アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しました。
幾多の競合カード会社も、アメックス・センチュリオンを模倣したカードを投入しました。
たまたまアメックス・センチュリオンの券面が黒色だったことから、競合カード会社も最上級カードの色を黒くするようになり、最上位のクレカは「ブラックカード」という図式が定着していきました。
ブラックカードの中には、ステータスのみならず卓越したベネフィットの価値が突き抜けており、人生に及ぼす満足度を考慮すると、コストパフォーマンスの側面でも満足できるカードもあります。
特にお得でおすすめのブラックカードの比較について、年会費、特典、限度額などについてまとめます。
目次
ブラックカードとは
ブラックカードにははっきりとした定義はありません。一般論としては、プラチナカードの上位カードで利用限度額が極めて高く、特典が充実しているクレジットカードの総称となっています。
クレジットカードのランクでは、一般カード→ゴールドカード→プラチナカード→ブラックカードという順番でクラスが上がっていきます。ステータスカードの代表例です。
ブラックカードの商標はラグジュアリーカードが保有しています。
プラチナカードは自分から申し込めるカードもありますが、ブラックカードはインビテーション制のカードのみがカテゴライズされています。
基本的にはプラチナカードやゴールドカードを作成して、利用額を積み上げてインビテーションを待つことになります。
ただし、既存のカード会員からの招待、属性が高い方のみが参加できるイベント、発行している企業やグループ企業で多額の取引を行なった場合などの際に、いきなり入会することが可能なカードもあります。
ブラックカードの審査基準はプラチナカードよりも厳しく、より高い年収が求められることが多いです。
ただし、近年では社会的地位の高さ・属性、年収が高くなくても、利用金額が高かったり、当該グループ企業と多額の取引を行っている場合は発行できるケースが多いです。
年収は500万円程度で問題なく発行できるブラックカードもあります。
利用限度額は無制限ではありません。金額が明示されているブラックカードもあれば、限度額は明示されていないものの、クレカ会社内部で定めているカードもあります。
ブラックカードは至高のベネフィットを享受できます。
付帯サービスの代表例
- 希少価値が高いイベント
- コンシェルジュ(担当者がつくことも)
- 航空会社・ホテル等の上級会員資格
- レストランのコース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配サービス(2~3個)
- 海外のホテル等に直接手荷物宅配
- 特別なラウンジ、プライオリティパスのプレステージ会員(同伴者も無料)
- 高級ブランドのショップでVIPルームでのおもてなし、シャンパン等のドリンクサービス、閉店後のプライベートショッピング、無料配送などのサービス
- レストランや空港へのリムジン送迎サービス
- プライベートジェット、ヘリコプター、クルーズチャーターの優待
- 予約困難なレストラン・料亭の席確保
- ホテル宿泊時のゴージャスな優待
- 最上級の付帯保険
- 空港でのお出迎え、空港と自宅間の送迎
- 上質な街中ラウンジ、年1回コース料理無料
- 日本-ハワイ便往復ビジネスクラス相当のマイル、年2回のギフト、ホテルギフト
- 国内線ファーストクラスへのアップグレード
- ダイニング・旅行・ゴルフ・ワインなどの優待・割引サービス
- 年1回のプレゼントや誕生日プレゼント
- 店舗内のVIP個室、テーマパーク・街中のラウンジ
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
以下では代表的なブラックカードについてまとめます。日本で発行されているカードも数多く網羅しています。
レアなセレブ・イベントやパーティーに参加可能
ブラックカードの醍醐味はセレブリティなパーティーや貴重なイベントへの参加です。お金では買えないプライスレスなレアな体験が可能です。
一例としては、オメガのスピードマスター60周年記念イベントが開催され、ダイナースプレミアムの保有者から2名が参加でき、お声がけいただくことができました。
俳優の三浦翔平さんも出席しており、プライベートで愛用している「スピードマスター グレーサイド オブ ザ ムーン メテオライト」を腕につけて登場なさっていました。
その他、超有名アイドル、スポーツ選手、著名人がいて、セレブで凄いの一言でした。オメガらしい華やかさでした。宇宙のような演出がありました。
セレブばかりが参加しているイベント・パーティーで、シャンパンや美味しい食事を堪能できました。
以前はプラダのカクテルパーティーへの招待がありました。
ブラックカードを保有して、興味がある分野についてコンシェルジュとコンタクトを取っていれば、このようなスペシャルなイベントに招待される機会が生じてきます。
ブラックカードならではのお金では買えないプライスレスの貴重な体験が可能です。高級カードの醍醐味です。
アメックス・センチュリオン
高級カードの歴史はアメックスの歴史でもあります。1966年にゴールドカード、1984年にプラチナカード、1999年にブラックカードを投入して、競合他社が模倣するという歴史が繰り返されてきました。
クオリティ、インビテーションの希少性、年会費、ステータスなどを総合すると、アメックス・センチュリオンは他の追随を許さない存在となっています。
誕生から10数年を経た2023年12月現在において、広大な地球上における圧巻なブラックカードとしての地位は揺ぎないものになっています。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、チタンカードのずっしりとした重さは、はぐれメタルのような希少性があります。
年会費は500,000円(税抜)で、初年度は入会金が別途かかります。入会金は2022年6月までは500,000円(税抜)でしたが、現在は値上げされている可能性があります。
- 初年度:入会金+500,000円(税抜)
- 2年目以降:500,000円(税抜)
配偶者にはアメックス・センチュリオン(プラスチック製カード及びチタンカード)、その他の家族には、アメックス・プラチナが無料で発行されます (4枚まで)。
アメックス・センチュリオンの利用限度額はブラックカードならではの高額で、各カード会員ごとに上限が設定されています。無制限ではありません。
主なメリット
- 希少なメタルカード(旧チタンカード)の発行
- アートカード・プラダウェアラブル
- 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 有名ホテル・グループの上級会員の資格
- エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス(稀有な航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカード)
- JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード
- センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 日本橋三越と伊勢丹新宿の「ザ・ラウンジ」・パーソナルショッピング・駐車場無料、岩田屋のラウンジR
- フリー・ステイ・ギフト for CENTURION(年1回の無料宿泊2名分)
- プライオリティ・パス(家族カード・同伴者2名も無料)
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ・デルタスカイクラブ等)
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- 誕生日プレゼント、会員誌
- センチュリオン・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復2個)
- 京都瑠璃庵、クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ
- 通貨盗難補償、VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン
- センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
やはり最大のメリットは幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評があるセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェです。
なんと東日本大震災の時にホテルが全滅となった際にも予約を取れたという逸話があります。
アメックスはグローバルな送客力があるので、通常は開放しておらずVIP用に確保されている部屋の枠にセンチュリオンカード会員も入っている可能性があります。
担当者がつくのはアメックス・センチュリオンならではですね。執事として様々な雑務・調べごとをアウトソーシングできます。
誰にでも平等で1日24時間しかない時間を節約することが可能です。ビジネスマンや相場を常に監視するスタイルの専業投資家にとっては、時間は命・お金と並んで貴重です。
そんなプライスレスの時間を省くことができるのが絶大なメリットです。「アザラシの子供が見たい」という場合もすぐに提案してくれます。
家族の誕生日をサプライズでお祝いする演出も可能です。まさにアメックスならではの卓越したコンシェルジュ・サービスで至福の一時「Priceless Moment」をプロデュースすることも可能です。
元祖・金属製カードであるチタンカードも貴重でプライスレス。職人が作成した至高の一枚であり、しっかりとした重みはまさに頂上級カードです。
上級会員の資格が得られるホテル・グループの数がアメックス・プラチナから大幅に増加して頑健になっています。
名だたる世界の有名ホテルの上級メンバーシップのサービスが受けられるようになり、超・実用的です。
ホテル名 | 会員名 |
---|---|
マリオットボンヴォイ | Marriott Bonvoyのゴールドエリート |
ヒルトン・ホテルズ・ワールドワイド | ヒルトン・オナーズのダイヤモンドメンバー |
インターコンチネンタル ホテルズ グループ | IHG One Rewards プラチナエリート |
カールソン レジドール ホテルズ | ラディソンリワード プレミアム |
オークラ ニッコー ホテルズ | One Harmony エクスクルーシィヴ |
