沖縄のターミナル空港である那覇空港には、「ラウンジ華〜hana〜」という空港ラウンジがあります。
コーヒー・お茶・炭酸水、シークヮーサー・グアバ・マンゴージュース等のソフトドリンクを飲みながら、フライトまでの待ち時間をくつろぐことができます。
甘いお菓子、柿ピー・ナッツなどの甘くないおつまみもあります。
電源コンセントもあって便利であり、座席も多様なタイプが用意されていてユーザーフレンドリー。料金を支払って有料で利用することも可能です。
沖縄・那覇空港のラウンジ華について、ドリンク、席、利用条件、場所、営業時間、付帯設備を徹底的に解説します。
多数の写真を掲載しているので、利用するか否か判断できますよ!
沖縄にある唯一のカードラウンジ
沖縄県の空港にある唯一のカードラウンジである「ラウンジ華〜hana〜」は、那覇空港を管理している那覇空港ビルディング株式会社が運用している空港ラウンジです。
主にゴールドカード以上のクレジットカードの場合、無料で利用可能です。また、誰でも料金を支払うことで利用できます。
ラウンジ名 | ラウンジ華〜hana〜 |
---|---|
場所・フロア | 那覇空港 旅客ターミナルビル1F到着ロビー (保安検査前のエリア) |
営業時間 | 8:00~20:00 |
電話番号 | 098-840-1727 |
利用可能なシーン | 出発前・到着後のどちらも利用可能 |
料金(税抜) | 12歳以上:1,200円 3歳以上12歳未満:600円 3歳未満:無料 |
座席数 | 48席 (全席禁煙) |
無料サービス・設備 | フリードリンク (ソフトドリンクのみ) 新聞・雑誌、Wi-Fi (無線LAN) トイレ(男女別) 携帯電話の通話コーナー |
有料サービス | アルコール(ビール・泡盛・ワイン) シャワー(30分800円)※受付は19時まで コイン式インターネット・パソコン(10分100円) コピー機(A4の白黒コピーは1枚10円) |
注意事項 | 飲食物の持ち込み× 室内禁煙(電子タバコ含む) 携帯電話の通話は電話コーナー |
手荷物検査通過前のエリア(一般エリア)にある空港ラウンジです。
ANAラウンジ、JALサクララウンジとは異なり、フライト前の出発時だけではなく、到着後も利用できます。到着後にリムジンバスの出発時間まで待つ場合などに便利です。
アメックスグリーンやダイナースクラブカード、主にゴールドカード以上の一部クレジットカードを保有している場合、無料で使えます。
プライオリティ・パスは利用不可能
那覇空港のラウンジ華は、プライオリティパスでは利用できません。
また、ラウンジキーでも利用不可能です。
日本国内の主要空港を使える特典があるクレジットカードが必要です。
ラウンジ華の場所
ラウンジ華〜hana〜」までの道順はシンプルとなっており、迷う心配はありません。安心して向かうことが可能です。
那覇空港の国内線1階の到着ロビーで、出口方向を向くと左端(外から空港に入る向きだと右奥)に設置されています。
最寄りの到着口はBであり、ANA側(国際線に近い場所)に位置しています。
ラウンジの近くには、エクセル航空、JTBのカウンターがあります。
ラウンジの中から外に出ると出発フロアへのエスカレーターがあり、2Fの保安検査場にスムーズに向かえます。ただし、ANA側にあるのでJAL側の検査場までは距離があります。
那覇空港のラウンジ華を使う場合、受付のスタッフに以下2点を提示すると中に入れます。
- 航空券(デジタル航空券・会員サイトの予約画面などを含む)
- 空港ラウンジ無料のクレジットカード
対象のクレジットカードを保有していない場合、料金を支払う必要があります。
営業時間と混雑
通常の営業時間は8:00~20:00であり、羽田空港などと比較すると短めです。
那覇空港では朝7時台に出発する便や、夜21時発の便もあります。しかし、早朝・夜遅いフライトでは使えません。
観光客に人気で利用者が多いわりにラウンジは狭めとなっていることから、席が埋まっていることが多い状況となっています。
コロナで観光客が激減した時期を除く平常時は、席が埋まっていることが多いです。
混雑している時間帯(主要空港行きの便が多い夕方~20時頃)は、ほぼ満席というケースもあります。
廊下沿いに椅子が置いてあり、繁忙期には廊下のイスしか空きがない状況となるケースも存在しています。
利用時間の制限はないので、2時間を超える滞在も可能です。ただし、台風などの状況では時間制限が設けられることもあります。
ラウンジ華の雰囲気・インテリア
内装・雰囲気
ラウンジ華に入室すると、左側には携帯電話の通話スペースがあり、右へ進むと長い廊下があります。黒い石張りの壁がシックでモダンとなっています。
細長い縦長の空港ラウンジとなっており、廊下沿いに、トイレ・ドリンクコーナー、ビジネスルーム、ソファー席・カウンター席があります。
座席のバリエーション
座席はソファー、カウンター、ビジネス向けの作業デスクなど多様なタイプがあります。複数名で向かいあえるテーブル席はありません。
