三菱UFJが発行している「VIASOカード」というクレジットカードがあります。「ビアソカード」と読みます。
年会費が無条件で無料で、ネット通販で最大10.5%と高還元なのが魅力的なクレカです。
くまモン、マイメロディ、ぐでたま、浦和レッズ、FF等のキャラクターデザインも豊富です。
カード利用で貯まるポイントが自動キャッシュバックとなっており、利便性が高いのもメリットです。
そんなVIASOカードはMastercard限定で、入会キャンペーンも開催しています。最大10,000円相当のキャッシュバックがプレゼントされます。
VIASOカードのキャンペーンについて、注意点を完全網羅して分かりやすく徹底的に解説します。
VIASOカードのキャンペーンは、カード利用、リボ払いへの登録で構成されています。
以下、各条件の詳細についてブレイク・ダウンします。
カード利用で20%キャッシュバック!最大10,000円
2020年7月1日以降にVIASOカードへ新規入会し、会員専用WebサービスのIDを登録し、入会日から3ヶ月後末日まで15万円以上利用すると、8,000円がキャッシュバックされます。
例えば入会日が2021年3月1日~3月31日の場合、2021年6月30日までの利用分が対象となります。
最短で約3ヶ月、最長で約4ヶ月で15万円使えば達成可能。入会日はカードが届く際に同封のカード台紙に記載されています。
1ヶ月あたり37,500円~50,000円ですので、ハードルは高くありません。日常の支払いをVIASOカードで決済するようにすれば、多くの方が到達する水準です。
15万円はちょっと・・・という方でも、キャンペーンの達成は十分に可能です。
Amazonギフト券の有効期限が10年間に伸びたので、10年間で確実に使う分のギフト券を購入して、15万円に届かせるというストラテジーも有効です。
Amazonギフト券は自分用にも買えます。Amazonギフト券(チャージタイプ)ですと、直接、自分のアカウントの残高にプラスされるので便利です。
「金額」において5,000円・2万円・4万円を選択可能。また、100円~50万円までの任意の金額を入力して、1円単位で購入金額を指定できます(Eメールタイプは15円~50万円)。
購入画面には、「1円単位での金額入力欄」があるので、そこに数字を入力する流れとなります。
Amazonギフト券を買うと、15万円に足りない金額を購入することで条件をクリアでき、キャンペーンのメリットを最大限に活かすことができます。
海外での利用、インターネット通販など一部の利用分は、加盟店から売上情報の到着に時間がかかる場合があります。
期間内に到着しなかった利用分、キャンセルした分は対象外となります。
また、利用店舗によっては「利用日」が商品を購入した日と異なる場合もあり、「利用日」が対象日以外の場合はキャンペーンの利用額に算入されません。
特に、ネットショッピングでは商品を購入した日ではなく、発送した日付等を「利用日」として設定している場合があります。
予約注文で発送が先の場合などは対象外となるリスクがあります。期限ギリギリではなく、早めに利用するのが無難です。
キャッシュバックは入会日から6ヵ月後の下旬に引き落とし口座に入金されます。
入会月 | キャッシュバック月 |
---|---|
1月 | 7月 |
2月 | 8月 |
3月 | 9月 |
4月 | 10月 |
5月 | 11月 |
6月 | 12月 |
7月 | 1月 |
8月 | 2月 |
9月 | 3月 |
10月 | 4月 |
11月 | 5月 |
12月 | 6月 |
キャッシュバックの時期までにVIASOカードを退会していたり、支払遅延などによってカード利用が停止されている場合は、キャンペーンの対象外となります。
キャラクターデザインでは利用キャンペーンが10,000円
VIASOカードには多種多様なカードデザインが用意されています。キャラクターやスポーツチームと提携したカードを発行しています。
ファン垂涎のラインナップとなっています。例えばVIASOカード(マイメロディデザイン)は、可愛いマイメロのデザインで、ファンにとっては希少なクレジットカードです。
キャラクターデザインのVIASOカードは、カード利用によるポイントやキャッシュバックのキャンペーン額が減る時期もありました。
通常のVIASOカードが7,000円、キャラクターデザインが4,000円で金額にして-3,000円、率にして約42.9%ダウンと強烈なGD(ギャップ・ダウン)となった時期も存在。
しかし、現在はどちらも入会キャンペーンは同等の価値があるので、ノーマルデザインのVIASOカード以外もおすすめします。
もちろん、好きなキャラクターのクレジットカードを持てるのはプライスレスな価値があるので、キャンペーンよりもそちらを重視するという選択肢もあります。
また、カード利用分の0.2%相当が三菱UFJニコスから提携先に寄付される仕組みのタイプもあります。
くまモンデザインですと熊本に、浦和レッズですと浦和レッズにそれぞれ利用金額の一部が寄付されます。これもかけがえのない価値があります。
種類
- VIASOカード
- VIASOカード(浦和レッズデザイン)
- VIASOカード(マイメロディデザイン)
- VIASOカード(くまモンデザイン)
- VIASOカード(ぐでたま デザイン)
- VIASOカード(ラブライブ!デザイン)
- VIASOカード(スヌーピーデザイン)
- VIASOカード(シナモロール)