日本でも使い勝手が良好なホテルの上級会員資格が得られます。セントレジス大阪、ウェスティンホテル東京などのハイ・クオリティー・ホテルにお得に宿泊できます。
国内線でのJALファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレードも大きなメリットです。
コンシェルジェ経由で、宿泊先の予約とセットでJALかANAの国内航空券を普通料金で購入した場合、フライトの座席がアップグレードする特典があります。
JALの国内線ファーストクラスは、JALのダイヤモンド会員用のエントランスで搭乗手続き・手荷物検査が可能で、ダイヤモンド・プレミアラウンジを利用できるので非常にお得感があります。
豪華な朝食をシャンパンとともに食べる時間は至福の極みです。松茸もありました。
ANAのプレミアムクラスはANA SUIT ラウンジは利用できませんが、通常のANAラウンジを利用可能です。チェックインはANA PREMIUM CHECK-INです。
ANAラウンジもPC作業向け、ファミリー・複数人向け、食事向けなど多様な席があります。快適な空間で居心地は抜群です。
ANAのプレミアムクラスの機内食は味が抜群で健康にも良い秀逸な内容です。いつも満足しています。
ディナータイムの機内食では、6年連続でミシュランガイドにて三ツ星を獲得した「日本料理 子孫」の料理が出たこともあります。多種多様な食材が宝石箱のように詰まっていてバリューがありました。
また、エミレーツ航空の上級会員になれるのも海外旅行の際には役に立ちます。デルタ航空搭乗時にデルタスカイクラブを使えるのも嬉しいです。エコノミークラス搭乗時もラグジュアリーなラウンジを使えます^^
世界中のアメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションを利用でき、海外に設置されているセンチュリオンラウンジ等を利用できます。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスも無料で発行可能です。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル149.38円(2023/11/4時点)換算だと年会費70,059円が無料になります。
アメックス・センチュリオンでプライオリティパスに入会した場合、本人だけではなく同伴者もなんと2名まで無料となります。
合計3人までラウンジにて無料で快適に過ごせるのは大きなメリット。他のブラックカードは、同伴者は有料だったり、無料は1名までというカードが多いです。
しかも、アメックス・センチュリオンの場合は、家族会員もプライオリティ・パスが無料となります。
5名まで無料で家族会員になれますので、最大6名分のプライオリティ・パスが無料となります。大家族ならかなりお得です。
「エアポート送迎サービス」では、ビジネスクラスの搭乗券を購入するだけで、日本国内の自宅⇔空港、海外の空港⇔ホテルの送迎サービスを無料で利用できます。
「インターナショナル・エアライン・プログラム」では、センチュリオン・コンシェルジェ経由で、提携している航空会社の国際線航空券を優待料金で購入できます。
提携航空会社の日本発着ビジネスクラスを優待料金で利用できます。カナダまでビジネスクラスで往復10万円というチケットが出たこともあります。
「VIPエアポートサービス」で、海外旅行・出張の入国時・出国時に、ゲートにスタッフが来てくれて、入国レーン/出国レーンの通過をサポートしてくれます。
「センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート」で、アマン、ザ・ペニンシュラ、セントレジス、マンダリンオリエンタル、ベルモンドなどにて、部屋のアップグレード、館内利用割引などの特典が受けられます。
「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」はアメックスプラチナよりもパワーアップしています。
世界1,300ヶ所以上の高級ホテルにて、ベスト・アベイラブル・レートと特別優待で予約をしてくれます。優待内容は以下の通りで太字部分がプラチナ・カードとの違いです。
- 部屋のワンランクのアップグレード ※予約時の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
- 2連泊以上で館内レストランまたはスパトリートメントが100米ドル or 200米ドルOFF
予約時に部屋アップグレードが確定し、かつ2連泊以上の場合に特別な特典があるのがアメックスプラチナと比較したメリットです。ただし、一部対象外のホテルがあります。
この他、各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、館内レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100米ドル相当、マッサージ2名分サービス等です。
「センチュリオン・カード・アシスト」で海外旅行中は24時間365日、センチュリオン・カード専用の番号に電話すれば、日本語でサポートが受けられます。
保険も全世界のクレジットカードの中でもトップクラスのクオリティ。海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な傷害・疾病治療費用(病院等での医療費)は最高2000万円と圧巻の金額です。
国内・海外旅行傷害保険は、基本カードの家族のみならず、家族カード会員の家族も対象である点はアメックス・センチュリオンならではの利点です。
ホームウェアプロテクション・ワランティープラスで家電の故障・火災・盗難・破損・水濡れが補償されます。
アメックス・センチュリオンは世界を通り越して宇宙でも有数のクレジットカードであり、その卓越した魅力は光・時空を超越するパワーがあります。
その戦闘力は「史上最高、無敵」。究極、至高、永遠を司る化身です。圧倒的存在感を誇る「The Credit card」「Final Credit card」と形容できます。
記憶にも記録にも残るまさに世紀の一枚、「センチュリー・カード」です。後世に語り継がれる伝説的カードです。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンの圧巻のブラックカードです。
年会費は著しく高いものの、海外旅行・出張、高級ホテル宿泊、ビジネスクラスの有償搭乗の頻度が多い場合は、年会費を超える金銭的価値を得ることも可能です。
アメックス・センチュリオンのインビテーションを手に入れるには、まずはアメックスプラチナを保有してカードを利用していくことになります。
アメックス・センチュリオンへの第一歩はアメックスプラチナから始まります。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。お得な入会キャンペーンを開催しています。
いきなり年会費165,000円(税込)のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
ダイナースクラブロイヤルプレミアムカード(Diners Club Royal Premium)
sns全盛のこの時代、どうせダイナースクラブロイヤルプレミアムカードの画像もすぐ流れるから、実際のインビをちょっとup pic.twitter.com/KJV0VSAyNM
— クレカ南国トラベラー (@travel_lover_r3) June 4, 2021
ダイナースクラブロイヤルプレミアムカードは、ダイナースクラブの最上級カードです。
区分 | 年会費(税込) |
---|---|
本会員 | 1年目:110万円 2年目:55万円 |
家族会員 | 無料 |
Mastercardワールドエリートの コンパニオンカード | 無料 |
ビジネス・アカウントカード | 2,200円 |
ダイナースプレミアムにはないダイナースクラブ ロイヤルプレミアムカードの主な特典は下表のとおりです。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
会員デスク | プライベートコンシェルジュ(専任コンシェルジュサービス) |
ダイニング特典 | Dining スペシャルオファー (最高級レストランで年1回コース料理無料) |
国内クラブラウンジ | ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ (ロイヤルプレミアム限定優待) |
GINZA SIX「LOUNGE SIX」 | |
日本橋三越本店・伊勢丹新宿店「ザ・ラウンジ」 | |
ニューオータニクラブラウンジ | |
大丸心斎橋店「D's Lounge心斎橋」 | |
マリベル・ザ・ラウンジ | |
ザ・グラン銀座 | |
トラベル特典 | ラグジュアリーホテル フリーステイ (年1回の無料宿泊) |
One Harmonyのエクスクルーシィヴ | |
ANAビジネスジェットの無料送迎 | |
オーダーメイド旅行 (JTBロイヤルロード銀座のサロンでアレンジ) |
専属コンシェルジュ、国内の街中ラウンジ、年1回の豪華なコース料理1名無料、年1回の最高級ホテルの無料宿泊、One Harmonyのエクスクルーシィヴなどが目玉特典です。
ダイナースクラブ プレミアムカード
ダイナースクラブ プレミアムカードというダイナースクラブのブラックカードがあります。
本会員の年会費は130,000円(税抜)で、 家族カードは何枚でも年会費無料です。
ダイナースプレミアムはANAマイル付与率1.5%~2.0%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
- ANAマイル付与率1.5%~2.0%の最強のポイント
- 年会費13万円(税抜)のTRUST CLUB ワールドエリートカードとほぼ同一の「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」が無料
- 秀逸なコンシェルジュサービス(ネットでの依頼も可能)
- ブランド店でプライベートショッピング・VIPルームのおもてなし・プレゼント
- 一休.comのダイヤモンド会員の資格(一休プライベートセールがお得)
- プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート会員
- レストランのコース料理が1名分無料(日本最高の数のプレミアム・エグゼクティブ・ダイニング)
- 有名俳優・アイドルなどスーパーVIPが集うパーティー、プラダのカクテルパーティーなどスペシャルなイベント
- 一見さんお断りの高級料亭も利用可能(優待特典も)
- 希少なダイニングイベントの先々行予約が可能
