アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります。アメックス・グリーンと呼ばれています。
充実したトラベル関連サービス、家族特約付きの付帯保険、同伴者1名まで無料の空港ラウンジ、無期限のポイントで効率的にマイルに交換できることが魅力的です。
ポイント還元率もマイルに交換すれば高く、メインカードとして活用できるクレジットカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
12,000円 | 6,000円 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスのスタンダード会員(通常99米ドルが無料)
- 充実の付帯保険(返品まで補償)
- アメックスの充実のイベントにポイントで参加可能
アメックスグリーンの特典、ポイント、メリット、デメリットについて、2022年の最新の状況を解説します。
公式サイトアメックスグリーン 公式キャンペーン
目次
Amex グリーンの年会費
アメックスグリーンはアメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードです。アメックスの種類の中ではスタンダードカードとなっています。
20歳以上で日本国内に定住所・安定した収入を持っており、他のクレジットカードやローン等の支払いがある場合、延滞無く支払っている方が申し込めます。
本会員の年会費は12,000円(税抜)で、家族カードの年会費は6,000円(税抜)です。
アメックスは家族会員の範囲が広く、配偶者、18歳以上の子供、両親だけではなく、内縁・同性婚のパートナー、婚約者でも家族カードを発行可能です。
高校生は原則として対象外ですが、海外留学・ホームステイ等の予定があれば、発行可能な場合もあります。
年会費は高めですが、アメックス・グリーンは他社のゴールドカード相当のカードとなっています。有り余る特典で高い年会費を凌駕する価値があるカードです。
特にいわゆるT&E(トラベル&エンターテインメント)サービスが充実しています。アメックス・グリーンを使うとトラベル・ハックが可能となります。
長らくICチップに対応していませんでしたが、現在はICチップ付きのカードが発行されています。
ちなみにアメックスの象徴であるセンチュリオンには、「大切な資産を守る」、「安心を提供する」という意味が込められています。
ETCカードの年会費は無料。新規発行の際には850円(税抜)の発行手数料が必要ですが、初回のみでカード更新時は不要です。
ETCカードは年会費有料というクレジットカードもある中で、無料で維持できるのはナイスですね!
マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツや、「オマハの賢人」として敬愛される大投資家のウォーレン・バフェットが、米国発行のアメックス・グリーンを保有していると言われています。
アメックス・グリーンは、世界の重鎮と同列に並ぶことができる稀有なステータスカードであり、おすすめのステータスが高いクレジットカードの一角です。
有効期間が実質無期限のポイント
ポイントプログラムは、アメックスの「メンバーシップ・リワード」になります。100円(税込)ごとに1ポイントたまり、1,000ポイントから交換できます。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます(締め日と支払日)。
アメックスグリーンの還元率は0.3%~1%で、ポイント交換先によって変わります。
交換先は航空マイル、旅行代金支払いの現金値引きやキャッシュバック、その他各種商品券やポイントへの交換等があります。
初回の有効期限は3年ですが、一度でも交換をすれば、有効期限が無期限になります!ポイントの相続はできません。
NHK受信料、日本赤十字やUNICEF等への寄付はポイント対象外です。
また、電気・ガス・水道・税金・公金・ふるさと納税など、ポイント付与率が半分(200円ごとに1ポイント)になる支払先があります(一覧)。
利用ごとに100円未満の端数は切り捨てられてポイント対象外となりますが、余程細かい支出を多発させないかぎりは、さほど大きな影響は出ません。
メンバーシップ・リワード・プラス
Amexには「メンバーシップ・リワード・プラス」というサービスがあります。参加登録費(年会費)は3,000円(税抜)で、2年目以降自動更新となります。
登録すると、ポイントをマイルや他社ポイントへ移行する際の換算レートがアップします。
また、当初は最大3年間のポイントの有効期限が無期限になります。
更に、Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍となるボーナスポイント・プログラムを利用可能になります。
使いやすい店舗で3%のポイントを得られてパワフルです。
登録は「アメリカン・エキスプレス・オンライン・サービス」というサイトで簡単にできます。
必ずしも事前に登録する必要はなく、ポイントを交換する時に一緒に入会することも可能です。
登録者限定のキャンペーンもあり、季節に合わせたオリジナルアイテムなど多様な品物を最大40%ディスカウントのポイント数で交換できます。
ポイントでマイルが無期限に1%貯まる!
アメックスのポイントを航空マイルに移行する場合、通常は2,000ポイント→1,000マイルのレートでの交換となります。
しかし、メンバーシップ・リワード・プラスに入ると、貯めたポイントを良い交換レートで15の航空会社のマイルに移行できます。
- ANAマイル:1,000ポイント→1,000マイル(1対1のレート)
- ANA以外の航空マイル:1,250ポイント→1,000マイル(1対0.8)
ANAマイル付与率は1%と上々。マイルの価値を1マイル1.5円と考えると還元率1.5%、1マイル2円と考えると還元率2%です。
ビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、驚異的な高還元となります。
メンバーシップ・リワード・プラスは、会員になっている時に1%でマイルが貯まるのではなく、マイル移行時だけ会員でも1%で交換できます。
したがって、ポイントをマイルに移行する時だけ会員になり、移行後はメンバーシップ・リワード・プラスを退会すれば、3,000円(税抜)の費用を払う年を少なくすることができます。
交換可能なマイレージプログラムの数が多いのがメリットです。ポイントをマイルに移行できる航空会社は下表のとおりです。
航空連盟 | 航空会社名 |
---|---|
スターアライアンス | ANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空 |
ワンワールド | JAL、キャセイパシフィック航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ、カンタス航空 |
スカイチーム | デルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空)、チャイナエアライン |
なし | ヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空 |
有効期限がないのでファーストクラスを目指してコツコツとマイルを貯めることもできます。マイルへの移行手数料もかかりません。お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ボーナスポイント・プログラムによって、Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.ではマイル還元率が2.4%~3%となります。
ANAのみ5,000円(税抜)の参加登録費が別途かかります。また、ANAマイルへのポイント移行は、年間40,000マイルが上限です。
メンバーシップリワードANAコースの年会費は、意外なことにポイント還元の対象です。
2017年4月1日からはANAマイル以外のマイルへの移行レートが1対0.8に悪化しました。
単純に一律1マイルの価値を2円と考えると、14,000ポイント超を一度に移行する場合は、ANAマイルへの移行の方がお得になります。
また、ANAマイルの特徴は必要マイル数が、他の航空会社と比較して少ない傾向にあり、スターアライアンスのフライトにも使えるので、使い勝手が良好です。
特典航空券が取りづらいのがデメリットですが、それを余ってあまりあるメリットが備わっています。
移行する ポイント | 海外航空マイルへの交換 | ANAマイルへの交換 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
コスト | マイルの価値 | 実質価値 | コスト | マイルの価値 | 実質価値 | |
10,000 | 3,300 | 16,000 | 12,700 | 8,800 | 20,000 | 11,200 |
14,000 | 3,300 | 22,400 | 19,100 | 8,800 | 28,000 | 19,200 |
15,000 | 3,300 | 24,000 | 20,700 | 8,800 | 30,000 | 21,200 |
20,000 | 3,300 | 32,000 | 28,700 | 8,800 | 40,000 | 31,200 |
30,000 | 3,300 | 48,000 | 44,700 | 8,800 | 60,000 | 51,200 |
40,000 | 3,300 | 64,000 | 60,700 | 8,800 | 80,000 | 71,200 |
アメックスのポイント交換先では、JALマイルの交換レートが著しく悪いのは残念です。ただし、ブリティッシュ・エアウェイズのマイルに交換して、JALの航空券に交換する方法もあります。
ブリティッシュ・エアウェイズのWebサイトから、Avios(マイル)を使ってJALの特典航空券を予約できます。最小交換単位は6,000マイルです。
主なメリット
- 区間マイル数が650マイルまでの区間は、片道6,000マイルで発券可
- 当日まで申し込み可能(Web発券は搭乗日3日前まで。その後は電話)
- 家族分のマイルを合算して利用可能
- マイル有効期限がほぼ無期限(36ヵ月以内にマイルの付与・利用で延長)
- 発券から24時間以内はキャンセル料無料
デメリット
- 発券までの手続きにおける画面は英語の箇所が多い
- 予約の変更・キャンセルには3,330円が必要
- 便名がJALでも、RAC・JAC・J-AIRが運航する便は発券不可(JTAは電話なら予約可能)
- 650マイルを超える国内線区間はJALマイルの方がお得
- 普通席のみ(クラスJやファーストクラスはなし)※有償での当日アップグレードは可能
東京発着路線では、650マイルを超えるのは、奄美大島・沖縄(那覇・宮古・石垣)だけです。ほとんどのJAL国内線を片道6,000マイルで利用できます。
