アメリカン・エキスプレスが発行しているアメックスカードには多種多様な種類があります。
プロパーカードの基本ラインである雨緑・雨金・雨白・雨黒から、ANA・デルタ航空・阪急・マリオットボンヴォイ等との提携クレジットカード、ビジネスカードまで幅広いラインアップです。
「最強のアメックスカードはどれだ?」と気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこで8枚のアメリカン・エキスプレス発行のクレジットカードを保有した経験に基づいて、最強のアメックスカードを考察します。
63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、実際に徹底的にアメックスを活用した実績から、珠玉の一枚を選定しました。
最強のアメックス1枚
広告宣伝費のことを考えるならば、最強のアメックスはプラチナ・カードと言っていたでしょう。
しかし、私はお金に魂を売るようなことはしません。真実のガチ本音のみ、これが当サイトの価値だと考えて、自分の収入は二の次で選定します。
数多くのアメックスカードの中で、最強のアメックスを一枚に絞るとSPGアメックスだと考えます。
アメックスとマリオット・インターナショナルが提携して発行しており、年会費は本会員が31,000円(税抜)、家族カードが15,500円(税抜)です。
年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なベネフィットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。
主なメリット
- 1.25%のマイル還元率(40社以上の航空マイルに移行可能)
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- 保有しているだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- マリオットボンヴォイのポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの特典に交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
移行可能な航空マイルは、ANA、JAL、デルタ航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空、シンガポール航空、ハワイアン航空、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空など多種多様です。
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
リッツカールトン、マリオット、シェラトン、ウェスティン、ラグジュアリーコレクション、コートヤードなど、世界中の多様なホテルで優待特典を享受可能(ホテル一覧)。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされて、これだけで年会費を上回る金額を得することが可能です(ホテル一覧)。
ザ・リッツ・カールトン、ウェスティン、シェラトン、マリオット、ルネッサンス、ラグジュアリーコレクションなど、秀逸なホテルが日本国内はもちろん世界中に揃っています。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧)。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
三連休、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期で、ホテル代が高い時に利用しています!
過去の無料宿泊の実績
- 伊豆マリオットホテル修善寺:40,692円(税・サ込。以下同様)
- ウェスティン都ホテル京都:60,929円
- ルメリディアン台北:39,571円
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション:133,798円
私はSPGアメックスの年会費(税抜31,000円)を、年1回の無料宿泊のみで回収しています。もちろん無料宿泊時も客室アップグレード・レイトチェックアウト・ボーナスポイント等の特典を享受できます。
1.25%の高還元率でJALマイルを貯められて、更にお得にホテルに宿泊でき、家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
カードショッピングで貯めたポイントでマリオットボンヴォイの豪華なホテルに宿泊することも可能。無料宿泊に使ったら1ポイント1円程度(還元率3%)で使えます。
#JWマリオット #クアラルンプール は、宮殿のようにめっちゃ豪華(*´ω`*)
なのにカテゴリー3なので、ポイントでの宿泊がお得!#SPGアメックス のカードショッピングで貯めたポイントで十分泊まれちゃいますhttps://t.co/s3AKI56TsW pic.twitter.com/kYvGbpkM4H— まつのすけ (@matsunosuke_jp) January 23, 2020
私はアメックスカードは1枚しか持てないとなったら、SPGアメックスを選びます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
多くの方にとってSPGアメックスが最強だと考えますが、ライフスタイルによっては他のアメックスカードが最強となります。
以下、特定の場合に最強となるクレジットカードについて解説します。
ステータスが最強
ステータスが高いクレジットカードを希望の方の場合、アメックスセンチュリオンが最強です。
ただし、取得難易度が著しく高いのがデメリット。年会費は350,000円(税抜)で、初年度は入会金として別途500,000円(税抜)がかかります。
- 初年度:合計850,000円(税抜)
- 2年目以降:350,000円(税抜)
最高峰のベネフィットが満載のブラックカードです。
特に大きいメリット
- 希少なチタンカードの発行
- 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 有名ホテル・グループの上級会員の資格
- エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス(稀有な航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカード)
- JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード
- センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 日本橋三越と伊勢丹新宿の「ザ・ラウンジ」・パーソナルショッピング・駐車場無料、岩田屋のラウンジR
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- プライオリティ・パス無料
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ・デルタスカイクラブ等)
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- セカンド・センチュリオン・カード、誕生日プレゼント、会員誌
- センチュリオン・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復2個)
- 京都瑠璃庵、クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ
- 通貨盗難補償、VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン
- センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
年会費は著しく高いものの、海外旅行・出張、高級ホテル宿泊、ビジネスクラスの有償搭乗の頻度が多い場合は、年会費を超える金銭的価値を得ることも可能です。
アメックス・センチュリオンのインビテーションを手に入れるには、まずはアメックスプラチナを保有してカードを利用していくことになります。
ホテルの上級会員の資格&ICチップ搭載の金属製が最強
アメックスセンチュリオンのチタンカードはICチップが非搭載となっています。
ICチップ搭載の金属製メタルカードを希望する方の場合、アメックスプラチナが最強です。
また、誰でも申し込めるにもかかわらず、有名なグローバルホテルグループの上級会員資格を4つも取得できる点にエッジ・優位性があります。
センチュリオン・カードはより豪華な上級ステータスを得られますが、入手が困難を極めるので、ロマネコンティと同じで一般人は白けてしまう側面があります。
いくら凄くても発行できないのであれば、砂漠の蜃気楼と同じ。この点、入手難易度とトラベル特典のバランスはアメックスプラチナが随一です。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、メタルカードの中でも存在感があります。
バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、お得なメリットが満載のクレジットカードです。
主なメリット
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
アメックスプラチナの詳細
アメックスプラチナは2019年4月から自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カードと言うと審査基準が厳しいイメージがありますが、20代半ばで年収400万円程度の一般的なサラリーマンでも審査通過の事例があります。
金属製クレジットカードのうち、年会費が近いライバルは、ラグジュアリーカード ブラックとアメックスプラチナです。
全体的には、ラグジュアリーカードは全種類が金属製ですが、アメックスはプラスチック製カードも多い点が異なっています。
総合的にアメックスプラチナはライフスタイルによっては最強のアメックスと評価できます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
130,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
ANA搭乗頻度が多い方に最強
ANAに搭乗する機会が多い方の場合、ANAアメックスが最強となります。
ANAアメックス、ANAアメックス ゴールドカード、ANAアメックス プレミアムカードの3種類があり、各カードの違いを比較すると下表のとおりです。
項目 | クラシック | ゴールド | プレミアム |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 7,000円 | 31,000円 | 150,000円 |
ポイントからのANAマイルへの移行手数料(税抜) | 6,000円 | 0円 | 0円 |
年会費+マイル移行費用(3年に1回) | 9,000円 | 31,000円 | 150,000円 |
家族会員年会費(税抜) | 2,500円 | 15,500円 | 無料(4枚まで) |
ポイント有効期限 | 「ポイント移行コース」 登録で無期限 | 無期限 | 無期限 |
ポイント付与率 | 1.0% | 1.00% | 1.0% |
ポイント付与率(ANAグループでの利用) | 2.5% | 3.0% | 4.5% |
継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
フライトボーナス | 10% | 25% | 50% |
ANAゴールドカード特典 | – | ○ | ○ |
旅行傷害保険 | 最高3000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高200万 | 最高500万 | 最高500万 |
コンシェルジェサービス | – | – | ○ |
コース料理1名分無料 | – | – | – |
プライオリティパス | – | – | ○ |
その他プラチナ特典 | – | – | フリー・ステイ・ギフト ホテル・メンバーシップ プレミア・ゴルフ・アクセス |
リターン・プロテクション | – | ○ | ○ |
キャンセル・プロテクション | – | ○ | ○ |
海外旅行先での日本語サポート | グローバル・ホットライン | オーバーシーズ・アシスト | オーバーシーズ・アシスト・プレミアム |
空港ラウンジ | ○ | ○ | ○ |
