プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧!家族・同伴者まで徹底解説

更新日:   クレジットカード 空港ラウンジ

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ダイナースクラブ プレミアムカードで発行したプライオリティ・パス

「プライオリティ・パス」という空港ラウンジのサービスがあります。プラチナカードの付帯特典で利用できることが多いです。

世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用できます。海外旅行において便利なサービスです。

プライオリティパスが利用できる空港、プライオリティパスが使える代表的プラチナカードやゴールドカードについて、2025年1月の最新の状況をまとめます。

プライオリティパスとは

プライオリティ・パスは1992年に創立され、世界中の空港ラウンジを利用できるサービスを展開しています。

利用の航空会社や搭乗クラスに関わらず、いつでもVIPラウンジを利用できるのがメリットです(ラウンジ一覧)。

LCCや格安航空券利用時でも、世界中の空港ラウンジを使い放題で流麗。1日に2回以上ラウンジを利用することも可能です。

ほとんどのラウンジには、電話、ファックス、電子メール、インターネット接続(Wi-Fi)の設備が整っており、コーヒー・お茶・お水等のドリンクが用意されています。アルコール、軽食、シャワーや会議室を備えたラウンジもあります。

プライオリティパスで使えるスターアライアンスラウンジ

本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、シャワー室があるなど内容が充実しています。

また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。

日本国内では関西国際空港ANAラウンジを利用できます。

プライオリティパスでANAラウンジを利用可能!成田・羽田空港は終了
プライオリティ・パス会員が、一部の国際線ANAラウンジを使えるようになりました。あらゆるANAラウンジではなく、国際線の関...

本来的にはビジネスクラス利用者やANA上級会員でないと使えないANAラウンジを使えるのは素晴らしい特典です。

羽田空港国際線ANAラウンジ 2025!シャワー・場所・混雑・早朝・食事を解説
日本を代表する航空会社のANAは国際線でANAラウンジ、ANA SUITE LOUNGEという2つの航空ラウンジを提供しています。手荷物検査...

その他、成田のKAL Business Class Lounge(大韓航空搭乗時のみ)、関空のANAラウンジ、中部国際空港のプラザプレミアムラウンジなどを利用可能です。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

例えば、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空などの中東の航空機を使って、欧州・南米・アフリカなどにフライトする場合は、経由地で3~7時間の待ち時間が生じることが多いです。

この待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。

ただし、ビジネスクラス/ファーストクラスの搭乗者や航空会社の上級会員が優先されて、混雑時に利用できないことや、ラウンジによっては時間制限があることもあります。

Singapore Changi Intl のSATS PREMIER LOUNGE(Terminal 2)

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。

仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

また、プライオリティ・パスを保有していると、手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できるというメリットがあります。

一般的なゴールドカードで利用可能なのは、手荷物検査前にあるラウンジが大多数です。飛行機に乗る前に手荷物検査を受ける必要があるので、搭乗時間より前もってラウンジを出て、手荷物検査終了後は待合室で待機する必要があります。

一方、プライオリティ・パスで利用できる手荷物検査後にあるVIPラウンジは、搭乗開始のアナウンスがあってからラウンジを出ても十分に間に合うので、搭乗間際まで快適に寛げます。

プライオリティ・パス

ラウンジを利用する際には、受付でプラスチックカードの会員証を提示するだけでOKです。事前予約の必要はありません。会員証のデザインは2015年末~2016年初頭にかけて切り替わりました。

プライオリティ・パスの新旧カードの比較

また、カードタイプの他、スマホの普及に伴って、「デジタル会員カード」が使える新しいアプリがリリースされました。

プライオリティ・パスが提供しているラウンジはほぼ全てがデジタル会員証に対応しています。

申し込み直後からラウンジを利用できます。会員証の原本が届くまでの期間は、スマートフォン・アプリまたはウェブサイトの「マイ・アカウント」にあるデジタル会員証(QRコード)を利用すればOKです。

プライオリティ・パスへの申込確認メール プライオリティ・パスのオンラインアカウント入会完了画面

デジタル会員証の場合、スマホアプリの下部メニューボタン「カード」から簡単に画面を出すことができます。中央に表示されるQRコードを機械で読み取って利用する形式です。