大阪発着路線の場合は、北海道(札幌・旭川・釧路・帯広・女満別)、沖縄(那覇・宮古・石垣)、名古屋は、北海道(釧路・帯広)、沖縄(那覇・石垣)が650マイルを超えます。
航空券への交換に必要なマイル数について、JALとブリティッシュエアウェイズ(BA)を比較すると下表のとおりです(2022年6月17日現在)。
路線 | JAL | ブリティッシュ エアウェイズ | ||
---|---|---|---|---|
片道 | 往復 | 片道 | 往復 | |
東京-大阪 | 6,000 | 12,000 | 6,000 | 12,000 |
東京-札幌 | 7,500 | 15,000 | ||
東京-福岡 | ||||
東京-那覇 | 9,000 | 18,000 | ||
大阪-札幌 | ||||
大阪-那覇 | ||||
東京-バンコク | 13,500 | 27,000 | 13,000 | 26,000 |
東京-ホノルル | 20,000 | 40,000 | 20,750 | 41,500 |
東京-ロサンゼルス | 25,000 | 50,000 | 25,750 | 51,500 |
東京-ロンドン | 26,000 | 52,000 | 19,500 | 39,000 |
JALは自社便、BAは直行便がない場合は提携便を利用した際のマイル数です。BAのAvoisは、JAL国内線短距離、BA便の日本-ロンドンに強みがあります。
なお、JALマイルを貯めている方には、JAL航空券等が100円あたり4マイル貯まるJALアメックス・プラチナもおすすめです。
JAL・JCBカード プラチナの方は、JCBの最上級カードであるJCB THE CLASSとかなりの部分で同一のサービスを利用できるのがメリットです(JALカード プラチナの比較)。
電話でポイントをマイルに交換する場合、4桁のセキュリティ・コードが必要となります。カードを手元において電話しましょう。
一度アメックスに14時40分に電話したら、14時59分に手続き開始のメールが届きました。すぐに手続きをしてくれます。
ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のマイルに交換したところ、たったの3日間で移行が完了して素晴らしいスピード感でした。
6月15日に手続きをしたら、6月16日に手続完了のメールが有り、6月18日にはBAのExecutive Clubの会員サイトで「My Avios」に反映されました。
アメックスグリーンのポイントは使い勝手が良好な航空会社のマイルに移行できて便利です。
多種多様なポイント交換先
貯めたポイントは、マイル以外にも500以上の厳選されたアイテムに交換できます。交換可能な品はバリエーション豊富です。
日常で愛用できる品物はもちろん、お金では買えないスペシャルな体験型アイテムやチャリティーアイテム等もあります。
また、提携ホテル・グループのポイント、楽天ポイント、Tポイント、航空券や宿泊券等に交換することもできます。
ポイントで支払いできる「ポイントフリーダム」で、パッケージツアー等の様々な旅行商品をポイントで購入できます。
利用除外期間(ブラックアウト)はありません。年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなど、繁忙期の旅行にも利用できます。
また、映画代やディナー代等のカード利用後の支払い代金にも、後からポイントで充当することができます。
以前は1ポイント0.3円相当でしたが、2017年1月1日からは1ポイント0.5円相当で使えます。例えば、外食先でのランチ代1,500円の支払いに3,000ポイントを充当できます。
航空会社、アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでの利用料金に充当する場合は、最大で1ポイント1円で使えます。
ANAマイルに交換する際に発生する、メンバーシップ・リワードANAコース年会費も等価で充当できます。
ホテル・旅行代理店での利用分については、最大1ポイント0.8円で利用可能です。ホテル宿泊だけではなく、レストラン利用時も同様です。
これら以外の用途に使う場合は、メンバーシップ・リワード・プラス加入時で1ポイント0.5円のレートとなります。
使えるポイント数の上限がないため、貯まったポイント数を無駄なく使いきることができます。カード払いとの併用も可能です。
メンバーシップ・リワード・プラスに加入すると1ポイント1マイルで移行できるようになるので、基本的には登録がおすすめ。具体的には下表のとおりです。
ジャンル | 名称 | メンバーシップ・リワード・プラス | |
---|---|---|---|
加入 | 未加入 | ||
マイル移行 | ANAマイル | 1000→1000 | 2000→1000 |
JALマイル | 2500→1000 | 3000→1000 | |
その他、提携航空会社のマイル | 1250→1000 | 2000→1000 | |
ポイント移行 | ANA SKY コイン | 1000→1000 | 3000→1000 |
楽天ポイント | 3000→1400 | 3000→900 | |
Tポイント | 3000→1500 | 3000→1000 | |
ヒルトン・オナーズ | 1000→1250 | 2000→1250 | |
Marriott Bonvoy | 1000→990 | 2000→990 | |
旅行代金の支払い | アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | 1000→1000 | 1000→400 |
H.I.S アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク | 1000→800 | 2000→800 | |
日本旅行の各店舗 | 1000→800 | 2000→800 | |
ネット通販での支払い | dショッピング、ビックカメラ.com、マルイウェブチャネル、ベルメゾン等 | 1000→500 | 1000→300 |
カード利用後の代金に充当 | 年会費 (※2022年10月末までは3000→4500) | 3000→3000 (※) | 3000→900 |
航空会社でのカード利用 | 3000→2400 | 3000→900 | |
ホテル・旅行代理店などの加盟店でのカード利用 | 3000→2400 | 3000→900 | |
旅行関連以外でのカード利用 | 3000→900 | 3000→900 |
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインは、アメックスの会員が利用できる宿泊予約サイトです。利用金額に対する還元率で表示すると以下のとおりです。
ジャンル | 名称 | メンバーシップ・リワード・プラス | |
---|---|---|---|
加入 | 未加入 | ||
マイル移行 | ANAマイル | 1.00% | 0.50% |
JALマイル | 0.40% | 0.33% | |
その他、提携航空会社のマイル | 0.80% | 0.50% | |
ポイント移行 | ANA SKY コイン | 1.00% | 0.33% |
楽天ポイント | 0.47% | 0.30% | |
Tポイント | 0.50% | 0.33% | |
ヒルトン・オナーズ | 1.25% | 0.625% | |
Marriott Bonvoy | 0.30% | 0.15% | |
旅行代金の支払い | アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | 1.00% | 0.40% |
H.I.S アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク | 0.80% | 0.40% | |
日本旅行の各店舗 | 0.80% | 0.40% | |
ネット通販での支払い | dショッピング、ビックカメラ.com、マルイウェブチャネル、ベルメゾン等 | 0.50% | 0.30% |
カード利用後の代金に充当 | 年会費 (※2022年10月末までは1.5%) | 1.00% (※) | 0.30% |
航空会社でのカード利用 | 0.80% | 0.30% | |
ホテル・旅行代理店などの加盟店でのカード利用 | 0.80% | 0.30% | |
旅行関連以外でのカード利用 | 0.50% | 0.30% |
単純な還元率はヒルトンのポイントが高還元ですが、ヒルトンのポイントの価値は1ポイント0.3円~0.7円程度なので、実質的な価値の側面では妙味がありません。
マイル以外では全日本空輸の航空券等を購入できるANA SKY コインが1ポイント1円で交換できて便利です。
「Amazing」というジャンルでは、ラグジュアリーなアイテムが揃っています。
その他、Amazonギフト券、全国百貨店共通商品券、nanacoギフト、ローソンやファミリーマートの店舗で使えるクーポンなど、利便性が高い金券類にも自由に幅広く利用できます。
ただし、マイルに比べると交換レートが悪く、還元率が0.33%に落ちてしまいます。
アメリカン・エキスプレス・カードのポイントの使い道は、マイルへの交換が最もお得で、ANA SKY コイン・イベント参加・ポイントフリーダムもおすすめです。
メンバーシップ・リワード・プラスへの加入で1%でANAマイルを得られるので、1マイルの価値を2円と考えると還元率2%です。
ポイント交換は会員サイトでサクッと簡単に手続きできます。インターネット上で手軽に交換できるのは便利ですね。
2015年1月17日より本人認証機能が追加しており、ポイント交換・移行の際に、カードに記載されている2つのセキュリティコードの入力が必要になりました。
セキュリティも強化されています。その他、メンバーシップ・リワードのポイントについては、以下に精緻に分析しています。
2018年からはポイントで年会費の支払いも可能になり、より一層便利になりました。
ボーナスポイント・パートナーズで最大10%還元
アメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」には、「ボーナスポイント・パートナーズ」という制度があります。
このプログラムを利用するための事前登録は必要ありません。
ボーナスポイント・パートナーズの提携店でアメリカン・エキスプレス・カードを利用するだけで、メンバーシップ・リワードのポイントが通常より多く貯まります。
100円あたり2ポイント、3ポイント、5ポイント、10ポイントの4種類があり、なんと最大10倍です。
マイル付与率が最大10%となってバリューが高いです。提携店の一例は以下のとおりです。
- 高島屋オンラインストア
- じゃらん
- ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン
- ケイト・スペード ニューヨーク オンラインショップ
- Oisix (おいしっくす)
- 全国のシモンズギャラリー
- ボーズ 公式オンラインショップ
- アイシティ 渋谷駅前・池袋店
充実の付帯サービスで旅行ハック!
