Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)にはポイントプログラムが用意されており、貯めて使うことで旅行や出張に役立ちます。
クレジットカードの利用、ホテルの宿泊やレストラン利用、購入などによって「ポイント」を貯めることができます。
貯めたポイントはホテル宿泊、客室アップグレード、レストラン・スパ等の利用代金への充当、航空マイルへの交換など多様な使い道があります。
マリオット ボンヴォイのポイントをザクザク貯める方法、お得な使い方について、2021年の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
Marriott Bonvoyのポイントの貯め方
SPGとマリオットのポイントはホテル宿泊、クレジットカードの利用、他のポイントからの交換などで貯められます。
ポイントの有効期限は2年間ですけれども、ホテルへの宿泊、クレジットカードやポイント移行でポイントを得れば、有効期間はそれから2年に延びます。
2年に1回ポイントを貯めるアクティベートがあれば、有効期間はずっと延びるので、じっくりと貯めることが可能です。
ただし、Marriott Bonvoyの場合、ポイントの購入、他のポイントからの移行は、有効期限延長のアクティベーションとはみなされません。
SPG・マリオット・リッツカールトンのホテル宿泊
公式サイトで予約して宿泊した時に会員プログラムであるMarriott Bonvoyに登録しているとポイントを得られます。
SPG、マリオット、リッツ・カールトンの統合によって、134の国と地域に広がる30ブランド、7,400軒を超えるホテル・リゾートでポイントを獲得できます(ホテル一覧)。
クラシック ブランドは「いつも変わらない伝統のおもてなし」、ディスティンクティブ ブランドは「ユニークなコンセプトで思い出深い体験」がコンセプトです。
カテゴリー | ホテル名 | |
---|---|---|
ラグジュアリー | クラシック | ザ・リッツ・カールトン |
セントレジス | ||
JWマリオット | ||
ディスティンクティブ | リッツ・カールトン・リザーブ | |
ラグジュアリーコレクション | ||
Wホテル | ||
エディション・ホテル | ||
プレミアム | クラシック | マリオット |
シェラトン | ||
マリオット・バケーション・クラブ | ||
デルタ・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ルメリディアン | |
ウェスティン | ||
ルネッサンス・ホテル | ||
オートグラフ コレクション・ホテル | ||
トリビュートポートフォリオ | ||
デザインホテル | ||
ゲイロード・ホテル | ||
セレクト | クラシック | コートヤード・バイ・マリオット |
フォーポイント | ||
スプリングヒル・スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
フェアフィールド・イン&スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ACホテル | |
アロフトホテル | ||
モクシー・ホテル | ||
ロングステイ | クラシック | マリオット・エグゼクティブ・アパートメント |
レジデンス・イン | ||
タウンプレース・スイート | ||
ディスティンクティブ | エレメント | |
HOMES & VILLAS |
会員ランクに応じてポイント以外にも諸々のベネフィットが付帯します。特典については、以下で徹底解説しています。
ホテル宿泊・飲食代金などに対して、原則として1ドルあたり10ポイントが付与されるようになります。以下のホテルは例外です。
- レジデンス・イン、タウンプレイス・スイート、エレメント:1ドルあたり5ポイント
- マリオット・エグゼクティブ・アパートメント、ExecuStay:1ドルあたり2.5ポイント
宿泊しないレストラン・バー、スパ、ショップ等の利用のみでも、対象ホテルで10米ドル以上支払った場合、1米ドルごとに最大10ポイントを獲得できます。
消費税・宿泊税などの税金、サービス料、チップ、リゾート料金などはポイント付与の対象外です。
獲得はドルベースなので、ポイント還元率は円高になればなる程上がり、円安になればなる程下がります。
ドル円 (USD/JPY) | ポイント 還元率 | ドル円 (USD/JPY) | ポイント 還元率 |
---|---|---|---|
75.0 | 13.3% | 107.5 | 9.3% |
77.5 | 12.9% | 110.0 | 9.1% |
80.0 | 12.5% | 112.5 | 8.9% |
82.5 | 12.1% | 115.0 | 8.7% |
85.0 | 11.8% | 117.5 | 8.5% |
87.5 | 11.4% | 120.0 | 8.3% |
90.0 | 11.1% | 122.5 | 8.2% |
92.5 | 10.8% | 125.0 | 8.0% |
95.0 | 10.5% | 127.5 | 7.8% |
97.5 | 10.3% | 130.0 | 7.7% |
100.0 | 10.0% | 132.5 | 7.5% |
102.5 | 9.8% | 135.0 | 7.4% |
105.0 | 9.5% | 137.5 | 7.3% |
スペシャルオファー&パッケージ
通常料金よりも高い代わりにボーナスポイントを獲得できる宿泊プランが出ることがあります。
一例としてモクシー東京錦糸町では、13,000円で1,000ボーナスポイントのプランがありました。
同じ日にMarriott Bonvoyの会員料金は12,740円だったので、+260円で1,000ポイントをゲットできる算段となります。
この例では1ポイント約0.26円でボーナスポイントをゲットできます。
以下は東京マリオットホテルの特別プランで2,000ポイントを獲得した事例です。
このような機会はポイントをお得に獲得できるので、多少高くても「スペシャルオファー&パッケージ」を利用するのが有力な選択肢です。
メガボーナス等のキャンペーン
Marriott Bonvoyは定期的にホテル宿泊でボーナスポイントを得られるキャンペーンを開催しています。
「メガボーナス」という名前のキャンペーンは恒例となっており、定期的に実施されています。
2019年7月2日~9月16日は、期間中に2泊以上滞在すると、1,500ボーナスポイントを得られます。獲得ポイント数の上限はありませんが、各ホテルあたり1部屋が対象となります。
以前は無制限で一宿泊ごとに250ポイントを得られたり、一定の泊数などの条件をクリアするとドーンとボーナスポイントを得られるキャンペーン等が開催されていました。
以下は2018年の春に開催されたメガボーナスで2,000ポイントを得た履歴です。
一定期間内の7泊を条件として1万ポイントプレゼントのキャンペーンが開催されたこともあります。
ゲームのプレイでポイントや滞在などの賞品が当たる「29 Ways to Stay」が開催されたこともあります。
上級会員資格だとポイントボーナス
Marriott Bonvoyはメンバー、シルバー、ゴールド、プラチナ、プラチナプレミア、プラチナプレミア アンバサダーのエリート会員ステータスがあります。
このうちシルバーエリート以上になると宿泊ごとにボーナスポイントが得られます。
客室料金だけではなく、部屋付けにできるレストラン・スパ等の付随費用もボーナスの対象です。
会員ランク | ポイントUP |
---|---|
シルバーエリート | +10% |
ゴールドエリート | +25% |
プラチナエリート | +50% |
チタンエリート (アンバサダー含む) | +75% |
上級会員資格を持っている方は、ホテル滞在でザクザクとボーナスポイントを獲得できます。
ただし、滞在を伴わない場合はボーナス対象外です。以下では上から3番目の横浜ベイシェラトンがエリートボーナス対象外となっています。
シルバー、ゴールド、プラチナ、チタンエリート会員の場合のポイント還元率(1米ドルあたり10ポイント+ボーナス)は下表のとおりです。
ドル円 | シルバー | ゴールド | プラチナ | チタン | ドル円 | シルバー | ゴールド | プラチナ | チタン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
75.0 | 14.7% | 16.7% | 20.0% | 23.3% | 107.5 | 10.2% | 11.6% | 14.0% | 16.3% |
77.5 | 14.2% | 16.1% | 19.4% | 22.6% | 110.0 | 10.0% | 11.4% | 13.6% | 15.9% |
80.0 | 13.8% | 15.6% | 18.8% | 21.9% | 112.5 | 9.8% | 11.1% | 13.3% | 15.6% |
82.5 | 13.3% | 15.2% | 18.2% | 21.2% | 115.0 | 9.6% | 10.9% | 13.0% | 15.2% |
85.0 | 12.9% | 14.7% | 17.6% | 20.6% | 117.5 | 9.4% | 10.6% | 12.8% | 14.9% |
87.5 | 12.6% | 14.3% | 17.1% | 20.0% | 120.0 | 9.2% | 10.4% | 12.5% | 14.6% |
90.0 | 12.2% | 13.9% | 16.7% | 19.4% | 122.5 | 9.0% | 10.2% | 12.2% | 14.3% |
