アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードというクレジットカードがあります。
世界で初めてアメックスが世に解き放ったブラックカードであり、アメックス センチュリオンと呼ばれています。
専任者がつくセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ、数多くの世界的ホテルグループの上級会員資格、飛行機の座席のアップグレード、VIPラウンジ、営業時間外のプライベートショッピングなどの至高の特典があります。
アメックス・センチュリオンの特典・メリット・デメリット・価値・インビテーションについてまとめます。
目次
- アメックス・センチュリオンとは
- アメックス・センチュリオンの種類
- 年会費・利用限度額
- センチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 有名ホテルの上級会員の資格が得られる!
- エアライン・メンバーシップで上級会員に
- 国内航空券アッパーシートプログラム
- 世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能
- センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 最上級のエアポート送迎サービス(国内外)
- インターナショナル・エアライン・プログラム
- フリー・ステイ・ギフトで年1回無料宿泊
- その他、卓越したトラベル・サービスで旅行ハック!
- 圧巻のショッピング・サービス
- 充実のダイニング特典
- 国内外の旅行傷害保険が至高の充実
- 国内外でお買い物のあらゆる局面で守られる
- センチュリオンカードならではのレアな保険も
- 誕生日にはギフト
- ゴルフ・スポーツクラブ・ショッピング・ヘルスケア等で多彩な優待特典
- 秀逸なイベントに参加可能
- セカンド・センチュリオン・カードを無料で発行可能!
- 無期限の有効期間で1%のマイルが貯められる
- 一律の限度額はなし!ジェット機も買える
- 電子マネー・Pay対応
- アメックス・センチュリオンのインビテーション
- デメリット
- ダイナースクラブ プレミアムカードとの比較
- まとめ
アメックス・センチュリオンとは
センチュリオン・カードはAmerican Express International, Inc.が発行しているブラックカードで、アメックスの種類の中で最上級カードです。
センチュリオンとは古代ローマ兵士(重装歩兵)の「百人隊長」であり、アメックスの象徴でプロパーカードに記載されています。ラテン語では「CENTURIO」(ケントゥリオ)です。
センチュリオンは、兵の指揮統制、非戦闘時における隊の管理など、軍の中核を担う重要な役割を果たし、「ローマ軍団の背骨」と称えられた存在です。
センチュリオンは市民社会からも大きな敬意をもって遇される名誉ある地位でした。質実剛健な強さと名誉を象徴する存在でした。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、アメックスの象徴であるセンチュリオンが名前に入ったカードということで、まさに「アメックスの中のアメックス」、「The Amex」のカードです。
高級カードの歴史はアメックスの歴史でもあります。アメリカン・エキスプレスが1966年に一般カードの上位カードとして、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」を導入しました。
当時は最上位カードでしたが、アメックス・ゴールドの大成功によって、同業他社が相次いでゴールド・カードのコンセプトや名称を模倣することで、ステータスが相対的に低下しました。
更に高度なステータス・サービスを求める顧客のニーズを踏まえて、アメックスが1984年にゴールド・カードの更に上のプラチナカード(アメックス・プラチナ)を開始。
しかし、歴史は繰り返しました。数多くの競合カード会社が優良顧客を向い入れるために、アメックス・プラチナを模倣したプラチナカードを発行しました。
そこで、アメリカン・エキスプレスは、1999年に更に上位の「センチュリオン・カード」を発行。「ブラックカード」の誕生です。
二度あることは三度あります。現在では、競合カード会社も、アメックス・センチュリオンを模倣したカードを投入しました。
たまたまアメックス・センチュリオンの券面が黒色だったことから、競合カード会社も最上級カードの色を黒くするようになり、最上位のクレカ=ブラックカードという図式が定着していきました。
ただし、クオリティ、インビテーションの希少性、年会費、ステータスなどを総合すると、アメックス・センチュリオンは他の追随を許さない存在となっています。
現在においても、広大な地球上における圧巻なブラックカードとしての地位は揺ぎないものになっています。
国際ブランドはもちろんアメリカン・エキスプレスです。アメックスは使えるお店が少ないというイメージがかつてありましたが、JCBとの提携によって、現在は9割近いJCB加盟店でもアメックスを利用できます。
レジの利用可能クレジットカード欄に「JCB」しか記載がない場合でもOKの店舗がほとんどです。店員さんが分からなくても「一度切ってみて」と伝えれば決済できる場合が多いです。
ただし、間に決済の代理店が入っていたり、加盟店契約が古かったりするとJCB加盟店でもアメックスを使えない事があります。
価格.comの「クレジットカードでもっともステータスを感じる国際ブランドは?」というアンケートでは、1位アメリカン・エキスプレス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。
やはりアメックスはステータス性が高いと評価されています。アメックス・センチュリオンはそのアメックスで頂点に君臨しています。
- アメリカン・エキスプレス:35.7%
- ダイナースクラブ:31.5%
- VISA:14.6%
- JCB:8.0%
- Mastercard:7.0%
アメックス・センチュリオンの種類
アメックスセンチュリオンには、通常のプラスチック製のカードと、金属製クレジットカードのメタルカードの二種類があります。
従来はチタンカードでしたが、2021年7月中旬からメタルカードにアップデートされました。
アメックスセンチュリオンのメタルカードを落とすとチャリンという金属音がなり、小気味好い素材感があります。
アメックスプラチナのメタルカード、アメックスビジネスプラチナのメタルカードは、あまり金属感がありませんが、センチュリオンは金属全開です。
プラチナ・カードより遥かに上質の金属が利用されているのが、金属音からも一目瞭然です。
実際に手にとり、多様な角度から徹底的にウォッチした結果としては、最上級のクレジットカードであり、唯一無二のオーラがあると評価できます。
2022年にはアートカードも登場しました。
年会費・利用限度額
年会費は500,000円(税抜)です。初年度は入会金が別途かかります。入会金は2022年6月まで500,000円(税抜)でしたが、現在は値上げされている可能性があります。
- 初年度:入会金+500,000円(税抜)
- 2年目以降:500,000円(税抜)
2007年までは168,000円でしたが、一気に35万円(税抜)に年会費がアップしました。倍増以上です。その代わりに各会員に専属担当者が付くようになりサービスも強化されました。
2022年には年会費50万円(税抜)に値上げされました。
アメックスの年会費が55万に値上げ。円安の影響でしょうか
別の話で、ウェアラブルが出てきたけど、これ使ってる人、感想どうでしょう?
とりあえず申し込みしました#アメックスセンチュリオン#アメックスブラックカード pic.twitter.com/MDgp2XnwbN— 福永活也@ひとり親支援法律事務所 (@fukunagakatsuya) July 19, 2022
なお、アメックスのポイントは、年会費の支払いに充当することも可能なので、キャッシュアウトなしに維持することも可能です。
アメックス・センチュリオンには家族カードもあります。配偶者にはアメックス・センチュリオン(プラスチック製カード&チタンカード)、その他の家族には、アメックス・プラチナが無料で発行されます(4枚まで)。
アメックスは家族会員の範囲が広く、配偶者、18歳以上の子供、両親だけではなく、内縁・同性婚のパートナー、婚約者でも家族カードを発行可能です。
高校生は原則として対象外ですが、海外留学・ホームステイ等の予定があれば、発行可能な場合もあります。
家族カードの年会費は全て無料です。これは嬉しいですね。一人では高価な年会費でも、大家族なら一人当たりの費用はプラチナカード並みに引き下げることも可能となります。
発行枚数 | 1枚あたり年会費(税抜) |
---|---|
1枚 | 500,000円 |
2枚 | 250,000円 |
3枚 | 約166,667円 |
4枚 | 125,000円 |
5枚 | 100,000円 |
6枚 | 約83,333円 |
配偶者以外の家族に無料で発行されるアメックス・プラチナについては、以下で徹底解説しています。
2018年10月からは、家族カードでアメックスグリーンやアメックスゴールドのデザインを選択することも可能になりました。
子供に持たせるクレジットカードとしては、プラチナ・カードは身の安全などの観点で好ましくないとも考えられます。
キッズセキュリティの観点で有意義なサービスです。ただし、グリーンやゴールドを選んだ場合、特典はそれらのカードに準じます。
アメックス・センチュリオンの年会費は最高峰であり、他社のブラックカードを圧倒的に凌駕する水準です。
その代わりに最高峰のT&Eサービス、コンシェルジェ、世界の頂点のステータスがあります。
「泣く大人も黙る」、「水戸黄門の印籠」といったアルティメット・グレートを誇ります。特典を駆使すれば高い年会費を超える金銭的バリューを得ることも不可能ではありません。
ちなみにアメックスの象徴であるセンチュリオンには、「大切な資産を守る」、「安心を提供する」という意味が込められています。
ETCカードの年会費も無料です。本会員は5枚まで、家族カード会員は1人1枚発行できます。
アメックス・センチュリオンはブラックカードなので、カードの利用限度額はなく無限というイメージもありますね。実際には保有者の信用状況に応じて個別に設定されています。
もちろん、利用限度額は世界最高水準(アメックスの利用限度額)。利用限度額が高いクレジットカードの筆頭です。
センチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
アメックス・センチュリオンの会員には専用の電話番号が用意されており、「センチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ」が担当してくれます。
アメックスは「コンシェルジュ」ではなく、「コンシェルジェ」という呼び方ですね。
専用のフリーダイヤルで24時間365日、いつでも電話で頼みごとや問い合わせが可能となっています。海外からも基本的にコレクトコールで電話できます。
センチュリオンの保有者には専属の担当者が付き、10:00~18:30の時間帯は担当者が対応してくれます。執事のような存在です。
専任担当のコンシェルジェのメリット
専任者のメリットは本人確認が不要であること、こちらからの依頼については把握しているので、依頼した事柄の変更・キャンセルを行う場合などにおいては、確認時間なしにすぐに伝わることです。
電話に出たオペレーターがコンピューターの履歴をチェックして確認する間待つという無駄な時間が発生しません。
ただし、電話するごとに毎回必ず専属のコンシェルジェが出てくれる訳ではなく、数回に1回程度しか出ないという意見もあります。
昼間の時間帯以外は、センチュリオン・サービス・センターに電話することになります。こちらはプラチナ・コンシェルジェ・デスクと同様に、まず自動音声ガイダンスが流れるので依頼事項に対応した番号を押すことになります。
担当者のコンシェルジェは交代することもあります。ここら辺は対面証券の担当者と同一です。
夜間は専任の担当者の対応ではありませんが、アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、丁寧なサポートを受けられます。このような点もしっかりとしています。
レストラン・料亭・居酒屋などの予約を依頼した場合は、もちろんアメックスが使えないお店もピックアップして案内してくれます。
希少な席・チケットを確保可能
レストラン、ホテルからイベントまで希少な席を予約することもできます。席・部屋が全滅という事態を避けるために、アメリカン・エキスプレスはカード所有者のためだけに用意された席を確保しているケースがあります。
希望の場所・ジャンル、利用シーン等を伝えると、適切なお店をピックアップしてレコメンドしてくれます。
興味があるジャンルを事前に伝えておけば、コンシェルジュからチケットの提案が届きます。なんとチケットの販売開始前に、大人気のコンサートチケットやスポーツ試合の良い席を確保できる場合もあります。
これはセンチュリオンの保有者だけが享受できる特典です。大人気のイベントでなかなか席が取れない中で、良い席はどうやったら予約できるだろうという疑問が出ますよね。
そのアンサーの一つには、アメックス・センチュリオンの保有者がチケット販売前に席を確保しているという事実があります。
東京スカイツリーの開業日のチケットをセンチュリオンのコンシェルジュに依頼して入手した方もいます。
なんと数百倍の熾烈な競争を脇目に入れたのです。ちなみに複数のブラックカード・プラチナカードに依頼したものの、確保できたのはセンチュリオンだけだったそうです。
また、「一見さんお断り」のレストラン・料亭も利用できます。敷居が高いお店はコンシェルジェ経由で予約すると無難です。
一例としては、京都のミシュラン三つ星連発店の御料理 未在、最高峰の和食店の一つである新橋 京味などを予約できます。
以前は予約を取るのが至難の業であることで有名な「すきやばし次郎」の予約を、アメックスのコンシェルジュに依頼したら取れたという事例もありました。
(※現在は銀座 すきやばし次郎 本店はコンシェルジュ経由での予約を受け付けていません。)
時間がない方向けの貸切サービスやオール・イン・ワンの手配も可能
コンシェルジュ経由で依頼すると、一部のショップでは閉店後にお店を開けてくれて、営業時間外に貸しきりで買い物ができるサービスがあります。
お忙しい方ですと、逆に買い物の時間がもったいないという方もいらっしゃいます。そういう場合は必要なもの全てを代理で買ってきてくれるサービスも手配できます。
無料ではなく有料ですが、プライベートジェットやヘリコプター、プライベート・クルーズをチャーターすることも可能です。トラブル時にはヘリコプターで来てくれたという事例もあります。
スポーツ、コンサート、オペラ、観劇、その他イベントなど、全世界のチケットを可能な限り手配してくれます。
旅行、食事、エンターテインメント、ショッピングなど、あらゆるシーンで特別な体験を提案してくれます。
日本では未発売の商品の購入などの購入も依頼できます。海外で見かけて買いそびれた商品、また飲みたいワインの探索なども依頼できます。
グローバルネットワークに基づく旬の情報
アメックスはT&Eカードであることから、旅行・エンターテイメントに関するコンシェルジュは卓越しています。
日程、費用の目安、組み入れたいエンタメ・スポーツ・オプションツアーなどを言えば、的確なプランを提示してくれます。
コンシェルジュからの折り返しの電話を聞いてから、頼むか否かは決められます。依頼した結果、提示したプランが気に入らなければ却下しても当然に構いません。
OKすると、ホテル、航空券・鉄道、オペラ鑑賞やスポーツ観戦、リゾート地でのオプションツアーなどあらゆる項目について予約・手配してくれます。
ウユニ塩湖の美しすぎる日没と星空を観戦するオプションツアーなども、サクッとお手軽に電話一本で予約できます。
「オーロラが見たい」「アザラシの子供が見たい」という場合もすぐに提案してくれます。調べまくる必要はありません。
いちいち調べまくる必要がありません。電話一本で大抵のものは何でも用意してくれます。貴重な時間を節約できます。
航空機については、アップグレードの有無、座席の位置、乗り継ぎ、周遊チケットなどについても、きめ細やかに予約してくれます。
航空会社はスターアライアンス系あるいはワンワールド系といった指定も当然に可能で、マイルを使ったアップグレード対象のフライト便も調べてくれます。
海外発券、ブッキングクラス指定での予約に対応しており、細かいマニアックな変更手数料も把握しています。
アメックスのコンシェルジュサービスでは、ガイドブックに載っておらず、ローカルの地元民に大人気の隠れた名店・レストランなどを予約代行してくれます。
アメックスのグローバルネットワークならではのパーソナライズされた旅の提案が具現化します。例えば、訪問国のミシュラン三つ星店を駆け巡るプランも作成してくれます。
イグアスの滝が間近で見える部屋なども、アメックスのコンシェルジェ経由で依頼するとスムーズに確保できます。
もちろんグレートなラグジュアリーツアーだけではなく、リーズナブルなパッケージツアーを予約することもできます。その旨を伝えれば案を提示してくれます。
航空券の仮押さえサービスが便利
アメックス・センチュリオンのデスクは、航空券の仮押さえサービスを提供しています。これが便利です。
インターネットでの航空券の予約は安くて便利ですけれども、予約したらすぐに決済して発券する必要があります。
会社員の方ですと、予定を決めてから休暇を申請して、休めるのが確定してから予約するという方も多いでしょう。
このような場合、休暇が確定した後に予約しようとしたら、空いていた席が埋まってしまったというケースも出てきます。
しかし、アメックス・センチュリオンを保有していると、直前予約を除いて、予約してから数日間程度は決済しなくても予約をキープしてくれます。
もし数日間に予約確定の連絡を入れなかった場合もキャンセル料は発生しません。予約が無効になるだけです。これが非常に便利。
アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!