空港ラウンジは同伴者1名まで無料
アメリカン・エキスプレス・カードと当日の搭乗券の提示で、アメリカン・エキスプレスが提供する空港ラウンジを無料で利用できます。国内28空港42ヶ所、海外1ヶ所です(アメックスのラウンジ一覧)。
しかも、カード会員本人だけでなく、同伴者も1名まで無料で利用できます。旅行や出張がはかどりますね。
配偶者や恋人がいたら飛行機待ちがはかどります。2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
家族で旅行する場合にも便利です。夫婦のうち1名が本会員、1名が家族会員だと、2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料になります。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
アメリカン・エキスプレス・カードと、当日の搭乗券の提示で利用できます。同伴者も当日の搭乗券の提示が必要です。
ICチェックインサービス対応の空港、または航空券不要のサービスを利用している場合は、航空券の代わりに搭乗の便名と行先を伝えればOKです。最近はこちらが大多数ですかね。
一部のラウンジでは携帯電話・パソコンなどに表示される内容確認画面等、当日の搭乗が確認できるものの提示が求められる場合があります。
地域 | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ノースラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |
関東 | 羽田空港 | 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH / SOUTH 第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH 第3旅客ターミナル SKY LOUNGE |
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNG 1 IASS EXECUTIVE LOUNG 2 (※成田は全ラウンジでアルコール1杯無料) | |
中部 北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料) | |
関西 | 大阪国際空港 (伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 六甲/アネックス六甲/金剛 | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO(アルコール無料) | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・ K・イノウエ 国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。
成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。
羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE NORTHでは、朝の時間帯はクロワッサン等のパンが提供された時期もあります。
以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。
成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^
ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際に、出発時の自宅から空港、帰国時の空港から自宅まで、カード会員1人につきスーツケース1個を無料で配送できます。
行きと帰りの往復のサービスです。他のゴールドカードは、帰りだけが無料というカードが多いです。その中でアメックス・グリーンは往復無料とパワフルです。
羽田空港(国際線)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。
手荷物空港宅配サービスは、自腹で支払うと1個2,000~4,700円程度は必要。往復の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約4,500~9,000円分相当となります。
近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。
重い荷物を空港まで運んだり、家まで持ち帰るのは疲れますよね。体に優しくて便利なサービスです。
手荷物やお土産が多い場合は特に便利。例えば関東在住で成田・羽田着の場合は翌日には届くことが多いです。
行きは発送の控えを空港に持っていくのを忘れても、パスポートと特典を使ったクレジットカードを提示すれば送った荷物を受け取れます。
クレジットカードの手荷物無料宅配サービスの一般的な内容・使い方については、以下で解説しています。
出発時
出発の7日前までに、ウェブサイトまたは電話で予約できます。当日は宅配業者が自宅までスーツケースを集荷に来ます。
スーツケースと引換に宅配原票を受け取ります。 壊れ物、液体類などは預けられません。壊れたスーツケースや液体関連の荷物はNGとなります。
空港に着いたら、予約したお引き取りカウンターで、カードと宅配原票、搭乗券(または予約確認書)を提示して、手荷物を受け取ります。
空港名 | お引き取りカウンター名 | 場所 |
---|---|---|
成田国際空港 | JALエービーシーカウンター | 第1ターミナル:北・南4階(出発階) |
第2ターミナル:南3階(出発階) | ||
羽田空港 | 宅配手荷物カウンター (JALエービーシー) | 国際線ターミナル3階(出発階) |
中部国際空港 | 手荷物サービスカウンター | 3階(出発階) |
関西国際空港 | JALエービーシーカウンター | 4階南(出発階) |
帰国時
利用の当日に、下記お申し込みカウンターで、カードと搭乗券を提示して、「手荷物無料宅配サービス」利用の旨を伝えればOKです。
空港名 | お引き取りカウンター名 | 場所 |
---|---|---|
成田国際空港 | JALエービーシーカウンター | 第1ターミナル: 北・南1階(到着階) |
第2ターミナル: 本館1階(到着階) | ||
羽田空港 | 宅配手荷物カウンター (JALエービーシー) | 国際線ターミナル2階(到着階) |
中部国際空港 | 手荷物サービスカウンター | 2階(到着階) |
関西国際空港 | JALエービーシーカウンター | 1階南(到着階) |
大型手荷物宅配優待(JAL ABC)
JALエービーシーの「大型手荷物宅配」が、公式価格よりも1,000円安くなります。
羽田空港(第3ターミナル)、成田国際空港、中部国際空港にて、出発時・帰国時のどちらも利用可能です。
3,300円~7,000円程度となっているので、割引率は高めです。海外旅行の際に、ダンボール・自転車・スキー・サーフボードなど、大きな手荷物を配送する場合に便利です。
海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート
レストランの予約、医療機関の紹介、緊急時の支援等の日本語電話サポートが受けられます。「グローバル・ホットライン」というかっこいい名前です。
世界中のほとんどの国から24時間、通話料無料またはコレクトコールで連絡できます。
24時間365日いつでも日本語で電話できるというのは便利ですね。海外旅行における大いなる安心が確保できます。
普通のクレジットカードの海外旅行の電話サポートは、対応時間は平日の昼間のみです。アメリカン・エキスプレス・カードの場合は24時間365日という大いなる安心があります。
例えば、以下の事項について電話相談ができます。
- 航空券・ホテル・レンタカー・レストラン・ゴルフコースなどの案内・予約・確認・キャンセル
- 主要都市でのミュージカル等のチケット
- パスポート・査証・予防接種
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- トラベラーズチェックの紛失・盗難
- パスポート・所持品の紛失・盗難
- 電話による簡単な通訳サービス(業務は対象外)
- 緊急メッセージの伝言サービス(業務は対象外)
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
- 海外旅行傷害保険の保険金請求
- 最寄りの日本大使館・領事館
しかも、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係にある6親等以内の血族・3親等以内の姻族)にも適用されます。
海外のみならず日本国内においても、緊急時の対応については、年中無休のカスタマーサービスを提供しており、24時間365日、オペレーターと直接やり取りができます。
ゴルフ場でアメックスのカード会員が倒れて、1分1秒を争う局面でコンシェルジェに相談したら、ドクターヘリを手配してくれて助かったというエピソードもあります。
生命の危機の緊急事態で、もしこの方がアメックスのカード会員でなかったら、もしかすると助からなかった可能性もありました。
アメリカン・エキスプレスはまさに守護神のようなクレジットカードです。
ちなみにアメックスの象徴であるセンチュリオンには、「大切な資産を守る」、「安心を提供する」という意味が込められています。
そのとおり絶大なる安心があるカードです。絶体絶命の危機においてもサポートしてくれます。
アメックスは不死鳥のような頑健性をもたらしてくれる一枚であり、まさにフェニックス一輝のような存在です。
カードの紛失・盗難時の緊急再発行
万が一カードの紛失、盗難に遭遇した際は、連絡したら新しいカードを無料で再発行してくれます。
状況に応じて至急再発行して貰える場合もあります。海外でカードを紛失した時も、心配は無用です。
緊急再発行は滞在地域などによって対応が変わってきます。緊急用の仮カードのため、デザインが異なります。
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
電話で国内旅行・海外旅行関連の手配をしてくれます。 旅行のコンシェルジュ的なサービスです。
サービス例
- 日本発着の国内線航空券・国際線航空券の手配
- 国内線航空券の手配
- 国内外のホテル・旅館の予約
- レンタカー、鉄道の手配
- パッケージ・ツアーの手配
パッケージ・ツアーは専任のスタッフが、カード会員の希望に沿ったツアーを手配してくれます。 国際線航空券や、海外ホテルは、優待料金で案内!