92.5 | 11.9% | 13.5% | 16.2% | 18.9% | 125.0 | 8.8% | 10.0% | 12.0% | 14.0% |
95.0 | 11.6% | 13.2% | 15.8% | 18.4% | 127.5 | 8.6% | 9.8% | 11.8% | 13.7% |
97.5 | 11.3% | 12.8% | 15.4% | 17.9% | 130.0 | 8.5% | 9.6% | 11.5% | 13.5% |
100.0 | 11.0% | 12.5% | 15.0% | 17.5% | 132.5 | 8.3% | 9.4% | 11.3% | 13.2% |
102.5 | 10.7% | 12.2% | 14.6% | 17.1% | 135.0 | 8.1% | 9.3% | 11.1% | 13.0% |
105.0 | 10.5% | 11.9% | 14.3% | 16.7% | 137.5 | 8.0% | 9.1% | 10.9% | 12.7% |
継続ボーナス
Marriott Bonvoyのステータス会員を継続すると、ロイヤリティ・ボーナスとしてポイントを戴けます。チタンエリートの場合は500ポイントでした。
「Happy Member-versary!」というタイトルで差出人が「noreply@mr-points.com 」で、一見マリオットからのメールというのがわかりません。
スパムメール風ですが、マリオットインターナショナルからの案内なのでご安心ください。しっかりとポイントが付与されていました。
クレジットカード
アメックスとマリオットインターナショナルが提携して、SPGアメックスというクレジットカードを発行しています。
支払金額100円につき3ポイントが得られます。単純なポイント付与率は3%です。
SPGとマリオットのポイントの価値は宿泊に利用した場合は概ね0.4円~1.5円ですので、還元率は1.2%~4.5%になります。
6万ポイントを一度に航空マイルに交換した場合は、25,000マイルに移行できるのでマイル付与率は1.25%です。
SPGアメックスを活用すると、ザクザクとMarriott Bonvoyのポイントを貯めることができます。
年1回の無料宿泊特典(2名分)もあり、これだけで年会費を取り戻すことが可能です。無条件でゴールドエリートの資格を得られるのも魅力的です。
他のポイント・マイルからの交換
アメックスのメンバーシップ・リワードのポイント(2,000pt)をMarriott Bonvoyのポイント(990pt)に交換できます。
年会費3,000円(税抜)のメンバーシップ・リワード・プラスに加入すると、1,000 メンバーシップ・リワードのポイントを990 Marriott Bonvoyのポイントに交換できます。
ただし、アメックスのポイントは1ポイント0.8~1マイルのレートで航空マイルに交換できるので、そちらも有力な選択肢です。
おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。
また、ユナイテッド航空のステータスがプレミアシルバー以上だと、UAのマイレージプラスを1対1でMarriott Bonvoyのポイントに交換できます。
しかし、これはお得ではないので、「マイルの使い道がない」という方以外にはおすすめできません。
ユナイテッド航空は航空連合「スターアライアンス」に属していることから、ANAの国内線のフライトにもマイルを利用できます。
UAのマイレージプラス日本人にとっても使いやすいマイルなので、基本的にはそのまま使うことをおすすめします。
国際レンタカー等
マリオットインターナショナルと提携しているエアラインやレンタカー等を利用すると、Marriott Bonvoyのポイントを得られることがあります。
- ユナイテッド航空
- 中国東方航空
- エミレーツ航空
- ハーツレンタカー
- CruisesOnly
- トラベリングコネクト
入会キャンペーン
Marriott Bonvoyは、万人向けの無料入会キャンペーンはほとんど開催していません。
いつ入会してもほぼ損得はありませんので、思い立ったが吉日です!
なお、SPGアメックスというクレジットカードは合計33,000ポイントプレゼントの入会キャンペーンを開催しています。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
自分でポイントを購入
Marriott Bonvoyのポイントは自分で購入することも可能です。
1,000ポイント12.5米ドルのレートにて1,000ポイント単位で、年間50,000ポイントを上限に買えます。
米ドル建てなので、円換算の支払い金額は為替が円安になるほど高くなります。
ドル円(USD/JPY) | 1000ポイントの必要額(円) | ポイント単価(円) |
---|---|---|
75 | 938 | 0.94 |
80 | 1,000 | 1.00 |
85 | 1,063 | 1.06 |
90 | 1,125 | 1.13 |
95 | 1,188 | 1.19 |
100 | 1,250 | 1.25 |
105 | 1,313 | 1.31 |
110 | 1,375 | 1.38 |
115 | 1,438 | 1.44 |
120 | 1,500 | 1.50 |
125 | 1,563 | 1.56 |
130 | 1,625 | 1.63 |
135 | 1,688 | 1.69 |
マリオットリワードのポイントは、ヒルトンのポイントと同様にTopCashbackでの購入がお得です(手順)。
マリオットのポイント購入画面を開き、氏名、会員番号、Eメールアドレスをアルファベット・数字で入力してログインし、購入するポイント数を選択します。
次に支払い方法、請求先住所をアルファベットで入力して、確認画面でOKすれば完了です。
支払いはクレジットカードのみで、VISA、Mastercard、アメックス、ダイナース、Discover、Carte Blancheが使えます。JCBと銀聯カードは使えません。
購入の証拠となるレシートはメールで送ってくれます。24時間~48時間で反映されます。
反映されたらメールでもお知らせがあるので安心・安全です。
アカウント画面ではタイプは「ボーナス」、内容は「POINTS PURCHASE」と表示されます。
旧SPGにおいてはスターポイントを時おり割引価格で購入できるキャンペーン・セールが開催されました。
25%~35%OFFのセールが年数回開催されており、最大で50%OFFという実績があります。
新しいMarriott Bonvoyのポイントでは2019年に初セールがあり、2020年も開催されています。
なお、年10万ポイントまで購入できるセールがありますが、同じ日に5万ポイントを2回購入すると、1回しかアカウントに反映されないエラーが発生した経験があるので、ポイントの購入は1日1回がおすすめです。
お友達紹介
マリオットボンヴォイには「お友達にもリワードを」という紹介プログラムあり、紹介で新規会員登録によって、紹介者・受けた方の両方がポイントを得られます。
Marriott Bonvoy会員の紹介を受けて新規会員登録すると、紹介プログラムにエントリーができるようになります。
エントリーした上マリオットボンヴォイのホテルで支払いを伴う滞在を行うと、1滞在あたり2,000ポイントが紹介者・紹介を受けた方に付与されます。
紹介プログラムでのポイントプレゼントは合計1万ポイント(5滞在分)が条件となり、宿泊期限は新規入会から365日間となります。
1年間に5人まで紹介できるので、紹介プログラムでMAX年50,000ポイントを得られます。
紹介した側・受けた側の両方に個人情報も含めてメール通知があります。したがって、基本的にはリアルの知り合いで利用することが想定されている制度となります。
Marriott Bonvoyのポイントの使い道
マリオット ボンヴォイのポイントは、旧SPGのスターポイント、旧マリオット・リッツカールトンのポイントの使い勝手が融合して、便利に利用することが可能です。
グループのホテルでの利用のみならず、航空マイルへの交換、イベントの利用、その他多様な用途があります。使い方は下表のとおりです。
ジャンル | 使い道 |
---|---|
ホテル&リゾートの宿泊 | スタンダードルーム特典(無料宿泊) ※一部ホテルはクラブフロア等も宿泊可能 |
ポイントセーバー(最大33%OFFで宿泊可能) | |
キャッシュ+ポイント(ポイント+現金で宿泊) | |
4泊分のポイントで5泊滞在 | |
ポイントアドバンス(不足していても 追加ポイントの獲得や購入で宿泊可能) | |
ホテル内の特典 | 飲食代金・スパ等をポイントでお支払い(インスタントアワード) |
客室アップグレード | |
ポイントの交換 | 航空マイルへの交換 |
航空マイル+ホテルのパッケージ(7日間の無料宿泊とのセット) | |
航空会社のフライトやレンタカー、クルーズ旅行 | |
Marriott Bonvoy Moments(特別な体験イベント・コンサートやツアー等) | |
ギフトカード、家電など多様なアイテムへの交換(一覧) | |
ポイントをシェア | 友達や家族とのポイントの共有 (1,000ポイント~年間最大50,000ポイント) |
ポイントの贈与 | 他のMarriott Bonvoy会員のためにポイントを購入可能 |
チャリティー | ポイントの寄付 |
この中で特におすすめなのは、ホテルの無料宿泊、客室アップグレード、航空マイルへの交換です。
それが最もお手軽に1ポイントの価値を数円にUPさせることが可能になります。
ポイントを無料宿泊に交換すると1ポイント約1.5円も!
