ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテルには「クラブラウンジ」という施設があります。
クラブフロアの宿泊客、プリンスホテルサービスステータスのダイヤモンドが利用可能。アメックス・プラチナのファインホテル&リゾートのアップグレードで利用可能だった時期もありました。
朝食、ティー、カクテルタイムがあり、食べ・飲み放題(アルコール込み)となっています。上質の雰囲気の中で飲食を堪能できます。
ホテルのラウンジで重要な論点なのは、カクテルタイムで出る食事が夕食代わりになるか否かですね。その点を丹念に分析します。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションのクラブラウンジの個人的口コミについて、ブログとしてまとめます。
※全国旅行支援の開催などにおける混雑している状況では内容が異なるケースがあります。
目次
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町のクラブラウンジ概要
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションは、プリンスホテル赤坂跡地の紀尾井タワーの30~36階に位置しています。
西武グループのプリンスホテルとマリオット・インターナショナル(旧SPG)が提携してるラグジュアリーホテルで、京都に続いて日本で2軒目のラグジュアリーコレクションです。
高層階ならではの素晴らしい眺望を芸術の域にまで高めており、ギャラリーの名を冠するに相応しい空間となっています。
機能性と快適性を追求した250の客室、レストラン・バー・ラウンジ、ミーティング・ボードルーム、SPA&フィットネスなど質実剛健な設備が揃っています。
館内設備・サービス面でITが活かされており、近未来的な空間・シームレスなサービスが提供されており、「ONでもOFFでも24時間お客さまのペースでお過ごしいただけるホテル」となっています。
高層階から広がる眺望は、まるで美しい絵画のようです。一歩足を踏み入れた瞬間から感性が刺激されて、高揚感が包み込まれます。
洗練された空間とサービスによって心地よい時間を送ることが可能であり、本質を大切にしながらも、時代の流れに敏感なハイセンスな方々がいつでも訪れたくなる、一歩進んだ価値ある時空間となっています。
都心のど真ん中にありながら、一歩足を踏み入れれば、現代版・天空の城のような気配に満たされた別世界となっています。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町のダイニングは以下の4つです。
- 日本文化の魅力を堪能できる和食のメインダイニング「蒼天」
- 地中海料理を楽しめるオールデイダイニング「OASIS GARDEN」
- 特徴の異なる2つのバー「Sky Gallery Lounge Levita」「 The Bar illumiid」
この他にクラブラウンジがあり、朝食、ティータイムの飲食、オリジナルウェルカムドリンク、カクテルタイム(イブニングオードブル)のサービスがあります。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町のクラブフロアのラウンジは、幾多のホテルラウンジの中でも抜群のクオリティです。
カクテルタイムは夕食代わりになる素晴らしさで、ワインの質も秀逸で大満足できます。
7時から22時までは営業しており、いつでもドリンクと軽食を楽しめます。その他、朝食、夕食タイムがあります。
- クラブ ブレックファスト:7:00~10:00
- クラブ ティータイム:14:30~16:30
- クラブ カクテルタイム:17:00~20:00(17時~19時はイブニングオードブル)
クラブラウンジを利用できるのは、高価な価格帯のクロブフロア、スイートの宿泊者か、プリンスサービスステータスのダイヤモンド会員です。
アメックス・プラチナの特典「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」の特典でアップグレードしてくれたこともあります。
クラブフロアに宿泊していない方を連れてきたい場合、一部屋につき3名まで別途ビジター料金で利用できます。
価格の一例としては、朝食は4,000円、ティータイムは3,000円、カクテルタイムは5,000円だった時期があります(時期によって相違)。お酒をいっぱい飲む方でしたら元を取ることも可能です。
クラブフロア特典として、飲食の他にも以下のサービスを受けることができます。
サービス名 | 備考 |
---|---|
チェックイン・チェックアウト | 7時~22時はクラブランジで飲食しながら手続き可能 |
ビジネスサービス | プリントアウト(30枚まで)、FAX、コピーサービス(30枚まで)、WiFi無料 |
最大24名のボードミーティングルーム | クラブ/グランドデラックスカテゴリーは2時間、スイートは4時間無料 |
シューシャインサービス | プリンスワン(ダイヤル2番)に伝達 |
以下、クラブラウンジの雰囲気、ティータイムの飲み物と食べ物、カクテルタイムとイブニングオードブルについて丹念に解説します。
ラウンジの雰囲気
ホテルに到着すると、クラブフロア宿泊者やプリンスホテルダイヤモンド会員は、フロントではなくクラブラウンジで座って、美味しいドリンクを飲みながら快適にチェックインできます。
一般の方はフロントで立ちながらチェックインすることになります。
ダイヤモンド会員やクラブフロア宿泊客は、最上階の37階にあるクラブラウンジに案内されます。入り口には大きなお花などがあって華やかです。
クラブラウンジ内はベージュとブラウンがベースカラーの配色となっており、居心地が良くて落ち着けます。
硬い椅子は一切なく、ソファーや上質の椅子で着席がはかどります。
2人用、4人用のテーブルから、8名が着席できるソファー席まで、多種多様なタイプの席があるため、人数や好みに応じて座れます。
窓際の席は窓を向いて2名が横並びとなるスタイルとなっており、カップルにはおすすめとなります。窓からは東京都心部の景色が広がっており、夜景が美しいです。
クラブラウンジの片側にフードプレゼンテーションと飲み物のコーナーがあります。そちらも美しく、全てが調和が取れています。
