一部のクレジットカードには、航空会社の上級会員資格を得られる特典が付帯しています。
本来は多額を利用して多数のフライトをしなければ得られないステータスを、クレジットカードの保有・カードショッピング等のみで維持できます。
まさに前代未聞の類稀なベネフィットと高く評価できます。大多数のクレジットカードには無関係の話となっており、ごくごく少数の選ばれしカードのみ上級会員になることが可能です。
また、ANAとJALには一度だけ条件をクリアすると、クレジットカードを保有する限り上級会員資格を維持できる制度もあります。
エアラインの上級ステータスを得られるクレジットカードについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、注意点を完全網羅してわかりやすく解説します。
ハワイアン航空の上級会員資格を得られるラグジュアリーカード
ハワイアン航空は90年以上の歴史を誇るエアラインであり、その名の通りハワイの航空会社です。
金属製カードの上質な素材、Mastercard最上級のワールドエリートのステータスが人気を博しているラグジュアリーカードは、ハワイアン航空の上級会員資格を得られます。
ラグジュアリーカードのうち、最も年会費が安いチタンカードは対象外で、ブラックカード以上が対象です。
ハワイアン航空の上級会員資格での特典では、シートのアップグレード特典が付帯しているのがファンタスティックです。
Pualani Gold/Platinumのどちらも、成田・関空など日本発着の国際線において「Preferred Seat」への無料アップグレード特典があります。
Preferred Seatはプレミアムエコノミークラスであり、エコノミーよりも快適にフライトできます。
日本-ハワイ間のフライト時間は約7時間強が必要で、夜間便もありますので、シートピッチが広くてゆったりしたシートで過ごせるのは素晴らしい利点です。
さらに、Pualani Platinumでは、北米線や国際線でのファースト・ビジネスクラスのアップグレード特典もあります。ハワイから米国本土にフライトする場合などに便利です。
ホノルル、ヒロ、コナ、カフルイ、リフエではPremier Clubラウンジを利用でき、優先搭乗のサービスもあります。
Pualani Goldは50%、Platinumは100%のフライトボーナスを獲得でき、有償での搭乗時はザクザクとマイルを獲得できます。
空港では優先チェックインカウンターでスムーズに手続き可能。エコノミーは混雑の傾向があるので嬉しい利点です。
また、優先搭乗でいち早く機内に入って座席近くの棚に荷物を収納できますし、手荷物の優遇も受けられます。
ラグジュアリーカード入会後に特典に申し込むと、翌年の12月末まで上級会員資格が有効となります。そして、その間に一度でも日本-ハワイを往復すれば、上級会員資格を維持できます。
クレジットカード保有だけで上級会員資格をすぐに獲得でき、しかも維持は1フライトのみでOKと破格の条件となっています。
また、ラグジュアリーカードはカードショッピングで貯めたポイントを、1ポイント=3マイルのレートでハワイアン航空のマイルに交換できます。
ハワイ旅行で上質のフライトが可能になるので、ハワイがお好きで定期的に旅行する方におすすめです。
また、ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、世界中の拠点で旬の情報を仕入れられる体制となっており、海外のレストラン・チケット手配・オプショナルツアー等の予約にも便利です。
ラグジュアリーカードには3種類が存在。年会費が高いのがデメリットですが、実際に利用したところコストを超えるバリューがあると感じました。
3種類のラグジュアリーカードの違いは以下で比較しています。ハワイアン航空の上級会員資格はブラックカード以上となる点に注意が必要です。
法人カード・ビジネスカードにも同じ特典が付帯しており、年会費を経費処理できるので実質負担は低下します。
ビジネスカードの場合、個人用カードだとインビテーション制のゴールドカードにいきなり申し込めるのも利点。
特に事業所得の有無は問われていないので、サラリーマンでも「個人事業主」として申し込むという選択肢もあります。
デルタ航空&スカイチーム!デルタアメックス