SPGアメックスの利用で貯めたポイントは、SPG、マリオット、リッツカールトンのホテル無料宿泊に使えます。
ポイントを利用した無料宿泊も、上級会員資格のための宿泊実績にカウントされるので、ユーザーフレンドリーです。
地域・必要ポイント数・その他の条件で絞り込むことが可能です(無料宿泊ホテルの検索画面)。
また、公式サイトにアクセスして、「ポイントの使用」にチェックを入れて検索すれば、その日に無料宿泊ができるホテルのリストが表示されるので、そこから予約できます。
無料宿泊対象のスタンダードルーム等が空いていて、ポイント予約可能なホテルについては、右下にポイント数が表示されています。
「料金がご利用いただけません」と表示されている場合、「日付はフレキシブルですか? > 空室状況を表示」を選択すると、無料宿泊可能な日の一覧が表示されるので、他の日でもOKな場合は便利に確認できます。
「料金表示」という青色のボタンを選択すると、客室、必要ポイントと通常料金が出てくるので、簡単に1ポイント何円になるのかを把握しながら予約できます。
一部ホテルはスタンダードルームだけではなく、クラブラウンジにアクセスできるエグゼクティブルームや、デラックスルーム等に、スタンダードルームより多くのポイントで宿泊できます。
ポイント+現金という形式で泊まれる場合もあり、必要な料金はポイントの半分程度なので、ポイント+キャッシュがおすすめです。
インターネットだけではなく、マリオットボンヴォイのデスクへの電話でもOKです。
特典除外日(ブラックアウト期間)がなく、ゴールデンウィークだろうが年末年始だろうが、スタンダードルームに空室がある限り宿泊できます。
まれに公式サイトではスタンダードルームに空室がなくても、電話したら予約できることもあります。希望日に空きがない場合は、会員デスクに電話して確認するのがベターです。
無料宿泊にポイントを使うと、お得なレートとなっています。ホテルのカテゴリーによって無料宿泊に必要なポイント数が異なっています。
カテゴリー | スタンダード | オフ ピーク | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 7,500 | 5,000 | 10,000 |
2 | 12,500 | 10,000 | 15,000 |
3 | 17,500 | 15,000 | 20,000 |
4 | 25,000 | 20,000 | 30,000 |
5 | 35,000 | 30,000 | 40,000 |
6 | 50,000 | 40,000 | 60,000 |
7 | 60,000 | 50,000 | 70,000 |
8 | 85,000 | 70,000 | 100,000 |
オフピーク/ピークのポイント数は2019年9月14日から適用され、閑散期は必要ポイント数が低下して、繁忙期はポイント数がUPしています。
セントレジス、ラグジュアリーコレクションは、旧SPG時代だと9万~10.5万が必要でした。
したがって、セントレジスホテル大阪、翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションにお得に宿泊できます。
なお、2020年からは一部のホテルではカテゴリー8を超えるポイント数を設定できるようになりました。
ドバイのアルマハ・ラグジュアリーコレクション、W モルディブ、セントレジス・ボラボラリゾート等の超高級ホテルは必要ポイント数がアップする可能性があります。
ポイントを無料宿泊に使う際に重要なのは、有償の料金と必要ポイント数の比較です。オフピークで必要ポイント数が少なくても、価格が低ければお得ではありません。
一例としてザ・リッツ・カールトン日光では、117,614円(税・サ込)の部屋に60,000ポイントで宿泊できました。1ポイント1.96円になるのでお得。このような時に使うのがおすすめです。
1ポイント1円前後で使えるシーンは多いので、できる限りそのような時に使いましょう。
日本国内ホテルの必要ポイント数、料金の一例は以下のとおりです。価格は2020年5月に2ヶ月後近辺の祝前日の予約を取った場合の数字です。
地域 | ホテル名 | 必要ポイント (スタンダード) | 価格 | 1ptの価値 |
---|---|---|---|---|
北海道 | フォーポイントバイシェラトン函館 | 17,500 | 23,850 | 1.36 |
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 | 25,000 | 23,795 | 0.95 | |
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 | 50,000 | 37,084 | 0.74 | |
シェラトン北海道キロロリゾート | 50,000 | 18,894 | 0.38 | |
ウェスティン ルスツリゾート | 60,000 | 37,084 | 0.62 | |
宮城 | ウェスティンホテル仙台 | 35,000 | 27,588 | 0.79 |
栃木 | ザ・リッツ・カールトン日光 | 60,000 | 109,933 | 1.83 |
千葉 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 60,000 | 48,336 | 0.81 |
東京 | モクシー東京錦糸町 | 35,000 | 17,588 | 0.50 |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,000 | 20,519 | 0.59 | |
シェラトン都ホテル東京 | 35,000 | 29,513 | 0.84 | |
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション | 50,000 | 32,586 | 0.65 | |
ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 50,000 | 41,540 | 0.83 | |
東京マリオットホテル | 50,000 | 31,466 | 0.63 | |
メズム東京、オートグラフ コレクション | 50,000 | 66,097 | 1.32 | |
ウェスティンホテル東京 | 60,000 | 39,169 | 0.65 | |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 85,000 | 86,483 | 1.02 | |
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル | 85,000 | 52,116 | 0.61 | |
横浜 | 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 35,000 | 20,763 | 0.59 |
山梨 | 富士マリオットホテル山中湖 | 35,000 | 17,738 | 0.51 |
長野 | コートヤード・バイ・マリオット白馬 | 25,000 | 20,628 | 0.83 |
軽井沢マリオットホテル | 50,000 | 55,476 | 1.11 | |
静岡 | 伊豆マリオットホテル修善寺 | 35,000 | 39,383 | 1.13 |
愛知 | フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港 | 25,000 | 15,222 | 0.61 |
名古屋マリオットアソシアホテル | 35,000 | 36,000 | 1.03 | |
奈良 | JWマリオット・ホテル奈良 | 50,000 | 54,150 | 1.08 |
滋賀 | 琵琶湖マリオットホテル | 35,000 | 37,084 | 1.06 |
和歌山 | 南紀白浜マリオットホテル | 35,000 | 50,958 | 1.46 |
京都 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,000 | 68,131 | 1.36 |
ザ・リッツ・カールトン京都 | 85,000 | 113,573 | 1.34 | |
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 | 85,000 | 100,923 | 1.19 | |
大坂 | モクシー大阪本町 | 25,000 | 17,588 | 0.70 |
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 | 25,000 | 13,166 | 0.53 | |
コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション | 35,000 | 24,025 | 0.69 | |
シェラトン都ホテル大阪 | 35,000 | 31,493 | 0.90 | |
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 | 35,000 | 23,450 | 0.67 | |
ウェスティンホテル大阪 | 50,000 | 34,200 | 0.68 | |
大阪マリオット都ホテル | 50,000 | 54,228 | 1.08 | |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 60,000 | 68,784 | 1.15 | |