プライオリティパスのデジタルカード

iPhoneならWalletアプリに追加することも可能です。

Walletアプリに登録したプライオリティ・パス

スマホアプリがなくても使えます。会員サイトにログインしたらデジタル会員証のQRコードを表示できるので、画面を提示すればOKです。

プライオリティパスのデジタル会員証(Web画面)

なお、楽天プレミアムカードなど一部のクレジットカードでプライオリティ・パスに入会した場合、デジタル会員証は利用できません。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(以下アメックス)、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、JCBプラチナ、JCB THE CLASSも同様にデジタル会員証には非対応です。

プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhoneAndroid)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。

プライオリティ・パスのアプリ

デジタル会員証を使えるプライオリティ・パスでログインすると、世界中の空港でどのラウンジ・レストランを無料で利用できるのかが表示されます。

アメックスのプライオリティ・パスなど、空港内レストランが対象外というタイプが一部あります。

一部のラウンジでは会議室、プレイステーション室、ベッドが完備された休憩室、図書室、シアタールーム、クラランス・ウェルネス、スパ、ウェイターサービスもあります。

スパ施設を利用するには別料金が必要というラウンジが大多数ですが、プライオリティ・パスを持っていると割引料金が適用されるラウンジが多いです。

関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。

関空のぼてぢゅうのリブロースステーキ

レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。

割引を受けるために必要なオファーコードは、プライオリティ・パスのWebかアプリでQRコードを表示して、店頭で見せる方式で利用できます。

ぼてぢゅう屋台のオファーコード

一例として中部国際空港セントレアでは、レストラン、温浴施設もプライオリティパスにて無料で楽しめます。

プライオリティ・パスには3つの会員ランクがあります。スタンダードはラウンジ利用料金が有料、スタンダード・プラスは10回まで無料、プレステージは使い放題となります。

会員種別年会費利用料金(※)
会員同伴者
スタンダード99米ドル35米ドル35米ドル
スタンダード・プラス299米ドル10回無料
それ以降35米ドル
35米ドル
プレステージ469米ドル無料35米ドル

※クレジットカードの特典で加入する場合、カード会社が独自に2,000円、3,000円(税抜)といった料金を設定している例あり

日本のクレジットカードでは、スタンダード会員、プレステージ会員に無料入会という特典が多いです。

一例として、アメックス・グリーンアメックス・ゴールド会員は、プライオリティパスのスタンダード会員になれます。

通常99米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で15,614円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。

膨大な数の空港ラウンジをカード会員、同伴者が1回あたり35米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で5,520円)で利用できます。アメックス・ゴールドは年2回まで無料です。

多くのプラチナカード、ブラックカード会員は、通常の年会費は469米ドルであるプレステージ会員になれます。一部はゴールドカードでもこの特典が付帯しています。

1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。何度でもラウンジが使い放題となります。

以下ではプライオリティパスのプレステージ会員資格が無料になるクレジットカードについて、徹底的にまとめました。

プレステージ会員が無料のクレジットカード一覧

4枚のプライオリティパス

個人向けのクレジットカードでは、一部のゴールドカードプラチナカードブラックカードに、プライオリティ・パスのプレステージ会員無料のベネフィットが付帯しています。

アメックス、ダイナースクラブ、ラグジュアリーカード、三井住友カード、JCB、三井住友トラスト、セディナカード、エポスカード、三菱UFJカード、セゾンカード、楽天カード等のクレカがあります。