- ダイナースクラブ プレミアム 銀座ラウンジ
- 大丸東京の「D’s ラウンジトーキョー」
- 乗馬が年4回無料
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料(家族会員も)
- 無制限で世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では成田のKALラウンジもOK)
- 誕生日プレゼント
- 医療相談と法律・税務相談
- Marriott Bonvoy、アマンの特別優待
- ジュール・ヴェルヌ&ベル エポック、フランス大使公邸ディナーやイタリア大使館でのディナー等の至高のイベント
- LeaLeaトロリーなどハワイ旅行での優待
- 国内クラブホテルズ・旅の宿
- スパ・エステ優待
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」
- 最上級の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- コート預かりサービス(成田・羽田・中部・関空)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
利用限度額は事前に指定の銀行口座に振り込めば、数千万円でも決済できます。事前入金していない場合は、各カード会員ごとに上限が設定されています。
ダイナースプレミアムはコンシェルジュサービスが秀逸です。「プレミアム専用デスク」では、24時間365日、カード会員からの要望を電話で受ける体制が構築されています。
ダイナースプレミアムのコンシェルジュは幅広い依頼事項に対応しており、カード決済とは無関係な依頼も可能でファンタスティックです。
エルメスのレアなアイテム(型番や色)等まで細かく在庫検索でき、日本にはなくて香港にはあるアイテムをゲットできたという事例もあります。
ダイナースプレミアムにはコース料理1名分無料サービスがあり、通常のダイナースクラブ会員では対象外のレストランがラインナップに加わっています。
便利なホテル内の贅を尽くしたラグジュアリーなレストランもあり、舌鼓を打つことができて利便性も高いです。
もちろん、平ダイナース会員のコース料理1名無料サービス「エグゼクティブ・ダイニング」も利用可能です。
コース料理1名分無料サービスのレストラン数は、VISA・Mastercard・JCB・アメックスと比較してダイナースがNo.1となっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約230店舗
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン:約200店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友カード プラチナのプラチナグルメクーポン:約100店舗
ダイナースクラブ プレミアムカード会員は、ダイナースクラブの銀座ラウンジが利用可能です。
ドリンク、高級お菓子のサービスがあり、快適な空間でくつろげるのが魅力的です。
東京駅直結で便利な百貨店「大丸東京店」の11階には、メンバーズサロン「D’s ラウンジトーキョー」(D's LOUNGE TOKYO)も利用できます。
会員限定イベントも充実。ダイナースはダイニングイベントの「レストランウィーク」を定期的に開催しています。
その中でも最も大きなイベントは、全国650店以上が参加する「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク」です。
全国各地のレストランでお得にフレンチを堪能できます。
実際にガラディナーに参加したところ、大満足のクオリティで幸せに包まれました。
ダイナースクラブ プレミアムカード会員限定で、「ダイナースクラブ フランス レストランウィークの先々行予約特典」が用意されています。毎年恒例の特典です。
レストランウィークの中でも、名店でお得な大人気店は、予約が瞬間蒸発となります。先行予約の初日に全滅となることもあります。
しかし、ダイナースクラブ プレミアムカードの会員はサクッと先々行予約が可能なのです。
1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)が付帯していて、万が一の自転車事故もカバーできます。
しかも示談交渉サービスが付帯しているのが卓越したメリットです。心理的負担が重い示談交渉を保険会社が代行してくれるので、トラブルの際には便利です。
ちなみにアメックス・プラチナの個人賠償責任保険には示談交渉サービスがありません。ダイナースプレミアムの方が優れています。
また、ワールドエリートMastercardの「TRUST CLUB ワールドエリートカード」とほぼ同一の「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」を無料で保有できます。
ビジネス・アカウントカードも利用できます。個人の口座はもちろん、法人口座からも支払えるので、ビジネス用のカードもダイナースクラブ プレミアムカードで賄えます。
プライベートはダイナースクラブ プレミアムカード、ビジネスではビジネス・アカウントカードの二刀流でザクザクとマイルが貯まります。
さらにダイナースが使えない店舗では、コンパニオンカードも利用可能です。
ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。
ダイナースは流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
レギュラーのダイナースクラブカードを保有していると、ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届く可能性があります。
生活のあらゆる決済をダイナースクラブカードに集中させていけば、インビテーションが届く可能性が高まります。
決してハードルは高くありません。1~2年ほど一定金額を利用すれば、たとえインビテーションが来なくても、突撃(自分から電話)での獲得は十分に可能だと考えます。
カード入会後に年200万円以上利用してからサポートデスクに電話したら、無事にプレミアムカードを発行できた事例があります。
ダイナースクラブカードは豊富なキャンペーンや会員イベントが魅力的なハイ・クオリティ・カードです。人生を豊かに彩ることができ、人生がまばゆい位に煌めきます。
ダイナースクラブカードには、銀座でお得な優待特典がある「銀座ダイナースクラブカード」もあります。ダイナースクラブ プレミアムカードの特典も一部利用可能なのが最大の魅力です。
夫婦で保有する場合はダイナースクラブカードよりも年会費が安くなります。
ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
その他、ダイナースのブラックカードの種類については、以下にまとめています。
ラグジュアリーカード
2016年に彗星のように現れたブラックカードが「ラグジュアリーカード」です。箔押しロゴが卓越したカッコ良さとなっています。
金属ロゴは20数分の削りだしの作業で作成します。金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
特許技術を駆使した金属製メタルカードであるにもかかわらず、クレジットカードと同じ薄さを実現しています。
ICチップはレアメタルのパラジウムが用いられており、最新の小型化チップを搭載しています。日本で唯一の希少なICチップで、通常のクレカよりも小さくてスマートです。
国際ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブラックダイヤモンドカードの4種類があります。いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」です。
このうちブラックダイヤモンドカードのみインビテーション制、その他は自己申込可能となっています。
年会費はチタンカードは50,000円(税抜)、ブラックカードが100,000円(税抜)、ゴールドカードが200,000円(税抜)です。
日本ではブラックカードは家族会員の年会費が無料の事が多いですが、ラグジュアリーカードは素材が金属製ということもあり、家族カードも年会費が発生します。
家族会員の年会費は、チタンカードは15,000円(税抜)、ブラックカードが25,000円(税抜)、ゴールドカードが50,000円(税抜)です。
カード本体の上質感はプラスチック製のクレジットカードとは次元が違う秀逸さでした(ラグジュアリーカードの感想)。
3種類すべてのカードに金属製デザインと構造で特許(US Patents D677,330 and 8,640,948)を取得した技術が採用されています。
テーブルに落とすと金属音がなるのが特徴です。名前はレーザーによる質感の高い立体刻印で入れてくれます。
ゴールドカードはアカデミー賞のオスカー像を作っている金属会社が作成しており、傑出したクオリティです。美しいゴールドを作れる会社として定評がある企業がハイ・クオリティーのカードを生産しています。
純金コーティングの素材力を遺憾なく発揮しており、光に反射してキラキラと輝いてゴージャス。24金クレジットカードらしく、光の当たり具合で表情が変化してラグジュアリーです。
レジでカードを出す時の満足感というのはラグジュアリーカードは最上級であり、一般的なクレジットカードはいくらブラックカードでも所詮プラスチックという感覚すら浮上するのが恐ろしいところです。
もちろん、金属製クレジットカードの素材だけではなく、カードスペックも優秀です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 2.2% (ワイン通販) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
- 手荷物無料宅配サービス(往復3個)
- ムビチケ前売券GIFTが月1回無料

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 2.75% (ワイン通販) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにメール依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
- プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配
- ムビチケ前売券GIFTが月2回無料