セント レジス ホテル 大阪 | 60,000 | 55,147 | 0.92 | |
兵庫 | 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 25,000 | 27,978 | 1.12 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 25,000 | 33,480 | 1.34 | |
広島 | シェラトングランドホテル広島 | 50,000 | 25,650 | 0.51 |
宮崎 | シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 25,000 | 18,297 | 0.73 |
沖縄 | オキナワマリオットリゾート&スパ | 50,000 | 72,250 | 1.45 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 60,000 | 61,289 | 1.02 | |
ルネッサンス リゾート オキナワ | 60,000 | 70,300 | 1.17 | |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | 85,000 | 73,638 | 0.87 | |
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 | 85,000 | 82,764 | 0.97 |
上表の価格は部屋にゆとりがあることが多い2ヶ月前に予約した場合のデータです。
直前に連休の日を予約した場合などは、もっとポイントの価値が上昇することがあります。
また、キャンセル不可の最安値セールも含んでいます。ポイントでの宿泊はキャンセルも可能なので、より一層便利です。
なお、年末年始は料金が跳ね上がるので、ポイントで宿泊するとお得なホテルが多くなっています。
北海道から沖縄まで全国各地で高い価値でポイントを利用することが可能です。
特に高級ホテルのリッツカールトンがお得な傾向にあります。日光はなんと1ポイント1.5円超えを果たしています。
Marriott Bonvoyのポイントを頑張って貯めて、リッツカールトンホテルの無料宿泊で使うとバリューが高いです。
高級ホテルのプールやジムで運動して、ジャグジー・サウナで汗を流して、部屋でまったりとくつろぐのは至福のひと時です。
日本国内のマリオット ボンヴォイのホテル一覧は以下にまとめています。
SPGとマリオットのポイントは無料宿泊に使うことで、1ポイントの価格を高めて有効活用することができますが、ホテル宿泊だけだと貯めるのに時間がかかります。
しかし、クレジットカードの活用で効率的に貯めることが可能になります。
「SPGアメックス」というSPGとマリオットのポイントを日常的にお得に貯められるクレカがあります。
なんとカードショッピング100円あたり3ポイントを貯めることができます。単純なポイント還元率は3%です。年1回の無料宿泊特典(2名分)もあり、これだけで年会費を取り戻すことが可能です。
SPGアメックスで貯めたポイントをSPG、マリオット、リッツカールトンの無料宿泊に使うと、多数のホテルにて1ポイント1円超で利用可能です。中には1ポイント2円近いホテルもあります。
ホテル代が高価な時期に無料宿泊を利用するとお得です。もちろん、日本国内のみならず、全世界のホテルで無料宿泊と交換できます。
ホテルによってはスタンダード・ルームだけではなく、スイートルーム、クラブルームをポイントで予約することが可能です。ただし、多くのポイントが必要となります。
ポイントを5連泊分の無料宿泊特典と交換すると、「ハイファイブ」で1泊分が無料になります。5泊中で必要ポイントが異なる日が混じっている場合、無料になるのは最も小さい分です。
つまり、4泊分のポイントで5泊となり、長期滞在の予定がある場合は、ポイントで交換するとお得です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
ポイントセーバーで必要ポイントが最大33%OFF
Marriott Bonvoyには「ポイントセーバー」という仕組みがあり、世界中の人気の目的地のホテルやリゾートを最大33%少ないポイントで無料宿泊可能です。
ポイントセーバーでの予約に必要なポイント数は下表のとおりでです。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 4,000 | 6,000 | 8,500 |
2 | 8,000 | 11,000 | 13,000 |
3 | 12,000 | 16,000 | 18,000 |
4 | 17,500 | 22,500 | 27,500 |
5 | 27,500 | 32,500 | 37,500 |
6 | 35,000 | 45,000 | 55,000 |
7 | 45,000 | 55,000 | 65,000 |
8 | 65,000 | 80,000 | 90,000 |
ポイントセーバーは年がら年中利用できるわけではなく、閑散期のキャンペーンとして使えることがあります。
たまたま宿泊したいホテルにディスカウントしたポイントで無料宿泊できる場合は、利用を検討しましょう。
ただし、いくら割引したポイントで泊まれるとはいえ、閑散期は料金そのものが安いので、結果的にあまりお得ではないケースも出てきます。
そのような場合はポイントを使わずに現金払いで泊まるのも選択肢の一つです。
無料宿泊時も上級会員資格の特典は利用可能
Marriott Bonvoyのポイントで無料宿泊した場合でも、上級会員資格の特典は適用されます。
シルバー、ゴールド、プラチナ、チタンエリート、アンバサダーエリート会員の方はより一層お得になります。
特典/会員ランク | メンバー | シルバー | ゴールド | プラチナ | チタン | アンバサダー |
---|---|---|---|---|---|---|
必要泊数 | - | 10泊 | 25泊 | 50泊 | 75泊 | 100泊等 |
客室インターネット無料 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
会員料金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイル チェックイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
完全予約保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ポイントボーナス | +10% | +25% | +50% | +75% | +75% | |
レイトチェックアウト | ○ | 14時 | 16時 | 16時 | 16時 | |
エリート専用予約ライン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ウェルカムギフト | ポイント | ポイント、朝食かアメニティ | ||||
客室アップグレード | ○ | ○(スイートルームも) | ||||
ラウンジへのアクセス | ○ | ○ | ○ | |||
無料朝食 | 選択可 | 選択可 | 選択可 | |||
ルームタイプの保証 | ○ | ○ | ○ | |||
年間チョイス特典 | ○ | ◎ | ||||
48時間前予約保証 | ○ | ○ | ||||
アンバサダーサービス | ○ | |||||
Your24 | ○ |
クレカのSPGアメックスを保有していれば、無条件でゴールドエリートの資格が付与されるので、無料宿泊での部屋アップグレード、レイトチェックアウト、ポイントボーナスで更にお得になります。
実際に翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都に宿泊したところ、嬉しい客室アップグレード、レイトチェックアウトを堪能することが可能でした。
なんと客室露天風呂付きの部屋にアップグレードしていただきました。
特に高級ホテルの場合はホテルステイが上質なので、レイトチェックアウトの威力がUPします。
レイトチェックアウトで荷物を部屋においたまま嵐山を満喫して、最後に客室露天風呂で汗を流して、さっぱりして帰ることができました。
なお、ポイントでの無料宿泊時もベースポイント、上級会員資格によるボーナスポイントを得ることが可能です。
客室のアップグレード
最小1,000ポイントで、部屋のアップグレードも可能です。一部のホテルとリゾートにて利用可能で、アップグレードのタイプの例は以下の通りです。
- より広い部屋、スイート
- より眺望の良い部屋、特定の階にある部屋
- クラブルーム
- コーポレートクラブルーム
- ウェスティンゲストキャンペーン
- スマートルーム
- クラブラウンジまたはコンシェルジュサービスと同じ階にある部屋
アップグレードが利用できるタイプの部屋はホテルによって異なります。「スイートのアップグレード」という制度もあり、スイートルームへのアップグレードも可能です。
現金で予約してポイントでクラブフロアにアップグレードする場合、1ポイントの価値は0.5円程度となります。おすすめはポイントで無料宿泊して、差額を現金で支払う方式です。
6万ポイント+45,000円でザ・リッツ・カールトン日光のスイートルームに泊まれたことがあります!