手荷物無料宅配 | 片道1個 | 片道1個 | 往復2個 |
空港クローク | ○ | ○ | ○ |
空港パーキング | ○ | ○ | ○ |
エアポート送迎 | – | ○ | ○ |
海外用レンタル携帯電話特別割引 | – | – | ○ |
エクスペディア・一休.com・日本旅行優待 | ○ | ○ | ○ |
レンタカー・カーシェアリング優待 | ○ | ○ | ○ |
カード盗難・紛失の場合の緊急再発行 | ○ | ○ | ○ |
チケット・アクセス | ○ | ○ | ○ |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ○ | ○ | ○ |
コットンクラブ | – | ○ | ○ |
新国立劇場 | – | ○ | ○ |
ゴールド・ワインクラブ | – | ○ | ○ |
京都観光ラウンジ | – | ○ | ○ |
死亡・後遺障害(国内旅行保険) | 2,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
その他(国内旅行保険) | – | – | 入院:5,000円/日 通院:2,000円/日 手術:5万-20万円 |
死亡・後遺障害(海外) | 3,000万円 | 利用:1億円 自動:5,000万円 | 利用:1億円 自動:5,000万円 |
傷害治療(海外) | 100万円 | 利用:300万円 自動:200万円 | 1000万円 |
疾病治療(海外) | 100万円 | 利用:300万円 自動:200万円 | 1000万円 |
救援者費用(海外) | 200万円 | 利用:400万円 自動:300万円 | 1000万円 |
賠償費用(海外) | 3,000万円 | 4,000万円 | 5000万円 |
携行品損害(海外) | 1旅行30万円/年100万円 | 1旅行50万円/年100万円 | 1旅行100万円/年100万円 |
航空便遅延費用補償(海外) | – | – | 最高4万円 |
3種類のカードの比較については、以下で精緻に分析しています。
ゴールドカード、プレミアムカードはSFCとしても活用できます。アメックスは家族カードの範囲が広いので、同居していない既婚の子供などにも発行することが可能です。
これは他社ANAカードにはない利点であり、SFCの家族カード発行時に大きな効力を発揮します。家族がSFC修行なしでANA上級会員の資格を得られます。
この中では年会費150,000円(税抜)のプレミアムカードは年会費が高いので、よほどフライト頻度が多くない限りは年会費の回収は難しくなります。
コストパフォーマンスも考慮すると、一般カード、ゴールドカードが有力な選択肢。
ANAアメックスは、スペック上では言い表せない高品質なサービスを1日あたり約19円(税抜)で享受できる素晴らしいカードの1つです。
豊富なベネフィットが満載のゴールドカードでも1日あたり85円(税抜)に過ぎません。100円玉ワンコイン以下です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
年会費(税抜) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
7,000円 | 2,500円 | 1,000マイル |
基本還元率 | ANA航空券 | フライトボーナス |
1.0% | 2.5% | +10% |
- 同伴者1名無料の空港ラウンジ
- 手荷物無料宅配
- 旅行保険は家族特約付き
- 海外旅行ではアメリカン・エキスプレスの24時間日本語サポート
- ANA一般カード共通特典

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延(国内)
年会費(税抜) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
31,000円 | 15,500円 | 2,000マイル |
基本還元率 | ANA航空券 | フライトボーナス |
1.0% | 3.0% | +25% |
- ポイントの有効期限が無期限
- 同伴者1名無料の空港ラウンジ
- 手荷物無料宅配
- 旅行保険は家族特約付き
- リターン・プロテクション、キャンセル・プロテクションなどユニークな付帯保険
- 海外旅行では手配まで対象の24時間日本語サポート
ANAアメックスは大量のANAマイルを得られるお得なキャンペーンも魅力的です。
デルタ航空・スカイチームの頻度が多い方に最強
デルタ航空、航空連合スカイチームによく乗る方の場合、デルタ スカイマイル アメックス ゴールドが最強です。
ゴールドメダリオン会員資格が初年度無条件で得られる稀有なクレジットカード。2年目以降も年150万円以上のカードショッピングでOKです。
ゴールドメダリオン資格があれば、より多くのマイルの獲得、デルタスカイクラブ・スカイチームのラウンジが利用可能、満席時の座席確保、優先搭乗、優先手荷物取扱い、優先チェックイン、無料受託手荷物の追加など豊富な特典を享受できます。
素晴らしいのは特典の数だけではなく、実用的でクオリティが優れた特典が豊富であり、手抜きなしの真剣勝負的なパフォーマンスを発揮していることです。
ゴールドメダリオンは人生がもっと楽しくなる会員ステータスです。一度使ったらもう手放せません。
大手ホテルグループの上級会員資格もステータスマッチで獲得できます。ステータスマッチの詳細については、以下で精緻に分析しています。
ゴールドメダリオンの慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、フライトやホテル宿泊に八面六臂の活躍を見せてくれます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
26,000円 | 1人無料 | 約1週間 |
還元率 | デルタ航空航空券 | ポイント名 |
1.0% | 3.0% | デルタ航空 スカイマイル |
- デルタ航空のゴールドメダリオン(初年度は無条件・2年目以降は前年150万円以上の利用)
- スカイチームのエリートプラス
- 入会・継続ボーナスマイル
- 海外で入院の手配まで行ってくれる日本語電話サポート
航空券の購入金額が大きい方に最強
航空券の購入金額が大きい方には、スカイ・トラベラー・プレミア・カードが最強です。なんと5%還元とパワフル!
