STREAMER COFFEE COMPANY(ストリーマーコーヒーカンパニー)というカフェがあります。
ラグジュアリーカード会員はドリンクの2杯目が無料(同伴者が飲む分として利用可能)となる特典を利用できます。
また、ブラックカード以上の会員の場合、通常550円(税込)のLUXURY TEAが1杯無料となります。
実際に利用した経験にもとづき、Luxury Cardのストリーマーコーヒーの優待について解説します。
STREAMER COFFEE COMPANYの優待概要
ストリーマーコーヒーカンパニーは、世界中から多くのファンが訪れるニューウェーブコーヒーのパイオニアです。
2010年にシアトル仕込みカフェとしてスタートし、世界的に有名なサードウェーブカフェに発展しました。
世界レベルの技術を誇るバリスタたちが所属する「エクストリームスタイル」コーヒーショップですよ!
こだわり抜いたブレンド豆から完璧に抽出するエスプレッソと、究極にきめ細かなフォームミルクが特徴です。パン、ケーキ、クッキー等も販売しています。
カウンター席、テーブル席、ソファー席など複数のタイプが有り、好みに応じて選択できます。
カウンター席には電源コンセントもあるので、作業用としても利用可能。ただし、カウンター席はさほど椅子の座り心地がよくないので、長時間だと疲れると思います。
唯一無二のコーヒーを楽しめるストリーマーコーヒーカンパニーにて、ラグジュアリーカード会員はお得な優待特典を享受できます。
- 全カード対象:ドリンクを注文すると2杯目のドリンクが無料、もしくは同伴1名のドリンクが無料
- ブラックカード:通常550円(税込)のLUXURY TEAが、カード会員本人一人につき1杯無料(月1回)
- ゴールドカード:LUXURY TEA 1日1杯無料
ただし、いくつか適用されない注意点が存在しています。
対象外のケース
- その他の割引や優待(チケット券)との併用は不可
- 支払いはラグジュアリーカード
- カード本体があってもモバイルアプリで特典チケットを提示しないと利用不可
- 画面キャプチャも不可
- イベント開催の場合など利用できないケースあり
以下、詳細について掘り下げて解説します。
ドリンク2杯目無料
ストリーマーコーヒーカンパニーの対象店舗にて、ドリンクを1杯注文するともう1杯無料になります!
無料となる2杯目は、1杯目と同じか同額以下のドリンクから選べます。同じ飲み物でなくてもOKなのがユーザーフレンドリー。
1人で行く場合は2杯目のドリンク無料に使えますし、もしくは同伴者1名のドリンク無料でもOKです。
ラグジュアリーカードモバイルアプリより特典チケットを表示させて、店舗スタッフに特典チケット画面を見せましょう。
店舗スタッフが「使う」ボタンを押した後、特典が提供されます。
一人で来店の場合、1杯目を買う時必ずレジにてレシートを受け取る必要があります。
無料となる2杯目をオーダーする際、ラグジュアリーカードモバイル特典チケットとレシートを提示すればOKです。
レシートの利用は同日同店1回限りとなり、提示がない場合は優待が適用にならない可能性があります。
店員さんが覚えている場合はレシート無しでもOKにしてくれるでしょうが、そうでない場合はNGになる可能性があります。
二人以上で来店する場合、1杯目購入時にラグジュアリーカードモバイル特典チケットを提示すると、同伴1名のドリンクが無料で提供されます。
実際に使ったところ、しっかり1人分の価格で済みました!
対象店舗は、神宮球場店を除くSTREAMER COFFEE COMPANY 全店舗となります。
STREAMER COFFEE
地域 | 店名 | 住所 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|---|---|
北海道 | SAPPORO STELLAR PLACE (札幌ステラプレイス) | 北海道札幌市中央区北5条西2 札幌ステラプレイスセンター 4F | 011-209-5159 | 10:00~21:00 |
関東 | SHIBUYA (渋谷) | 東京都渋谷区渋谷1-20-28 1F | 03-6427-3705 | [月~金・祝] 8:00~18:00 [土・日] 10:00~18:00 |
HARAJUKU(原宿) | 東京都渋谷区神宮前3-28-10 | 03-5772-6633 | [月~金]9:00~18:00 [土、日、祝]11:00~18:00 | |
KAYABACHO(茅場町) | 東京都中央区日本橋小網町11-8 ザ・パークレックス小網町ビル 1F | 03-6264-9212 | 8:00~19:00 | |
NAKAMEGURO (中目黒) | 東京都目黒区青葉台2-16-6 | 03-6427-8302 | 8:00~19:00 | |
SETAGAYA DAITA STA.(世田谷代田駅) | 東京都世田谷区代田2-31-12 | 03-6450-7201 | [月~金] 08:00〜20:00 [土・日・祝] 10:00〜20:00 | |
HIGASHIKITAZAWA STA.(東北沢駅) | 東京都世田谷区北沢3-1-4 | 03-6416-8202 | 09:00〜20:00 | |
関西 | SHINSAIBASHI(心斎橋) | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-10-19 | 06-6252-7088 | 8:00~10:00 |
KOBE HARBORLAND (神戸ハーバーランド) | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1 神戸ハーバーランド umie MOSAIC 1F | 078-360-0788 | 11: 00~22: 00 |
STERAMER ESPRESSO
店名 | 住所 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|---|
MODI SHIBUYA(渋谷モディ) | 東京都渋谷区神南1-21-3 6F | 03-4336-8264 | 11:00~23:00 |
GAIENMAE(外苑前) | 東京都港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア サンワカンパニー東京ショールーム 1F | 050- 5539-1375 | [月~金] 8:00~18:00 [土・日・祝]10:00~18:00 |
ROPPONGI(六本木) | 東京都港区六本木7-14-4 レムホテル 1F | 03-6459-2430 | 10:15~19:00 |
LUXYURY TEA 1杯無料
LUXURY TEA(ラグジュアリーティー)は、ラグジュアリーカードとSTREAMER COFFEE COMPANYのコラボレーションから誕生した、世界で一つの限定フレーバー茶です。
HARNEY & SONS NY本社で特別に作られたティーであり、季節を問わず楽しめるオールシーズン仕様の紅茶となっています。
ゴージャスなドライローズの見た目からは想像できない豊潤なバニラとアールグレイの香りが上品に広がるのが特徴!