予約・購入したチケットや予約確認書類は指定の住所に送ってくれます。パッケージ・ツアー以外の手配には諸々の手数料が発生します。
例えば、国内旅行の手配時には1,200円(税抜)、日本発の海外航空券は3,000円(税抜)の手数料が発生します。
電話は嬉しいフリーダイヤル(0120-020666)です。通話料無料で月~金の10:00~18:00に電話できます。
エアポート送迎サービス
海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社(MK株式会社)の車を専用でチャーターし、利用可能地域内の指定場所と空港との間を格安の定額料金にて送迎してくれるサービスです。
前述のH.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクで、日本発着の国際航空券または海外パッケージ・ツアーを購入した場合に、片道を1回として年2回まで利用できます。
最大乗車人数は5人。原則として、荷物は1名あたりスーツケース1個迄です。自転車、サーフボードなどの大きな荷物は運べません。
羽田空港(国際線)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。利用日の3営業日前までに、H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクに電話で予約する流れとなります。
車種は指定できず、利用可能区間は1ヶ所と空港間のみです。複数の場所での乗り降りはできません。
無料ポーターサービス
出発時は空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで、専任スタッフが荷物を運んでくれるサービスです。
成田国際空港、関西国際空港で利用できます。手荷物無料宅配は一人当たりスーツケース1個ですので、それ以上の重い荷物がある場合に利用すると便利です。
重い荷物を運んでくれるのはありがたいですし、セレブ気分を味わえますね^^
利用日の前日まで、利用予定の空港窓口に電話で予約できます。
空港クロークサービス
乗継便の待ち時間などに、空港内手荷物預かり所で荷物を無料で預けられます。出発までの空港内での買物や食事を、身軽で楽しめます。
旅行の際はとにかく荷物がかさばります。かさばる荷物を無料で預けられるのは最高です。利用は当日のみ有効ですので、日をまたいで預けることはできません。
中部国際空港で利用できます。カード会員1名につき荷物2個まで無料です。
空港パーキング
空港からのアクセスが良好な駐車場で、割引・優待特典を受けられます。
空港名 | 駐車場名 | 優待内容 |
---|---|---|
成田空港 | サンパーキング成田店 | 通常駐車料金より38%オフ 機械水洗い洗車が無料 |
関西国際空港 | 安い関空駐車場 | 通常駐車料金より20%オフ |
VIPカーデリバリーサービス | 通常駐車料金より20%オフ |
また、伊丹空港では駐車場の優先予約を利用できます。
「旅・Fun」で旅行がお得
アメリカン・エキスプレスのウェブサイトを経由して一休.comで予約すると、毎月先着100名に3,000円OFFのクーポンコードがプレゼントされます。カード会員限定の特典付プランもあります。
世界3万都市、約35万軒の国内外の人気ホテルや海外ツアーを予約できる「エクスペディア」では、海外ホテル宿泊料金が8%割引、海外ツアー料金3,750円割引(税抜15万円以上利用の場合)の特典があります。
エクスペディアは「ホテルの最低価格保証」を打ち出しており、エクスペディアの宿泊料金が他社サイトよりも高い場合は、20,000円を上限として差額の2倍を返金する制度があります。
また、世界統一価格のため、お盆やゴールデンウィークも通常価格で利用できます。
また、Hotels.comでは8%OFF、世界中のホテルをオンラインで料金比較&即時予約できる「アップルワールド.com」でも5%の割引となります。
「H.I.S. アメリカン・エキスプレス・カード会員専用ウェブサイト」も用意されており、カード会員だけに提供されるクルーズツアーや添乗員付きツアー「impresso」の特別優待特典などがあります。
プライオリティパス(スタンダード会員)が無料。利用は都度料金
通常99米ドル(2022/1/1時点の1ドル115.09円換算で11,394円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジを使えます。
ほとんどのラウンジには、電話、ファックス、電子メール、インターネット接続(Wi-Fi)の設備が整っており、コーヒー・お茶・お水等のドリンクが用意されています。アルコール、軽食、シャワーや会議室を備えたラウンジもあります。
本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、シャワー室があるなど内容が充実しています。
また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。
日本国内ではKAL Business Class Loungeなどを利用可能です。
中部国際空港ではSTAR ALLIANCE LOUNGEも使えます(ファーストクラスセクションは対象外)。
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
例えば、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空などの中東の航空機を使って、欧州・南米・アフリカなどにフライトする場合は、経由地で3~7時間の待ち時間が生じることが多いです。
この待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。
飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。
海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。
仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。
また、プライオリティ・パスを保有していると、手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できるというメリットがあります。
搭乗開始のアナウンスがあってからラウンジを出ても十分に間に合うので、搭乗間際まで快適に寛げます。
なお、関空のぼてぢゅうなど、空港レストランは2019年8月1日から対象外となりました(アメックスのプライオリティパスの改悪)。
プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhone・Android)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。
プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
アメックス・グリーンは、プライオリティ・パスの国内外1,300ヵ所以上の空港ラウンジをカード会員、同伴者が1回あたり32米ドル(2022/1/1時点の1ドル115.09円換算で3,683円)で利用できます。
都度料金というのは微妙ですが、お腹ペコペコの状態でたくさんご飯を食べる場合や、お酒好きで何杯か飲む方であれば、十分にペイできます。
一例としてタイのスワンナプーム国際空港では、オマーン航空のラウンジを利用可能。シャワー・仮眠コーナーもあり、出発前のひと時をくつろぐことが可能です。
フードも充実しており、サラダ・チーズ、小皿料理、ホットミール、炭水化物、フルーツ・ヨーグルト、スイーツまで一通り揃っています。
飲み物ではソフトドリンク、ビール・洋酒・白赤ワイン等の基本的アルコールはもちろん、シャンパン・12年ものウイスキーも設置。
American Express Travel Online
アメックスがエクスペディアと提携して運営している予約サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン」を利用できます。
パソコン・スマホ・タブレット等で国内外のホテル・航空券や・レンタカーの予約が可能です。
独自メリット
- カード決済でポイントが2倍と優遇
- メンバーシップ・リワードのポイントを利用可能
- 嬉しいオファー・割引が用意
- トリップアドバイザーのユーザー評価が見やすく掲載されているので便利
- わからないことがあったら電話で問い合わせが可能
アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン独自の割引、ウェルカムギフト、Wi-Fi無料などの特典が用意されています。
また、カスタマーサポートが充実しており、わからないことがあったら電話やメールで問い合わせられます。
連絡先
- 営業時間 (日本時間):平日9時~17時半 (土日祝は休み)
- 電話番号:0120-917-027(海外・携帯電話からは、03-3220-6220)
- Email:travelonlinejp@service.americanexpress.com
基本的には自力でネットにて調査しつつ、細部や不明点を気軽に質問できるのが、他の宿泊サイトにはない利点です。
海外用レンタル携帯
成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、関西国際空港、中部国際空港で、海外用レンタル携帯電話をお得に利用できます。
レンタル料は半額(255円→127円/日)、通話料は通常の10%割引となります。
JALエービーシーコールセンター(フリーダイヤル・0120-086-072)に電話で予約して、出発当日はJALエービーシーカウンターで借りる流れです。
トラベル・サービス・ロケーション
海外各地を検索して地図を表示して、渡航先のトラベル・サービス・ロケーションの詳細やサービス内容を確認できます。日本語ではなく英語となります。
英語でわかりづらかったら電話で問い合わせれば、すぐに教えてくれます。電話番号は0120-779656(通話料無料)です。日曜日を除く8:30-17:30が受付時間です。
国内レンタカー
オリックスレンタカー、トヨタレンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカー、タイムズ カーレンタルを基本料金から5%オフで利用できます。国内利用が対象です。
予約は、直接下記の電話番号か最寄りの各レンタカー会社で行います。予約の際には、アメリカン・エキスプレスのカードを利用の旨を伝えればOKです。
- オリックスレンタカー:0120-30-5543 (通話料無料/受付時間 平日 8:00~20:00/土日祝 8:00~17:00)
- トヨタレンタカー:0800-700-0111 (通話料無料/受付時間 8:00~20:00)
- 日産レンタカー:0120-00-4123 (通話料無料/受付時間 平日 8:00~20:00/土日祝 9:00~18:00)
- ニッポンレンタカー:0800-500-0919 (通話料無料/受付時間 平日 8:00~20:00/土日祝 9:00~18:00)
- タイムズカーレンタル:0120-00-5656(通話料無料/受付時間 平日 8:00~20:00/土日祝(12/31~1/3含む) 9:00~17:45)
JR東海エクスプレス予約
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。
従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。
専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。
予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。
紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。
JR東海エクスプレス・カード、J-WESTカードをエクスプレス予約に登録した場合に適用される「グリーンプログラム」は対象外となります。
エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビュースイカ、ルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用されます。
国内外の旅行傷害保険が充実!
