Amazonで2021年2月15日から残念な改悪があり、対象カテゴリ以外の商品では、ポイントモール経由で購入してもポイントが付与されなくなりました。
JALマイレージモール、セゾンポイントモール、Oki Doki ランド、オリコモール、三井住友カードのポイントUPモールなど、ほぼあらゆるポイントサイト・ポイントモールで改悪されています。
Amazonの改悪と代わりの手段について解説します。
Amazonの改悪内容
これまでは各クレジットカードのポイントモールを経由すると、一部を除きあらゆる商品でボーナスマイルやポイントを得られました。
しかし、2021年2月15日からは、ボーナスポイント・マイルが付与されるのは「対象カテゴリ」のみに。
2021年2~3月の対象カテゴリはAmazonデバイスとファッションのみとなっており、Amazonが推したい自社商品、利幅が厚いファッションだけになっています。
多くの方が使うと思われる日用品、食品、飲料、家電、紙の本・電子書籍などは対象外です。
2021年4月以降は定期的にポイント対象のカテゴリーが変更されます。
ポイントモールの経由でボーナスポイント・マイルを得るためには、カテゴリーを確認する必要があります。
しかし、Amazonでは検索によって同じ商品でも表示が異なる場合もあり、カテゴリーが分かりづらいのが難点です。
最も簡単な確認方法は、カテゴリを確認したい商品を一度カートに入れて、商品を選択すると、商品詳細画面の左上にカテゴリが表示されます。
Amazonをメインのネット通販としてガンガン活用してきた方にとっては衝撃的な改悪となります。青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。
変更点、代替の手段について徹底的に解説します。
以下で掲載する通販サイトは、いずれもクレジットカードのポイントモール、Gポイント、ハピタス、モッピー等のポイントサイトでボーナスポイントを得られます。
楽天市場へ乗り換える
楽天市場は複数の大型ポイント還元の仕組みがあり、ザクザクとポイントを貯められるのが魅力的です。
- SPU:最大17倍
- 楽天スーパーセール・お買い物マラソン等:最大10倍
- 5と0のつく日:+2倍
- スポーツチーム勝利:最大+2倍
これらは組み合わせることができるので、低いハードルで合計で20倍といった還元を享受できます。
なお、楽天モバイルはお得な入会キャンペーンを開催しているので、お得に試すことが可能です。
公式サイト楽天モバイル 公式キャンペーン
楽天カードを保有して、SPUや楽天スーパーセールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。
特に高額品の購入とSPU、買回りセールを巧みに組み合わせるとお得です。
数多くのポイントサイト・ポイントモールにおいて、ボーナスポイントも獲得できます。
公式サイト楽天市場
楽天SPUの活用で通算獲得ポイントが2023年11月には250万ポイントを突破しました!
楽天市場では楽天カードにて決済するだけで3倍であり、SPUで5倍程度は誰でも容易に達成可能です。
買い回りセールで+9倍だと14%還元となり、驚異的な楽天ポイントを獲得できます。

Amazonに嫌気が差した場合は、これを機会に楽天カード&楽天市場に乗り換えるのも有力な選択肢です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA・JAL) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
- 年会費が無条件で無料
- 投信積立が0.5%~1%還元
- 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
- 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円
楽天ゴールドカードだと投資信託が0.75%~1%還元になり、誕生月に楽天市場で特典があります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
2,000円 | 500円 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA・JAL) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
- 投信積立が0.75%~1%還元
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
- 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
- ETCカードの年会費、紙の利用明細が無料
- 問い合わせ窓口が楽天プレミアムカードデスク
楽天プレミアムカードの場合、楽天市場でのお買い物が+2倍となってパワフルです。楽天市場のヘビーユーザーで利用額が大きい方は選択肢となります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
10,000円 | 500円 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA・JAL) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
- プライオリティ・パスの特典
- 楽天関連でお得な優待特典(選べる3つのコース)
- 抵コストインデックス投信の積立が1%
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスが+1%
- 充実の付帯保険、ハワイラウンジでは専用ゾーン
楽天カードとゴールドカードの比較

