アメックスのクレジットカードには多種多様な種類があります。私は4枚のアメックスカードを保有しています。
プロパーカード、他社と提携したAMEX発行カードから、アメリカン・エキスプレスがライセンスを許与して他社が発行した提携カードまで、幅広いラインナップが揃っています。
また、ランクの側面でも一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードまで多種多様です。
どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこでこのページでは、アメックスブランドのカードの種類について、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、実際に数多くのアメックスを実生活において徹底的に活用した経験を活かして2021年の最新の状況を分析しました。
プロパーカード
まずはアメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc. 日本支社が発行しているプロパーカードについてご紹介します。
4段階のランクが用意されており、いずれも深くたくましい重厚な特典が満載であり、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があります。
スタンダードカード
プロパーのアメックスのスタンダードカードは、アメリカン・エキスプレス・カードです。ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットも保有しているクレカです。
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)は、世界の重鎮と同列に並ぶことができる稀有なステータスカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
12,000円 | 6,000円 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスのスタンダード会員(通常99米ドルが無料)
- 充実の付帯保険(返品まで補償)
- アメックスの充実のイベントにポイントで参加可能
ポイント還元率 | 基本1%(ボーナスポイント・パートナーズでは高還元) |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
空港手荷物無料宅配 | 往復1個無料 |
空港ラウンジ | 国内主要空港(無制限無料)、プライオリティパス(都度料金) |
航空機遅延・紛失保険 | - |
年会費が高いものの、それに見合う価値を得られる豊富な特典が満載のクレジットカードです。
主なメリット
- 1%のマイル付与率、メンバーシップ・リワード・プラスのボーナスポイントプログラム
- ポイントフリーダムやAmazing、年会費の支払いなどマイル・ANA SKY コイン以外も魅力的なメンバーシップ・リワードのポイント
- 事前に振り込んだ範囲で使えるデポジット制度(数千万円の決済も可能)
- 充実の付帯保険(特にショッピング保険・リターンプロテクション)
- プライオリティ・パスのスタンダード会員、無料ポーターサービス
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント(清水寺・醍醐寺・オリンピック金メダリストとの1日・THE GREEN Cafe・Winter Special・横浜花火祭り・東京湾大華火祭・海の家・ゴルフコンペ・レストランバスなど)
海外旅行先での24時間無料の日本語電話サポート(グローバル・ホットライン)も安心です。普通のクレジットカードにはないリターン・プロテクションは大きなメリットです。
1度交換したらポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。
ファーストクラスに向けてコツコツと貯めることが可能となります。アメックス・グリーンを持っていると、夢のファーストクラスが近い現実となります!
リターン・プロテクション、往復の手荷物無料宅配、同伴者1名まで空港ラウンジ無料などはゴールドカードにもほとんどないメリットです。
スーツケースの宅配料金は何らかの割引が適用された場合でも、概ね1,500円~2,000円程度はかかります。
1回海外旅行や出張に行く度に3,000円~4,000円程度が浮きます。海外旅行の際に重い荷物をひきずって移動する必要がなくなり、体に優しくて便利なサービスです。
家族で旅行する場合にも便利です。ラウンジの利用料金は同伴者1名無料なので、夫婦で持つと合計4名まで空港ラウンジを無料で利用できます。
京都や奈良で毎年定期的に開催される古都イベントでは、通常は入れない場所が特別に開放されたり、非公開の貴重品を見ることができます。アメックスならではのプライスレスな体験が可能です。
アメックスの「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加したところ、壮大・荘厳な非公開の国宝本堂の内々陣と、美しい夜景と弦楽四重奏を堪能でき大満足でした。
同じく世界遺産で、1100年以上の歴史がある醍醐寺のイベントでは、豊臣秀吉も愛した桜、幾多の国宝・重要文化財、心が洗われるご法話、料亭での食事のような花見膳を堪能できました。
夏には横浜で花火鑑賞&スペシャルライブが開催されます。高級弁当と飲み放題付きのプランもあり、3,000発もの壮大な花火を快適に鑑賞できます。
2019年は花火、ミュージック、アート、フードが融合した総合フェスとして開催されて、華やかで流麗でした。
東京湾大華火祭(東京花火大祭)では、スペシャルディナーと快適な席での花火鑑賞を楽しめます。
夏季には海の家「AMEX BLUE HOUSE」が逗子にオープンして、上質で快適な空間、食事、ロッカー・シャワー、マリン・アクティビティの体験が可能です。夏の海で開放的かつ居心地よい一休みが可能になります。
定期的にゴルフコンペが開催されており、名門ゴルフコースでのプレーが可能です。
1ホールのラウンドを世界の青木功プロが帯同しながら、直接ワンポイントアドバイスが受けられるイベントも開催されています。
2018年は東京国立博物館の応挙館で、お花見茶席も堪能できました。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも、アメックスのイベントは高く評価しています。
岩田さんは毎年アメックスのイベントに参加しており、舞台・立地・演出などで一手間かけた工夫があることから、忘れられない思い出をもらっているそうです。
例えば、平原綾香さんのコンサートが、京都の下鴨神社の遷宮を記念したイベントで開催されました。
下鴨神社は糺の森を通っている一本道を歩いて行く必要があり、細い道を歩いていくとテンションが上がっていったそうです。
その神社の能舞台で火が風に揺れている美しい雰囲気の中で、彼女がJupiter(ジュピター)を熱唱しました。
立地、舞台背景が素晴らしく、うまい演出を行うのがアメックスのイベントです。
私も清水寺での会員限定イベントに参加しました。アメリカン・エキスプレスのカード会員だけで貸し切られた境内で、秋の夜間特別拝観に参加できます。
国宝本堂は秘仏の十一面千手観音立像を模した御前立仏や、国宝の三基の厨子、千手観音に随従する二十八尊などが間近に並ぶ神聖な空間でした。
素晴らしい会員限定イベントを利用できるのが、アメックス会員のメリットの一つです。
アメリカン・エキスプレス・カードを持っていなかったら、この体験ができなかったと考えると、プライスレスな価値があるクレジットカードだと感じます。
2000年シドニー五輪では日本人初の女子マラソン金メダルを獲得し、国民栄誉賞を受賞した高橋尚子氏のレッスンが受けられるイベントもありました。
USJでのパーティーや貸切招待、表参道での食事・音楽・クライミングウォール体験のイベント等もあります。
アメックス・グリーンは世界中で知名度が抜群であり、ワールドワイドな輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。
VISAやMastercardブランドのゴールドカードとは一段階上のステータスカードとして有名です。お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
サービスの面でも、他社ゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に海外旅行・出張向けサービスが充実しているので、海外旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。
豊富なベネフィット、会員限定イベントがファンタスティックです。その他詳細は以下で徹底解説しています。
高い評価のアメックス・グリーンは魅力的なキャンペーンもメリットです。
現在、アメックス・グリーンは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。なんと13,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら13,000マイルをもらえるキャンペーンですので、アメックス・グリーンをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックスグリーン 公式キャンペーン
ゴールドカード
アメックス・グリーンのワンランク上のカードであるアメックス・ゴールドはプラチナカードクラスの充実した特典があります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
29,000円 | 1人無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- コース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスが年2回無料