クレジットカードによっては、本会員だけではなく、家族カードも無料で入会できるカードがあります。

また、カード会員だけではなく、同伴者も無料となるプラチナカード・ブラックカードがあります。

区分カード名称家族カード同伴者無料年会費(税抜)
本会員家族会員
アメックスアメックス・センチュリオン2名500,000無料
アメックス・プラチナ1名150,000無料
ANAアメックス・プレミアム・カード1名150,000無料
ダイナースダイナースプレミアム130,000無料
ANAダイナースプレミアム-155,000無料
三井住友信託ダイナースクラブ プレミアムカード-130,000無料
BMW ダイナースプレミアムカード-130,000無料
ライオンズクラブ ダイナース プレミアムカード-130,000無料
SMBC信託銀行 ダイナースプレミアム(募集終了)-130,000無料
ジャガー ダイナースプレミアム(募集終了)-130,000無料
オーデマ ピゲ ダイナースプレミアム(募集終了)-130,000無料
アプラスラグジュアリーカードゴールドカード-200,00050,000
ラグジュアリーカード(ブラックカード-100,00025,000
ラグジュアリーカード(チタンカード-50,00015,000
JCBJCB THE CLASS-1名50,000無料
JCBゴールド ザ・プレミア--15,0001人無料(以降1,000円)
ANA JCBカード プレミアム--70,0004,000
JAL・JCBカード プラチナ--31,00015,500
三井住友三井住友カード プラチナ-50,000無料
ANA VISA プラチナ プレミアムカード-80,0004,000
スルガVISAインフィニットカード-4名120,000無料
スルガVISAプラチナカード-1名60,000無料
道銀VISAプラチナカード-50,000無料
七十七プラチナVISAカード-50,000無料
むさしのVISAプラチナカード-50,000無料
北陸Visaプラチナカード-50,000無料
九州カードVisaプラチナカード-50,000無料
しんきんVisaプラチナカード-50,000無料
福岡銀行プラチナカード-50,000無料
三井住友信託TRUST CLUB プラチナ Visaカード--35,000無料
三井住友トラストVISAプラチナカード-35,000無料
セディナセディナプラチナカード--30,000無料
エポスエポスプラチナカード--20,000(税込)-
MUFGRecognized VIP1名20,000-50,000無料
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード-20,0001人無料(以降3,000円)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ-31,00015,500円
Miles & More MUFG CARD Platinum American Express Card-28,0001人無料(以降3,000円)
GDO MUFG CARD Platinum American ExpressCard-24,0001人無料(以降3,000円)
SKYPASS MUFG CARD Platinum American Express Card-20,0001人無料(以降3,000円)
Cathay Pacific MUFG CARD Platinum American Express Card-25,0001人無料(以降3,000円)
セゾンセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス--10,000-20,0003,000
セゾンプラチナ・アメックス--20,0001人無料(以降3,000円)
ダイワセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード--20,000-
静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード--20,0003,000
みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード--20,0003,000
楽天楽天ブラックカード-2名30,000無料
楽天プレミアムカード--10,000500

ダイナースプレミアム コンパニオンカード付帯のプライオリティパスなら、家族会員も使えて同伴者1名無料

法人・個人事業主向けのビジネスカードでは、アメックス、セゾンカード、三井住友カード、JCBのプラチナカードが対象となっています。

カード名称家族カード同伴者無料年会費(税抜)
本会員家族会員
アメックス・ビジネス・プラチナ1名150,0004人無料(以降12,000円)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス--10,000-20,0003,000
三井住友ビジネスカード(プラチナ)--50,0005,000
JCBプラチナ法人カード--30,0006,000