アメリカン・エキスプレス・カードはアメックスらしく旅行保険も充実しています。
旅行代金をアメリカン・エキスプレス・カードで決済した場合、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険がつきます。利用付帯となります。
家族特約があるのが大きなメリットです。海外旅行の場合の補償は下表のとおりです。
補償項目 | カード会員 | 会員の家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5000万円 | 最高1000万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3000万円 | 最高3000万円 |
携行品損害(※) | 1旅行最高30万円 | 1旅行最高30万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高200万円 |
※免責3,000円、年間限度100万円
さすがのアメックスであり、保険が充実しています。携行品損害は使う機会が多いので安心です。
利用頻度が高い治療費用が100万円と少なめですが、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカードや横浜インビテーションカードをサブカードとして寝かせておけばカバーできます。
死亡・後遺障害以外の補償は上乗せされるので、これらは使わなくてもお得なクレジットカードです。
アメックスグリーンには国内旅行保険も付帯しています。利用付帯で最高5000万円の死亡・後遺障害の補償があります。
しかも会員の家族も最高1000万円の補償がつきます。入院・手術・通院などの補償はありません。
公式サイトアメックスグリーン 公式キャンペーン
多様なプロテクションで万全の安心
カード緊急再発行
万一アメリカン・エキスプレス・カードを紛失・盗難した場合、状況に応じて至急再発行してくれることがあります。
緊急再発行は滞在地域などによって対応が変わってきます。緊急用の仮カードのため、デザインが異なります。
また、「不正プロテクション」によって、不正使用と判明したカード取引の損害は原則として補償されます(アメックスの不正利用補償)。
ショッピング・プロテクション
国内、海外を問わずアメリカン・エキスプレス・カードで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名につき年間最高500万円まで補償されます。
事故があったら、通話料無料のフリーダイヤルに電話すると、「保険金請求書」を送ってくれます。「必要添付書類」、「カードご利用控」とともに返送すればOKです。1事故につき1万円の免責があります。
これも嬉しいサービスですね。年間500万円という多額の補償があるので、安心してお買い物できます。
買ったばかりの高価な物が壊れたらショックです。しかし、アメックス・グリーンならそのような時も安心です。
有価証券、預貯金証書、旅券、印紙、切手、船舶、航空機および自動車など一部対象外となる商品もあります。
特筆すべきなのは、スマートフォン、パソコンも補償の対象である点です。iPhone、Xperia、GALAXY、iPad、ノートPCなどをアメックスで購入すると、しっかりと補償対象となります。
他のクレジットカードのショッピング保険では、スマホ・ノートPCは対象外というカードが多いです。アメックスはこれらも守られる点にエッジ・優位性があります。
iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。
リターン・プロテクション
アメリカン・エキスプレス・カードで購入した商品の返品を、購入したお店が受け付けない場合、購入日から90日以内なら、アメリカン・エキスプレスに送れば、購入金額をカード会員の銀行口座に払い戻してくれます!
これは普通のクレジットカードにはまず付いていないサービスですね!さすがです。
商品が未使用で損傷がない場合のみで、1商品につき最高3万円、1会員につき年間最高15万円までとなります。
食品、動物、土地・建物、自動車、オートバイ、希少硬貨、パソコン・スマホ等のソフトウェア・アプリ、電子書籍等のデジタルコンテンツなど一部対象外となる商品もあります。
オンライン・プロテクション
アメックス・グリーンならオンライン・プロテクションによって、インターネット上での不正使用による損害は全額補償されます。安心してネットショッピングを楽しめます。
ネット通販で「カード番号を入力するのは不安」という方でも、アメリカン・エキスプレスのカードなら心配は無用です。
もちろんリアル店舗でも補償。アメックスの不正検知システム、紛失・盗難・不正利用の補償は幾多のクレジットカードの中でも優秀です。また、充実の付帯保険が備わっています。
充実のエンターテイメントサービス
充実のアメックス会員イベント
アメックスは会員向けのイベントが充実しています。グルメ、コンサート、お寺・博物館、ファッション、スイミングなど多様なイベントが開催されています。
イベント情報については、アメックス公式HPのイベントページで確認できます。過去のイベントの例は以下のとおりです。
- 世界遺産清水寺の夜間特別拝観
- 京都 醍醐寺・三宝院の桜の特別夜間拝観
- THE BLUE SESSIONS、American Express presents「綾戸智恵特別公演」
- 東京国立博物館館 応挙館のお花見茶席
- 下鴨神社式年遷宮奉祝記念 平原綾香コンサート「いのちのちから、あらたに」
- 京都紅葉の名刹 高台寺の夜間特別拝観・井浦新氏との交流会
- 正倉院展 特別セミナーと鑑賞会
- 試写会イベント「メンバーシップ・プレビュー」
- コットンクラブ “ポイント de RESERVE SEAT”
- 世界の青木功プロと夢のラウンドプレー
- アメリカン・エキスプレス・メンバーズカップ
- 東京国立博物館、奈良国立博物館 「プレミアムミュージアムビューイング」
- 京橋千疋屋フルーツバイキング
- 東京湾大華火祭観覧ディナーリザーブシート
- 「丸の内タニタ食堂」ヘルシーワークショップ
- 阪急メンズ東京「AUTUMN NIGHT」
- 「オテル・ドゥ・ミクニ」イベント
- 岩崎恭子夏休み子どもスイミング教室
- 「szechwan restaurant 陳」イベント
- ジャパン・レストラン・ウィーク
有名歌手の会員限定コンサートなど会員限定イベントも充実しています。
川崎フロンターレ、ガンバ大阪のイベントではアメックス会員はVIP席に座り、同時放送でサッカー元日本代表選手などの試合解説を聞きながら観戦できました。
2000年シドニー五輪で日本人初の女子マラソン金メダルを獲得し、国民栄誉賞を受賞した高橋尚子さんからランニングについて学べるイベントも開催されました。
USJでのパーティーや貸切招待、表参道での食事・音楽・クライミングウォール体験のイベント等もあります。
京都や奈良で毎年定期的に開催される古都イベントでは、通常は入れない場所が特別に開放されたり、非公開の貴重品を見ることができます。アメックスならではのプライスレスな体験が可能です。
アメックスの「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加したところ、壮大・荘厳な非公開の国宝本堂の内々陣と、美しい夜景と弦楽四重奏を堪能でき大満足でした。
同じく世界遺産で、1100年以上の歴史がある醍醐寺のイベントでは、豊臣秀吉も愛した桜、幾多の国宝・重要文化財、心が洗われるご法話、料亭での食事のような花見膳を堪能できました。
アメックスグリーンの利用で貯まるメンバーシップ・リワードのポイントなら、このようなアメックスのイベントに先着順で参加可能です。
エアライン等との提携カードより先着順で参加できるイベントが広く、プラチナ・センチュリオン会員限定イベント以外は、グリーンでもフルに参加できます。
カード決済による現金払いだと抽選となります。
ちなみにアメックスのイベントは厳正な100%完全抽選です。センチュリオンカード会員だから凄く当たりやすく、プラチナカード会員だと当たりやすいということはありません。
また、カード利用額が多い順に当選するといった、どこかのネット証券の抽選のようなことはありません。
グリーン会員もゴールド会員もセンチュリオン会員も公平に当選のチャンスがあります。
期間限定の特典・キャンペーンも充実しています。使いやすいオシャレなカフェでのダイニング特典もあります。
「Winter Special by American Express」、「THE GREEN Cafe アメックス×数寄屋橋茶房」では、ドリンク無料、オリジナルメニューの特典がありました。
夏には横浜で花火鑑賞&スペシャルライブが開催されます。高級弁当と飲み放題付きのプランもあり、3,000発もの壮大な花火を快適に鑑賞できます。
2019年は花火、ミュージック、アート、フードが融合した総合フェスとして開催されて、華やかで流麗でした。
東京湾大華火祭(東京花火大祭)では、スペシャルディナーと快適な席での花火鑑賞を楽しめます。
夏季には海の家「AMEX BLUE HOUSE」が逗子にオープンして、上質で快適な空間、食事、ロッカー・シャワー、マリン・アクティビティの体験が可能です。夏の海で開放的かつ居心地よい一休みが可能になります。
定期的にゴルフコンペが開催されており、名門ゴルフコースでのプレーが可能です。
1ホールのラウンドを世界の青木功プロが帯同しながら、直接ワンポイントアドバイスが受けられるイベントも開催されています。
2018年は東京国立博物館の応挙館で、お花見茶席も堪能できました。
2017年は100周年記念イベントが開催されました。
チケット・アクセスは終了
チケット・アクセスというサービスが有りましたが、2021年5月31日で終了しました。
ゴルフデスクでのゴルフコース予約・手配
また、「ゴルフ・デスク」では、無料でゴルフ場を予約・手配してくれます。
日本全国1,100以上と海外(ハワイ、グアム、サイパン)のゴルフ場が対象で、接待や親しい方とのプレーなどに活用できます。
予約・お問い合わせは「アメリカン・エキスプレス・ ゴルフ・デスク」となり、電話番号は0120-020789(10:00~17:00/土日祝休)です。
コットンクラブ・新国立劇場の優待特典
ジャズやソウル等の一流アーティストが出演する東京・丸の内のエンターテイメントクラブ「COTTON CLUB(コットンクラブ)」にて、カード会員限定の特典があります。
年4回のアメリカン・エキスプレス スポンサード公演など、アメックス会員限定のイベントが実施。「THE BLUE SESSION」等のイベントも開催されています。
例えば、アーティストのルーツミュージックにスポットを当て、 普段聞けないカバーソングもある「THE ROOTS OF MUSIC」というプレミアム公演があります。
アメリカン・エキスプレスのカード会員限定で、藤井フミヤ、森高千里、一青窈など著名アーティストのステージが特別料金で用意されます。