楽天ゴールドカードとプレミアムカードの比較

楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。

また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。


Yahoo!ショッピングへ乗り換える
楽天SPUは最大の倍率は17倍と派手ですが、細かい条件を全てクリアする必要があり、最大還元率を享受するためには、針の穴を通すような支払い・契約が必要となります。
楽天モバイルの契約がない場合、多くの方は5倍~7倍程度にとどまっていると思います。そこで選択肢の一つになるのはYahoo!ショッピング・LOHACOへの乗り換えです。
年会費無料クレジットカードの「PayPayカード」で支払ったら、いつでもポイント5倍となります。
PayPayカードで支払うと、毎日いつでもPayPayポイント5%還元とパワフルです(月25万円が5%の上限)。
LYPプレミアム・ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーなら、さらに毎日+2%還元です。
ちなみにソフトバンクグループの新しいサービス「LINEMO」は通信料金が安いです。
また、Yahoo!ショッピング・LOHACOはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
代表例
- 毎日ポイント5%:業界大手最高水準の定常時ポイント付与率
- 5のつく日キャンペーン:PayPayポイント+4%
- 倍!倍!ストア:利用額の5%・10%・15%のPayPayポイント
- その他お得なキャンペーン一覧
これらをフル活用するとお得。例えば5のつく日だと、誰でも簡単に10%以上の還元に昇華します。
これらのお得なキャンペーンは、PayPayカード、PayPayクレジット、PayPay残高などの支払いが条件になっているケースが大多数です。


PayPayカードがあれば、Yahoo!ショッピング・LOHACOでお得にお買い物できます。
公式サイトPayPayカード 公式入会&利用特典
まとめると、PayPayカードだけで5%、LYPプレミアム会員・ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーなら7%とシンプル。
SPUと比較すると手間が格段に少ないのが大きなメリットです。
更に5のつく日は+4倍となるので、合計還元率が9%、LYPプレミアム等の会員は11%還元となります。
「5のつく日をサンドイッチ」として、4~6日、14~16日、24~26日がお得になる月もあります。
Yahoo!ショッピング、LOHACOの品揃えは充実しており、お得で便利なオンラインショッピングが可能です。

PayPayカードを保有するだけで5%、5のつく日は+4%で、この2つだけで合計9%還元となるのが大きなメリットです。
数多くのポイントサイト・ポイントモールにおいて、ボーナスポイントも獲得できます。
公式サイトPayPayカード オフィシャルページ
au PAY マーケットに乗り換える
au PAY マーケットは、KDDIグループが運営している総合ネット通販サイトです。もちろんauユーザー以外も利用可能。
Amazonと比較すると品揃えは見劣りますが、人気が高い商品・主要なアイテムは一通り揃っています。
三太郎の日や5店舗買いまわりで20%~26%といった高還元となるキャンペーンが魅力的です。
数多くのポイントサイト・ポイントモールにおいて、ボーナスポイントも獲得できます。
公式サイトau PAY マーケット
また、PontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット 限定)に交換すると、最大+50%増量のキャンペーンを定期的に開催しています。
この時に利用すれば例えば2,000ポイントで3,000円分のお買い物が可能となるので、圧巻のお得さがあります。

dショッピングに乗り換える
毎月10日・20日は「dショッピングデー」となっており、dショッピングでdポイントが10倍~40倍です。
一部商品を除いて4,400円(送料別・税込)以上購入すると、5,000ポイントを上限として、100円あたり10~40ポイントを得られます。
ただし、例えば20倍のうち19倍は期間・用途限定ポイントなので注意しましょう。とはいえd払いでリアル店舗にて使えますし、現金化も可能なので便利なポイントです。


お得なdポイント還元が魅力的な総合オンラインショップです。
公式サイトdショッピング 公式ページ
今後もAmazonを使い続ける場合の対策
これまでご紹介した通販サイトは利用したくない場合、世界有数のネット通販であるAmazonを使い続けるのも有力な選択肢です。
楽天市場・Yahoo!ショッピングと比較するとポイント還元は弱いですが、Amazonでも着実なAmazonポイント還元を受けられます。