クレディセゾンは、apollostation PLATINUM BUSINESSblankも発行しており、プライオリティパスのプレステージ会員の対象です。

以下では様々な切り口でプライオリティ・パスが無料で使えるクレジットカードを分析します。

年会費が安い順

遠くを見て探す女性

純粋にプライオリティ・パスのプレステージ会員だけを利用したい場合、重要なのは年会費の安さですね。

そこで以下では年会費が安い順にクレジットカードを並べました。

カード名称家族カード同伴者無料年会費(税抜)
本会員家族会員
楽天プレミアムカード--10,000500
JCBゴールド ザ・プレミア--10,000-15,0001人無料(以降1,000円)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード--10,000-20,0003,000
エポスプラチナカード--20,000(税込)-
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード-20,0001人無料(以降3,000円)
SKYPASS MUFG CARD Platinum American Express Card-20,0001人無料(以降3,000円)
ダイワセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード--20,000-
静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード--20,0003,000
みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード--20,0003,000
Recognized VIP1名20,000-50,000無料
GDO MUFG CARD Platinum American ExpressCard-24,0001人無料(以降3,000円)
Cathay Pacific MUFG CARD Platinum American Express Card-25,0001人無料(以降3,000円)
Miles & More MUFG CARD Platinum American Express Card-28,0001人無料(以降3,000円)
セディナプラチナカード--30,000無料
楽天ブラックカード-2名30,000無料
JAL・JCBカード プラチナ--31,00015,500
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ-31,00015,500
TRUST CLUB プラチナ Visaカード--35,000無料
三井住友トラストVISAプラチナカード-35,000無料
ラグジュアリーカード(チタンカード)-50,00015,000
JCB THE CLASS-1名50,000無料
三井住友カード プラチナ-50,000無料
道銀VISAプラチナカード-50,000無料
七十七プラチナVISAカード-50,000無料
むさしのVISAプラチナカード-50,000無料
北陸Visaプラチナカード-50,000無料
九州カードVisaプラチナカード-50,000無料
しんきんVisaプラチナカード-50,000無料
福岡銀行プラチナカード-50,000無料
スルガVISAプラチナカード-1名60,000無料
ANA JCBカード プレミアム--70,0004,000
ANA VISA プラチナ プレミアムカード-80,0004,000
ラグジュアリーカード(ブラックカード)-100,00025,000
スルガVISAインフィニットカード-4名120,000無料
アメックス・プラチナ1名150,000無料
ダイナースプレミアム--130,000無料
三井住友信託ダイナースクラブ プレミアムカード-130,000無料
BMW ダイナースプレミアムカード-130,000無料
ライオンズクラブ ダイナース プレミアムカード-130,000無料
ANAアメックス・プレミアムカード1名150,000無料
ANAダイナースプレミアム-155,000無料
ラグジュアリーカード(ゴールドカード)-200,00050,000
アメックス・センチュリオン2名500,000無料

最も年会費が安いのは楽天プレミアムカードです。無条件で10,000円(税抜)となっています。ただし、家族会員はプライオリティ・パスに申し込めません。

楽天プレミアムカードの全貌 2025!メリット・デメリット・比較まとめ
大人気クレカの楽天カードには上位カード「楽天プレミアムカード」があります。ゴールドカード相当のクレジットカードです。...

次がJCBゴールド ザ・プレミアです。年会費は合計で15,000円(税抜)ですが、年100万円以上の利用で10,000円(税抜)で使えます。

JCBゴールド ザ・プレミアのメリット・デメリット・価値まとめ
JCBゴールド ザ・プレミアというクレジットカードがあります。JCBが発行するゴールドカードのグレードアップ版です。形容する...

インビテーションや終了したカードの後継として、年会費無料でセゾンゴールドアメックスを保有できている方は、有料オプションでプライオリティパスのプレステージ会員になるのも選択肢です。

セゾンゴールドアメックス

プライオリティパスの利用料は11,000円(税込)なので、年1回の利用でカード本体の年会費を無料にすれば、コストは年11,000円と楽天プレミアムカードと同一になります。

楽天プレミアムカードは2025年からプライオリティパスの利用回数は年5回に制限されるので、利用頻度が高いとマイナスです。

なお、エポスプラチナカードで年100万円使う方法は、最安値ではありません。

エポスプラチナカードは年100万円利用時に25,000円相当のポイントを得られて、20,000円(税込)の年会費を控除すると+5,000円です。

年会費無料で維持できるゴールドカード三井住友カード ゴールド(NL)を、マイ・ペイすリボ利用で年100万円利用すると、約20,000円相当となり、実質無料セゾンゴールドアメックスの保有コストをマイナスすると約+9,000円となります。

ただし、普通にセゾンゴールドアメックスに申し込むと、カード本体も11,000円(税込)なので、合計コストは22,000円(税込)です。

無料インビテーションの機会がない方は、エポスプラチナカードセゾンプラチナビジネスアメックス三菱UFJカード プラチナアメックスアメックスプラチナのどれかがおすすめとなります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリット・デメリット・審査基準まとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジ...

夫婦で保有するならば、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもお得です。家族会員にもプライオリティ・パスが付帯するので、年会費は20,000円ですが、2名で保有すると1人あたりのコストは10,000円で済みます。

【評判】三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ!メリット・デメリット・ポイントまとめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります。家族会員も無料のプライオ...