アメックスとデルタ航空の提携カードであるデルタアメックスは、デルタ航空の上級会員資格を取得・維持できるのが魅力的です。
カード名 | 上級会員資格 | 条件 |
---|---|---|
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード | シルバーメダリオン エリート | 初年度:無条件 2年目以降:前年100万円の利用 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ゴールドメダリオン エリートプラス | 初年度:無条件 2年目以降:前年150万円の利用 |
とりわけ魅力的なのはデルタアメックスゴールドで得られるゴールドメダリオンです。
デルタスカイクラブ・スカイチームのラウンジ、1米ドルあたり8マイル、満席時の座席確保、優先搭乗、優先手荷物取扱い、優先チェックイン、無料受託手荷物の追加など、数々の特典を利用できます。
本来、ゴールドメダリオンはデルタ航空を頻繁に利用するスカイマイル会員のみが取得できる上級会員資格です。
ゴールドメダリオン取得には、50,000マイル(MQM)もしくは対象60区間の搭乗(MQS)が必要です。更に米国在住の会員は6,000ドル(MQD)が必要です。
しかし、日本国内で発行されているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、初年度は無条件でゴールドメダリオンを得られます。
2年目以降も年150万円以上のカードショッピングでOKです。トータルの利用金額がいくらになっているのかは、スマホアプリの「ボーナス・インフォメーション」で確認できます。
デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得できるので、日本人にとってもスカイマイルはお得なマイレージプログラムです。
幾多の航空系カードの中でもエッジが効いており、デルタ航空・スカイチームをよく利用する方にとっては最強のアメックスです。
米国で発行されているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドにはゴールドメダリオンの特典はありません。日本国内線にデルタ航空がないがゆえの圧巻の優遇が付与されています。
メダリオン会員資格は、本人会員のみの特典です。家族会員には付与されません。
ゴールドメダリオンだと、客室乗務員が席まで挨拶しに来てくれることもあります。
エコノミーだと周りの席で挨拶は自分だけという時もあり、特別感・VIP気分を味わえます。同伴者がいたら評価UPにもつながります。
最大のメリットは、スカイチーム加盟航空会社の国際線搭乗時に、「デルタスカイクラブ」ラウンジを含む世界490以上のスカイチームのラウンジを、なんと搭乗クラスに関わらず利用できます。
デルタスカイクラブは、通常はビジネスクラス以上の場合のみ利用できます。
クオリティは秀逸であり、居心地よくて快適な空間の中で、アルコール、食事、スタバのコーヒー、その他飲み物を楽しんでくつろげます。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
スカイチームのラウンジは、JALやANAのラウンジ同様に快適な空間です。しかもソフトドリンクはもちろん、ビール・ワイン等のアルコールや軽食もあるラウンジが大多数です。
スープ、パン、サラダ、コールドミール、ホットミールに加えて、寿司が出るラウンジもあります!
フライト前の時間、乗り継ぎの時間を快適に過ごすことができます。出張時はPC作業もできます。
しかも嬉しいことに同伴者1名まで無料で利用できます。配偶者や恋人が一緒だと自分だけ入るわけにはいきません。同伴者1名無料は嬉しいですね!飛行機待ちがはかどります。
2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
また、ゴールドメダリオンがあればスカイチームのエリートプラスになるので、世界各国にてスカイチームの航空会社の空港ラウンジを利用可能です。
デルタスカイクラブがない空港でも、航空連合のスケールメリットを活かして、幅広いVIPラウンジを使えるのが秀逸。
一例として台湾の桃園国際空港では、チャイナ・エアラインのビジネスクラスラウンジを使えます!