Points Advanceでポイント不足でも予約可能
マリオットボンヴォイには「Points Advance」という仕組みがあり、ポイントが不足している場合に便利に予約できて流麗。
予約時点でポイント数が不足していたとしても、チェックイン日の2週間前までに必要なポイントが用意できれば予約が有効となります。
ただし、1度にPoints Advanceを利用して予約できるホテル数は3軒で、必要ポイント数は通常の無料宿泊と同様に変動制です。
ポイントをレストランやスパの料金に充当
「インスタント特典交換アワード」という制度もあります。ポイントをレストラン・カフェ・バーの飲食料金、スパトリートメントなどの多彩なホテルサービスと交換できます。
ポイントでホテルの付帯施設の料金を支払うことが可能。以下を除くホテル・ブランドで利用可能です。
- セントレジス
- ラグジュアリーコレクション
- Wホテル
- シェラトン
- マリオット・バケーション・クラブ
- マリオット・グランド・レジデンス・クラブ
- ルメリディアン
- ウェスティン
- デザインホテル
- トリビュートポートフォリオ
- フォーポイント
- アロフトホテル
- エレメント
- Marriott Bonvoyに参加しているヴィスタナ施設
- アトランティス、パラダイスアイランド
- The Cosmopolitan of Las Vegas Hotel
部屋付けにできる料金なら何でも利用可能です。チェックインとチェックアウトの間に希望の旨をお知らせすればOKです。
250ポイント(1米ドル相当)から交換できます。この場合は1ドル110円換算で1ポイントが0.44円相当となり、レートが悪くなります。無料宿泊か、宿泊割引で使うのがベストです。
ただし、事前に電話でアップグレードするだけではなく、宿泊当日にフロントでアップグレードを依頼することも可能で、これはインスタントアワードに含まれています。
スイートルームへの当日アップグレードが可能なホテルであれば、お得なレートで交換できるケースもあります。
キャッシュ+ポイントでよりお得!小口でもポイント使用可
ポイントを現金と組み合わせると、より少ないポイントで無料宿泊特典に交換できる「キャッシュ+ポイント」という制度もあります。
2,500ポイントと50米ドルの組み合わせから無料宿泊特典と交換できます。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 50 USD + 2,500 ポイント | 55 USD + 3,500 ポイント | 60 USD + 4,500 ポイント |
2 | 60 USD + 5,000 ポイント | 65 USD + 6,000 ポイント | 70 USD + 6,500 ポイント |
3 | 70 USD + 7,500 ポイント | 80 USD + 8,500 ポイント | 90 USD + 9,000 ポイント |
4 | 90 USD + 10,000 ポイント | 105 USD + 12,000 ポイント | 120 USD + 13,500 ポイント |
5 | 120 USD + 16,000 ポイント | 140 USD + 17,000 ポイント | 165 USD + 19,000 ポイント |
6 | 165 USD + 22,000 ポイント | 190 USD + 25,000 ポイント | 225 USD + 27,500 ポイント |
7 | 225 USD + 27,500 ポイント | 250 USD + 30,000 ポイント | 325 USD + 35,000 ポイント |
8 | 325 USD + 35,000 ポイント | 440 USD + 42,500 ポイント | 635 USD + 50,000 ポイント |
例えば、神戸ベイシェラトンホテルですと通常期は17,000ポイントと140ドルで宿泊できます。
1ドル110円換算で140ドルは15,400円です。32,838円だったことがある部屋に泊まれるので、17,000ポイントで17,438円分の価値が出ます。
もちろん現金は使わずにポイントだけで宿泊できる方が嬉しいですけれども、少し現金を出してもいい場合は、キャッシュ+ポイントで泊まることも選択肢です。
なお、キャッシュ+ポイントは無料宿泊とは異なり、ブラックアウト期間があり、繁忙期は利用できない日もあります。
また、無料宿泊の方がむしろお得なケースもある点に注意が必要です。無料宿泊できるポイントが貯まっている場合は、そちらと比較検討するのが無難です。
航空マイルへの交換(ANA・JALもOK)
Marriott Bonvoyのポイントの使い道では、40社以上ある提携航空会社のマイルへの移行もかなり美味しいです。マイル移行手数料は無料です。
ポイントはマイルへの交換レートが秀逸で、ほとんどのマイルへの移行比率は3対1となっています。会員サイトでサクッと簡単に手続きできます。
会員サイトにログインして上部メニューの「リワードについて」→「ポイントを交換」と進みます。
そして「ポイントからマイルへの移行」の欄から詳細ページに進んで、「ポイントの移行」という青色のボタンを選択すれば交換画面に行きます。
しかも、1回の手続きで6万ポイント以上を移行すると、5,000マイルが自動的にプレゼントされます。
一度に6万ポイント単位を移行することで、6万ポイントを2.5万マイルと交換できます。2.4ポイント→1マイル(1ポイント→約0.4167マイル)のレートで移行可能です。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します(JALマイルの価値・ANAマイルの価値)。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~6円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
したがって、SPGとマリオットのポイントはマイルへの交換もオトクな使い方です。マイルを国際線ビジネスクラスで利用する場合は、1ポイントの価値が1円を超えることが多いです。
クレジットカードのSPGアメックスを使う場合、100円で1.25マイル獲得できることになり、マイル付与率が1.25%となります。1マイル2円換算だと実質還元率2.50%です。
航空券だと100円当たり3~5マイルが貯まるカードもありますが、日常のカード利用でここまで効率的にマイルが貯められるカードは非常に希少です。
もちろん我らのANAとJALのマイルとも3対1で交換できます。特にJALマイルに高いレートで交換できるクレジットカードは稀有なので希少価値があります。
年会費31,000円(税抜)のJALカード プラチナですら、JALカード特約店ではない一般加盟店では、JALマイル還元率は1%足らずです。
こうして比較すると、SPGアメックスで貯まるMarriott Bonvoyのポイントはエッジが効いています。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
SPGアメックスは高級カードとしては珍しく、ポイント還元率もお得なカードなのです。
交換できる航空マイルは多種多様であり、一例としてシンガポール航空のマイルに交換して、スイートクラスで最上級のフライトを楽しむことができちゃいます!