三菱UFJニコスのブラックカード「Recognized VIP」は年会費50,000円ですけれども、年300万円以上の利用だと年会費が20,000円になります。夫婦で保有するとこちらも1人あたり10,000円(税抜)となります。

インビテーション制であり、三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券などで多額の取引があれば届きます。

三菱UFJニコスのブラックカード「Recognized VIP」!三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉まとめ
三菱UFJニコスはプラチナカードを上回る最上位カードを発行しています。カード券面に「Premier Member」、「Recognized VIP」...

セディナプラチナカードは、キティちゃんのデザインがあるのが特徴です。

ハローキティデザインのプラチナカードは希少であり、サンリオ・ピューロランドのオリジナル特典は、セディナカードならではのベネフィットです。

家族カードも無料付帯のクレカ

空港で移動する外国人家族

家族がいらっしゃる方ですと、家族カードもプライオリティ・パスに申し込めるかが重要ですね。

配偶者が待合室で待機する中で自分だけラウンジに入るのは不可能です。かといって都度料金を支払うのも微妙ですね。

そこで以下では家族カードもプライオリティ・パスに申し込めるクレジットカードを、年会費が安い順で並べています。

カード名称家族カード同伴者無料年会費(税抜)
本会員家族会員
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード-20,0001人無料(以降3,000円)
SKYPASS MUFG CARD Platinum American Express Card-20,0001人無料(以降3,000円)
Recognized VIP1名20,000-50,000無料
GDO MUFG CARD Platinum American ExpressCard-24,0001人無料(以降3,000円)
Cathay Pacific MUFG CARD Platinum American Express Card-25,0001人無料(以降3,000円)
Miles & More MUFG CARD Platinum American Express Card-28,0001人無料(以降3,000円)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ-31,00015,500円
三井住友トラストVISAプラチナカード-35,000無料
ラグジュアリーカード(チタンカード)-50,000無料
三井住友カード プラチナ-50,000無料
道銀VISAプラチナカード-50,000無料
七十七プラチナVISAカード-50,000無料
むさしのVISAプラチナカード-50,000無料
北陸Visaプラチナカード-50,000無料
九州カードVisaプラチナカード-50,000無料
しんきんVisaプラチナカード-50,000無料
福岡銀行プラチナカード-50,000無料
ANA VISA プラチナ プレミアムカード-80,0004,000
ラグジュアリーカード(ブラックカード)-100,000無料
アメックス・プラチナ1名150,000無料
ダイナースプレミアム130,000無料
三井住友信託ダイナースクラブ プレミアムカード-130,000無料
ライオンズクラブ ダイナース プレミアムカード-130,000無料
BMW ダイナースプレミアムカード-130,000無料
ANAアメックス・プレミアムカード1名150,000無料
ANAダイナースプレミアム-155,000無料
ラグジュアリーカード(ゴールドカード)-200,000無料
アメックス・センチュリオン2名500,000無料

ダイナースプレミアム コンパニオンカード付帯のプライオリティパスなら、家族会員も使えて同伴者1名無料

コストパフォーマンスが高いのは三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、Recognized VIP(年300万円以上の場合)あたりです。

航空系カードですと、SKYPASS、Miles & More、キャセイ・パシフィックと提携して三菱UFJニコス株式会社が発行しているプラチナカードがお得です。日本の翼ですとJALアメックス・プラチナが最も年会費がリーズナブルです。

ビジネスカードではアメックス・ビジネス・プラチナが追加カードでもプライオリティ・パスを無料で発行できます。

同伴者が無料のクレジットカード

空港で外を眺める男女

恋人や友人との旅行、同僚との出張もありますね。そのような際には連れは家族カードを保有していません。

その場合に同行者は待合室、自分だけラウンジというのは難しいですね。家族カードを持っていない同伴者も無料だと使い勝手が抜群になります。

ただし、その分クレジットカード会社の負担は重くなるので、同伴者無料というカードはほとんどありません。ドラクエで喩えるとメタルスライムのような希少性があります。

同伴者が何名まで無料であるかはカードによって異なり、1名無料、2名無料、4名無料の3パターンが存在します。

カード名称家族カード同伴者無料年会費(税抜)
本会員家族会員
Recognized VIP1名20,000-50,000無料
楽天ブラックカード-2名30,000無料
JCB THE CLASS-1名50,000無料
スルガVISAプラチナカード-1名60,000無料
スルガVISAインフィニットカード-4名120,000無料
アメックス・プラチナ1名150,000無料
ダイナースプレミアム130,000無料
ANAアメックス・プレミアムカード1名150,000無料
アメックス・センチュリオン2名500,000無料

