良好なゴールドカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

三井住友カード ゴールド(NL)

1回でも年100万円のカードショッピングが可能ならゴールドカードがおすすめです。

blank
三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の違いを比較!どっちがおすすめか解説
銀行系クレジットカードで、年会費無料で維持できるクレジットカードの筆頭が、ナンバーレスの三井住友カード(NL)、ゴール...

もし年100万円のカードショッピングが難しい場合でも、Amazonギフト券を購入してクリアするという選択肢もあります。

公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン

iDとQUICPayのどちらも使いたい場合は、オリコカードザポイントが便利です。なんとカード本体にiDとQUICPayの機能がダブルで搭載されています。

Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)Mastercard

オリコカードザポイント1枚で両方の電子マネーが使えます。しかも還元率は1%(入会から半年間は2%)と年会費無料のクレカとしては高めです。

blank
オリコカード ザ ポイント 2025!ネット通販で高還元!メリット・デメリットまとめ
オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

実はAmazonでお得なクレジットカードの一角でもあります。オリコカードザポイントとAmazonカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

blank
どっちがAmazonでお得なクレジットカード?オリコカードザポイントとAmazonカードの違いを比較!
Amazonは言わずと知れた大人気の総合ネット通販サイトですね。ヘビーユーザーという方も多いでしょう。せっかくAmazonでお買...

オリコカードザポイントは入会キャンペーンもお得であり、活用すると家計が頑健化します。

iDとQUICPayの二刀流で幅広い店舗で利用可能になり、スマートにキャッシュレス決済が可能となり、コンビニ等での小口決済でもポイントを無駄なく貯められるようになります。

-キャッシュレス決済, 電子マネー