また、新国立劇場で多様な優待特典を享受可能。本格オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇といったジャンルの舞台が上演されています。
条件 | 特典内容 |
---|---|
電話購入 | ドリンク券を無料で進呈(チケット1枚あたりドリンク券1枚) |
カード会員専用の先行購入日(一般発売日の前々日) | |
自宅へのチケット郵送料無料 | |
当日直接来場 カード提示 | オペラトーク無料(作品や演出について芸術監督・指揮者・演出家などが案内する催し) |
保険サービス
アメリカン・エキスプレス・カード会員に用意されている保険に加入することができます。カード会員限定で、加入で1,000ポイント等の特典がある保険もあります。
ファイナンシャル・プランナーに相談することも可能です。カード会員のライフステージに合わせた保障の見直しなど、保険に関する様々な相談が可能です。
希望者にはコンサルティング結果をわかりやすくレポートにまとめた「保険コンサルティング・レポート」を無料で届けてくれます。
「ベストフィット」では、医療保険、ガン保険等、どのような保障をどれくらい必要とされているか、月々の保険料のご予算等、一人ひとりの要望をFPがヒアリングして、オーダーメイドで保障を提案してくれます。
クラブ エッセンシア
クラブ エッセンシアは、アメックス女性会員限定の登録無料の会員制クラブでした。
現在はアメリカン・エキスプレス・コネクトの中にクレブ・エッセンシアというコーナーが設けられており、主に女性向けの優待特典の情報を提供しています。
一律の限度額はなし!事前入金したら無限
ダイナースクラブカードと同様に、アメリカン・エキスプレス・カードには、一律の限度額は設定されていません(アメックスの利用限度額)。
ただし、無制限にカードが利用できるわけではなく、ユーザー一人一人の状況に応じてフレキシブルに利用に際しての目安額が設定されています。
アメックスは柔軟に与信枠を設定しており、他社のプラチナカードを格段に上回る利用限度額を設定してくれることがあります。
高い与信枠を確保してくれるのは、アメックスならではの真骨頂。利用限度額が高いクレジットカードの筆頭です。
以下はアメックス・ゴールドにフォーカスを合わせた記事ですが、アメックス・グリーンにも同様に当てはまります。
アメックス・グリーンには、事前入金(デポジット)システムがあります。事前に入金さえすれば、限度額は無くなります。
例えば、700万円を事前入金しておけば限度額700万円のクレジットカードとして使えます。大きな出費がある場合、事前入金しておけば限度額の制限でカードが使えないという事態はありません。
アメックスの銀行口座に振り込むことになります。振込手数料は自己負担ですので、他行宛振込手数料が無料の銀行から振込みましょう。
クレジットカード特有の支払いの後払いはできませんが、ポイントが貯まるというメリットがあります。余った入金額は次回以降の支払いに利用できます。
この事前入金(デポジット)システムを使えば、高級車や家なども販売業者が対応していたらアメックス・グリーンで購入可能です。
高額品をカードで決済したら、メンバーシップ・リワードのポイントがザクザクと貯まるのでお得です。
事前承認手続きを行う場合は、フリーダイヤルで通話料無料のデスクに電話をかければOKです。
具体的には事前承認係に9時~19時(土日祝休)に連絡しましょう。電話番号は0120-206165で、海外もしくは携帯電話からは03-3220-6127です。
利用例を挙げると、合計で約1200万円の支払いを行う必要があり、アメックスにその旨を相談したら800万円振り込んでくださいと案内されたケースがあります。
アメックスの銀行口座に振り込む際にはカード番号を必ず名前の前後に入力しましょう。振り込んだらすぐに「お支払い/調整金額」に反映されます。
以下は12,026,503円のカード利用を行い、800万円を事前振込みして、次回の引落しが4,026,503円になっている例になります。
例えば7月25日にカードで支払う場合、24日までに振り込んでおけば、その夕方にアメックスが振込を確認して、決済できるようにしてくれます。
なお、利用額が膨らんだ場合は連絡してもらうサービスも提供されており、使い過ぎを防ぐことが可能になっています。
国税のクレジットカード払いに使うクレジットカードとしても有力です。この場合は還元率0.5%となりますが、ポイントをマイル交換に使う場合はお得です。
アメリカン・エキスプレス・コネクトで優待を一元管理
アメリカン・エキスプレスのカード会員が利用できる優待特典の情報を、まとめて閲覧できるWebサイトがあります。「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という名前です。
American Express Experiences、LIVE THE WORLD、エクスペディアでの割引、阪急メンズ東京での期間限定優待などの優待情報が一覧となっています。
すべての特典を一括でチェックでき、期間限定の優待・割引・特別なキャンペーン情報も掲載されています。ログインは不要で便利です。
カード情報、ICカードの暗証番号の確認・変更、利用明細、ポイントの確認・交換などは、会員専用ページ「オンライン・サービス」や、スマホアプリ「アメリカン・エキスプレス・サービス・アプリ」で手続きできます。
期間限定のキャンペーンの確認・エントリーが可能な「アメックス・オファー」も便利です。
本人認証サービスにも対応
ネット通販では、 カード番号、有効期限、名前、セキュリティコードを入力すると、本人でなくても買い物ができてしまいます。
全てカードに記載があるため、万が一カードの盗難・紛失があった場合は、第三者に不正利用されるリスクがあります。
アメックスは不正利用時の補償もありますけれども、一時的とはいえ利用明細に載るのは気分がよくないものです。
このような事態を防ぐのが本人認証サービス(3Dセキュア)です。カード以外にパスワードの入力が必要となり、 不正利用のリスクが低下します。
アメックスは「American Express SafeKey(アメリカン・エキスプレス・セーフキー)」というサービスを提供しています。
カード会員が参加加盟店でオンライン・ショッピングする際、カード番号や有効期限などに加えて、Eメールで届くワンタイムパスワード入力が必要となります。
「American Express SafeKey」の加盟店の例は、ANA、dショッピング、ビックカメラ.com、マルイウェブチャネル、BUYMA、ベルメゾン、ブリティッシュ・エアウェイズなどです。
第三者が不正に買物をしようとしても、ワンタイムパスワードによる本人認証が必要となるため、カードの不正使用を防止できます。
American Express SafeKeyのロゴがウェブサイトに掲載されている加盟店でオンライン・ショッピングをする際、原則としてワンタイムパスワードの入力が必要となります。
同じブラウザでアメックスの会員サイトにログインしている場合など、本人認証が不要な場合は、ワンタイムパスワードの入力は必要がありません。
普段アメックスのオンラインサービスを使っていれば、パスワード入力の面倒さはありません。利便性とセキュリティの両方に配慮されています。
利用についての事前の登録は必要ありません。ただし、対象の加盟店で買い物しようとすると、ワンタイムパスワードが登録のEメールアドレスに送信されるので、あらかじめメールを登録しておくと利用がスムーズとなります。
審査
アメックス・グリーンは世界中で知名度が高いステータス・カードなので、審査が厳しいイメージがありますね。
ただし、現在はアメックスはカードの支払いさえしっかりとできそうであれば、年収や収入の安定性がよくなくても審査が通過する可能性があります。
収入が不安定でクレジットカードの審査では不利になりがちの自営業者でも余裕で審査を通過する方が多数いらっしゃいます。
アメックスには、一律の限度額は設定されていません。ユーザー一人一人の状況に応じてフレキシブルに利用に際しての目安額が設定されています。
これは上にはもちろん、下にも柔軟なのが特徴です。10万円や20万円といった極めて僅少な利用限度額が設定されるので、万が一の貸し倒れの際に被る打撃も極小化できることが審査に考慮されています。
契約社員・派遣社員でも問題ありませんし、専業主婦でも配偶者などの世帯主に収入があれば問題ありません。
支払い遅延がない場合は消費者金融の借り入れ残高があっても審査に通過した事例があります。
クレジットカードの支払実績を一定程度残しており、支払い遅延がないクレジット・ヒストリー(クレヒス)があれば、審査を通過する可能性が高いです。
デメリット
アメリカン・エキスプレス・カードのデメリットはまず第一に高額な年会費です。
しかし、このデメリットは多種多様なサービスが付帯しているので仕方ないと言えます。しかも貯めたポイントの有効期間が無期限で、マイルに交換できるのも魅力的です。
世界中で知名度が抜群であり、身分証明書代わりになるとも言われているカードでステータスが高いカードです。
ただし、コアのメリットはトラベル関連サービスやステータスですので、これらに興味がない方は保有するメリットがありません。
第二に、電子マネーへのチャージでことごとくポイントが貯まらないのがデメリットです。
電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
第三に、利用できる店舗がVISA・Mastercard(国内ではJCB)に比べて少ないのもデメリットですが、サブカードとして使える店舗数が多いVisaカード、Mastercardのブランドの年会費無料カードを作っておけば問題ありません。
なお、Visa/Mastercardと合わせてアメックスを保有するのは、万が一のトラブルのリスクを抑制できて有効です。
2018年6月1日にはヨーロッパ各国でVisaのシステム障害が発生して、カード決済ができなくなりました。イギリスの一部のATMでシステム障害が報じられてから2時間未満の間に現金が空になりました。
万が一の際にカード決済ができなくなる事態を避けるためにも、他の国際ブランド以外にアメックスも持っていればシステムトラブルで困るリスクが低下します。
第四に、PAYFLEXというリボ払いサービスを無条件で利用できず、カード入会後一定期間の経過・審査が必要なのもデメリットです。
なお、アメックス・グリーンにはコース料理1名分無料サービスがありませんが、これは年会費2,000円(税抜)のサブカードを保有することでカバーできます。
以下はANAアメックス・ゴールドにフォーカスを当てた記事ですが、同様に当てはまります。
確かにアメリカン・エキスプレス・カードにはデメリットがあります。
しかし、海外旅行・出張に行く機会がある方、マイルを貯めている方にはデメリットを上回るメリットがあるので問題ありません。おすすめのアメックスの中の一枚です。
電子マネー・Pay対応
Apple Payに対応!Suica利用分はポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