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 3.3% (ワイン通販) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- ストリーマーコーヒーで毎日ドリンク1杯無料
- ラグジュアリーカードラウンジ
- ムビチケ前売券GIFTが月3回無料
実はLuxury Cardは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できます。
カード名 | 最大還元率(端数がない時) | ||
---|---|---|---|
ワイン通販 | キャッシュバック等 | マイル | |
Gold Card | 3.30% | 1.50% | 0.90% |
Black Card | 2.75% | 1.25% | 0.75% |
Titanium Card | 2.20% | 1.00% | 0.60% |
ポイントはJALやANAのマイルに交換でき、移行手数料は無料。交換レートは1ポイント0.6マイルであり、JALマイルは年間75,000マイルまで交換可能です。
ラグジュアリーカードで貯めたポイントは、ワイン通販サイトで使えるサムライワインポイントにお得なレートで交換できます。
ワイン・シャンパンがお好きな方ですとチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%還元となり、屈指の高還元に昇華してバリューが高いです。
国内外を問わず、あらゆるカード会員のニーズに24時間365日体制で対応するコンシェルジュサービス「Luxury Card Concierge」が付帯します。
世界最大級のネットワークを保有しているアスパイアライフスタイルと提携しており、世界の拠点数は飛び抜けています。
したがって、提供できる特典、情報の質が優れています。多くのカード会社は、海外の案件は日本のデスクでオペレーターが調査して完結しています。
ラグジュアリーカードの場合は世界各国に拠点があるので、その国に一番近いデスクと連携した提案が可能で現地の生の情報が手に入ります。
日本の美味しいお店はやはりニューヨークのデスクに居るアメリカ人オペレーターよりも、日本に住んでいる日本人の方が詳しいですよね。その逆のようなイメージで世界中の質の高い提案・情報が得られます。
ラグジュアリーカードのコールセンターのスタッフは全員バイリンガルであり、ワールド・ワイドな対応が可能になっています。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
電話は不要ですし、会員サイトにログインして決められたフォームに入力する手間もありません。ユーザーフレンドリーで便利です。
最初の対応が自動音声のコンシェルジュだと、人間のオペレーターにつながるまでに2分程度はかかることが多いので、メール依頼できるのは傑出しており特筆に値します。
依頼可能な事項は幾多のコンシェルジュの中でも屈指の広さであり、アメックス・プラチナより幅広いです。
私はJALの上級会員資格取得のためのJGC修行を行ったのですが、JALグローバルクラブの条件をクリアしてJGCカードを獲得できる最短フライトルートの調査も依頼できました。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
航空会社の上級会員資格も獲得可能で風雅。ゴールドカードの場合、ハワイアン航空の最上位ステータス「Pualani Platinum」を得られます。
ブラックカードの場合、「Pualani Gold」のステータスを獲得できます。チタンカードにはこの特典はありません。
また、ラグジュアリーカード会員には、SBI新生銀行ステップアッププログラムの最上位「新生プラチナ」のステータスが付与されます。
プラチナだと他行宛振込手数料は月10回まで無料となり、多くの方は無駄な手数料から開放されます。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。
家族会員も申込可能で無料でもらえるので、夫婦2名が無料で入場可能。同伴者は1回あたり35米ドル(2023/11/4時点の1ドル149.38円換算で5,228円)です。
また、申込後すぐにデジタル会員証を利用可能、有効期限が3年でカード入れ替えの頻度が少ない点が優れています。
ダイニング関連では、予約困難な名店のテーブル予約、レストランへのリムジン送迎サービス(行きか帰りの片道)、人気レストランのコース無料アップグレード、ラグジュアリーホテルのバーやラウンジの会員限定テイスティングなどの特典があります。
レストランへのリムジン送迎サービス(Luxury Limousine)は、アメックス・センチュリオンにもないユニークなサービスです。
ラグジュアリーカードのうち、ゴールドカード、ブラックカードが利用でき、ゴールドカード会員限定の車種があります。
政治家や法人のハイヤー専門業者が送迎してくれて、秀逸なクオリティのサービスが提供されています。
ゴールドカードは主にセンチュリーで、ブラックカードはテスラ・レクサスなどです。
ラグジュアリーカード ラウンジ、ストリーマーコーヒー無料、TOHOシネマズの映画館が月1~3回無料という優待特典も受けられます。
映画無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
ラグジュアリーカードの映画館の無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
新しいカードデザインに変更したい場合も、カード番号が切り替わらないのがメリットです。古いカードが不要の場合は、返信用封筒・台紙を送ってくれるので、封入して送り返せばOKです。
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
ラグジュアリーカードの実物(チタンカード)は、金属製らしい抜群のクオリティが威風堂々としたオーラを放っています。
率直な感想としては、アメックス・プラチナやダイナースプレミアムに勝るとも劣らぬカッコ良さでした。店頭で見せると羨ましがられて一目置かれる秀逸なクオリティです。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。
ビジネスカードも用意されています。
SURUGA VISAインフィニットカード
スルガ銀行がVISAの最高ランクのクレジットカードであるVisa Infiniteカードを発行しています。SURUGA VISAインフィニットカードという名前です。
年会費は本会員が120,000円(税抜)、家族会員は9枚まで発行できて全員無料です。
スルガ銀行の住宅ローン・不動産投資ローンなどで大口の取引を行った場合や、預金・投信・保険などの残高が多い方に、インビテーションないし勧誘があるようです。
スルガ銀行はプラチナカード「SURUGA Visa プラチナクレジット」を発行していますが、プラチナカードを保有していなくてもSURUGA VISAインフィニットに申込可能です。
カード利用による還元は「プレミアム返済アシスト」「プレミアムトラベルアシスト」「プレミアムマイルアシスト」「プレミアムチャンスアシスト」の4種類から選べます。
最も高還元となるプレミアム返済アシストでは、ショッピング利用金額の1.8%が、スルガ銀行の住宅ローンの繰り上げ返済に充当されます。
SURUGA VISAインフィニットカードはリボ専用カードです。ただし、口座引落発生前に全額払いの手続きを行うと、リボ手数料・金利無料で利用できます。
三井住友カードのマイ・ペイすリボとは異なり、全額払いの手続きは毎月必要となる点がデメリットです。
プライオリティ・パスは同伴者が4名でも無料と圧巻の内容です。本会員カードのみだと、アメックス・センチュリオンを圧倒的に凌駕しています。
その他、年に一度のプレゼント、ダイニング・トラベル関連の優待、メディカルサービス、サイクルステーション、税務・確定申告・美術館・暮らしのサポートなどがあります。
普通預金の金利が店頭金利から0.1%上乗せされる特典があります。空前の低金利の現在においてはエッジ・優位性があります。1億6500万円預け入れたら、税引き後の利息で年会費を賄うことができます。
ただし、マイナス金利によって銀行は収益が悪化しており、広告予算の削減などの対策を講じています。マイナス金利が長期化すると改悪リスクがあります。
スルガ銀行ならではのベネフィットとしては、スルガ銀行各支店のプレミアムサロンの利用、ATM利用料が無料(提携銀行利用時もキャッシュバック)、キャッシングサービスの金利優遇、投資信託手数料半額キャッシュバックなどの特典があります。
スルガプレミアムキャッシュカード(デビット機能付き)を発行でき、提携銀行のATM手数料・時間外手数料が無料となり、振込手数料が優遇されます。
SURUGA VISAインフィニットはその名の通りVisa Infiniteカードなので、VisaがInfinite会員に提供している優待特典を利用できます。
日常的に使いやすいのは国際線のフライトを利用の際に、往復で2個まで手荷物無料宅配が可能なサービスです。自宅以外の日本国内の住所も指定可能です。
また、Visaプラチナカード会員向けのプログラムを含めたビザ・ワールドワイドが提供する優待特典は全て利用可能となります。
SURUGA VISAインフィニット獲得を目指す場合は、スルガ銀行と多額のローン、投信・保険の購入などの取引を行いましょう。
JCB THE CLASS
日本企業であるJCBの最上位カードです。わが国が誇る煌めきを有しているスーパーカードです。
ブラックカードかプラチナカードかで議論があるところですけれども、ブラックカードと評価する方々も多いので、このページでも取り上げます。
我々には当たり前となっていますが、実は自国内の企業が大々的なクレジットカードのインフラを担っているというのは世界有数で凄いことです。
カードフェイスは黒に金であり、高級感に満ち溢れています。まさにクレジットカードの中のクレジットカードといった様相です。
JCB THE CLASSはJCBで唯一、ロゴがゴールドの箔押し印刷のデザインです。まさに比類のないJCBの当店に君臨しているクレジットカードです。
年会費は50,000円(税抜)です。家族カードは8枚まで発行できて年会費は全て無料。8名無料というカードは滅多にありませんね。パワフルです。
主なメリット
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス
- 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)※ドンペリで正月に乾杯も可能!