※ダイナースプレミアム コンパニオンカード付帯のプライオリティパスなら、家族会員も使えて同伴者1名無料

コストパフォーマンスが高いのは、Recognized VIP楽天ブラックカードです。

Recognized VIPは年300万円以上利用したら年会費が20,000円(税抜)となり、楽天はいずれも3万円台前半というリーズナブルな年会費で同伴者が無料となります。

楽天ブラックカードは家族カードには付帯しませんが、同伴者が2名無料なので、3名での旅行まで対応できます。

スルガVISA Infiniteはなんと同伴者が4名までで無料という圧巻の内容となっています。

大人数でのラウンジ利用が頻繁な場合は、高額な年会費もペイする可能性があります。

日本では貴重なVISAインフィニットカードです。スルガ銀行との多額の取引があれば、インビテーションが届きます。

夫婦+子供2名で使いたい場合

空港でスーツケースを運ぶ家族

子供が2名いる場合に便利なのは、無料で利用可能な人数が多いRecognized VIP、スルガVISAインフィニットカード、アメックス・プラチナ、アメックス・センチュリオンです。

Recognized VIP、アメックス・プラチナは、本会員・家族会員のいずれも無料入会でき、かつ同伴者1名無料なので4名まで無料で利用可能です。

スルガVISAインフィニットカードは本会員を含めて5名まで無料で、センチュリオンカードは圧巻の合計6名無料です。

カード名称最大無料可能人数年会費(税抜)
アメックス・センチュリオン6名500,000
スルガVISAインフィニットカード5名120,000
Recognized VIP4名20,000-50,000
アメックス・プラチナ4名150,000
ANAアメックス・プレミアムカード4名150,000
楽天ブラックカード3名30,000
JCB THE CLASS2名50,000
スルガVISAプラチナカード2名60,000

デジタル会員証もしくはMastercardプログラムを利用可能

プライオリティパスのデジタルカード

クレジットカードによっては、プライオリティパスのデジタル会員証を利用でき、カード本体がなくても対応ラウンジではスマホで入室可能です(一部ラウンジはデジタル非対応)。

また、Mastercardプログラム対象カードは、プライオリティパス専用カードではなく、クレジットカードでラウンジ特典を利用可能です。

カード名年会費
(税込)
デジタル
会員証
Mastercard
プログラム
無料備考
住信SBIネット銀行 プラチナデビット11,000年3回
ビューカード ゴールド11,000無限年400万以上決済が条件
レストラン×
TRUST CLUB ワールドカード13,200×都度35ドル
UCプラチナカード16,500年6回
ジャックスカード プラチナ22,000無限
アメックスゴールド31,900年2回レストラン×
TRUST CLUB プラチナ Visaカード38,500無限
ラグジュアリーカード チタン55,000無限
エムアイカードプラス プラチナ55,000無限インビテーション制
ラグジュアリーカード ブラック110,000無限
ダイナースプレミアム143,000無限
TRUST CLUB ワールドエリートカード143,000無限
アメックスプラチナ165,000無限レストラン×
ラグジュアリーカード ゴールド220,000無限
アメックス・センチュリオン550,000無限レストラン×
インビテーション制
ラグジュアリーカード ブラックダイヤモンド660,000無限インビテーション制

プライオリティパス無料のおすすめクレジットカード

夜の成田空港

プライオリティ・パスは世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる便利なサービスです。プレステージ会員だと使い放題となり、海外旅行・出張が多い場合は使い勝手が抜群です。

利用の航空会社や搭乗クラスに関わらず、ラウンジを利用できるのがメリットです。LCCや格安航空券でもOKで、1日に2回以上使うことも可能です。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

クレジットカードの特典でプライオリティ・パスを活用すると、高い年会費もあっという間に元を取ることが可能です。

万人におすすめなのは、年会費が10,000円(税抜)とリーズナブルな楽天プレミアムカードです。SPUにて楽天市場で3倍~17.5倍の還元になり、海外旅行傷害保険も充実しています。

楽天プレミアムカードの全貌 2025!メリット・デメリット・比較まとめ
大人気クレカの楽天カードには上位カード「楽天プレミアムカード」があります。ゴールドカード相当のクレジットカードです。...