- 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- アメックスの京都特別観光ラウンジ
ポイント還元率 | 基本1%(ボーナスポイント・パートナーズでは高還元) |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
空港手荷物無料宅配 | 往復1個無料 |
空港ラウンジ | 国内主要空港(無制限無料)、プライオリティパス(年2回無料) |
航空機遅延・紛失保険 | 最高4万円 |
世界中で知名度が抜群であり、身分証明書代わりとも言われているカードです。お得なメリットが満載です。
主なメリット
- 1%のANAマイル付与率
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- カード更新時にスターバックス特典3,000円
- 年1回のザ・ホテル・コレクション15,000円プレゼントなど充実のホテル特典
- 充実の付帯保険(スマホ・返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスが年2回まで無料で利用可(アメックス・ゴールドのプライオリティ・パス特典)
- 1名年会費無料で充実の特典が利用可能な家族カード
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- アメックスの京都ラウンジ
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント
ゴールドダイニングでレストランのコース料理が1名分無料になるのが大きなメリットです。1年間に2~3回使えば、アメックス・ゴールドの年会費の元をとれてしまいます。
アメックス・ゴールドの年会費は高いものの、それを大きく上回る至高の価値があります。
高級レストランに行く機会がある方なら、アメックス・ゴールドはコストが高いどころか、むしろ最高にお得なクレジットカードに昇華します。
海外旅行先での24時間無料の日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)、海外旅行傷害保険は外国で大いなる安心をもたらしてくれます。
普通のクレジットカードにはないリターン・プロテクション、キャンセル・プロテクションは大きなメリットです。
アメックス・ゴールドは、通常99米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で10,430円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
年2回、プライオリティパスのラウンジを無料で利用できます。アルコールや飲食物が豊富で搭乗口から近いVIPラウンジが利用できます。
その他、京都にあるラウンジも利用可能です。清水寺、祇園、知恩院など観光スポットが集積している場所にあるので休憩に便利です。
リターン・プロテクション、キャンセル・プロテクション、往復の手荷物無料宅配、同伴者1名まで空港ラウンジ無料などは、他社ゴールドカードにはほとんどないメリットです。
家族会員の年会費が1名無料なので、夫婦で使う場合はグリーンとの年会費の差は11,000円(税抜)まで縮みます。
アメックス・ゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。プラチナカードと同等以上として認識されています。
世界のステータス・シンボルとなっており、お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。
アメックス・ゴールドの年会費は29,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約79円です。
アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
1日79円+税のコストでアメックス・ゴールドの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
こうして考えると、アメックス・ゴールドの年会費は高いわけではないと評価できます。
カード更新時にはスターバックスの特典(3,000円)、ザ・ホテル・コレクションの15,000円クーポンがプレゼントされます。
1回海外旅行に行くだけで、プライオリティパスの年会費とラウンジ利用料金2回(約17,000円)、往復の手荷物無料宅配(約4,000円)で21,000円が浮きます。
海外旅行保険に加入しなくて済む費用、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行で年会費の元が取れてしまうと考えることも可能です。
海外旅行に行かない場合でも、コース料理1名分無料サービスだけで年3万円は十分に得することが可能です。その他詳細は以下で徹底解説しています。
グリーンと同様にアメックス・ゴールドは、魅力的なキャンペーンもメリットです。
現在、アメックス・ゴールドは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。なんと30,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら3万マイルをもらえるキャンペーンですので、アメックス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックスゴールド 公式キャンペーン
アメックス・ゴールドとグリーンの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
プラチナカード
アメックス・プラチナは世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。日本国内だけではなく全世界でステータスは随一です。
ポイント還元率 | 基本1%(ボーナスポイント・パートナーズでは高還元) Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL等は3%還元 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 |
空港手荷物無料宅配 | 往復2個無料 |
空港ラウンジ | 国内主要空港、プライオリティパス(無制限無料) センチュリオンラウンジ |
航空機遅延・紛失保険 | 最高6万円 |
お得なメリットが満載のクレジットカードです。
主なメリット
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
特にトラベル関連特典は圧巻の内容であり、他社のクレジットカードではブラックカード級のサービスとなっています。
アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!
アメックスのトラベル関連の特典が優れていることもあり、ホテル・旅館の手配も秀逸です。アメックス・プラチナのコンシェルジェはトラベル関連で卓越したクオリティを発揮しています。
今後はコンシェルジェのデジタル化対応が検討されており、メールや会員サイトからのフォーム入力で依頼できるようになる可能性があり、より一層便利になるポテンシャルがあります。
ホテルメンバーシップでは、マリオットボンヴォイ(旧SPG・マリオットリワード)、ヒルトン・オナーズ、シャングリ・ラ ホテル、クラブ・カールソンの上級会員資格を取得できます。
セントレジスホテル大阪、シャングリ・ラ ホテル東京、東京マリオットホテルなど秀逸なホテルにお得に宿泊できます。
現在のMarriott Bonvoyのプラチナエリートの特典では、私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて30~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります。
ファインホテル&リゾートでは、世界1,000ヶ所以上の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
- 部屋のアップグレード ※当日の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
- その他、ホテルのオリジナル特典
各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100ドル、マッサージ2名分サービス等です。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートで宿泊する際は、各ホテルの公式サイト・電話などで直接予約したのと同じ取り扱いになります。
したがって、各ホテルグループの上級会員資格の特典(ポイントアップ、クラブラウンジ利用など)も活用できる点にエッジ・優位性があります。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
私はこれまでグランドニッコー東京台場、ロイヤルパークホテルに0円で泊まりました。
また、ザ・ホテル・コレクションで上級会員のような優待特典が用意されています。日本中、世界中の上質なホテルをお得に利用することが可能です。
国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトでは全滅でも、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。
帰りに手荷物を無料で宅配できるサービスが付帯した旅館もあり、快適な滞在が可能になります。
箱根吟遊という絶景の宿があり、素晴らしい客室の露天風呂、大浴場からの景色が人気を博しています。
紅葉時の箱根吟遊は常連客が翌年の予約を取るため、常に満室という状況になっています。
しかし、プラチナ・コンシェルジェ・デスクに依頼したら予約が取れました!