インテリアは贅を尽くしたゴージャスさとなっており、抜群の居心地でリッチな気分になります。ラウンジの中は平和な空気に満ちています。
この場に居るだけで楽しい点は、JALのダイヤモンド・プレミアラウンジやANA SUITE LOUNGEと似ています。ソファーはフカフカで気持ちいいです。
入口には新聞や雑誌も置いてあり、閲覧できます。日本経済新聞、一般紙、英字新聞がありました。
無料Wi-Fiが設置されており、パソコンの無料レンタルも可能です。まったりと長時間くつろぐこともできます。良い香りが充満していて快適です。
トイレはラウンジのすぐ外にあるので便利です。手拭きは紙のペーパーではなくタオルなのがナイスです。高級ホテルならではですね。
チェックアウトも上質感満載のクラブラウンジで座って、飲み物やスイーツを食しながら手続きできるので最高です。
ティータイムはスイーツが充実!酒類も
14:30~16:30のティータイムは、パン、ケーキ・マカロン・和菓子・チョコ等のスイーツが光臨します。
最高の雰囲気のラウンジで座って飲み物を飲みながらチェックインできるのはゴージャスです。チェックイン時はウェルカムドリンクでシャンパンを頂けます。
昼からシャンパンを飲めるのは嬉しいですね。恋人、夫婦などの場合は乾杯がはかどります。私の場合は俺に乾杯ですヽ(´ー`)ノ
食品類はカウンターの上にずらずらっと並べられています。ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町のクラブラウンジのティータイムの特徴は、スイーツが極めて充実している点が挙げられます。
クイニーアマン、アマンドクロワッサン、チョコレートブレッセルと甘いパンが3つあります。
甘くないパンとしてはカンパーニュが用意されています。サンドイッチ等はありませんでした。
パン焼き機も設置されているため、好みに応じて温め直すことが可能です。ホカホカの状態に戻すことが可能です。
パレオール・レ(金箔入りガナッシュ ミルクチョコ )、フランボワジーヌもありました。
カヌレには金箔もついていてゴージャスでした。
アントルメボム、宇治抹茶とゆずのガトーオペラ、苺ショートケーキとケーキ類も充実。
クッキーは3種類がありました。珍しいタイプもあってナイスでした。
チョコレートブリュレ、パンナコッタの白ワインジュレ、和菓子もあり、ザ・プリンスギャラリーのラウンジはスイーツが充実しています。
一部のスイーツは日替わりとなります。和菓子は初日と2日目でフルチェンジでした。
マカロンも複数種類があり、マシュマロチョコブラウニーもありました。
ミネラルウォーター、スパークリングウォーター、エルグーフラワーシロップ。お水は美味しそうに氷入れに入っています。
八海山2種類、マスターズドリーム、ハイネケン、ギネス、アサヒ豊潤、エビリビンマッチ、キリンフリーでした。国内大手ビール4社は全て網羅!
瓶入りのジュースで珍しいものとしてはイタリアのYoga(ヨーガ)が4種類ありました。
- スッコ・ディ・アルビコッカ(アプリコット)
- スッコ・ディ・ペーラ(洋なし)
- スッコ・ディ・ペスカ(ピーチ)
- スッコ・ディ・アランチャ(オレンジ)
その他、コーラ、ジンジャーエール、おーいお茶(緑茶)などもあります。
冷蔵庫内のソフトドリンク、ビール、日本酒などは、クラブラウンジの営業時(7:00〜22:00)は自由にとれます。朝から飲んだくれられます^^
グラス類も豊富なので好きな形のグラスで飲めます。コップの形状によって微妙に味が変わる飲み物もありますね。
冷蔵庫の中に入っていて冷えているグラスもあります。
フルーツはキウイ、リンゴ、オレンジ、グレープフルーツ、レモンと豊富です。スタッフに声をかければ切って皿に盛り付けてくれます。
ドイツの最高級紅茶ブランド「ロンネフェルト」です。ローズヒップ、カモミール、リフレッシングミント、アーユルヴェーダ、アッサムバリなど多様な種類があります。
フレッシュジュースはグレープフルーツ、オレンジなど豊富な種類が揃っています。もちろん、コーヒー・カフェラテ・カプチーノなどのコーヒー類もマシンで抽出可能です。
食べる気満々でこの日は糖質を抜いて戦闘モードでした。ショートケーキ、アントルメボム、アントルメボム(アップルタルト)、チョコブラウニー、ショコラ、クイニーアマン、アマンドクロワッサンなどを食べました。
いずれも上質な味わいで頬が緩みました。特にアップルタルトが卓越した味わいでした。
2杯目はマスターズドリームを飲みました。プレミアムビールの中でも一際美味しいです。
続いて宇治抹茶とゆずのガトーオペラパンナコッタの白ワインジュレ、違う種類のマカロン。マカロンが豊潤でナイスでした。
最後に金箔つきカヌレ、クッキーと、特に美味しかったもののお代わり。
充実した内容で1食分の糖質を摂取できるので、泊まる日の朝とお昼は、刺し身や野菜などのみで軽めにしておくと、クラブラウンジのアフタヌーンティーを満喫できます。
カプチーノ、コーヒーともよく合います。
もちろん、チェックイン時だけではなく、いつでも飲み物や軽食を楽しめます。お風呂上がりにアイスコーヒーを飲んだりできます。
サウナに入った後についついビールとスイーツ・・・。全く意味がない。
チェックアウトの際も座って飲み物を飲みながら手続きできます。紅茶にはレモンも付けられます。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションのクラブラウンジのティータイムは、スイーツが卓越したクオリティです。
和洋折衷で痒いところに手の届くラインナップであり、種類の豊富さもさることながら美味しさも半端ではありません。
「ラグジュアリーコレクション」の名前に恥じないクオリティであり、「贅沢」を見せつけるようなスイーツの数々でした。
カクテルタイム・イブニングオードブルは夕食代わりに!
カクテルタイムのうち午後5時から7時までは、充実のイブニングオードブルが出るので食事を楽しめます。私が行った時は混んでなくて快適でした。
料理はなくなるとすぐにスタッフが補充してくれます。争奪戦のような様相は皆無であり、焦ることなくゆっくりと落ち着いて食事を楽しめます。
良好な雰囲気の中でまったりとくつろげます。