アメックスのトラベル関連の特典が優れていることもあり、ホテル・旅館の手配も秀逸です。アメックス・プラチナのコンシェルジェはトラベル関連で卓越したクオリティを発揮しています。
今後はコンシェルジェのデジタル化対応が検討されており、メールや会員サイトからのフォーム入力で依頼できるようになる可能性があり、より一層便利になるポテンシャルがあります。
航空券や電車のチケット、レンタカー、ホテル、旅館、レストランなどについて手配してもらったチケット・領収書・その他書類は、すべて指定の住所に無料で送ってくれます。
飲食店の予約は便利!予約困難な名店も予約可能
一般人にはなかなか予約が難しいような大混雑のレストラン・料亭も、プラチナ・コンシェルジェ・デスクを通せば予約が可能なことがあります。
一例としては、京都のミシュラン三つ星連発店の御料理 未在などを予約できます。最高峰の和食店の一つである新橋 京味も、ご主人がお亡くなりになって閉店する前は予約可能でした。
また、「17名が参加するオフ会の幹事になったので、7月7日に品川で1人あたり5,000円程度のお店を探してほしい。雰囲気が良い店で」などの依頼も可能です。
参加者の年齢・性別・属性などを伝えると、ピンポイントに適したお店を紹介してくれます。
お店によっては上顧客としての対応が受けられます。マネージャーやシェフが挨拶に来てくれたり、見送ってくれるなど特別な扱いを受けられます。
また、良い席に通していただけることが多く、自分で予約するよりもアメックスのコンシェルジェを通した方が快適に利用できます。
タクシーやリムジンの予約、花や酒のプレゼントの手配なども当然に可能です。
いちいち諸々の事柄を探す手間が省けます。秘書がいない中小企業の経営者、個人事業主、会社員、専業投資家にとっては絶大なメリットがあります。
家族の誕生日をサプライズでお祝いする演出も可能です。まさにアメックスならではの卓越したコンシェルジュ・サービスで至福の一時「Priceless Moment」をプロデュースすることも可能です。
ただし、既に完売でアメックス自身も保有していない席やチケットを用意したりはできません。
夜23時に「明日の朝食用に6時にジョエル・ロブションの焼きたてパンを店から直接持ってきてくれ」などを依頼しても当然に無理です。物理的に不可能な依頼はNGです。
「営業時間外にお店を開けてくれた」などの話は、アメックス・センチュリオンを持っているからというよりは、保有者のパワーの影響が大きいです。
もちろん、高級ブランドの店舗によっては、センチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ経由での依頼で営業時間外に店を開けてくれるサービスが提供されています。
この場合でも、当日いきなりは難しくて、事前に連絡する必要があることが多いです。
イベント等でホテルの空席がない場合でも予約可能なケースがあり
ホテルに部屋がない時でも、カード会社が枠を抑えていてコンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。
2016年3月12日(土)に名古屋駅に用事があり、名古屋駅周辺のホテルを取る必要がありました。
2月13日に予約しようとしたところ、1ヶ月前なのに既にホテルが満室の嵐で、アパホテル<名古屋栄>(素泊まり28,100円)、ヒルトン名古屋(65,318円)しかない状況でした。プレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高です。
困り果てて持っていたプラチナカードのコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、朝食付き15,800円で予約を取ってくれました。
インバウンドやイベントなどで、ホテルがインターネットの予約サイトでは全滅でも、プラチナカードのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。
また、東日本大震災の当日は、帰宅困難者がホテルに殺到したので、ホテルの空室が瞬間蒸発となりました。
こうした中、アメックスセンチュリオンのコンシェルジェで、東日本大震災の大混乱時でもホテルの部屋を確保できたという事例もあります。
アメックスはグローバルな送客力があるので、通常は開放しておらずVIP用に確保されている部屋の枠にセンチュリオンカード会員も入っている可能性があります。
海外での貴重品紛失の捜索、体調悪化時の救急車やドクターヘリ手配
海外のタクシー中でスマホをなくしたところ、アメックスのコンシェルジェに電話したら戻ってきたという事例もありますよ!
英語などが流暢ではない場合、紛失時に問い合わせるのも一苦労です。
しかし、アメックスセンチュリオン会員の場合、コンシェルジェに電話したら代理で問い合わせてくれるので安心・安全です。
また、知り合いは登山中に体調が悪化したところ、アメックスのコンシェルジュに電話したらドクターヘリの手配をしてくれました。
合計で数百万円の費用がかかったそうですが、最大1000万円の海外旅行傷害保険の傷害治療費用でカバーされて、自己負担は0円だったそうです。
このようなスペシャルな対応をしてくれるのが、アメックスのコンシェルジュサービスです。海外旅行・出張で八面六臂の活躍を見せてくれます。
メールでの回答受け取りが可能で便利
アメックス・センチュリオンの場合、電話だけでなくメールで回答を受け取ることも可能です。電話のみというコンシェルジュも多いです。
電話の場合、出られなかった時は自分から折り返す必要があり、やや手間がかかります。また、聞き取った内容をメモする必要が生じて、出先だと苦慮することがあります。
メールだと手が空いている時に見られますし、記録する必要もありません。メールそのものが記録になります。
レストランや居酒屋の予約を依頼して、予約結果を他の参加者に連絡する必要がある場合、メールだとコンシェルジュの回答メールをコピペすればOKなので、非常にスムーズで便利です。
メール回答OKで状況に応じて電話回答と使い分けられるのは、幾多のコンシェルジュ・サービスの中でもエッジ・優位性があります。
ちなみに他にメール回答OKのコンシェルジュは、ダイナースプレミアム、ラグジュアリーカード、VPCC(VISAプラチナ)などです。
JCB THE CLASS/JCBプラチナの場合、ホテルの予約とレストラン予約に関連する依頼についてはメール回答がOKなのですが、それ以外の項目は電話のみです(メール回答OKのコンシェルジュ一覧)。
使い勝手が抜群
私もブラックカードのコンシェルジュをフル活用していますが、特にお手軽に依頼できて利用頻度が多いのは、懇親会等のお店選びです。
人数、利用シーン、場所、希望の条件を伝えると、3~6個程度のお店をピックアップしてくれます。
基本的にはどれも良いお店であり、その中から選べばOKになります。お店選びの時間を節約できて忙しい時に非常に助かります。
また、プレゼントのピックアップも便利です。最新の良い品物を教えてもらい選定に活かしています。最新の流行を追いかけていない身としては助かります。
実際のセンチュリオンカード保有者の方のお話では、百貨店の外商よりセンチュリオンのパーソナル・コンシェルジェの方がいいという口コミがありました。
他方、専属の秘書がいらっしゃる方にとっては、あまりメリットがないのではということ。
依頼内容として特に便利
- 航空券の手配(仮予約サービスが特に便利)
- レストラン・居酒屋の提案・予約
- 予約困難な名店の予約
- イベント等で空室が僅少な状況でのホテル予約
- 海外旅行での移動ルートの調査・お店の予約代行
- 海外でスマホ・タブレット・カメラ等を紛失した際の捜索依頼
- 外国で体調が悪くなった際の救急車・ドクターヘリ手配
おすすめの使い方まとめ
クレジットカードのコンシェルジュを比較したところ、、総合的にアメックスのコンシェルジェは、トラベル関連についてはクオリティ良好で抜きん出ています。
誰でも平等に1日24時間しかないプライスレスの時間を節約できるのが、アメックスセンチュリオンのコンシェルジュの絶大なメリットです。
Conciergeには欠点も存在
アメックスセンチュリオンは、海外レストラン予約など一部を除いてメール依頼には非対応となっています。回答の方はメールで受け取れます。
ラグジュアリーカード(ブラックカード以上)、ダイナースプレミアム、VPCCなどメールやオンラインで依頼可能なコンシェルジュも存在しています。
最初の対応が自動音声のコンシェルジュだと、人間のオペレーターにつながるまでに2分程度はかかることが多いので、メール依頼できるのは傑出しており特筆に値します。
また、電話も直通ではなく、依頼内容に応じて番号をプッシュして進む必要があり、オペレーターの方が出るまでやや時間がかかるのがデメリットです。
ラグジュアリーカード、JCB THE CLASS、JCBプラチナのコンシェルジュは、電話をかけたらすぐにつながる仕様となっています。
更に、ダイナースプレミアムのコンシェルジュ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュ、JCBプラチナのコンシェルジュと比較すると、アメックスは依頼NGの項目が多いです。
日本国内のショッピング分野では、花・ギフト以外の手配・探索の依頼が不可能です。誕生日プレゼントやケーキのおすすめを聞いても却下されます。
また、ロレックスの大人気モデルなど、国内ショッピングで在庫が希少なアイテムの在庫確認の依頼はできません。
有名ホテルの上級会員の資格が得られる!