- ザ・クラス会員限定 オリジナルプラン 東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ(利用した体験談)
- ザ・クラス 名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約などザ・クラス会員限定イベント、高い利用限度額
- JCBプレミアムステイプラン(中にはザ・クラス会員限定のプランも)
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- USJのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- JCB Lounge 京都
JCBのグルメ・ベネフィットは、直前の予約にもできる限り対応してくれるなど、コンシェルジュの対応が優れている点にエッジ・優位性があります。以下にまとめています。
USJのJCBラウンジでは、アトラクションの優先搭乗、ソフトドリンクサービスが受けられます。快適なラウンジで休憩して、4時間待ちの人気アトラクションを待たずに楽しめます。
京都駅前直結のJCBラウンジ京都は、ソフトドリンク・休憩の他、手荷物を無料で預けられるので便利です。商談はNGですが、PC作業はOKなので、京都在住のビジネスマンにとっては便利です。
JCBプレミアムステイプラン、海外ラグジュアリーホテルプランによって、国内外の秀逸なホテルの数々でお得な優待特典を受けることができます。
特に充実しているのは、ディズニーランド関連のオリジナル特典です。ディズニーリゾート内の会員専用ラウンジを利用できて、休憩後は待たずにアトラクションに搭乗できます。
メンバーズセレクションでは、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。
年1回は夫婦や恋人でディズニーランドかディズニーシーを満喫できます。
パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。
メンセレにはUSJスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。
ディズニーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンがお好きな方には絶大なメリットがあります。
ディズニーランド内のアトラクション「スター・ツアーズ」の中にはJCBのラウンジがあり、JCB THE CLASS会員なら年1回使えます。
また、2017年春にディズニーシーにオープンしたアトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」にもラウンジが設置されました。
JCB ザ・クラスならば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに加えて、東京ディズニーリゾートのラウンジも使えて、大人気アトラクションに並ばずに乗ることが可能です。
ラウンジではドリンクも飲めて休憩がはかどります。ディズニーで歩き回ると喉が渇きますよね。休憩後はすぐにアトラクションに乗れるので、長蛇の列に並ぶ必要がありません。まさに特別な体験が可能で、VIP気分を味わえます。
JCB THE CLASSはディズニーに行く機会がある方や、配偶者や恋人がいる方には絶大なメリットがあるブラックカードです。
メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
残念ながら私はディズニーに一緒に行くところまで辿り着かないので、JCB THE CLASSを保有しても、猫に小判、豚に真珠ですヽ(´ー`)ノ
JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要があります。まずはJCBゴールドを作成して、クレヒスを積み重ねていきましょう。
ただし、例外的に、インビテーションが届く前に自分からJCBのデスクに電話して、JCB THE CLASSに申し込む突撃が可能でしたが、現在は原則として不可能となっています。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉
三菱UFJニコスはプラチナカードを上回る最上位カードを発行しています。カード券面に「Premier Member」、「Recognized VIP」という刻印があるラグジュアリー・カードです。
「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉」という名前です。「プラチナ」という名前は入っていますけれども、実質的にはブラックカードです。
インビテーション制のカードであり、三菱UFJフィナンシャルグループの上顧客が招待されるブラックカードです。
年会費は初年度20,000円(税抜)、2年目以降は前年度の年間ショッピング利用額によって変動します。
- 300万円以上利用した場合:20,000円(税抜)
- 300万円未満の利用の場合:50,000円(税抜)
家族会員の年会費は全員無料です。本会員と家族5名でカードを発行したら、1名あたりの負担はたったの9,000円(年300万円以上の利用で3,600円)になります。
発行枚数 | 1枚あたり税抜年会費 (年300万円以上利用の場合) |
---|---|
1枚 | 50,000(20,000) |
2枚 | 25,000(10,000) |
4枚 | 12,500(5,000) |
5枚 | 10,000(4,000) |
プラチナカード・ブラックカードに定番のサービスがコンシェルジュです。様々な調査や手配を依頼できて時間を節約できるので便利なサービスです。
しかし、混雑している時間帯は電話がつながりにくかったり、前の依頼事項の変更などの際には、電話を出た方は変わるので、記録を確認することによる時間が生じます。複雑な依頼事項だと、再説明を要する場合もあります。
この点、三菱UFJニコスのブラックカードである三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉なら、専属の担当者がつくコンシェルジュサービスを利用できます。
これはなんと、あのアメックス・センチュリオンと同じです。アメックスのブラックカードと同じ仕組みのサービスを利用できるのはプレミアム感があります。
専属担当者が応対するのは平日昼間となりますが、それ以外の時間帯でも24時間365日、コンシェルジュサービスを利用できます。
専任者のメリットは、こちらからの依頼については把握しているので、依頼した事柄の変更・キャンセルを行う場合などにおいては、確認時間なしにすぐに伝わることです。
電話に出たオペレーターがコンピューターの履歴をチェックして確認する間待つという無駄な時間が発生しません。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。同伴者も1名無料となります。
三菱UFJニコスのブラックカード「Recognized VIP」は、コース料理1名分無料サービスを利用できます。国内の厳選されたレストランの所定コースメニューを2名以上で使うと、1名分が無料になります。
ブラックカードである三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉は、専任担当者が予約を受け付ける「招待日和」を利用できます。
通常はネット予約のみで予約の可否が後日連絡となり、不可となった場合は再度手続きが必要な「Taste of Premium ダイニング by 招待日和」と比較すると、格段に便利です。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉の会員は、MUFGの迎賓館「開東閣」(旧岩崎家高輪別邸)でのパーティーなど、特別なイベントに招待されるようです。
日本が誇るスーパー・ヴァイオリニストの五嶋龍氏、五嶋みどり氏のコンサートなどのイベント、立食パーティー等があるようです。
クラシック音楽に疎い私でさえ知っている程の卓越したトップ・アーティストの演奏が楽しめるのは最高ですね。
豪華客船「飛鳥Ⅱ」でのクルーズのイベントなどもあるようです。優雅でリッチです。
高級ホテル・旅館の予約サイト「Relux」の「最低価格の保証」から更に7%引きとなる「Relux for Platinum」を利用できます。
葉山音羽ノ森でお得に泊まりました。ウェルカムドリンクのサービスもあり、海が見えるオシャレなロビーのカフェでコーヒーを堪能しました。記念写真プレゼントの特典も受けられました。
冷蔵庫のドリンクプレゼントもありました。お酒がめっちゃ嬉しかったです^^
海外旅行時の手荷物空港宅配サービス(往復)、コート預かりサービス、手ぶらチェックイン、充実の保険にも魅力があります。
ブラックカードといえばコストパフォーマンスが悪いというのはつきものです。
しかし、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉は、年300万円以上使った場合はコスパも良好なブラックカードです。
「Recognized VIP」、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉はインビテーション制となっています。三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券などからも届きます。
Recognized VIPのインビテーション獲得を目指すならば、三菱UFJ銀行や三菱UFJモルガン・スタンレー証券に多額のお金を入れて、取引を積み重ねましょう。