健康的な野菜、点心などの台湾料理、ソウルフードのヌードルを堪能しました。
デルタアメックス、デルタアメックスゴールドの違いを比較すると下表のとおりです。
項目 | デルタ スカイマイル ゴールド | デルタ スカイマイル |
---|---|---|
年会費(税抜) | 26,000円 | 12,000円 |
マイル移行費用 | - | - |
年会費+マイル移行費用 | 26,000円 | 12,000円 |
家族会員年会費(税抜) | 1枚目無料 以降12,000円 | 1枚目無料 以降6,000円 |
ポイント有効期限 | 無期限 | 無期限(直接マイル付与) |
マイル付与率 | 国内1%/海外1.5% | 国内1%/海外1.3% |
マイル付与率(デルタ航空) | 3.00% | 2.00% |
継続ボーナス | 3,000マイル | 2,000マイル |
上級会員資格 | ゴールドメダリオン特典 | シルバーメダリオン |
フライトボーナス | 100ドル8マイル | 100ドル7マイル |
旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万 | 最高500万 |
リターン・プロテクション | ○ | ○ |
キャンセル・プロテクション | ○ | – |
空港ラウンジ | ○ | ○ |
海外旅行先での日本語サポート | オーバーシーズ・アシスト | グローバル・ホットライン |
手荷物無料宅配 | 片道 | 片道 |
空港クローク | ○ | ○ |
空港パーキング | ○ | ○ |
エアポート送迎 | ○ | – |
エアポート・ミール (2018年5月末終了) | ○ | ○ |
無料ポーター | ○ | ○ |
海外用レンタル携帯電話特別割引 | ○ | ○ |
エクスペディア・一休.com・日本旅行優待 | ○ | ○ |
レンタカー・カーシェアリング優待 | ○ | ○ |
カード盗難・紛失の場合の緊急再発行 | ○ | ○ |
チケット・アクセス | ○ | ○ |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ○ | ○ |
コットンクラブ | ○ | – |
新国立劇場 | ○ | – |
ゴールド・ワインクラブ | ○ | – |
京都観光ラウンジ | ○ | – |
情報誌(IMPRESSION GOLD) | – | – |
死亡・後遺障害(国内旅行保険) | 5,000万円 | 5,000万円 |
死亡・後遺障害(海外) | 利用:1億円 自動:5,000万円 | 5,000万円 |
傷害治療(海外) | 利用:300万円 自動:200万円 | 100万円 |
疾病治療(海外) | 利用:300万円 自動:200万円 | 100万円 |
救援者費用(海外) | 利用:400万円 自動:300万円 | 200万円 |
賠償費用(海外) | 4,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害(海外) | 1旅行50万円/年100万円 | 1旅行30万円/年100万円 |
航空便遅延費用補償(海外) | – | – |
比較の詳細
一般カードとゴールドカードを比較すると、以下の点はゴールドカードが上回っています。
- マイル付与率(デルタ航空)が+1%
- 海外利用時のマイル付与率が+0.2%
- ゴールドメダリオン特典
- 継続ボーナス・フライトボーナス
- 旅行傷害保険
- キャンセルプロテクション
- 海外旅行時のサポートが安心のオーバーシーズ・アシスト
- その他、京都観光ラウンジ等の諸特典
年会費の差とこれらの特典の差を比較して、どちらがよいかを決めることになります。
おすすめはゴールドメダリオンの資格を得られるデルタアメックスゴールドです。ステータスマッチにも活用できます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
どちらのカードも大量のマイルが得られるお得な入会キャンペーンを行っています。
一般カードの場合、カード入会だけでボーナス5,000マイルがプレゼントされます。
ゴールドカードなら、カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。
更にビジネスクラス搭乗で大量のデルタ スカイマイルを獲得できます。
条件 | デルタアメックス | デルタアメックス・ゴールド |
---|---|---|
入会だけ | 5,000マイル | 8,000マイル |
ビジネスクラス | 25,000マイル | 25,000マイル |
合計 | 30,000マイル | 33,000マイル |
これだけで特典航空券を利用できる数字となっており、卓越したクオリティです。
当サイト経由なら大量のマイルをもらえるキャンペーンですので、まだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
デルタ航空のスカイマイルに会員登録していない場合、まず会員登録することになります。
ベトナム航空がお得なベトナムエアラインズカード
三井住友カードはベトナム航空と提携して、ベトナムエアラインズカードを発行しています。一般カードとゴールドカードの2種類。
項目 | ベトナムエアラインズカード | ベトナムエアラインズゴールドカード |