ストレーナー・茶こし付きなので、好みの濃さに調整できます。
華やかな香りの紅茶でラグジュアリーカードに似合う味でした。
夏の時期はアイスとなり、ゴージャスな味わいそのままに爽快でゴクゴク楽しめます。
ブラックカード・ゴールドカード会員は、550円(税込)で販売されているLUXURY TEAを会員本人(本会員、家族会員)、一人につき1杯無料で飲めます。
- ゴールドカード会員:いつでも
- ブラックカード会員:月一回(毎月一回有効な特典ケットがモバイルアプリに光臨)
2杯目無料特典と同様に、STREAMER COFFEE COMPANY店頭にてラグジュアリーカードモバイルアプリ特典チケットを提示すればOKです。
こちらの対象のお店も、神宮球場店を除くSTREAMER COFFEE COMPANY 全店舗。
2杯目無料とラグジュアリーティーは併用可能
ラグジュアリーカードのブラックカード・ゴールドカード会員は、2種類の優待の両方を使えます。
- 2杯目無料
- ラグジュアリーティー無料
これらは2020年2月時点では併用できましたので、問題なく両方を楽しめます。
1人で行った時は3杯飲めちゃいますので、長時間のPC作業などの際に便利です。
期間限定の特典!Luxury Cafe BEYOND ESPRESSO
ラグジュアリーカードとストリーマーコーヒーカンパニーのコラボで誕生した「Luxury Cafe BEYOND ESPRESSO」というコーヒーがあります。
本格的なカフェラテを作るために開発した濃縮されたコーヒーで、原材料には砂糖・保存料・着色剤・香料などを一切使用していません。
また、唯一無二ともいえるSTREAMER COFFEE COMPANYを代表するStreamer Latteと同じコーヒー豆のみが用いられています。
ラグジュアリーカード会員は優待として、2021年3月初旬より「Luxury Cafe BEYOND ESPRESSO」を会員限定価格で購入できます。
また、ブラックカード以上はストリーマーコーヒーの店頭で、Luxury Cafe BEYOND ESPRESSOを使用したお花見の時期にピッタリの「さくらラテ」を無料で飲めます。
ブラックカード、ゴールドカードはお店にて無料で飲めるドリンクの種類が拡大しますし、チタンカードも割引価格で上質のエスプレッソコーヒーを購入できます。
まとめ
ラグジュアリーカードには「ラグジュアリーカードラウンジ(カフェ・バー優待)」の一つとして、ストリーマーコーヒーでのお得な特典が用意されています。
- 2杯目のドリンクが無料、もしくは同伴1名のドリンクが無料(料金は1杯分のみ)
- 通常550円(税込)のLUXURY TEAが1杯無料(ブラックカード以上・家族カードもOK)
例えば夫婦でブラックカードを持っている場合(1人家族会員)、ラグジュアリーティーを注文すれば料金0円でカフェを使えます。
支払額は数百円というカフェで、ここまでお得な優待を受けられるのは稀有です。
ラグジュアリーカードは人生がもっと楽しくなる特典が満載であり、新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。一度使ったらもう手放せません。
既存のカード会社ではできなかったサービスが豊富であり、制御不能のベネフィットが満載です。
ラグジュアリー・リムジン、ラグジュアリー・アップグレードといったゴージャスなダイニング特典が付帯しています。
レフェルヴェソンス・銀座小十・茶禅華などの高級店でリムジン送迎サービスを使えて、卓越したホスピタリティで快適に帰宅できます。VILLA FOCH銀座、VILLA FOCH 西麻布の優待も秀逸。
ラグジュアリーソーシャルアワーではリーズナブルな料金でワイン等を堪能でき、ストリーマーコーヒーの優待(2杯目無料・Luxury Tea無料特典)、コース料理1名分無料サービスのLuxury Diningもあります。
以前にはレーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
ブラックカード以上のラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
プライオリティパス、VIP HOTEL & TRAVEL、The Ryokan Collection、CLASS ONE、往復3個の手荷物無料宅配、海外への手荷物配送、Hotels.com 9%OFFなどトラベル特典も充実しています。
ブラックカード以上の会員はハワイアン航空の上級会員資格も取得でき、ハワイ旅行で役立ちます。
TOHOシネマズの映画館無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
Luxury CardのTOHOシネマズの無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
ブラックカードは、マットな質実剛健さがスラムダンクのように力強く、蝶のように舞い蜂のように刺す「黒のカリスマ」です。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。特にユニークなダイニングサービスに強みがあります。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
ゴールドカードは、個人用カードについてはインビテーション制ですが、ビジネスカードだといきなり24金のゴールドカードに申し込めます。
レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。
ラグジュアリーカードのページにアクセスして、下の方にある「Mastercard Gold Card」の「お申し込み」ボタンを選択します。
そして、申し込みフォームの必要項目を入力・選択していく流れとなります。
法人だけではなく個人事業主でもOKです。サラリーマンでも「個人事業主」として申し込むという選択肢もあります。