アメックスの会員限定イベント「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加しました。
素晴らしい内容で楽しく過ごせました。プライスレスな価値を提供しているアメックスらしいイベントで、アメリカン・エキスプレスの真骨頂が発揮されていました。
世界遺産である清水寺には非公開ゾーンが存在しており、通常は一般人は見ることが不可能なエリアがあります。
しかし、アメックスのイベントでは、非公開の国宝本堂の内々陣の拝観が可能になります。夜間特別拝観の見どころは下表のとおりです。
見どころ名 | 内容 |
---|---|
本堂-内々陣 | 江戸時代初期に再建された国宝の本堂は、外陣(礼堂)と非公開の内陣、内々陣の3つに分かれています。 内々陣には、清水寺のご本尊十一面千手観音立像が、大須弥檀上の国宝・厨子内に祀られています。 |
弦楽四重奏の生演奏 | 京都フィルハーモニー室内合奏団による弦楽四重奏の演奏をお楽しみいただけます。 |
ご法話と落語 (法話・落語+拝観プラン) | ・拝観前に「今年の漢字」を揮毫(きごう)されることでも有名な森清範貫主によるご法話 ・桂米團治氏による上方落語「はてなの茶碗」 |
イベントの具体的内容、参加の手続き詳細については、以下で徹底的に解説しています。
「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加したところ、壮大・荘厳な非公開の国宝本堂の内々陣と、美しい夜景と弦楽四重奏を堪能でき大満足でした。
法話・落語プランではなく、拝観プランで参加しました。お近くの方ですと直接行けばいいですが、遠方だと泊まりがけとなります。
清水寺の夜間特別拝観への参加時に極めて便利なのが、ウェスティン都ホテル京都です。タクシーで10数分程度(1,000円前後)です。
ウェスティン都ホテル京都へは京都駅から送迎バスが出ているので便利です。八条口の方面であり、JCB Lounge京都の逆側です。
道路の混雑状況によって所要時間は変化しますけれども、概ね20~30分ほどで到着します。
ロビーは吹き抜けになっていて、ウェスティンらしくゴージャスな雰囲気です。
部屋からは緑が広がっていて和みます。
クラブラウンジのティータイムはソフトドリンクの他、クッキーやおかき類があります。ケーキやフルーツ等はありません。
カクテルタイムはビール、ワイン(白・赤)、日本酒、洋酒が揃っています。プレミアムビールがあるのが嬉しかったです。
ウェスティン都ホテル京都の場合、カクテルタイムの食事は1人1プレート限定で、食べ放題なのはナッツ・クラッカー・オリーブ・チーズ等のみです。
カクテルタイムの酒類はビール、ワイン、日本酒、洋酒と充実しています。プレミアムビールもありました。
夕食にするのは若干不足感があります。レストランには行かない場合は、和食のお惣菜やお弁当などを部屋で食べるといいかもしれません。
いい感じで腹ごしらえをしていざ清水寺へ!!
タクシーで10数分なので極めて便利です。土曜日の夜はさほど渋滞はひどくないので、料金は1,000円前後で済みました。
清水寺に着くと美しいライトアップが全開で最高の雰囲気でした。天空へと光り輝いているライトがナイスでした。
昼に行く時とはまた違った魅力がありました。
入り口では舞妓さんとの記念撮影が行われていました。恋人や夫婦というのが定番ですけれども、残念ながら私はぼっちですので、親族と一緒に行きました。
アメックスのスタッフがアテンドしてくれるので分かりやすくて迷うことはありません。アメリカン・エキスプレスのぼんぼりがオシャレでした。
世界遺産である清水寺には非公開ゾーンが存在しており、一般人は見ることが不可能なエリアがあります。
しかし、アメックスのイベントでは、非公開の国宝本堂の内々陣の拝観が可能になります。
清水寺の創建は宝亀9年(778年)とも言われており、壮大な歴史があるお寺ですね。
現在の本堂は寛永10年(1633年)に徳川三代将軍家光の寄進により再建されたもので、棟髙18メートルの髙大な観音菩薩を祀る聖堂です。
本堂の側では美しい着物姿の女性との記念撮影コーナーもありました。
非公開エリアの入り口は厳粛な雰囲気でテンションが上りました。
中は秘仏の十一面千手観音立像を模した御前立仏や、国宝の三基の厨子、千手観音に随従する二十八尊などが間近に並ぶ神聖な空間でした。
中は写真撮影禁止でしたので掲載できませんが、荘厳、畏怖、畏敬で壮大なスケールとなっており、鳥肌が立ちました。
知識が全く無くても凄さが分かります。通常は見ることができない国宝を拝観できてよかったです。おすすめです。
外はきれいにライトアップされており、最高の雰囲気となっています。想像の範疇となりますが、恋人や配偶者と一緒だとたいへん良いものがあると思います。
ペッパーくんもいて、清水寺について諸々を解説していました!!