紅葉の赤・黄色と緑のシンフォニーを楽しめました。
アメックス・プラチナは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル105.36円(2021/2/6時点)換算だと年会費45,199円が無料になります。
アメックス・プラチナでプライオリティパスに入会した場合、本人だけではなく同伴者も1名無料です。
また、家族会員もプライオリティ・パスが無料です。4名まで無料で家族会員になれるので、なんと最大5名分のプライオリティ・パスが無料!
その他、アメックスのグローバル・ラウンジ・コレクションを利用可能であり、空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
基本カードとは別にもう一枚のプラチナ・カードを発行でき、無料で2つの本会員カードを持てます。固定費引落とし用、紛失・盗難の際のバックアップ、支出先・用途ごとの使い分け等に便利です。
オリジナルのイベントも充実しています。人気番組「料理の鉄人」の企画、食に関する書籍等で有名な小山薫堂氏が総合プロデューサーの「ダイニング・イベント」が年4回開催されます。
実際に参加したところ、日本で最も予約が困難なお店の一つであり、2018年のJAL国際線ファーストクラス 日本発の洋食も担当した「SUGALABO」の圧巻の食事を堪能できました。
その他、RESERVED DINING・KIWAMI 50など、プラチナ・カード会員限定の貸切イベントが定期的に開催されています。
フランス大使館で受賞セレモニー&カクテルレセプション、フランスおよび日本の著名レストランシェフによるビュッフェディナー、シェフとの交流を堪能できるイベントも有りました。
私も参加したところ、素晴らしい雰囲気の中で日本を代表するシェフとの交流が楽しめて、美味しい料理・飲み物を満喫しました。お金では買えない体験ができるのがプラチナ・カードの真骨頂です。
ショッピングにおいてはVIPルームの利用、シャンパン等のドリンクサービス、プライベートショッピングなど特別な優待を受けられます。他社でのブラックカードと同等の特典があります。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
アメックス・プラチナは突き抜けたベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。詳細は以下で徹底解説しています。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
総合的にアメックスプラチナはライフスタイルによっては最強のアメックスと評価できます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
130,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
いきなり年会費13万円のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
ブラックカード
高級カードの歴史はアメックスの歴史でもあります。1966年にゴールドカード、1984年にプラチナカード、1999年にブラックカードを投入して、競合他社が模倣するという歴史が繰り返されてきました。
クオリティ、インビテーションの希少性、年会費、ステータスなどを総合すると、アメックス・センチュリオンは他の追随を許さない存在となっています。
誕生から10数年を経た2021年2月現在において、広大な地球上における圧巻なブラックカードとしての地位は揺ぎないものになっています。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、チタンカードのずっしりとした重さは、はぐれメタルのような希少性があります。
年会費は350,000円(税抜)です。初年度は入会金として別途500,000円(税抜)がかかります。
- 初年度:合計850,000円(税抜)
- 2年目以降:350,000円(税抜)
インターネット上には2018年から入会金が100万円、年会費が50万円(どちらも税抜)に値上がりしたという情報がありますが、これは間違いです。現在も入会金50万円、年会費35万円(どちらも税抜)となっています。
配偶者にはアメックス・センチュリオン(プラスチック製カード及びチタンカード)、その他の家族には、アメックス・プラチナが無料で発行されます (4枚まで)。
アメックス・センチュリオンの利用限度額は事前入金したら無限です。事前入金していない場合は、各カード会員ごとに上限が設定されています。
主なメリット
- 希少なチタンカードの発行
- 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 有名ホテル・グループの上級会員の資格
- エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス(稀有な航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカード)
- JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード
- センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 日本橋三越と伊勢丹新宿の「ザ・ラウンジ」・パーソナルショッピング・駐車場無料、岩田屋のラウンジR
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- プライオリティ・パス無料
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ・デルタスカイクラブ等)
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等・外貨建て決済が3%還元)
- セカンド・センチュリオン・カード、誕生日プレゼント、会員誌
- センチュリオン・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復2個)
- 京都瑠璃庵、クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ
- 通貨盗難補償、VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン
- センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
やはり最大のメリットは幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評があるセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェです。
担当者がつくのはアメックス・センチュリオンならではですね。執事として様々な雑務・調べごとをアウトソーシングできます。
なんと東日本大震災の時にホテルが全滅となった際にも予約を取れたという逸話があります。
アメックスはグローバルな送客力があるので、通常は開放しておらずVIP用に確保されている部屋の枠にセンチュリオンカード会員も入っている可能性があります。
アメックス・センチュリオンは世界を通り越して宇宙でも有数のクレジットカードであり、その卓越した魅力は光・時空を超越するパワーがあります。
その戦闘力は「史上最高、無敵」。究極、至高、永遠を司る化身です。圧倒的存在感を誇る「The Credit card」「Final Credit card」と形容できます。
記憶にも記録にも残るまさに世紀の一枚、「センチュリー・カード」です。後世に語り継がれる伝説的カードです。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンの圧巻のブラックカードです。
年会費は著しく高いものの、海外旅行・出張、高級ホテル宿泊、ビジネスクラスの有償搭乗の頻度が多い場合は、年会費を超える金銭的価値を得ることも可能です。
アメックス・センチュリオンのインビテーションを手に入れるには、まずはアメックスプラチナを保有してカードを利用していくことになります。
航空系特化型カード
アメックスのプロパーカードには、航空券購入時のマイル還元率が3%になるスカイ・トラベラー・カード、5%のスカイ・トラベラー・プレミア・カードもあります。
項目 | スカイトラベラー | スカイトラベラープレミア |
---|---|---|
年会費(税抜) | 10,000円 | 35,000円 |
通常利用時マイル付与率 | 1% | 1% |
提携航空券等のマイル付与率 | 3% | 5% |
国内旅行傷害保険(死亡・後遺障害) | 1000万円 | 5000万円 |
海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害) | 2000万円 | 5000万円 |
航空便遅延費用補償 | ○ | ○ |
手荷物宅配サービス | 成田・中部・関西 | 羽田・成田・中部・関西 |
ショッピング・プロテクション | 最高200万 | 最高500万 |
リターン・プロテクション | × | ○ |
キャンセル・プロテクション | × | ○ |
オーバーシーズ・アシスト | × | ○ |
入会キャンペーン | 最高8,000マイル | 最高15,000マイル |
継続ボーナス | 1,000マイル相当 | 5,000マイル相当 |
スカイトラベラーカードのポイントは、多様な航空会社のマイルに等価で交換できて質実剛健です。
航空連盟 | 航空会社名 |
---|---|
スターアライアンス | ANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空 |
ワンワールド | キャセイパシフィック航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ、カンタス航空 |
スカイチーム | デルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空)、アリタリア-イタリア航空、チャイナエアライン |
