2022年4月1日(金)より、多くの楽天グループのサービスにおいて、楽天ポイントの付与ルールが改悪されます。
変更前は消費税がポイント付与対象金額に含まれていましたが、変更後は消費税の分はポイント付与の対象外になります。
例えば、楽天市場では2022年3月末まで100円(税込)あたり1楽天ポイントを獲得できましたが、2022年4月以降は100円(税抜)につき1ポイントに改悪。
楽天市場の他、楽天トラベル、Vacation STAY、RAXY、J-LEAGUE ONLINE STORE、楽天マガジン、楽天西友ネットスーパー、楽天Car、楽天ビューティ、楽天イーグルス、楽天コレクション、楽天チケット、楽天モバイル(ドコモ・au回線)、楽天シニア、楽天エナジー(楽天でんき・楽天ガス)、Rakuten Super Englishが改悪の対象です。
楽天ポイントカードにおけるポイント付与対象金額の変更の有無・その時期は、楽天ポイントカード加盟店によって異なります。
楽天ポイントが残念な改悪となります。楽天モバイルの大赤字で楽天グループの企業体力が低下している雰囲気が漂っています。
楽天ポイントの改悪、代わりの候補について、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
公式サイト楽天ポイントの改悪内容
目次
楽天ポイントの改悪内容
税抜→税込
2022年4月1日(金)から、楽天市場におけるお買い物時の楽天ポイント付与対象金額が、税込価格から税抜価格へと改悪されます。
通常購入には、楽天市場の各ショップの他に、楽天ブックス・楽天kobo・楽天24・楽天ビック・Rakuten Fashion・楽天スーパーDEALを含みます。
SPU・各種キャンペーンで付与する期間限定ポイントのルールについても、原則として同様の変更を行う予定です。
2022年4月1日(金)以降も、送料・ラッピング・クーポン利用分はポイント付与対象外です。
楽天ふるさと納税・楽券など非課税商品の場合、今回のポイント付与ルール変更による影響はありません。
具体的な計算方法
ポイント付与対象となる税抜価格の計算方法は、以下のとおりです。
- 税抜商品価格=税込商品価格-消費税額
- 消費税額=税込商品価格×(消費税率÷(100%+消費税率))
税込価格1,980円、消費税率10%の場合
- 消費税額:1,980円×(10%÷(100%+10%))=180円
- 税抜価格:1,980円-消費税額180円=1,800円
税込価格1,980円、消費税率8%の場合
- 1,980円×(8%÷(100%+8%))=146.6666円
- 小数点以下切捨の場合(※)消費税額=146円
- ※小数点以下の端数処理はショップにより異なります。
- 税抜価格:税込価格1,980円-消費税額146円=1,834円
消費税額は、各商品の税込価格と消費税率から計算されます。
計算の例
改悪前は消費税がポイント付与対象金額に含まれていましたが、改悪後は消費税はポイントの対象外になり、多額のお買い物の際には侮れないダメージです。
例えば、110,000円(10%税込)の商品を購入する場合、1倍分は1,100ポイントとなります。
110,000円の税抜価格は100,000円で。改悪後は税抜価格にたいして100円につき1ポイントとなるため1,000ポイントが1倍分です。
SPU、楽天スーパーセールやお買い物マラソン、5と0のつく日などで、15倍となった場合、改悪前後では1,500ポイント程度の差が生じます。
獲得ポイントが減少
- 改悪前は税込価格に対してポイント還元:16,500ポイント
- 改悪後は税抜価格に対してポイント還元:15,000ポイント
購入額が増えると獲得できるポイント数も大きくなるので、たかが8%~10%の消費税とはいえ、意外と大きな変更となります。
ただし、楽天ふるさと納税は非課税のため、今回のポイント付与ルール改悪の影響はありません。ふるさと納税についてはまだまだ大いなるメリットが存在していますよ!
ふるさと納税のキャンペーンの中でも、楽天ふるさと納税はエッジが効いています。
よくあるQ&A
Q.お買い物かごの価格が税込になっていますが、税抜価格はどこで確認できるの?
楽天市場では税抜価格を表示していません。お買い物時に、商品ページやお買い物かごに表示される獲得予定ポイントを確認する必要があります。
Q.変更になるのは、楽天市場のお買い物でもらえるポイントだけ?
楽天市場以外のサービスもルールが変更になるものがあります。
Q.楽天スーパーDEALはどうなる?
通常購入と同様です。税抜商品価格を基準にポイントを付与されます。
Q.定期購入・頒布会・予約購入の注文確定日はどこで確認できる?