100周年という文字をバックに弦楽四重奏のミニコンサートがありました。美しい音色にうっとりしました。
境内を進んでいく途中も音楽が流れており、うっとりとする最高の雰囲気です。
夜の清水の舞台は幻想的でした。京都駅方面の夜景も美しく、幸せを感じました。本堂(清水の舞台)は修復中となっており、素屋根(すやね)で覆われています。
もう一箇所でも弦楽四重奏が行われていました。こちらはベテランの先生的な方がいて、めちゃくちゃ上手でした。まさにレジェンドという様相を呈していました。
幻想的で非日常の空間で、弦楽器のうっとりとする美しい音色に酔いしれました。
夜の清水寺から見るライトアップ、夜景は最高です。
一周して出口にある茶屋では、甘酒が振る舞われます。
途中の建物の中にはアメックスの暖簾やオブジェもありました。かっこよくて絵になります。
下から見る清水の舞台は壮観。修復中で清水の舞台前に足場が組まれていましたが、これはこれで味わいがありました。
紅葉はまだという時期でしたけれども、ライトアップ効果もあって紅葉気分を味わうこともできます。
出口ではアメックスのメンバーシップ・リワードのポイントを使って、清水寺の文化遺産の保全への寄付ができます。
多くの方が寄付を行っていました。アメックス並びにカード会員は日本の文化遺産・国宝へも貢献していますね。
夜の清水寺から出た時は名残惜しさを感じました。
清水寺から下る坂でも光が輝いていました。夜の清水寺は初めてで素晴らしい体験でした。
お土産として1人1個アメックスの百貨店ギフトカード(1,000円分)を戴けました。サプライズでこうしたお土産は嬉しいです。
百貨店ギフトカードはレトロでオシャレな柄でした。デパートのレストランで使おうと思います。
アメックスの清水寺のイベントは、壮大な畏敬が込み上げてくる国宝・本堂の非公開エリアに入ることができ、目の保養になります。
予備知識ゼロでも凄さを感じるので誰でも楽しめます。
ライトアップされた清水寺、自然は素晴らしく、また夜景も美しいです。弦楽四重奏の音色が流れており、耳でも素晴らしい雰囲気を堪能できます。
このような素晴らしい会員限定イベントを利用できるのが、アメックス会員のメリットの一つです。
アメリカン・エキスプレス・カードを持っていなかったら、この体験ができなかったと考えると、プライスレスな価値があるクレジットカードだと感じます。
アメックスのイベントのクオリティには定評があり、クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しています。
舞台・立地・演出などで一手間かけて工夫しており、岩田さんは毎年アメックスのイベントに行って、忘れられない思い出をもらっているそうです。
清水寺以外でもアメックスは豊富なイベントを開催しています。京都では醍醐寺でも春にイベントが開催されます。
豊臣秀吉も愛した桜、幾多の国宝・重要文化財、心が洗われるご法話、料亭での食事のような花見膳を堪能できました。
京都特別観光ラウンジでは、定期的に茶会が開催されています。
2000年シドニー五輪では日本人初の女子マラソン金メダルを獲得し、国民栄誉賞を受賞した高橋尚子氏のレッスンが受けられるイベントもありました。
USJでのパーティーや貸切招待、表参道での食事・音楽・クライミングウォール体験のイベント等もあります。
平原綾香、一青窈、藤井フミヤ、森高千里など有名歌手の会員限定コンサートも定期的に開催されています。THE BLUE SESSIONS等の一夜限りのライブが満載です。
例えば、平原綾香さんのコンサートは、京都の下鴨神社の遷宮を記念したイベントでした。
下鴨神社は糺の森を通っている一本道を歩いて行く必要があり、細い道を歩いていくとテンションが上がっていきます。
その神社の能舞台で火が風に揺れている美しい雰囲気の中で、彼女がJupiter(ジュピター)を熱唱しました。
立地、舞台背景が素晴らしく、うまい演出を行うのがアメックスのイベントです。
川崎フロンターレ、ガンバ大阪のイベントではアメックス会員はVIP席に座り、同時放送でサッカー元日本代表選手などの試合解説を聞きながら観戦できました。
アメックスとSPGがコラボした「SPGの11ホテルブランドを体感できるラグジュアリーなガラディナー」もありました。
ビジネスゴールドカード会員限定のイベント「DISCOVERY」も魅力的です。
アメリカン・エキスプレス・カードのカード一覧は下表のとおりです。
どれも卓越したハイ・クオリティー・カードです。メンバーシップ・リワードのポイントだと抽選ではなく先着順なので、必ず参加したい場合はグリーン・ゴールド・プラチナ・センチュリオンのいずれかがベストです。
メンバーシップ・リワード対象のスタンダード・カードはアメックス・グリーンです。ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットも保有しているクレカです。
本会員の年会費は12,000円(税抜)であり、家族カードの年会費は6,000円(税抜)。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 1%のマイル付与率、メンバーシップ・リワード・プラスのボーナスポイントプログラム
- ポイントフリーダムやAmazing、年会費の支払いなどマイル・ANA SKY コイン以外も魅力的なメンバーシップ・リワードのポイント
- 充実の付帯保険(特にショッピング保険・リターンプロテクション)
- プライオリティ・パスのスタンダード会員、無料ポーターサービス