なし | ヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空 |
スカイトラベラープレミアの方が25,000円(税抜)年会費が高いです。
その代わり、提携航空券等のマイル付与率が2%アップし、継続ボーナスが+4,000マイルとなります。
また、旅行傷害保険(死亡・後遺障害)とショッピング・プロテクションの金額が上がり、手荷物宅配サービスが羽田でも使えます。
更にリターン・プロテクションとキャンセル・プロテクション、オーバーシーズ・アシストがつき、入会キャンペーンが豪華になります。
航空券等のみを購入した場合は、1マイル2円と考えると、損益分岐点は年475,000円です。これ以上使う場合はプレミアの方がお得です。継続ボーナスも考慮しています。
もう少し細かく1マイルの価値を1.5円~3円と考えた場合の損益分岐点(年間の航空券購入額)は下表のとおりです。
クラス | 1マイルの価値(目安) | 損益分岐点 |
---|---|---|
普通席/国内線 | 1.5円 | 700,000 |
1.6円 | 643,750 | |
1.7円 | 594,118 | |
1.8円 | 550,000 | |
1.9円 | 510,526 | |
2円 | 475,000 | |
国際線ビジネスクラス | 2.5円 | 340,000 |
3円 | 250,000 |
もちろん、プレミアの方がサービスが充実していますので、それ未満の利用でもプレミアの方がいい場合もあるでしょう。
アメックス発行の提携カード
ANA(全日本空輸)
ANAに搭乗する機会が多い方におすすめのアメックスカードです。
ANAアメックス、ANAアメックス ゴールドカード、ANAアメックス プレミアムカードがあり、各カードの違いを比較すると下表のとおりです。
項目 | クラシック | ゴールド | プレミアム |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 7,000円 | 31,000円 | 150,000円 |
ANAマイル移行費用(税抜) | 6,000円 | 0円 | 0円 |
年会費+マイル移行費用(3年に1回) | 9,000円 | 31,000円 | 150,000円 |
家族会員年会費(税抜) | 2,500円 | 15,500円 | 無料(4枚まで) |
ポイント有効期限 | 「ポイント移行コース」 登録で無期限 | 無期限 | 無期限 |
ポイント付与率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
ポイント付与率(ANAグループでの利用) | 2.5% | 3.0% | 4.5% |
ANA SKY コイン獲得プログラム | - | 1万円分 | 3万円分 |
継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
フライトボーナス | 10% | 25% | 50% |
ANAゴールドカード特典 | – | ○ | ○ |
旅行傷害保険 | 最高3000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高200万 | 最高500万 | 最高500万 |
コンシェルジェサービス | – | – | ○ |
コース料理1名分無料 | – | – | – |
プライオリティパス | – | – | ○ |
その他プラチナ特典 | – | – | フリー・ステイ・ギフト ホテル・メンバーシップ プレミア・ゴルフ・アクセス |
リターン・プロテクション | – | ○ | ○ |
キャンセル・プロテクション | – | ○ | ○ |
スマートフォン・プロテクション | – | 年3万円 | 年5万円 |
海外旅行先での日本語サポート | グローバル・ホットライン | オーバーシーズ・アシスト | オーバーシーズ・アシスト・プレミアム |
空港ラウンジ | ○ | ○ | ○ |
手荷物無料宅配 | 片道1個 | 片道1個 | 往復2個 |
空港クローク | ○ | ○ | ○ |
空港パーキング | ○ | ○ | ○ |
エアポート送迎 | – | ○ | ○ |
海外用レンタル携帯電話特別割引 | – | – | ○ |
エクスペディア・一休.com・日本旅行優待 | ○ | ○ | ○ |
レンタカー・カーシェアリング優待 | ○ | ○ | ○ |
カード盗難・紛失の場合の緊急再発行 | ○ | ○ | ○ |
チケット・アクセス | ○ | ○ | ○ |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ○ | ○ | ○ |
コットンクラブ | – | ○ | ○ |
新国立劇場 | – | ○ | ○ |
ゴールド・ワインクラブ | – | ○ | ○ |
京都観光ラウンジ | – | ○ | ○ |
死亡・後遺障害(国内旅行保険) | 2,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
その他(国内旅行保険) | – | – | 入院:5,000円/日 通院:2,000円/日 手術:5万-20万円 |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 利用付帯 (2021年3月から) | 自動付帯 (一部利用) |
死亡・後遺障害(海外) | 3,000万円 | 1億円 | 利用:1億円 自動:5,000万円 |
傷害治療(海外) | 100万円 | 300万円 | 1000万円 |
疾病治療(海外) | 100万円 | 300万円 | 1000万円 |
救援者費用(海外) | 200万円 | 400万円 | 1000万円 |
賠償費用(海外) | 3,000万円 | 4,000万円 | 5000万円 |
携行品損害(海外) | 1旅行30万円/年100万円 | 1旅行50万円/年100万円 | 1旅行100万円/年100万円 |
航空便遅延費用補償(海外) | – | 最高4万円 (2021年3月から) | 最高4万円 |
3種類のカードの比較については、以下で精緻に分析しています。
ゴールドカード、プレミアムカードはSFCとしても活用できます。アメックスは家族カードの範囲が広く、同居していない既婚の子供などにも発行することが可能です。
これは他社ANAカードにはない利点であり、SFCの家族カード発行時に大きな効力を発揮します。家族がSFC修行なしでANA上級会員の資格を得られます。
ANAアメックスは、スペック上では言い表せない高品質なサービスを1日あたり約19円(税抜)で享受できる素晴らしいカードの1つです。
豊富なベネフィットが満載のゴールドカードでも1日あたり85円(税抜)に過ぎません。100円玉ワンコイン以下です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
年会費(税抜) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
7,000円 | 2,500円 | 1,000マイル |
基本還元率 | ANA航空券 | フライトボーナス |
1.0% | 2.5% | +10% |
- 同伴者1名無料の空港ラウンジ
- 手荷物無料宅配
- 旅行保険は家族特約付き
- 海外旅行ではアメリカン・エキスプレスの24時間日本語サポート
- ANA一般カード共通特典

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延(国内)
年会費(税抜) | 継続ボーナス | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
31,000円 | 15,500円 | 2,000マイル |
基本還元率 | ANA航空券 | フライトボーナス |
1.0% | 3.0% | +25% |
- ポイントの有効期限が無期限
- 同伴者1名無料の空港ラウンジ
- 手荷物無料宅配
- 旅行保険は家族特約付き
- リターン・プロテクション、キャンセル・プロテクションなどユニークな付帯保険
- 海外旅行では手配まで対象の24時間日本語サポート
ANAアメックスは大量のANAマイルを得られるお得なキャンペーンも魅力的です。
マリオット・インターナショナル
アメックスとマリオット・インターナショナルが提携して発行しているアメックスカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
31,000円 | 15,500円 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典が毎年1回プレゼント
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 対象レストラン・バーが15%OFF
- 海外旅行では手配まで対象の24時間日本語サポート
- 30,000ポイントの入会キャンペーン
年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。
主なメリット
- 1.25%のマイル還元率(40社以上の航空マイルに移行可能)
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- 保有しているだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- マリオットボンヴォイのポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの特典に交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされて、これだけで年会費を上回る金額を得することが可能です。
ザ・リッツ・カールトン、ウェスティン、シェラトン、マリオット、ルネッサンス、ラグジュアリーコレクションなど、秀逸なホテルが日本国内はもちろん世界中に揃っています。
ゴールデンウィークには60,929円のホテルに無料宿泊できたこともあります!