廊下の左側に席数が多いメインエリアがあります。左側のソファー席には電源コンセントがない席が多いですが、一部壁際の席とカウンター席にはコンセントがあります。
奥の右側にもソファー席があるゾーンが存在しており、電源コンセントが設置されています。
ビジネス向けの作業デスク
ドリンクコーナーの奥右側にビジネスルームがあり、5席+有料パソコン席、コピー機があります。コロナ対応中は席数が減少。
区切りがあるので、隣が気にならずにパソコン作業・仕事に集中可能。電源コンセントも一席あたり2口あるので、パソコンを充電しつつ作業できます。
もちろんビジネスパーソン以外は使用NGというルールはなく、誰でも利用可能となっています。
他の席が埋まっている場合、作業デスクが好きな場合はドリンク&おつまみを頂きながら、スマホをいじったり読書することも可能です。
また、机に上半身をうつ伏せて寝ている方もいらっしゃいました。
景色・眺望
那覇空港のラウンジ華には窓がなく、眺望はありません。那覇空港のANAラウンジと同様です。
飛行機を見たい場合、4階のレストラン・カフェがおすすめです。眺望が利く飲食店が多く、滑走路を離着陸する飛行機を眺めながら、休憩したり食事できます。
なお、沖縄・羽田の空港ラウンジで窓があるのは、JALサクララウンジ、ダイヤモンドプレミアラウンジのみとなります。
ドリンク・食事の種類
無料のソフトドリンク
那覇空港のラウンジ華の飲み物としては、多種多様なソフトドリンクが提供されています。
コーヒー、カフェラテ、お茶、炭酸水、水、各種ジュース、ミルクなどのソフトドリンク類を無料で飲めます。
ソフトドリンクの機械では水、烏龍茶、アイスティー、オレンジジュース、コーラ・ジンジャーエール・メロンソーダー・カルピス等を飲めます。
ドリンクコーナーの右端には冷蔵庫があり、コーヒー、沖縄らしいジュースなどがあります。
内容は日によって異なりますが、アイスコーヒー、トマトジュース、シークヮーサージュースは定番です。
もう一つのジュースはグァバのことが多いですが、マンゴージュースの時期もあります。
ティーバッグ(緑茶・紅茶)、ナプキン、レモンポーション、ウエットティッシュもあります。
コーヒーマシーンではコーヒー、カフェラテ、カプチーノ、ミルク等(ホット・アイス)を作れますよ!
無料のおつまみ
ジュースマシンの左側に、個包装の無料おつまみがあります。柿ピー等のしょっばいタイプ、甘いタイプが揃っており、3~4種類ほどが揃っています。
ここ最近は神戸 伍魚福の品物が提供されています。
早朝の時間帯の無料パンサービスはなし
保安エリアにある羽田空港のパワーラウンジなど、一部空港では早朝の時間帯に無料のパンを食べられる空港ラウンジがあります。
しかし、那覇空港のラウンジ華では無料パンのサービスはありません。
有料のアルコール
沖縄のラウンジ 華では、有料でアルコールが提供されています。ドリンクコーナーの左端の上部にディスプレイがあり、内容が展示されています。
沖縄らしいオリオンビールや泡盛、日本酒やワインが提供されています。2020年6月の内容は下表のとおりでした。
種類 | 料金(税抜) |
---|---|
オリオンビール | 300円 |
琉球泡盛酒 海人カップ 12度 (水割り不要) | 300円 |
泡盛 まさひろミニボトル 30度 | 400円 |
琉球泡盛 久米島の久米仙 30度 | 500円 |
ワイン サンタアリシア (赤・白) | 600円 |
受付のスタッフに伝えればOKです。ラストオーダーは19時30分となります。
有料の食事はなし・食べ物の持ち込みは不可
那覇空港のラウンジ華では有料の食事は用意されていません。また、食べ物の持ち込みは不可なので、ラウンジ内で食事を摂ることは不可能です。
ラウンジ華の付帯設備
沖縄・那覇空港のラウンジ華には、便利な附属設備があり、搭乗前の時間において有効活用できます。
ラウンジには、トイレ、TELコーナーが設けられています。
共通設備としては、電源コンセント、無線LAN(無料Wi-Fi)、コピー機などがあります。
電源コンセント
右奥の席、左側の最も広いエリアの壁際の一部席、カウンター席には、コンセントが設置されており、スマホ・タブレッド全盛期の現代社会にとってユーザーフレンドリーです。
携帯電話の通話スペース
ラウンジの入り口近辺に通話スペースがあります。蘭の花が側にあって和みます。
いちいちラウンジの外に出なくてもOKなので、ユーザーフレンドリーです。ただし、扉はないので機密性が高い会話はできません。
メモ帳もあるので、電話の最中に書き留める事項が生じても安全・安心です。
無料Wi-Fi
ラウンジ専用ではありませんが、無料Wi-Fiが通っているので、スマホ・タブレット・PCなど手持ちのデバイスからネットにアクセス可能です。
ネットワーク名は「FREESPOT」なので、設定画面やWi-Fi接続画面からアクセスしましょう。パスワード入力・同意画面などはなく、すぐ接続します。