申込履歴 の注文確定日欄を確認しましょう。なお、注文確定日の処理はショップにより異なります。ショップの処理によっては、申込履歴に表示されている注文確定日よりも早く注文確定される場合があります。
定期購入商品の場合、3月31日までに注文が確定した分は、4月1日以降に届く場合でも税込価格に対してポイントを得られます。
ただし、未来永劫、税込価格に対してポイントを獲得できるわけではありません。いずれ税抜価格となります。
税金のポイント算入基準以外でも、楽天経済圏は改悪が相次いでいます。
代替候補
楽天市場をメインのネット通販としてガンガン活用してきた方にとって、楽天ポイントの改悪は利用額が大きい場合は無視できない打撃となります。
青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。
代替の手段について徹底的に解説します。
Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOへ乗り換える
楽天SPUは最大の倍率は16倍と派手ですが、細かい条件を全てクリアする必要があり、最大還元率を享受するためには、針の穴を通すような支払い・契約が必要となります。
多くの方は5倍~7倍程度にとどまっていると思います。そこで選択肢の一つになるのはYahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOへの乗り換えです。
年会費無料クレジットカードの「PayPayカード」を保有してYahoo!プレミアムに入っていたら、いつでもポイント5倍となります。
2%(1%のストアポイント+PayPayカードの基本還元1%)はTポイント、それ以外はPayPayポイントの還元を享受可能です。
また、ソフトバンクの契約者は+7倍となるので、いつでも12%還元とパワフルな還元率に昇華します。
ワイモバイルの場合、月500円の有料オプションであるEnjoyパックを契約すればソフトバンク同様に+7%で常に12倍となります!
ちなみにソフトバンクグループの新しいサービス「LINEMO」は通信料金が安いです。
まとめると、PayPayカード契約だけで3倍、Yahoo!プレミアム会員なら5倍、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら12倍とシンプル。
SPUと比較すると手間が格段に少ないのが大きなメリットです。
更に5のつく日は+4倍となるので、合計還元率がソフトバンク契約者は16%、それ以外は12%還元となります。
「5のつく日をサンドイッチ」として、4~6日、14~16日、24~26日がお得なる月もあります。
Yahoo!ショッピング、PayPayモール、LOHACOの品揃えは充実しており、お得で便利なオンラインショッピングが可能です。
PayPayカードを保有するだけでポイント3倍、5のつく日は+4倍で、この2つだけで合計7%還元となるのが大きなメリットです。
公式サイトPayPayカード オフィシャルページ
Amazonへ乗り換える
「もう日本の新興企業の改悪に振り回されるのは嫌」だという場合、世界有数のネット通販であるAmazonをメインサイトにするのも有力な選択肢です。
楽天市場・Yahoo!ショッピングと比較するとポイント還元は弱いですが、Amazonでも着実なAmazonポイント還元を受けられます。
また、Amazonプライムデー、サイバーセール、ブラックフライデー等の大型セールの他、定期的に最大5,000ポイントプレゼントのキャンペーンを開催しています。
クレジットカードのJCB CARD W、JALカード等を活用すると、更に還元率を嵩上げできます。
Amazonでのお買い物に利用するクレジットカードは、Amazonでの購入で特別な還元があるクレカがおすすめです。
Amazonで高還元のクレジットカードを設定しておきましょう。マイラーなら3%ANAマイル還元のアメックスカードがおすすめです。
マイルに興味がない場合、おすすめの年会費無料カードであるJCB CARD Wがおすすめとなります。
Amazonで2%還元で一般加盟店でも1%、特約店のJCBオリジナルシリーズでは1.5%~6%還元とパワフルです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~5.5% | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- 1.00%の高還元!
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・モスバーガー等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険が付帯
プロパーカードならではのサポートもしっかりしており、ショッピング保険や海外旅行保険もあります。
39歳までしか発行できず、一度発行したら解約するまでずっと保有できます。年齢が39歳364日までの方であれば、年会費完全無料なので発行しておくことをおすすめします。
公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン
JCB CARD Wには女性向けの「JCB CARD W plus L」があります。年会費無料でカードの基本スペックはJCB CARD Wと同一です。
異なるのはカードフェイスと女性向けの特典・有料オプションが付帯している点です。
W plus Lは女性向けのJCBカード「JCB LINDA」と共通の女性向け特典を利用できます。
- LINDAリーグ
- MyJCB Express News for LINDA
- cinema LINDA
- お守リンダ
JCBカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。
年会費は高額ですが、アメックスグリーン、アメックスゴールド、アメックスプラチナには、Amazonでポイント3倍となる特典もあります。
アメックスのポイントは1ポイント1ANAマイルに移行できるので、ANAマイル還元率が3%とファンタスティックです!
お得な入会キャンペーンも開催しています。
au PAY マーケット(au Wowma!)に乗り換える
au PAY マーケットは、KDDIグループが運営している総合ネット通販サイトです。
楽天市場と比較すると品揃えは見劣りますが、人気が高い商品・主要なアイテムは一通り揃っています。
三太郎の日や5店舗買いまわりで20%~26%といった高還元となるキャンペーンが魅力的です。
公式サイトau PAY マーケット
また、PontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット 限定)に交換すると、+50%増量するキャンペーンを定期的に開催しています。
この時に利用すれば例えば2,000ポイントで3,000円分のお買い物が可能となるので、圧巻のお得さがあります。
dショッピングに乗り換える
毎月10日・20日は「dショッピングデー」となっており、dショッピングでdポイントが10倍~40倍です。
一部商品を除いて4,400円(送料別・税込)以上購入すると、5,000ポイントを上限として、100円あたり10~40ポイントを得られます。
ただし、例えば20倍のうち19倍は期間・用途限定ポイントなので注意しましょう。とはいえd払いでリアル店舗にて使えますし、現金化も可能なので便利なポイントです。