アメックス・センチュリオンを保有していると、ホテルの上級会員の資格を得られます。VIPプログラムに参加できます。「ホテル・メンバーシップ」という名前です。
ホテルの上級会員の資格を取ろうとすると、年間にかなりの宿泊数が必要でハードルが高いのが現実。年間登録料が必要なことも。
アメックス・センチュリオンを持っているだけで、名だたる世界の有名ホテルの上級メンバーシップのサービスが受けられるようになります。
ホテル名 | 会員名 |
---|---|
マリオットボンヴォイ | Marriott Bonvoyのゴールドエリート |
ヒルトン・ホテルズ・ワールドワイド | ヒルトン・オナーズのダイヤモンドメンバー |
インターコンチネンタル ホテルズ グループ | IHG One Rewards プラチナエリート |
カールソン レジドール ホテルズ | ラディソンリワード プレミアム |
オークラ ニッコー ホテルズ | One Harmony エクスクルーシィヴ |
プリンスホテルズ&リゾーツ | プリンスホテル プラチナ |
日本でも使い勝手が良好なホテルグループが揃っており、実用性が極めて高い上級会員資格が得られます。
しかも本会員だけではなく、家族会員も対象なのがファンタスティックです。
Marriott Bonvoy
世界で最も大きなホテルグループの1つです。マリオットと合併して名実ともに世界No.1の座へ躍り出ました。
アメックス・センチュリオンは保有するだけで、マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員資格を維持できます。
シェラトン、ウェスティン、セントレジス、ラグジュアリーコレクション、ル・メリディアン、Wホテル、エレメントなどのホテルで特典があります。
また、マリオット、ザ・リッツ・カールトン、ルネッサンス、コートヤード・バイ・マリオット、モクシー等でもお得なベネフィットを享受できます。
客室アップグレード、午後2時(14時)までのレイトチェックアウトに加えて、ウェルカムギフトでポイントのプレゼント、+25%のポイントボーナスの特典が付帯します。
私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。通常スイートは対象外ですが、このようなケースもあります。
セントレジス大阪、エグゼクティブクラブラウンジの夕朝食が素晴らしいウェスティンホテル東京などのハイ・クオリティー・ホテルにお得に宿泊できます。
2018年8月18日にSPG、マリオット・リワード、ザ・リッツ・カールトン・リワードが統合されました。
2019年1月からは完全に一つの会員プログラム「マリオットボンヴォイ」になります。
Marriott Bonvoyのゴールドエリートの特典で、シルバー以下にはないベネフィットは以下のとおりです。本来的には宿泊数25泊が必要なクラスです。
- 無料の客室アップグレード
- 午後2時(14時)までのレイトチェックアウト
- 追加ボーナスポイント25%
- ウェルカムギフト(250 or 500ポイント)
Marriott Bonvoyのゴールドエリートで特にメリットが大きいのは、レイトチェックアウト、無料の客室アップグレードです。
ヒルトン
日本でも数多くのホテルがあり、日本人に馴染みが深いヒルトングループのホテルで、最上級のダイヤモンドステータスを得られます。基本会員、ブラック色の家族会員が対象です。
ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員の威力は絶大であり、以下の優待を受けられます。
- ヒルトンのポイントが100%UP(ボーナスポイント加算)
- 部屋のアップグレード(スイートルームを含む)
- エグゼクティブ・ラウンジが利用可能
- 48時間前の予約で客室保証
- レイトチェックアウト
- 5泊目無料宿泊
- 2人目宿泊無料
- フィットネスセンター・ヘルスクラブ無料
ホテルによっては以下の特典が追加されるホテルが有ります。
- 1滞在につき無料のボトルウォーター2本
- ボーナスポイント
- スナック・クッキー
- 朝食
- ソフトドリンク
とりわけ大きなメリットがあるのは、スイートルームへのアップグレード、エグゼクティブラウンジの特典があるヒルトンオナーズのダイヤモンド資格です。
一例としてコンラッド東京の価格差(2019年8月4日)は以下の通りとなります。
客室タイプ | 料金 | スタンダードとの価格差 |
---|---|---|
スタンダードルーム キング ベイビュー | 61,983円 | - |
エグゼクティブルーム キング ベイビュー | 75,466円 | 13,483円 |
エグゼクティブスイート キング ベイコーナー | 91,956円 | 29,973円 |
仮に客室アップグレードがなかったとしても、エグゼクティブラウンジ特典だけで13,483円が浮きます。
スイートルームへのアップグレードがあったら、約3万円もお得に!
例えば月1回ヒルトングループのホテルに宿泊するライフスタイルだった場合、絶大な金銭的バリューを享受できます。
首尾よくアップグレードが続いた場合、これだけで年会費の元を取るのも不可能ではありません。
アメックスセンチュリオンの特典で得た上級会員資格は、ステータスマッチにも活用できます。
マリオットのゴールドエリート、ヒルトンのゴールドから、ベストウェスタンホテルのダイヤモンドにステータスマッチすることもできました。
本来は30泊または20滞在が必要なランクです。部屋のアップグレード、ギフト、ボーナスポイントの特典を享受できます。ポイントは航空マイルに移行できます。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて30~50%OFFで予約して、部屋のアップグレード等の特典を受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンダイヤモンド特典)。
高級ホテルであるコンラッドに、日程によっては恐ろしい程にリーズナブルな価格での宿泊が可能です。
コンラッド東京に1室あたりなんと17,500円(2名宿泊で1人あたり8,750円)というビジネスホテルか!と突っ込まざるを得ない戦慄的な安値で泊まれました。
広々とした客室で快適なホテルライフを送りました。スパ・プール・ジムも無料で、朝食も充実の種類・質で大満足でした。
センチュリオンカード会員の場合、エグゼクティブ・ラウンジも利用可能になるので、夕食代も浮きます。卓越したメリットがあります。
なお、年会費60,000円(税抜)で自己申し込み可能なヒルトンアメックスプレミアムは、年200万円のカードショッピングでダイヤモンドを得られます。
入会キャンペーンも豪華なので、アメックス2枚持ちとしてもおすすめです。
インターコンチネンタル ホテルズ
基本会員、ブラック色の家族会員がIHGのプラチナエリート会員資格を得られます。
IHGワンリワーズの世界各国に広がる多くのホテルで特典を受けられます。
主なメリット
- 客室のアップグレード(空室状況による)
- チェックイン時のウェルカムアメニティ(ポイントまたは飲み物/スナック)
- アーリーチェックイン(空室状況による)
- 14時までのレイトチェックアウト(空室状況による)
- +60%のボーナスポイント加算
カールソン レジドール ホテルズ
世界1,100を超えるホテルが参加しているホテルチェーンです。ラディソン、パークプラザ、パークイン、カントリーイン&スイーツなどが対象ホテルです(会員特典)。
主な特典
- 部屋のアップグレード
- アーリーチェックイン、レイトチェックアウト
- 予約時に最大20%OFF
- お気に入りのホテルでの特典
- ポイント還元率のUP
- 24時間対応のプレミアム・コンタクト・センター
オークラ ニッコー ホテルズ
オークラ ニッコー ホテルズの会員プログラム「One Harmony」の最上級会員資格である「エクスクルーシィヴ」にアメックスセンチュリオンは入会できます。
本来的には15,000ポイント以上または30泊以上が必要なステータスです。
サービス内容 | メンバー | ロイヤル | エクスクルーシィヴ |
---|---|---|---|
レストラン優待特典 | ○ | ○ | ○ |
バースデー特典 | ○ | ○ | ○ |
新聞無料サービス(※1) | ○ | ○ | ◎ |
クイックチェックイン | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | - | +25% | +50% |
ボーナスマイル特典 | - | +10% | +30% |
ロイヤル・エクスクルーシィヴ会員料金 | - | ○ | ○ |
レイトチェックアウト | - | ○ | ○ |
客室ワンランクアップグレード(※2) | - | ○ | ◎ |
余剰宿泊数・ポイント数の繰越し特典 | - | ○ | ○ |
宿泊ご招待クーポン※3 | - | - | ○ |
- ※1:一部ホテルはロイヤルやエクスクルーシィヴ会員限定
- ※2:ロイヤル会員は有効期限内に使えるデジタルクーポン(5泊)
- ※3:ステータス判定期間(1月-12月)に5万ポイント以上獲得時
エクスクルーシィヴ会員は客室アップグレードクーポンが不要で、無制限でワンランクの部屋アップグレードが可能です。
この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツ、館内施設利用(プール・SPA・ジム等)など、各ホテルごとにオリジナルの特典があります。
ボトルウォーターはメンバーでOKのホテルもあります。一部ホテルで提供しているウェルカムドリンク・ウェルカムフルーツは、ロイヤル以上もしくはエクスクルーシブのみが大多数です。
プリンスホテル プラチナ
国内ホテル最大手グループのプリンスホテルのプラチナ会員資格を得られます。
無料朝食とレイトチェックアウトが魅力的で、ザ・プリンス京都宝ヶ池など一部ホテルはクラブラウンジ無料特典もあります。
エアライン・メンバーシップで上級会員に
アメックス・センチュリオンの保有者は、エミレーツ航空会社のマイレージプログラムの上級会員を得られます。家族カードは対象外で本会員のみです。
全くエミレーツの搭乗実績がなくても、無料でエミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータスが獲得可能。航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカードです。
通常ならば50,000ティアマイルの獲得、または50回のフライトが必要となります。以下のベネフィットが受けられます。
- エミレーツ航空の各地におけるビジネスクラスラウンジ(同伴者1名無料)
- 満席の便でも座席保証(エコノミークラス)
- 受託手荷物の優先手配
- 優先チェックイン、優先搭乗
- 受託手荷物許容量の優遇(+16kg)
- エミレーツ・コンタクト・センターを通した優先サービス
最大のメリットはやはりエミレーツ航空のラウンジを利用できる点です。
必ず希望のフライトにエコノミークラスの座席を確保してくれるのは凄いですね。さすが上級会員です。
ただし、祝日または特別イベント時には、一部のフライトでは適用されない場合があります。
優先確保特典の利用には、フライトの48時間以上前にコンタクト・センターに電話すればOKです。
また、センチュリオン・カード会員向けに、エミレーツ航空のビジネスクラス・ファーストクラスが優待料金になる特典もあります。
エミレーツの上級会員資格から他のエアラインの上級会員資格へのステータスマッチが可能になる場合もあるでしょう。
スターアライアンスの上級会員資格をステータスマッチで得たら、ANAラウンジが使い放題となります。ワンワールドならサクララウンジが利用できます。
エミレーツにはあまり搭乗しない場合でも、ステータスマッチの元として活用できる点が卓越したメリットです。
会員専用Webサイトか、電話で紙の申込書を送ってもらって手続きすることが可能です。
申込完了から約10日後にエミレーツ航空からEメールが届くので、そこに記載されている手順に従って手続きを完了する流れとなります。メールを見落とさないようにしましょう。
申込からゴールドの資格を得るまでは3~4週間程度かかるので、早めの手続きが無難です。
国内航空券アッパーシートプログラム
センチュリオンカードのコンシェルジェ経由で、宿泊先の予約とセットでJALかANAの国内航空券を普通料金で購入した場合、フライトの座席がアップグレードする特典があります。
空席がある場合には、JALは普通席がファーストクラスに、ANAは普通席がプレミアムクラスに無料でアップグレードしてくれます。
株主優待券の実質価格+株主優待利用時のファーストクラス・プレミアムクラスの料金よりも、普通席の普通料金の方が安い便が大多数です。
空席がある場合に限定されますが、お得にフライトすることが可能。家族会員は対象外です。
JALの国内線ファーストクラスは、JALのダイヤモンド会員用のエントランスで搭乗手続き・手荷物検査が可能です。
非常に空いており、混雑する時間帯でも並ばずにスムーズに通過できます。高級感に満ちている中で、快適な搭乗手続きが可能です。
カウンターは上質の極みと形容できるお洒落さがあります。
また、ダイヤモンド会員でないと入れないダイヤモンド・プレミアラウンジが使えるのがメリットです。
JALグローバルクラブの上級会員の資格を持っているだけでは入れません。したがって、入れる人数が少なく、非常にゆとりがあって快適な空間となっています。
ビジネス向けの電源付きデスク、食事向けのテーブル、外の景色を快適に見れる窓際席、プライベート感たっぷりの個室風のスペースなど多様な椅子があります。
ビール、ウイスキー、メゾンカイザーのパン、おにぎり、お菓子、スープ・味噌汁も用意されており、快適な空間で飲食を楽しめます。
ANAのプレミアムクラスはANA SUIT ラウンジは利用できません。通常のANAラウンジを使うことになります。
チェックインはANA SUIT CHECK-INではなく、ANA PREMIUM CHECK-INです。
ANAラウンジもPC作業向け、ファミリー・複数人向け、食事向けなど多様な席があります。快適な空間で居心地は抜群です。
ANAラウンジはキューサイの青汁が体に良いですね。青汁は牛乳を少し混ぜると大変にマイルドになって飲みやすくなります。おすすめです!
一例として、羽田空港ANAラウンジの詳細は以下で解説しています。
サクララウンジ、ANAラウンジはラウンジを出たらすぐに搭乗口なのが絶大なメリットですね。
ラウンジに流れるアナウンスを聞いてから出発しても、優先搭乗に十分に間に合います。搭乗の直前まで居心地が秀逸なラウンジで快適に過ごせます。
ファーストクラス・プレミアムクラスは、ゆったりと席が広くて快適です。疲れを感じずに移動することが可能ですね。
JALのボーイング767のファーストクラスは、2-1-2の1列配置です。わずか5席でゆったりとなっています。
2つの席が並んだ席の場合でも、重厚な間仕切りがパワーを発揮しており、プライベート感が満載です。靴を脱いでスリッパで寛げます。新聞(日経・一般紙・スポーツ)も好きなものを読めます。
席には腰に当てるクッション、毛布があり、快適に座ってフライトできます。毛布はウール100%で心地よい肌触りで上質感がありました。
アメニティももらえます。耳栓とマスクをもらいました。
食事前には、JALオリジナルの香りを施したおしぼりで、サッパリと手を拭けます。快適です。
10時29分までの朝食は、乗った時は和食でした。松茸もあって豪華でした。料理がシャンパンとよく合います。
- 小鉢:根菜揚おろし餡掛け、春菊と松茸のお浸し
- 台の物:鮭塩焼、俵御飯(ふっくりんこ)、味噌汁(除く、伊丹線)
- 香の物:ベったら漬
- フレッシュフルーツ
上空でのお酒は無双の美味しさがあり、いつも2杯飲みます。お代わりは赤ワインにしました。空でワインを飲みながら眺める景色は最高です。
お酒をお代わりした時は、おつまみのドライなっとう、あられミックスを戴けました。これがまたワインと合う!