年会費(税抜) | 35,000円 |
通常利用時マイル付与率 | 1% |
提携航空券等のマイル付与率 | 5% |
国内旅行傷害保険(死亡・後遺障害) | 5000万円 |
海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害) | 5000万円 |
航空便遅延費用補償 | ○ |
手荷物宅配サービス | 羽田・成田・中部・関西 |
ショッピング・プロテクション | 最高500万 |
リターン・プロテクション | ○ |
キャンセル・プロテクション | ○ |
オーバーシーズ・アシスト | ○ |
入会キャンペーン | 最高15,000マイル |
継続ボーナス | 5,000マイル相当 |
スカイトラベラーカードのポイントは、多様な航空会社のマイルに等価で交換できて質実剛健です。
航空連盟 | 航空会社名 |
---|---|
スターアライアンス | ANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空 |
ワンワールド | キャセイパシフィック航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ、カンタス航空 |
スカイチーム | デルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空)、アリタリア-イタリア航空、チャイナエアライン |
なし | ヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空 |
カードスペック詳細
お得な入会キャンペーンも開催されています。
阪急・阪神百貨店の利用が多い方に最強
阪急百貨店や阪神百貨店をよく使う方の場合、ペルソナSTACIAアメックスが最強。年会費は14,000円(税抜)で、家族カードは7,000円(税抜)です。
ペルソナSTACIA・アメックスを保有していると、阪急百貨店・阪神百貨店のポイントの還元率が無条件で10%となります。
他の百貨店カードでは、年間50万円や100万円など厳しい利用条件を満たさないと、還元や割引は5%程度にとどまります。
ペルソナSTACIA・アメックスは持っているだけで10%ポイント還元というのが絶大なメリットです。クレカ決済による1%のポイントは別途得られるので合計11%還元です!
ペルソナSTACIA・アメックス以外のSTACIAカードは、阪急百貨店、阪神百貨店で決済する場合の還元率は3~5%程度に過ぎません。多額の利用金額をクリアすると、還元率が10%まで上がるカードもあります。
最初から利用実績を抜きに還元率10%が適用されるのは、ペルソナSTACIA・アメックスだけです。新しく誕生する大阪梅田ツインタワーズでもお得です。
ナンバーワンになれなくてもオンリーワンならいいどころの話ではありません。No.1でもあり、Only Oneでもあるのです。
また、阪神阪急グループ対象施設では1.5~4%、一般店舗でも還元率1%でSポイントが貯まります。
付帯特典の側面では、阪急うめだ本店・阪神梅田本店で「手荷物預かり」が3時間無料となり、重い荷物を持たずに身軽にお買物が楽しめます。
また、有料となりますが、会員制女性専用パウダールーム、保育士が常駐していて安心して子供を預けられる「キッズルーム」を優待料金で利用できます。
阪急うめだ本店、阪神梅田本店で開催される有料展覧会の入場料などにて、カード呈示で優待を受けられます。
ビジネスカードで最強
アメックスの個人事業主、中小企業経営者向けのビジネスカードは、一般カード、ゴールドカード、プラチナカードの3つのランクに分かれています。
カード名 | 税抜年会費 (家族会員) | 主な特徴 |
---|---|---|
![]() アメックス・ビジネス・グリーン | 12,000円 (6,000円) | 事前入金したら利用限度額なし 1%のANAマイル付与率 アメリカン・エキスプレス JALオンライン 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 充実の付帯保険(治療費用300万・ショッピング保険500万・返品まで補償) 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) 手荷物無料宅配サービス(往復) |
![]() アメックス・ビジネス・ゴールド | 31,000円 (12,000円) | 事前入金したら利用限度額なし 1%のANAマイル付与率 東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送 |
![]() アメックス・ビジネス・プラチナ | 130,000円 (4名無料、 以降12,000円) | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) レストランのコース料理が1名分無料 国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション 最上級の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ保険も) セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 手荷物無料宅配サービス(往復) |
アメックスビジネスカードで最強なのは、高級感を重視するならビジネスプラチナ、ユニークさはビジネスゴールド、コストパフォーマンスならビジネスグリーンです。
ビジネスアメックスは3券種どれも個性があり、ニーズによって最強カードは変化します。一つに決め打ちするのは逆におこがましいと考えます。
このうちアメックス・ビジネス・グリーンはお得な入会キャンペーンを開催しており、初年度の年会費が無料となります。
公式サイトアメックス・ビジネス・グリーン 初年度年会費無料キャンペーン
帝国ホテル 東京のビジネスラウンジ、東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送などの特典を重視する場合はビジネスゴールドも候補。
アメックスビジネスゴールドなら、初年度年会費無料に加えて、3万ポイントの入会キャンペーンが適用されます。