情勢の影響で特典航空券がガラ開きだったので、決死の覚悟で香港に突撃。無事帰ってこれてよかったです。リスクを取れるのはぼっちならでは(´;ω;`)
シンガポール航空のスイートクラスに搭乗。SPGアメックスのポイントは偉大(*´ω`*)https://t.co/zx7vZrNhbK#SPGアメックス #マイル旅 #マイル pic.twitter.com/NEi80rFSNV
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) October 21, 2019
シンガポール航空スイートクラスのロブスターはめちゃくちゃ美味しかったです。ミシュラン星付き店のような味でした。
前菜にはアワビもあり、シャンパンはボトル3万のクリュッグ。スープ・チーズ・デザートも美味で最高のコース料理を堪能(*´ω`*)https://t.co/s3AKI56TsW#マイル旅 #SPGアメックス pic.twitter.com/tcHiN8i7QT— まつのすけ (@matsunosuke_jp) October 21, 2019
マリオットボンヴォイの60,000ポイントは27,000 ユナイテッドマイレージプラスに移行できます。移行レートは45.0%となります。
Marriott Bonvoyのポイントは、ユナイテッド航空だと3ポイント1.35マイル、JAL・ANA等は3ポイント1.25マイルになります。
航空会社名 | ポイント | マイル数 | 1ポイントのマイル数 |
---|---|---|---|
ユナイテッド航空 | 60,000 | 27,000 | 0.45 |
ANA JAL デルタ航空 ブリティッシュエアウェイズ アメリカン航空 エミレーツ航空 その他 | 60,000 | 25,000 | 0.42 |
JALの国内線にマイルでお得に搭乗する方法としては、「どこかにマイル」という仕組みがあります。羽田発の往復のフライトとなります。
必要なマイルが通常の半分以下のたったの6,000マイルなのが絶大なメリットです。厳しく見積もって1マイルの価値が3.5円以上になります。
候補として選択した4つの空港から1つの空港が行き先として選ばれます。出発時間、到着時間は5つの時間帯から選択可能です。
家族や友人の分も同時に申し込めます。一人だけではなく、複数人のフライトにも対応しているのでナイスです。
2018年12月からはJAL国際線 特典航空券PLUSが導入されて、繁忙期でも基本マイルに追加マイルを上乗せすることで特典航空券が取りやすくなりました。
ブリティッシュ・エアウェイズのマイルに交換して、JALの航空券に交換する方法もあります。最小交換単位は6,000マイルです。
ブリティッシュ・エアウェイズのWebサイトから、Avios(マイル)を使ってJALの特典航空券を予約できます。
主なメリット
- 区間マイル数が650マイルまでの区間は、片道6,000マイルで発券可
- 当日まで申し込み可能(Web発券は搭乗日3日前まで。その後は電話)
- 家族分のマイルを合算して利用可能
- マイル有効期限がほぼ無期限(36ヵ月以内にマイルの付与・利用で延長)
- 発券から24時間以内はキャンセル料無料
デメリット
- 発券までの手続きにおける画面は英語の箇所が多い
- 予約の変更・キャンセルには3,330円が必要
- 便名がJALでも、RAC・JAC・J-AIRが運航する便は発券不可(JTAは電話なら予約可能)
- 650マイルを超える国内線区間はJALマイルの方がお得
- 普通席のみ(クラスJやファーストクラスはなし)※有償での当日アップグレードは可能
東京発着路線では、650マイルを超えるのは、奄美大島・沖縄(那覇・宮古・石垣)だけです。ほとんどのJAL国内線を片道6,000マイルで利用できます。
大阪発着路線の場合は、北海道(札幌・旭川・釧路・帯広・女満別)、沖縄(那覇・宮古・石垣)、名古屋は、北海道(釧路・帯広)、沖縄(那覇・石垣)が650マイルを超えます。
航空券への交換に必要なマイル数について、JALとブリティッシュエアウェイズ(BA)を比較すると下表のとおりです(2020年1月10日現在)。
路線 | JAL | ブリティッシュ エアウェイズ | ||
---|---|---|---|---|
片道 | 往復 | 片道 | 往復 | |
東京-大阪 | 6,000 | 12,000 | 6,000 | 12,000 |
東京-札幌 | 7,500 | 15,000 | ||
東京-福岡 | ||||
東京-那覇 | 9,000 | 18,000 | ||
大阪-札幌 | ||||
大阪-那覇 | ||||
東京-バンコク | 13,500 | 27,000 | 13,000 | 26,000 |
東京-ホノルル | 20,000 | 40,000 | 20,750 | 41,500 |
東京-ロサンゼルス | 25,000 | 50,000 | 25,750 | 51,500 |
東京-ロンドン | 26,000 | 52,000 | 22,750 | 45,500 |
JALは自社便、BAは直行便がない場合は提携便を利用した際のマイル数です。
2019年3月にはSPGアメックスのポイントをブリティッシュ・エアウェイズのマイル(AVIOS)へ交換すると、30%UPで交換できました。このようなお得なキャンペーンもあります。
その他、外資系エアラインは移行レートUPのキャンペーンを定期的に開催しています。
航空会社名 | 増量 | 期間 |
---|---|---|
日本航空 JALマイル | +10% | 2020年3月2日~5月10日 |
ブリティッシュ・エアウェイズ Avios | +35% | 2019年10月28日~12月2日 |
+30% | 2019年3月1日~3月31日 | |
ユナイテッド航空 MileagePlus | +30% | 2019年10月9日~11月30日 |
アメリカン航空 AAdvantage | +25% | 2019年9月頃~10月30日 |
エアカナダ Aeroplan | +35% | 2019年6月20日~6月26日 |
オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得可能
ポイントを活用すると、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員にもなれます。
オークラ、ホテル日航、JALシティ等をお得に利用できます。ホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルもあります。
オークラ ニッコー ホテルズのメンバーシップ制度は「One Harmony」という名前で、会員ステータスはメンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランクです。
年間で5,000ポイント獲得か10泊以上でロイヤルになり、15,000ポイント以上または30泊以上でエクスクルーシィヴになります。
1万 JALマイルを4,500 One Harmonyポイントに交換できます。2021年3月末まではレートアップキャンペーンで1万マイルを6,000ポイントに換えられます。
One Harmonyは交換したポイントでも、会員ランクの達成条件の対象になります。ポイントをJALマイルに交換して、更にJALマイルをOne Harmonyポイントに換えることで、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得できます。
サービス内容 | メンバー | ロイヤル | エクスクルーシィヴ |
---|---|---|---|
新聞無料サービス(※1) | ○ | ○ | ◎ |
クイックチェックイン | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | - | +25% | +50% |
J-SMARTプランでのボーナスマイル | - | +10% | +30% |
レイトチェックアウト | - | ○ | ○ |
客室ワンランクアップグレード(※2) | - | ○ | ◎ |
余剰宿泊数・ポイント数の繰越し特典 | - | ○ | ○ |
宿泊ご招待クーポン※3 | - | - | ○ |
- ※1:一部ホテルはロイヤルやエクスクルーシィヴ会員限定
- ※2:ロイヤル会員は有効期限内に使えるクーポン(5泊)
- ※3:ステータス判定期間(1月-12月)に5万ポイント以上獲得時
エクスクルーシィヴ会員は客室アップグレードクーポンが不要で、無制限でワンランクの部屋アップグレードが可能です。
この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツ、館内施設利用(プール・SPA・ジム等)など、各ホテルごとにオリジナルの特典があります。
ボトルウォーターはメンバーでOKのホテルもあります。一部ホテルで提供しているウェルカムドリンク・ウェルカムフルーツは、ロイヤル以上もしくはエクスクルーシブのみが大多数です。
航空券とホテルのパッケージ(7日間の無料宿泊とマイルのセット)
「航空券とホテルのパッケージ」という選択肢もあります。航空マイル+マリオットの無料宿泊(7泊)にポイントを交換できます。
ホテルカテゴリー | 7泊+50,000マイル (ユナイテッド航空のみ5.5万) | 7泊+100,000マイル (ユナイテッド航空のみ11万) |
---|---|---|
カテゴリー1〜4 | 255,000 | 330,000 |
カテゴリー5 | 315,000 | 390,000 |
カテゴリー6 | 435,000 | 510,000 |
カテゴリー7 | 495,000 | 570,000 |
カテゴリー8 | 675,000 | 750,000 |
マリオットとSPGの統合時に改悪があり、以前よりは妙味が薄れましたが、ピークシーズンにカテゴリ5以上のホテルに7泊する場合は、トラベルパッケージがお得です。