間接照明が効いていて抜群の雰囲気となっています。客層も良好でした。
テーブルにはキャンドルがあり、窓から見える夜景は美しいです。配偶者や恋人と一緒だったら最高だと思うのですけれども、そういう状況に一向にならずに大変残念です(´;ω;`)
ラウンジの中央には大量のお酒が並んでいました。呑兵衛にとってはテンションがMAXへとアクセル全開です!
スピリッツ類の前にはライムとレモンもあります。アルコールはメニューから選んでオーダーする形式ではなく、自由に注ぐ形となります。
もちろんワイン以外にも、ビール、洋酒、カクテル、ソフトドリンクなど多種多様な飲み物が用意されています。
シャンパンと白ワインは氷をまとわってよく冷やされています。
シャンパンは時期によって異なり、「LOUIS ROEDERER」(ルイ・ロデレール)のブリュット・プルミエ、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド、パイパー・エドシック等でした。
家ではぼっちで普段は泡ワインは飲めないので、まずは無難にシャンパンです。夜景を眺めながらのシャンパンは最高の味でした。
シャンパンが飲み放題というのはバリューが高いです。なみなみと注ぎました!!
白ワインと赤ワインは「Prince Selection」と銘打たれています。どちらも美味しくてガブガブ飲みたくなりました。
続いて白ワインと赤ワイン2杯を飲みました。ザ・プリンスギャラリー東京紀伊町のクラブフロアラウンジの優れた点は、ワインのクオリティです。
シャンパン、白、赤それぞれで1種類ずつと種類は限定的ですが、いずれもレストランで飲んだら1杯2,000円以上しそうな味わいでした。ワインのクオリティは随一です。
チェイサーにペリエを飲みました。その他、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションのラベルが貼ったミネラルウォーターなど多様なお水があります。
ワインの味はグランドハイアット東京のラウンジを上回っており、シャングリ・ラ ホテル東京に匹敵する勢いでした。
東京マリオットのエグゼクティブラウンジと比較すると、ボクシングで喩えると、右ストレート一発で秒速ノックアウトというくらい、ザ・プリンスギャラリーの方が優れていて天と地の格差があります。
ワインをグビグビと飲んでしまいました。こんな私でも生きててよかったという幸せが込み上げました(*´ω`*)
ワイン以外では最後に黒ビールのギネスを飲みました。
酒類だけではなく料理も充実しているのが、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションのクラブラウンジのエッジ・優位性です。
前菜のおつまみ系の野菜としては、ドライトマト、ライブオリーブとグリーンオリーブがあります。
チーズななんと3種類もあり、大満足できます。食べやすいカマンベール、チェダーチーズから、青かびブルーチーズまで揃っています。
タケノコ煮、パプリカのマリネ チアシード和え、春野菜とクスクスのサラダもあり、健康面でも極めて良好で素晴らしいです。
豆腐のカプレーゼ、スモークサーモンのフリフォリテ、ローストビーフ、きんぴら大根です。
和の野菜があるのが、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションらしいです。
炭水化物としては、クイーンアマン、アマンドクロワッサン、チョコレートプレッツェル、カンパーニュが夕食時もあります。
野菜チップス、ポテトチップ、わさびビーンズ、えび万月、あられ、イカピーナッツなどお酒に合うスナックもあります。
フランボワジーヌ、パレオール・レ、クッキーはカクテルタイムもありました。
まずはライム、レモン、チーズ、ビーンズ、ドライトマト、人参のチップスを食べました。お酒のツマミとして最高でした。青カビチーズが特に美味。
きんぴらごぼう、人参、レンコンがあるのが嬉しかったです。ここらへんはプリンスホテルの真骨頂でした。
豆腐のカプレーゼ、スモークサーモンのフリフォリテ、ローストビーフ、タケノコなどをドカンと食べました。チーズは美味しすぎたのでお代わり。
夕食もクラブラウンジで済ませることが可能なクオリティであり、味も良好なのでコツコツお代わりしてしまいました。カロリーオーバー・・・
途中で料理がチェンジして、鰹や白身魚のカルパッチョ、いくらが乗ったムースが光臨しました!!
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションのカクテルタイムは、料理が変化するので飲み物を取りに行く際にチェックして見逃さないようにすると美食がはかどります。
炭水化物はパン類が充実しているのが特徴です。固いバケットやスティック状のスナックのようなパンのみというラウンジが多い中で卓越しています。パン、チョコ、クッキーを主食・デザートとして食べました。
デザートを食べる時はコーヒーが飲みたくなります。しかし、カフェインは7~8時間抜けないという話もあり、体質にもよりますけれども、できれば夕食時に飲むのは避けるのが無難です。
ノンカフェインコーヒーもしっかりと用意されていて助かります。味わいは普通のコーヒーと変わらないので、カフェイン抜きで食後のコーヒー欲を満たすことができます。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションのカクテルタイム(イブニングオードブル)は、非常に充実した豊富な内容です。
野菜、タンパク質、炭水化物、スイーツまで幅広く並んでおり、手抜きなしの真剣勝負的なパフォーマンスを発揮しています。
和の野菜もあるのが、グローバルホテルグループのラグジュアリーコレクションでありつつ、プリンスホテルでもある真骨頂です。
テーブルにはキャンドルが置かれており、雰囲気も良好です。配偶者や恋人とだったらくつろげて最高であることは間違いありません。
100%完全に夕食として活用できる秀逸な内容となっています。お酒だけではなく、料理の内容も抜群に良い点にエッジ・優位性があります。
野菜が豊富で、しっかりと生野菜・煮野菜を摂取でき、健康にも良好なのが素晴らしいです。
ホットミールもしっかりとあります。タンパク質・炭水化物もしっかりと摂取でき、十二分に夕食代わりになります。
プリンスギャラリー東京紀尾井町
クラブラウンジ
何気にお稲荷さんが嬉しい😀 pic.twitter.com/NSr1XtWINd— nob (@nob2793) July 16, 2022
プリンスギャラリー紀尾井町
クラブラウンジイブニングカクテル
17:00-19:00✅オードブル6種類
✅デザート2種類✳︎フリーで頂けます
レストランでランチ食べて、ティータイムでケーキ食べたので、夕食の代替として十分です
美味しい👍 pic.twitter.com/mTQleYlMbR
— ISA@リッツ東京×お得に旅するホテマイラー (@happy_mi_life) August 20, 2022
カクテルタイム(19時~22時)はリラックス可能
19時を過ぎると料理は下がりますが、飲み物、クッキー・チョコなどを楽しむことができます。冷蔵庫内のビール、日本酒なども飲めます。
風呂上がりにハーブティーや炭酸水を楽しめます。
落ち着いた室内で美しい夜景を見ながら、リラックスできます。
朝食
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションのクラブラウンジの朝食は、午前7時~10時までの3時間とたっぷりとなっています。
高層階だけあって窓からの景色は壮観となっています。
朝食時もビールや日本酒を飲むことが可能である点にエッジ・優位性があります。
内容は洋食が中心となったビュッフェです。ここ最近のクラブラウンジのトレンドに対応しており、ラウンジ内にエッグステーションがあります。
ホテル・レストランと同様にコックさんがその場で作ってくれてできたてホヤホヤの卵料理を食べられます。
ミネストローネスープがあります。
生野菜としてはグリーンベジタブルサラダ、コンビネーションサラダの2種類が揃っています。カップで食べやすいサイズに切り分けてくれていて便利です。
ドレッシングは焙煎胡麻、フレンチ、ノンオイルゆず醤油が揃っています。カロリーが最も低いのはノンオイルですね。
コールドディッシュは、サラダタブレ、生ハム、スモークサーモン、パプリカリオナ(ドイツ伝統のパプリカを織り交ぜたソーセージ)、モルタデッラ(ボローニャソーセージ)がありました。
チーズもあり、朝からビール・日本酒の摂取が捗ってしまいます。飲まないのは精神力が試されます。
キノコ・ブロッコリー・煮物などの温野菜、煮トマト、ポテトなどがありました
てミルクは通常タイプの他、低脂肪牛乳、豆乳があり、ヨーグルトはミューズリー、ミューズリーココアもあります。コーンフレーク、玄米フレークもあります。
ホットミールはポークソーセージ、チキンソーセージ、2種類のベーコン、クリスピーベーコン、グリルトマトなどがあります。
ポークとチキンの両方を揃えているのは、苦手な場合や宗教上の理由で食べられない場合に対応できるのでナイスですね。
調味料としては、粒マスタード、ケチャップ、マスタードが揃っています。
お粥もあり、ご飯も食べられます。うに醤油・カツオ海苔・ひじき・塩昆布・ちりめん山椒などから味付けできます。
ベーカリーは多種多様な種類が揃っており、フルーツデニッシュ、クロワッサン、甘いパン、甘くないパンと豊富です。
上の段は左から順にアプリコットデニッシュ、葡萄の初恋、フルーツデニッシュ(ブルーベリー・ラズベリー)、クロワッサンです。
下の段は米粉入りロール、ブリオッシュ、パン・オ・ショコラ、チョコレートブレッセル、富良野ミルクロール、ごまロールです。
グルテンフリーのパン、リンゴ・オレンジ・グレープフルーツ等の果物もあります。
ティータイムと同様にフレッシュジュースや豊富な紅茶が揃っています。
まとめ
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町のクラブラウンジは7時~22時まで15時間も営業しています。
ほぼオールデイティータイムであり、多様なラインナップと上質の味わいを両立させています。冷蔵庫には常にビール・日本酒が入っているのもナイスです。
ティータイムはスイーツの充実度がファンタスティックであり、寸分の隙もないエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
リッツ・カールトン、シャングリ・ラ、ハイアット、コンラッド、インターコンチネンタルホテルなどの競合ホテルと比較しても、屈指で武骨、質実剛健です。
カクテルタイム・イブニングオードブル(カクテルタイム)は夕食代わりになる豊潤さであり、肥沃な大地のような様相を呈しています。
圧巻なのはワインのクオリティです。シャンパン、白、赤それぞれ1種類ずつとはなりますが、いずれも美味しかったです。
スイーツ、料理の充実度は幾多のラウンジの中でもトップクラスです。朝食時、ティータイムもビールや日本酒を飲むことが可能です。
プロ野球球団を保有している老舗の意地を見せつけるようなクオリティであり、クラブフロアに宿泊すると、夕食代、お酒代を浮かすことが可能です。
総合的には大満足であり、年1回は行こうと思っています。朝から豪華な食事とお酒を楽しめるのは贅沢の極みです。
夕食時にお酒をたくさん飲む方ですと、ホテル内のレストランではドリンク代だけで数千円、場合によっては1万超えになってしまうことがあります。
クラブフロアのラウンジだと無料でたくさんお酒が飲めて、アフタヌーンティー・夕食・朝食と美味しい食事も堪能できるのが絶大なメリットです。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の公式サイトで予約すると、マリオットボンヴォイのポイントが貯まり、無料宿泊や航空マイルへの交換に利用できます。
たまにしか使わない場合、「日付を選択して最安値を表示」が可能な比較サイトが簡便です。
旅行口コミサイトのトリップアドバイザーでは、口コミ・評判だけではなく、複数の予約サイトの価格を一括検索できるので便利です。安いプランを発掘できます。
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションは、マリオットボンヴォイの参加ホテルです。
2018年8月18日にSPGとマリオットが統合し、世界No.1のホテルグループに進化。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。

マリオットボンヴォイのホテルをよく利用する方には、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの活用がおすすめです。
138の国・地域に広がる30ブランド、約10,000のホテル・リゾートの世界No.1ホテルグループでお得に宿泊できます(ホテル一覧)。
クラシック ブランドは「いつも変わらない伝統のおもてなし」、ディスティンクティブ ブランドは「ユニークなコンセプトで思い出深い体験」がコンセプトです。
カテゴリー | ホテル名 | |
---|---|---|
ラグジュアリー | クラシック | ザ・リッツ・カールトン |
セントレジス | ||
JWマリオット | ||
ディスティンクティブ | リッツ・カールトン・リザーブ | |
ラグジュアリーコレクション | ||
Wホテル | ||
エディション・ホテル | ||
プレミアム | クラシック | マリオット |
シェラトン | ||
マリオット・バケーション・クラブ | ||
デルタ・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ルメリディアン | |
ウェスティン | ||
ルネッサンス・ホテル | ||
オートグラフ コレクション・ホテル | ||
トリビュートポートフォリオ | ||
デザインホテル | ||
ゲイロード・ホテル | ||
セレクト | クラシック | コートヤード・バイ・マリオット |
フォーポイント | ||
スプリングヒル・スイート | ||
フェアフィールド | ||
プロテア・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ACホテル | |
アロフトホテル | ||
モクシー・ホテル | ||
ロングステイ | クラシック | マリオット・エグゼクティブ・アパートメント |
レジデンス・イン | ||
タウンプレース・スイート | ||
ディスティンクティブ | エレメント | |
HOMES & VILLAS |
マリオットボンヴォイアメックス プレミアムは、年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、年会費を超える価値があります。
本会員の年会費は49,500円(税込)で、家族カードは1枚目無料、2枚目以降24,750円(税込)です。
主な特典
- 1.25%のマイル還元率(40社以上の航空マイルに移行可能)
- Marriott Bonvoy ゴールドエリートが自動付与
- Marriott Bonvoy プラチナエリートを獲得可能(年400万円以上のカードショッピング)
- 宿泊実績が年15泊プレゼント
- 世界中で利用可能な5万ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年150万円以上のカードショッピングで)
- 無料宿泊特典に手持ちのポイントを加えて65,000ポイントのホテルまで宿泊可能(5万ポイント+α)
- ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
- 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは羽田空港第3ターミナルも対象(成田・羽田T3・中部・関空)
- マリオットボンヴォイのポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの特典に交換可能(マリオットボンヴォイのポイントの価値)
なんといっても素晴らしいのは、通常は年50泊必要なプラチナエリート資格をカードショッピングで獲得・維持できる点です。

プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブラウンジは、ティータイム・夕食・朝食のいずれも素晴らしくて大満足できます。
アフタヌーンティータイムは、多数のフルーツ、サンドイッチ、ケーキなど充実のラインナップが揃っています。
カクテルタイムのクオリティは秀逸であり、プレミアムビールを堪能できます。
ワインは、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインが1種類ずつあります。食事も夕食代わりにすることができる水準です。
朝食は朝からステーキ!!
恵比寿のウェスティンホテル東京のエグゼクティブ・クラブラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用するか、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの保有&利用で、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
15泊分の宿泊実績は、ライフタイムプラチナエリート、チタンエリート、アンバサダーエリート獲得に役立ちます。
国内外の旅行で役立つベネフィットが満載となっており、世界中のマリオット・シェラトン・ウェスティン・コートヤード・リッツカールトン等で役立ちます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
45,000円 | 1枚無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(5万ポイント迄)が毎年1回プレゼント(年150万円以上の利用)
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 年400万円の利用でプラチナエリート
- 年15泊の宿泊実績
- 対象ホテルでポイント2倍
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持っているだけで、上級会員であるマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオットボンヴォイのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。

また、年400万円のカードショッピングでマリオットプラチナのステータスを得られます。
主なメリット
- 無料の客室アップグレード(一部スイートルームを含む)
- エグゼクティブ・クラブラウンジの利用
- 充実のウェルカムギフト(500~1,000ポイント or 朝食 or アメニティ)
- 16時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが+50%のボーナス(1米ドルごとに15ポイント)
- レストランの割引、スパでの特典
- プラチナデスク
- ルームタイプの保証
- 客室保証が充実
- 50泊到達時は年間チョイス特典(5泊分のスイートアワード等)
リッツカールトン、マリオット、シェラトン、ウェスティン、ラグジュアリーコレクション、コートヤードなど、世界中の多様なホテルで優待特典を享受可能(ホテル一覧)。
ポイントでセントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクション、ザ・リッツ・カールトンなどのホテルにお得に宿泊できます(必要ポイント一覧)。
年150万円のカードショッピングで、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)を毎年得られます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊特典は、枠があれば宿泊可能。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期に便利です。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオットのホテル一覧)。
三連休、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期で、ホテル代が高い時に利用しています!
過去の無料宿泊の実績
- 伊豆マリオットホテル修善寺:40,692円(税・サ込。以下同様)
- ウェスティン都ホテル京都:60,929円
- ルメリディアン台北:39,571円
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション:133,798円(現在は対象外)
- メズム東京、オートグラフ コレクション:53,555円
- JWマリオット奈良:54,331円
一例としてゴールデンウィークには、なんとウェスティン都ホテル京都の60,929円の客室に、無料宿泊特典で滞在することができました。年会費を超える水準でファンタスティックです!
私はマリオットアメックスの年会費を、年1回の無料宿泊のみで回収しています。もちろん無料宿泊時も上級会員の特典を享受できます。