アメックスは2017年3月1日から、アップルペイに登録できるようになりました。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
アメックスをApple Payに登録すると全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。
アメックス・グリーンはアメックスブランドなので、店舗でのお買い物だけではなく、Walletアプリ内でSuicaチャージが可能です。
1円単位で細かくチャージできます。以下はAmexのカードで16,734円をチャージした例です。
しかし、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券など、Apple PayのSuica利用分はポイント付与の対象外です。通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。
アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
d払い・au PAYを利用可能
アメックスはVisa/Mastercardに次いで、Payサービスを幅広く利用可能な国際ブランドです。
スマホ決済の中でd払い、au PAYに対応しています。ただし、d払い(コード決済)とau PAYチャージはポイント還元率が半減します。Kyash Cardは利用できません。
タッチ決済(American Express Contactless)
アメックスグリーンは「American Express Contactless」という非接触IC型決済サービスを利用可能。いわゆる「タッチ決済」「コンタクトレス決済」と呼ばれるNFC決済です。
日本国内ではセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド、すき家、関空などで利用可能海外ではアメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリア、アイスランドなどで使えます。
店頭ではスタッフに対して「アメックスで」と述べて対応カードを端末にかざせばOKです。
以下はアメックスプラチナの写真ですが、アメックスグリーンも同様に利用可能。
アメリカングリーンの国際ブランド
国際ブランドはもちろんアメリカン・エキスプレスです。アメックス社の日本オフィスの設立は1917年で、100年を超える歴史があります。
アメックスは使えるお店が少ないというイメージがかつてありましたが、JCBとの提携によって、現在はほとんどのJCB加盟店でもアメックスを利用できます。
レジの利用可能クレジットカード欄に「JCB」しか記載がない場合でもOKの店舗がほとんどです。店員さんが分からなくても「一度切ってみて」と伝えれば決済できる場合が多いです。
ただし、間に決済の代理店が入っていたり、加盟店契約が古かったりするとJCB加盟店でもアメックスを使えない事があります。
アメックスは日本国内でも使えるお店が多いブランドであり、海外でも国・地域によってはVisa/Mastercardに伍しています。
価格.comの「クレジットカードでもっともステータスを感じる国際ブランドは?」というアンケートでは、1位アメックス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。
アメリカン・エキスプレスのステータスは客観的に高く評価されています。
- アメリカン・エキスプレス:35.7%
- ダイナースクラブ:31.5%
- VISA:14.6%
- JCB:8.0%
- Mastercard:7.0%
アメックス・グリーンとゴールドの比較
自分で申し込めるアメリカン・エキスプレス・カードのプロパーカードにはグリーンと、ゴールドがあります。どちらがよいのか気になりますよね。
主要項目について、グリーンとゴールドを比較しました。
サービス内容 | グリーン | ゴールド |
---|---|---|
税抜年会費(本会員) | 12,000円 | 29,000円 |
税抜年会費(家族会員) | 6,000円 | 1人目無料 2人目以降12,000円 |
死亡・後遺障害(海外旅行保険) | 5,000万円 | 利用:1億円 自動:5,000万円 |
傷害治療(海外旅行保険) | 100万円 | 300万円 |
疾病治療(海外旅行保険) | 100万円 | 300万円 |
救援者費用(海外旅行保険) | 200万円 | 400万円 |
賠償費用(海外旅行保険) | 3,000万円 | 4,000万円 |
携行品損害(海外旅行保険) | 30万円 | 50万円 |
航空便遅延費用補償(海外旅行) | - | ○ |
キャンセル・プロテクション | - | ○ |
ゴールド・ダイニング | - | ○ |
American Express Experiences | - | ○ |
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク | 平日のみ | 土曜の10~14時も可 |
海外旅行先での日本語サポート | グローバル・ホットライン | オーバーシーズ・アシスト |
プライオリティパスの利用料金 | 有料 | 年2回まで無料 |
ゴールド・ワインクラブ | - | ○ |
京都観光ラウンジ | - | ○ |
情報誌(IMPRESSION GOLD) | - | ○ |
ゴールド・カード会員限定イベント | - | ○ |
アメックス・ゴールドの方が税抜で17,000円年会費が高いです。その代わり、海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害)の金額が上がります。航空便遅延費用補償も加わります。
キャンセルした商品の返品をお店が受け付けない場合に補償してくれるキャンセルプロテクション、高級レストランで1名分の料金が無料になるゴールド・ダイニングなどの特典も加わります。
海外旅行先でのサポートが、トラブル時は案内だけでなく手配までしてくれる「オーバーシーズ・アシスト」にパワーアップします。医療・法律面でトラブル時に絶大な安心があるサポートが受けられます。
また、プライオリティパスの利用料金が年2回まで無料になります。その他、付帯サービスが充実します。
特典は充実しているものの、17,000円に見合うかという観点で検討することになります。グリーンとゴールドの年会費の差には、ステータス料金が含まれていると解釈するのが素直です。
ただし、ゴールドは家族会員の年会費が1人目は無料で、グリーンは6,000円なので、家族2人で利用する場合は、価格差は11,000円まで縮みます。
また、コース料理1名分無料のゴールド・ダイニングをよく使う場合は、アメックス・ゴールドの方がお得になります。アメックス・ゴールドについては以下で徹底解説しています。
将来的にアメックス・プラチナを視野に入れている場合でも、アメックスの場合はゴールドカード保有が必須の条件ではありません。多額の決済をしている場合は、グリーンでもプラチナのインビテーションが届く例があります。
アメックス・プラチナの詳細については、以下で精緻に分析しています
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
コストパフォーマンスの側面では、アメックス・ゴールドよりも、アメックス・グリーンの方に魅力があります。
アメックス・グリーンとゴールドの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
他のゴールドカードとの比較
アメリカン・エキスプレス・カードはサービスが充実していますけれども、他のゴールドカードと比べるとどうなん?という点は気になりますよね。
年会費がアメックス・グリーンとほぼ同じであるセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード、JCBゴールドとの比較をまとめました。
項目 | アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンゴールドアメックス | JCBゴールド | |
---|---|---|---|---|
年会費(税抜) | 本会員 | 12,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
家族会員 | 6,000円 | 1,000円 | 1名無料 (2人目より1名につき1,000円) | |
キャッシング | - | ○ | ○ | |
ポイント還元率 | 0.3%~1.0%(一部加盟店10%) | 0.75%(海外1%/一部1.5%) | 0.5%~0.8%(一部加盟店1~5%) | |
ポイント有効期限 | 3年間(一度交換すると無期限) | 無期限 | 3年間 | |
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 (1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) | 利用1億円/自動5000万(1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 100万円(同額) | 300万円(同額) | 300万円 (200万円) | |
賠償責任 | 3,000万円(同額) | 3,000万円(同額) | 1億円(2,000万円) | |
携行品 | 1旅行30万・年間100万円(同額) | 1旅行30万・年間100万円(同額) | 1旅行50万・年間100万円(同額) | |
救援者費用 | 200万円(同額) | 200万円(同額) | 400万円 (200万円) | |
家族特約 | ○ | ○ | ○ | |
24時間対応海外サポート | グローバルホットライン | セゾン海外サポートダイヤル | JCBグローバル・ほっとライン24 | |
航空機遅延費用保険 | - | 海外のみ3万円(同額) | 2万円(同額) | |
航空機預託手荷物遅延費用 | - | 海外のみ3万円(同額) | 2万円(同額) | |
航空機預託手荷物紛失費用保険 | - | 海外のみ10万円(同額) | 4万円(同額) | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 5,000万円 (1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) | 5,000万円 | |
入院保険金(日額) | - | 5,000円(同額) | 5,000円 | |
手術費用保険金 | - | 5万~20万円(同額) | 5万~20万円 | |
通院保険金(日額) | - | 3,000円(同額) | 2,000円 | |
家族特約 | ○ | ○ | - | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 200万円 | 500万円 |