---|---|---|
対象 | 満18歳以上の方(高校生除く) | 原則満30歳以上で本人に安定継続収入 |
ショッピング利用枠 | 10~80万円 | 70~200万円 |
年会費(税抜) | 初年度:年会費無料 2年目以降:5,000円 | 40,000円 |
ポイント還元 | マイル付与率1%(100円ごとにベトナム航空のロータスマイル1mile) | |
独自特典 | ロータスマイルのチタニウム会員資格 スカイチームエリート会員資格 | ロータスマイルのゴールド会員資格 スカイチームエリート会員資格 |
ベトナム航空 ビジネスクラスラウンジ | - | ○ |
ベトナム航空 ビジネスクラスチェックインカウンター | - | ○ |
ベトナム航空 超過手荷物の免除 | 10kg | 15kg |
ベトナム航空の空席待ち | 準優先 | 優先 |
入会特典 | 1,000マイル | 2,000マイル |
ETCカード | 年1回の利用で年会費無料(全く使わない場合は税抜500円) | |
支払い方法 | 1回払い・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払い | |
キャッシング | 利用可能 | |
電子マネー | Apple Pay、iD | |
その他 | エクスプレス予約を利用可能 |
ベトナムエアラインズカードに入会すれば、上から3番目のチタニウム、ベトナムエアラインズゴールドカードなら上から2番目のゴールド会員資格が付与されます。
ゴールドの場合、ベトナム航空運航、便名のフライト利用時に、ビジネスクラスラウンジ、ビジネスクラスチェックインカウンター、優先搭乗、手荷物優遇を受けられます。
なお、どちらもスカイチームのエリート会員資格も得られます。ゴールドカードでもエリートプラスではないので、他のスカイチームの航空会社の搭乗時にビジネスクラスの空港ラウンジを利用することはできません。
エミレーツ航空がお得なアメックスセンチュリオン
アメックスのブラックカードであるアメックス・センチュリオンは、エミレーツ航空会社のマイレージプログラムの上級会員を得られます。家族カードは対象外で本会員のみです。
1マイルもエミレーツの搭乗実績がなくても、無料でエミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータスが獲得できます。
通常ならば50,000ティアマイルの獲得、または50回のフライトが必要となります。
主なメリット
- エミレーツ航空の各地におけるビジネスクラスラウンジ(同伴者1名無料)
- 満席の便でも座席保証(エコノミークラス)
- 受託手荷物の優先手配
- 優先チェックイン、優先搭乗
- 受託手荷物許容量の優遇(+16kg)
- エミレーツ・コンタクト・センターを通した優先サービス
最大のメリットはやはりエミレーツ航空のラウンジを利用できる点です。
必ず希望のフライトにエコノミークラスの座席を確保してくれるのは凄いですね。さすが上級会員です。
ただし、祝日または特別イベント時には、一部のフライトでは適用されない場合があります。
優先確保特典の利用には、フライトの48時間以上前にコンタクト・センターに電話すればOKです。
アメックスセンチュリオンの年会費は350,000円(税抜)で、初年度は入会金として別途500,000円(税抜)がかかります。
- 初年度:合計850,000円(税抜)
- 2年目以降:350,000円(税抜)
最高峰のベネフィットが満載のブラックカードです。
特に大きいメリット
- 希少なチタンカードの発行
- 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 有名ホテル・グループの上級会員の資格
- エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス(稀有な航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカード)
- JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード
- センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 日本橋三越と伊勢丹新宿の「ザ・ラウンジ」・パーソナルショッピング・駐車場無料、岩田屋のラウンジR
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- プライオリティ・パス無料
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ・デルタスカイクラブ等)
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- セカンド・センチュリオン・カード、誕生日プレゼント、会員誌
- センチュリオン・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復2個)
- 京都瑠璃庵、クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ
- 通貨盗難補償、VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン
- センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
年会費は著しく高いものの、海外旅行・出張、高級ホテル宿泊、ビジネスクラスの有償搭乗の頻度が多い場合は、年会費を超える金銭的価値を得ることも可能です。
アメックス・センチュリオンのインビテーションを手に入れるには、まずはアメックスプラチナを保有してカードを利用していくことになります。
ANA&スターアライアンスの生涯上級会員!SFC
SFCはANAマイレージクラブの上級会員制度で、毎年の更新制ではなくSFCを発行して保有する限り、「ANAスーパーフライヤーズ」の特典が生涯有効なのが特徴です。
1年間に50,000 プレミアムポイント獲得という条件をクリアして、ANAプレミアムメンバーのプラチナステータスになると、SFCを発行することが可能になります。
クレジットカードの発行・ショッピングだけではなく、一度は上級会員の条件をクリアする必要があります。
しかし、毎年の達成は不要であり、一度だけ達成したらクレジットカードを維持するだけでANA並びに航空連合のスターアライアンスの上級会員資格を維持できるのはスペシャル。
OKA-SINタッチ、シドニータッチ等を駆使することで、短時間かつ低コストにSFC修行を行うと、効率的に条件を達成できます。
JAL&ワンワールドの生涯上級会員!JGCカード
JGCカードはJALマイレージバンクの上級会員制度で、JGCカードを発行して保有する限り、「JALグローバルクラブ」の特典が生涯有効なのが特徴です。
1年間に50,000 FLY ONポイント獲得という条件をクリアして、JALステータスのサファイアになると、JGCカードを発行することが可能になります。
こちらもSFC同様にクレジットカードの発行・ショッピングだけではなく、一度は上級会員の条件をクリアする必要があります。
しかし、毎年の更新性ではなく、一度だけ達成したらクレジットカードを維持するだけでJAL並びにワンワールドの上級会員資格を維持できるのはファンタスティックです。
時間・金銭をかけてJGC修行を実施する価値があります。
まとめ
日本で発行されているクレジットカードの中には、航空会社の上級会員資格を得られるカードがあります。
よく使う機会があるエアラインの対象クレジットカードを保有すると、特別な特典で旅行・出張が快適になります。
クレジットカード名 | 年会費 (税抜) | 獲得できる上級会員資格 | 維持の条件 |
---|---|---|---|
ラグジュアリーカード ブラック | 100,000 | ハワイアン航空 プアラニゴールド | 最初の1~2年:無条件 以降:1回のフライト |
ラグジュアリーカード ゴールド | 200,000 | ハワイアン航空 プアラニプラチナ | 最初の1~2年:無条件 以降:1回のフライト |
デルタアメックス | 12,000 | デルタ航空 シルバーメダリオン スカイチーム エリート | 初年度:無条件 2年目以降:年100万円利用 |
デルタアメックスゴールド | 26,000 | デルタ航空 ゴールドメダリオン スカイチーム エリートプラス | 初年度:無条件 2年目以降:年150万円利用 |
ベトナムエアラインズカード | 5,000 | ベトナム航空 チタニウム スカイチーム エリート | 無条件 |
ベトナムエアラインズゴールドカード | 40,000 | ベトナム航空 ゴールド スカイチーム エリート | 無条件 |
ANAスーパーフライヤーズカード | 10,250~ 150,000 | ANAスーパーフライヤーズ スターアライアンス ゴールド | 1回5万PPの達成 |
JGCカード | 10,000~ 31,000 | JALグローバルクラブ ワンワールド サファイア | 1回5万FLY ONポイント |
ラグジュアリーカードは、日本人に人気のハワイ路線に強みがあるハワイアン航空の上級会員資格を得られます。
なんといってもクレジットカードを保有するだけで、エアラインのエリートステータスを得られるのはファンタスティックです。
資格の維持も1~2年に1度の日本⇔ハワイ間のフライトでOKなので、ユーザーフレンドリーです。
デルタアメックスはシルバーメダリオン、デルタアメックスゴールドはゴールドメダリオンを取得できます。
特にデルタスカイクラブ・スカイチームラウンジ・優先保安検査場・チェックインカウンター・手荷物優遇を利用できるゴールドメダリオンを得られるデルタアメックスゴールドに魅力があります。
一般カードの場合、カード入会だけでボーナス5,000マイルがプレゼントされます。
ゴールドカードなら、カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。
更にビジネスクラス搭乗で大量のデルタ スカイマイルを獲得できます。
条件 | デルタアメックス | デルタアメックス・ゴールド |
---|---|---|
入会だけ | 5,000マイル | 8,000マイル |
ビジネスクラス | 25,000マイル | 25,000マイル |
合計 | 30,000マイル | 33,000マイル |
これだけで特典航空券を利用できる数字となっており、卓越したクオリティです。
当サイト経由なら大量のマイルをもらえるキャンペーンですので、まだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。