ただし、公衆無線LANは同一ネットワーク内からの盗聴(中間者攻撃)などのリスクがあり、セキュリティ面で問題があるため、VPNソフトを使うのが無難・安全です。
Windows、Mac、iPhone等のiOS、Androidに対応しており、端末からサーバーへの通信を丸ごと暗号化し盗聴を防いでくれます。
モニターでのフライト情報・新聞・雑誌・展示品
メインエリアの中央近辺には、フライト情報が掲載されているモニターがあります。
また、新聞・雑誌・クレジットカードの会員誌もあるので、読み物で時間をつぶすことも可能です。
私は持っていないクレジットカードの会員誌も読んでいます。
通路奥の壁には工芸品が展示されています。展示品や琉球ガラスを買いたい場合、受付のスタッフに伝えればOKです。
トイレ
地方空港だとラウンジ内にトイレがなく、いちいち外に出て少し歩く必要が生じる空港があります。
しかし、那覇空港のラウンジ華の場合は、ラウンジ内の受付近くに清潔なトイレがあってユーザーフレンドリーです。ハンドソープも完備。
ウォッシュレットがあり、男女別となっています。男性トイレの個室は1室となっており、混雑している傾向にあります。
シャワールーム
那覇空港のカードラウンジ「華」には、トイレの左側にシャワールームが設置されています。
料金は30分800円となっており、タオルやアメニティもあるため、お手軽に利用できます。
カードラウンジでシャワーが設置されているのは稀有であり、那覇空港のANAラウンジ、ANAスイートラウンジ、サクララウンジ、ダイヤモンドプレミアラウンジにもありません。
夏の時期などで大汗をかいており、飛行機に乗る前にサッパリしたい場合は有効活用できます。
ANA・JALのラウンジでシャワーが設置されているのは、羽田空港のANAスイートラウンジ、羽田空港のダイヤモンドプレミアラウンジ、羽田空港国内線サクララウンジです。
有料パソコン・コピー機
沖縄のカードラウンジ華には、有料パソコン、コピー機があります。FAXは設置されていません。
ビジネスルームにパソコンが設置されており、料金は10分100円と高額です。よほど緊急性がある場合以外はおすすめしません。
有料のプリンターでは、A4の白黒コピーが1枚10円となっています。
喫煙室はラウンジ内になし
那覇空港のラウンジ華の中には喫煙室はなく、空港の喫煙コーナーを利用することになります。
ラウンジ真向かいに空港の出口があり、外へ出て左へ進むと、喫煙所があります。
個室・マッサージ機・更衣室・着替えルーム・仮眠エリア・リクライニングシートはなし
ラウンジ華には、マッサージ機、更衣室・フィッティングルーム、仮眠コーナー、リクライニングシート、個室はありません。
この中で国内線のラウンジで需要があるサービスとしてはマッサージ機。フライトの待ち時間に体をほぐしてリフレッシュできます。
マッサージ機がないのは、ANA SUITE LOUNGE、サクララウンジ、ダイヤモンドプレミアラウンジと比較したデメリットです。
以前はマッサージチェアもある有料個室がありましたが、利用者が少なかったのか現在は無くなっています。
眠い場合は横になれるリクライニングシート、仮眠コーナーがあると便利ですが、国内線では需要が少ないからか、設置されている空港ラウンジはほぼありません。那覇空港のラウンジ華も同様です。
代替策としては、ビジネスルームの机で上半身を伏せて寝ることが考えられます。
確かにマッサージ機などがないのはデメリットですが、不要という方も多数いらっしゃるでしょう。使わない場合は無関係の欠点です。
提携カード
沖縄の那覇空港のラウンジ華は、多数のクレジットカードと提携しています。
一部カードは地方空港が対象外となっているケースもありますが、ラウンジ華は国内空港ラウンジを使えるクレジットカードなら、ほぼ対応しています。
提携カードの代表例は下表のとおりです。
クレジットカード名 | 本会員 | 家族会員 | 備考 |
---|---|---|---|
イオンゴールドカード | 無料 | 無料 | |
エポスゴールドカード | 無料(※) | - | ※インビテーションが来た場合は無料 自己申込の場合は年50万円以上利用で5,000円(税込) |
NTTグループカードゴールド | 無料 / 5,000 | 無料 / 1,500 | 年100万円以上の利用で本会員無料 年150万円以上の利用で家族会員1名無料 |
三井住友カード プライムゴールド | 1,500 | 1人無料 以降:500 | Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
楽天ゴールドカード | 2,000 | 500 | 年2回まで無料 |
EX Gold for Biz | 2,000 | 無料 | |
TRUST CLUB エリートカード | 3,000 | 無料 | |