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
デルタ航空
デルタ航空と提携してアメックスが発行しているデルタ スカイマイル アメックス、デルタ スカイマイル アメックス ゴールドの2種類があります。
ゴールドカードの方が年会費が高いものの、よりゴージャスな特典が付帯します。
ゴールドメダリオン会員資格が初年度無条件で得られるクレジットカードです。2年目以降も年150万円以上のカードショッピングでOKです。
ゴールドメダリオン資格があれば、より多くのマイルの獲得、デルタスカイクラブ・スカイチームのラウンジ、座席アップグレード、満席時の座席確保、優先搭乗、優先手荷物取扱い、優先チェックイン、無料受託手荷物の追加など豊富な特典を享受できます。
サクララウンジを利用することも可能になり、寸分の隙もないエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
素晴らしいのは特典の数だけではなく、実用的でクオリティが優れた特典が豊富であり、手抜きなしの真剣勝負的なパフォーマンスを発揮していることです。
ゴールドメダリオンは人生がもっと楽しくなる会員ステータスです。一度使ったらもう手放せません。
大手ホテルグループの上級会員資格もステータスマッチで獲得できます。ステータスマッチの詳細については、以下で精緻に分析しています。
ゴールドメダリオンの慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、フライトやホテル宿泊に八面六臂の活躍を見せてくれます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
26,000円 | 1人無料 | 約1週間 |
還元率 | デルタ航空航空券 | ポイント名 |
1.0% | 3.0% | デルタ航空 スカイマイル |
- デルタ航空のゴールドメダリオン(初年度は無条件・2年目以降は前年150万円以上の利用)
- スカイチームのエリートプラス
- 入会・継続ボーナスマイル
- 海外で入院の手配まで行ってくれる日本語電話サポート
阪急阪神ホールディングス
阪急百貨店や阪神百貨店では、なんと10%還元となるアメックスカードです。食品やセール品などは対象外。年会費は14,000円(税抜)で、家族カードは7,000円(税抜)です。
阪神阪急グループ対象施設では1.5~4%、一般店舗でも還元率1%でSポイントが貯まります。
阪急うめだ本店、阪神梅田本店では「手荷物預かり」が3時間無料となり、重い荷物を持たずに身軽にお買物が楽しめます。
まとめ買いの場合に荷物を持って歩き回る必要がなくなり、地下1階サービスカウンターで購入品を一括して受け取れます。
また、有料となりますが、会員制女性専用パウダールーム、保育士が常駐していて安心して子供を預けられる「キッズルーム」が優待料金で利用できます。
阪急うめだ本店、阪神梅田本店で開催される有料展覧会の入場料などにて、カード呈示で優待を受けられます。
ペルソナSTACIA・アメックスを保有していると、阪急百貨店・阪神百貨店のポイントの還元率が無条件で10%となります。
他の百貨店カードでは、年間50万円や100万円など厳しい利用条件を満たさないと、還元や割引は5%程度にとどまります。
ペルソナSTACIA・アメックスは持っているだけで10%ポイント還元というのが絶大なメリットです。クレカ決済による1%のポイントは別途得られるので合計11%還元です!