- VIASOカード(ふなっしーデザイン)
- VIASOカード(けいおん!デザイン)
- VIASOカード(ファイナルファンタジーXIVデザイン)
- VIASOカード(ファイナルファンタジーXIV天野喜孝デザイン)
- VIASOカード(コウペンちゃんデザイン)
- VIASOカード(アズールレーンデザイン)
- VIASOカード(五等分の花嫁∬)
リボ払い「楽Pay」の登録
VIASOカードの入会キャンペーンの第二の条件は、登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録する点です。
登録するだけで普通デザインは2,000円相当のキャッシュバックを受けられます。2,000円と同義です。キャラクターデザインも2,000円相当です。
楽Payとは三菱UFJニコスが提供している自動リボ払いサービスであり、お店で1回払い等のどの方法で支払っても、自動でリボ払いでの支払いに変換される仕組みです。
レジで支払う時は支払い方法で「リボ払い」と伝える必要はありません。ペイフレックスはカードへの付帯サービスなので、1回払いで支払えばOKです。
レジでリボ払いと言うのが恥ずかしい等で抵抗がある場合は、メリットがあります。
楽Payはあらかじめ設定する「指定金額」の範囲内ならリボ払い手数料はかかりません。指定金額は、5,000円以上5,000円単位で、最高10万円までとなります。
確実に月10万円までしか利用しない場合は、1回払いと完全に同じように使えますので、ゼロコストでキャンペーンの特典を享受できてお得です。
ただし、指定金額を超えてしまった場合、Jリボは「日々のリボルビング元本残高×実質年率15.00%(日割り計算)」のリボ手数料が発生する点に注意が必要です。
仮に1ヶ月間で指定金額を超える10万円のリボ残高があったら、1,250円の手数料が発生します。
リボ払いの特徴と利用上の注意(一般社団法人 日本クレジット協会)
したがって、必ず指定金額を超えないようにしましょう。カードが届いたら会員サイトやカスタマーサポートへの電話で、指定金額は上限の10万円にするのが無難です。
もし月10万円を超える場合は、電話すれば全額一括払いにできるので、手数料無料で楽Payを利用する子が可能です。
楽Pay利用分のキャッシュバックも、入会日から6ヵ月後の請求月に加算されます。ただし、途中で登録を解除した場合は、キャンペーンの対象外となります。
入会日から3ヵ月後末日までに楽Payに登録して、キャッシュバックの時期まで継続して設定しておく必要があります。
携帯電話料金の支払い(現在は未開催)
VIASOカードで携帯電話料金を支払うと、スタンダードデザインは1,000円、キャラクターデザインは500円相当のVIASOポイントを獲得できる時期があります(現在は未開催)。
開催時はキャンペーン期間中に入会して、入会日の3ヵ月後末日までの利用代金が対象というのが恒例です。
キャンペーンで支払いの対象となる携帯電話料金は、ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルの4社のみとなっていました。
複数の携帯電話料金を登録した場合でも、キャンペーンで付与されるポイントは1,000ポイント限りとなります。
格安スマホ・SIMの普及が進行していますけれども、オリコカードザポイントのキャンペーン条件となる利用代金には入りません。
この点はデメリットであり、注意点となります。できれば2,000円以上の格安スマホの支払いならOK等となると、より一層ユーザーフレンドリーですね。
まとめ
三菱UFJニコスが発行しているVIASOカードは、年会費が無条件で無料で、ネット通販で最大10.5%と高還元なのが魅力的なクレカです。
もちろん申込手数料・入会金・発行手数料、解約手数料もないので、コスト0円で発行・維持できるクレジットカードです。
くまモン、マイメロディ、ぐでたま、浦和レッズ、FF等のキャラクターデザインも豊富です。
カード利用で貯まるポイントが自動キャッシュバックとなっており、利便性が高いのもメリットです。
そんなVIASOカードは入会キャンペーンも充実しています。10,000円分もキャッシュバックを受けられます。
ハードルも厳しくないので、誰でも簡単にクリアすることが可能です。楽Payは設定金額を超えないように注意しましょう。
入会後もキャンペーンが充実しており、活用しておくと家計改善に着実に役立ち、生活を豊かに彩ることができます。
VIASOカードは、基本還元率0.5%でポイントが貯まります。年会費無料のクレジットカードとしては標準的です。
しかし、ネット通販が高還元となるのがメリットです。なんと0.5~10%のポイントが上乗せされます。
三菱UFJニコスが運営しているポイントモール「VIASO eショップ」を経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなどでVIASOカードでお買い物をすると、ポイントがアップします。
VIASOカード(くまモンデザイン)はネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。
ジャンル | 名前 | 特別ポイント還元率 | クレカ還元率 | 合計 |
---|---|---|---|---|
総合通販 | Amazon | 0.50% | 0.50% | 1.00% |