周囲の騒音を低減するノイズキャンセリング機能付き密閉型ヘッドホン(パナソニック製)で、長時間の使用でも疲れを感じない装着感で高音質の音楽を楽しめます。
以下はANAのプレミアムクラスです。靴を脱いでスリッパで寛げます。
上空で食べる食事とワインは、地上とは違った何とも言えない美味しさあります。景色がいい場合は、見ながらの飲食は快適です。
ランチタイムの機内食の一例では、サーモンのエスカベッシュとタルタルソース、ソフト生ハムのサラダ(菜の花・チェリートマト・人参・ミックスリーフ・レタス)、コルニッション、オリーブ、オムライス風バジルチキン、マンゴーとパッションフルーツのムースが出ました。
ワインを頼むとおつまみもくれます。スナックやナッツはお酒に合います。
食後の珈琲の際にはお菓子もくれるのが嬉しいです。それがまた美味しいです。
特に夕食の時間帯で後は家に帰るだけの状態ですと、思う存分にリラックスしてワインと食事を楽しめます。
ANAのプレミアムクラスの機内食は味が抜群で健康にも良い秀逸な内容です。いつも満足しています。
ディナータイムの機内食では、6年連続でミシュランガイドにて三ツ星を獲得した「日本料理 子孫」の料理が出たこともあります。多種多様な食材が宝石箱のように詰まっていてバリューがありました。
世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能
アメックスセンチュリオンは世界中の上質な空港ラウンジを利用できるので、海外旅行・出張の際に八面六臂の活躍を見せてくれます。
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
アメックスのプラチナ・カード以上の会員は、センチュリオン・ラウンジ以外にも多様な空港ラウンジを利用できます。
利用できるラウンジ網は「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」として整理されました。
一覧化されており、インターネットにて空港・都市名で検索もできます。
- The Centurion Lounge(センチュリオン・ラウンジ)
- International American Express Lounges(インターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジ)
- Delta Sky Club(デルタ スカイクラブ)
- Airspace(エアスペース)
- Plaza Premium Airport Lounges(プラザ・プレミアム・エアポート・ラウンジ)
- Lufthansa Lounges(ルフトハンザドイツ航空ラウンジ)
- Priority Pass(プライオリティ・パス)
- Japan Domestic Airport Lounge(日本国内空港ラウンジ)
アメリカン・エキスプレスの上級カード会員専用ラウンジが設置されている空港をまとめると下表のとおりです。
地域 | 国名 | 空港名 |
---|---|---|
太平洋 | オーストラリア | シドニー国際空港、メルボルン国際空港 |
アジア | インド | インディラ・ガンジー国際空港、チャトラパティ・シヴァジー国際空港 |
香港 | 香港国際空港 | |
北米 | アメリカ | シアトル・タコマ、サンフランシスコ、ラスベガス・マッカラン、ダラス・フォートワース、ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン、マイアミ、JFK、ラガーディア、フィラデルフィア、デンバー |
南米 | アルゼンチン | エセイサ国際空港 |
ブラジル | グアルーリョス国際空港 | |
メキシコ | メキシコ・シティ国際空港、ヘネラル・マリアーノ・エスコベード国際空港、トルーカ国際空港 | |
欧州 | イギリス | ロンドン・ヒースロー空港 |
スウェーデン | ストックホルム・アーランダ空港 |
アメックスセンチュリオンの空港ラウンジの詳細については、以下で丹念に論述しています。
プライオリティ・パスが家族会員・同伴者2名まで無料
アメックス・センチュリオンは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル149.38円(2023/11/4時点)換算だと年会費70,059円が無料になります。
アメックス・センチュリオンでプライオリティパスに入会した場合、本人だけではなく同伴者もなんと2名まで無料となります。
合計3人までラウンジにて無料で快適に過ごせるのは大きなメリットです。他のブラックカードは、同伴者は有料だったり、無料は1名までというカードが多いです。
しかも、アメックス・センチュリオンの場合は、家族会員もプライオリティ・パスが無料となります。
5名まで無料で家族会員になれますので、最大6名分のプライオリティ・パスが無料となります。大家族ならかなりお得です。
本会員・家族会員のいずれも無料入会でき、かつ同伴者2名無料なので夫婦でカードを持つと6名まで無料で利用可能です。子供が大勢いる場合は便利です。
無料でプライオリティパスが利用できる人数では、日本1位と卓越しています。ナンバーワン、オンリーワンです。
同伴者がカード1枚あたり3名以上の場合は、1名につき35米ドル(2023/11/4時点の1ドル149.38円換算で5,228円)の料金が発生します。
プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。
国内ではANAラウンジ、KAL Business Class Loungeなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。
- TIATラウンジ(羽田)
- 成田空港 KALラウンジ、鉄板焼くり田、ぼてぢゅう屋台、IASS希和、IASS虚空
- 関空ANAラウンジ、関空ぼてぢゅう、カフェラウンジ NODOKA
- 中部国際空港セントレア(レストラン・温浴施設も)
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多く、プライオリティ・パスは大活躍します。
スマホアプリ(iPhone・Android)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利です。
プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードの中でも、センチュリオンカードは最高峰の利用人数を誇っています。
ちなみにプライオリティ・パスを利用できるクレカで最も安価なのは、年会費10,000円(税抜)の楽天プレミアムカードです。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
年間200万円以上カードを使う場合は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスもお得です。年会費は通常20,000円(税抜)ですが、年200万円以上だと半額の10,000円となり、楽天プレミアムカードと同じとなります。
セゾンマイルクラブ加入でJALマイルが1.125%貯まり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です(コンシェルジュ・サービスや各種優待特典も)。
ビジネスカードですが、会社員(サラリーマン・OL)でも申し込めます。詳細は以下で徹底解説しています。
夫婦2人で使うなら三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもお得です。
年会費は20,000円(税抜)で家族会員は1名無料です。一人あたり10,000円(税抜)となり、家族会員にもプライオリティ・パスが付帯します。
コンシェルジュ、高級レストラン2名以上で1名分無料のプラチナ・グルメセレクションなど充実したサービスがあります。
デルタ航空専用ラウンジ「デルタ スカイクラブ」
デルタ航空に搭乗する場合は、デルタ航空のラウンジ「デルタ スカイクラブ」を利用できます。
デルタスカイクラブは、通常はビジネスクラス以上の場合のみ利用できます。
搭乗クラスに関わらず、デルタ航空のラウンジを利用できるのは大きなメリットです。
手荷物検査手続き後のエリアにあるので、搭乗前のギリギリのタイミングまでくつろぐことができます。
しかもソフトドリンクはもちろん、ビール・ワイン等のアルコールや軽食もあるラウンジが大多数です。
スープ、パン、サラダ、焼きそば等の麺類、焼き鳥やシュウマイ等のお肉料理、デザート等に加えて、寿司が出るラウンジもあります!
しかも嬉しいことに同伴者1名まで無料で利用できます。
センチュリオンラウンジ
アメックス・センチュリオンの会員は、アメリカン・エキスプレスの直営ラウンジを無料で利用可能です。
- The Centurion Lounge(ザ・センチュリオン・ラウンジ)
- American Express Lounge(アメリカン・エキスプレス・ラウンジ)
- Centurion Studio(センチュリオン・スタジオ)
- Centurion Club(センチュリオン・クラブ)
本人会員だけではなく、家族会員も対象です。アメックスらしい上質のインテリアでくつろげる空間となっています。
センチュリオン・カードは、海外の空港に設置されているセンチュリオンラウンジ(The Centurion Lounge)に入れます。
香港(HKG)、シアトル(SEA)、サンフランシスコ(SFO)、ダラス・フォートワース(DFW)、ニューヨーク(LGA)、ヒューストン(IAH)、マイアミ(MIA)、ラスベガス(LAS)、デンバー(DEN)等にあります。
主な設備
- 新鮮な季節の食事、プレミアムバー(ソフトドリンク+豊富なアルコール)
- 会員サービスデスク
- シャワー
- 大型薄型テレビ、雑誌・新聞
- ファミリールーム、キッズルーム
- 会議スペース、半個人用ワークスペース
- 高速Wi-Fi、印刷、FAX、コピー、PC
センチュリオン・ラウンジはカード会員の他、同伴者2名まで無料で利用可能です。配偶者の家族会員も本人+同伴者2名が無料となります。
本会員カード+配偶者の家族カードの場合、同伴者が各2名まで無料になり、最大6名で使えます。家族連れに配慮した素晴らしいサービスです。
アメックスセンチュリオンの場合は、同伴者2名に加えて、家族のうち配偶者・18歳未満の子供も無料になるのがプラチナ・カードより優れている点。
また、米国外に設置されているインターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジも使えます。
香港(HKG)、シドニー(SYD)、デリー(DEL)、ムンバイ(BOM)、モンテレー(MTY-2)、メキシコシティ(MEX-3)、トルカ(TLC)にあります。
日本ではダイナースクラブ プレミアムカードは銀座ラウンジを利用できます。ただし、ラウンジ内で戴けるのはソフトドリンクとお菓子1つだけです。
アメックスの独自ラウンジは、食事やアルコールもあってパワフルです。アメックスらしい上質のインテリアでくつろげる空間となっています。
一例として、香港国際空港のセンチュリオンラウンジでは食べ放題の食事・ドリンク、シャワールーム、高速Wi-Fiがあります。専属のスタッフがいるバーカウンターもあり、多様なカクテルもオーダー可能。
センチュリオン・カード会員専用のスペースもあり、ラウンジのエントランスで渡されたアクセスカードをスタッフに渡すと入れます。センチュリオンカード会員専用のゾーンは空いている傾向にあります。
スタッフが食事・ドリンクのいずれもサーブしてくれる方式で、食事はメニューを見てオーダーすることが可能です。
キャビアとカニ、トリュフバーガー、牛肉の頬肉 ボルチーニ茸など、高級レストランのようなアラカルト料理が揃っており、自由に食べられてファンタスティックです。
もちろん、プラチナ・カードのゾーンにある食事・飲み物を取ることも可能です。
アメックス提供の空港ラウンジ
アメックス・センチュリオンは、もちろんアメックスカードなら使える国内主要空港*+ハワイの空港ラウンジも利用できます(アメックスのラウンジ一覧)。
ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。
アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE NORTHでは、朝の時間帯はクロワッサン等のパンが提供された時期もあります。
センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
アマン、ザ・ペニンシュラ、セントレジス、マンダリンオリエンタル、ベルモンド、ウォルドーフ・アストリア、オトカーコレクション、ローズウッドなどにて、部屋のアップグレード、館内利用割引などの特典が受けられます。
センチュリオン・カードの独自特典として、予約時の空室状況による部屋をアップグレード、2連泊以上の場合は館内レストランまたはスパトリートメントの利用代金が100/200米ドルOFFがあります。
もちろんプラチナカードにもある「ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)」も利用可能。世界1,300ヶ所以上の高級ホテルにて、ベスト・アベイラブル・レートと特別優待で予約をしてくれるサービスです。
ベスト・アベイラブル・レートとは、予約時にホテルが提示している料金の中での最安値水準です。
ネット予約と同じレベルの金額もしくは最安値で、優待特典もついてきてお得です。優待内容の例は以下の通りです。
- 部屋のワンランクのアップグレード ※予約時の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
- 2連泊以上で館内レストランまたはスパトリートメントが100米ドル or 200米ドルOFF
予約時に部屋アップグレードが確定し、かつ2連泊以上の場合に特別な特典があるのがアメックスプラチナと比較したメリットです。ただし、一部対象外があります。
アップグレードは1ランクのみですが、次のランクとの価格差がある部屋を予約した場合、お得度が高くなるケースがあり得ます。
各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、館内レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100米ドル相当、マッサージ2名分サービス等です。
ゆっくりとホテルステイを満喫したい場合や、ホテルの部屋をビジネスでの打ち合わせや面談に使う場合は便利です。
公式予約の扱いになるので、各種ホテルの会員プログラムの宿泊実績になるのもメリットです。
日本で2軒目のラグジュアリーコレクション・ブランドのザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町では、デラックス ツインに宿泊したところ、クラブ デラックス ツインへとアップグレードしてくれました。
なんとクラブラウンジが利用でき、卓越したクオリティに大満足しました。
リッツ・カールトン東京のクラブフロアのデラックスツインに予約したところ、プラス料金の支払いでスイートルームにアップグレードのオファーがあり、通常料金よりも格安だったので喜んで頼みました。
部屋はピカピカでオシャレで、それでいてくつろげます。広大なスペースで快適以外の何ものでもありませんでした。
ソファーに座ってスマホいじりしたり、コーヒーやサービスのマカロンを戴く時間は至福でした。
広いスペースのデスクもあり、PC作業もはかどります。ビジネスでも大活躍します。和風の壁紙がオシャレです。
洗面所は2つあってピカピカ!!