一般の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードも、コストパフォーマンスが良好なプラチナカードです。
年会費20,000円(税抜)でコンシェルジュ・プライオリティ・パス無料(家族会員も)、レストラン1名無料サービス、海外旅行時の手荷物空港宅配サービス(往復)、コート預かりサービス、手ぶらチェックイン、充実の保険が付帯しています。
家族会員のプライオリティパスも無料なので、これだけで年会費は元がとれてしまいます。
プライオリティパスがもらえるカードで最も低コストなのは楽天プレミアムカードです。しかし、こちらは家族会員が対象外です。
夫婦でプライオリティパスを使うならば、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、楽天プレミアムカードと同じ年会費で持てます(どちらも年22,000円/税込)。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
コース料理1名分無料サービスのプラチナ・グルメセレクションを使えば、更に年間1万円や2万円といった金額がお得になります。
手荷物空港宅配サービスは家族会員も対象なので、往復2名分の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約8,000円分は得します。
とてもコスパが良好です。その他詳細については、以下で徹底解説しています。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはお得な入会特典を用意しています。
公式サイト三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン
アメックス・プラチナ
アメックスのプラチナカードは、アメックスの序列の中ではブラックカードではありませんけれども、競合他社のブラックカードと同等以上の位置づけとなっています。
アメックスのクレジットカードは、一般カードはゴールドカード、ゴールドカードは安価なプラチナカード相当であり、アメックス基準は他社基準だとワンランク上の様相を呈しています。
- アメックス・グリーン⇔他社のゴールドカード
- アメックス・ゴールド⇔他社の安価なプラチナカード
- アメックス・プラチナ⇔他社のブラックカード
- アメックス・センチュリオン:比類なき究極の一枚
アメックスプラチナの年会費は165,000円(税込)です。家族カードはなんと4人まで年会費無料。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、他社におけるブラックカードと同等以上の輝きを誇っています。
驚くほどの活気に満ち溢れた雄大なスケール感を有しており、無類の個性が光っています。ライフスタイルによっては最強のアメックスです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
165,000円 | 4人無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(スマホ・家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、アメックスの上級カードならではのメリットが満載のクレジットカードです。
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード、プラチナ・カード・アシスト
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
やはり最大のメリットは幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評がある圧巻のプラチナ・コンシェルジェ・サービスです。
誰にでも平等で1日24時間しかない時間を節約することが可能です。ビジネスマンや相場を常に監視するスタイルの専業投資家にとっては、時間は命・お金と並んで貴重です。
そんなプライスレスの時間を省くことができるのが絶大なメリットです。複数のホテルの上級会員の資格を得られるのも魅力的な特典です。
ホテルの上級会員の資格を取ろうとすると、年間にかなりの宿泊数が必要でハードルが高いのが現実。年間登録料が必要なことも。
ホテル名 | 会員名 |
---|---|
マリオットボンヴォイ | Marriott Bonvoyのゴールドエリート |
カールソン レジドール ホテルズ | ラディソンリワード プレミアム |
ヒルトン・ワールドワイド | ヒルトン・オナーズのゴールド会員 |
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ | ゴールデンサークル ジェイド会員 |
世界中のホテルで部屋のアップグレード、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、朝食無料サービス、スパ・プール・インターネットなどの無料サービス、ウェルカムプレゼントなどの優待があります。
Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員の特典、ポイントの詳細については、以下で徹底解説しています。
ゴールドエリートの特典で、シルバー以下にはないベネフィットは以下のとおりです。本来的には宿泊数25泊が必要なクラスです。
- 無料の客室アップグレード
- 午後2時(14時)までのレイトチェックアウト
- 追加ボーナスポイント25%
- ウェルカムギフト(250 or 500ポイント)
マリオット ボンヴォイのゴールドエリートで特にメリットが大きいのは、レイトチェックアウト、無料の客室アップグレードです。
上級会員の資格が得られるホテルに宿泊する機会がある場合や、高級レストランを使う場合には金銭的なメリットも大きいです。
現在のMarriott Bonvoyのプラチナエリートの特典では、私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて25~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンゴールド特典)。
ヒルトン小田原に宿泊したところ、スーペリア・ツインルームから和洋室デラックスに3段階もアップグレードしてくれました。
約15,000円もお得になり、バリューが高かったです。なんと部屋が2つもあり、広大で快適でした^^
年1回ホテルに1泊できる無料宿泊券がもらえます。しかも2名まで無料となります。「フリー・ステイ・ギフト」というサービスです。
無料で宿泊できるホテルの例としては、ザ・プリンス 箱根芦ノ湖、ホテルオークラ東京ベイがあります。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートでは、世界1,300ヶ所以上の高級ホテルにて、ベスト・アベイラブル・レートと特別優待で予約をしてくれるサービスです。
ネット予約と同じレベルの金額もしくは最安値で、優待特典もついてきてお得です。優待内容の例は以下の通りです。
- 部屋のアップグレード ※当日の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
日本ではリッツカールトン東京/京都/大阪、グランドハイアット東京、コンラッド東京、ザ・ペニンシュラ東京、パレスホテル東京、アマン東京、セントレジスホテル大阪などがあります。
各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、館内レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100米ドル相当、マッサージ2名分サービス等です。
ゆっくりとホテルステイを満喫したい場合や、ホテルの部屋をビジネスでの打ち合わせや面談に使う場合は便利です。
公式予約の扱いになるので、各種ホテルの会員プログラムの宿泊実績になるのもメリットです。
日本で2軒目のラグジュアリーコレクション・ブランドのザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町では、デラックス ツインに宿泊したところ、クラブ デラックス ツインへとアップグレードしてくれました。
なんとクラブラウンジが利用でき、卓越したクオリティに大満足しました。
リッツ・カールトン東京のクラブフロアのデラックスツインに予約したところ、プラス料金の支払いでスイートルームにアップグレードのオファーがあり、通常料金よりも格安だったので喜んで頼みました。
これだけでアメックス・プラチナの年会費を取り戻すことが可能でした^^
デルタ航空のラウンジ「デルタスカイクラブ」を使えるのも嬉しいです。エコノミークラス搭乗時もラグジュアリーなラウンジを使えます^^
海外旅行先でのサポートも万全であり、保険はJCB THE CLASSを大きく上回る秀逸な内容です。
プライオリティ・パスの特典も他のカードと比較してエッジが効いています。アメックス・プラチナは、本会員・家族会員のいずれも無料入会できます。
しかも同伴者1名無料なので夫婦でカードを持つと4名まで無料で利用可能です。子供が2名いる場合は便利です。
1度交換したらポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。
基本カードとは別にもう一枚のプラチナ・カードを発行でき、無料で2つの本会員カードを持てます。固定費引落とし用、紛失・盗難の際のバックアップ、支出先・用途ごとの使い分け等に便利です。
日本でも2018年10月15日から、アメックス・プラチナにメタルデザインカードが導入され、より一層魅力がアップしました(アメックス・プラチナのメタルカード詳細)。