ペルソナSTACIA・アメックス以外のSTACIAカードは、阪急百貨店、阪神百貨店で決済する場合の還元率は3~5%程度に過ぎません。多額の利用金額をクリアすると、還元率が10%まで上がるカードもあります。
最初から利用実績を抜きに還元率10%が適用されるのは、ペルソナSTACIA・アメックスだけです。新しく誕生する大阪梅田ツインタワーズでもお得です。
ナンバーワンになれなくてもオンリーワンならいいどころの話ではありません。No.1でもあり、Only Oneでもあるのです。
Amexならではのビジネスカード
アメックスは、個人事業主、中小企業経営者向けのビジネスカードを発行しています。
甲乙つけがたいクオリティであり、ニーズに応じて選択できます。
カード名 | 税抜年会費 (家族会員) | 主な特徴 |
---|---|---|
![]() アメックス・ビジネス・グリーン | 12,000円 (6,000円) | 事前入金したら利用限度額なし 1%のANAマイル付与率 アメリカン・エキスプレス JALオンライン 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 充実の付帯保険(治療費用300万・ショッピング保険500万・返品まで補償) 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) 手荷物無料宅配サービス(往復) |
![]() アメックス・ビジネス・ゴールド | 31,000円 (12,000円) | 事前入金したら利用限度額なし 1%のANAマイル付与率 東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送 |
![]() アメックス・ビジネス・プラチナ | 130,000円 (4名無料、 以降12,000円) | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) レストランのコース料理が1名分無料 国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション 最上級の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ保険も) セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 手荷物無料宅配サービス(往復) |
他社発行の提携アメックスカード
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc. 日本支社がライセンスを許与して、他のクレジットカードが発行している提携アメックスが存在しています。
クレディセゾン、三越・伊勢丹グループのエムアイカード、三菱UFJニコス、楽天カードがアメックスブランドのクレジットカードを発行しています。
セゾンカード
有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭であるクレディセゾンのセゾンカードは、セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾン・アメックス)シリーズを展開しています。
国内外で幅広く使えるベネフィットが魅力的なクレジットカードです。
セゾンカードとアメックスの魅力が融合しており、豊富なショッピング、麗しいT&Eサービスがエレガントです。
カード利用で貯まる永久不滅ポイントで資産運用することも可能です。
また、セゾンカードは「セゾンポケット」によって、クレジットカード決済で投信・上場株式の積立投資が可能です。
資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
今なら永久不滅ポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも開催されています。
セゾンパール・アメックスは年会費実質無料で、アメリカン・エキスプレス・コネクトや休暇村などでのお得な優待を使えるのがメリットです。
「特別な優待特典でライフスタイルを彩るカード」と銘打たれています。
ブルーは保険がプラチナカード級に充実しており、手荷物無料宅配などゴールドカード級のサービスも一部付帯しています。
「旅行にショッピングに、最高の安心とサポートを享受できるカード」という名目はまさにそのとおりです。
ゴールドはSAISON MILE CLUBへの加盟でJALマイルが1.125%貯まるようになるのがスペシャルです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは「ビジネス」という名前が付いていますが、サラリーマンでも申し込めます。
年200万円以上の利用で年会費はたったの10,000円(税抜)になるのがファンタスティックです。ゴールドカード並みの年会費でプラチナカードが保有できます。
コンシェルジュとプライオリティパス(プレステージ会員)が僅か10,000円+税で利用でき、JALマイルが1.125%貯まるのは大きなメリットです。セゾンクラッセが★6なら1.375%JALマイル還元になります。
JALマイルが貯まるアメックスの中でもエッジが効いており、全クレカの中でもJALマイルが貯まりやすいクレジットカードです。
セゾンプラチナ・アメックスは、パルコ5%OFF、ロフト5%OFFなどのクレディセゾンならではの特典が付帯しているのが、他のプラチナカードと比較してユニークです。
各セゾン・アメックスの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
また、年会費無料で維持できるアメックスカードもラインナップとして存在しています。年会費無料のアメックスは稀有です!
セゾンカードの西友・リヴィン・サニーでの月2回5%OFF等のセゾンカード特典に加えて、アメックスブランドの共通キャンペーンを利用できる点にエッジ・優位性があります。
エムアイカード
三越・伊勢丹で5%~10%還元になるのが特徴のエムアイカードプラスのうち、以下2券種で提携アメックスが発行されています。
- 一般カードのエムアイカードプラス:年会費2,000円(税抜)
- ゴールドカードのエムアイカードプラス ゴールド:年会費10,000円(税抜)
三越伊勢丹グループのエムアイポイントがザクザク貯まります。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「百貨店がお得なカード」としてエムアイカード プラスを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、デパートでおすすめのカードとしてエムアイカードプラスを挙げていらっしゃいました。
エムアイカードプラスシリーズはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
年会費2,000円(税抜)のエムアイカードプラスは、維持コストが発生するものの、より豊富なベネフィットが付帯します。
三越伊勢丹グループ百貨店で一品3,000円(税抜)以上の商品を購入すると、利用額100円(税抜)あたり5%~10%のポイント還元となります。
百貨店だけではなく、MI PLAZA、サテライトショップ・サロン、イセタン羽田ストア、イセタンサローネ、イセタンハウス、ルクア大阪内 イセタン各ショップ、三越・伊勢丹オンラインストアでも、5~10%還元となります。
日常的に使いやすいスーパーのクイーンズ伊勢丹が1%還元(5・15・25日は5%)になるのも大きなメリットです。
「MIポイントワールド」でネット通販もお得になります。楽天、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、ベルメゾンネットなど人気ショップが多数集まっています。
マイラーにとって嬉しいことに、エムアイポイントはJALマイル・ANAマイルの両方と交換できます。マイル移行手数料は無料です。JALマイルへの交換ですと2対1(50%)で交換できます。
三越・伊勢丹グループでのお買い物で、JALマイルが2.5%~5%も得られます!
ファミリー登録「つながります」に登録すると、登録した日から即日で、家族内で一番高い優待率が全員に適用されます。
エムアイカード 専用サイトから、一休.com、一休.com レストランで予約・利用すると、お得な特典があります。
エムアイカードプラスは伊勢丹、その他三越・伊勢丹グループの百貨店をよく使う機会がある方ですと、持たないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
お得な入会キャンペーンも魅力的です。最大15,000円相当のエムアイポイントがプレゼントされます。
公式サイトエムアイカード プラス 公式キャンペーン
エムアイカードプラス ゴールドの場合、初年度は無条件で8%還元となります。最初からお得にお買い物することが可能です。
また、ゴールドカード会員専用クーポン券を毎年もらえます。駐車時間延長、配送料金、修理・加工料金、空港ショップでの支払いに利用できます。
合計で年間4,200円相当となっており、なんと年会費(税抜)の42%とこれだけでかなりの部分が戻ってきます。
三越伊勢丹グループ百貨店内のクリーニング店「白洋舎」での割引・預かりサービスも享受できて家計に役立ちます。
三越・伊勢丹に設置されている「お得意様サロン」も使えて便利です。イメージ的には空港ラウンジのような設備で、快適な休憩が可能となります。
ソフトドリンク、お菓子、喫煙ルーム、携帯電話ルーム、ビニール傘プレゼント(雨の日)などのサービスがあります。
会員制レストラン予約サービス「LUXA RESERVE for MICARD GOLD」を年会費永年無料で使えます。通常なら6,000円(税抜)なのでお得感があります。
国内の主要空港および海外の提携空港ラウンジを無料で利用できます。特徴的なのは、羽田空港(国際線ターミナル)の「TIAT LOUNGE」も利用できることです。
