「リクルート限定ポイント」というポイントがあります。
じゃらん(宿泊予約等)、ポンパレモール(ネット通販)、ホットペッパーグルメ(居酒屋・レストラン予約)、ホットペッパービューティー(美容室)などのリクルート運営サービスで利用可能なポイントです。
このうち、「じゃらん限定ポイント」という「じゃらん」系のサービスで使えるポイントがあります。
じゃらんはホテル・旅館の宿泊というイメージがありますが、それ以外にも多様な予約に利用できます。
リクルート限定ポイントのうち、じゃらん限定ポイントのお得な使い方についてまとめます。
じゃらん限定ポイントはキャンペーン、リクルート関連サービスのメルマガ受信などで加算されます。
じゃらんnetの関連サービスの予約時にのみ利用できるのが特徴のポイントです。
1~2ヶ月間という利用期間が定められており、有効期間内に予約する必要があります。利用日は有効期限日より後でも全く問題ありません。
リクルートのクレジットカード「リクルートカード」を保有していたり、Pontaポイントのアカウントを持っていて、ポイントの加減算のアクティベートが盛んな場合は、定期的にじゃらん限定ポイントを付与してくれます。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
じゃらん限定ポイントを1月2日に失効するやいなや、1月18日に付与してくれたこともあります。
じゃらんのメインコンテンツは宿泊予約であり、じゃらん限定ポイントも基本的にはホテルで使う方が多いと思います。
しかし、ホテル宿泊の機会がない時期も多いでしょう。そのような際にポイントが付与されたからといって、無理やり予約するのは本末転倒です。
この点、じゃらん.netは宿泊以外にも幅広い予約を取り扱っており、じゃらん限定ポイントも使い道が幅広くて消化しやすいです。
おすすめの使い方は、「じゃらんの遊び・体験予約クーポン」での消化です。
アウトドア、レジャーだけではなく、バイキングビュッフェ、ホテルレストラン、温泉・SPA、インターネットカフェ・マンガ喫茶などもあるので使いやすいです。
じゃらんの遊び体験予約は、定期的にかなりお得なクーポンを大放出しています。なんと最大5,000円OFFになる強烈な割引が受けられます。
じゃらんの遊び体験予約のお得な割引クーポンの詳細については、以下にまとめています。
この「じゃらんの遊び体験予約クーポン」と、じゃらん限定ポイントは併用可能なので、併用すると強烈な値引きとなります。
4,400円のホテルビュッフェを2,500円で食べたことがあります。カニ食べ放題でゴージャスでバリューがありました。
見事にじゃらん限定ポイントが消化されています。使い方としては、ホテルビュッフェでの割引クーポンと限定ポイントの二重奏がおすすめです。
その他、じゃらんはレンタカー予約も可能です。ホテル宿泊はなくても、レンタカーを使う用事がある場合は使いやすいです。
レンタカーは最安料金で新千歳空港1,990円、那覇空港1,880円、東京駅3,300円、福岡空港1,485円ですので、1,000円相当のじゃらん限定ポイントの価値が高まります。
福岡空港の最安値ですと、なんと67%OFFとなります。
じゃらん限定ポイント、リクルート限定ポイントは使い道が限られるのがデメリットです。特に旅行・出張の予定がない場合は尚更です。
しかし、ホテルのバイキング・レストランなら使うという方も多いでしょう。その場合はこれで消化するのがお得です。
ビュッフェレストランはランチなら3,000円~5,000円程度なので、1,000ポイントで付与されることが多い期間限定ポイントも、割引率は20%~33.3%になってお得です。
期間限定ではないリクルートポイントはPontaポイントに交換して、Loppiお試し引換券やJALマイルに交換して使うのがお得です。
Pontaポイントが最強に貯まるクレジットカードはリクルートカードです。 還元率1.2%でリクルートポイントが貯まります。
リクルートポイントは1ポイント単位でPontaポイントに交換できるので、リクルートカードはPontaポイントが1.2%貯まるのと同義です。会員サイトでサクッと交換できます。
Loppiお試し引換券でポイントを使うと、実質的な還元率は1.8~3.6%に跳ね上がります。詳細は以下で徹底解説しています。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
年間100万円使うと、リクルートカードならPontaポイントが1万2千ポイントも貯まり、1.8~3.6万円分の商品と交換できます。
数千円相当のリクルートポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「高還元カード」としてリクルートカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、電子マネーチャージにおすすめのカードとしてリクルートカードを挙げていらっしゃいました。
リクルートカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
活用していくと家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
リクルートカードはポイント以外にもお得な仕組みが満載なのが魅力的なクレジットカードです。
しかし、貯めたリクルートポイントをPontaポイントに交換する作業が生じます。
カード利用で直接Pontaポイントが貯まるクレジットカードでお得なのは、シェル-Pontaクレジットカードです。
年1度の利用で年会費が無料になり、実質無料で保有しやすいクレジットカードです。
それでいて一般加盟店で還元率1%、昭和シェル石油でポイント二重取り、Pontaポイント加盟店でもポイント二重取りというメリットがあります。
シェル-PontaクレジットカードとShell EasyPayを紐付ける設定を行うと、Shell EasyPayで決済だけでなくPontaポイントを貯めたり使うこともできるようになります。
シェル-Pontaクレジットカードを活用していくと、Pontaポイントがザクザクと貯まります。詳細は以下で徹底解説しています。
ジャックスが発行している「Ponta Premium Plus」というクレジットカードも候補です。年会費は2,000円(税抜)ですが、年間利用額5万円以上で無料になります。
Pontaカードの機能も附帯しているので、これ1枚の決済と提示でPontaポイントを二重に貯めることができます。
基本的な還元率は100円(税込)あたり1ポイントで還元率1%です。年会費が有料のクレジットカードとしてはエッジがありません。
ただし、年2回の優遇月(7月・12月)は、一定以上利用するとポイントが上乗せされる点がメリットです。
- 月間利用額10万円以上→0.5%UPで合計1.5%
- 月間利用額20万円以上→1.0%UPで合計2.0%
7月は夏のセール、12月は歳末セールが開催される時期でもあります。また、年末に旅行に行く方も多いでしょう。7月・12月の利用が多い場合は検討し得るクレジットカードです。
特に自然体で年5万円以上利用する場合は、年会費無料で基本還元率1%、年2ヶ月は最大2%となってスペシャルなクレジットカードです。
数千円相当のPontaポイントを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。
JCBは「ポイントおまとめサービスPOICHI」というサービスを開始して、クレジットカード加盟店がお手軽に共通ポイントを取り扱えるようになります。
当初はTポイント、Pontaポイント、楽天ポイントを利用可能です。今後はJCB加盟店で共通ポイントの導入が活発化する可能性があります。期待します!