ファインホテル&リゾートのベネフィットで100米ドル分のクレジットがあるので、アロママッサージエステを受けたところ、至福の快適さで幸せに包まれました。
ファインホテル&リゾートのプランは豊富な特典のエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
最上級のエアポート送迎サービス(国内外)
コンシェルジェでビジネスクラス以上の海外航空券(往復)を購入した場合に、エアポート送迎サービスを利用できます。
プラチナ・カードよりも格段にパワーアップして頑健化しています。
国内(自宅⇔空港)
海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社(MK株式会社)の車を専用でチャーターし、利用可能地域内の指定場所と空港との間を無料で送迎してくれるサービスです。
プラチナカードは無料のためには100万円以上の購入が必要でしたが、センチュリオンカードはビジネスクラス(往復)でOKです。条件が緩くて嬉しいですね^^
アメックスのエアポート送迎サービスは、高速料金・深夜料金などをすべて含んだ価格でシンプルです。
羽田空港(第3ターミナル)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。車種は指定できず、利用可能区間は1ヶ所と空港間のみです。複数の場所での乗り降りはできません。
空港 | 対象の都道府県 |
---|---|
羽田 | 東京(一部対象外)、神奈川(西部対象外)、千葉・埼玉の一部 |
成田 | 東京(一部対象外)、神奈川(西部対象外)、千葉・埼玉・茨城県の一部 |
中部 | 愛知 |
関空 | 大阪、京都・兵庫の一部 |
海外(空港⇔ホテル)
センチュリオンカードは海外でもエアポート送迎サービスが提供されています。海外の各空港とホテルの間を車で往復無料で送迎してもらえます。
対象は、日本発着のホノルル・香港・ニューヨーク・ロサンゼルス・ラスベガス・サンフランシスコ・ロンドン・パリ・ローマ・ミラノ行きの国際線です。
インターナショナル・エアライン・プログラム
「インターナショナル・エアライン・プログラム」では、センチュリオン・コンシェルジェ経由で、提携している航空会社の国際線航空券を優待料金で購入できます。
提携航空会社の日本発着路線(主にプレエコ・ビジネス・ファーストクラス)を優待料金で利用可能です。
カナダまでビジネスクラスで往復10万円というチケットが出たこともあります。対象のエアラインは定期的に入れ替わります。
過去の例
- JAL
- シンガポール航空
- デルタ航空
- アメリカン航空
- エミレーツ航空
- カタール航空
- エティハド航空
- エア・カナダ
公式サイトはもちろん、インターネットの航空券サイトの料金と比較しても安くてエッジが効いています。
インターナショナルエアラインプログラムは、航空会社公式サイトと同条件となる場合がほとんどであり、キャンセル・変更条件も同一の扱いとなります。
フリー・ステイ・ギフトで年1回無料宿泊
アメックス・センチュリオンの毎年のカード更新時に、年1回ホテルに1泊できる無料宿泊券がもらえます。
「フリー・ステイ・ギフト」というサービスで、2名まで無料となります。アメックス・プラチナと共通の特典です。
年1回、夫婦や恋人、家族と旅行が楽しめるということで嬉しいサービスですね。しかもオリジナルの特典が付帯しているホテルもあります。
ホテルによっては差額を支払うことで部屋をアップグレードしたり、3名以上宿泊することも可能です。
フリー・ステイ・ギフトの詳細
他に同類のサービスが有るプレミアムカードとしては、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムがあります。マリオットボンヴォイのプラチナエリート資格を得られます。
年会費はアメックス・センチュリオンの10分の1弱となっています。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)などの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
その他、卓越したトラベル・サービスで旅行ハック!
アメックス・センチュリオンには、多種多様なトラベル関連サービスが付帯しています。
豪華クルーズ客船の優待
また、豪華クルーズ客船をコンシェルジェで予約すると、船内クレジット、キャビンのアップグレード、シャンパンなどのサービスがあります。
国際線手荷物無料宅配
海外旅行の際に、出発時の自宅から空港、帰国時の空港から自宅まで、カード会員1人につきスーツケース2個を無料で配送できます。
2個も無料で送れるので、荷物が多い場合も安心です。もちろん、行きと帰りの往復無料です。行きも帰りも荷物を送って身軽で旅行・出張に行けるのは嬉しいですね。
羽田空港(第3ターミナル)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。
手荷物空港宅配サービスを自腹で支払うと、1個2,000円程度はかかります。
往復2個の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約8,000円分相当となります。とてもお得ですね!
近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。
大型手荷物宅配優待(JAL ABC)
JALエービーシーの「大型手荷物宅配」が、公式価格よりも1,000円安くなります。
羽田空港(第3ターミナル)・成田国際空港・中部国際空港・関西国際空港にて、出発時・帰国時のどちらも利用可能です。
海外旅行の際に、ダンボール・自転車・スキー・サーフボードなど、大きな手荷物を配送する場合に便利です。
手ぶらチェックインサービス
アメックス・センチュリオンの会員が自宅で預けた荷物を、海外の到着空港のターンテーブルで受け取れるサービスです。無料で利用できます。
これは他のブラックカード・プラチナカードには無いサービスです。さすがアメックス・センチュリオンカードですね!
対象は、羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港発のJAL国際線で、ビジネスクラス以上の往復航空券です。
ハワイ、グアム、サイパンを含む米国路線、米国経由便、他社運航コードシェア便は対象外となります。
国内ホテル・国内旅館の優待コレクション
日本有数のリゾートホテル、旅館が厳選された「至極の宿とBest Vacation優待」があります。
客室確保、ドリンクサービス、ギフト、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、手荷物無料宅配などのサービスを享受できます。
エクスペディア8%OFF
世界3万都市、約35万軒の国内外の人気ホテルや海外ツアーを予約できる「エクスペディア」では、海外ホテル宿泊料金が8%割引、海外ツアー料金3,750円割引(税抜15万円以上利用の場合)の特典があります。
センチュリオン・カード・アシスト
海外旅行中は24時間365日、センチュリオン・カード専用の番号に電話すれば、日本語でサポートが受けられます。
トール・フリーまたはコレクト・コールで対応してくれます。卓越したサポートが受けられます。
旅行先で財布を落としてクレカ・現金・キャッシュカード・身分証明書を全て喪失した場合でも、即日でカードを再発行して現地のホテルに速達で届けてくれます。
電話での簡単な無料通訳サービス、ショッピングやホテルのチェックインの際のサポート、本格的な通訳の派遣、お忘れ物探索サービスなどがあります。
救急時は、可能な限り日本語のわかる医師もしくは最寄りの医療施設の住所、電話番号を知らせてくれます。場合によっては医師や救急車を派遣してくれます。
入院費、医療費などの立て替え、帰国の手配も無料。また状況に応じて、家族が現地へ向かうための往復航空券を無料で手配してくれます。
病気やケガで同行の16歳以下の子供の世話ができない場合は、子供に付き添いをつけて自宅まで無料で送迎してくれます。
交通事故の損害賠償など、法律上のトラブルに遭われたときは、弁護士の住所、電話番号等を知らせてくれます。必要な場合は通訳も手配してくれます。
アメックス・センチュリオンを保有していたら、海外旅行・出張で困ったことが生じても、アメックスが盤石のサポートで助けてくれます。
しかも、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係にある6親等以内の血族・3親等以内の姻族)にも適用されます。
空港パーキング
空港からのアクセスが良好な駐車場で、割引・優待特典を受けられます。
VIPエアポートサービス
海外旅行・出張の入国時・出国時に、ゲートにスタッフが来てくれて、入国レーン/出国レーンの通過をサポートしてくれます。
不慣れな地域だと安心・安全ですね。これも他のブラックカードには無いサービスです。さすがT&Eに強いアメックスならではのサービスです。
コンシェルジェでビジネスクラス以上の海外航空券(往復)を購入した場合に利用でき、対象は日本発着のロンドン・パリ・ローマ・ミラノ・香港便です。
無料ポーターサービス
出発時は空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで、専任スタッフが荷物を運んでくれるサービスです。
成田国際空港、関西国際空港で利用できます。
空港クロークサービス
乗継便の待ち時間などに、空港内手荷物預かり所で荷物を無料で預けられます。出発までの空港内での買物や食事を、身軽で楽しめます。
旅行の際はとにかく荷物がかさばります。かさばる荷物を無料で預けられるのは最高です。利用は当日のみ有効ですので、日をまたいで預けることはできません。
中部国際空港で利用できます。カード会員1名につき荷物2個まで無料です。
京都瑠璃庵・京都観光ラウンジ
アメックス・センチュリオン会員限定の京都ラウンジ「京都瑠璃庵」を利用できます。以下のサービス(一部有料)を受けることが可能です。
- 飲み物の提供:コーヒー/紅茶/抹茶(和菓子付)/煎茶(和菓子付)
- Wi-Fi(フリー)
- 携帯電話・電子機器の充電
- 手荷物の一時預かり(当日のみ)
- 宅配便の発送・観光のご案内
もちろん、高台寺の塔頭の一つ「圓徳院」にある「京都特別観光ラウンジ」も利用できます。ペット同伴での入場はできません。
圓徳院の拝観券売場でカードを提示すると、同伴者3名まで以下のサービスが受けられます。
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変更)
- 冷たい麦茶、冷やし飴(夏季期間中)
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
京都ラウンジは京都の多様な観光スポットの中心部にあるので休憩に便利です。詳細については以下にまとめています。
圧巻のショッピング・サービス
日本橋三越と伊勢丹新宿の「ザ・ラウンジ」、岩田屋のラウンジRが無料
三越伊勢丹ラウンジ・アクセスという特典があり、日本橋三越と伊勢丹新宿で、三越伊勢丹の上顧客のようなサービスを受けられます。
- ザ・ラウンジを利用可能(お菓子やソフトドリンクも)
- パーソナルショッピング
- 駐車場無料
-
伊勢丹新宿・日本橋三越のザ・ラウンジをアメックスセンチュリオンは利用可能!
続きを見る
また、岩田屋本店ではラウンジRを使えます。
-
岩田屋のラウンジRをアメックスセンチュリオンはラウンジ・アクセスで利用可能!
続きを見る
阪急メンズ大阪 プレミアム サービス
阪急メンズ大阪において、通常は3,000円(税込)のスタイルメイキングクラブの入会金が無料となります。
発生する料金は入会金のみで年会費はありません。また、メンバーズラウンジを利用できます。
エクセレントルームコンシェルジェ サービス
豊富な経験と知識を持つコンシェルジェが、お買物をサポートしてくれるサービスです。自分にあったファッションコーディネイトの提案をしてくれます。
最近は有料でこのサービスが流行っています。知り合いの大投資家も利用していました。
通常は利用日の3日前までに予約が必要なところ、3日前を超えても柔軟に予約対応してくれます。また、人数分の飲み物のサービスを受けられます。
商品配送・駐車場
東京ミッドタウンの駐車場が無料になります。お買い物しなくてもカード提示でOKです。
お車でミッドタウンに行く機会があったら便利ですね!
バーニーズ ニューヨークでは、駐車場の無料サービス、商品配送(国内)サービスが受けられます。
送れる商品はもちろん購入した品だけです。銀座店、新宿店、横浜店、神戸店が対象です。
パーソナル・インポート・サービス
パーソナル・インポート・サービスでは、日本では未発売の商品の発注・購入・配送など、煩雑な発注の代行を行ってくれます。以下のような商品を買いたい場合に便利です。
- 海外の雑誌で見かけた日本では未発売の商品
- 海外のお店に直接注文しないと変えない商品
- 日本にお店がなく注文方法が不明のアイテム
- 外国語に自信がない
ギフト・サービス
大切な記念日やお祝いの日にふさわしいアイテムを選定して届けてくれます。希望に合わせたギフトを電話で注文できます。
ギフト内容の相談から手配まできめ細やかに対応してくれるので便利です。
充実のダイニング特典
アメックスセンチュリオンはトラベル関連に強みがあるブラックカードですが、ダイニング関連も豊富な特典があります。
2 for 1 ダイニングby招待日和でレストランが1名分無料
高級レストランの所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分のコース料理代金が無料となるサービスです。
対象の店舗はいずれも一流店であり、一人あたり1万円~2万円のコースがなんと1名分無料となります!