また、Amazonプライムデー、サイバーセール、ブラックフライデー等の大型セールの他、定期的に最大5,000ポイントプレゼントなど、ポイントUPキャンペーンを開催しています。
改悪によってAmazonのお得度が低下したので、対策としてはお買い物はポイントUPのキャンペーン中に集中させるのが有力な選択肢です。
Amazonでのお買い物に利用するクレジットカードは、Amazonでの購入で特別な還元があるクレカがおすすめです。
クレジットカードのJCB CARD W、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド、JALカード、アメックスグリーン、アメックスゴールド、アメックスプラチナ等を活用すると、更に還元率を嵩上げできます。

Amazonで高還元になるクレジットカードのうち、ANAマイラーにはアメックスがおすすめとなります(アメックスのポイント3倍特典)。
アメックスのセンチュリオンシリーズが3%ANAマイル還元で、AmazonではANAマイルが最強に貯まるクレジットカードです。
区分 | クレジットカード名 |
---|---|
個人用カード | アメックス・グリーン アメックス・ゴールド アメックス・プラチナ アメックス・センチュリオン |
ビジネスカード | アメックス・ビジネス・グリーン アメックス・ビジネス・ゴールド アメックス・ビジネス・プラチナ |
お得な入会キャンペーンも開催しています。

年会費無料カードでは、Amazonでは還元率2%のJCB CARD Wが有力な選択肢です。
Amazonで2%還元で一般加盟店でも1%、特約店のJCBオリジナルシリーズでは1.5%~6%還元とパワフルです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~10.5% (※) | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)
プロパーカードならではのサポートもしっかりしており、ショッピング保険や海外旅行保険もあります。
39歳までしか発行できず、一度発行したら解約するまでずっと保有できます。年齢が39歳364日までの方であれば、年会費完全無料なので発行しておくことをおすすめします。
公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン
JCB CARD Wには女性向けの「JCB CARD W plus L」があります。年会費無料でカードの基本スペックはJCB CARD Wと同一です。
異なるのはカードフェイスと女性向けの特典・有料オプションが付帯している点です。

JCBカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。

年会費無料でAmazonが1.5%~2%還元のAmazon Mastercardも選択肢となります。
Amazon Prime会員は2%、非会員は1.5%還元です。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、年会費無料のゴールドカードで、Amazonで最大2.5%還元を享受できます。
年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
また、入会キャンペーンでは初年度年会費無料や、8,000~10,000円程度の時期が多く、初年度は年会費以上の価値を享受可能です。
したがって、確実に最初の1年で100万円以上カードショッピングすれば、年会費は永年無料で維持できます。
入会対象は満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方ですが、副業でもOKで事業所得の証明は不要なので、会社員でも「個人事業主」として申し込めます。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、下表のカードと2枚持ちすれば、ETC・特定の加盟店が1.5%還元になります。
カード名 | 年会費 (税込) |
---|---|
三井住友カード(NL) | 永年無料 |
OLIVE | 永年無料~3.3万円 |
三井住友カード RevoStyle | 永年無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円(税込) 年100万利用で 翌年以降永年無料 (※) |
三井住友カード ゴールド | 4,400円で維持可 |
三井住友カード プラチナプリファード | 33,000円 |
三井住友カード プラチナ | 55,000円 |
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※おすすめは、年会費無料カードの三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)
実際に通常の0.5%に加えて、+1%のボーナスポイントを得られました。
また、年100万円の利用で1万ポイントを得られるので、ETC・特定の加盟店だけで年100万円使えば2.5%還元となります(通常1.5%+年間ボーナス1%)。
さらに、空港ラウンジ、選べる無料保険の特典も利用可能です。
公式サイト三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 公式キャンペーン
JALマイラーの方なら、JALカードで50円のAmazonギフト券をひたすら購入すれば、JALマイルが2%還元になります。