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- 海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント(清水寺・醍醐寺・オリンピック金メダリストとの1日・THE GREEN Cafe・Winter Special・横浜花火祭り・東京湾大華火祭・海の家・ゴルフコンペ・レストランバスなど)
サービスの面でも、他社ゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に海外旅行・出張向けサービスが充実しているので、海外旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。
豊富なベネフィット、会員限定イベントがファンタスティックです。その他詳細は以下で徹底解説しています。
高い評価のアメックス・グリーンは魅力的なキャンペーンもメリットです。
現在、アメックス・グリーンは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。なんと13,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら13,000マイルをもらえるキャンペーンですので、アメックス・グリーンをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックスグリーン 公式キャンペーン
アメックス・グリーンのワンランク上のカードであるアメックス・ゴールドはプラチナカードクラスの充実した特典があります。
世界中で知名度が抜群であり、身分証明書代わりとも言われているカードです。お得なメリットが満載です。代表的なメリットは以下のとおりです。
- 1%のANAマイル付与率
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- カード更新時にスターバックス特典3,000円
- 年1回のザ・ホテル・コレクション15,000円プレゼントなど充実のホテル特典
- 充実の付帯保険(スマホ・返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスが年2回まで無料で利用可(アメックス・ゴールドのプライオリティ・パス特典)
- 1名年会費無料で充実の特典が利用可能な家族カード
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- アメックスの京都ラウンジ
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント
ゴールドダイニングでレストランのコース料理が1名分無料になるのが大きなメリットです。1年間に2~3回使えば、アメックス・ゴールドの年会費の元をとれてしまいます。
アメックス・ゴールドの年会費は高いものの、それを大きく上回る至高の価値があります。
高級レストランに行く機会がある方なら、アメックス・ゴールドはコストが高いどころか、むしろ最高にお得なクレジットカードに昇華します。
海外旅行先での24時間無料の日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)、海外旅行傷害保険は外国で大いなる安心をもたらしてくれます。
普通のクレジットカードにはないリターン・プロテクション、キャンセル・プロテクションは大きなメリットです。
アメックス・ゴールドは、通常99米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で10,430円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
年2回、プライオリティパスのラウンジを無料で利用できます。アルコールや飲食物が豊富で搭乗口から近いVIPラウンジが利用できます。
その他、京都にあるラウンジも利用可能です。清水寺、祇園、知恩院など観光スポットが集積している場所にあるので休憩に便利です。
リターン・プロテクション、キャンセル・プロテクション、往復の手荷物無料宅配、同伴者1名まで空港ラウンジ無料などは、他社ゴールドカードにはほとんどないメリットです。
家族会員の年会費が1名無料なので、夫婦で使う場合はグリーンとの年会費の差は11,000円(税抜)まで縮みます。
アメックス・ゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。プラチナカードと同等以上として認識されています。
世界のステータス・シンボルとなっており、お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。
アメックス・ゴールドの年会費は29,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約79円です。
アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
1日79円+税のコストでアメックス・ゴールドの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
こうして考えると、アメックス・ゴールドの年会費は高いわけではないと評価できます。
カード更新時にはスターバックスの特典(3,000円)、ザ・ホテル・コレクションの15,000円クーポンがプレゼントされます。