TIATラウンジは数社のカード会員、航空会社のラウンジ利用券の保有者のみが利用できる空港ラウンジです。
エムアイカード ゴールド以外では、ラグジュアリーカード、高級車レクサスのオーナー限定のレクサスカード、ポルシェの保有者限定のポルシェカード等を持っていないと入れません。
TIAT LOUNGEは、手荷物検査後のゾーンにあるのが絶大なメリットです。飛行機の出発直前までゆっくりとくつろげます。
ソフトドリンクだけではなく、アルコール類、軽食、シャワールーム、インターネット(無線LAN)、パソコンも用意されています。サクララウンジやANAラウンジなど航空会社の上級ラウンジ的なイメージで使えますね。
Amexブランドのエムアイカード ゴールド・アメックスの場合、海外旅行の帰国時に空港から自宅まで会員一人につきスーツケース1個を無料で配送してくれます。
更に、医師・保健師・看護師などの相談スタッフが、なんと24時間365日、健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスなどの相談にのってくれる「エムアイ・健康相談ダイヤル24」が利用できます。
現在エムアイカード プラス ゴールドは、当サイト経由で初年度年会費キャッシュバックの入会キャンペーンを開催しています。
なんと今なら11,000円相当の現金がプレゼントされます。卓越した魅力を誇っているエムアイカード プラス ゴールドにお得に入会するチャンスです。
以下からご入会すると、お得な当サイト経由キャンペーンが適用されます。三越・伊勢丹グループ各店での即日受け取りも可能です。
公式サイトエムアイカード プラス ゴールド 公式キャンペーン
MUFGカード
三菱UFJニコスはアメックスのライセンスを受けてMUFGカードやJALアメックスを発行しています。
MUFGカード ゴールド・アメックスは、年会費が税抜1,905円(楽Pay設定で952円)と非常にリーズナブルなのが魅力的なゴールドカードです。
国内渡航便遅延保険、入院・通院・手術費用の補償がある国内旅行保険は、年会費1,000円~2,000円のカードとしては破格のサービスです。
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が20,000円(税抜)とプラチナカードとしては安価で、家族会員の年会費は1名まで無料、2名以降は3,000円(税抜)とリーズナブルです。
プラチナカードのステータスに加えて、多種多様なサービスを受けられます。
主なメリット
- 家族会員も無料のプライオリティパス
- プラチナ・コンシェルジュサービス
- プラチナ・グルメセレクション(高級レストラン2名以上利用で1名分無料)
- 手荷物空港宅配サービス(往復)
- スーペリア・エキスペリエンス、コート預かりサービス
- 充実の付帯保険
家族会員のプライオリティパスも無料なので、これだけで年会費は元がとれてしまいます。
プライオリティパスがもらえるカードで最も低コストなのは楽天プレミアムカードです。しかし、こちらは家族会員が対象外です。
夫婦でプライオリティパスを使うならば、MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、楽天プレミアムカードと同じ年会費で持てます(どちらも年20,000円/税抜)。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
手荷物空港宅配サービスは家族会員も対象なので、往復2名分の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約8,000円分は得します。とてもコスパが良好です。
JALアメックス
JALアメックスはJALカードの魅力と、アメリカン・エキスプレス提携カードらしいトラベル特典がスペシャルな航空系カードです。
JAL普通カード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの3種類があります。
各カードの相違点については、以下で精緻に分析しています。
楽天カード
楽天カードアメックスは、アメリカン・エキスプレスが提供している共通サービスを利用できるのがメリットです。
主なメリット
- アメリカン・エキスプレス・コネクト、LIVE THE WORLD、エクスペディアでの割引、阪急メンズ東京での期間限定優待など)
- 優待サービス「entrée(オントレ)」※楽天ブラックカード限定
まとめ
アメックスブランドのクレジットカードには、プロパーカード、他社と提携したAMEX発行カード、他社発行の提携カードがあります。
また、ランクの側面でも一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードまで多種多様です。
いずれも虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、優美なスペックが燦然たる輝きを放っています。
アメックスカードはバリューの雨を降らせるレインメーカーといっても過言ではなく、日々の生活がもっと楽しくなります。
珠玉のベネフィットが満載であり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
アメックスは同じくステータスカードのダイナースクラブと比較してもエッジが効いています(アメックスとダイナースの比較)。
おすすめのステータスカードの一角です。なお、アメックスの2枚持ちは可能となっており、ニーズに応じて複数枚を保有できます。
最後に代表的なアメックスブランドのクレジットカードについて表にまとめます。まずはアメックス発行のカードです。
カード名 | 税抜年会費 (家族会員) | 主な特徴 |
---|---|---|
![]() アメックス・グリーン | 12,000円 (6,000円) | 1%のANAマイル付与率 ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる) ポイントフリーダム、Amazing、年会費の支払い、ANA SKY コインなどマイル以外も魅力的なポイント 充実の付帯保険(特にショッピング保険・リターンプロテクション) 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス(往復) ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる) 海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート(グローバルホットライン) エクスペディア・一休.comの割引 アメックスの充実のイベント(清水寺・醍醐寺・横浜花火祭り・東京湾大華火祭・ゴルフコンペなど) |
![]() アメックス・ゴールド | 29,000円 (1名無料、以降12,000円) | 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償の海外旅行保険) ゴールド・ダイニングでレストランのコース料理が1名分無料 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス(往復) プライオリティパスが年2回まで無料で利用可 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) ※オーバーシーズ・アシスト アメックスの京都ラウンジ アメックスのポイント、イベント(グリーンと共通) 充実の特典が利用可能な家族カード |
![]() アメックス・プラチナ | 130,000円 (4名無料) | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格「ホテルメンバーシップ」 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) レストランのコース料理が1名分無料「2 for 1 ダイニング」 KIWAMI 50、ダイニング・イベント 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能 国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション スポーツクラブ・アクセス、プライベート・クルーズ インターナショナル・エアライン・プログラム 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス 最上級の付帯保険 セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 手荷物無料宅配サービス(往復) セカンド・プラチナ・カード メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント (Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元) 毎年の誕生日プレゼント、秀逸な家族カード |
![]() アメックス・センチュリオン | 初年度 合計85万円、2年目以降350,000円 (無料) | 希少なチタンカードの発行 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ 有名ホテル・グループの上級会員の資格(プラチナより格段にパワーアップ) エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート 国内外のエアポート無料送迎サービス インターナショナル・エアライン・プログラム フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) レストランのコース料理が1名分無料 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能 国内旅館の優待、手荷物無料宅配 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション プライオリティパスが同伴者2名まで無料 京都瑠璃庵 クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン 最上級の付帯保険(傷害・疾病治療費用2000万円) 通貨盗難補償(1旅行につき10万円) セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復) セカンド・センチュリオン・カード センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント |
![]() SPGアメックス | 31,000円 (15,500円) | 毎年1回、世界中で利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼント ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能 (マリオットボンヴォイのポイントの価値) ※マイル還元率1.25%・宿泊なら3%前後 保有しているだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要) |
![]() スカイ・トラベラー・カード | 10,000円 (5,000円) | 航空券購入時のマイル付与率が3% 日本旅行でも3% (新幹線等のJRのきっぷも対象) |
![]() スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 35,000円 (17,500円) | 航空券購入時のマイル付与率が5%(日本一) 日本旅行でも5% (新幹線等のJRのきっぷも対象) |
![]() ANAアメックス | 7,000円 (2,500円) | ANA航空券はマイル付与率2.5% 空港ラウンジが利用可能(同伴者1名無料) アメックス・グリーンと一部同じ特典 ANA一般カード特典 |
![]() ANAアメックス・ゴールド・カード | 31,000円 (15,500円) | ANA航空券はマイル付与率3% アメックス・ゴールドと一部同じ特典 ANAワイドカード特典 |
![]() ANAアメックス・プレミアム・カード | 150,000円 (4名無料) | ANA航空券はマイル付与率4.5% ホテル・メンバーシップ (シャングリ・ラ・ジェイド) アメックス・プラチナと一部同じ特典 ANAプレミアムカード特典 (国内線のANAラウンジを利用可能) |
![]() デルタ スカイマイル アメックス | 12,000円 (1名無料、 以降6,000円) | デルタ航空でのマイル付与率が2% 入会・継続・年間利用ボーナス シルバーメダリオンが付与 スカイチームエリート アメックス・グリーンと一部同じ特典 |
![]() デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド | 26,000円 (1名無料、 以降12,000円) | デルタ航空でのマイル付与率が3% 入会・継続・年間利用ボーナス ゴールドメダリオンが付与 (ステータスマッチにも便利) スカイチームエリートプラス アメックス・ゴールドと一部同じ特典 |
![]() ペルソナSTACIA アメックス | 14,000円 (7,000円) | 阪急百貨店・阪神百貨店の還元率が無条件で10% 阪神阪急グループ対象施設で最大3% 阪急うめだ本店で以下のサービス ・「手荷物預かり」が3時間無料 ・購入品を一括受け取り ・会員制女性専用パウダールーム ・キッズルーム ・有料展覧会の入場料優待 |
![]() アメックス・ビジネス・グリーン | 12,000円 (6,000円) | 事前入金したら利用限度額なし 1%のANAマイル付与率 アメリカン・エキスプレス JALオンライン 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 充実の付帯保険(治療費用300万・ショッピング保険500万・返品まで補償) 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) 手荷物無料宅配サービス(往復) |
![]() アメックス・ビジネス・ゴールド | 31,000円 (12,000円) | 事前入金したら利用限度額なし 1%のANAマイル付与率 東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送 ヘルスケア無料電話健康相談 ビジネス・ダイニング by ぐるなび アメリカン・エキスプレス JALオンライン 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償) 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) 手荷物無料宅配サービス(往復) |
![]() アメックス・ビジネス・プラチナ | 130,000円 (4名無料、 以降12,000円) | 秀逸なコンシェルジュサービス 有名ホテルの上級会員の資格 ファイン・ホテル・アンド・リゾート フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分) 予約困難店の照会・予約などのダイニング特典 国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎 アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション 最上級の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ保険も) セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介 海外旅行先での24時間日本語サポート 手荷物無料宅配サービス(往復) |
アメックス発行のクレジットカードに限定したおすすめカードは以下にまとめています。
続いてアメックスがライセンスを許与して提携クレジットカード会社が発行している提携アメックスの一覧を下表のとおりです。
カード名 | 年会費(税抜) | 主な特徴 | |
---|---|---|---|
本会員 | 家族会員 | ||
セゾンパール・アメックス | 年1回利用で無料 | 年1回利用で無料 | セブン-イレブンはいつでも1.5%還元 休暇村の優待割引 |
セゾンブルー・アメックス | 3,000円 | 1,000円 | 西友・LIVIN、ロフトでの5%割引 充実の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険 手荷物無料宅配サービス ショッピング保険 |
セゾンゴールド・アメックス | 10,000円 | 1,000円 | 手荷物空港宅配サービス(片道) 年4,000円+税でJALマイル還元率1.125% プライオリティ・パスが1万円で利用可能 西友・LIVIN、パルコ・ロフトでの5%割引 空港ラウンジ |
20,000円 (年200万利用で10,000円) | 3,000円 | JALマイル還元率1.125% プライオリティパスのプレステージ会員が無料 コンシェルジュサービス 優待サービス・entrée(オントレ) ロフト優待(5%OFF等) | |
エムアイカードプラス | 2,000円 | 4枚無料 | 三越・伊勢丹で5%~10%還元 |
エムアイカードプラス ゴールド | 10,000円 | 1,000円 | 三越・伊勢丹で5%~10%還元(初年度8%) ゴールドカード会員専用クーポン券 お得意様サロン LUXA RESERVE for MICARD GOLD TIAT LOUNGEを含む空港ラウンジ エムアイ・健康相談ダイヤル24 |
MUFGカード ゴールド・アメックス | 1,905円 | 1人無料 以降400円 | 国内渡航便遅延保険 入院・通院・手術費用の補償がある国内旅行保険 楽Pay利用で年会費半額 |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円 | 1人無料 以降3,000円 | 家族会員もプライオリティ・パスのプレステージ無料 手荷物空港宅配サービス(往復) コンシェルジュ プラチナ・グルメセレクション スーペリア・エキスペリエンス |
JALアメックス 普通カード | 6,000円 | 2,500円 | JAL普通カード特典 空港ラウンジ |
JALアメックス CLUB-Aゴールドカード | 19,000円 | 8,000円 | JAL CLUB-Aゴールド特典 1%のアドオンマイル 手荷物無料宅配 |
JALアメックス プラチナ | 31,000円 | 15,500円 | JALカード プラチナ特典 2%のアドオンマイル コンシェルジュ プライオリティ・パス スーペリア・エキスペリエンス プラチナ・グルメセレクション 手荷物無料宅配 |
楽天カード | 無料 | 無料 | SPU特典(楽天市場でポイント3倍~14倍) |
楽天PINKカード | 無料 | 無料 | 女性向けオプションを選択可能 |
楽天プレミアムカード | 10,000円 | 500円 | SPU特典(楽天市場でポイント3倍~16倍) プライオリティ・パス無料 |
楽天ブラックカード | 30,000円 | 無料 | SPU特典(楽天市場でポイント3倍~16倍) プライオリティ・パス無料 プラチナカード特典 |
アメックス以外の国際ブランドとも比較検討したい場合は、VISA・Mastercard・JCB・ダイナースをご参照ください。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。