保険も全世界のクレジットカードの中でもトップクラスのクオリティです。国内・海外旅行傷害保険は、基本カードの家族のみならず、家族カード会員の家族も対象である点はアメックス・プラチナならではの利点です。
ホームウェアプロテクション・ワランティープラスで家電の故障・火災・盗難・破損・水濡れが補償されます。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受でき、得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費165,000円(税込)のアメックス・プラチナに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
ポルシェカード
「ポルシェカード」というWorld Mastercardがあります。世界共通でポルシェ オーナーだけが保有できるブラックカードです。
ラグジュアリーカードと同様にSBI新生銀行グループのアプラスが発行しています。個人用と法人用の2種類があります。
国際線手荷物無料宅配サービスでは、自宅と空港の間を往復各3個まで無料で宅配してくれます。VISAインフィニットカードは2個までなので、ポルシェカードはパワフルです。
World Mastercardの特典として、ビジターでは通常利用できない名門ゴルフコースの予約、高級レストランやシティホテル、老舗ホテルにて優待料金での予約手配などのサービスがあります。
また、対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料になります。三井住友カード プラチナの「プラチナグルメクーポン」と内容は同一です。
ポルシェカードはプライオリティパスを利用できます。会員本人のみであり、家族会員は対象外です。
個人用のカード利用で得たポイントはJAL/ANAマイレージプログラムへ移行できます。
ここの仕組みはラグジュアリーカードと同じです。基本マイル付与率は0.3%です。マイル以外で使った場合の基本還元率は0.5%です。
ポルシェ正規販売店でのカード利用の場合はポイントが通常の2倍(マイル付与率0.6%)となります。
カード利用金額に応じて集めたポイントで、ポルシェ デザイン・ドライバーズセレクションに交換できます。カード発行時はオーナーズキットがもらえます。
カレラカップ期間中、ポルシェ正規販売店でオイル交換をし、ポルシェカードで支払うと、カレラカップチケットがプレゼントされます。
ポルシェマイレージ、プライオリティ・パス、コンシェルジュ、コース料理1名分無料サービス、TIAT LOUNGE、往復3個の手荷物無料宅配、Porsche Card Selection、シートベルト傷害保険、被害事故補償が主なメリットです。
24時間365日のメディカルサービス、海外レンタカー・海外おみやげ宅配・携帯電話レンタルの割引、国内空港ラウンジ無料(同伴者1名無料)なども付帯しています。
プレミアムお帳場カード・外商カード
多くの百貨店が上顧客を対象にお帳場カード・外商カードを発行しています。ゴールドカード相当のカードとブラックカード相当のカードがあります。
以下ではレアでプレミアムがあり、ブラックカードと呼んで差し支えないカードについて言及します。
三越お帳場カード Platinum
社会的地位が高い富裕層で三越の得意客や、三越で桁外れの高額な買い物をしている上顧客者に発行されるカードです。
年1000万円程度ではインビテーションが届かないという噂もあります。7桁ではまず来ないでしょう。8桁は前提として、そこからどれだけ利用額を積み上げられるかとなります。
特別な割引とサービスが受けられます。プラチナカードという名前が付いていますけれども、入手の難易度からはブラックカード級となっています。
ほしいものはもちろん外商に依頼することで自宅に届けてくれますし、店舗にはVIP個室が用意されており、サービスを受けることが可能です。
日本橋三越本店の入り口にあるライオンの像がカードフェイスに描かれています。
タカシマヤカード《VIP》
高島屋のクレジットカードの最上級カードです。入会初年度から高島屋でのお買い物に10%割引が適用されます。
外商サロンが利用可能、長時間の駐車場料金無料、購入品の配送無料などの特典があります。
タカシマヤカードのゴールドカードは年300万円以上の購入で10%OFFとなります。この基準である年300万円以上利用している顧客にインビテーションが送られているようです。
会員サイトがWeb上に存在しています。
ロイヤルセゾンカードミレニアムVIP
西武・そごうの上得意客、外商客が発行できるブラックカードです。Web上に規約が存在しています。
年会費100,000円(税抜)でブラックカードに相当します。家族カードは4名まで年会費無料です。
ロイヤルセゾンカードミレニアムVIPは、そごう・西武百貨店とで外商担当者が付いており、担当者からのインビテーションを受け取った方のみが入会できます。
- 西武・そごうで10%分のクラブ・オン/ミレニアムポイント付与
- 西武・そごうの駐車場が5時間無料(VIP駐車場)
- プラチナサロン、ロイヤルサロンの個室利用
- 24時間対応コンシェルジュ
- ユナイテッドクラブ、関空ラウンジ飛鳥が利用可能
- 最高1億円の国内外旅行傷害保険
- 年1000万円のショッピング保険
- 年1億円の個人賠償責任保険
- 病状別専門医の紹介、24時間健康相談サービス
- 一律の利用限度額無し(アメックス・ダイナースと同じ仕組み)
最強の10%ポイント還元、5時間という遠大な時間の駐車場無料、プラチナサロン、ロイヤルサロンの個室への優先確保、コンシェルジュ、充実の保険などのベネフィットが付帯しています。
阪急阪神お得意様カード プレミアム
阪急阪神百貨店が発行するインビテーション制のハウスカードで、阪急百貨店、阪神百貨店、阪急キッチンエールなどの阪急阪神グループで利用できます。
本会員、家族会員ともに年会費無料です。阪急百貨店、阪神百貨店でのお買い物が10%の優待割引になります。一部に5%のアイテムもあります。セール、化粧品の限定セット商品などは3%OFFとなります。
以下の商品券・金券で支払っても10%OFFが適用されるのが神威のメリットとなっています。
- 阪急友の会お買物券(積立分)、阪神みどり会会員証付お買物カード
- 阪急百貨店商品券、阪急百貨店ギフトカード、阪神百貨店商品券、阪神百貨店ギフトカード
- 全国百貨店共通商品券、百貨店ギフトカード
- JCBギフトカード、VJAギフトカード等のクレジットカード会社発行のギフト券
- カエトクカードなど
とりわけオトクなのは友の会の積立分での購入が対象である点です。関西の雄の阪急阪神らしく、バリューが高いベネフィットです。
阪急うめだ本店では保育士が常駐していて安心して子供を預けられる「キッズルーム」を無料で利用でき、子供を保育士に預けてお買い物を楽しめます。
ペルソナSTACIA・アメックスだと割引に留まっているので、無料の阪急阪神お得意様カード プレミアムにはエッジ・優位性があります。
もちろん阪急・阪神グループ百貨店のお得意様サロンを利用できます。関西のセレブに大人気の外商カードとなっています。
阪急うめだ本店8階にあるサロンでは、お茶やジュースなどのソフトドリンク(セルフサービス)を無料で堪能できて休憩がはかどります。
コートや荷物お預かりのサービスもあります。大型品は1人2点までとなり、貴重品・生鮮食品など一部NGのアイテムがあります。
阪急うめだ本店地下1階サービスカウンターで利用でき、受付は閉店30分前までとなります。
阪急阪神お得意様カード会員は購入金額にかかわらず、時間無制限で無料でパワフルです。
お買い上げ品一括お渡しサービスもあり、阪急うめだ本店地下1階サービスカウンターで一括して受け取ることができます。一部除外品があります。
その他、お得意様限定のサイト「阪急オンラインサロン」を利用できます。また、阪急交通社、阪神航空フレンドツアーで割引を受けられます。
阪急阪神第一ホテルグループ、ザ・リッツ・カールトン大阪、ホテル阪神では優待割引があります。
六甲山(阪神総合レジャー)では、人工スキー場、ガーデンテラス内、高山植物園、カントリーハウス、フィールドアスレチック等で優待を受けられます。
海外のブラックカード
以下ではご参考までに海外で発行されているブラックカードについて掲載します。
JPモルガン・パラジウムカード(リザーブ・カード)
JP Morgan ChaseがVISAと提携して、2009年にプライベートバングの上顧客向けに発行を開始したクレジットカードです。インビテーション制です。ブラックカードを超えるカードとも言われています。
アルファベットでは「JP Morgan Palladium Card」という綴りです。ブルームバーグの記事内で「1%の1%のためのカード」(card for the 1% of the 1%)というキャッチフレーズが踊った希少なカードです。
英語圏の情報では、2016年9月にJPモルガン・パラジウムカードは廃止され、JPモルガン・リザーブ・カードが後継カードとして光臨したそうです。
JPモルガン・リザーブカードは物理的にはパラジウムカードと同一のパラジウム製で、パラジウムカードからメリットが改善されたVisa Infiniteカードのようです。
Diamond-Studded Dubai First Royale MasterCard
ドバイのクレジットカード会社「Dubai First」が超富裕層のために2008年に発行開始したカードです。ブラックカードを超越した存在です。
Dubai Firstは2007年に設立されたばかりの新興勢力ですけれども、数多くの賞を受賞して勢いに乗っています。