1事故当り自己負担額 | 1万円 | 3,000円 | 3,000円 | |
補償期間 | 購入日から90日間 | 120日間 | 購入日から90日間 | |
リターン・プロテクション | ○ | - | - | |
電子マネー(ポイント付与対象) | QUICPay(Apple Pay) | モバイルSuica、SMART ICOCA | QUICPay | |
マイル移行 | 移行先 | ANA、デルタ航空など16航空 | JAL | JAL、ANA、デルタ航空 |
獲得レート | 1% | 1.125% | 0.3% | |
移行手数料 | 年3,000円(ANAへの移行は別途5,000円) | 4,000円 | 無料 | |
空港ラウンジ | 対象空港 | 国内28空港40ヵ所 海外1空港1ヵ所 | 国内27空港39ヵ所 海外1空港1ヵ所 | 国内32空港42ヵ所 海外1空港1ヵ所 |
同伴者料金 | 1名まで無料 | 1名あたり500円~2,000円 | 1名あたり232円~1,429円 | |
プライオリティ・パス | スタンダード会員(年会費99米ドル)への無料入会 | プレステージ会員(年間429米ドル)に年1万円で入会可 | - | |
空港手荷物無料宅配 | 往復 | 帰国時のみ | - | |
無料ポーターサービス | ○ | - | - | |
空港クロークサービス | ○ | - | - | |
エアポート送迎サービス | ○ | - | - | |
海外用レンタル携帯割引 | ○ | - | - | |
空港パーキング | ○ | - | - | |
エクスペディア優待 | ○ | - | ○ | |
クラブ エッセンシア | ○ | - | - | |
新国立劇場 | ○ | - | - | |
コットンクラブ | ○ | - | - | |
一休.com優待特典 | ○ | ○ | - | |
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | ○ | - | - | |
アップルワールド.com5%off | ○ | - | - | |
H.I.S.限定特典 | ○ | - | - |
海外旅行傷害保険が自動付帯である点、旅行保険の補償額、航空機遅延費用保険、航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険、国内旅行傷害保険、電子マネーなどはセゾンゴールド・アメックスやJCBゴールドが上回っています。
しかし、リターン・プロテクション、豊富なマイル移行先、往復の空港手荷物無料宅配、無料ポーター、エアポート送迎、空港クローク、エクスペディア・一休.comの優待はアメックス・グリーンが上回っています。
海外でのステータス・知名度はアメックス・グリーンが圧倒的に上回っています。アメックス・グリーンとJCBゴールドカードの比較については以下にまとめています。
年会費が異なるプレミアム系カードの中では、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムというMarriott Bonvoyとアメックスの提携カードも魅力的です。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)を得られます(ホテル一覧)。
また、通常の加盟店では1.25%還元でマイルが貯まり、スイートへのアップグレード・クラブラウンジ・無料朝食特典があるマリオットのプラチナエリートの資格も獲得可能です。
主な特典
- Marriott Bonvoy ゴールドエリートが自動付与
- Marriott Bonvoy プラチナエリートを獲得可能(年400万円以上のカードショッピング)
- 宿泊実績が年15泊プレゼント
- 世界中で利用可能な5万ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年150万円以上のカードショッピングで)
- 無料宿泊特典に手持ちのポイントを加えて65,000ポイントのホテルまで宿泊可能(5万ポイント+α)
- ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは羽田空港も対象(羽田・成田・中部・関空)
これらの特典が魅力的な場合は候補となります。クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
リーズナブルなゴールドカードをお求めなら、三井住友VISAカードのゴールドカードが年会費が非常に安価であるにもかかわらず、そこそこ特典が充実していてお得です。
20代の三井住友カード プライムゴールドなら、なんと年会費1,500円(税抜)で維持可能。30代以降も三井住友カード ゴールドは年会費を4,000円(税抜)まで下げられます。
アメックスグリーンまとめ
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)は年会費が高いものの、お得なメリットが満載のクレジットカードです。
本会員 | 12,000円+税 |
家族会員 | 6,000円+税 |
ポイント還元率 | 基本1%(ボーナスポイント・パートナーズでは高還元) |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
空港手荷物無料宅配 | 往復1個無料 |
空港ラウンジ | 国内主要空港(無制限無料)、プライオリティパス(都度料金) |
航空機遅延・紛失保険 | - |
マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツや、「オマハの賢人」として敬愛される大投資家のウォーレン・バフェットも米国発行のアメックス・グリーンを保有していると言われています。
アメックスのポイントは、年会費の支払いに充当することも可能なので、キャッシュアウトなしに維持することも可能です。
主なメリット
- 1%のANAマイル付与率、Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL等は3%
- 充実の付帯保険(特にショッピング保険・リターン・プロテクション)
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント(清水寺・醍醐寺・オリンピック金メダリストとの1日・THE GREEN Cafe・Winter Special・横浜花火祭り・東京湾大華火祭・海の家・ゴルフコンペ・レストランバスなど)
Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍となるボーナスポイント・プログラムもあります。使いやすい店舗で3%のポイントを得られてパワフルです。
海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)も安心です。普通のクレジットカードにはないリターン・プロテクションは大きなメリットです。
1度交換したらポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。
ファーストクラスに向けてコツコツと貯めることが可能となります。アメックス・グリーンを持っていると、夢のファーストクラスが近い現実となります!
アメックス・ゴールドは、通常99米ドル(2022/1/1時点の1ドル115.09円換算で11,394円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
リターン・プロテクション、往復の手荷物無料宅配、同伴者1名まで空港ラウンジ無料などはゴールドカードにもほとんどないメリットです。
1回海外旅行や出張に行く度に手荷物無料宅配で3,000円~4,000円程度が浮きます。
家族で旅行する場合にも便利です。ラウンジの利用料金は同伴者1名無料なので、夫婦で持つと合計4名まで空港ラウンジを無料で利用できます。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
総合的にハイスペックとなっており、T&Eで役立つステータスカードです。
アメックス・グリーンの年会費は12,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約33円です。
1日33円のコストでアメックス・グリーンの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
1回海外旅行に行くだけで、プライオリティパスの年会費(約11,000円)、往復の手荷物無料宅配(約4,000円)と15,000円が浮きます。
海外旅行保険に加入しなくて済む費用、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行で年会費の元が取れてしまうと考えることも可能です。
アメックス・グリーンは世界中で知名度が抜群であり、身分証明書代わりになるとも言われているカードでステータスが高いカードです。
国内のゴールドカードを保有していたとしても、海外ではゴールドカードやプラチナカードが無料で簡単に作れる地域もあり、そういう地域では無反応となってしまいます。
アメックス・グリーンは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があります。
ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットも保有しており、世界の重鎮と肩を並べられる稀有なクレジットカードです。
海外において、ダイナースクラブカードとともに、VISAやMastercardブランドのゴールドカードとは一段階上のステータスカードとして有名です。お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。
サービスの面でも、他社ゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に海外旅行・出張向けサービスが充実しているので、外国に行く機会があるとお得なカードです。
もちろんその機会がない場合でも、無期限で1%のマイルを貯められる点、充実の付帯保険、国内の空港ラウンジ無料、アメックスの充実のイベントなど多数のメリットがあります。
現在、アメックス・グリーンは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。なんと15,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら15,000ANAマイル相当のポイントをもらえるキャンペーンですので、アメックス・グリーンをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックスグリーン 公式キャンペーン
その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。