1回海外旅行に行くだけで、プライオリティパスの年会費とラウンジ利用料金2回(約17,000円)、往復の手荷物無料宅配(約4,000円)で21,000円が浮きます。
海外旅行保険に加入しなくて済む費用、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行で年会費の元が取れてしまうと考えることも可能です。
海外旅行に行かない場合でも、コース料理1名分無料サービスだけで年3万円は十分に得することが可能です。その他詳細は以下で徹底解説しています。
グリーンと同様にアメックス・ゴールドは、魅力的なキャンペーンもメリットです。
現在、アメックス・ゴールドは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。なんと30,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら3万マイルをもらえるキャンペーンですので、アメックス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックスゴールド 公式キャンペーン
更に充実の特典をご希望の場合、アメックスプラチナが候補となります。詳細は以下をご参照ください。
その他、おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。
アメックスの清水寺のイベント後、ウェスティン都ホテル京都に着いたら1杯飲みたくなったのでバーに行きました。生演奏と歌もあって最高の雰囲気!!
当時のSPGゴールドの特典だったワンドリンク無料チケットを使いました(現在はこの特典は終了)。
税・サ込みで約1,900円のスパークリング・ワイン!!
アメックスの清水寺のイベントに遠方から行く場合はウェスティン都ホテル京都が便利で、SPGアメックスを保有しているとお得に宿泊することが可能です。
ウェスティン都ホテル京都は送迎バスがあり、帰りは三条京阪・祇園四条・京都駅などで降りれるので電車で行く場合は極めて便利です。
ウェスティン・シェラトン・セントレジス・ラグジュアリーコレクションなど、SPG参加ホテルをよく利用する場合は、SPGアメックスというクレジットカードが身震いする程にお得になります。
年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
私はなんとカード申し込みの翌日にゴールド会員にアップグレードされました。スピーディーな対応が素晴らしいです。
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
SPG、マリオット、リッツ・カールトンのホテルにお得に泊まれて、航空マイルも効率的に獲得できます。
2018年8月18日にSPGとマリオットが統合しました。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。
SPGアメックスは、Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を維持できるのが大きなメリットです。
Marriott Bonvoyのゴールドエリートの特典で、シルバー以下にはないベネフィットは以下のとおりです。本来的には宿泊数25泊が必要なクラスです。
- 無料の客室アップグレード
- 午後2時(14時)までのレイトチェックアウト
- 追加ボーナスポイント25%
- ウェルカムギフト(250 or 500ポイント)
Marriott Bonvoyのゴールドエリートで特にメリットが大きいのは、レイトチェックアウト、無料の客室アップグレードです。
私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。通常スイートは対象外ですが、このようなケースもあります。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員資格も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。私は1泊分の実績UPでも成功しました。
有効期限を延長できた場合はメールで案内が届きます。以下は2017年8月末までだった資格が2019年3月31日まで延長された通知です。
ステータスマッチで芋づる式にヒルトン・オナーズのゴールド会員資格も得て、ヒルトンのセールでお得に予約して、部屋のアップグレード&朝食無料を享受するというライフハックが可能になります。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
6万ポイント→2万5千マイルの交換レートで、数多くの航空マイルに移行可能。JALマイル・ANAマイルの双方に交換できます。
マイル移行手数料は無料です。1ポイント1マイル以上で交換するためには、3,000円(税抜)~8,000円(税抜)といった費用がかかるポイントが多い中でパワフルです。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
一例として、2020年3月10日に、5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
ステータスマッチによってヒルトングループのホテルもお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、SPG参加ホテルの直営レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン