デルタスカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールドというクレジットカードを保有すると、デルタ航空の上級会員資格であるゴールドメダリオンが得られます。
ゴールドメダリオンには奥深いベネフィットがあります。日本人にとっても絶大なるメリットがあるステータスです。
デルタ航空のゴールドメダリオンの特典について、徹底的に解説します。
目次
航空券1ドルあたり8マイルを獲得可能
デルタ航空の利用で獲得できるマイル数は、JAL/ANAのように飛行距離ではなく、購入航空券の運賃に基づいて決まります。
より高い運賃を支払ったらより多くのマイルが得られる仕組みです。 航空券1枚につき最大75,000マイルまで受け取ることができます。
通常は1米ドルあたり5マイルが得られるところ、ゴールドメダリオン会員は8マイルが得られます。なんと60%UPです!
基本公示運賃および航空会社が課すサーチャージに対してマイルが得られます。ドル建てなので為替レート(USD/JPY)によってマイル還元率が変わってきます。
デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」を保有していると、1米ドルあたり8マイルを得ることができるので、1ドル110円換算だと7.3%のマイル付与率となります。
デルタ航空搭乗時の会員ランクごとのマイル付与率の一覧は下表のとおりです。
ドル円 (USD/JPY) | 一般 | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|---|
75.0 | 6.7% | 9.3% | 10.7% | 12.0% | 14.7% |
77.5 | 6.5% | 9.0% | 10.3% | 11.6% | 14.2% |
80.0 | 6.3% | 8.8% | 10.0% | 11.3% | 13.8% |
82.5 | 6.1% | 8.5% | 9.7% | 10.9% | 13.3% |
85.0 | 5.9% | 8.2% | 9.4% | 10.6% | 12.9% |
87.5 | 5.7% | 8.0% | 9.1% | 10.3% | 12.6% |
90.0 | 5.6% | 7.8% | 8.9% | 10.0% | 12.2% |
92.5 | 5.4% | 7.6% | 8.6% | 9.7% | 11.9% |
95.0 | 5.3% | 7.4% | 8.4% | 9.5% | 11.6% |
97.5 | 5.1% | 7.2% | 8.2% | 9.2% | 11.3% |
100.0 | 5.0% | 7.0% | 8.0% | 9.0% | 11.0% |
102.5 | 4.9% | 6.8% | 7.8% | 8.8% | 10.7% |
105.0 | 4.8% | 6.7% | 7.6% | 8.6% | 10.5% |
107.5 | 4.7% | 6.5% | 7.4% | 8.4% | 10.2% |
110.0 | 4.5% | 6.4% | 7.3% | 8.2% | 10.0% |
112.5 | 4.4% | 6.2% | 7.1% | 8.0% | 9.8% |
115.0 | 4.3% | 6.1% | 7.0% | 7.8% | 9.6% |
117.5 | 4.3% | 6.0% | 6.8% | 7.7% | 9.4% |
120.0 | 4.2% | 5.8% | 6.7% | 7.5% | 9.2% |
122.5 | 4.1% | 5.7% | 6.5% | 7.3% | 9.0% |
125.0 | 4.0% | 5.6% | 6.4% | 7.2% | 8.8% |
127.5 | 3.9% | 5.5% | 6.3% | 7.1% | 8.6% |
130.0 | 3.8% | 5.4% | 6.2% | 6.9% | 8.5% |
132.5 | 3.8% | 5.3% | 6.0% | 6.8% | 8.3% |
135.0 | 3.7% | 5.2% | 5.9% | 6.7% | 8.1% |
137.5 | 3.6% | 5.1% | 5.8% | 6.5% | 8.0% |
ただし、非公示/特別運賃の利用の場合は、飛行距離に対する運賃クラスごとの割合に基づいた加算率でマイルを得られます。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを保有していると、カード利用で3%のマイルが得られます。以下は35,000円の支払いで合計1,050マイルを獲得した例です。
したがって、ゴールドメダリオンの特典とデルタアメックス・ゴールドの特典が融合して、合計で11%のマイルが得られます。これは強力ですね。
世界各国でゆったり過ごせる「スカイチーム・ラウンジ」
スカイチーム加盟航空会社の国際線搭乗時に、「デルタスカイクラブ」ラウンジを含む世界490以上のスカイチームのラウンジを、なんと搭乗クラスに関わらず利用できます。
デルタスカイクラブは、通常は高価な料金のビジネスクラス以上の場合のみ利用できます。
クオリティは秀逸であり、居心地よくて快適な空間の中で、アルコール、食事、スタバのコーヒー、その他飲み物を楽しんでくつろげます。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
スカイチームのラウンジは、JALやANAのラウンジ同様に快適な空間です。しかもソフトドリンクはもちろん、ビール・ワイン等のアルコールや軽食もあるラウンジが大多数です。
スープ、パン、サラダ、おつまみ等に加えて、寿司が出るラウンジもあります!
野菜、汁物、タンパク質、炭水化物、デザート、ビール・ワイン・洋酒、ソフトドリンクとフルスペックの食事を楽しめます。
フライト前の時間、乗り継ぎの時間を快適に過ごすことができます。出張時はPC作業もできます。
しかも嬉しいことに同伴者1名まで無料で利用できます。配偶者や恋人が一緒だと自分だけ入るわけにはいきません。同伴者1名無料は嬉しいですね!飛行機待ちがはかどります。
2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
成田空港では「デルタスカイクラブ」ラウンジ、大韓航空ラウンジ、チャイナ・エアラインのダイナスティ・ラウンジを使えます。
羽田空港にはデルタスカイクラブ ラウンジはありませんが、代替として秀逸な空港ラウンジを利用可能です。
羽田に航空会社のラウンジがなく、JALとラウンジ利用で提携しているスカイチームの一部の航空会社なら、JALのサクララウンジを利用可能です。関空、セントレアでも同様です。
空港 | 航空会社名 |
---|---|
羽田空港(国際線) | エールフランス航空 チャイナエアライン ベトナム航空 中国東方航空 大韓航空 |
関西国際空港(国際線) | ベトナム航空 中国東方航空 廈門航空 |
中部国際空港 セントレア (国際線) | ベトナム航空 |
羽田空港でデルタ航空搭乗時は、2017年10月31日までは、TIAT LOUNGE、TIAT LOUNGE ANNEXを利用できました。
このラウンジはゴールドカードに広く開放されているわけではなく、数社のカード会員のみが利用できる空港ラウンジです。同伴者1名まで無料で使えます。
本来はラグジュアリーカード、エムアイカードプラス ゴールド、高級車レクサスのオーナー限定のレクサスカード、ポルシェの保有者限定のポルシェカード、TS CUBIC CARD、マンチェスターユナイテッドカードGOLD等を持っていないと入れません。
手荷物検査後のゾーンにあるのが絶大なメリットです。飛行機の出発直前までゆっくりとくつろげます。
ソフトドリンクだけではなく、アルコール類、軽食、シャワールーム、インターネット(無線LAN)、パソコンも用意されています。サクララウンジやANAラウンジなど航空会社の上級ラウンジ的なイメージで使えますね。
ゴールドメダリオンを保有していると、キャンペーンでこのような特別なラウンジを使える時もあります。
なお、アメリカ国内線のみの利用時には、ゴールドメダリオンではデルタスカイクラブを使えません(ダイヤモンド・メダリオン会員のみ)。
国際線とアメリカ国内線が同一の旅程(予約)で、かつ国際線とアメリカ国内線の乗り継ぎが24時間以内の場合は利用可能です。
優先チェックイン・優先搭乗
デルタ航空を利用する場合、専用のビジネスエリート/ビジネスクラスまたはファーストクラス用チェックインエリア「SKY PRIORITY」を利用できます。
待ち時間のない専用チェックインエリアで快適かつスムーズな手続きが可能です。
このように混雑している際にも左端のSKY PRIORITYにてショートカットでき、いち早くデルタスカイクラブに行って、食事やシャワーを利用できます。
エコノミークラスだと、時間帯によってはチェックイン待ち時間が30分近くかかってしまうこともあります。
しかし、ゴールドメダリオン会員なら、エコノミークラスでも待ち時間がほとんどないビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できます。
また、優先搭乗でいち早く機内に搭乗できるので、荷物をスムーズに収容可能です。荷物置き場が満杯で荷物が入らないという事態が避けられます。
専用の荷物検査レーン
ゴールドメダリオン会員は、デルタ航空、スカイチーム加盟の航空会社を利用する際には、専用のセキュリティー荷物検査レーン(保安検査レーン)を利用できます。
こちらも「SKY PRIORITY」という名前が書かれています。このセキュリティレーンは、出国審査まで一番近い場所に設置されているので、卓越した利便性を誇ります。
出発便が集中する時間帯や繁忙期は、荷物検査の通過に30分近くかかる場合もありますが、専用レーンだと通常は数分以内で通過できます。
エコノミークラスのうんざりする大混雑に巻き込まれずに、スムーズなチェックインが可能なのは大きなメリットです。
優先手荷物取扱い
ゴールドメダリオン会員は、デルタ航空・スカイチーム加盟航空会社利用時、手荷物を預ける際にプライオリティタグ「SKY PRIORITY」を付けてくれます。
到着時の空港の受託手荷物受取所では、優先的に手荷物を受け取ることができます。時間が限られている海外旅行・出張時には絶大なメリットがあります。
大型機で数百人の乗客がいるエコノミークラスだと、数十分待たされることもあります。
しかし、ゴールドメダリオン会員の場合は優先的に手荷物を受け取り、素早く出発することができます。
手荷物を受け取るのに時間がかかり、空港を出るまでに観光場所1つを回れる時間が消滅したという陥穽に嵌まる自体を回避できます。
実際に私もスムーズに預けた荷物を受け取ることができました!
デルタ・コンフォートプラスへアップグレード
ゴールドメダリオンの会員は、回数無制限の無料アップグレードを享受できます。
- 出発の72時間前から:ファーストクラスおよびデルタ・コンフォートプラスへのアップグレード
- 出発日当日:アメリカ国内線デルタ・ワンへのアップグレード
日本在住者にとって特に使い勝手が良いのは、「デルタ・コンフォートプラス」という座席です。デルタ航空の日本発着の国際線路線で利用できます。
エコノミークラスに比べて足元が広く、リクライニング角度も大きな座席なので、飛行機の中でゆとりあって快適に過ごせます。
横2列で十分なゆとりがあるシートなので、大柄な方でも爆睡できますよ!
また、頭上の荷物棚の専用スペース、および「デルタスタジオ」のプレミアムエンターテインメントを追加料金なしで利用できます。
ゴールドメダリオン会員は、出発の72時間前に空席があれば無料でアップグレードできます。ベーシックエコノミー(Eクラス)の場合はアップグレードの対象外となります。
その他の特典
これ以外にも多数の特典があります。オンラインでチェックインする際に機内で利用可能なクーポンがもらえます。また、出口付近や前方のお座席へ優先的に案内してくれます。
予約の際に希望の搭乗クラスに空席がない場合は、キャンセル待ちの順位において優遇が受けられます。
デルタ航空のゴールドメダリオンの特典、他のメダリオンとの比較については下表のとおりです。
区分 | 項目 | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|---|
資格取得条件 | メダリオン会員資格取得必要マイル(MQM) | 25,000 | 50,000 | 75,000 | 125,000 |
メダリオン資格取得対象区間(MQS) | 30 | 60 | 100 | 140 | |
メダリオン会員資格取得必要ドル(MQD - 米国在住の会員のみ) | 3,000ドル | 6,000ドル | 9,000ドル | 15,000ドル | |
フライト特典 | ファーストクラスへの無制限無償アップグレード(Yクラス正規運賃) | 予約(空席状況による) | |||
ファーストクラスへの無制限無償アップグレード(Eクラスを除く割引運賃) | 24時間前 | 72時間前 | 5日前 | 5日前優先 | |
デルタ・コンフォートプラスへの無制限無償アップグレード – 米国およびカナダ | 24時間前 | 72時間前 | 発券直後 | 発券直後 | |
デルタ・コンフォートプラス座席の無制限無償でのご利用 – 国際線 | 24時間前 | 72時間前 | 無料で利用可能 | 無料で利用可能 | |
ファーストクラスへの無制限無償アップグレード - 特典航空券 | - | ○ | ○ | ○ | |
デルタ・コンフォートプラスへの無制限無償アップグレード - 特典航空券(米国・カナダ) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
デルタ・コンフォートプラス座席の無制限無償でのご利用 – 国際線 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ファーストクラスおよびデルタ・コンフォートプラスへの無制限無償アップグレード - 「Pay with Miles」で購入された航空券 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
同伴者のファーストクラスおよびデルタ・コンフォートプラスへの無制限無償アップグレード | ○ | ○ | ○ | ○ | |
プリファードシートの無償でのご利用 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
優先空席待ち | ○ | ○ | ○ | ○ | |
プログラムの特典 | 正規運賃のファースト / ビジネスクラス MQM ボーナス(F、J 運賃) | 100% | 100% | 100% | 100% |
割引のファースト / ビジネス / プレミアム メインキャビン MQM ボーナス(P、A、G、C、D、I、Z、Y、B 運賃) | 50% | 50% | 50% | 50% | |
メダリオン会員資格取得必要マイルの繰り越し | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
メダリオン ボーナスマイル | 1 ドルにつき追加で 2 マイル | 1 ドルにつき追加で 3 マイル | 1 ドルにつき追加で 4 マイル | 1 ドルにつき追加で 6 マイル | |
手数料免除 | 手荷物手数料免除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
搭乗日当日の時間変更手数料免除 | - | ○ | ○ | ○ | |
搭乗日当日スタンバイ(空席待ち)手数料免除 | - | ○ | ○ | ○ | |
直接発券手数料の免除 | - | ○ | ○ | ○ | |
特典航空券のマイル返却手数料/ 再発行手数料免除 | - | - | ○ | ○ | |
空港 | デルタ スカイクラブ個人会員資格 | - | - | - | ○ |
優先チェックイン | ○ | ○ | ○ | ○ | |
優先搭乗 | ○ | スカイ プライオリティ | スカイ プライオリティ | プレミアム | |
セキュリティライン優先アクセス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
お手荷物の優先受け取り | - | ○ | ○ | ○ | |
プレミアム・サービス | 専用電話番号 | 優先 | より優先 | さらに優先 | VIP ライン |
チョイスベネフィット | 以下のオプションから選択: | - | - | 1 つ選択 | 2 つ選択 |
アップグレード証書 | - | - | リージョナル 4 枚 | グローバル4枚または リージョナル8枚または グローバル2枚とリージョナル4枚 | |
グローバルエントリーお申し込みバウチャー | - | - | 1 | 2 | |
ボーナスマイル | - | - | 20,000 | 25,000 | |
メダリオン会員資格の譲渡 | - | - | シルバー | ゴールド | |
デルタ スカイクラブ エグゼクティブ メンバーシップへのアップグレード | - | - | - | ○ | |
ギフトカード | - | - | ○ | ○ | |
スカイチーム特典(国際線) | スカイチーム・ステータス | エリート | エリートプラス | ||
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | ○ | ○ | |
スカイチーム ラウンジ利用 | - | ○ | ○ | ○ | |
ハーツレンタカーの特典 | 対象となるご利用1回あたりの獲得マイル数 | 1,000 | 1,000 | 1,250 | 1,250 |
ハーツGoldプラス・リワーズプログラムのFive Starステータス | - | ○ | - | - | |
ハーツGoldプラス・リワーズプログラムのPresident's Circleステータス | - | - | ○ | ○ |
デルタ航空の卓上カレンダーをもらうこともできます。祝日・祭日はしっかりと日本仕様となっているので実用性が高いです。
客室乗務員が席まで挨拶しに来てくれることもあります。エコノミーだと周りの席で自分だけに挨拶しにくるということもあり、特別感・VIP気分を味わえます。同伴者がいたら評価UPにもつながります。
提携航空会社のエリートプラス特典も利用可能
デルタ航空のゴールドメダリオン会員は、提携航空会社の「エリートプラス」の特典も受けられます。
スカイチーム、アエロメヒコ航空、エールフランス航空、アラスカ、ゴル航空、KLMオランダ航空、ヴァージンアトランティック航空、ヴァージンオーストラリア航空が対象です。スカイチーム加盟の航空会社は下表のとおりです。
加盟航空会社 | 国名 |
---|---|
デルタ航空 | アメリカ |
アエロメヒコ航空 | メキシコ |
エールフランス | フランス |
大韓航空 | 韓国 |
チェコ航空 | チェコ |
KLMオランダ航空 | オランダ |
アエロフロート・ロシア航空 | ロシア |
エア・ヨーロッパ | スペイン |
ケニア航空 | ケニア |
中国南方航空 | 中国 |
アリタリア-イタリア航空 | イタリア |
タロム航空 | ルーマニア |
ベトナム航空 | ベトナム |
チャイナエアライン | 台湾 |
中国東方航空 | 中国 |
厦門航空 | 中国 |
アルゼンチン航空 | アルゼンチン |
サウディア | サウジアラビア |
ミドル・イースト航空 | レバノン |
ガルーダ・インドネシア航空 | インドネシア |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを保有しているだけで、デルタ航空だけではなく世界中の幅広いエアラインで優待を受けられます。
優先チェックイン、優先セキュリティライン、ラウンジ利用、優先手荷物取り扱い、優先搭乗、予約保証、追加手荷物、プリファードシートなどの特典があります。
デルタ航空のゴールドメダリオンは、スカイチーム全体で至れり尽くせりのサービスを受けられます。各航空会社ごとの具体的な特典内容は下表のとおりです。
区分 | 特典 | エリート | エリートプラス |
---|---|---|---|
スカイチーム | ご予約の保証 | - | ○ |
優先予約キャンセル待ち | ○ | ○ | |
空港での優先キャンセル待ち | ○ | ○ | |
優先チェックイン | ○ | ○ | |
優先セキュリティライン | - | ○ | |
追加手荷物 | ○ | ○ | |
ラウンジのご利用 | - | ○ | |
優先搭乗 | ○ | ○ | |
プリファードシート | ○ | ○ | |
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | |
マイルの利用によるアップグレード | ○ | ○ | |
アエロメヒコ航空 | ご予約の保証 | - | ○ |
優先予約キャンセル待ち | ○ | ○ | |
空港での優先キャンセル待ち | ○ | ○ | |
優先チェックイン | ○ | ○ | |
優先セキュリティライン | - | ○ | |
追加手荷物 | ○ | ○ | |
ラウンジのご利用 | - | ○ | |
優先搭乗 | ○ | ○ | |
プリファードシート | ○ | ○ | |
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | |
マイルの利用によるアップグレード | ○ | ○ | |
エールフランス航空 | ご予約の保証 | - | ○ |
優先予約キャンセル待ち | ○ | ○ | |
空港での優先キャンセル待ち | ○ | ○ | |
優先チェックイン | ○ | ○ | |
優先セキュリティライン | - | ○ | |
追加手荷物 | ○ | ○ | |
ラウンジのご利用 | - | ○ | |
優先搭乗 | ○ | ○ | |
プリファードシート | ○ | ○ | |
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | |
マイルの利用によるアップグレード | ○ | ○ | |
グローバルアップグレード証書 | - | ○ | |
アラスカ | 優先チェックイン | - | ○ |
優先搭乗 | ○ | ○ | |
プリファードシート | - | ○ | |
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | |
無制限無償アップグレード | - | ○ | |
ゴル航空 | 優先チェックイン | - | ○ |
手荷物手数料免除 | - | ○ | |
ラウンジのご利用 | - | ○ | |
優先搭乗 | - | ○ | |
プリファードシート | - | ○ | |
KLMオランダ航空 | ご予約の保証 | - | ○ |
優先予約キャンセル待ち | ○ | ○ | |
空港での優先キャンセル待ち | ○ | ○ | |
優先チェックイン | ○ | ○ | |
優先セキュリティライン | - | ○ | |
追加手荷物 | ○ | ○ | |
ラウンジのご利用 | - | ○ | |
優先搭乗 | ○ | ○ | |
プリファードシート | ○ | ○ | |
エコノミーコンフォート | ○ | ○ | |
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | |
マイルの利用によるアップグレード | ○ | ○ | |
グローバルアップグレード証書 | - | ○ | |
ヴァージンアトランティック航空 | 無料の事前座席指定 | - | ○ |
優先チェックイン | - | ○ | |
追加手荷物 | - | ○ | |
手荷物手数料免除 | - | ○ | |
優先セキュリティライン | - | ○ | |
ラウンジのご利用 | - | ○ | |
優先搭乗 | - | ○ | |
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | |
ヴァージンオーストラリア航空 | 優先チェックイン | ○ | ○ |
セキュリティライン優先アクセス | - | ○ | |
ラウンジのご利用 | - | ○ | |
優先搭乗 | ○ | ○ | |
お手荷物の優先的お取扱い | - | ○ | |
無料受託手荷物 | ○ | ○ |
実際にスカイチームのチャイナ・エアラインに搭乗した際には、台湾桃園国際空港でビジネスクラスラウンジを使えて、優先搭乗などのプライオリティ特典を享受できました!
なお、スカイチームのエリートプラス特典でも、各航空会社の国内線のみの搭乗の場合、航空会社のラウンジを使えないケースが多い点に注意。国際線→国内線の乗り継ぎの場合は使えることがほとんどです。
国内線のみだとNGである点はスターアライアンスのSFC、ワンワールドのJGCカードとは異なるスカイチームの特徴です。
ステータスマッチで他の航空会社・ホテルの上級会員資格を獲得可能
「ステータスマッチ」とは、とあるマイレージプログラムやホテル・プログラムの上級会員資格がある場合、他の航空会社やホテルグループの会員制度の上級会員資格を得られる制度です。
本来は数多くのフライトや宿泊が必要な上級会員のステータスを無条件で得られてお得な制度です。
ステータスマッチを企業が公式に受け付けているケースもあります。代表例は、エアラインではユナイテッド航空、ホテルではヒルトンやベストウエスタンホテルです。
このようなステータスマッチのネタ元としてフル活用できるのが、デルタ航空のゴールドメダリオンです。
ゴールドメダリオンを元に、ユナイテッド航空、マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ、ベストウェスタンの上級会員資格を芋づる式に獲得できた時期もあります。
ユナイテッド航空のプレミアゴールドの特典も秀逸
ゴールド・メダリオンを保有していると、90日間限定で、ユナイテッド航空のマイレージプラスでの「プレミアゴールド」資格が得られました。
ただし、現在はクレジットカードの特典などで得たメダリオン特典は、ステータスマッチに使えなくなっています。
ユナイテッド航空はスター・アライアンスなので、ANAラウンジを利用することも可能になってお得です。
プレミアゴールドの中で最大のメリットは、国際線利用時の空港ラウンジが利用可能になる点です。UAのユナイテッドクラブ、提携航空会社のラウンジが使えます。
ユナイテッド航空はANAと同じスターアライアンスなので、プレミアゴールドがあれば、ANAラウンジ(国内線・国際線)も利用可能になります!
その他、プレミアゴールドのベネフィット一覧は下表のとおりです。
特典内容 | プレミアシルバー | プレミアゴールド | プレミアプラチナ | プレミア1K |
---|---|---|---|---|
エコノミープラス席の無料指定 | チェックイン時 | ご予約時 | ご予約時 | ご予約時 |
エコノミープラスに同伴できる旅客数 | 1 | 1 | 8 | 8 |
無料プレミアアップグレード | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料プレミアアップグレードでのご同伴者アップグレード | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料プレミアアップグレード確定のタイミング | 出発当日 | 48時間前 | 72時間前 | 96時間前 |
YまたはBクラスのエコノミークラス普通運賃からの即時アップグレード(対象区間のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ |
Mクラスのエコノミークラス運賃からの即時アップグレード (対象区間のみ) | ○ | |||
40プラスポイント (ビジネスクラスへのアップグレード等に利用可能) | ○ | ○ | ||
280プラスポイントの獲得 | ○ | |||
最低500プレミア資格対象マイル加算 | ○ | ○ | ○ | ○ |
UA・提携航空会社の利用時に特典マイル(1米ドルあたり) | 7マイル | 8マイル | 9マイル | 11マイル |
優先チェックイン | ○ | ○ | ○ | ○ |
優先セキュリティチェック(対象空港のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗 | ○ | ○ | ○(グループ1) | ○(優先搭乗) |
優先手荷物取扱いサービス | ○ | ○ | ○ | ○ |
プレミアデスク専用電話回線 | ○ | ○ | ○ | 1K 1Call専用回線 |
満席に近いフライトでの予約確保(特定の正規運賃のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線で旅行時の空港ラウンジ利用 | ○ | ○ | ○ | |
エコノミー航空券での無料受託手荷物許容範囲 | 1個あたり70ポンド(32kg) | 1個70ポンド (32kg) までを2個 | 1個70ポンド(32kg)までを3個 | 1個70ポンド(32kg)までを3個 |
同日内のフライト変更手数料の割引または免除 | ○ | ○ | ○ | |
ユナイテッドクラブ会費の割引 | ○ | ○ | ||
通話サービス料金の割引または免除 | ○ | ○ | ||
機内で購入される免税品の10%割引 | ○ | ○ | ||
特典旅行の優先空席待ち | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線特典旅行でのスタンバイ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ユナイテッド等のフライトでのユナイテッドスタンダード特典への無制限アクセス | ○ | ○ | ○ | ○ |
ユナイテッドのセーバー特典でエコノミークラスの優先枠 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ユナイテッドのセーバー特典で一部のプレミアムキャビンの優先枠 | ○ | ○ | ||
直前特典予約手数料の減額または免除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
特典マイル返還手数料の減額または免除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
特典変更手数料の減額または免除 | ○ | ○ | ○ | ○ |
90日経過後、プログラム年度の残り期間もプレミアゴールドを維持するためには、90日以内にユナイテッド航空かユナイテッド・エクスプレスのフライトで、6PQFおよび2,000PQPを得る必要があります。
税金・手数料を除いた料金1ドルあたり1PQPを得られて、アップグレード料金なども対象となります。
1PQFは1セグメントのフライトで、ユナイテッド航空の往復便を利用すると2PQFとなります。
したがって、3往復+1ドル110円換算で220,000円の航空券購入で、最長1年半スターアライアンスの上級会員資格をキープできます。
最大で約1年半に渡って、ANAラウンジ(国内線・国際線)、スターアライアンス提供ラウンジを利用することが可能になります。
ホテルグループの上級会員資格
ユナイテッド航空は、マリオットホテルの上級会員資格とステータスマッチを行なっています。
マイレージプラスのゴールドだと、Marriott Bonvoyのゴールドエリート資格が得られます。
このようなステータスマッチは利用頻度が高い時期などに使うとかなりお得です。有効活用したいですね。
私はなんとマリオット・ゴールドの特典で、スイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
マリオットボンヴォイのポイントは、無料宿泊やマイル交換に利用することが可能です(Marriott Bonvoyのポイントの価値)。
世界中のウェスティン、シェラトン、マリオット、リッツ・カールトンなどにお得に宿泊できます。
東京マリオットホテル、エグゼクティブラウンジが魅力的なウェスティンホテル東京、セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町もお得です。
デルタゴールドの活用で得られるマリオットのゴールド会員資格で、ヒルトン・オナーズのゴールド会員へのステータスマッチも可能です。
ただし、ヒルトンの場合は過去12ヶ月以内の滞在実績もアップロードする必要があります。私は1泊分の実績UPでも成功しました。
ステータスマッチに成功すると、メールで有効期限が送られてきます。一定期間内に所定の宿泊実績を積むと、上級会員の有効期限を延長できます。
有効期限を延長できた場合はメールで案内が届きます。以下は2017年8月末までだった資格が2019年3月31日まで延長された通知です。
ゴールドメダリオン→プレミアゴールド→マリオットゴールド→ヒルトン・ゴールドというライフハックが可能になります。ヒルトン東京ベイのような秀逸なホテルにお得に宿泊できるようになります。
ゴールドメダリオンを使うと、ベストウェスタンホテル ダイヤモンドともステータスマッチ可能です。
マリオットのゴールドエリート、ヒルトン・オナーズのゴールドを提示することで、ベストウェスタンホテルのダイヤモンドにステータスマッチすることができました。
本来は30泊または20滞在が必要なランクです。部屋のアップグレード、ギフト、ボーナスポイントの特典を享受できます。ポイントは航空マイルに移行できます。
会員ランク | 専用予約ライン | ボーナスポイント | 部屋のアップグレード | 会員ギフト |
---|---|---|---|---|
ブルー | ○ | - | - | - |
ゴールド | ○ | 10% | - | - |
プラチナ | ○ | 15% | ○ | ○ |
ダイヤモンド | ○ | 30% | ○ | ○ |
ダイヤモンドセレクト | ○ | 50% | ○ | ○ |
マリオット、スターウッド、ヒルトンと比較すると知名度が低いホテルグループですが、日本国内でもホテルを拡大中となっています。
ゴールドメダリオンを活用して可能なステータスマッチの詳細については、以下で精緻に分析しています。
ゴールドメダリオンを簡単に獲得する方法
デルタ航空のゴールドメダリオンは、デルタ航空はもちろん、スカイチームで卓越したベネフィットを享受できます。
サクララウンジ、ANAラウンジを利用することも可能になり、大手ホテルグループの上級会員資格もステータスマッチで獲得できます。
慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、フライトやホテル宿泊に八面六臂の活躍を見せてくれます。
ゴールドメダリオンの特典は、寸分の隙もないエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
素晴らしいのは特典の数だけではなく、実用的でクオリティが優れた特典が豊富であり、手抜きなしの真剣勝負的なパフォーマンスを発揮していることです。
ゴールドメダリオンは人生がもっと楽しくなる会員ステータスです。一度使ったらもう手放せません。
日本在住ならばデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを利用するだけで、ゴールドメダリオンを得られます。
恐ろしい程に簡単に上級会員資格をゲットできちゃいます。一歩先に進んだ画期的な制度であり、クレカのT&E特典の基準を変えて一新する程のインパクトがあります。
ゴールドメダリオンの肥沃な大地のような数々の特典を利用できます。
1米ドルあたり8マイルの獲得、デルタスカイクラブ・スカイチームのラウンジが利用可能、満席時の座席確保、優先搭乗、優先手荷物取扱い、優先チェックイン、無料受託手荷物の追加など豊富です。
本来、ゴールドメダリオンはデルタ航空を頻繁に利用するスカイマイル会員のみが取得できる上級会員資格です。
ゴールドメダリオン取得には、50,000マイル(MQM)もしくは対象60区間の搭乗(MQS)が必要です。更に米国在住の会員は6,000ドル(MQD)が必要です。
しかし、日本国内で発行されているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、初年度は無条件でゴールドメダリオンを得られます。2年目以降も年150万円以上のカードショッピングでOKです。
デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得できるので、日本人にとってもスカイマイルはお得なマイレージプログラムです。
幾多の航空系カードの中でもエッジが効いており、デルタ航空・スカイチームをよく利用する方にとっては最強のアメックスです。
米国で発行されているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドにはゴールドメダリオンの特典はありません。日本国内線にデルタ航空がないがゆえの圧巻の優遇が付与されています。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドの特典は一歩先に進んだ画期的な制度であり、日本非在住の米国人が何とか手に入れる方法がないか模索するほどのカードです。
メダリオン会員資格は、本人会員のみの特典です。家族会員には付与されません。
以前はメダリオンキットは送付されており、デルタ航空の機内でビール・ワイン等が飲めるアルコール無料チケットが同封されることもありました。
現在はメダリオン会員証を含めメダリオン会員キットの送付はありません。メダリオン会員証はFly Delta アプリをダウンロードして呈示することになります。
デルタスカイマイル アメックス・ゴールドの発行後にアプリを起動してログインすると、「Gold Medallion」になっています。
「MY WALLET」をタップすると、ドリンクバウチャーとゴールドメダリオンの会員証へのリンクが表示されます。
メダリオン会員証には、ステータス、機会が読み取るコード、氏名、会員番号、有効期限が表示されます。
ドリンクバウチャーはカクテル、ビール、ワインなどに使えます。有効期限は約1年間で4枚付与されます。
デルタスカイマイル アメックス・ゴールドはゴールドメダリオンの資格を得られる点でエッジ・優位性があります。
ゴールドメダリオン以外もカードスペックは秀逸です。デルタ航空グループでの航空券購入時は、マイル付与率が3%となります。ザクザクとマイルが得られます。
マイルの有効期間は無期限で、ビジネスクラス・ファーストクラスに向けてマイルを貯められるのが大きなメリットです。
毎年カードを継続する度に3,000ボーナスマイルがもらえます。通説に準拠して1マイル2円と考えると、6,000円相当の継続ボーナス特典が付与されます。
提携航空会社の「エリートプラス」の特典も受けられます。優先チェックイン、優先セキュリティライン、ラウンジ利用、優先手荷物取り扱い、優先搭乗、予約保証、追加手荷物、プリファードシートなどの特典があります。
スカイチーム、アエロメヒコ航空、エールフランス航空、アラスカ、ゴル航空、KLMオランダ航空、ヴァージンアトランティック航空、ヴァージンオーストラリア航空が対象です。
魅力的なキャンペーンも満載となっており、お得にマイルを得たりフライトを楽しめます。
デルタ航空はアメックス、JCB、三井住友トラストクラブと提携してクレジットカードを発行しています。
その中でも一際アメックスのスペックが卓越しており、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
同伴者1名無料の空港ラウンジ・手荷物無料宅配・家族特約付きの保険などのアメックスならではの特典が充実しています。
また、アメックスの充実の海外サポートもあります。海外でのカード緊急再発行はアメックスのネットワークがなせる技です。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、丁寧なサポートを受けられます。このような点もしっかりとしています。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、日本人にとってもメリットが大きい航空系カードです。貯まるマイルがデルタスカイマイルでOKならば有力な候補となります。
その他、カードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
デルタ航空のスカイマイルに会員登録していない場合、まず会員登録することになります。
入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- エコノミークラスの利用 → 10,000マイル
- ビジネスクラスの利用 → 25,000マイル
現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。
また、入会から6ヶ月以内の購入航空券によるビジネスクラス利用で25,000マイルを得られます。
当サイト経由なら合計で33,000マイルを獲得でき、これだけで特典航空券を利用できます。バリューのあるお得なキャンペーンです。