ハワイもあるのが他社のコース料理1名分無料サービスと比較した利点です。
KIWAMI 50
RESERVED DINING・KIWAMI 50など、センチュリオン・カード、プラチナ・カード会員限定の貸切イベントが定期的に開催されています。
現在は「KIWAMI 50」が常設の特典となっており、予約の取りにくい人気レストランを、年間約50店舗アメリカン・エキスプレスで貸し切って、スペシャルなディナーを堪能できます。
センチュリオンカード会員は抽選受付開始日の前日に申し込める先着優先枠が用意されており、いち早く人気店を予約することが可能となっています。
秘蔵の料亭や文化財の特別拝観にアクセス可能
「一見さんお断り」の制度を採っていて、知り合いからの紹介がないと入れないレストランや料亭があります。
しかし、アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードを持っていると、一般人は入れない高級料亭の予約も可能となります。
また、レストラン以外でも、通常は非公開となっている文化財の特別拝観なども可能です。アメックス・センチュリオンを保有していると、まさにVIPの待遇を受けられます。
通常は不可能なお茶屋の予約にもできる限り手配してくれます。アンコールワット貸切を依頼したという例もあります。
国内外の旅行傷害保険が至高の充実
アメックスセンチュリオンは、国内外の旅行傷害保険が自動付帯です。出発前に保険に関する手続きは全く不要です。
海外旅行傷害保険(自動付帯)
アメックス プラチナの海外旅行傷害保険には本人会員・家族会員はもちろん、家族特約もあります。
基本的には自動付帯です。死亡・後遺障害のみ事前の旅行代金のカード利用で5000万円がプラスされます。
補償内容 | 最高保険金額(本人/家族会員) | 最高保険金額(家族) |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1億円 | 1,000万 |
傷害治療 | 2,000万 | 1,000万 |
疾病治療 | 2,000万 | 1,000万 |
救援者費用 | 1,000万 | 1,000万 |
賠償費用 | 1億円 | 5,000万 |
携行品損害 | 1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) | 1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) |
特筆すべきなのは、基本カードの家族のみならず、家族カード会員の家族も対象である点です。
例えば、自分の子供が家族カード会員の場合、子供の家族も対象となります。これはJCB THE CLASS、三井住友カード プラチナにもありません。
アメックス・センチュリオンならではの卓越した補償です。しかも、最も利用頻度が高い傷害治療・疾病治療費用(医療費)が最高2000万円と究極に充実した内容です。
最も利用頻度が高い疾病・傷害の治療費用(医療費)に対する補償も最高2,000万円と目を疑う程の高水準です。驚愕の保障です。
賠償責任保険も1億円とたっぷりで安心です。
海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。
しかし、アメックス・センチュリオンの保有者ならば、凄まじい大病や大事故でない限りはびくともしない難攻不落の体制を築けます。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も自動付帯です。こちらにも家族特約があります!
国内も家族カード会員の家族も対象です。JCB THE CLASS・三井住友カード プラチナは対象外です。
死亡・後遺障害が減るだけで、後の補償は同じです。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1億円(家族は1000万) |
入院費用 | 10,000円/日(事故日から180日限度) |
通院費用 | 6,000円/日(事故日から180日以内90日限度) |
手術費用 | 最高20万円(5万/10万/20万) |
入院・通院は、8日以上の治療からの入院・手術・通院が対象です。
入院費用に対する保険金はアメックス・プラチナの2倍、通院費用は3倍となっています。最高峰の圧巻の内容です。
海外航空機遅延保険
搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。
名称 | 補償内容 | 保険金が出る場合 |
---|---|---|
乗継遅延費用保険金 | 客室料・食事代(上限3万円) | 遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
出航遅延費用等保険金 | 食事代(上限3万円) | 出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 衣料購入費等(上限3万円) | 到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 衣料購入費等(上限6万円) | 到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合 |
本会員・家族会員のいずれも嬉しい自動付帯となっています。
国内外でお買い物のあらゆる局面で守られる
オンライン・プロテクションによって、インターネット上での不正使用による損害は全額補償されるので、安心してネットショッピングを楽しめます。
もちろんリアル店舗でも補償。アメックスの不正検知システム、紛失・盗難・不正利用の補償は幾多のクレジットカードの中でも優秀です。また、充実の付帯保険が備わっています。
ショッピング・プロテクション
国内、海外を問わずアメリカンエキスプレス・ゴールド・カードで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名につき年間最高500万円まで補償されます。
特筆すべきなのは、スマートフォン、パソコンも補償の対象である点です。iPhone、Xperia、GALAXY、iPad、ノートPCなどをアメックスで購入すると、しっかりと補償対象となります。
他のクレジットカードのショッピング保険では、スマホ・ノートPCは対象外というカードが多いです。アメックスはこれらも守られる点にエッジ・優位性があります。
iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。
リターン・プロテクション
アメリカンエキスプレス・センチュリオン・カードで購入した商品の返品を、購入したお店が受け付けない場合の保障があります。年間最高50万円(一部15万円)相当額までとなります。
セール品などで「返品不可」という制約がある商品を購入した場合に便利です。
購入日から90日以内なら、アメリカン・エキスプレスに送れば、購入金額をカード会員の会員口座に払い戻してくれます!
食品、動物、土地・建物、自動車、オートバイ、希少硬貨、パソコン・スマホ等のソフトウェア・アプリ、電子書籍等のデジタルコンテンツなど一部対象外となる商品もあります。
キャンセルプロテクション
急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などの場合に便利な保険です。
予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合の損害を年15万円まで補償してくれます。
本人だけではなくて、同行する予定のあった配偶者の分も対象。以下のサービスをアメックス・センチュリオンで購入した場合に、補償の対象となります。
- 国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティー用に供する施設の提供等
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
マイルを使った特典航空券の諸費用は対象外。社命出張によるキャンセルは、海外旅行契約に基づくサービスに限ります。
ホームウェアプロテクション・ワランティープラス
ホームウェアプロテクションとは、火災・盗難・破損・水濡れなどの偶然な事故により生じた損害」を長期間補償してくれる保険です。
例えば、パソコンを落としたり、カメラを盗まれたり水漏れで壊れたりして偶発的な事故で被った故障や破損が補償されます。
ワランティープラスは、家電類の保証期間延長サービスです。テレビ、パソコン、冷蔵庫などの家電は通常は1年間のメーカー保証が付帯しています。
アメックス・センチュリオンは、メーカー保証に加えて2年間も保証を延長してくれます。iPad等のタブレットも補償対象です。これは超実用的で嬉しいサービスですね^^
なんとアメックス・センチュリオンで購入していないモノでも、レシートさえあれば延長保証してくれます。携帯電話など一部対象外の物があります。
ホームウェア・プロテクション | ワランティー・プラス | |
---|---|---|
事故内容 | 火災・盗難・破損・水濡れ | 故障 |
購入日から6ヶ月 | 購入金額の100% | メーカー保証 |
6ヶ月超~1年 | 購入金額の90% | メーカー保証 |
1年超~2年 | 購入金額の80% | 購入金額の80% |
2年超~3年 | 購入金額の70% | 購入金額の70% |
3年超~4年 | 購入金額の60% | - |
4年超 | 購入金額の50% | - |
アメックス・センチュリオンだと、家族カードで家電や時計などを購入した際にも、ワランティー・プラスで補償されます。ホームウェア・プロテクションはカードで支払っていなくてもOKです。
センチュリオンカードならではのレアな保険も
アメックス・センチュリオンには他のクレジットカードにはほとんどないレアな保険も付帯しています。
通貨盗難補償
海外旅行中に携行している通貨(現金・小切手)が盗難にあった場合、1旅行につき10万円まで補償されます。トラベラーズチェックは対象外です。
ただし、出国日より90日以内に発生した盗難事故に限られます。3,000円の自己負担額があります。
基本会員、家族会員、基本会員・家族会員の配偶者、基本会員・家族会員と生計をともにする子供・両親などの親族が補償対象です。対象が広いのがメリットです。
個人賠償責任保険
センチュリオン・カードの会員や家族に、1事故あたり最高1億円の個人賠償責任保険が付帯しています。
日常生活で発生しうる様々な事故について、法律上の賠償責任が生じた場合もアメックス・センチュリオンの補償で守られます。
自転車保険などにも全く入る必要がなくなります。派手さはありませんけれども、質実剛健で実用的なベネフィットです。
ゴルフ・テニス・スキー保険
ゴルフ保険も付帯しています。カード会員自身の傷害に加え、用品の破損・盗難、賠償も含まれています。
また、ホールインワン・アルバトロス保険も付帯しているので、基本的には別途ゴルフ保険に入る必要はなくなります。
テニス保険とスキー保険も付帯しているのがアメックスプラチナにはない利点です。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡保険 | 1,000万円 |
後遺障害保険 | 最高1,000万円 |
第三者賠償保険 | 最高50万円 |
用品損害保険 | 年10万円 |
入院保険(1日) | 15,000円 |
通院保険(1日) | 10,000円 |
ホールインワン・ アルバトロス費用保険 | 支払限度額30万円 |
海外レンタカー保険
米国(グアム・サイパンを除く)、カナダでレンタカーを利用する際に、レンタカーの損傷・火災・汚損・盗難に遭遇した際に保険金が出ます。
上限は50,000ドル(USD)であり、レンタカーの車両評価額、賠償請求額のいずれか少ない金額が補償されます。
また、レンタカー運転中の事故で生じた対人賠償責任・対物賠償責任に対する保険もあります。
上限は100万ドルとパワフルであり、法律上の賠償責任額が補償されます。ハワイ、米国本土、カナダでのレンタカー運転の際には役立ちます。
センチュリオンカードでレンタカー代金の全額を支払って、レンタル期間が31日以内の契約の場合に適用されます。
カード名義人、配偶者、扶養中の就学中の子供(21~23歳)で、レンタカーの契約書に運転手として氏名が記載されている方が対象です。
誕生日にはギフト
毎年1回、アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの保有者にはAmexから誕生日プレゼントが送られてきます。
何歳になっても誕生日プレゼントは嬉しいものですね。高い年会費を払っているとはいえナイスです!
内容は革製ケース付きのメモ帳、ボールペン、ペンケース、カードケースなど実用的なモノもあります。
ゴルフ・スポーツクラブ・ショッピング・ヘルスケア等で多彩な優待特典
スポーツクラブ・アクセス
国内の高級スポーツクラブを都度料金で利用することができる便利なベネフィットです。
初期費用(入会金)が数十万円~百数十万円、年会費が数十万円といった高級スポーツクラブを、1回数千円程度で利用できます。
施設例
- コンラッド東京
- グランド・ハイアット・福岡
優待対象のスパ&フィットネスクラブは定期的に入れ替わります。
SBIウェルネスサポート
アメックスプラチナと共通の健康をサポートする特典も利用できます。
東京国際クリニック医科/歯科による無料カウンセリング、SBIメディックの優待を受けられます。
プレミア・ゴルフ・アクセス
「プレミア・ゴルフ・アクセス」で、筑波カントリークラブなどの会員制一流ゴルフクラブを、紹介や同伴なしでビジター料金のみで利用できます。
カード会員と同伴でプレーする人も、カード会員と同じ料金で利用できます。
全国1,100以上のコース、海外(ハワイ・グアム・サイパン)の提携コースの予約・手配を無料で行ってもらうこともできます。
また、日本ゴルフ協会のアメックス・ハンディキャップを取得可能です。
プライベートクラブ
会員制のプライベートクラブの利用が可能です。最上級のダイニングを堪能できます。
通常であれば使えない店舗がセンチュリオン・カード会員なら利用可能になります。
プライベート・クルーズ
クルーズの優待割引を受けられます。アメックスプラチナと強つのサービスです。
ラグジュアリー・フライト
浦安ヘリポート(千葉県)から発着するヘリコプターで優待を受けられます。が可能です。
その他優待特典
センチュリオンにはこれ以外にも多種多様な特典があります。ありすぎて覚えきれない程です^^;
- センチュリオン・カード会員の会員誌「CENTURION Magazine」「The Compendium」
- 豪華客船クルーズ
- ダイニングイベント、美術館の貸切イベント
- 各種会員イベント(有名歌手の会員限定コンサートなど)
- ハーツレンタカー(20%OFF・車種アップグレードなど)
- 海外用レンタル携帯
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
- ゴールド・ワインクラブ
- アメックスオファー
- エクスプレス予約
秀逸なイベントに参加可能
アメックス・センチュリオンの会員向けに、渋谷区道玄坂にある「Bunkamura ザ・ミュージアム」でプライベート・ビューイングが年に数回行われます。
その他、アメックスカード共通のイベントに参加可能。アメックスのイベントのクオリティには定評があり、クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しています。
舞台・立地・演出などで一手間かけて工夫しており、岩田さんは毎年アメックスのイベントに行って、忘れられない思い出をもらっているそうです。
平原綾香、一青窈、藤井フミヤ、森高千里など有名歌手の会員限定コンサートも定期的に開催されています。THE BLUE SESSIONS等の一夜限りのライブが満載です。
例えば、平原綾香さんのコンサートは、京都の下鴨神社の遷宮を記念したイベントでした。
下鴨神社は糺の森を通っている一本道を歩いて行く必要があり、細い道を歩いていくとテンションが上がっていきます。
その神社の能舞台で火が風に揺れている美しい雰囲気の中で、彼女がJupiter(ジュピター)を熱唱しました。
立地、舞台背景が素晴らしく、うまい演出を行うのがアメックスのイベントです。
川崎フロンターレ、ガンバ大阪のイベントではアメックス会員はVIP席に座り、同時放送でサッカー元日本代表選手などの試合解説を聞きながら観戦できました。
2000年シドニー五輪で日本人初の女子マラソン金メダルを獲得し、国民栄誉賞を受賞した高橋尚子さんからランニングについて学べるイベントも開催されました。
USJでのパーティーや貸切招待、表参道での食事・音楽・クライミングウォール体験のイベント等もあります。
京都や奈良で毎年定期的に開催される古都イベントでは、通常は入れない場所が特別に開放されたり、非公開の貴重品を見ることができます。アメックスならではのプライスレスな体験が可能です。
アメックスの「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加したところ、壮大・荘厳な非公開の国宝本堂の内々陣と、美しい夜景と弦楽四重奏を堪能でき大満足でした。
同じく世界遺産で、1100年以上の歴史がある醍醐寺のイベントでは、豊臣秀吉も愛した桜、幾多の国宝・重要文化財、心が洗われるご法話、料亭での食事のような花見膳を堪能できました。
フランス大使館で受賞セレモニー&カクテルレセプション、フランスおよび日本の著名レストランシェフによるビュッフェディナー、シェフとの交流を堪能できるイベントも有りました。
私も参加したところ、素晴らしい雰囲気の中で日本を代表するシェフとの交流を楽しめて、美味しい料理・飲み物を満喫。お金では買えない体験ができるのがプラチナ・カードの真骨頂です。
アメックスセンチュリオンの利用で貯まるメンバーシップ・リワードのポイントなら、このようなアメックスのイベントに先着順で参加可能。カード決済による現金払いだと抽選となります。
ちなみにアメックスのイベントは厳正な100%完全抽選です。センチュリオンカード会員だと凄く当たりやすく、参加者はほとんどセンチュリオン会員ということはありません。
また、カード利用額が多い順に当選するということもありません。どのアメックスカード会員でも公平となっています。
期間限定の特典・キャンペーンも充実しています。使いやすいオシャレなカフェでのダイニング特典もあります。
「Winter Special by American Express」、「THE GREEN Cafe アメックス×数寄屋橋茶房」では、ドリンク無料、オリジナルメニューの特典がありました。
夏には横浜で花火鑑賞&スペシャルライブが開催されます。高級弁当と飲み放題付きのプランもあり、3,000発もの壮大な花火を快適に鑑賞できます。
2019年は花火、ミュージック、アート、フードが融合した総合フェスとして開催されて、華やかで流麗でした。
東京湾大華火祭(東京花火大祭)では、スペシャルディナーと快適な席での花火鑑賞を楽しめます。
夏季には海の家「AMEX BLUE HOUSE」が逗子にオープンして、上質で快適な空間、食事、ロッカー・シャワー、マリン・アクティビティの体験が可能です。夏の海で開放的かつ居心地よい一休みが可能になります。
定期的にゴルフコンペが開催されており、名門ゴルフコースでのプレーが可能です。
1ホールのラウンドを世界の青木功プロが帯同しながら、直接ワンポイントアドバイスが受けられるイベントも開催されています。
2018年は東京国立博物館の応挙館で、お花見茶席も堪能できました。
セカンド・センチュリオン・カードを無料で発行可能!