三井住友カード ゴールド | 4,000 | 1人無料 以降:500 | Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
エムアイカード ゴールド | 5,000 | 1,000 | |
セディナゴールドカード | 6,000 | 1,000 | |
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド | 6,000 | 1,000 | |
Orico Card THE WORLD | 9,243 | 無料 | |
ANA ワイドゴールドカード (VISA/Mastercard) | 9,500 | 2,500 | Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料) |
JCBゴールド | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
JCBゴールド ザ・プレミア | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
セゾンゴールド・アメリカン ・エキスプレス・カード | 10,000 | 1,000 | |
楽天プレミアムカード | 10,000 | 500 | |
dカード GOLD | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
三菱UFJ-VISA ゴールド | 10,000 | 1人無料 以降:1,500 | |
au PAY ゴールドカード | 10,000 | 1人無料 以降:2,000 | |
スカイトラベラーカード | 10,000 | 5,000 | |
OPクレジット ゴールド | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
MUFGカード ゴールドプレステージ | 10,000 | 無料 | |
エムアイカードプラス ゴールド | 10,000 | 2,000 | |
PRESTIA Visa GOLD CARD | 10,000 | 1人無料 以降:1,000 | |
三菱地所グループCARDゴールド | 10,000 | 無料 | |
ビューゴールドプラスカード | 10,000 | 1人無料 以降:3,000 | |
JCBゴールド/プラス ANAマイレージクラブ | 10,300 | 1人目:300 以降:1,300 | |
アメックス・グリーン | 12,000 | 6,000 | |
シェルスターレックス ゴールドカード | 12,000 | 無料 | |
TRUST CLUB ワールドカード | 12,000 | 無料 | |
ANA JCB ワイドゴールドカード | 14,000 | 4,000 | スマリボで割引 |
ペルソナSTACIA アメリカン・ エキスプレス・カード | 14,000 | 7,000 | |
JTB旅カード VISA ゴールド | 14,000 | 1人無料 以降:2,000 | Web明細で割引 |
JTB旅カード JCB GOLD | 15,000 | 1人無料 以降:2,000 | |
JAL CLUB-Aゴールドカード (JCB/OP/VISA/Mastercard) | 16,000 | 8,000 | |
JAL アメリカン・エキスプレス CLUB-Aゴールドカード JALカード Suica CLUB-Aゴールド | 19,000 | 8,000 | |
ダイナースクラブカード | 22,000 | 5,000 | |
銀座ダイナースクラブカード | 25,000 | 無料 | |
デルタ スカイマイル・ アメックス・ゴールド | 26,000 | 12,000 | |
ANAダイナースカード | 25,000 | 6,000 | |
JALダイナースカード | 28,000 | 9,000 | |
アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード | 29,000 | 1人無料 以降:12,000 | |
ANAアメリカン・エキスプレス ・ゴールド・カード | 31,000 | 15,500 |
沖縄の那覇空港のラウンジ華~hana~まとめ
那覇空港のラウンジ華は、沖縄旅行の際などに活用できる空港ラウンジです。
主なメリット
- シークワーサー・グアバ・マンゴージュースあり
- 甘いお菓子・しょっぱいおつまみが無料
- PC作業向けデスクからソファーまで多様な席
- コーヒー・お茶・ジュース等のソフトドリンクが無料
- 一部席に電源コンセント・USB端子が設置
- 無料Wi-Fi
- ラウンジ内にトイレ・有料シャワールームあり
主なデメリット
- 保安検査場前の一般エリアにあるので、フライトの搭乗時間より早めにラウンジを出る必要
- 営業開始時間が8時と遅め(7時台のフライトでは利用不可能)
- 空港の利用者数のわりには狭めで混雑している傾向