楽天市場 | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
Yahoo!ショッピング | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
PayPayモール | 1.00% | 0.50% | 2.50% | |
ベルメゾンネット | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
スーパー | 成城石井.com | 3.00% | 0.50% | 3.50% |
ドラッグストア等 | マツモトキヨシ | 4.00% | 0.50% | 4.50% |
DHCオンラインショップ | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
ロクシタンオンラインショップ | 4.00% | 0.50% | 4.50% | |
ファンケルオンライン | 3.00% | 0.50% | 3.50% | |
THE BODY SHOP | 5.00% | 0.50% | 5.50% | |
家電 | ビックカメラ.com | 2.00% | 0.50% | 2.50% |
ヤマダウェブコム | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
本・電子書籍 | BookLive! | 3.00% | 0.50% | 3.50% |
honto | 3.00% | 0.50% | 3.50% | |
楽天ブックス | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
TSUTAYA オンラインショッピング | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
タワーレコード | 3.50% | 0.50% | 4.00% | |
HMV & BOOKS ONLINE | 2.00% | 0.50% | 2.50% | |
ファッション | アイルミネ | 2.00% | 0.50% | 2.50% |
靴の総合通販:ABCマート | 2.00% | 0.50% | 2.50% | |
GAP Online Store | 3.00% | 0.50% | 3.50% | |
JINS(ジンズ) | 5.00% | 0.50% | 5.50% | |
Tabioオンラインストア(靴下屋) | 5.00% | 0.50% | 5.50% | |
セシール | 2.00% | 0.50% | 2.50% | |
ニッセンオンライン | 2.00% | 0.50% | 2.50% | |
旅行 | 楽天トラベル | 1.00% | 0.50% | 1.50% |
じゃらん | 2.00% | 0.50% | 2.50% | |
エクスペディア ホテル | 5.00% | 0.50% | 5.50% | |
JTB | 2.00% | 0.50% | 2.50% | |
Yahoo!トラベル | 1.00% | 0.50% | 1.50% | |
エアトリ | 3.00% | 0.50% | 3.50% | |
クーポン | グルーポン | 3.00% | 0.50% | 3.50% |
しかも貯まったポイントは、1ポイント1円で自動的にキャッシュバックされる点にエッジ・優位性があります。
他のクレジットカードは交換できるのがポイントだったり、商品券だったり、製品だったりするカードが多いです。
もちろんそれらを使う場合はOKですけれども、あまり使いたいポイント・金券・商品がない場合は、無理に使うのは面倒で手間がかかります。
VIASOカードはシンプルで嬉しい現金還元なのが大きなメリットです。「Cash is King」ですね!
累計ポイントが1,000ポイント以上の場合にキャッシュバックされます。お得なキャッシュバックのクレジットカード、自動キャッシュバックのクレカの筆頭です。
三菱UFJニコスはMastercardのプリンシプルメンバーでもあり、VIASOカードは数あるMastercardの中でも、おすすめのマスターカードの一角に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。
年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
最高2000万円の海外旅行傷害保険が付帯しており、楽Pay利用時は100万円のショッピング保険も適用されてお買い物が安心・安全になります。
その他、VIASOカードの詳細については、以下で徹底解説しています。
ビアソカードと同様にOki Dokiランドでネット通販がお得な「JCB CARD W」とは、以下で丹念に比較しています。
入会日から3ヶ月後末日まで15万円以上のショッピングを行うと、8,000円相当のキャッシュバックがプレゼントされます。また、楽Payに登録すると2,000円を得られます。
可愛いくまモンデザインのタイプもあります。卓越した愛くるしさを誇っています。
VIASOカード(くまモンデザイン)は、VIASOカードの機能に加えて、カード利用金額の0.2%が熊本県に自動的にふるさと納税されるのが特徴です。
熊本県の大地震の復興に役立てることが可能です。身銭を切ることなく、熊本県を支援できるのは嬉しいですね。こちらも10,000円相当のキャンペーンを開催しています。