参加航空会社は以下のとおりです。
- エーゲ航空
- アエロフロート ボーナス
- エアロメヒコ クラブプレミエ
- エアカナダ アエロプラン
- エアチャイナ フェニックスマイル
- エールフランス/KLMフライングブルー
- ニュージーランド航空 Airpoints
- アラスカ航空マイレージプラン
- アリタリア航空ミッレミリア
- ANAマイレージクラブ
- アメリカン航空
- アシアナ航空アシアナクラブ
- アビアンカ航空 LifeMiles
- ブリティッシュエアウェイズ Executive Club
- アジア マイル
- 中国東方航空イースタンマイルズ
- 中国南方航空
- コパ航空 ConnectMiles
- デルタスカイマイル
- エミレーツ スカイワーズ
- エティハドゲスト
- フロンティア航空 EarlyReturns
- 海南航空
- ハワイアン航空 HawaiianMiles
- イベリアプラス
- 日本航空 (JAL) マイレージバンク
- ジェットエアウェイズ JetPrivilege
- 大韓航空スカイパス
- LATAM航空 LATAMPASS
- ルフトハンザ Miles & More
- Multiplus
- カンタス フリークエントフライヤー
- カタール航空プリビレッジクラブ
- サウディア航空
- シンガポール航空クリスフライヤー
- 南アフリカ航空 Voyager
- サウスウエスト航空 Rapid Rewards
- TAPポルトガル航空
- タイ国際航空
- ターキッシュエアラインズ Miles&Smiles
- ヴァージンアトランティック航空フライングクラブ
- ヴァージンオーストラリア ヴェロシティーフリークエントフライヤー
航空マイル+ホテルのパッケージ(7日間の無料宿泊とのセット)の方が、無料宿泊のみ、マイルのみよりも1ポイントの価値は上がる傾向にあります。
しかし、膨大なポイント数が必要で大多数の方にとっては貯めるのにハードルが高いです。
また、連泊は不要でとびとびでもOKですが、ビジネスでないと7日間も同一のホテルに宿泊するのは難しいし飽きも生じます。
その他にも多種多様な利用方法
Marriott Bonvoyのポイントは、他にも多種多様な使い方が可能です。
主な用途
- 航空会社のフライトやレンタカーに利用可能
- クルーズ旅行
- Marriott Bonvoy Moments(会員限定のシェフズテーブル、レッドカーペットプレミア、アーティストとの交流会などのイベント、マスタークラス)
- Amazon等のギフトカード、家電など多様なアイテムへの交換(一覧)
- ポイントのシェア
- 寄付
万人向けとしては、インターネットで電化製品、チケット・金券、インテリアグッズ、ゴルフ用品、アウトドア用品等と交換することもできます。
しかしながら、こちらは移行レートが悪く、ホテル宿泊・マイルよりはポイントの価値・お得度が低下します。また、日本に住んでいると使いづらい特典もあります。
「Marriott Bonvoy Moments」では、ポイントで通常では不可能な体験イベントに参加でき、プライスレスな価値があります。
これまでは米国中心でしたが、アジア太平洋地域にも拡大しており、2019年3月29日には日本でもクッキングクラス&スペシャルディナーのイベントが開催されます。
Marriott Bonvoyのポイントの価値については、以下で精緻に分析しています。無料宿泊や航空マイルに使った場合、概ね1ポイント1円程度で利用することが可能です。
ポイント有効期限は2年だが実質無期限
Marriott Bonvoyのポイントの使い方は、ホテルの宿泊、客室アップグレード、マイルへの交換に使うのが最もお得でベストです。
ポイントの有効期限は2年間ですけれども、ホテルへの宿泊、クレジットカード利用でポイントを得れば有効期間はそれから2年に延びます。
特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が延びるので、有効期限が実質的に無期限となります。
2年に1回ポイントを貯めるアクティベートがあれば、有効期間はずっと延びるので、じっくりと貯めることが可能です。
アクティベーションがあれば全ポイントの有効期限が伸びるのは、Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ハイアットのポイント、ヒルトンのポイント等と同じシステムです。
有効期間を気にすることなく使っていけるのが大きなメリットです。
動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。
まとめ
Marriott Bonvoyに入会すると、マリオット ボンヴォイのポイントが貯まるようになります。
入会金・年会費などは一切かからないので、公式サイトでSPG、マリオット、リッツカールトンのホテルに泊るなら加入しないと強烈に損です。
ホテル宿泊・レストラン・バー・スパ等の利用、キャンペーン、Marriott Bonvoyの会員特典などで、ポイントがザクザクと貯まっていきます。
マリオット ボンヴォイのポイントは、多種多様な使い方が可能です。主な用途をまとめると以下のとおりです。
- 40社以上の航空会社のマイルへの移行(JAL・ANAもOK)
- SPG、マリオット、リッツカールトンのホテルに無料宿泊
- 5連泊分の無料宿泊特典利用で5泊目が無料(4泊分のポイントでOK)
- 部屋のアップグレード
- キャッシュ+ポイント(現金+ポイントで宿泊・アップグレード)
- インスタントアワード(マッサージやディナーなどの各種ホテルサービス)
- 航空マイル+ホテルのパッケージ(7日間の無料宿泊とのセット)
- 航空会社のフライトやレンタカーに利用可能
- クルーズ旅行
- Marriott Bonvoy Moments(会員限定のシェフズテーブル、レッドカーペットプレミア、アーティストとの交流会などのイベント、マスタークラス)
- Amazon等のギフトカード、家電など多様なアイテムへの交換(一覧)
- ポイントのシェア
- 寄付
Marriott Bonvoyのポイントの使い方は、ホテルの宿泊、客室アップグレード、マイルへの交換に使うのが最もお得でベストです。
国内外のSPG、マリオット、リッツカールトンの無料宿泊に使うと、多数のホテルにて1ポイント1円超で利用可能です。中には1ポイント2円近いホテルもあります。
ポイントのみでの無料宿泊はブラックアウト期間がないので、ホテル代が高価な時期に無料宿泊を利用するとお得です。
オフピークの際には必要ポイント数が少なくなりますが、閑散期は通常料金が著しく安いこともあるので、必ずしもお得ではありません。
オフピーク・スタンダード・ピークのシーズンにかかわらず、通常料金との比較が重要。1ポイント1円以上で使える時期があるので、その際に無料宿泊すると高い価値となります。
ポイントで海外旅行のフライトとホテルの両方を賄うこともできます。可能ならばポイントを貯めて一気に使うとお得です。
航空マイル+ホテルのパッケージ(7日間の無料宿泊とのセット)の方が1ポイントの価値は上がります。
しかし、膨大なポイント数が必要で大多数の方にとっては貯めるのにハードルが高いですし、7日間も同一のホテルに宿泊するのは難しいし飽きも生じます。
総合的にマリオットボンヴォイのポイントは、幾多のグローバルホテルの中でもエッジが効いており、高い優位性を誇っています。
主なメリット
- ポイントでホテルの無料宿泊・割引宿泊が可能
- 移行手数料無料で40社のマイルに交換可能(ANA・JALも対象)
- 唯一無二のイベント・体験にポイントで参加可能
- 有効期限は実質無期限
- ポイントのセールがあり、お得なレートで購入して無料宿泊・マイル交換に使うことが可能
マリオットボンヴォイ公式サイトで予約したり、レストラン・スパなどの利用時にモバイル会員証を提示すると、お得にポイントが貯まり、無料宿泊や航空マイルへの交換に利用できます。
ポイント以外でSPG・マリオット・リッツカールトンにお得に泊まる方法
ホテルの利用でポイントを貯めるだけではなく、もっとお得にSPG、マリオット、リッツカールトンを使える方法があります。
SPGアメックスの保有
クレジットカードの「SPGアメックス」を保有すると、日常の生活費の支払いでザクザクとポイントを獲得できてグレートです。
アメックスとマリオットが提携して発行しているクレジットカードで、年会費は本会員が31,000円(税抜)、家族カードが15,500円(税抜)と高めで、プラチナカード並みです。
しかし、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員の資格も得られます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(SPGとマリオットのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。プラチナエリート以上だとスイートルームへのアップグレードもあります。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員資格も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブラウンジは、ティータイム・夕食・朝食のいずれも素晴らしくて大満足できます。
アフタヌーンティータイムは、多数のフルーツ、サンドイッチ、ケーキなど充実のラインナップが揃っています。
カクテルタイムのクオリティは秀逸であり、プレミアムビールを堪能できます。
ワインは、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインが1種類ずつあります。食事も夕食代わりにすることができる水準です。
朝食は朝からステーキ!!