- 2016 - Dubai First was recognised at the Banker Middle East Awards 2016
- 2016 - Dubai Quality Appreciation Award
- 2016 - Dubai First was recognised at the Asian Banker Awards 2016
- 2016 - Dubai First was once again conferred the 'Superbrand' status
- 2015 - Dubai First was recognised at the International Finance Magazine Awards 2015
- 2015 - The International Business Awards (The Stevies)
- 2015 - Dubai First was conferred the 'Superbrand' status
- 2015 - Dubai First was recognised at the Banker Middle East Awards 2015
- 2014 - Dubai MomentsTM card was recognised at the MasterCard Innovation Forum 2014, Singapore
Diamond-Studded Dubai First Royale Mastercardは、カードの中央には0.235カラットのダイヤモンドが埋め込まれています。まさに「ダイヤモンドカード」です。
ジョジョ第4部の副題は「ダイヤモンドは砕けない」ですけれども、それを体現しているようなスーパーカードです。
カードの周りには金箔がちりばめられおり、ハンドメイドで作成されるので1日に9枚しか製造できないという説もあります。
インビテーション制のブラックカード・ダイヤモンドカードであり、インビの基準では社会的地位も重視されているようです。
事前設定された利用限度額はなく、専属のリレーションシップマネージャー(担当者)が付き、ロイヤルライフスタイル管理のサービスがあります。
Eurasian Diamond Card VISA Infinite
(Eurasian Bankより)
Visa Infinite ユーラシアダイヤモンドカードは、カードにダイヤモンドとゴールドの装飾が施されています。コンシェルジュサービスなどを利用可能です。
カザフスタンのユーラシア銀行の経営陣、もしくはユーラシアダイヤモンドカード保有者2名からの推薦がインビテーションに必要となります。
年会費は預金額によって3段階となっています。
テンゲ換算預金額 | 初年度年会費 | 年会費(2年目以降) |
---|---|---|
15未満 | 45万テンゲ | 45万テンゲ |
15~7500万未満 | 20万テンゲ | 30万テンゲ |
7500万以上 | 15万テンゲ | 25万テンゲ |
The Merrill Lynch Octave Black Card
メリルリンチに1000万ドル以上の純資産(資産-負債)を保有している場合、メリルリンチの最高級カードの「Octave Black Card」のインビテーションが送られることがあります。
カードの年会費は950米ドルで、カードショッピング1ドルあたり2.5ポイントが得られます。外国為替手数料なしというメリットがあります。
デルタ航空、ユナイテッド航空、ブリティッシュ・エアウェイズの航空運賃にポイントを使う場合、最大で25,000ポイントを5万ドルで利用できます。
したがって、卓越した高還元となるのが魅力のブラックカードです。利用可能枠もほぼ無限と言われています。
年間最低5万ドルを利用してプラスの資格を獲得すれば、アップグレード料金と航空運賃のキャンセル料を含む350ドルの旅費が提供されます。
プレミアムコンシェルジュサービス、ファーストクラス・ビジネスクラスの国際線航空券割引などのベネフィットがあります。
The Coutts World Silk Card
Coutts World Silk Cardは、1692年に設立されて、世界で7番目に古い銀行と言われているCouttsの顧客が利用可能なブラックカードです。
Couttsは現在はRBSのプライベートバンキング部門の一部となっています。顧客の信用評価に基づいて決定される高い月額支出制限を備えています。
Couttsのコンシェルジュサービスでは、秀逸なカスタムリクエストが魅力的です。
誕生日パーティーで有名な歌手に歌ってもらうことや、グランドマスターとのチェス試合など、レアな手配が可能となっています。
また、Couttsから贅沢なプレゼントが贈られます。
Citi Ultima MasterCard
(Citi bankより)
Citi Ultima Mastercardは、ロシアのシティバンクの一部顧客が利用可能なワールドエリートのMastercardです。
Citi Ultima Citi SelectとMiles & More Ultimaの2種類があります。
いつでも世界中のどこにいてもコンシェルジュのサポートを受けることができます。
年会費は15,000ルーブル(RUB)とリーズナブルです。2017年4月4日現在のレートで換算すると約29,549円です。
カード会員にはプライオリティパスが発行されます。
三井住友VISAインフィニットカードは非存在
日本でのVISAカードと言えば、三井住友カードが第一人者です。三井住友カードが公表している最上位カードは「三井住友カード プラチナ」です。
しかし、「三井住友VISAインフィニットカード」が存在しているのではないかという噂が根強くあります。三井住友VISAブラックカードです。
私は以前に三井住友カード株式会社に取材でお伺いして、インタビューしたことがあります。
東京個人営業部の山口さん、田村さんにご対応頂きました。
三井住友カードの特徴、クレジットカード発行当初のエピソード、普及までの経緯から、お得な優待・特典、セキュリティに対する取り組み、各カードの特徴など、三井住友VISAカードについて色々と聞き倒しました!
そこで三井住友カード プラチナの上位カードがあるのかもご質問したところ、「どうですかね」というご回答でした。否定はありませんでしたので、可能性は残っています!
ちなみに日本にはVISAシグニチャーカード(Visa Signature)は非存在。VISA公式サイトに掲載されている国のリストに日本がありません。
もちろんVISA公式サイトには載っていないけれども、こっそりと発行されている可能性は否定できません。しかし、その確率は極限まで低いと考えます。
VISAインフィニットカードはVISA公式サイトにも日本が名を連ねています。
ちなみにVISAインフィニットカードとVISAシグニチャーカードには上下関係はありません。
主に銀行の優良顧客向けにVISAがプラチナカードの上位ラインとして提供しているカードランク・サービスであり、発行体によってブランドがVISAインフィニットだったりVISAシグニチャーだったりします。
2017年には三井住友VISAブラックカードが存在する状況証拠が生じました。
しかし、その後の調査によって三井住友VISAインフィニットカードは存在しない可能性が高まっています。
ブラックカードの比較まとめ
ブラックカードはステータス性が抜群であり、かつ卓越した圧巻のベネフィットが豊富です。
年会費が非常に高額ですれけれども、保有して特典を活用していけば、人生を豊かにすることができるラグジュアリー・アイテムです。
私もJCB THE CLASS、ダイナースプレミアム、ラグジュアリーカード、アメックスプラチナを保有して特典を活用していくと、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。
ブラックカードのサービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
アメックス・プラチナとダイナースプレミアムの2枚持ちを行い、エレガントなライフスタイルを送っています。
コストパフォーマンスはJCB THE CLASSが随一であり、年会費を上回る価値がある稀有なブラックカードです。
JCB THE CLASSのインビテーションが届くJCBプラチナも良いクレジットカードなので、年200~300万円の利用履歴を積み上げていくのも選択肢です。
コンシェルジュ・サービスは特に忙しい会社員・個人事業主や中小企業経営者などは、秘書・総務事項を無料でアウトソーシングできますので、絶大なメリットがあります。
サービスを活用するならば高い年会費よりもむしろ得られる特典の価値の方が大きくなります。結果的に家計が堅牢化します。
ブラックカードを上手く活用すると人生が豊潤化し、究極の輝きが手に入ります。「世界でただひとつ、あなただけの物語」を豊かに彩り、人生がまばゆい位に煌めきます。
もう少し年会費を抑えたい場合はプラチナカードも候補となります。プラチナカードのランキングをご参照ください。
コストパフォーマンスの側面でも優勝なハイ・クオリティー・カードが揃っています。その中で特におすすめカードは以下で精緻に解説しています。
ブラックカードとプラチナカードの比較についても論述しています。
年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
還元率が高いおすすめクレジットカードは以下をご参照ください。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
総合的なおすすめクレジットカードは以下で詳細にまとめています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。