カードショッピングで貯めたポイントでマリオットボンヴォイの豪華なホテルに宿泊することも可能。無料宿泊に使ったら1ポイント1円程度(還元率3%)で使えます。
#JWマリオット #クアラルンプール は、宮殿のようにめっちゃ豪華(*´ω`*)
なのにカテゴリー3なので、ポイントでの宿泊がお得!#SPGアメックス のカードショッピングで貯めたポイントで十分泊まれちゃいますhttps://t.co/s3AKI56TsW pic.twitter.com/kYvGbpkM4H— まつのすけ (@matsunosuke_jp) January 23, 2020
クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます(シェラトン東京ベイのラウンジ)。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、カード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
1.25%の高還元率で航空マイルを貯められて、更にお得にホテルに宿泊でき、家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
移行可能な航空マイルは、ANA、JAL、デルタ航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空、シンガポール航空、ハワイアン航空、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空など多種多様です。

JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健でお得です。
マリオット ボンヴォイのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
無料宿泊と航空マイルの二刀流で、お得に利用可能でバリューが高いです。

Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持っているだけで、上級会員であるMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員の資格も得られます。以下のベネフィットを受けられます。
主なメリット
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオット ボンヴォイのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。プラチナエリート以上だとスイートルームへのアップグレードもあります。

宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオットホテル一覧)。
一例として、3月10日に5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表だった実績があります。
地域 | ホテル名 | 価格 |
---|---|---|
千葉 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 |
東京 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 |
東京 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 |
東京 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 |
山梨 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 |
長野 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 |
京都 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 |
奈良 | JWマリオット奈良 | 54,331 |
大阪 | W大阪 | 63,525 |
大坂 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 |
兵庫 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 |
広島 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 |
もちろんマリオットボンヴォイアメックスプレミアムには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを挙げています。

お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持っていました(1名はアメプラ)。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。


プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、マリオットボンヴォイアメックスも保有して、マリオットプラチナ&無料宿泊特典を満喫している方もいます。
マリオットボンヴォイアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
お得な入会キャンペーンも開催されており、大量のポイントを獲得できます。

ポイントはお得に航空マイルへ交換できますし、高級ホテルへの無料宿泊にも使えます。コスパが最強のアメックスであるマリオットアメックスへお得に入会できる特典です。
マリオットボンヴォイアメックスはメインカード、サブカードの両方として大いなる魅力があるクレジットカードです。
マリオットボンヴォイアメックスがおすすめ
- コストを抑えてマリオットシルバーやゴールドを取得したい
- カード利用が年150万円に届く(無料宿泊の条件)
- マリオットボンヴォイのホテルにたまに宿泊する
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムがおすすめ
- マリオットボンヴォイ プラチナエリートを取得したい
- カード利用が年400万円以上(プラチナの条件)
- 毎年15泊の宿泊実績がほしい
どちらも素晴らしい魅力を誇っているハイ・クオリティー・カードです。ニーズ・ライフスタイルによって優劣は決まります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 航空便遅延費用補償
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
45,000円 | 1枚無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
3.0% | 1.25% | マリオットボンヴォイのポイント |
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(5万ポイント迄)が毎年1回プレゼント(年150万円以上の利用)
- 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
- 年400万円の利用でプラチナエリート
- 年15泊の宿泊実績
- 対象ホテルでポイント2倍
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。
年会費は一気に上がりますが、アメックス・プラチナでもマリオットボンヴォイのゴールド会員の資格を得られます。
また、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションは、アメプラの特典であるファインホテル&リゾートの対象施設であり、以下のサービスを受けられます。
- 12時からチェックイン(チェックイン時の空室状況による)
- 部屋のアップグレード(チェックイン時の空室状況による)※スタンダードルーム→クラブルームもあり
- 滞在中の朝食サービス(2名まで)
- 16時までのレイトチェックアウト
- 館内レストランまたはスパ・トリートメントの利用代金から100米ドルOFF(1室1滞在あたり)
アメックス・プラチナは以外にも、ヒルトン・オナーズ、プリンスホテルプラチナ、ラディソンリワードの上級会員資格を取得できます。
現在のMarriott Bonvoyのプラチナエリートの特典では、私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。

ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて25~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンゴールド特典)。
上級会員資格以外にも卓越したトラベル関連ベネフィットが満載です。国内のホテル・旅館で上級会員のような優待、国内ホテルから手荷物無料宅配などお手軽に使える特典もあります。
ファインホテル&リゾートでは、世界中の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
私はこれまでグランドニッコー東京台場、ロイヤルパークホテルに0円で泊まりました。
また、ザ・ホテル・コレクションで上級会員のような優待特典が用意されています。日本中、世界中の上質なホテルをお得に利用することが可能です。
卓越したホテル関連ベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。
トラベル以外でも卓越した魅力が豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。

類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受でき、得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。

アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。

アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費165,000円(税込)のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。

なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