恵比寿のウェスティンホテル東京のエグゼクティブ・クラブラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
2018年8月18日にSPGとマリオットが統合しました。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
2016年11月15日~2018年12月末の約2年1ヶ月半は、Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られるキャンペーンもあります。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
一例として、2020年3月10日に、5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
世界中の膨大な数の上質なホテルがお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、マリオットボンヴォイの一部レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
ステータスマッチ
「ステータスマッチ」とは、とあるマイレージプログラムやホテル・プログラムの上級会員資格がある場合、他の航空会社やホテルグループの会員制度の上級会員資格を得られる制度です。
本来は数多くのフライトや宿泊が必要な上級会員のステータスを無条件で得られてお得な制度です。
上級会員は至高のベネフィットを享受できるため、資格を維持するために飛行機の搭乗やホテル宿泊(修行)を行う方もいる程です。
したがって、ステータスマッチでの上級会員資格獲得はバリューが高いです。
ステータスマッチのネタ元としてフル活用できるのが、デルタ航空のゴールドメダリオンです。
世界的な航空会社だけあって、ステータスマッチが可能なケースが多いです。
本来的には、ゴールドメダリオン取得には、50,000マイル(MQM)もしくは対象60区間の搭乗(MQS)が必要です。更に米国在住の会員は6,000ドル(MQD)が必要です。
しかし、日本在住者の特権として、デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを保有しているだけで、ゴールドメダリオンが付与されます。
デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得できるという破格の特典です。日本の国内線にデルタ航空がないがゆえの圧巻の優遇が付与されています。
出張・旅行が多い時期や、他の航空での利用が便利なフライトを行う際にステータスマッチで上級会員資格を獲得すると便利です。
ゴールドメダリオンを元に、ユナイテッド航空、マリオットリワード、SPG、ザ・リッツ・カールトン・リワード、ヒルトン・オナーズ、ベストウェスタンの上級会員資格を芋づる式に獲得できます。
ゴールド・メダリオンを保有していると、90日間限定で、ユナイテッド航空のマイレージプラスでの「プレミアゴールド」資格が得られます。
ユナイテッド航空はスター・アライアンスなので、ANAラウンジを利用することも可能になってお得です。
また、エアベルリン(ワンワールドなのでサクララウンジが利用可能)、アビアンカ・ブラジル航空(スターアライアンスなのでANAラウンジが利用可能)なども、ゴールドメダリオンからステータスマッチが可能だった時期があります。
ゴールドメダリオンのステータスマッチでユナイテッド航空のプレミアゴールドを得ると、更にMarriott Bonvoyのゴールドエリート資格を得られます。
以前はマリオット・ゴールドとSPGゴールドをアカウントリンクする必要がありましたが、完全統合によって現在は不要です。
このようなステータスマッチでマリオット・リッツカールトンの上級会員資格を得て、セントレジス・メルボルンにお得に宿泊するという方法もあります。
ステータスマッチのネタ元としてフル活用できるのが、日本在住ならデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドの保有&利用で得られるゴールドメダリオンです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
魅力的なキャンペーンも満載となっており、お得にマイルを得たりフライトを楽しめます。
デルタ航空はアメックス、JCB、三井住友トラストクラブと提携してクレジットカードを発行しています。
その中でも一際アメックスのスペックが卓越しており、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- エコノミークラスの利用 → 10,000マイル
- ビジネスクラスの利用 → 25,000マイル
現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。
また、入会から6ヶ月以内の購入航空券によるビジネスクラス利用で25,000マイルを得られます。
当サイト経由なら合計で33,000マイルを獲得でき、これだけで特典航空券を利用できます。バリューのあるお得なキャンペーンです。
アメックス・プラチナの保有
年会費は130,000円(税抜)と高価ですが、アメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナを保有すると「ホテル・メンバーシップ」でSPGゴールド会員の資格を取得できます。
ステータスマッチも不要でアカウントリンクの手続きだけで、無条件でSPGゴールド会員→マリオットゴールド会員になれるのは圧巻のベネフィットです。
アメックス・プラチナは卓越したトラベル特典が付帯しています。他社のクレジットカードではブラックカード級のサービスとなっています。
世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。日本国内だけではなく全世界でステータスは随一です。
お得なメリットが満載のクレジットカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- 国内リゾートホテル・旅館の優待、国内ホテル・旅館から手荷物無料宅配
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!
ベネフィットでは特にトラベル関連特典が圧巻の内容であり、ホテルメンバーシップでは、Marriott Bonvoy、ヒルトン・オナーズ、シャングリ・ラ ホテル、クラブ・カールソンの上級会員資格を取得できます。
セントレジスホテル大阪、シャングリ・ラ ホテル東京、東京マリオットホテルなど秀逸なホテルにお得に宿泊できます。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて30~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります。
ファインホテル&リゾートでは、世界1,000ヶ所以上の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
- 部屋のアップグレード ※当日の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
- その他、ホテルのオリジナル特典
各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100ドル、マッサージ2名分サービス等です。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートで宿泊する際は、各ホテルの公式サイト・電話などで直接予約したのと同じ取り扱いになります。
したがって、各ホテルグループの上級会員資格の特典(ポイントアップ、クラブラウンジ利用など)も活用できる点にエッジ・優位性があります。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
私はこれまでグランドニッコー東京台場、ロイヤルパークホテルに0円で泊まりました。
また、ザ・ホテル・コレクションで上級会員のような優待特典が用意されています。日本中、世界中の上質なホテルをお得に利用することが可能です。
国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトでは全滅でも、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。
帰りに手荷物を無料で宅配できるサービスが付帯した旅館もあり、快適な滞在が可能になります。
箱根吟遊という絶景の宿があり、素晴らしい客室の露天風呂、大浴場からの景色が人気を博しています。
紅葉時の箱根吟遊は常連客が翌年の予約を取るため、常に満室という状況になっています。
しかし、プラチナ・コンシェルジェ・デスクに依頼したら予約が取れました!
紅葉の赤・黄色と緑のシンフォニーを楽しめました。
アメックス・プラチナは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル103.20円(2021/1/1時点)換算だと年会費44,272円が無料になります。
アメックス・プラチナでプライオリティパスに入会した場合、本人だけではなく同伴者も1名無料です。
また、家族会員もプライオリティ・パスが無料です。4名まで無料で家族会員になれるので、なんと最大5名分のプライオリティ・パスが無料!
その他、アメックスのグローバル・ラウンジ・コレクションを利用可能であり、空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
基本カードとは別にもう一枚のプラチナ・カードを発行でき、無料で2つの本会員カードを持てます。固定費引落とし用、紛失・盗難の際のバックアップ、支出先・用途ごとの使い分け等に便利です。
オリジナルのイベントも充実しています。人気番組「料理の鉄人」の企画、食に関する書籍等で有名な小山薫堂氏が総合プロデューサーの「ダイニング・イベント」が年4回開催されます。
実際に参加したところ、日本で最も予約が困難なお店の一つであり、2018年のJAL国際線ファーストクラス 日本発の洋食も担当した「SUGALABO」の圧巻の食事を堪能できました。
その他、RESERVED DINING・KIWAMI 50など、プラチナ・カード会員限定の貸切イベントが定期的に開催されています。
フランス大使館で受賞セレモニー&カクテルレセプション、フランスおよび日本の著名レストランシェフによるビュッフェディナー、シェフとの交流を堪能できるイベントも有りました。
私も参加したところ、素晴らしい雰囲気の中で日本を代表するシェフとの交流が楽しめて、美味しい料理・飲み物を堪能できました。お金では買えない体験ができるのがプラチナ・カードの真骨頂です。
ショッピングにおいては、Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes Storeなど便利なショップ、外貨建て決済がポイント3倍になってスペシャルです(アメックスのポイント3倍特典)。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
アメックス・プラチナは突き抜けたベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。詳細は以下で徹底解説しています。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費13万円のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
法人・個人事業主向けビジネスカードのアメックス・ビジネス・プラチナも、個人向けアメックス・プラチナとほぼ同じ卓越した特典が付帯しており、ビジネスカードとしては頂点に君臨しています。
個人向けプラチナ・カードと、ビジネス・プラチナ・カードの相違点については、以下で精緻に比較しています。