- アルコールが有料(1杯無料という仕組みもなし)
- 男性トイレの個室が1室だけ
- 朝の無料パンサービスがない
羽田空港のパワーラウンジ、広島空港のラウンジもみじと比較すると、空港の規模と比較してラウンジのキャパシティが狭めで快適度は低下します。
したがって、長時間くつろぐという使い方はおすすめしません。フライトまでの数十分を過ごすというスタンスが無難です。
また、成田空港のカードラウンジ、中部国際空港のプレミアムラウンジ セントレア、熊本空港のラウンジASOなどにある無料アルコールのサービスはありません。
しかし、無料ドリンク、無料Wi-Fi、新聞・雑誌、電源コンセントも着実な長所です。
朝はコーヒーが体に染み渡りますし、沖縄らしいシークワーサー・グアバ・マンゴージュースが飲めます。
柿の種・ピーナッツなどのおつまみ、甘いお菓子があるのも嬉しい点です。
一部の席にはコンセントが設置されており、スマホ・タブレット・PC全盛期である昨今、ありがたいサービスとなっています。
那覇空港内の無料待合スペースでは、コンセントが設置されている場所もありますが、長時間滞在するのは困難ですし、混雑時は争奪戦の様相を呈してしまいます。
快適な椅子で長時間くつろぎ、スマホ・タブレット・PCを充電できるのは大きなメリットです。
プライベート感あふれるビジネス席もあるので、集中してPC作業を行ったり、眠るのに活用できます。
ウエットティッシュも置かれているので、手が汚れてもさっと拭くことが可能です。
那覇空港のカードラウンジ華は、ゴールドカード等の保有で無料にて利用できるので、ハードルが低いのも利点です。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードを活用することで、那覇空港のラウンジ華は無料で利用できます。
空港ラウンジ無料カードの中では、格安プラチナカードであるTRUST CLUB プラチナ マスターカードがおすすめです。
年会費3,000円(税抜)であるにもかかわらず、Mastercardの序列でプラチナカードとなっています。
年会費を上回るお得なベネフィットが満載のクレジットカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- コース料理1名分無料サービス「ダイニング by 招待日和」
- 日本全国の主要32空港47ヶ所という格安プラチナカードでは最大級の空港ラウンジ
- 最高150万円の傷害・疾病治療費用保険(海外旅行傷害保険)
- ポイントの有効期間が無期限(年会費充当時は0.825%還元)
- 宿泊予約サイト Reluxが3,000円OFF
- Mastercard Taste of Premium
- Boingo Wi-Fi
- 手荷物宅配の優待サービス
- ショッピング保険
年会費3,000円(税抜)でコース料理1名分無料サービス、使い放題の空港ラウンジが魅力的です。
楽天ゴールドカードにはコース料理1名分無料サービスはありませんし、空港ラウンジの利用可能回数はたったの年2回です。
他方、TRUST CLUB プラチナ マスターカードなら、沖縄・那覇空港のラウンジ華も使い放題ですよ!
海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあり、国内でも問い合わせはほぼフリーダイヤル対応で24時間対応の事項も多いです。
安心・安全の顧客サポートが備わっている点が、銀行系クレジットカードであるTRUST CLUBの真骨頂です。
なんといっても最大の魅力はコース料理1名分無料サービスです。年1回でもこれを利用すれば、年会費を圧倒的に上回る金額がお得になります。
キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感を備えたプラチナMastercardです。
旅行傷害保険・ショッピング保険も充実しており、ポイントの有効期間が無期限なので、有効期限を気にする必要がない点も大きなメリットです。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードの年会費は3,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すとたったの約9円です。
1日9円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイでき、家計が助かるパワフルなマスターカードです。
コース料理1名分無料サービスや、空港ラウンジを利用する機会がある方にとって大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。
公式サイトTRUST CLUB プラチナ マスターカード オフィシャルページ
各TRUST CLUBカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。