プライオリティ・パスで世界中のラウンジを使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

楽天プレミアムカードは楽天ポイントが得られるお得な入会キャンペーンを行なっています。

公式サイト楽天プレミアムカード 公式キャンペーン

夫婦2名で使う場合は、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもおすすめです。年会費は2万円(税抜)ですが、家族会員にもプライオリティ・パスが付帯するので、1人あたりのコストは1万円(税抜)で済みます。

コンシェルジュ、コース料理1名分無料、手荷物無料宅配、コート預かりなどプラチナカードの特典は一通り揃っており、家族会員込みだとコスパは随一のプラチナカードです。

【評判】三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ!メリット・デメリット・ポイントまとめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります。家族会員も無料のプライオ...

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもお得な入会キャンペーンを開催しています。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、リーズナブルなプラチナカードです。

年間コスト20,000円(税抜)でプライオリティ・パスを保有でき、JALマイルが付与率1.125%で、コンシェルジュサービス、各種付帯特典も利用できます。

ビジネスという名前がついていますが、法人口座を引き落とし口座に設定できて、一部にビジネス向けのサービスがあるだけで、個人に対して与信されるので会社員でも申し込めます。

セゾンプラチナアメックス 2025!メリット・デメリット・審査基準を解説
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・アメックス)。J...

セゾンプラチナ・アメックスは当サイト経由ですとお得な入会キャンペーンを開催しています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード 公式キャンペーン

その他、数多くのプラチナカード、ブラックカードでプライオリティを利用できます。おすすめのカードについては、以下で徹底的に解説しています。

メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...
日本のブラックカード 2025!年会費・特典・限度額などを分析
アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しま...

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

ブラックカードのランキング一覧!多様な角度で徹底比較!2025
一般的には高還元のクレジットカード、年会費無料のクレジットカードが人気が高く、次がゴールドカード、プラチナカードとな...

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

ブラックカードを使ってみた口コミ!レアな特典・イベントでVIP体験が可能!
最高峰のクレジットカードであるブラックカードは、年会費が高い代わりに豊富な特典が付帯しています。実際に4枚のブラックカ...

JCBはなんとゴールドカードにも、プライオリティ・パスが付帯します。

JCBのプライオリティ・パスは秀逸!たったの年会費10,000円+税で利用可能
「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市...

JCBゴールドを保有して、2年連続でショッピングを100万円以上利用すると、「JCB GOLD THE PREMIER」(JCBゴールド ザ・プレミア)のインビテーションが届きます。

JCBゴールド ザ・プレミア

年会費は年100万円以上の利用でJCBゴールドと同じ10,000円(税抜)で維持できるにもかかわらず、充実した特典が付帯しており、圧巻のコストパフォーマンスを誇るゴールドカードです。

また、JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用できます。ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。PC作業もOKです。

JCBラウンジ京都は休憩と荷物預かりが便利!観光に有意義な京都駅のラウンジ
JCBの上級カードは、JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用できます。ソフトドリンクサービス、手荷物預かりなどが...

JCBプレミアムステイプランという、JCB上級カード会員限定のホテル・旅館の優待も受けられます。

JCBプレミアムステイプランの最新ガイド2025!お得にホテル・旅館に泊まれる!
JCBの上級カード向けのトラベル特典として「JCBプレミアムステイプラン」というベネフィットがあります。日本全国の上質で人...

JCBゴールドのカード年会費とは別に、JCBゴールド ザ・プレミアのサービス年会費が5,000円(税抜)かかります。

しかし、初年度は無料ですし、2年目以降もショッピング利用金額が合計100万円以上だと無料となります。

つまり、JCBゴールド ザ・プレミアはJCBゴールドと全く同じ年会費でプライオリティ・パスなどの特典を享受できます。ステータスとコスパの両面に優れた稀有なラグジュアリー・ゴールドカードです。

JCBゴールド ザ・プレミアのメリット・デメリット・価値まとめ
JCBゴールド ザ・プレミアというクレジットカードがあります。JCBが発行するゴールドカードのグレードアップ版です。形容する...

JCBゴールド ザ・プレミアを入手するためには、まずJCBゴールドに加入することが必要です。

JCBゴールドも保険が充実しており、安価なプラチナカードを凌駕することもある高水準です(海外旅行傷害保険)。JCBの「GOLD Basic Service」を利用できます。

空港ラウンジJCB GOLD Service Club Off、健康・介護・育児などに関する無料電話相談(24時間・年中無休)、充実の海外旅行保険、航空機遅延費用保険、空港手荷物無料宅配など特典も充実しています。

JCBゴールドの特典 2025!メリット・デメリット・年会費を解説
JCBゴールドカードというクレジットカードがあります。正式名称は「JCBゴールド」です。JCBが発行するプロパーゴールドカード...

特に便利なのが健康・介護・育児などに関する無料電話相談「ドクターダイレクト24」です。365日いつでも医師・看護師・保健師などの有資格者に相談できるのは便利です。

JCBのドクターダイレクト24で健康・医療の相談をしてみた!個人的口コミまとめ
ゴールドカード以上のJCBカードは「GOLD Basic Service」というサービスを受けられます。グルメ・ダイニング、トラベル、健康...

現在、JCBゴールドカードは2024年9月30日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。

公式サイトJCBゴールド 公式キャンペーン

プライオリティ・パス以外では、ラウンジ・キーという世界中の空港ラウンジが使えるサービスもあります。ただし、プライオリティパスよりは利用可能なラウンジ数が少ないのがデメリットです。

ラウンジキーはクレジットカード本体を使う必要があることから、セキュリティ規則の関係で手荷物検査後のゾーンに端末を設置できない空港があることから、プライオリティパスより利用可能数が少なくなっています。

エッジが効いているのは、デルタ航空のビジネスクラスラウンジ「デルタスカイクラブ」に無料で入場できるクレジットカードです。

デルタ航空搭乗時であれば、エコノミークラスでも秀逸なビジネスクラスラウンジが利用可能となります。

最もコストパフォーマンスが高いのはデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードです。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

デルタ航空のスカイマイルの上級会員資格ゴールドメダリオン」が付与されます。

たったの年会費26,000円(税抜)でこれが得られるのは日本の国内線にデルタ航空が渡航していないがゆえの圧倒的な優遇です。

エコノミークラス搭乗時でも航空連盟スカイチームのVIPラウンジを使えるため利便性・パワーは絶大です。

デルタ航空のビジネスクラス・ラウンジ

ゴールドメダリオンは、「ステータスマッチ」という仕組みを活用すると、他のエアライン・ホテルの上級ステータスが得られる場合があります。

ステータスマッチとは、とある航空会社・ホテルグループの上級会員資格があると、他の航空会社やホテルグループの上級会員資格も得られるシステムです。

デルタアメックスゴールド 2025!専門家がメリット・デメリットを徹底解説
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードというクレジットカードがあります。デルタ航空とアメック...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

年会費は跳ね上がってしまいますが、アメックス・プラチナアメックス・センチュリオンでも、デルタ航空の国際線搭乗時にデルタスカイクラブを使える特典が付帯しています。

アメックスプラチナ

アメックスの上級カードはホテルメンバーシップという特典で、有名なホテルグループであるマリオットボンヴォイヒルトンプリンスホテル、ラディソンと多用な上級会員資格が得られるのも魅力的です。

アメックスプラチナの入会キャンペーン 2025年1月!最大16.5万円+α
アメックスプラチナの入会キャンペーンは豪華であり、なんと合計165,000円相当のキャンペーンが開催されています。アメックス...

-クレジットカード, 空港ラウンジ