アメックス・センチュリオンは、2枚目の本会員カードを年会費無料で発行できます。「セカンド・センチュリオン・カード」という名前のサービスです。
アメックスプラチナのACカードと同じ趣旨の特典。センチュリオンの場合、プラスチック製カード、ACカード、チタンカードと3枚のクレジットカードを保有できます。
セカンド・センチュリオン・カードはカード券面の名前の横、カード右下の会員資格取得年の下に「AC」という文字が印字されます。「Additional Card」(アディショナル・カード)の略字です。
セカンド・センチュリオン・カードは光熱費、電話料金、その他公共料金などの支払いの引き落としに使い、メインカードを日々の支払いに利用するという使い方が考えられます。
センチュリオンカード本会員は、基本カード、チタンカード、ACカードの3枚のクレジットカードを保有可能です。
無期限の有効期間で1%のマイルが貯められる
ポイントプログラムは、アメックスの「メンバーシップ・リワード」になります(締め日と支払日)。
100円(税込)ごとに1ポイント貯まるのが基本で、一部ポイント対象外・半減の店舗があります。
Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.、海外でポイント3倍となるボーナスポイント・プログラムがあります。使いやすい店舗で3%のポイントを得られてパワフルです。
また、「ボーナスポイント・パートナーズ」の提携店では、ポイントが通常より多く貯まります。プラチナ・カード、センチュリオンカード会員限定の店舗もあります。
アメックスセンチュリオンのポイントの価値は、交換先によって変わります。
交換先は航空マイル、旅行代金支払いの現金値引きやキャッシュバック、その他各種商品券やポイントへの交換等があります。
航空マイル、ANA SKYコイン、ポイントフリーダム等への交換がおすすめです。
メンバーシップ・リワード・プラス加入時の交換レート
- ANAマイル:1ポイント→1マイル(年間4万マイル迄)
- その他のマイル:1ポイント→0.8マイル(年間上限なし)
- 年会費充当:1ポイント→1円(キャンペーン期間中は1.5円)
- ANA SKY コイン:1ポイント→1円
- ポイントフリーダムで利用料金に充当:1ポイント0.5~1円
- アメックスのイベントへの参加(現金払いの場合は抽選)
アメックスのポイント交換先では、JALマイルの交換レートが著しく悪いのは残念です。ただし、ブリティッシュ・エアウェイズのマイルに交換して、JALの航空券に交換する方法もあります。
2018年からはポイントで年会費の支払いも可能になり、より一層便利になりました。
アメックス・センチュリオンのポイント交換商品には、他のアメックスカードの品物の他に限定商品がラインナップされているのが特徴です。
一例を挙げると、宇宙旅行、GaGa MILANOの世界10本限定の時計、高級車などがありました。
また、アメックス・センチュリオン限定の特典として、カード会員が希望するあらゆる商品・サービスと、メンバーシップ・リワードのポイントを交換することができます!
何でもOKというのは素晴らしいですね!
例えば、ジョジョの奇妙な冒険のKindle版全巻と交換することもできます^^
しかし、交換レートは悪くなります。2ポイント1円換算。やはりセンチュリオンカードのポイントは、マイルに交換して使うのがベストです。
アメックスセンチュリオンのポイント詳細
ポイントの有効期限は無料のメンバーシップ・リワード・プラスに加入すると無期限になります。
有効期限がないのでファーストクラスを目指してコツコツとマイルを貯めることもできます。マイルへの移行手数料もかかりません。お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
一律の限度額はなし!ジェット機も買える
ダイナースクラブカードと同様に、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードには、一律の限度額は設定されていません(アメックスの利用限度額)。
私はアメックス・プラチナ、ビジネス・プラチナを保有しており、利用限度額は約2100万円まで拡大しました。
最高で事前振込みを除いて合計20,911,504円まで使ったことがあります。アメックス・プラチナで590,699円、ビジネス・プラチナで20,320,805円利用できました。
センチュリオンカード会員は、利用限度額2000万円や3000万円といった設定もあるかもしれません。
3600万ドル(当時のレートで約45億円)の陶磁器をセンチュリオンカードで決済した富裕層もいます。
ただし、無制限にカードが利用できるわけではなく、ユーザー一人一人の状況に応じてフレキシブルに利用に際しての目安額が設定されています。
通常よりも高額の利用をする際には、税金のみ「事前承認手続き」というサービスが有り、事前にアメックスの銀行口座に振り込めば、限度額は無くなります。
振込手数料は自己負担ですので、他行宛振込手数料が無料の銀行から振込みましょう。
例えば、3,000万円を事前入金しておけば限度額3,000万円のクレジットカードとして使えます。
クレジットカード特有の支払いの後払いはできませんが、ポイントが貯まるというメリットがあります。
国税のクレジットカード払いに使うクレジットカードとしても有力です。この場合は還元率0.5%となりますが、ポイントをマイル交換に使う場合はお得です。
電子マネー・Pay対応
Apple Payに対応!Suica利用分はポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
アメックスは2017年3月1日から、アップルペイに登録できるようになりました。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
アメックスセンチュリオンをApple Payに登録すると全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。
Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券など、Apple PayのSuica利用分はポイント付与の対象外です。通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。
アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
d払い・au PAYを利用可能
アメックスはVisa/Mastercardに次いで、Payサービスを幅広く利用可能な国際ブランドです。
スマホ決済のd払い・au PAY、Kyash Card・B/43に対応。ただし、d払い(コード決済)・au PAY・Kyashチャージはポイント還元率が半減します。
タッチ決済(American Express Contactless)
アメックスセンチュリオンは「American Express Contactless」という非接触IC型決済サービスを利用可能。いわゆる「タッチ決済」「コンタクトレス決済」と呼ばれるNFC決済です。
日本国内ではセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド、すき家、関空などで利用可能。海外ではアメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリア、アイスランドなどで使えます。
店頭ではスタッフに対して「アメックスで」と述べて対応カードを端末にかざせばOKです。
アメックス・センチュリオンのインビテーション
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、インビテーション制のブラックカードです。
まさに「The Black Card」であり、会員サイトの「CENTURION」のログインページも黒が基調です^^
カード会員の中から利用実績、利用店舗、職業、資産額(年収)などで審査を受けたうえで選定された人に、インビテーションが来ます。
インビテーションの基準は一切公表されていません。審査基準は謎に包まれています。一定の利用金額はマストであると言われています。
センチュリオンと同じくインビテーション制であるアメックス・プラチナは、アメックス・ゴールドだけではなく、グリーンの保有者にもインビテーションが届きます。
センチュリオンの場合は、一般人である場合は、個人名義のプラチナカード保有者である必要があります。
現在は基本的にはアメックス・プラチナの保有年数は5年以上が必要となっています。
必要な利用金額については年25万ドルが一つの目安であると言われています。
また、特定の期間における利用金額だけではなく、ライフスタイルも重視されると言われています。決済回数、利用用途、通算のアメックスでの決済総額なども考慮されているという説もあります。
利用用途としては、日々のお買い物、公共料金・通信料・保険料等、ショッピングの支払いの他には、旅行、ホテル代、ダイニング、品性が良いイメージが有る観劇等のエンターテイメントなどでの利用を積み重ねるのが重要でしょう。
アメックス・センチュリオンのインビテーションが届いた方は、通算で数千万~1億数千万円程度は、アメックスのプロパーカードで決済した方が多いです。
現在は2億円前後に届いてやっとインビが届いたという方もいらっしゃいます。
決済金額にはアメックス・ビジネス・プラチナなどのアメックス・ビジネス・カードは含まれないという見解と、ビジネス・プラチナも含まれるという見解に分かれています。
どちらが正確であるかは不透明ですけれども、最重要なのは個人用のアメックスの支払い実績だと考えます。
アメックス・センチュリオンの保有者は人数が限定されており、上限が決まったらインビテーションはストップするという説もあります。
この説が正しければ、退会者が出ない限りは新規入会の道は閉ざされることになります。
ただし、アメックス・センチュリオンの保有人数は2016年~2018年の2年間で、最大7,500名から8,500名まで増加しています。
センチュリオンカードは徐々に増加しており、人数に定員が設定されているという言説は、ここ2年間の動向では誤っています。
人数の枠が限定されて上限に達していたら、どんなに上顧客でも却下するというのは考え難いので、仮に枠があったとても毎年増えているのでしょう。
諸々の事例を総合考慮すると、アメックス・センチュリオンのインビテーションの基準としては、以下の条件をクリアすると届く可能性が出ています。
- 概ねアメックス・プラチナを5年以上保有(最短で1年未満という例も)
- 年間利用額は2500万円~3000万円程度
- 通算利用額が1億円以上(バラツキがあり数千万円~2億数千万円)
- コンシェルジェを数多く利用してお金を落とすのはプラス材料という説が有力
もちろんこれは原則であり、属性によってはもっと早く届く方もいれば、これを達成しても届かない方もいるでしょう。
中には通算1億円未満の利用でアメックス・センチュリオンのインビテーションが届いた方も複数いらっしゃいます。
そのような方に共通している特徴としては、旅行代金の決済が多い点が挙げられます。
定期的に世界各国に旅行しているような使い方・ライフスタイルなら、インビテーションで優遇される可能性があります。
実際にアメックスセンチュリオン会員は、旅行・出張回数が多い方が多いのが特徴です。
センチュリオンカードのインビテーション詳細については、以下で精緻に分析しています。
申込時の書類・ウェルカムギフト等
なお、インビを待たずにすぐに申し込みたいという場合は、ラグジュアリーカードがおすすめです。ワールドエリートMastercardで「ブラックカード」の商標も有しています。
デメリット
アメリカン・エキスプレス固有の欠点も存在しています。
アメックス・センチュリオン特有のデメリットは、500,000円(税抜)という高額な年会費です。ブラックカードのダイナースプレミアムの2.69倍であり、世界一の水準です。
プラチナカードないしブラックカードのJCB THE CLASS、三井住友カード プラチナの7倍です。
アメックス・センチュリオンの年会費の3~4年分でロレックス デイトナ、サブマリーナデイトなどが視野に入る価格です。
サービスを徹底的に使い倒せば高額の年会費もそこそこの部分は戻ってきます。しかし、アメックス・センチュリオンを保有するような方は、コストパフォーマンスなどにこだわる方は少ないと思います。
年会費を気にしないような方にのみインビテーションが届くカードと言える気がします。
アメックス・センチュリオンの会員は、インビテーションが緩かった時期に入った方を除くと、金銭面でのコストパフォーマンスよりも、むしろ希少な体験、センチュリオンカード限定のものを重視している気がします。
アメックス・センチュリオンのチタンカードは、重くて不便な側面もありますが、やはり保有者に大人気なのはアメックス・センチュリオンならではのカードだからだと思います。
現実的なメリットとしては、アメックス・センチュリオンの特典は、意外にも中小企業経営者・個人事業主・専業投資家・会社員に親和的です。
大企業の役員や管理職、経営者、真の富裕層にとっては、実はあまり必要がないとも考えられます。
例えば、ホテル・飛行機・レストラン・プレゼント・チケットの手配などは、専属の秘書チームが対応してくれます。いちいちセンチュリオンのコンシェルジェを使う意義は乏しいです。
また、航空ラウンジも、航空会社の上級会員になっている方や、ビジネスクラス・ファーストクラスの利用が当たり前の方ですと価値は少ないです。
ホテルの上級会員の資格も、値段を気にせず常に高い部屋に泊まるような方ですと、さほどメリットはありません。一見さんお断りのレストラン・料亭も、知り合いに電話すれば紹介してもらえるでしょう。
ブラックカードへの批判の一つに、ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットが保有していると言われているのはアメックス・グリーンであり、ブラックカードは単なる見栄という意見があります。
しかし、そうしたスーパー・VIPは社員や秘書あるいはメイドが生活のあらゆる事項について世話をしてくれます。
超富裕層は周りの人々が全て雑務をこなしてくれるので、アメックス・センチュリオンのコンシェルジュやサービスをいちいち利用するのは迂遠です。
アメックス・センチュリオンのサービスは不要なので、決済さえできればいいという状況なのでしょう。
他方、秘書がおらず自社に福利厚生制度もない中小企業経営者・個人事業主・専業投資家・会社員ですと、アメックス・センチュリオンの諸々のサービスをフル活用できます。「無駄無駄」という意見は的外れの場合も多いです。
ただし、アメックス・センチュリオンの年会費は高いのは確かです。アメックス・プラチナでOKというお考えの場合は、無理にセンチュリオンを目指す必要はないでしょう。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受でき、得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
年会費50,000円(税抜)とリーズナブルなブラックカード・プラチナカードで良質なカードには、JCB THE CLASS、三井住友カード プラチナがあります。詳細は以下で徹底解説しています。
メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
もう少し安価なプラチナカードを比較検討したいという場合は、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのプラチナカードは以下で徹底的にまとめています。
また、センチュリオン・カードは、VISA・Mastercardと比較すると使える店舗が少ないのもデメリットです。
このデメリットを緩和するためには、1ポイント1円で使えるVISA・Mastercardや、三菱UFJ銀行のVISAデビットカードなどをサブカードで保有すればOKです。
アメックス・センチュリオンを保有するような方ですと、航空会社の上級会員資格もある場合が多いので、JAL CLUB-AカードやANA VISA/マスターゴールドカードなどをサブカードとして保有していればOKですね。
年会費無料のおすすめサブカード(VISA/Mastercard)については、以下にまとめています。
電子マネーへのチャージでことごとくポイントが貯まらないのもデメリットです。
電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
アメックス・センチュリオンはデメリットはあるものの、得られるメリット・ベネフィットによる満足感はそれを大きく凌駕しています。おすすめのアメックスの中の一枚です。
ダイナースクラブ プレミアムカードとの比較
ダイナースのブラックカードは「ダイナースクラブ プレミアムカード」という名前です。「アメックス センチュリオン」と呼ばれています。
アメックス・プラチナと年会費が同一水準であり、基本的にはアメックス・プラチナと同格です。ただし、ブラックカードの枠組みに入っています。
そこで、ダイナースクラブ プレミアムカードとの比較についてまとめました。
項目 | ダイナースクラブ プレミアムカード | アメックス・センチュリオン | |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 本会員 | 130,000円 | 初年度:入会金+50万円 2年目以降:50万円 |
家族会員 | 全員無料 | 無料(配偶者以外の家族はプラチナ) | |
チタンカード | - | ◯ | |
ポイント還元率 | 1.5%(一部加盟店2~5%) | 1%(一部加盟店2~10%) | |
ポイント有効期限 | 無期限 | 無期限 | |
コンシェルジュ | ◯ | ◎(専属の担当者) | |
年1回のプレゼント | 誕生日プレゼント | 誕生日プレゼント | |
高級レストラン1名分無料 | ◎ | ◯ | |
グルメベネフィット | おもてなしプラン 料亭プラン ごひいき予約 | 2 for 1 ダイニング KIWAMI 50 | |
上級会員資格 | 一休.comダイヤモンド プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート | マリオットボンヴォイ ゴールド ヒルトン・オナーズ ダイヤモンド IHG One Rewards プラチナエリート オークラ エクスクルーシィヴ ラディソンリワード プレミアム エミレーツ・スカイワーズ・ゴールド | |
ショッピング | バーニーズニューヨーク | 阪急メンズ東京/大阪 エクセレントルームコンシェルジェ サービス 商品配送・駐車場 | |
トラベル関連特典 | Marriott Bonvoy、アマンの特別優待 H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」 ダイナースクラブのプレミアム会員限定優待 コートお預かりサービス(中部だけではなく、羽田・成田・関空も) | 国内航空券アッパーシートプログラム フリー・ステイ・ギフト ファイン・ホテル・アンド・リゾート 手ぶらチェックインサービス デルタ スカイクラブ センチュリオンラウンジ | |
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 1000万円 (200万円) | 2000万円 (1000万) | |
賠償責任 | 1億円(2,000万円) | 1億円(5,000万円) | |
携行品 | 1旅行100万・年間100万円(50万) | 1旅行100万・年間100万円(同額) | |
救援者費用 | 500万円 (200万円) | 1000万円 (同額) | |
家族特約 | ◯ | ◯ | |
航空機遅延費用保険 | 2万円(同額) | 3万円(同額) | |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 4万円(同額) | 6万円(同額) | |
外貨盗難保険 | 10万円 | 10万円 | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
入院保険金(日額) | 5,000円(同額) | 5,000円(同額) | |
手術費用保険金 | 5万~20万円 | 5万~20万円 | |
通院保険金(日額) | 3,000円 | 2,000円 | |
家族特約 | ◯ | ◯ | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 500万円 |
1事故当り自己負担額 | 3,000円 | 1万円 | |
補償期間 | 90日間 | 90日間 | |
その他保険 | 交通事故傷害保険/賠償責任保険付き ゴルファー保険 | 個人賠償責任保険 ホームウェアプロテクション・ワランティープラス リターン・プロテクション ゴルフ・テニス・スキー保険 | |
医療関連 | 健康・医療・介護の相談 健康診断の割引 | SBIウェルネスサポート | |
電子マネー(ポイント付与対象) | SMART ICOCA | QUICPay(Apple Pay) | |
マイル移行 | 移行先 | ANA、デルタ航空など6航空 | ANA、デルタ航空など16航空 |
獲得レート | 国内1.5%・海外2% | 1.0% | |
移行手数料 | 無料 | 無料 | |
空港ラウンジ | 600箇所 | 国内28空港40ヵ所 海外1空港1ヵ所 | |
プライオリティ・パス | プレステージ会員が無料(家族会員も) | プレステージ会員が無料(家族会員も) 同伴者2名無料 | |
空港手荷物無料宅配 | 往復1個 | 往復2個 | |
ディズニー・USJでの特典 | - | - | |
その他ラウンジ | ダイナースクラブ銀座ラウンジ 大丸東京店のラウンジ 京都ラウンジ | 京都ラウンジ | |
乗馬無料 | 年4回 | - | |
ホテル・レストラン等の優待 | ◎ | ◯ | |
ゴルフ特典 | ◯ | ◯ | |
顔写真入りカード、銀聯カード、バーチャルカード | - | - | |
エンタメ | スパ・カルチャーが充実 | Cotton Club等 |
ダイナースクラブ プレミアムカードとアメックス・センチュリオンの違いを比較すると、主に以下の点はアメックス・センチュリオンが上回っています。
- 専任者がつくセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 幾多のホテル・エアラインの上級会員資格
- 国内航空券アッパーシートプログラム(JALのファーストクラス・ANAのプレミアムクラスへのアップグレード)
- ブランド店でのショッピング・サービスの数
- 希少なチタンカードを保有可能
- フリーステイギフト(年一泊特定のホテルの宿泊が無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- センチュリオンラウンジ、デルタ スカイクラブ
- 家族会員もプライオリティパスが無料
- ホームウェアプロテクション・ワランティープラス、リターン・プロテクション
- 付帯保険
- 家族会員になれる範囲が広い
他方、主に以下の点はダイナースクラブ プレミアムカードが上回っています。
- ANAマイル付与率が国内1.5%・海外2%
- コース料理1名分無料サービスの対象レストラン数
- おもてなしプラン・料亭プラン・レストランウィークの先々行予約などダイニング特典
- 一休.com ダイヤモンド会員、iPrefer のエリート、HISのCLASS ONE
- 乗馬が年4回無料
- ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ、大丸東京店のラウンジ
- コートお預かりサービス(中部だけではなく、羽田・成田・関空も)
- 年会費の安さ
- 家族会員の人数が無制限
ダイナースクラブ プレミアムカードは還元率(決済)、ダイニング特典、街中のラウンジ、会員限定イベント(クラブとしてのイベント)で上回っています。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
その他、おすすめのブラックカードについては、以下で徹底的に解説しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
まとめ
アメリカンエキスプレス・センチュリオン・カード(アメックス・センチュリオン)は年会費が高いものの、地球上のクレジットカード界の頂点近辺に君臨しているブラックカードです。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、チタンカードのずっしりとした重さはメタルスライムのような希少性があります。
パラジウムカード、ダイヤモンド入りカードなどに引けをとらない輝きを誇ります。
主なメリット
- 希少なメタルカード(旧チタンカード)の発行
- アートカード・プラダウェアラブル
- 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 有名ホテル・グループの上級会員の資格
- エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス(稀有な航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカード)
- JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード
- センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 日本橋三越と伊勢丹新宿の「ザ・ラウンジ」・パーソナルショッピング・駐車場無料、岩田屋のラウンジR
- フリー・ステイ・ギフト for CENTURION(年1回の無料宿泊2名分)
- プライオリティ・パス(家族カード・同伴者2名も無料)
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ・デルタスカイクラブ等)
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- 誕生日プレゼント、会員誌
- センチュリオン・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復2個)
- 京都瑠璃庵、クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ
- 通貨盗難補償、VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン
- センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
やはり最大のメリットは幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評があるセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェです。
担当者がつくのはアメックス・センチュリオンならではですね。執事として様々な雑務・調べごとをアウトソーシングできます。
元祖・金属製カードであるチタンカードも貴重でプライスレス。至高の一枚であり、しっかりとした重みはまさに頂上級カードです。
上級会員の資格が得られるホテル・グループの数がアメックス・プラチナから大幅に増加していること、JAL・ANAの国内線ファーストクラスへのアップグレードも大きなメリットです。
また、エミレーツ航空の上級会員になれるのも海外旅行の際には役に立ちます。
海外旅行先でのサポートも万全であり、保険は最も利用頻度が高い・傷害・疾病治療が2000万円と完璧なクオリティです。
センチュリオンで決済したり、チェックインや入店時にカードチェックをすると、部屋のアップグレードがあったり、偉い人が挨拶に来て名刺を渡してくれて、ドリンクサービスがあったりします。
また、特別に個室に案内してくれることもあります。高級ショップでお買い物すると、特注品の案内やごく一部の方にしか案内しない工場・工房見学などのオファーがあることもあります。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードを使って行ったら、センチュリオンならではのプライスレスな体験が可能です。
保険も全世界のクレジットカードの中でもトップクラスのクオリティ。国内・海外旅行傷害保険は、基本カードの家族のみならず、家族カード会員の家族も対象である点はアメックス・センチュリオンならではの利点です。
アメックス・センチュリオンの戦闘力は「史上最高、無敵」。究極、至高、永遠を司る化身です。圧倒的存在感を誇る「The Credit card」「Final Credit card」と形容できます。
記憶にも記録にも残るまさに世紀の一枚、「センチュリー・カード」です。後世に語り継がれる伝説的カードです。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのブラックカードです。
アメックス・センチュリオンを手に入れるには、まずはアメックス・プラチナを目指すことになります。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
アメックスセンチュリオンやプラチナよりもう少し費用を抑えたい場合、年会費10万円(税抜)のラグジュアリーカードブラックがおすすめです。
ラグジュアリーカードは「ブラックカード」の商標を有しており、レストランへの無料リムジン送迎、ラグジュアリーソーシャルアワーなどアメックスセンチュリオンにもない流麗な特典が満載です。
高級感あふれる金属製カードであり、エッジが効いている特典が満載です(ラグジュアリーカードの詳細)。
MastercardのWorld Eliteのステータス、特に充実のダイニング特典、上質の素材が魅力的なビジネスカードです。
公式サイトラグジュアリーカードのブラックカード